JP2013053873A - Spectrum display device, spectrum display method, and program - Google Patents
Spectrum display device, spectrum display method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013053873A JP2013053873A JP2011190862A JP2011190862A JP2013053873A JP 2013053873 A JP2013053873 A JP 2013053873A JP 2011190862 A JP2011190862 A JP 2011190862A JP 2011190862 A JP2011190862 A JP 2011190862A JP 2013053873 A JP2013053873 A JP 2013053873A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spectrum
- range
- axis
- unit
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
Abstract
【課題】スペクトルを有効に表示することができるスペクトル表示装置を提供する。
【解決手段】スペクトル表示装置100は、第1軸を所定の物理量とし、第2軸を前記所定の物理量に対する強度として表したスペクトルの一部を拡大して表示するスペクトル表示装置であって、前記スペクトルの前記第1軸の拡大範囲を指定するための操作部10と、操作部10によって指定された前記拡大範囲の情報を取得する範囲情報取得部22と、前記拡大範囲の情報に基づいて、前記拡大範囲が所定の拡大率で前記第1軸に沿って拡大され、かつ前記拡大範囲とは異なる前記第1軸の範囲が所定の縮小率で前記第1軸に沿って縮小された拡大スペクトルを生成するスペクトル生成部24と、スペクトル生成部24が生成した前記拡大スペクトルを表示する表示部30とを含む。
【選択図】図1A spectrum display device capable of effectively displaying a spectrum is provided.
A spectrum display device is a spectrum display device that displays a magnified part of a spectrum with a first axis as a predetermined physical quantity and a second axis as an intensity with respect to the predetermined physical quantity. Based on the operation unit 10 for specifying the expansion range of the first axis of the spectrum, the range information acquisition unit 22 for acquiring information on the expansion range specified by the operation unit 10, and the information on the expansion range, An enlarged spectrum in which the enlargement range is enlarged along the first axis at a predetermined enlargement ratio, and the first axis range different from the enlargement range is reduced along the first axis at a predetermined reduction ratio. And a display unit 30 for displaying the expanded spectrum generated by the spectrum generation unit 24.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、スペクトル表示装置、スペクトル表示方法、およびプログラムに関する。 The present invention relates to a spectrum display device, a spectrum display method, and a program.
蛍光X線分析などのX線分析や質量分析等では、その測定結果として、波形スペクトルが得られる。このような波形スペクトルを表示するための表示装置では、波形スペクトルから得られる情報を容易に把握できるように表示することが重要である。例えば、特許文献1では、スペクトルに含まれるピークの重みに応じて、スクロールの速度を変えて表示することにより、ユーザーがピークが多い重要な箇所を確認しやすくした表示装置が開示されている。 In X-ray analysis such as fluorescent X-ray analysis and mass spectrometry, a waveform spectrum is obtained as a measurement result. In a display device for displaying such a waveform spectrum, it is important to display so that information obtained from the waveform spectrum can be easily grasped. For example, Patent Document 1 discloses a display device that makes it easy for a user to confirm important points with many peaks by changing the scroll speed according to the weight of the peaks included in the spectrum.
従来、蛍光X線分析等で得られた波形スペクトルの中から、注目するピークを伸張して表示する場合、注目するピークとその近傍の範囲以外を省いて表示することにより、注目するピークを伸張して表示していた。 Conventionally, when displaying the peak of interest from the waveform spectrum obtained by fluorescent X-ray analysis, etc., the peak of interest is extended by displaying the peak other than the peak of interest and its vicinity. It was displayed.
図18は、連続したエネルギー分布を示した波形スペクトルの一例を示す図である。この波形スペクトル中のピークa1に注目した場合、ピークa1を含むエネルギー範囲a2を指定し、そのエネルギー範囲a2のみ限定して表示することにより、図19に示すように、表示領域全体にピークa1が伸張して表示され、ピークa1の詳細を確認することができる。 FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a waveform spectrum showing a continuous energy distribution. When attention is paid to the peak a1 in the waveform spectrum, the energy range a2 including the peak a1 is designated, and only the energy range a2 is displayed. As a result, as shown in FIG. It is displayed in an expanded manner, and the details of the peak a1 can be confirmed.
しかしながら、図18や図19に示す表示方法では、波形スペクトルの全体を表示するか、一部のエネルギー範囲を伸張して表示するかのいずれかであった。 However, in the display methods shown in FIGS. 18 and 19, either the entire waveform spectrum is displayed or a partial energy range is expanded and displayed.
図20は、蛍光X線分析で得られた波形スペクトルの一例である。この波形スペクトルにはSn(錫)の情報が含まれており、Snのエネルギーを示すピークが含まれている。具体的には、図20に示す波形スペクトルには、低域側にSnのL線のα、βのピーク、高域側にSnのK線のα、β線のピークが含まれている。 FIG. 20 is an example of a waveform spectrum obtained by fluorescent X-ray analysis. This waveform spectrum includes information on Sn (tin) and includes a peak indicating the energy of Sn. Specifically, the waveform spectrum shown in FIG. 20 includes the α and β peaks of the Sn L line on the low frequency side, and the α and β peaks of the Sn K line on the high frequency side.
この波形スペクトルにおいて、SnのK線を観察するために、図20の例では、SnのK線を含むエネルギー範囲b1を選択し伸張している。このとき、表示領域bには、例えば、エネルギー範囲b1のみが表示され、SnのL線を含むエネルギー範囲b3、および、エネルギー範囲b1よりも高域側のエネルギー範囲b4が表示されなくなる。このため、エネルギー範囲b1以外のエネルギー範囲b3,b4のスペクトルの確認を行うには、再度、波形スペクトル全体を表示するか、表示範囲の変更を行う必要がある。 In this waveform spectrum, in order to observe the Sn K-line, the energy range b1 including the Sn K-line is selected and extended in the example of FIG. At this time, for example, only the energy range b1 is displayed in the display region b, and the energy range b3 including the Sn L line and the energy range b4 higher than the energy range b1 are not displayed. For this reason, in order to confirm the spectrum of the energy ranges b3 and b4 other than the energy range b1, it is necessary to display the entire waveform spectrum again or change the display range.
図21は、蛍光X線分析で得られた波形スペクトルの一例である。図21に示すスペクトルでは、SnのL線、K線の両方のピークの観察を行うために、エネルギー範囲c1の選択を行い、エネルギー範囲c1の波形スペクトルの伸張している。図21に示すように、SnのL線のピークを含むエネルギー範囲c2より低域側の範囲と、SnのK線のピークを含む範囲c3よりも高域側の範囲を削除しても、表示された波形スペクトルには、エネルギー範囲c2とエネルギー範囲c3の間の不要な波形スペクトルを含むエネルギー範囲c4まで含まれてしまうため、目的の範囲c2,c3に含まれる波形スペクトルを十分に伸張することができないといった問題が発生する。 FIG. 21 is an example of a waveform spectrum obtained by fluorescent X-ray analysis. In the spectrum shown in FIG. 21, the energy range c1 is selected to observe both the peak of Sn L line and K line, and the waveform spectrum of the energy range c1 is expanded. As shown in FIG. 21, even if the lower range than the energy range c2 including the Sn L-line peak and the range higher than the range c3 including the Sn K-line peak are deleted, the display is performed. Since the waveform spectrum included includes the energy range c4 including the unnecessary waveform spectrum between the energy range c2 and the energy range c3, the waveform spectrum included in the target ranges c2 and c3 should be sufficiently expanded. The problem of not being able to occur.
このように、従来の表示方法では、スペクトル全体を表示しつつ、所望の範囲を拡大して表示するような有効な表示ができないという問題があった。 As described above, in the conventional display method, there is a problem that it is impossible to perform an effective display in which a desired range is enlarged while displaying the entire spectrum.
本発明は、以上のような問題点に鑑みてなされたものであり、本発明のいくつかの態様によれば、スペクトルを有効に表示することができるスペクトル表示装置、スペクトル表示方法、およびプログラムを提供することができる。 The present invention has been made in view of the above problems, and according to some aspects of the present invention, a spectrum display device, a spectrum display method, and a program capable of effectively displaying a spectrum are provided. Can be provided.
(1)本発明に係るスペクトル表示装置は、
第1軸を所定の物理量とし、第2軸を前記所定の物理量に対する強度として表したスペクトルの一部を拡大して表示するスペクトル表示装置であって、
前記スペクトルの前記第1軸の拡大範囲を指定するための操作部と、
前記操作部によって指定された前記拡大範囲の情報を取得する範囲情報取得部と、
前記拡大範囲の情報に基づいて、前記拡大範囲が所定の拡大率で前記第1軸に沿って拡大され、かつ前記拡大範囲とは異なる前記第1軸の範囲が所定の縮小率で前記第1軸に沿って縮小された拡大スペクトルを生成するスペクトル生成部と、
前記スペクトル生成部が生成した前記拡大スペクトルを表示する表示部と、
を含む。
(1) A spectrum display device according to the present invention includes:
A spectrum display device that enlarges and displays a part of a spectrum with a first axis as a predetermined physical quantity and a second axis as an intensity with respect to the predetermined physical quantity,
An operation unit for designating an expansion range of the first axis of the spectrum;
A range information acquisition unit that acquires information of the expansion range specified by the operation unit;
Based on the information on the enlargement range, the enlargement range is enlarged along the first axis at a predetermined enlargement ratio, and the first axis range different from the enlargement range is at the predetermined reduction ratio. A spectrum generator for generating an enlarged spectrum reduced along the axis;
A display unit for displaying the expanded spectrum generated by the spectrum generation unit;
including.
