JP2013073323A - 会議データの統合管理方法および装置 - Google Patents
会議データの統合管理方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013073323A JP2013073323A JP2011210523A JP2011210523A JP2013073323A JP 2013073323 A JP2013073323 A JP 2013073323A JP 2011210523 A JP2011210523 A JP 2011210523A JP 2011210523 A JP2011210523 A JP 2011210523A JP 2013073323 A JP2013073323 A JP 2013073323A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- conference
- audio
- voice
- channel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 5
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims abstract description 64
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims abstract description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 8
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 6
- 239000012925 reference material Substances 0.000 description 6
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
【解決手段】会議の参加者ごとに対応づけられた個別の音声チャネルに複数の参加者の発言を時間情報と共にそれぞれ格納したチャネル別音声データ格納部(207、208)と、音声チャネルごとに音声データの再生機能および音声データの時系列表示機能を含む複数機能から任意の機能を選択実行できる会議データ画面を操作可能に表示する制御部(201、212、213)と、を有する。
【選択図】図4
Description
1.1)システム
図1において、本発明の一実施形態による会議データ統合管理システムは、複数の音声入力装置M1−Mn、録音再生装置10および会議データ統合管理装置20からなり、会議データ統合管理装置20が公衆網30を通して議事録文書作成サービスを提供するサーバ40へ接続可能である。
図2(A)に示すように、音声データ記録制御部102は、受信した音声信号SSiが有効音量(しきい値)以上であるか否かを判定し、有効音量以上であれば参加者が発言したと判断して録音し、有効音量に達しない場合には発言がないあるいは無音時と判断して録音しない。ここでは、音声データSSi(1)、SSi(3)が有効音量に達しているため録音され、それらの間にある音声データSSi(2)は有効音量に達していないため録音されない。音声データ記録制御部102は、録音される音声データSiにファイル名を付けられて音声データ記録部103に記録する。
図4において、会議データ統合管理装置20はコンピュータに実現されたものであり、通常のコンピュータと同様に、プロセッサ201、通信部202および203、キーボードおよびポインティングデバイスあるいはタッチパネル等の操作部204、モニタを含む画像表示部205およびスピーカ等を含む音声出力部206を備えている。ここでは、通信部202が録音再生装置10との接続を、通信部203が公衆網30との接続を、それぞれ提供する。
図5に示す会議データ画面301は、会議データを作成、編集あるいは表示するための画面であり、ユーザインタフェースプログラム213に含まれる。会議データ画面301では、会議データを構成する会議名称、開催日時(開始日時、終了日時)、開催場所、参加者、音声データ、議事録文書、参考資料が項目として表示される。各項目はユーザが任意に編集することが出来る。会議データが作成された後に、会議データ画面301から音声データを選択すれば後述する音声データ画面401を、議事録文書を選択すれば文書化された議事録を、それぞれ表示することができる。
図6に示す音声データ画面401はチャネルごとに音声データを再生出力するための画面であり、ユーザインタフェースプログラム213に含まれる。音声データ画面401は音声データ表示部402、再生ボタン403、出力ボタン404で構成される。
図7(A)に示す会議データ検索画面501は会議データを検索するための機能であり、会議データを構成する会議名称、開催日時(開始日時、終了日時)、開催場所、参加者、音声データ、議事録文書および参考資料を指定する項目入力部と検索ボタン502とで構成される。各項目に対してユーザが任意のキーワードを指定すると、プロセッサ201はデータベース207から該当する会議データを抽出し、その検索結果を表示する。キーワードに該当する会議データがあれば図7(B)で示すように該当件数と会議データを表示する検索結果画面を、キーワードに該当する会議データがなければ、図7(C)で示すように「該当件数0件」の表示画面を表示する。
上述したように、本実施形態によれば、複数の発言者のそれぞれの音声を個別のチャネルに録音することで、同時に複数の参加者が発言した場合でも時系列を維持しつつ各発言者の音声を個別に処理し管理することができる。これにより会議参加者のそれぞれの発言やそのテキストデータの管理が容易となり、各参加者の発言の確認やデータの有効利用が可能となる。より具体的には、次の効果を奏する。
上述した図6の音声データ画面401では、チャネルごとに音声データを再生出力するための画面であったが、音声データの代わりに時系列の音声テキストデータを表示することもできる。
上述した実施形態の一部あるいは全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、これらに限定されるものではない。
操作部および画像表示部を有し、会議データを統合的に管理する装置であって、
会議の参加者ごとに対応づけられた個別の音声チャネルに複数の参加者の発言を時間情報と共にそれぞれ格納したチャネル別音声データ格納手段と、
