JP2013072145A - Inkjet textile printing apparatus - Google Patents
Inkjet textile printing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013072145A JP2013072145A JP2011210335A JP2011210335A JP2013072145A JP 2013072145 A JP2013072145 A JP 2013072145A JP 2011210335 A JP2011210335 A JP 2011210335A JP 2011210335 A JP2011210335 A JP 2011210335A JP 2013072145 A JP2013072145 A JP 2013072145A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flushing
- ink
- color
- printing apparatus
- colors
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 title claims abstract description 64
- 239000004753 textile Substances 0.000 title claims description 17
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 claims abstract description 89
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 51
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims abstract description 31
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 claims description 16
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 90
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000013479 data entry Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- -1 silk and wool Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Abstract
【課題】固定されたフラッシングポジションを設けなくてもフラッシングを行うことができ、且つ印捺品質低下の虞の少ないフラッシングを実行できること。
【解決手段】複数の色のインクを吐出する複数のノズルを備えるインク吐出部と、被捺染材をセットするセット面を有し前記インク吐出部に対して相対移動するセットトレイと、前記インク吐出部のインク吐出動作とフラッシング動作を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記セットトレイにセットされた被捺染材上であって画像データの及ぶ範囲外の部位をフラッシング領域とし、該フラッシング領域の被捺染材の色とフラッシングとして吐出され着弾して発現するインクの色とが同系色の関係を持って当該フラッシング領域にフラッシングを行うように構成されている。
【選択図】図1It is possible to perform flushing without providing a fixed flushing position, and to perform flushing with little risk of deterioration in printing quality.
An ink discharge section having a plurality of nozzles for discharging a plurality of colors of ink, a set tray having a set surface on which a printing material is set and moving relative to the ink discharge section, and the ink discharge A control unit that controls the ink ejection operation and the flushing operation of the printing unit, and the control unit sets a portion on the printing material set on the set tray and outside the range covered by the image data as a flushing region, The flushing area is flushed with a similar color relationship between the color of the material to be printed in the flushing area and the color of the ink ejected and landed as flushing.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、複数の色のインクを吐出する複数のノズルを備えるインク吐出部と、前記イ
ンク吐出部のインク吐出動作とフラッシング動作を制御する制御部と、を備えるインクジ
ェット捺染装置に関するものである。
The present invention relates to an ink jet textile printing apparatus including an ink discharge unit including a plurality of nozzles that discharge a plurality of colors of ink, and a control unit that controls an ink discharge operation and a flushing operation of the ink discharge unit.
インクジェット捺染装置には、用紙、フィルム、更に布帛等の各種被記録材にインク吐
出ヘッドのノズルからインクを吐出して記録を行うインクジェット式プリンターが知られ
ている。インクジェット式プリンターは、インクを吐出するノズル開口部分のインクの増
粘を防ぐため、記録実行の画像とは無関係にインクを吐出させるフラッシングが行われる
。
As an ink jet textile printing apparatus, there is known an ink jet printer that performs recording by discharging ink from nozzles of an ink discharge head onto various recording materials such as paper, film, and cloth. Ink jet printers perform flushing for ejecting ink regardless of the recording execution image in order to prevent thickening of the ink in the nozzle opening portion that ejects ink.
フラッシングは、被記録材の幅方向の外側に設けられているフラッシングポジションに
までインク吐出ヘッドを移動させて行う構造が多いが、特許文献1には、フラッシングポ
ジションではなく、被記録材上の画像の近傍に人間の目にはほとんど感じないドットサイ
ズで離散的にインクを吐出することが記載されている。
In many cases, flushing is performed by moving the ink ejection head to a flushing position provided outside the recording material in the width direction. However, Patent Document 1 discloses an image on the recording material instead of the flushing position. In the vicinity of, it is described that ink is discretely ejected with a dot size hardly felt by human eyes.
また、特許文献2には、ノズルから吐出したインクにてサイズの異なる複数種類のドッ
トを形成可能なインクジェット捺染装置にあっては、画像中に形成された大きなドットに
近接させて、小さなドットを形成するフラッシングが記載されている。
Further, in Patent Document 2, in an ink jet textile printing apparatus capable of forming a plurality of types of dots having different sizes with ink ejected from a nozzle, a small dot is placed close to a large dot formed in an image. The flushing that forms is described.
また、特許文献3には、透明な媒体上に、画像及び背景を印刷するためのインクを吐出
する複数のノズルを備えた印刷装置であって、印刷された前記背景の上にフラッシングさ
せることが記載されている。
また、特許文献4には、透明な媒体上に、カラーインクを吐出し、その上に白インクを
吐出して目立たなくするフラッシングが記載されている。
Further, Patent Document 3 discloses a printing apparatus including a plurality of nozzles that eject ink for printing an image and a background on a transparent medium, and flushing the printed background. Have been described.