このようなスペクトル表示装置によれば、表示部に、スペクトルの全体を表示しつつ、ユーザーが注目する第1軸の範囲を拡大して表示することができる。すなわち、スペクトルを有効に表示することができる。 According to such a spectrum display device, it is possible to enlarge and display the range of the first axis that the user pays attention to while displaying the entire spectrum on the display unit. That is, the spectrum can be effectively displayed.
(2)本発明に係るスペクトル表示装置において、
前記スペクトルは、前記第1軸を蛍光X線のエネルギーとし、前記第2軸を前記蛍光X線のエネルギーに対する強度として表した蛍光X線のスペクトルであってもよい。
(2) In the spectrum display device according to the present invention,
The spectrum may be a fluorescent X-ray spectrum in which the first axis is the fluorescent X-ray energy and the second axis is the intensity with respect to the fluorescent X-ray energy.
(3)本発明に係るスペクトル表示装置において、
元素に対応する前記拡大範囲の情報が記憶された記憶部を含み、
前記表示部は、前記記憶部に記憶された前記元素を表示し、
前記範囲情報取得部は、前記表示部に表示された前記元素から前記操作部によって指定された前記元素に基づいて、前記記憶部から前記拡大範囲の情報を取得してもよい。
(3) In the spectrum display device according to the present invention,
Including a storage unit storing information of the expansion range corresponding to the element,
The display unit displays the element stored in the storage unit,
The range information acquisition unit may acquire information on the enlarged range from the storage unit based on the element specified by the operation unit from the element displayed on the display unit.
このようなスペクトル表示装置によれば、ユーザーは、容易に拡大範囲を指定することができる。 According to such a spectrum display device, the user can easily specify the expansion range.
(4)本発明に係るスペクトル表示装置において、
複数の前記拡大範囲の情報を記憶した記憶部を含み、
前記表示部は、前記記憶部に記憶された複数の前記拡大範囲を表示し、
前記範囲情報取得部は、前記表示部に表示された複数の前記拡大範囲から前記操作部によって指定された前記拡大範囲に基づいて、前記記憶部から前記拡大範囲の情報を取得してもよい。
(4) In the spectrum display device according to the present invention,
A storage unit storing a plurality of information of the expansion range;
The display unit displays a plurality of the enlarged ranges stored in the storage unit,
The range information acquisition unit may acquire information on the expansion range from the storage unit based on the expansion range designated by the operation unit from the plurality of expansion ranges displayed on the display unit.
このようなスペクトル表示装置によれば、ユーザーは、容易に拡大範囲を指定することができる。 According to such a spectrum display device, the user can easily specify the expansion range.
(5)本発明に係るスペクトル表示装置において、
前記表示部は、前記拡大範囲を変更するためのカーソルを表示し、
前記範囲情報取得部は、前記操作部によって操作された前記カーソルの位置に基づいて、前記拡大範囲の情報を取得してもよい。
(5) In the spectrum display device according to the present invention,
The display unit displays a cursor for changing the enlargement range,
The range information acquisition unit may acquire information on the enlarged range based on the position of the cursor operated by the operation unit.
このようなスペクトル表示装置によれば、ユーザーは、容易に拡大範囲を変更することができる。 According to such a spectrum display device, the user can easily change the expansion range.
(6)本発明に係るスペクトル表示装置において、
前記操作部は、前記表示部に設けられたタッチパネルを含んでいてもよい。
(6) In the spectrum display device according to the present invention,
The operation unit may include a touch panel provided on the display unit.
(7)本発明に係るスペクトル表示方法は、
第1軸を所定の物理量とし、第2軸を前記所定の物理量に対する強度として表したスペクトルの一部を拡大して表示するスペクトル表示方法であって、
前記スペクトルの前記第1軸の拡大範囲を指定するための操作部によって指定された前記拡大範囲の情報を取得する範囲情報取得工程と、
前記拡大範囲の情報に基づいて、前記拡大範囲が所定の拡大率で前記第1軸に沿って拡大され、かつ前記拡大範囲とは異なる前記第1軸の範囲が所定の縮小率で前記第1軸に沿って縮小された拡大スペクトルを生成するスペクトル生成工程と、
前記スペクトル生成工程で生成した前記拡大スペクトルを表示する表示工程と、
を含む。
(7) A spectrum display method according to the present invention includes:
A spectrum display method for enlarging and displaying a part of a spectrum with a first axis as a predetermined physical quantity and a second axis as an intensity with respect to the predetermined physical quantity,
A range information acquisition step of acquiring information of the expansion range specified by the operation unit for specifying the expansion range of the first axis of the spectrum;
Based on the information on the enlargement range, the enlargement range is enlarged along the first axis at a predetermined enlargement ratio, and the first axis range different from the enlargement range is at the predetermined reduction ratio. A spectrum generating step for generating a magnified spectrum reduced along the axis;
A display step for displaying the expanded spectrum generated in the spectrum generation step;
including.
このようなスペクトル表示方法によれば、表示部に、スペクトルの全体を表示しつつ、ユーザーが注目する第1軸の範囲を拡大して表示することができる。すなわち、スペクトルを有効に表示することができる。 According to such a spectrum display method, it is possible to enlarge and display the range of the first axis that the user pays attention to while displaying the entire spectrum on the display unit. That is, the spectrum can be effectively displayed.
(8)本発明に係るプログラムは、
第1軸を所定の物理量とし、第2軸を前記所定の物理量に対する強度として表したスペクトルの一部を拡大して表示するプログラムであって、
前記スペクトルの前記第1軸の拡大範囲を指定するための操作部と、
前記操作部によって指定された前記拡大範囲の情報を取得する範囲情報取得部と、
前記拡大範囲の情報に基づいて、前記拡大範囲が所定の拡大率で前記第1軸に沿って拡大され、かつ前記拡大範囲とは異なる前記第1軸の範囲が所定の縮小率で前記第1軸に沿って縮小された拡大スペクトルを生成するスペクトル生成部と、
前記スペクトル生成部が生成した前記拡大スペクトルを表示する表示部としてコンピューターを機能させる。
(8) The program according to the present invention is:
A program for enlarging and displaying a part of a spectrum with a first axis as a predetermined physical quantity and a second axis as an intensity with respect to the predetermined physical quantity,
An operation unit for designating an expansion range of the first axis of the spectrum;
A range information acquisition unit that acquires information of the expansion range specified by the operation unit;
Based on the information on the enlargement range, the enlargement range is enlarged along the first axis at a predetermined enlargement ratio, and the first axis range different from the enlargement range is at the predetermined reduction ratio. A spectrum generator for generating an enlarged spectrum reduced along the axis;
A computer is caused to function as a display unit that displays the expanded spectrum generated by the spectrum generation unit.
このようなプログラムによれば、表示部に、スペクトルの全体を表示しつつ、ユーザーが注目する第1軸の範囲を拡大して表示することができる。すなわち、スペクトルを有効に表示することができる。 According to such a program, it is possible to enlarge and display the range of the first axis noted by the user while displaying the entire spectrum on the display unit. That is, the spectrum can be effectively displayed.
以下、本発明の好適な実施形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The embodiments described below do not unduly limit the contents of the present invention described in the claims. Also, not all of the configurations described below are essential constituent requirements of the present invention.
1. 第1実施形態
1.1. スペクトル表示装置の構成
まず、第1実施形態に係るスペクトル表示装置について説明する。図1は、本実施形態に係るスペクトル表示装置100の構成の一例を示す図である。
1. 1. First embodiment 1.1. Configuration of Spectrum Display Device First, the spectrum display device according to the first embodiment will be described. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of a spectrum display device 100 according to the present embodiment.
スペクトル表示装置100は、第1軸を所定の物理量とし、第2軸を前記所定の物理量に対する強度として表したスペクトルの一部を拡大(伸張)して表示するための装置である。ここで、スペクトル表示装置100の処理対象となるスペクトルは、例えば、波形スペクトルである。波形スペクトルとは、例えば、連続したエネルギーの強度の分布を示したものである。処理対象となるスペクトルとしては、例えば、蛍光X線分析の結果得られる蛍光X線のスペクトル、質量分析の結果得られるマススペクトル、X線回折の結果得られるスペクトル等が挙げられる。 The spectrum display device 100 is a device for enlarging (expanding) and displaying a part of a spectrum in which a first axis is a predetermined physical quantity and a second axis is an intensity with respect to the predetermined physical quantity. Here, the spectrum to be processed by the spectrum display device 100 is, for example, a waveform spectrum. The waveform spectrum indicates, for example, a continuous energy intensity distribution. Examples of the spectrum to be processed include a fluorescent X-ray spectrum obtained as a result of fluorescent X-ray analysis, a mass spectrum obtained as a result of mass analysis, a spectrum obtained as a result of X-ray diffraction, and the like.
蛍光X線のスペクトルは、例えば、第1軸(横軸)を蛍光X線のエネルギーとし、第2軸(縦軸)を蛍光X線のエネルギーに対する強度として表したスペクトルである。また、マススペクトルは、例えば、第1軸(横軸)を質量(質量電荷比)とし、第2軸(縦軸)を質量(質量電荷比)に対する強度として表したスペクトルである。以下、スペクトル表示装置100の処理対象となるスペクトルとして、蛍光X線のスペクトルを用いた場合について説明するが、本発明はこれに限定されない。 The spectrum of fluorescent X-rays is, for example, a spectrum in which the first axis (horizontal axis) is the energy of fluorescent X-rays and the second axis (vertical axis) is the intensity with respect to the energy of fluorescent X-rays. The mass spectrum is, for example, a spectrum in which the first axis (horizontal axis) is mass (mass-to-charge ratio) and the second axis (vertical axis) is intensity relative to mass (mass-to-charge ratio). Hereinafter, the case where a spectrum of fluorescent X-rays is used as a spectrum to be processed by the spectrum display device 100 will be described, but the present invention is not limited to this.