前記音声チャネルごとに音声データの再生機能および音声データの時系列表示機能を含む複数機能から任意の機能を選択実行できる会議データ画面を操作可能に表示する制御手段と、
を有することを特徴とする会議データ統合管理装置。
前記音声データの時系列表示機能が選択実行されると、前記制御手段が前記音声チャネルごとに音声データを時系列に配置した音声データ表示画面を表示することを特徴とする付記1に記載の会議データ統合管理装置。
前記音声チャネル毎の音声データを文書化した文書データを当該音声データと関連付けて格納するチャネル別文書データ格納手段をさらに有し、前記複数機能に前記文書データの時系列表示機能が選択可能に含まれることを特徴とする付記1または2に記載の会議データ統合管理装置。
前記文書データの時系列表示機能が選択実行されると、前記制御手段が前記音声チャネルごとに文書データを時系列に配置した文書データ表示画面を表示することを特徴とする付記3に記載の会議データ統合管理装置。
操作部および画像表示部を有し、会議データを統合的に管理する装置における会議データ統合管理方法であって、
会議の参加者ごとに対応づけられた個別の音声チャネルに複数の参加者の発言を時間情報と共にそれぞれチャネル別音声データ格納手段に格納し、
制御手段が、前記音声チャネルごとに音声データの再生機能および音声データの時系列表示機能を含む複数機能から任意の機能を選択実行できる会議データ画面を操作可能に表示する、
ことを特徴とする会議データ統合管理方法。
前記音声データの時系列表示機能が選択実行されると、前記制御手段が前記音声チャネルごとに音声データを時系列に配置した音声データ表示画面を表示することを特徴とする付記5に記載の会議データ統合管理方法。
前記装置が前記音声チャネル毎の音声データを文書化した文書データを当該音声データと関連付けて格納するチャネル別文書データ格納手段をさらに有し、前記複数機能に前記文書データの時系列表示機能が選択可能に含まれることを特徴とする付記5または6に記載の会議データ統合管理方法。
前記文書データの時系列表示機能が選択実行されると、前記制御手段が前記音声チャネルごとに文書データを時系列に配置した文書データ表示画面を表示することを特徴とする付記7に記載の会議データ統合管理方法。
操作部および画像表示部を有し会議データを統合的に管理するシステムであって、
会議の参加者ごとに対応づけられた個別の音声チャネルに複数の参加者の発言を時間情報と共に記録する録音装置と、
前記録音装置に接続された会議データ統合管理装置と、
を有し、前記会議データ統合管理装置は、
前記録音装置から前記音声チャネルごとに記録された音声データをそれぞれ格納するチャネル別音声データ格納手段と、
前記音声チャネルごとに音声データの再生機能および音声データの時系列表示機能を含む複数機能から任意の機能を選択実行できる会議データ画面を操作可能に表示する制御手段と、
を有する、ことを特徴とする会議データ統合管理システム。
前記音声データの時系列表示機能が選択実行されると、前記制御手段が前記音声チャネルごとに音声データを時系列に配置した音声データ表示画面を表示することを特徴とする付記9に記載の会議データ統合管理システム。
前記音声チャネル毎の音声データを文書化した文書データを当該音声データと関連付けて格納するチャネル別文書データ格納手段をさらに有し、前記複数機能に前記文書データの時系列表示機能が選択可能に含まれることを特徴とする付記9または10に記載の会議データ統合管理システム。
前記文書データの時系列表示機能が選択実行されると、前記制御手段が前記音声チャネルごとに文書データを時系列に配置した文書データ表示画面を表示することを特徴とする付記11に記載の会議データ統合管理システム。
前記複数機能に前記文書データ変換機能が選択可能に含まれ、前記文書データ変換機能が選択実行されると、公衆網上の文書変換サービスを利用して前記音声データに対応した文書データを取得することを特徴とする付記11または12に記載の会議データ統合管理システム。
付記9−13のいずれか1項に記載の会議データ統合管理システムにおける前記録音装置であって、
前記参加者ごとの音声を入力する複数の音声入力手段と、
前記参加者ごとに対応づけられた音声チャネルを有する音声データ記録手段と、
前記音声入力手段により入力された音声信号から参加者の発言に対応する音声データを生成し、前記音声データを各参加者に対応する音声チャネルに記録する音声データ記録制御手段と、
を有することを特徴とする録音装置。
M1〜Mn 音声入力装置
10 録音再生装置
20 会議データ統合管理装置
30 公衆網
40 議事録文書作成サービス
101 通信部
102 音声データ記録制御部
103 音声データ記録部
104 通信部
105 制御部
106 再生部
201 プロセッサ
202 通信部
203 通信部
204 操作部
205 画像表示部
206 音声出力部
207 データベース
208 チャネル別音声データ
209 チャネル別議事録文書データ
210 参考資料データ
211 プログラム記憶部
212 会議データ統合管理プログラム
213 ユーザインタフェースプログラム213
Claims (10)
- 操作部および画像表示部を有し、会議データを統合的に管理する装置であって、
会議の参加者ごとに対応づけられた個別の音声チャネルに複数の参加者の発言を時間情報と共にそれぞれ格納したチャネル別音声データ格納手段と、
前記音声チャネルごとに音声データの再生機能および音声データの時系列表示機能を含む複数機能から任意の機能を選択実行できる会議データ画面を操作可能に表示する制御手段と、
を有することを特徴とする会議データ統合管理装置。 - 前記音声データの時系列表示機能が選択実行されると、前記制御手段が前記音声チャネルごとに音声データを時系列に配置した音声データ表示画面を表示することを特徴とする請求項1に記載の会議データ統合管理装置。
- 前記音声チャネル毎の音声データを文書化した文書データを当該音声データと関連付けて格納するチャネル別文書データ格納手段をさらに有し、前記複数機能に前記文書データの時系列表示機能が選択可能に含まれることを特徴とする請求項1または2に記載の会議データ統合管理装置。
- 前記文書データの時系列表示機能が選択実行されると、前記制御手段が前記音声チャネルごとに文書データを時系列に配置した文書データ表示画面を表示することを特徴とする請求項3に記載の会議データ統合管理装置。
- 操作部および画像表示部を有し、会議データを統合的に管理する装置における会議データ統合管理方法であって、