Patent Document 4 describes flushing that discharges color ink onto a transparent medium and then discharges white ink onto the medium to make it inconspicuous.
しかし、特許文献1に記載のフラッシングは、被記録材上の画像領域とは別の位置に対
して行われるので、たとえドットサイズが小さくても全体の品質を低下する問題がある。
フラッシングの頻度が多くなると、その問題は顕著になる。
特許文献2に記載のフラッシングは、フラッシングドットを小さなドットサイズにして
も画像の形成に必要のないドットが画像中に存在することになるので、例えば画像の濃淡
との関係でそのフラッシングドットが目立ち、画像の品質を低下する問題がある。
特許文献3と特許文献4に記載のフラッシングは、透明な媒体上に画像と背景を印刷す
る構造のインクジェット捺染装置に限られたフラッシングであり、適用できる範囲が狭い
という問題がある。
However, since the flushing described in Patent Document 1 is performed at a position different from the image area on the recording material, there is a problem that the overall quality is deteriorated even if the dot size is small.
The problem becomes more pronounced as the frequency of flushing increases.
In the flushing described in Patent Document 2, even if the flushing dot is a small dot size, there is a dot that is not necessary for image formation in the image. For example, the flushing dot is conspicuous in relation to the density of the image. There is a problem of reducing the quality of the image.
The flushing described in Patent Document 3 and Patent Document 4 is a flushing limited to an inkjet textile printing apparatus having a structure in which an image and a background are printed on a transparent medium, and has a problem that the applicable range is narrow.
本発明の目的は、固定されたフラッシングポジションを設けなくてもフラッシングを行
うことができ、且つ印捺品質低下の虞の少ないフラッシングを実行できるインクジェット
捺染装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an ink jet printing apparatus that can perform flushing without providing a fixed flushing position and can perform flushing with little risk of deterioration in printing quality.
前記課題を解決するために本発明に係るインクジェット捺染装置の第1の態様は、複数
の色のインクを吐出する複数のノズルを備えるインク吐出部と、被捺染材をセットするセ
ット面を有し前記インク吐出部に対して相対移動するセットトレイと、前記インク吐出部
のインク吐出動作とフラッシング動作を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記セ
ットトレイにセットされた被捺染材上であって画像データの及ぶ範囲外の部位をフラッシ
ング領域とし、該フラッシング領域の被捺染材の色とフラッシングとして吐出され着弾し
て発現するインクの色とが同系色の関係を持って当該フラッシング領域にフラッシングを
行うように構成されていることを特徴とするものである。
In order to solve the above problems, a first aspect of an ink jet textile printing apparatus according to the present invention has an ink ejection section having a plurality of nozzles for ejecting a plurality of colors of ink, and a set surface on which a material to be printed is set. A set tray that moves relative to the ink discharge unit; and a control unit that controls an ink discharge operation and a flushing operation of the ink discharge unit, and the control unit is arranged on a printing material set on the set tray. The area outside the range covered by the image data is the flushing area, and the color of the printing material in the flushing area and the color of the ink ejected and landed as the flushing have a similar color relationship. It is configured to perform flushing.
ここで、「相対移動」とは、セットトレイがインク吐出部に対して移動する構造と、イ
ンク吐出部がセットトレイに対して移動する構造と、両者が移動する構造を含む意味であ
る。
「フラッシング動作」とは、画像データに基づく印捺とは別に、ノズル開口部分のイン
クの増粘を防ぐために行われるインクの吐出動作を意味する。また、「インク吐出動作」
とは、前記フラッシング動作とは別に行われるインクの吐出動作を意味する。
Here, “relative movement” means to include a structure in which the set tray moves with respect to the ink discharge unit, a structure in which the ink discharge unit moves with respect to the set tray, and a structure in which both move.
The “flushing operation” means an ink ejection operation performed to prevent the ink from being thickened at the nozzle opening, separately from the printing based on the image data. Also, "Ink ejection operation"
Means an ink ejection operation performed separately from the flushing operation.
また、「同系色の関係」とは、カラーインクの青色(シアン)、赤色(マゼンタ)、黄
色(イエロー)、更に黒色、白色といったインクの色と同じ色及び同じ色彩傾向と言える
色の両方を含む意味で使われている。
例えば、被捺染材が青色である場合或いは濃い青色、紺色、紫色、水色等の青色を基調
とする色であると言える場合、該被捺染材は青色(シアン)インクのフラッシング領域と
して利用できる。被捺染材が赤色である場合或いは濃い赤色、紫色、ピンク色、オレンジ
色等の赤色を基調とする色であると言える場合、該被捺染材は赤色(マゼンタ)インクの
フラッシング領域として利用できる。
ここで、青色或いは赤色を基調とする色であるかどうかは、厳密な基準は不要である。
フラッシングを実行した結果として人間の視覚で気になるかどうかで決めればよいもので
ある。
In addition, “similar color relationship” means both the same color and the same color tendency as the ink color such as blue (cyan), red (magenta), yellow (yellow), and black and white of the color ink. Used to include.