スペクトル表示装置100は、図1に示すように、操作部10と、処理部20と、表示部30と、を含む。スペクトル表示装置100は、さらに、記憶部32と、情報記憶媒体34と、を含むことができる。 As shown in FIG. 1, the spectrum display device 100 includes an operation unit 10, a processing unit 20, and a display unit 30. The spectrum display device 100 can further include a storage unit 32 and an information storage medium 34.
操作部10は、ユーザーが操作情報を入力するためのものであり、入力された操作情報を処理部20(インターフェース部21)に出力する。例えば、操作部10は、ユーザーがスペクトルのエネルギー軸の範囲(拡大範囲)を指定するために用いられる。操作部10の機能は、キーボード12、マウス14、タッチパネル16などのハードウェアにより実現することができる。例えば、表示部30がタッチパネル16を備えていてもよい。ユーザーは、指先(タッチペンでもよい)をタッチパネル16に接触させる操作を行うことで、表示部30に表示されたスペクトルの任意の位置を指定することができる。 The operation unit 10 is for the user to input operation information, and outputs the input operation information to the processing unit 20 (interface unit 21). For example, the operation unit 10 is used by the user to specify the range (enlarged range) of the energy axis of the spectrum. The functions of the operation unit 10 can be realized by hardware such as a keyboard 12, a mouse 14, and a touch panel 16. For example, the display unit 30 may include the touch panel 16. The user can designate an arbitrary position of the spectrum displayed on the display unit 30 by performing an operation of bringing a fingertip (or a touch pen) into contact with the touch panel 16.
処理部20は、範囲情報取得部22と、画像生成部24と、を含む。処理部20は、さらに、インターフェース部21と、範囲情報記憶部23と、スペクトル抽出部25と、表示処理部27と、を含むことができる。処理部20の機能は、各種プロセッサ(CPU、DSP等)、ASIC(ゲートアレイ等)などのハードウェアや、プログラムにより実現できる。 The processing unit 20 includes a range information acquisition unit 22 and an image generation unit 24. The processing unit 20 can further include an interface unit 21, a range information storage unit 23, a spectrum extraction unit 25, and a display processing unit 27. The functions of the processing unit 20 can be realized by hardware such as various processors (CPU, DSP, etc.), ASIC (gate array, etc.), and programs.
インターフェース部21は、操作部10が出力した操作情報を受け取ることができる。 The interface unit 21 can receive operation information output from the operation unit 10.
範囲情報取得部22は、操作部10によって指定された拡大範囲の情報I22を取得する。具体的には、範囲情報取得部22は、インターフェース部21が受け取った操作情報が、スペクトルのエネルギー軸の範囲(拡大範囲)を指定するものであるかを判断する。範囲情報取得部22は、操作情報がスペクトルのエネルギー軸の範囲(拡大範囲)を指定するものであると判断した場合、この操作情報から、拡大範囲の情報I22を取得する。範囲情報取得部22は、取得した拡大範囲の情報I22を範囲情報記憶部23に出力する。 The range information acquisition unit 22 acquires enlarged range information I22 designated by the operation unit 10. Specifically, the range information acquisition unit 22 determines whether the operation information received by the interface unit 21 specifies a range (enlarged range) of the spectrum energy axis. When the range information acquisition unit 22 determines that the operation information specifies the range (enlarged range) of the energy axis of the spectrum, the range information acquisition unit 22 acquires the extended range information I22 from the operation information. The range information acquisition unit 22 outputs the acquired enlarged range information I22 to the range information storage unit 23.
範囲情報記憶部23は、範囲情報取得部22から受け取った拡大範囲の情報I22を、スペクトル生成部24の要求に応じて、スペクトル生成部24に出力する。 The range information storage unit 23 outputs the expanded range information I22 received from the range information acquisition unit 22 to the spectrum generation unit 24 in response to a request from the spectrum generation unit 24.
スペクトル生成部24は、拡大範囲の情報I22に基づいて、拡大範囲が所定の拡大率でエネルギー軸(第1軸)に沿って拡大され、かつ、拡大範囲とは異なるスペクトルの範囲が所定の縮小率でエネルギー軸に沿って縮小された拡大スペクトルを生成する。拡大率や縮小率は、例えば、予めユーザーによって設定されていてもよい。また、縮小率は、拡大範囲を所定の拡大率で拡大したときに、表示部30の表示領域に、スペクトルの全体が表示されるように設定されてもよい。 The spectrum generation unit 24 expands the expansion range along the energy axis (first axis) at a predetermined expansion rate based on the expansion range information I22, and reduces the spectral range different from the expansion range to a predetermined reduction. Produces an expanded spectrum that is scaled down along the energy axis at a rate. The enlargement rate and reduction rate may be set in advance by the user, for example. The reduction ratio may be set so that the entire spectrum is displayed in the display area of the display unit 30 when the enlargement range is enlarged at a predetermined enlargement ratio.
スペクトル生成部24は、範囲情報記憶部23に拡大範囲の情報I22を要求する。また、スペクトル生成部24は、拡大スペクトルを生成するためのスペクトルデータを、スペクトル抽出部25に要求する。スペクトル生成部24は、範囲情報記憶部23から取得した拡大範囲の情報I22およびスペクトル抽出部25から取得したスペクトルデータに基づいて、拡大スペクトルを生成することができる。 The spectrum generation unit 24 requests the range information storage unit 23 for the extended range information I22. In addition, the spectrum generation unit 24 requests the spectrum extraction unit 25 for spectrum data for generating an expanded spectrum. The spectrum generating unit 24 can generate an expanded spectrum based on the expanded range information I22 acquired from the range information storage unit 23 and the spectrum data acquired from the spectrum extracting unit 25.
スペクトル生成部24は、生成した拡大スペクトルを、表示処理部27に出力する。 The spectrum generation unit 24 outputs the generated expanded spectrum to the display processing unit 27.
スペクトル抽出部25は、例えば、情報記憶媒体34に格納されたスペクトルデータから、スペクトル生成部24から要求されたスペクトルデータを抽出して、スペクトル生成部24に出力する。 The spectrum extraction unit 25 extracts, for example, spectrum data requested from the spectrum generation unit 24 from the spectrum data stored in the information storage medium 34 and outputs the spectrum data to the spectrum generation unit 24.
表示処理部27は、スペクトル生成部24が生成した拡大スペクトルの情報、および拡大スペクトル以外の表示情報(後述するカーソルやマーカー等の情報)を、表示部30に出力する。 The display processing unit 27 outputs information on the expanded spectrum generated by the spectrum generating unit 24 and display information other than the expanded spectrum (information such as a cursor and a marker described later) to the display unit 30.
表示部30は、処理部20によって生成された画像を表示するものであり、その機能は、LCD、CRTなどにより実現できる。表示部30は、表示処理部27から受け取った拡大スペクトルや表示情報を、表示することができる。表示部30は、タッチパネル16を備えていてもよい。 The display unit 30 displays an image generated by the processing unit 20, and its function can be realized by an LCD, a CRT, or the like. The display unit 30 can display the expanded spectrum and display information received from the display processing unit 27. The display unit 30 may include the touch panel 16.
記憶部32は、処理部20のワーク領域となるもので、その機能はRAMなどにより実現できる。情報記憶媒体34(コンピュータにより読み取り可能な媒体)は、プログラムやデータなどを格納するものであり、その機能は、光ディスク(CD、DVD)、光磁気ディスク(MO)、磁気ディスク、ハードディスク、或いはメモリ(ROM)などにより実現できる。処理部20は、情報記憶媒体34に格納されるプログラムに基づいて本実施形態の種々の処理を行う。情報記憶媒体34には、処理部20の各部としてコンピューターを機能させるためのプログラムを記憶することができる。また、情報記憶媒体34は、スペクトルデータを記憶することができる。 The storage unit 32 serves as a work area of the processing unit 20, and its function can be realized by a RAM or the like. The information storage medium 34 (computer-readable medium) stores programs, data, etc., and functions as an optical disk (CD, DVD), magneto-optical disk (MO), magnetic disk, hard disk, or memory. (ROM) or the like. The processing unit 20 performs various processes of the present embodiment based on a program stored in the information storage medium 34. The information storage medium 34 can store a program for causing a computer to function as each unit of the processing unit 20. The information storage medium 34 can store spectrum data.
1.2. 第1実施形態に係るスペクトル生成方法
次に、第1実施形態に係るスペクトル生成方法について説明する。図2は、第1実施形態に係るスペクトル生成方法の一例としてのスペクトル表示装置100の処理を説明するためのフローチャートである。以下、図1に示すスペクトル表示装置100および図2に示すフローチャートを参照しながら説明する。
1.2. Spectrum Generation Method According to First Embodiment Next, a spectrum generation method according to the first embodiment will be described. FIG. 2 is a flowchart for explaining processing of the spectrum display apparatus 100 as an example of a spectrum generation method according to the first embodiment. Hereinafter, the spectrum display device 100 shown in FIG. 1 and the flowchart shown in FIG. 2 will be described.