会議の参加者ごとに対応づけられた個別の音声チャネルに複数の参加者の発言を時間情報と共にそれぞれチャネル別音声データ格納手段に格納し、
制御手段が、前記音声チャネルごとに音声データの再生機能および音声データの時系列表示機能を含む複数機能から任意の機能を選択実行できる会議データ画面を操作可能に表示する、
ことを特徴とする会議データ統合管理方法。 - 前記音声データの時系列表示機能が選択実行されると、前記制御手段が前記音声チャネルごとに音声データを時系列に配置した音声データ表示画面を表示することを特徴とする請求項5に記載の会議データ統合管理方法。
- 前記装置が前記音声チャネル毎の音声データを文書化した文書データを当該音声データと関連付けて格納するチャネル別文書データ格納手段をさらに有し、前記複数機能に前記文書データの時系列表示機能が選択可能に含まれることを特徴とする請求項5または6に記載の会議データ統合管理方法。
- 前記文書データの時系列表示機能が選択実行されると、前記制御手段が前記音声チャネルごとに文書データを時系列に配置した文書データ表示画面を表示することを特徴とする請求項7に記載の会議データ統合管理方法。
- 操作部および画像表示部を有し会議データを統合的に管理するシステムであって、
会議の参加者ごとに対応づけられた個別の音声チャネルに複数の参加者の発言を時間情報と共に記録する録音装置と、
前記録音装置に接続された会議データ統合管理装置と、
を有し、前記会議データ統合管理装置は、
前記録音装置から前記音声チャネルごとに記録された音声データをそれぞれ格納するチャネル別音声データ格納手段と、
前記音声チャネルごとに音声データの再生機能および音声データの時系列表示機能を含む複数機能から任意の機能を選択実行できる会議データ画面を操作可能に表示する制御手段と、
を有する、ことを特徴とする会議データ統合管理システム。 - 請求項9に記載の会議データ統合管理システムにおける前記録音装置であって、
前記参加者ごとの音声を入力する複数の音声入力手段と、
前記参加者ごとに対応づけられた音声チャネルを有する音声データ記録手段と、
前記音声入力手段により入力された音声信号から参加者の発言に対応する音声データを生成し、前記音声データを各参加者に対応する音声チャネルに記録する音声データ記録制御手段と、
を有することを特徴とする録音装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011210523A JP2013073323A (ja) | 2011-09-27 | 2011-09-27 | 会議データの統合管理方法および装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011210523A JP2013073323A (ja) | 2011-09-27 | 2011-09-27 | 会議データの統合管理方法および装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013073323A true JP2013073323A (ja) | 2013-04-22 |
Family
ID=48477806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011210523A Pending JP2013073323A (ja) | 2011-09-27 | 2011-09-27 | 会議データの統合管理方法および装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013073323A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016129189A1 (ja) * | 2015-02-10 | 2016-08-18 | Necソリューションイノベータ株式会社 | 音声文字化支援システム、サーバ、音声文字化支援方法およびプログラム |
JP2018106148A (ja) * | 2016-12-12 | 2018-07-05 | ソリザバ カンパニー リミテッドSorizava Co., Ltd. | 多重話者音声認識修正システム |
JP2022050309A (ja) * | 2020-10-22 | 2022-03-30 | ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス テクノロジー カンパニー リミテッド | 情報処理方法、装置、システム、電子機器、記憶媒体およびコンピュータプログラム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05266084A (ja) * | 1992-03-19 | 1993-10-15 | Oki Electric Ind Co Ltd | 議事録作成システム |
JP2007318438A (ja) * | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Yamaha Corp | 音声状況データ生成装置、音声状況可視化装置、音声状況データ編集装置、音声データ再生装置、および音声通信システム |
US20090177469A1 (en) * | 2005-02-22 | 2009-07-09 | Voice Perfect Systems Pty Ltd | System for recording and analysing meetings |
JP2010238050A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Nec Corp | 閲覧システム、方法、およびプログラム |
-
2011
- 2011-09-27 JP JP2011210523A patent/JP2013073323A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05266084A (ja) * | 1992-03-19 | 1993-10-15 | Oki Electric Ind Co Ltd | 議事録作成システム |
US20090177469A1 (en) * | 2005-02-22 | 2009-07-09 | Voice Perfect Systems Pty Ltd | System for recording and analysing meetings |