For example, when the material to be printed is blue, or when it can be said that the color is based on blue such as dark blue, dark blue, purple, or light blue, the material to be printed can be used as a flushing region for blue (cyan) ink. When the material to be printed is red or when it can be said that the color is based on red, such as dark red, purple, pink, or orange, the material to be printed can be used as a flushing region for red (magenta) ink.
Here, a strict reference is not required as to whether the color is based on blue or red.
It is only necessary to determine whether or not the human vision is a concern as a result of executing the flushing.
また、「画像」とは、本願明細書においては風景や人物等の所謂画像の他に文字等の記
号やその他インクで印捺されるもの全てを含む意味で使われている。また、「画像データ
」とは、前記画像をインクによって被捺染材に印捺するために当該インクジェット捺染装
置に送られるデータを意味する。
「被捺染材」とは、捺染の対象となる「布地」を意味し、綿、絹、羊毛等の天然繊維や
ナイロン等の化学繊維あるいはこれらを混ぜた複合繊維の織物、編物、不織布等が含まれ
、ロール状に巻かれた長尺のものと、所定の長さにカットされたものの両方が含まれる。
更に、縫製後のTシャツ等の衣類や縫製後のハンカチ、スカーフ、タオル、カーテン、シ
ーツ、ベッドカバー等のファニチャーの類の他、縫製前の状態のパーツとして存在する裁
断前後の布地等も含まれる。
In addition, the term “image” is used in the present specification to include not only so-called images such as landscapes and people but also symbols such as characters and other items printed with ink. The “image data” means data sent to the ink jet printing apparatus for printing the image on a material to be printed with ink.
“Printed material” means “fabric” to be printed, including natural fibers such as cotton, silk and wool, chemical fibers such as nylon, and composite fibers such as woven fabrics, knitted fabrics and nonwoven fabrics. It includes both a long one wound in a roll shape and one cut into a predetermined length.
In addition to clothing such as T-shirts after sewing, handkerchiefs after sewing, scarves, towels, curtains, sheets, bedspreads, and other fabrics before and after cutting that exist as parts before sewing It is.
本態様によれば、制御部は、前記セットトレイにセットされた被捺染材上であって画像
データの及ぶ範囲外の部位をフラッシング領域とし、該フラッシング領域の被捺染材の色
とフラッシングとして吐出され着弾して発現するインクの色とが同系色の関係を持って当
該フラッシング領域にフラッシングを行うように構成されている。これにより、被捺染材
上であって、印捺画像が形成される範囲と別の箇所に、被捺染材と同系色の関係をもって
フラッシングが行われるので、固定されたフラッシングポジションを設けなくてもフラッ
シングを行うことができ、且つ印捺品質低下の虞の少ないフラッシングを実行することが
できる。
According to this aspect, the control unit sets the portion outside the range covered by the image data on the printing material set on the set tray as the flushing area, and discharges the printing material as the color and flushing in the flushing area. Thus, the flushing area is flushed with a similar color relationship with the ink color that appears upon landing. As a result, flushing is performed on the material to be printed on a portion different from the area where the printed image is formed, with the same color relationship as the material to be printed, so there is no need to provide a fixed flushing position. Flushing can be performed, and flushing with little risk of deterioration in printing quality can be performed.
本発明に係るインクジェット捺染装置の第2の態様は、前記第1の態様において、前記
制御部は、フラッシングの際に前記複数の色のインクを同じ位置に着弾させることによっ
て前記同系色の関係を実現することを特徴とするものである。
ここで、「同じ位置」とは、厳密に同じ位置に着弾したかどうかは問題とせず、複数の
色のインクが混色されることで狙いとする色になる範囲で同じ位置であればよい意味で使
われている。
According to a second aspect of the inkjet textile printing apparatus of the present invention, in the first aspect, the control unit causes the relationship between the similar colors by causing the plurality of colors of ink to land at the same position during flushing. It is characterized by realizing.
Here, “the same position” does not matter whether or not it has landed at the exact same position, and it only has to be the same position as long as the target color is obtained by mixing a plurality of color inks. Used in
複数の色(例えば青色(シアン)、赤色(マゼンタ)、黄色(イエロー)、黒色、白色
)のインクを混色することで、種々の色を発色させることが可能である。
本態様によれば、例えばインク吐出部から吐出されるいずれのインクの色とも同じ色と
は言えない色の被捺染材であった場合でも、前記混色を行うことで、その色またはそれに
似た色を発色させることができるので、種々の色の被捺染材に対して、より似た色でのフ
ラッシングが可能になり、印捺品質低下の虞の一層少ないフラッシングを実行することが
できる。即ち、フラッシングできるインクの種類(色)が特定の色に限定されない。
Various colors can be developed by mixing inks of a plurality of colors (for example, blue (cyan), red (magenta), yellow (yellow), black, white)).