(1)まず、範囲情報取得部22が、スペクトルのエネルギー軸の拡大範囲の情報I22を取得する(拡大範囲情報取得工程S10)。 (1) First, the range information acquisition unit 22 acquires information I22 on the expansion range of the spectrum energy axis (enlargement range information acquisition step S10).
具体的には、まず、処理部20が、表示部30に処理対象となるスペクトルを表示させる。 Specifically, first, the processing unit 20 causes the display unit 30 to display a spectrum to be processed.
図3は、表示部30に表示された蛍光X線のスペクトルの一例を示す図である。 FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a spectrum of fluorescent X-rays displayed on the display unit 30.
処理対象となるスペクトルは、図3に示すように、蛍光X線のエネルギーを横軸(エネルギー軸)とし、蛍光X線のエネルギーに対する強度を縦軸として表したスペクトルである。 As shown in FIG. 3, the spectrum to be processed is a spectrum in which the energy of fluorescent X-rays is represented on the horizontal axis (energy axis) and the intensity with respect to the energy of fluorescent X-rays is represented on the vertical axis.
ここで、ユーザーは、操作部10を操作して、表示部30に表示されたスペクトルからエネルギー軸の範囲(拡大範囲)を指定する。図3の例では、ユーザーは、Sn−Lα線、Sn−Lβ線を含むエネルギー範囲D1と、Sn−Kα線とSn−Kβ線を含むエネルギー範囲D2とを指定した。例えば、ユーザーが範囲D1を指定する場合、ユーザーは、マウス14やタッチパネル16を用いて、範囲D1の低エネルギー側の端と、範囲D1の高エネルギー側の端の2点を指定する。範囲D2についても同様である。このようにしてユーザーが入力した操作情報は、操作部10によって、インターフェース部21に出力される。 Here, the user operates the operation unit 10 to designate the range (enlarged range) of the energy axis from the spectrum displayed on the display unit 30. In the example of FIG. 3, the user has specified an energy range D1 including Sn-Lα line and Sn-Lβ line, and an energy range D2 including Sn-Kα line and Sn-Kβ line. For example, when the user specifies the range D1, the user uses the mouse 14 or the touch panel 16 to specify two points, the end on the low energy side of the range D1 and the end on the high energy side of the range D1. The same applies to the range D2. The operation information input by the user in this way is output to the interface unit 21 by the operation unit 10.
次に、インターフェース部21が、操作部10が出力した操作情報を受け取り、範囲情報取得部22に出力する。範囲情報取得部22は、この操作情報が、エネルギー軸の範囲(拡大範囲)を指定するものであるかを判断する。範囲情報取得部22は、操作情報がエネルギー軸の範囲(拡大範囲)を指定するものであると判断した場合、操作情報から、拡大範囲(範囲D1および範囲D2)の情報I22を取得する。範囲情報取得部22は、拡大範囲D1,D2の情報I22を、範囲情報記憶部23に出力する。 Next, the interface unit 21 receives the operation information output by the operation unit 10 and outputs it to the range information acquisition unit 22. The range information acquisition unit 22 determines whether this operation information specifies a range (enlarged range) of the energy axis. When it is determined that the operation information specifies the energy axis range (enlarged range), the range information acquisition unit 22 acquires information I22 on the expanded range (range D1 and range D2) from the operation information. The range information acquisition unit 22 outputs the information I22 of the expansion ranges D1 and D2 to the range information storage unit 23.
(2)次に、スペクトル生成部24が、拡大範囲D1,D2の情報I22に基づいて、拡大範囲が所定の拡大率でエネルギー軸に沿って拡大され、かつ、拡大範囲とは異なるスペクトルの範囲が所定の縮小率でエネルギー軸に沿って縮小された拡大スペクトルを生成する(拡大スペクトル生成工程S12)。 (2) Next, the spectrum generation unit 24 expands the expansion range along the energy axis at a predetermined expansion rate based on the information I22 of the expansion ranges D1 and D2, and a spectrum range different from the expansion range Generates an enlarged spectrum reduced along the energy axis at a predetermined reduction rate (enlarged spectrum generation step S12).
具体的には、スペクトル生成部24が、範囲情報記憶部23に拡大範囲D1,D2の情報I22を要求する。そして、スペクトル生成部24が、拡大範囲D1,D2の情報に基づいて、拡大範囲D1,D2が所定の拡大率でエネルギー軸に沿って拡大され、かつ、拡大範囲D1,D2とは異なる範囲D3,D4,D5が所定の縮小率でエネルギー軸に沿って縮小された拡大スペクトルを生成する。 Specifically, the spectrum generation unit 24 requests the information I22 of the expanded ranges D1 and D2 from the range information storage unit 23. Then, the spectrum generation unit 24 expands the expanded ranges D1 and D2 along the energy axis at a predetermined magnification based on the information of the expanded ranges D1 and D2, and is a range D3 different from the expanded ranges D1 and D2. , D4, and D5 generate an expanded spectrum reduced along the energy axis at a predetermined reduction rate.
スペクトル生成部24は、拡大スペクトルを生成するためのスペクトルデータを、スペクトル抽出部25に要求してもよい。スペクトル生成部24は、範囲情報記憶部23から取得した拡大範囲D1,D2の情報I22およびスペクトル抽出部25から取得したスペクトルデータに基づいて、拡大スペクトルを生成してもよい。なお、スペクトル生成部24における拡大スペクトルの生成方法については、後述する。 The spectrum generation unit 24 may request the spectrum extraction unit 25 for spectrum data for generating an expanded spectrum. The spectrum generation unit 24 may generate an expanded spectrum based on the information I22 of the expanded ranges D1 and D2 acquired from the range information storage unit 23 and the spectrum data acquired from the spectrum extracting unit 25. A method for generating an expanded spectrum in the spectrum generation unit 24 will be described later.
図4は、スペクトル生成部24が生成した拡大スペクトルの一例を示す図である。図4に示す拡大スペクトルは、図3に示す処理対象のスペクトルと比べて、拡大範囲D1,D2がエネルギー軸に沿って拡大され、拡大範囲D1,D2とは異なる範囲D3,D4,D5がエネルギー軸に沿って縮小されている。スペクトル生成部24は、例えば、範囲D3,D4,D5の縮小率を調整して、表示部30の表示領域にスペクトルの全体が表示されるような拡大スペクトルを生成してもよい。 FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an expanded spectrum generated by the spectrum generation unit 24. In the expanded spectrum shown in FIG. 4, compared with the spectrum to be processed shown in FIG. 3, the expanded ranges D1, D2 are expanded along the energy axis, and the ranges D3, D4, D5 different from the expanded ranges D1, D2 are energy. Reduced along the axis. For example, the spectrum generation unit 24 may adjust the reduction rate of the ranges D3, D4, and D5 to generate an enlarged spectrum that displays the entire spectrum in the display region of the display unit 30.
次に、スペクトル生成部24が、生成した拡大スペクトルを、表示処理部27に出力する。 Next, the spectrum generation unit 24 outputs the generated expanded spectrum to the display processing unit 27.
(3)次に、表示部30が、スペクトル生成部24が生成した拡大スペクトルを表示する(表示工程S14)。 (3) Next, the display unit 30 displays the expanded spectrum generated by the spectrum generation unit 24 (display step S14).
具体的には、表示処理部27が、スペクトル生成部24が生成した拡大スペクトルの情報を表示部30に出力する。表示処理部27は、例えば、拡大スペクトル以外の表示情報(後述するカーソルやマーカー等の情報)も併せて、表示部30に出力してもよい。 Specifically, the display processing unit 27 outputs information on the expanded spectrum generated by the spectrum generation unit 24 to the display unit 30. For example, the display processing unit 27 may also output display information other than the expanded spectrum (information such as a cursor and a marker described later) to the display unit 30.
次に、表示部30が、表示処理部27から受け取った拡大スペクトルや表示情報を、表示する。 Next, the display unit 30 displays the expanded spectrum and display information received from the display processing unit 27.
以上の工程により、スペクトル(拡大スペクトル)を表示することができる。 The spectrum (enlarged spectrum) can be displayed by the above steps.
1.3. 拡大スペクトルの生成方法
ここで、スペクトル生成部24における拡大スペクトルの生成方法の一例について説明する。
1.3. Here, an example of a method for generating an expanded spectrum in the spectrum generation unit 24 will be described.
図5〜図8は、スペクトル生成部24における拡大スペクトルの生成方法の一例について説明するための図である。 5 to 8 are diagrams for explaining an example of a method for generating an expanded spectrum in the spectrum generation unit 24. FIG.
スペクトル生成部24は、処理対象となるスペクトルと比べて、拡大範囲が設定された拡大率でエネルギー軸に沿って拡大され、拡大範囲とは異なる範囲(拡大範囲以外の範囲)が設定された縮小率でエネルギー軸に沿って縮小されたスペクトル(拡大スペクトル)を生成する。拡大率および縮小率は、例えば、ユーザーが任意に設定することができ、スペクトル生成部24に予め記録されている。 The spectrum generation unit 24 is enlarged along the energy axis at an enlargement rate in which an enlargement range is set, and a reduction in which a range different from the enlargement range (a range other than the enlargement range) is set as compared with the spectrum to be processed. Generate a spectrum (expanded spectrum) that is reduced along the energy axis at a rate. The enlargement ratio and reduction ratio can be arbitrarily set by the user, for example, and are recorded in the spectrum generation unit 24 in advance.