JP2007318438A (ja) * | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Yamaha Corp | 音声状況データ生成装置、音声状況可視化装置、音声状況データ編集装置、音声データ再生装置、および音声通信システム |
JP2010238050A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Nec Corp | 閲覧システム、方法、およびプログラム |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
田中 和世 外3名: ""会議音声データの収録とデータファイル化"", 情報処理学会研究報告, vol. 第2001巻,第68号, JPN6015012741, 14 July 2001 (2001-07-14), JP, pages 85 - 90, ISSN: 0003042106 * |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016129189A1 (ja) * | 2015-02-10 | 2016-08-18 | Necソリューションイノベータ株式会社 | 音声文字化支援システム、サーバ、音声文字化支援方法およびプログラム |
JPWO2016129189A1 (ja) * | 2015-02-10 | 2017-11-16 | Necソリューションイノベータ株式会社 | 音声文字化支援システム、サーバ、音声文字化支援方法およびプログラム |
JP2018106148A (ja) * | 2016-12-12 | 2018-07-05 | ソリザバ カンパニー リミテッドSorizava Co., Ltd. | 多重話者音声認識修正システム |
JP2022050309A (ja) * | 2020-10-22 | 2022-03-30 | ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス テクノロジー カンパニー リミテッド | 情報処理方法、装置、システム、電子機器、記憶媒体およびコンピュータプログラム |
JP7331044B2 (ja) | 2020-10-22 | 2023-08-22 | ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス テクノロジー カンパニー リミテッド | 情報処理方法、装置、システム、電子機器、記憶媒体およびコンピュータプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11699456B2 (en) | Automated transcript generation from multi-channel audio | |
US9438993B2 (en) | Methods and devices to generate multiple-channel audio recordings | |
US7047192B2 (en) | Simultaneous multi-user real-time speech recognition system | |
WO2019148583A1 (zh) | 一种会议智能管理方法及系统 | |
JP2013222347A (ja) | 議事録生成装置及び議事録生成方法 | |
US9037461B2 (en) | Methods and systems for dictation and transcription | |
JP5206553B2 (ja) | 閲覧システム、方法、およびプログラム | |
JP2005341015A (ja) | 議事録作成支援機能を有するテレビ会議システム | |
WO2010024426A1 (ja) | 録音装置 | |
JP2010060850A (ja) | 議事録作成支援装置、議事録作成支援方法、議事録作成支援用プログラム及び議事録作成支援システム | |
TW201624470A (zh) | 會議記錄裝置及其自動生成會議記錄的方法 | |
JP2021067830A (ja) | 議事録作成システム | |
JP2006301223A (ja) | 音声認識システム及び音声認識プログラム | |
JP6091690B1 (ja) | 議会運営支援システム及び議会運営支援方法 | |
JP2013073323A (ja) | 会議データの統合管理方法および装置 | |
JP4787328B2 (ja) | 電話会議中に音声をキャプチャする方法および装置 | |
Brutti et al. | WOZ acoustic data collection for interactive TV | |
US20140278404A1 (en) | Audio merge tags | |
EP2775694B1 (en) | Methods and devices to generate multiple-channel audio recordings with location-based registration | |
US10381046B2 (en) | Apparatus and methods for recording audio and video | |
JP5573402B2 (ja) | 会議支援装置、会議支援方法、会議支援プログラムおよび記録媒体 | |
JP7452299B2 (ja) | 会話支援システム、会話支援方法及びプログラム | |
Baume | Semantic Audio Tools for Radio Production | |
JP2017033376A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、および制御プログラム | |
US20190027161A1 (en) | Method and system for facilitating decomposition of sound signals |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140811 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150528 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20151027 |