According to this aspect, for example, even in the case of a printing material having a color that cannot be said to be the same color as any of the colors of ink ejected from the ink ejection unit, by performing the color mixture, the color or similar to it Since the color can be developed, it is possible to perform flushing with similar colors on the printing material of various colors, and it is possible to perform flushing with less fear of deterioration in printing quality. That is, the type (color) of ink that can be flushed is not limited to a specific color.
本発明に係るインクジェット捺染装置の第3の態様は、前記第2の態様において、前記
制御部は、前記複数の色のインクの割合を変えてフラッシングを実行可能に構成されてい
ることを特徴とするものである。
A third aspect of the inkjet textile printing apparatus according to the present invention is characterized in that, in the second aspect, the control unit is configured to be able to perform flushing by changing a ratio of the inks of the plurality of colors. To do.
本態様によれば、前記複数の色のインクの割合を変えてフラッシングを実行することが
できるので、第2の態様の作用効果に加えて、フラッシングで吐出されて発色するインク
の色が前記被捺染材の色と似る程度は多少変化するが、各インクの吐出量をフラッシング
毎に変えることができるので、各色のインクについて偏り少なくフラッシングを行うこと
が可能になる。
According to this aspect, since the flushing can be executed by changing the ratio of the inks of the plurality of colors, in addition to the function and effect of the second aspect, the color of the ink discharged and colored by the flushing is changed. Although the degree of resemblance to the color of the printing material slightly changes, the amount of ink discharged can be changed for each flushing, so that it is possible to perform flushing with less unevenness for each color ink.
本発明に係るインクジェット捺染装置の第4の態様は、前記第1の態様から第3の態様
のいずれか一つの態様において、定着液が付着された被捺染材に画像データに基づく印捺
を実行する場合に、前記制御部は、前記定着液の付着された範囲の外の部位にフラッシン
グを行うように構成されていることを特徴とするものである。
ここで「定着液」とは、該定着液が付着されて形成された定着層の上に吐出されたイン
クが被捺染材の繊維の内部に浸透するのを抑制し、更に該インクと反応して被捺染材の表
面にインク成分を強固に固着させる目的で使われるものである。
According to a fourth aspect of the ink jet printing apparatus of the present invention, in any one of the first to third aspects, the printing based on the image data is performed on the printing material to which the fixing liquid is attached. In this case, the control unit is configured to perform flushing on a portion outside the range to which the fixing solution is attached.
Here, the “fixing solution” means that the ink ejected onto the fixing layer formed by adhering the fixing solution is prevented from penetrating into the fibers of the printing material and further reacts with the ink. Thus, it is used for the purpose of firmly fixing the ink component to the surface of the printing material.
本態様によれば、定着液の付着された範囲の外の部位にフラッシングを行うように構成
されているので、フラッシングで吐出されたインクは、定着液の定着作用を受けない。従
って、フラッシングによって被捺染材に付着したインクは強固に固定されていない状態に
なるので、印捺後に被捺染材を洗浄処理することによって容易に洗浄除去することができ
る。また、フラッシングによって被捺染材に付着したインクは被捺染材の繊維の間隙に深
く入り込んで見え難くなるので、その分は洗浄除去処理を行わなくても、ほとんど問題に
ならない。
According to this aspect, since the flushing is performed on the portion outside the range where the fixing liquid is adhered, the ink ejected by the flushing does not receive the fixing action of the fixing liquid. Accordingly, since the ink attached to the printing material by the flushing is not firmly fixed, the printing material can be easily washed and removed after the printing. Further, the ink adhering to the material to be printed due to the flushing penetrates deeply into the gaps of the fibers of the material to be printed and becomes difficult to see, so that there is almost no problem even if the cleaning removal treatment is not performed.
[実施例1](図1、図2)
図示のインクジェット捺染装置1は、シリアル式のインクジェットプリンターである。
該インクジェット捺染装置1は、複数の色のインクを吐出する複数のノズルを備えるイン
ク吐出部9と、被捺染材Tをセットする平坦なセット面10を有し前記インク吐出部9に
対して移動するセットトレイ11と、前記インク吐出部9のインク吐出動作とフラッシン
グ動作を制御する制御部3とを備えている。
[Example 1] (FIGS. 1 and 2)
The illustrated inkjet printing apparatus 1 is a serial inkjet printer.