図5に示す例では、拡大範囲の拡大率は、拡大範囲に含まれるスペクトルを表示するための領域31aの割合が、表示部30の表示領域31全体の80%となるように設定されている。また、拡大範囲31aとは異なる範囲の縮小率は、当該範囲に含まれるスペクトルを表示するための領域31bの割合が、表示領域31全体の20%となるように設定されている。 In the example shown in FIG. 5, the enlargement ratio of the enlargement range is set so that the ratio of the region 31 a for displaying the spectrum included in the enlargement range is 80% of the entire display region 31 of the display unit 30. . The reduction ratio of the range different from the enlarged range 31a is set so that the ratio of the region 31b for displaying the spectrum included in the range is 20% of the entire display region 31.
ここで、図6に示すように、処理対象となるスペクトルに2つのピークα,βがある場合について説明する。図6では、X軸方向がエネルギー軸であり、Y軸方向が強度軸である。図6に示すスペクトルから、ユーザーがピークαを含むエネルギー範囲Dαを指定すると、スペクトル生成部24は、図7に示すように、範囲Dαに含まれるスペクトルが表示領域31の80%を占めるようにX軸方向に拡大され、範囲Dα以外の範囲に含まれるスペクトルが表示領域31の20%を占めるようにX軸方向に縮小されたスペクトルを生成する。 Here, as shown in FIG. 6, the case where there are two peaks α and β in the spectrum to be processed will be described. In FIG. 6, the X-axis direction is the energy axis, and the Y-axis direction is the intensity axis. When the user designates an energy range Dα including the peak α from the spectrum illustrated in FIG. 6, the spectrum generation unit 24 causes the spectrum included in the range Dα to occupy 80% of the display region 31 as illustrated in FIG. 7. A spectrum that is enlarged in the X-axis direction and reduced in the X-axis direction so that the spectrum included in the range other than the range Dα occupies 20% of the display region 31 is generated.
図6に示すスペクトルから、ユーザーがピークαを含むエネルギー範囲Dαと、ピークβを含むエネルギー範囲Dβの2つの範囲を選択した場合について説明する。ここで、範囲Dαと範囲Dβの比は、3:2である。このとき、スペクトル生成部24は、図8に示すように、範囲Dαに含まれるスペクトルが表示領域31の48%を占めるようにX軸方向に拡大され、範囲Dβに含まれるスペクトルが表示領域31の32%を占めるようにX軸方向に拡大され、範囲Dα,Dβ以外の範囲に含まれるスペクトルが表示領域31の20%を占めるようにX軸方向に縮小された画像を生成する。すなわち、2つの範囲Dα,Dβを指定した場合、各範囲Dα,Dβの比率で拡大範囲に含まれるスペクトルが占める領域(図示の例では、表示領域の80%の領域)を分配する。 A case will be described in which the user selects two ranges of the energy range Dα including the peak α and the energy range Dβ including the peak β from the spectrum illustrated in FIG. Here, the ratio of the range Dα to the range Dβ is 3: 2. At this time, the spectrum generation unit 24 is expanded in the X-axis direction so that the spectrum included in the range Dα occupies 48% of the display region 31, and the spectrum included in the range Dβ is displayed in the display region 31 as shown in FIG. An image that is enlarged in the X-axis direction so as to occupy 32% of the image and is reduced in the X-axis direction so that the spectrum included in the range other than the ranges Dα and Dβ occupies 20% of the display region 31 is generated. That is, when two ranges Dα and Dβ are designated, a region occupied by the spectrum included in the enlarged range (80% of the display region in the illustrated example) is distributed at the ratio of each range Dα and Dβ.
このようにして、スペクトル生成部24は、拡大スペクトルを生成することができる。 In this way, the spectrum generator 24 can generate an expanded spectrum.
本実施形態によれば、拡大範囲の情報I22に基づいて、拡大範囲が所定の拡大率でエネルギー軸に沿って拡大され、かつ拡大範囲とは異なるエネルギー軸の範囲が所定の縮小率でエネルギー軸に沿って縮小された拡大スペクトルを生成することができる。これにより、表示部30の表示領域に、スペクトルの全体を表示しつつ、ユーザーが注目するエネルギー範囲を拡大して表示することができる。すなわち、本実施形態によれば、スペクトルを有効に表示することができる。したがって、ユーザーは、スペクトル全体の把握しつつ、注目する範囲を詳細に確認することができ、スペクトルから効率よく情報を得ることができる。 According to the present embodiment, based on the expansion range information I22, the expansion range is expanded along the energy axis at a predetermined expansion rate, and the energy axis range different from the expansion range is the energy axis at the predetermined reduction rate. An expanded spectrum that is reduced along can be generated. Thereby, the energy range which a user pays attention to can be expanded and displayed on the display area of the display unit 30 while displaying the entire spectrum. That is, according to this embodiment, a spectrum can be displayed effectively. Therefore, the user can confirm in detail the range of interest while grasping the entire spectrum, and can efficiently obtain information from the spectrum.
さらに、表示部30の表示領域に、スペクトルの全体を表示することができるため、例えば、スペクトルの一部を拡大しその他の範囲を削除して表示する場合と比べて、スペクトル内の表示領域の変更といった操作を行う必要が少なくなり、操作量を少なくすることができる。 Furthermore, since the entire spectrum can be displayed in the display area of the display unit 30, for example, compared to the case where a part of the spectrum is enlarged and the other range is deleted and displayed, the display area in the spectrum is displayed. There is less need to perform an operation such as a change, and the amount of operation can be reduced.
2. 第2実施形態
次に、第2実施形態に係るスペクトル表示装置について説明する。第1実施形態では、ユーザーが、マウス14やタッチパネル16を用いて、表示部30に表示されたスペクトルのエネルギー軸の任意の2点を指定することにより、拡大範囲が指定された。これに対して、第2実施形態では、ユーザーが、表示部30に表示された元素名を選択することによって、拡大範囲が指定される。なお、第1実施形態と同様な構成については、第2実施形態においても同じ番号を付して、詳細な説明は省略する。
2. Second Embodiment Next, a spectrum display device according to a second embodiment will be described. In the first embodiment, the user designates any two points on the energy axis of the spectrum displayed on the display unit 30 using the mouse 14 or the touch panel 16, thereby designating the expansion range. On the other hand, in the second embodiment, the user selects the element name displayed on the display unit 30 to specify the enlarged range. In addition, about the structure similar to 1st Embodiment, the same number is attached | subjected also in 2nd Embodiment, and detailed description is abbreviate | omitted.
まず、第2実施形態に係るスペクトル表示装置の構成について説明する。 First, the configuration of the spectrum display device according to the second embodiment will be described.
第2実施形態に係るスペクトル表示装置では、記憶部32(または情報記憶媒体34)に元素に対応する拡大範囲の情報I22が記憶されている。表示部30は、記憶部32に記憶された元素(元素名)を表示する。範囲情報取得部22は、表示部30に表示された元素から操作部10によって指定された元素に基づいて、記憶部32から拡大範囲の情報I22を取得する。 In the spectrum display device according to the second embodiment, information I22 in the expanded range corresponding to the element is stored in the storage unit 32 (or information storage medium 34). The display unit 30 displays the elements (element names) stored in the storage unit 32. The range information acquisition unit 22 acquires the expanded range information I22 from the storage unit 32 based on the element specified by the operation unit 10 from the elements displayed on the display unit 30.
図9は、表示部30に表示された元素のリストである。図9に示すように、元素は周期率表に従って表示されている。記憶部32には、表示部30に表示された各元素に対応する拡大範囲の情報I22が記憶されている。拡大範囲の情報I22は、例えば、蛍光X線分析で得られた波形スペクトルのエネルギー範囲のうち、各元素に対応するピークが現れるエネルギー範囲およびその近傍のエネルギー範囲を含むエネルギー範囲の情報を含む。さらに、拡大範囲の情報I22には、拡大範囲の拡大率および拡大範囲とは異なるエネルギー範囲の縮小率の情報が含まれていてもよい。 FIG. 9 is a list of elements displayed on the display unit 30. As shown in FIG. 9, the elements are displayed according to a periodic rate table. The storage unit 32 stores enlarged range information I22 corresponding to each element displayed on the display unit 30. The expanded range information I22 includes, for example, energy range information including an energy range in which a peak corresponding to each element appears and an energy range in the vicinity thereof in the energy range of the waveform spectrum obtained by fluorescent X-ray analysis. Further, the expansion range information I22 may include information on the expansion ratio of the expansion range and the reduction ratio of the energy range different from the expansion range.
範囲情報取得部22は、インターフェース部21から操作情報を受け取り、この操作情報が元素を指定するものであるかを判断する。そして、範囲情報取得部22は、操作情報が元素を指定するものであると判断した場合、操作情報に基づいて、記憶部32から、指定された元素に対応する拡大範囲の情報I22を取得する。 The range information acquisition unit 22 receives operation information from the interface unit 21 and determines whether the operation information specifies an element. Then, when the range information acquisition unit 22 determines that the operation information is for specifying an element, the range information acquisition unit 22 acquires, from the storage unit 32, the expanded range information I22 corresponding to the specified element based on the operation information. .
次に、第2実施形態に係るスペクトル表示装置の動作について説明する。 Next, the operation of the spectrum display device according to the second embodiment will be described.
まず、処理部20が、図9に示すように、表示部30に元素名を表示させる。処理部20は、さらに、表示部30に処理対象となるスペクトルを表示させてもよい。 First, the processing unit 20 displays the element name on the display unit 30 as shown in FIG. The processing unit 20 may further cause the display unit 30 to display a spectrum to be processed.
図10は、表示部30に表示された処理対象となるスペクトルS1である。 FIG. 10 shows the spectrum S <b> 1 to be processed displayed on the display unit 30.
ここで、ユーザーは、表示部30に表示された元素名から、操作部10を操作して、元素を選択する。例えば、ユーザーが、図9に示す周期表内の元素Snを選択すると、範囲情報取得部22が、インターフェース部21からこの操作情報を受け取り、操作情報が元素を指定するものであるかを判断する。範囲情報取得部22が、操作情報が元素を指定するものであると判断した場合、操作情報に基づいて、記憶部32から、指定された元素Snに対応する拡大範囲の情報I22を取得する。 Here, the user selects an element from the element name displayed on the display unit 30 by operating the operation unit 10. For example, when the user selects the element Sn in the periodic table shown in FIG. 9, the range information acquisition unit 22 receives this operation information from the interface unit 21 and determines whether the operation information specifies an element. . When the range information acquisition unit 22 determines that the operation information specifies an element, the range information acquisition unit 22 acquires, from the storage unit 32, the expanded range information I22 corresponding to the specified element Sn based on the operation information.
図11は、本実施形態に係る処理を説明するための図である。 FIG. 11 is a diagram for explaining processing according to the present embodiment.
拡大範囲の情報I22には、図11に示す、元素Snのピークが現れるエネルギー範囲およびその近傍のエネルギー範囲を含むエネルギー範囲(拡大範囲)I1,I2の情報が含まれている。拡大範囲の情報I22には、例えば、拡大範囲の拡大率および拡大範囲とは異なるエネルギー範囲の縮小率の情報が含まれている。拡大範囲の拡大率は、例えば、拡大範囲に含まれるスペクトルがスペクトル全体の表示領域の75%となるように設定されている。また、拡大範囲とは異なる範囲の縮小率は、例えば、拡大範囲とは異なる範囲に含まれるスペクトルがスペクトル全体の表示領域の25%となるように設定されている。なお、拡大率や縮小率の情報は、予めスペクトル生成部24に記憶されていてもよい。 The extended range information I22 includes information on energy ranges (enlarged ranges) I1 and I2 including the energy range in which the peak of the element Sn appears and the energy range in the vicinity thereof as shown in FIG. The enlargement range information I22 includes, for example, information on the enlargement rate of the enlargement range and the reduction rate of the energy range different from the enlargement range. The expansion ratio of the expansion range is set so that, for example, the spectrum included in the expansion range is 75% of the display area of the entire spectrum. Further, the reduction ratio of the range different from the enlarged range is set so that, for example, the spectrum included in the range different from the enlarged range is 25% of the display area of the entire spectrum. Note that information on the enlargement rate and reduction rate may be stored in the spectrum generation unit 24 in advance.
図11の例では、2つの拡大範囲I1,I2があるため、2つの拡大範囲I1,I2に含まれるスペクトルが、スペクトル全体の表示領域の75%となるようにエネルギー軸に沿って拡大される。具体的には、拡大範囲I1と拡大範囲I2の比は、1:3である。したがって、拡大範囲I1に含まれるスペクトルがスペクトル全体の表示領域の18.75%となるようにエネルギー軸に沿って拡大される。また、拡大範囲I2に含まれるスペクトルがスペクトル全体の表示領域の56.25%となるようにエネルギー軸に沿って拡大される。また、その他の範囲I3,I4,I5に含まれるスペクトルがスペクトル全体の表示領域の25%となるようにエネルギー軸に沿って縮小される。このようにして、スペクトル生成部24は、図11に示す拡大スペクトルS2を生成する。 In the example of FIG. 11, since there are two expansion ranges I1 and I2, the spectrum included in the two expansion ranges I1 and I2 is expanded along the energy axis so as to be 75% of the display area of the entire spectrum. . Specifically, the ratio between the expansion range I1 and the expansion range I2 is 1: 3. Therefore, the spectrum included in the expansion range I1 is expanded along the energy axis so as to be 18.75% of the display area of the entire spectrum. Further, the spectrum included in the expansion range I2 is expanded along the energy axis so as to be 56.25% of the display area of the entire spectrum. Further, the spectrum included in the other ranges I3, I4, and I5 is reduced along the energy axis so as to be 25% of the display area of the entire spectrum. In this way, the spectrum generation unit 24 generates the expanded spectrum S2 shown in FIG.
本実施形態によれば、ユーザーは、容易に拡大範囲を指定することができる。 According to the present embodiment, the user can easily specify the expansion range.
3. 第3実施形態
次に、第3実施形態に係るスペクトル表示装置について説明する。なお、第1実施形態および第2実施形態と同様な構成については、第3実施形態においても同じ番号を付して、詳細な説明は省略する。
3. Third Embodiment Next, a spectrum display device according to a third embodiment will be described. In addition, about the structure similar to 1st Embodiment and 2nd Embodiment, the same number is attached | subjected also in 3rd Embodiment, and detailed description is abbreviate | omitted.
まず、第3実施形態に係るスペクトル表示装置の構成について説明する。 First, the configuration of the spectrum display device according to the third embodiment will be described.
処理部20は、表示部30に拡大範囲を変更するためのカーソルを表示させる処理を行う。これにより、表示部30は、拡大範囲を変更するためのカーソルを表示する。ユーザーは、操作部10を介して、カーソルを操作することができる。 The processing unit 20 performs processing for displaying a cursor for changing the enlargement range on the display unit 30. Thereby, the display part 30 displays the cursor for changing the expansion range. The user can operate the cursor via the operation unit 10.
範囲情報取得部22は、操作部10によって操作されたカーソルの位置に基づいて、拡大範囲の情報I22を取得する。スペクトル生成部24は、この拡大範囲の情報I22に基づいて、拡大範囲が変更された拡大スペクトルを生成する。 The range information acquisition unit 22 acquires enlarged range information I22 based on the position of the cursor operated by the operation unit 10. The spectrum generation unit 24 generates an expanded spectrum with the expanded range changed based on the expanded range information I22.
本実施形態に係るスペクトル表示装置の動作について説明する。 The operation of the spectrum display device according to this embodiment will be described.
図12は、表示部30に表示された蛍光X線のスペクトルの一例を示す図である。 FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a spectrum of fluorescent X-rays displayed on the display unit 30.
ユーザーは、図12に示すように、表示部30に表示されているスペクトルの任意のエネルギー範囲(拡大範囲)Daを指定する。ユーザーは、例えば、図12に示すように、スペクトル上の領域を囲むことによって、拡大範囲Daを指定してもよい。 As shown in FIG. 12, the user designates an arbitrary energy range (enlarged range) Da of the spectrum displayed on the display unit 30. For example, as shown in FIG. 12, the user may specify the expansion range Da by surrounding a region on the spectrum.
また、ユーザーが、タッチパネル16を用いて、拡大範囲Daを指定してもよい。例えば、ユーザーが、タッチパネル16上の2点を指先等で触れることによってスペクトル上の2点を選択し、拡大範囲Daを選択してもよい。また、ユーザーが、タッチパネル16上に指先を触れたまま移動させた場合、指先のエネルギー軸に沿った移動距離に応じて、拡大範囲の拡大率を設定してもよい。 Further, the user may specify the enlarged range Da using the touch panel 16. For example, the user may select two points on the spectrum by touching two points on the touch panel 16 with a fingertip or the like, and may select the enlarged range Da. When the user moves the fingertip while touching it on the touch panel 16, the enlargement ratio of the enlargement range may be set according to the moving distance along the energy axis of the fingertip.
図13は、本実施形態に係るスペクトル表示装置100が生成した拡大スペクトルである。 FIG. 13 is an enlarged spectrum generated by the spectrum display device 100 according to the present embodiment.
スペクトル表示装置100は、拡大範囲Daの情報に基づいて、図13に示すように、拡大範囲Daをエネルギー軸に沿って拡大し、拡大範囲とは異なるエネルギー範囲(拡大範囲以外のエネルギー範囲)をエネルギー軸に沿って縮小した拡大スペクトルを生成する。拡大スペクトルは、例えば、表示部30の表示領域内に収まるように、拡大範囲とは異なる範囲が縮小されて生成される。 As shown in FIG. 13, the spectrum display device 100 expands the expanded range Da along the energy axis based on the information on the expanded range Da, and creates an energy range (energy range other than the expanded range) different from the expanded range. Generates a broadened spectrum that is reduced along the energy axis. For example, the enlarged spectrum is generated by reducing a range different from the enlarged range so as to be within the display area of the display unit 30.
スペクトル表示装置100は、図13に示すように、表示部30に拡大スペクトルを表示する。すなわち、表示部30では、図12に示すスペクトルが、図13に示す拡大スペクトルに更新される。また、スペクトル表示装置100の表示処理部27は、図13に示すように、拡大範囲Daに含まれるスペクトルの背景の色(濃淡)と、拡大範囲Da以外の範囲Dbに含まれるスペクトルの背景の色(濃淡)を変化させる処理を行う。これにより、拡大したエネルギー範囲(拡大範囲)Daと、縮小したエネルギー範囲(拡大範囲とは異なる領域)Dbと、の識別が容易に行える。 As shown in FIG. 13, the spectrum display device 100 displays the expanded spectrum on the display unit 30. That is, in the display unit 30, the spectrum shown in FIG. 12 is updated to the expanded spectrum shown in FIG. Further, as shown in FIG. 13, the display processing unit 27 of the spectrum display device 100 displays the background color (shading) of the spectrum included in the expanded range Da and the background of the spectrum included in the range Db other than the expanded range Da. A process of changing the color (shading) is performed. As a result, it is possible to easily identify the enlarged energy range (enlarged range) Da and the reduced energy range (region different from the enlarged range) Db.