The inkjet textile printing apparatus 1 has an
このインクジェット捺染装置1には、その制御部3にコンピュータ2から画像データ及
び被捺染材の色情報が送られ、該制御部3のCPU4が前記画像データ及び被捺染材の色
情報に基づいて所定の処理を行い、制御回路6を介して搬送ユニット7とヘッドユニット
8を制御して印捺を実行するようになっている。図において、符号5はメモリーを示す。
In the inkjet printing apparatus 1, image data and color information of the printing material are sent from the computer 2 to the control unit 3, and the CPU 4 of the control unit 3 performs predetermined processing based on the image data and the color information of the printing material. Thus, printing is performed by controlling the
前記搬送ユニット7は、前記セットトレイ11を備え、該セットトレイ11を図示しな
い搬送部によって前記インク吐出部9に対して移動する。図において、符号14は印捺の
実行によって被捺染材T上に形成された画像、符号15は画像データの及ぶ範囲を示す。
そして、符号16、17は、被捺染材上であって、画像データの及ぶ範囲15の外の部位
を示す。
The
前記ヘッドユニット8は、複数の色(本実施例では、青色(シアン)、赤色(マゼンタ
)、黄色(イエロー)、黒色、白色)のインクを吐出する複数のノズルを備えるインク吐
出部9を備えている。該インク吐出部9は、キャリッジ12に搭載され該キャリッジ12
がキャリッジガイド軸13にガイドされて、搬送ユニット7によって前記インク吐出部9
に対して移動される被捺染材Tの幅方向に往復移動するように構成されている。
The
Is guided by the
The printing material T is moved in the width direction so as to reciprocate.
前記制御部3は、前記インク吐出部9のインク吐出動作とフラッシング動作を制御し、
前記セットトレイ11にセットされた被捺染材T上であって画像データの及ぶ範囲15の
外の部位16、17をフラッシング領域18とし、該フラッシング領域18の部分の被捺
染材Tの色とフラッシングとして吐出され着弾して発現するインクの色とが同系色の関係
を持って当該フラッシング領域18にフラッシングを行うように構成されている。
ここで、「同系色の関係」とは、既述の通り、カラーインクの青色(シアン)、赤色(
マゼンタ)、黄色(イエロー)、更に黒色、白色といったインクの色と同じ色及び同じ色
彩傾向と言える色の両方を含む意味で使われている。
The control unit 3 controls the ink discharge operation and the flushing operation of the
The
Here, “similar color relationship” means, as described above, blue (cyan), red (
Magenta), yellow (yellow), black, and white are used to mean both the same color and the same color tendency as the ink color.
次に、図2に基づいて、実施例1に係るインクジェット捺染装置1の制御部3の制御フ
ローを説明する。
ステップS1で、印捺のための画像データをコンピューター2から受け入れる。これは
ユーザーのデーター入力によって実行される。また、被捺染材Tの色情報も受け入れる。
これはコンピューター2から前記画像データと一緒に受け入れてもよいし、当該インクジ
ェット捺染装置1がユーザーから直接入力されるやり方であってもよい。或いはカメラな
どの色検出器を設けておいて、該色検出器の検出データとして色情報を受け入れる構造で
あってもよい。
Next, based on FIG. 2, the control flow of the control part 3 of the inkjet textile printing apparatus 1 which concerns on Example 1 is demonstrated.
In step S1, image data for printing is received from the computer 2. This is done by user data entry. The color information of the material to be printed T is also accepted.
This may be received from the computer 2 together with the image data, or may be a method in which the inkjet printing apparatus 1 is directly input from the user. Alternatively, a color detector such as a camera may be provided, and color information may be received as detection data of the color detector.
次にステップS2に進んで、前記画像データに基づいて画像データの及ぶ範囲15を演
算して求め、その範囲15の外の部位16、17にフラッシング領域18を設定する。こ
れはCPU4によって行われる。
Next, proceeding to step S2, the
次にステップS3に進んで、前記画像データ及び被捺染材Tの色情報に基づいてフラッ
シングするインクの色を決定する。例えば、被捺染材Tが青色である場合或いは濃い青色
、紺色、紫色、水色等の青色を基調とする色であると言える場合、フラッシングするイン
クの色は青色(シアン)に決定される。被捺染材が赤色である場合或いは濃い赤色、紫色
、ピンク色、オレンジ色等の赤色を基調とする色であると言える場合、フラッシングする
インクの色は赤色(マゼンタ)に決定される。
In step S3, the color of the ink to be flushed is determined based on the image data and the color information of the printing material T. For example, when the material to be printed T is blue or when it can be said that the color is based on blue such as dark blue, dark blue, purple, or light blue, the color of the flushing ink is determined to be blue (cyan). When the material to be printed is red or when it can be said that the color is based on red, such as dark red, purple, pink, or orange, the color of the ink to be flushed is determined to be red (magenta).
次にステップS4に進んで、フラッシング領域18にステップS3で決定された色のイ
ンクについてフラッシングを実行する。これにより、その色について、従来のように固定
されたフラッシングポジションを設けなくてもフラッシングを行うことができ、同系色で
あることによって印捺品質低下の虞の少ないフラッシングを実行することができる。
Next, proceeding to step S4, the flushing
[実施例2](図1、図3)
次に、図3に基づいて、実施例2に係るインクジェット捺染装置1の制御部3の制御フ
ローを説明する。
ステップS11とステップS12の工程は実施例1のステップS1とステップS2の内
容と同じであるので、その説明は省略する。
[Example 2] (FIGS. 1 and 3)
Next, based on FIG. 3, the control flow of the control part 3 of the inkjet printing apparatus 1 which concerns on Example 2 is demonstrated.
Since the process of step S11 and step S12 is the same as the content of step S1 and step S2 of Example 1, the description is abbreviate | omitted.
ステップS13では、フラッシングするインクの色の組み合せを決定する。
既述の通り、複数の色(例えば青色(シアン)、赤色(マゼンタ)、黄色(イエロー)
、黒色、白色)のインクを混色することで、種々の色を発色させることが可能である。例
えば、青色(シアン)と黄色(イエロー)の混色で緑色(グリーン)を得ることができる
。青色(シアンと赤色(マゼンタ)の混色でブルー(Blue) を得ることができる。赤色(
マゼンタ)と黄色(イエロー)の混色でレッド(Red)を得ることができる。青色(シア
ン)と赤色(マゼンタ)と黄色(イエロー)の混色でブラック(Black)を得ることがで
きる。
In step S13, a combination of ink colors to be flushed is determined.
As already mentioned, multiple colors (eg blue (cyan), red (magenta), yellow (yellow))
, Black and white), it is possible to develop various colors. For example, green can be obtained by mixing blue (cyan) and yellow (yellow). Blue (Blue) can be obtained by mixing colors of cyan and red (magenta).
Red can be obtained with a mixed color of magenta) and yellow (yellow). Black can be obtained by mixing blue (cyan), red (magenta) and yellow (yellow).
本実施例では、例えばインク吐出部9から吐出されるいずれのインクの色とも同じ色と
は言えない色の被捺染材Tであった場合でも、前記混色を行うことで、その色またはそれ
に似た色を発色させることができるので、種々の色の被捺染材Tに対して、より似た色で
のフラッシングが可能になり、印捺品質低下の虞の一層少ないフラッシングを実行するこ
とができる。
In the present embodiment, for example, even when the printing material T has a color that cannot be said to be the same color as any of the colors of ink ejected from the
次にステップS14に進んで、フラッシング領域18にステップS13で決定された組
み合せの色のインクについてフラッシングを実行する。これにより、それらの色について
、従来のように固定されたフラッシングポジションを設けなくてもフラッシングを行うこ
とができ、同系色であることによって印捺品質低下の虞の少ないフラッシングを実行する
ことができる。
Next, the process proceeds to step S14, and the flushing is performed on the ink of the combination color determined in step S13 in the
[実施例3](図1、図4)
次に、図4に基づいて、実施例3に係るインクジェット捺染装置1の制御部3の制御フ
ローを説明する。
ステップS21とステップS22の工程は実施例1のステップS1とステップS2の内
容と同じであるので、その説明は省略する。
Example 3 (FIGS. 1 and 4)
Next, based on FIG. 4, the control flow of the control part 3 of the inkjet textile printing apparatus 1 which concerns on Example 3 is demonstrated.
Since the process of step S21 and step S22 is the same as the content of step S1 and step S2 of Example 1, the description is abbreviate | omitted.
ステップS23では、フラッシングするインクの色の組み合せを複数定める。
この複数の組み合せは、前記複数の色(例えば青色(シアン)、赤色(マゼンタ)、黄
色(イエロー)、黒色、白色)のインクの混色の割合を同系色を維持した状態で変えるこ
とで行われる。この割合の変化は、公知のオストワルトの表色系の理論に基づいて行うこ
とができる。
In step S23, a plurality of combinations of ink colors to be flushed are determined.
This combination is performed by changing the ratio of the mixed colors of the plurality of colors (for example, blue (cyan), red (magenta), yellow (yellow), black, white) while maintaining similar colors. . This ratio change can be performed based on the known Ostwald color system theory.
これにより、既述の通りフラッシングで吐出されて発色するインクの色が前記被捺染材
Tの色と似る程度は多少変化するが、各インクの吐出量がフラッシング毎に変化すること
になるので、各色のインクについて偏り少なくフラッシングを行うことが可能になる。
Thereby, as described above, the degree of the color of the ink that is ejected by flushing to develop a color is slightly changed, but the ejection amount of each ink changes every flushing, It is possible to perform flushing with less unevenness for each color ink.
[実施例3](図1、図5)
次に、図5に基づいて、実施例4に係るインクジェット捺染装置1の制御部3の制御フ
ローを説明する。
ステップS31の工程は実施例1のステップS1との内容と同じであるので、その説明
は省略する。
Example 3 (FIGS. 1 and 5)
Next, based on FIG. 5, the control flow of the control part 3 of the inkjet textile printing apparatus 1 which concerns on Example 4 is demonstrated.