図14は、図13に示すスペクトルの一部を拡大した図である。 FIG. 14 is an enlarged view of a part of the spectrum shown in FIG.
図14に示すように、ユーザーが、操作部10を操作して、範囲Daと範囲Dbの境界abにカーソルCを合わせドラッグして境界abを移動させることにより、新たに拡大範囲を指定することができる。図14の例では、ドラッグ時にカーソルCを範囲Db側に移動させた場合は、拡大範囲Daが広がり、ドラッグ時にカーソルCを範囲Da側に移動された場合は、拡大範囲Daを狭くすることができる。 As shown in FIG. 14, the user operates the operation unit 10 to move the boundary ab by aligning the cursor C with the boundary ab between the range Da and the range Db and moving the boundary ab. Can do. In the example of FIG. 14, when the cursor C is moved to the range Db side when dragging, the enlarged range Da is expanded, and when the cursor C is moved to the range Da side during dragging, the enlarged range Da is narrowed. it can.
スペクトル表示装置100では、インターフェース部21が、この操作情報を受け取り、範囲情報取得部22が、この操作情報から拡大範囲の情報I22を取得する。そして、スペクトル生成部24が、拡大範囲の情報I22に基づいて、拡大スペクトルを生成し、表示部30に表示される。これにより、新たな拡大範囲が拡大された拡大スペクトルを表示することができる。 In the spectrum display device 100, the interface unit 21 receives this operation information, and the range information acquisition unit 22 acquires the enlarged range information I22 from this operation information. Then, the spectrum generation unit 24 generates an expanded spectrum based on the expansion range information I22 and displays it on the display unit 30. Thereby, the expansion spectrum in which the new expansion range is expanded can be displayed.
図15は、図13に示すマーカーMを示す図である。 FIG. 15 is a diagram showing the marker M shown in FIG.
図13に示すように、表示部30には、拡大スペクトルとともに、拡大範囲Daに対応したマーカーMが表示される。図15に示すように、ユーザーが、マーカーMの中央付近M1をドラッグすると、拡大範囲Daの大きさを維持したまま、拡大範囲を高エネルギー側または低エネルギー側に変更することができる。また、マーカーMの一方の端部M2をドラッグし移動させると、拡大範囲Daの拡大率(倍率)を上げることができる。このとき、範囲Dbは拡大範囲Daの拡大率(倍率)の増加に応じて縮小され、拡大スペクトル全体の大きさは変化しない。また、マーカーMの他方の端部M3をドラッグし移動させると、拡大範囲Daの拡大率を下げることができる。このとき、範囲Dbは拡大範囲Daの拡大率(倍率)の減少に応じて拡大され、拡大スペクトル全体の大きさは変化しない。 As shown in FIG. 13, the display unit 30 displays a marker M corresponding to the enlarged range Da together with the enlarged spectrum. As shown in FIG. 15, when the user drags near the center M1 of the marker M, the enlarged range can be changed to the high energy side or the low energy side while maintaining the size of the enlarged range Da. Further, when one end M2 of the marker M is dragged and moved, the enlargement ratio (magnification) of the enlargement range Da can be increased. At this time, the range Db is reduced in accordance with an increase in the enlargement ratio (magnification) of the enlarged range Da, and the size of the entire enlarged spectrum does not change. Further, when the other end M3 of the marker M is dragged and moved, the enlargement ratio of the enlargement range Da can be lowered. At this time, the range Db is expanded in accordance with a decrease in the expansion rate (magnification) of the expanded range Da, and the size of the entire expanded spectrum does not change.
本実施形態によれば、ユーザーは、容易に拡大範囲を変更することができる。 According to the present embodiment, the user can easily change the expansion range.
4. 第4実施形態
次に、第4実施形態に係るスペクトル表示装置について説明する。第1実施形態では、ユーザーが、マウス14やタッチパネル16を用いて、表示部30に表示されたスペクトルのエネルギー軸の任意の2点を指定することにより、拡大範囲が指定された。これに対して、第4実施形態では、ユーザーが、表示部30に表示された拡大範囲を選択することによって、拡大範囲が指定される。なお、第1〜第3実施形態と同様な構成については、第4実施形態においても同じ番号を付して、詳細な説明は省略する。
4). Fourth Embodiment Next, a spectrum display device according to a fourth embodiment will be described. In the first embodiment, the user designates any two points on the energy axis of the spectrum displayed on the display unit 30 by using the mouse 14 or the touch panel 16, thereby designating the expansion range. On the other hand, in the fourth embodiment, the user selects the enlargement range by selecting the enlargement range displayed on the display unit 30. In addition, about the structure similar to 1st-3rd embodiment, the same number is attached | subjected also in 4th Embodiment, and detailed description is abbreviate | omitted.
まず、第4実施形態に係るスペクトル表示装置の構成について説明する。 First, the configuration of the spectrum display device according to the fourth embodiment will be described.
第4実施形態に係るスペクトル表示装置100では、記憶部32(または情報記憶媒体34)に、複数のエネルギー範囲(拡大範囲)が記憶されている。また、記憶部32には、エネルギー範囲ごとの拡大率が記憶されている。処理部20は、表示部30に、記憶部32に記憶された拡大範囲を表示させる処理を行う。これにより、表示部30は、拡大範囲を表示する。範囲情報取得部22は、表示部30に表示された複数の拡大範囲から操作部10によって指定された拡大範囲に基づいて、記憶部32から拡大範囲の情報I22および拡大率の情報を取得する。 In the spectrum display device 100 according to the fourth embodiment, a plurality of energy ranges (enlarged ranges) are stored in the storage unit 32 (or the information storage medium 34). The storage unit 32 stores an enlargement rate for each energy range. The processing unit 20 performs processing for causing the display unit 30 to display the enlarged range stored in the storage unit 32. Thereby, the display unit 30 displays the enlarged range. The range information acquisition unit 22 acquires information on the enlargement range I22 and information on the enlargement ratio from the storage unit 32 based on the enlargement range specified by the operation unit 10 from the plurality of enlargement ranges displayed on the display unit 30.
図16は、表示部30に表示されたエネルギー範囲(拡大範囲)のリストである。表示部30は、図16に示すように、エネルギー範囲(拡大範囲)とその範囲における拡大率を表示する。ユーザーが、操作部10を操作して、表示部30に表示されたリストから、エネルギー範囲を指定すると、インターフェース部21にこの操作情報が出力される。 FIG. 16 is a list of energy ranges (enlarged ranges) displayed on the display unit 30. As shown in FIG. 16, the display unit 30 displays an energy range (enlarged range) and an enlargement ratio in the range. When the user operates the operation unit 10 and specifies an energy range from the list displayed on the display unit 30, the operation information is output to the interface unit 21.
範囲情報取得部22は、インターフェース部21から操作情報を受け取り、この操作情報が拡大範囲を指定するものであるかを判断する。そして、範囲情報取得部22は、操作情報が拡大範囲を指定するものであると判断した場合、操作情報に基づいて、記憶部32から、指定された拡大範囲の情報I22およびその倍率の情報を取得する。 The range information acquisition unit 22 receives the operation information from the interface unit 21 and determines whether this operation information is for designating an expansion range. If the range information acquisition unit 22 determines that the operation information specifies an enlargement range, the range information acquisition unit 22 obtains the specified enlargement range information I22 and its magnification information from the storage unit 32 based on the operation information. get.
次に、第4実施形態に係るスペクトル表示装置の動作について説明する。 Next, the operation of the spectrum display device according to the fourth embodiment will be described.
まず、処理部20が、図16に示すように、表示部30にエネルギー範囲のリストを表示させる処理を行う。これにより、表示部30は、エネルギー範囲のリストを表示する。処理部20は、さらに、表示部30に処理対象となるスペクトルを表示させる処理を行ってもよい。 First, as illustrated in FIG. 16, the processing unit 20 performs processing for displaying a list of energy ranges on the display unit 30. Thereby, the display unit 30 displays a list of energy ranges. The processing unit 20 may further perform processing for causing the display unit 30 to display a spectrum to be processed.
図17は、本実施形態に係るスペクトル表示装置の動作を説明するための図である。 FIG. 17 is a diagram for explaining the operation of the spectrum display device according to the present embodiment.
ユーザーが、表示部30に表示された図16に示すリストから、操作部10を操作して、エネルギー範囲を選択する。ユーザーが、例えば、図16に示すリストからNo.2のエネルギー範囲およびNo.5のエネルギー範囲を選択すると、スペクトル生成部24が、処理対象となるスペクトルS3に対して、No.2のエネルギー範囲に対応する拡大範囲Dcと、No.5のエネルギー範囲に対応する拡大範囲Deがエネルギー軸に沿って拡大され、拡大範囲Dc,Deとは異なる範囲がエネルギー軸に沿って縮小されたスペクトルS4を生成して表示する。 The user operates the operation unit 10 from the list shown in FIG. 16 displayed on the display unit 30 to select an energy range. The user, for example, from the list shown in FIG. 2 energy range and no. When the energy range of 5 is selected, the spectrum generation unit 24 selects No. 5 for the spectrum S3 to be processed. No. 2 expansion range Dc corresponding to the energy range of No. 2, An enlarged range De corresponding to the energy range of 5 is enlarged along the energy axis, and a spectrum S4 in which a range different from the enlarged ranges Dc and De is reduced along the energy axis is generated and displayed.