Since the process of step S31 is the same as that of step S1 of Example 1, the description thereof is omitted.
ステップS32では、被捺染材Tに定着液が付着されているかについてユーザーの入力
情報に基づいて判断される。前記インク吐出部9が定着液を吐出する吐出部を備えている
場合には、その吐出動作の有無に関するデータによって定着液が付着されているか否かを
容易に判断できる。
ここで「定着液」とは、既述の通り、該定着液が付着されて形成された定着層の上に吐
出されたインクが被捺染材Tの繊維の内部に浸透するのを抑制し、更に該インクと反応し
て被捺染材Tの表面にインク成分を強固に固着させる目的で使われるものである。
In step S32, it is determined based on user input information whether the fixing liquid is attached to the material to be printed T. When the
Here, as described above, the “fixing solution” suppresses permeation of the ink ejected onto the fixing layer formed by adhering the fixing solution into the fibers of the printing material T, Further, it is used for the purpose of firmly fixing the ink component on the surface of the printing material T by reacting with the ink.
定着液が付着されている場合はステップS33に進む。ステップS33では、定着液が
付着された範囲が先ず決められる。この範囲は厳密に決める必要はなく、定着液の付着さ
れた正確な範囲よりも大きい範囲を安全を見て概略で決めてよい。そして、定着液が付着
された範囲の外にフラッシング領域の設定が行われる。これはCPU4で行われる。
If the fixer is adhered, the process proceeds to step S33. In step S33, the range to which the fixing solution is attached is first determined. This range does not need to be determined strictly, and a range larger than the exact range to which the fixing solution has been applied may be determined roughly in view of safety. Then, the flushing area is set outside the range where the fixing liquid is adhered. This is performed by the CPU 4.
次にステップS34に進み、フラッシングするインクの色が決定される。このステップ
S34とステップS35の工程は、前記実施例1のステップS3とステップS4と同じ内
容であるので説明は省略する。尚、ステップS34とステップS35の工程は、前記実施
例2のステップS13とステップS14と同じ内容にしてもよいし、或いは前記実施例3
のステップS23とステップS24と同じ内容にしてもよい。
In step S34, the color of ink to be flushed is determined. Since the steps S34 and S35 have the same contents as the steps S3 and S4 of the first embodiment, description thereof is omitted. The steps S34 and S35 may have the same contents as the steps S13 and S14 of the second embodiment, or the third embodiment.
The same contents as in step S23 and step S24 may be used.
ステップS32で定着液が付着されていないと判断された場合は、ステップS36に進
む。このステップS36から続くステップS34、ステップS35の工程は、実施例1の
ステップS2、ステップS3、ステップS4の工程と同じ内容であるので説明は省略する
。
If it is determined in step S32 that the fixing solution is not attached, the process proceeds to step S36. Steps S34 and S35 subsequent to step S36 have the same contents as the steps S2, S3, and S4 of the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
[他の実施例]
本発明に係るインクジェット捺染装置1は、以上述べたような構成を有することを基本
とするものであるが、本願発明の要旨を逸脱しない範囲内の部分的構成の変更や省略等を
行うことも勿論可能である。
例えば、ラインプリンタに本発明を提供することも可能である。
[Other embodiments]
The ink jet textile printing apparatus 1 according to the present invention is basically based on the configuration as described above. However, the partial configuration may be changed or omitted without departing from the gist of the present invention. Of course it is possible.
For example, the present invention can be provided to a line printer.
1 インクジェットプリンター(インクジェット捺染装置)、2 コンピュータ、
3 制御部、4 CPU、5 メモリー、6 ユニット制御回路、7 搬送ユニット、
8 ヘッドユニット、9 インク吐出部、10 セット面、11 セットトレイ、
12 キャリッジ、13 キャリッジガイド軸、14 画像、
15 画像データの及ぶ範囲、16、17 画像データの及ぶ範囲の外の部位、
18 フラッシング領域、T 被捺染材
1. Inkjet printer (inkjet printing device), 2 computer,
3 control unit, 4 CPU, 5 memory, 6 unit control circuit, 7 transport unit,
8 head units, 9 ink ejection sections, 10 set surfaces, 11 set trays,
12 carriage, 13 carriage guide shaft, 14 images,
15 Range covered by image data, 16, 17 Parts outside the range covered by image data,
18 Flushing area, T
Claims (4)
被捺染材をセットするセット面を有し前記インク吐出部に対して相対移動するセットト
レイと、
前記インク吐出部のインク吐出動作とフラッシング動作を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記セットトレイにセットされた被捺染材上であって画像データの及ぶ
範囲外の部位をフラッシング領域とし、該フラッシング領域の被捺染材の色とフラッシン
グとして吐出され着弾して発現するインクの色とが同系色の関係を持って当該フラッシン
グ領域にフラッシングを行うように構成されていることを特徴とするインクジェット捺染
装置。 An ink ejection unit comprising a plurality of nozzles for ejecting a plurality of colors of ink;
A set tray that has a set surface on which a material to be printed is set and moves relative to the ink discharge unit;
A control unit for controlling the ink discharge operation and the flushing operation of the ink discharge unit,
The control unit defines a portion of the printing material set on the set tray outside the range covered by the image data as a flushing region, and is ejected and landed as the color and flushing of the printing material in the flushing region. An ink jet textile printing apparatus configured to perform flushing on the flushing area in a similar color relationship with the color of ink to be performed.
前記制御部は、フラッシングの際に前記複数の色のインクを同じ位置に着弾させること
によって前記同系色の関係を実現することを特徴とするインクジェット捺染装置。 In the inkjet printing apparatus according to claim 1,
The ink jet printing apparatus, wherein the control unit realizes the relationship of the similar colors by landing the plurality of colors of ink at the same position at the time of flushing.
前記制御部は、前記複数の色のインクの割合を変えてフラッシングを実行可能に構成さ
れていることを特徴とするインクジェット捺染装置。 In the inkjet printing apparatus according to claim 2,
The inkjet printing apparatus, wherein the control unit is configured to be able to perform flushing by changing a ratio of the plurality of colors of ink.
定着液が付着された被捺染材に画像データに基づく印捺を実行する場合に、前記制御部
は、前記定着液が付着された範囲の外の部位にフラッシングを行うように構成されている
ことを特徴とするインクジェット捺染装置。 In the ink jet textile printing apparatus according to any one of claims 1 to 3,
When performing printing based on image data on a printing material to which a fixing solution is attached, the control unit is configured to perform flushing on a portion outside the range to which the fixing solution is attached. Inkjet printing apparatus characterized by the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011210335A JP2013072145A (en) | 2011-09-27 | 2011-09-27 | Inkjet textile printing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011210335A JP2013072145A (en) | 2011-09-27 | 2011-09-27 | Inkjet textile printing apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013072145A true JP2013072145A (en) | 2013-04-22 |
Family
ID=48476889
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011210335A Withdrawn JP2013072145A (en) | 2011-09-27 | 2011-09-27 | Inkjet textile printing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013072145A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20230059999A1 (en) * | 2020-01-16 | 2023-02-23 | Homag Gmbh | Printing device for printing a surface, and method for changing printing inks in a printing device |
US11999166B2 (en) | 2022-08-22 | 2024-06-04 | Ricoh Company, Ltd. | Adaptive ink flushing of overlap nozzles of a printer |
-
2011
- 2011-09-27 JP JP2011210335A patent/JP2013072145A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20230059999A1 (en) * | 2020-01-16 | 2023-02-23 | Homag Gmbh | Printing device for printing a surface, and method for changing printing inks in a printing device |
US12151480B2 (en) * | 2020-01-16 | 2024-11-26 | Homag Gmbh | Printing device for printing a surface, and method for changing printing inks in a printing device |
US11999166B2 (en) | 2022-08-22 | 2024-06-04 | Ricoh Company, Ltd. | Adaptive ink flushing of overlap nozzles of a printer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20190202211A1 (en) | Printing system | |
CN106042668B (en) | Printing device and method for controlling the printing device | |
JPH0885219A (en) | Ink jet printer, ink jet printing method, and printed matter | |
CN104890371B (en) | The control method of printing equipment and printing equipment | |
EP3643504B1 (en) | Fabric printing method and fabric printing apparatus | |
JP2013072145A (en) | Inkjet textile printing apparatus | |
US8684482B2 (en) | Textile printing apparatus and textile printing method | |
JP6886125B2 (en) | Liquid discharge device | |
JP4544559B2 (en) | INK JET PRINTER AND METHOD FOR PRINTING MULTICOLOR PICTURES OR CHARACTERS USING THE SAME | |
US20060033792A1 (en) | Printing method, printing apparatus, and printing system | |
JP2704590B2 (en) | Inkjet printing | |
JP5871153B2 (en) | Recording device | |
JP2017160577A (en) | Inkjet apparatus, and dying method | |
JP5593799B2 (en) | Fluid ejecting apparatus and fluid ejecting method | |
JP7047943B2 (en) | Liquid discharge device and image forming method | |
JP5589704B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5288034B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7385789B2 (en) | Inkjet recording device and inkjet recording method | |
JP2019119160A (en) | Ink jet recording apparatus and ink image recording method | |
EP3069885B1 (en) | Recording apparatus | |
EP3144156B1 (en) | Recording apparatus and recording method | |
JP6010999B2 (en) | Printing apparatus and printed matter production method | |
JP2017105104A (en) | Printing method and printing apparatus | |
JP2010043375A (en) | Method and apparatus for ink-jet printing | |
EP3196038A2 (en) | Printing apparatus and printing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20141202 |