本実施形態によれば、ユーザーは、容易に拡大範囲を指定することができる。 According to the present embodiment, the user can easily specify the expansion range.
以上に述べた実施形態は、任意の複数の形態を適宜組み合わせることが可能である。これにより、組み合わされた実施形態は、それぞれの実施形態が有する効果または相乗的な効果を奏することができる。 The embodiment described above can be arbitrarily combined with a plurality of forms. Thereby, combined embodiment can have an effect which each embodiment has, or a synergistic effect.
本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。 The present invention includes configurations that are substantially the same as the configurations described in the embodiments (for example, configurations that have the same functions, methods, and results, or configurations that have the same objects and effects). In addition, the invention includes a configuration in which a non-essential part of the configuration described in the embodiment is replaced. In addition, the present invention includes a configuration that exhibits the same operational effects as the configuration described in the embodiment or a configuration that can achieve the same object. Further, the invention includes a configuration in which a known technique is added to the configuration described in the embodiment.
C カーソル、M マーカー、α,β ピーク、P1,P2 ピーク、10 操作部、
12 キーボード、14 マウス、16 タッチパネル、20 処理部、
21 インターフェース部、22 範囲情報取得部、23 範囲情報記憶部、
24 スペクトル生成部、25 スペクトル抽出部、27 表示処理部、30 表示部、
31 表示領域、31a,31b 領域、32 記憶部、34 情報記憶媒体、
100 スペクトル表示装置
C cursor, M marker, α, β peak, P1, P2 peak, 10 operation unit,
12 keyboard, 14 mouse, 16 touch panel, 20 processing unit,
21 interface unit, 22 range information acquisition unit, 23 range information storage unit,
24 spectrum generation unit, 25 spectrum extraction unit, 27 display processing unit, 30 display unit,
31 display area, 31a, 31b area, 32 storage unit, 34 information storage medium,
100 spectrum display device
Claims (8)
前記スペクトルの前記第1軸の拡大範囲を指定するための操作部と、
前記操作部によって指定された前記拡大範囲の情報を取得する範囲情報取得部と、
前記拡大範囲の情報に基づいて、前記拡大範囲が所定の拡大率で前記第1軸に沿って拡大され、かつ前記拡大範囲とは異なる前記第1軸の範囲が所定の縮小率で前記第1軸に沿って縮小された拡大スペクトルを生成するスペクトル生成部と、
前記スペクトル生成部が生成した前記拡大スペクトルを表示する表示部と、
を含む、スペクトル表示装置。 A spectrum display device that enlarges and displays a part of a spectrum with a first axis as a predetermined physical quantity and a second axis as an intensity with respect to the predetermined physical quantity,
An operation unit for designating an expansion range of the first axis of the spectrum;
A range information acquisition unit that acquires information of the expansion range specified by the operation unit;
Based on the information on the enlargement range, the enlargement range is enlarged along the first axis at a predetermined enlargement ratio, and the first axis range different from the enlargement range is at the predetermined reduction ratio. A spectrum generator for generating an enlarged spectrum reduced along the axis;
A display unit for displaying the expanded spectrum generated by the spectrum generation unit;
Including a spectrum display device.
前記スペクトルは、前記スペクトルは、前記第1軸を蛍光X線のエネルギーとし、前記第2軸を前記蛍光X線のエネルギーに対する強度として表した蛍光X線のスペクトルである、スペクトル表示装置。 In claim 1,
The spectrum display device, wherein the spectrum is a fluorescent X-ray spectrum in which the first axis is energy of fluorescent X-rays and the second axis is intensity with respect to the energy of fluorescent X-rays.
元素に対応する前記拡大範囲の情報が記憶された記憶部を含み、
前記表示部は、前記記憶部に記憶された前記元素を表示し、
前記範囲情報取得部は、前記表示部に表示された前記元素から前記操作部によって指定された前記元素に基づいて、前記記憶部から前記拡大範囲の情報を取得する、スペクトル表示装置。 In claim 2,
Including a storage unit storing information of the expansion range corresponding to the element,
The display unit displays the element stored in the storage unit,
The said range information acquisition part is a spectrum display apparatus which acquires the information of the said expansion range from the said memory | storage part based on the said element designated by the said operation part from the said element displayed on the said display part.
複数の前記拡大範囲の情報を記憶した記憶部を含み、
前記表示部は、前記記憶部に記憶された複数の前記拡大範囲を表示し、
前記範囲情報取得部は、前記表示部に表示された複数の前記拡大範囲から前記操作部によって指定された前記拡大範囲に基づいて、前記記憶部から前記拡大範囲の情報を取得する、スペクトル表示装置。 In claim 2,
A storage unit storing a plurality of information of the expansion range;
The display unit displays a plurality of the enlarged ranges stored in the storage unit,
The range information acquisition unit acquires information on the expansion range from the storage unit based on the expansion range specified by the operation unit from the plurality of expansion ranges displayed on the display unit. .
前記表示部は、前記拡大範囲を変更するためのカーソルを表示し、
前記範囲情報取得部は、前記操作部によって操作された前記カーソルの位置に基づいて、前記拡大範囲の情報を取得する、スペクトル表示装置。 In any one of Claims 1 thru | or 4,
The display unit displays a cursor for changing the enlargement range,
The spectrum display device, wherein the range information acquisition unit acquires information on the enlarged range based on a position of the cursor operated by the operation unit.
前記操作部は、前記表示部に設けられたタッチパネルを含む、スペクトル表示装置。 In any one of Claims 1 thru | or 5,
The operation unit is a spectrum display device including a touch panel provided in the display unit.
前記スペクトルの前記第1軸の拡大範囲を指定するための操作部によって指定された前記拡大範囲の情報を取得する範囲情報取得工程と、
前記拡大範囲の情報に基づいて、前記拡大範囲が所定の拡大率で前記第1軸に沿って拡大され、かつ前記拡大範囲とは異なる前記第1軸の範囲が所定の縮小率で前記第1軸に沿って縮小された拡大スペクトルを生成するスペクトル生成工程と、
前記スペクトル生成工程で生成した前記拡大スペクトルを表示する表示工程と、
を含む、スペクトル表示方法。 A spectrum display method for enlarging and displaying a part of a spectrum with a first axis as a predetermined physical quantity and a second axis as an intensity with respect to the predetermined physical quantity,
A range information acquisition step of acquiring information of the expansion range specified by the operation unit for specifying the expansion range of the first axis of the spectrum;
Based on the information on the enlargement range, the enlargement range is enlarged along the first axis at a predetermined enlargement ratio, and the first axis range different from the enlargement range is at the predetermined reduction ratio. A spectrum generating step for generating a magnified spectrum reduced along the axis;
A display step for displaying the expanded spectrum generated in the spectrum generation step;
A spectral display method.
前記スペクトルの前記第1軸の拡大範囲を指定するための操作部と、
前記操作部によって指定された前記拡大範囲の情報を取得する範囲情報取得部と、
前記拡大範囲の情報に基づいて、前記拡大範囲が所定の拡大率で前記第1軸に沿って拡大され、かつ前記拡大範囲とは異なる前記第1軸の範囲が所定の縮小率で前記第1軸に沿って縮小された拡大スペクトルを生成するスペクトル生成部と、
前記スペクトル生成部が生成した前記拡大スペクトルを表示する表示部としてコンピューターを機能させる、プログラム。 A program for enlarging and displaying a part of a spectrum with a first axis as a predetermined physical quantity and a second axis as an intensity with respect to the predetermined physical quantity,
An operation unit for designating an expansion range of the first axis of the spectrum;
A range information acquisition unit that acquires information of the expansion range specified by the operation unit;
Based on the information on the enlargement range, the enlargement range is enlarged along the first axis at a predetermined enlargement ratio, and the first axis range different from the enlargement range is at the predetermined reduction ratio. A spectrum generator for generating an enlarged spectrum reduced along the axis;
The program which makes a computer function as a display part which displays the said expansion spectrum which the said spectrum production | generation part produced | generated.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011190862A JP2013053873A (en) | 2011-09-01 | 2011-09-01 | Spectrum display device, spectrum display method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011190862A JP2013053873A (en) | 2011-09-01 | 2011-09-01 | Spectrum display device, spectrum display method, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013053873A true JP2013053873A (en) | 2013-03-21 |
Family
ID=48131002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011190862A Pending JP2013053873A (en) | 2011-09-01 | 2011-09-01 | Spectrum display device, spectrum display method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013053873A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019027931A (en) * | 2017-07-31 | 2019-02-21 | 日本電子株式会社 | Image processing apparatus, analysis apparatus, and image processing method |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5391684U (en) * | 1976-12-27 | 1978-07-26 | ||
JPS6122242A (en) * | 1984-05-17 | 1986-01-30 | Jeol Ltd | Energy dispersive X-ray analyzer |
JPH01232649A (en) * | 1988-03-14 | 1989-09-18 | Jeol Ltd | Output range adjusting system for spectrum waveform |
WO1991015776A1 (en) * | 1990-03-30 | 1991-10-17 | Anritsu Corporation | Waveshape display device for facilitating observation of fine waveshape simply |
JPH08286656A (en) * | 1994-11-03 | 1996-11-01 | Bio Rad Lab Inc | Method for display of spectrum on computer system |
JPH09178680A (en) * | 1996-11-11 | 1997-07-11 | Jeol Ltd | Spectrum display device for X-ray microanalyzer etc. |
JP2007003283A (en) * | 2005-06-22 | 2007-01-11 | Shimadzu Corp | X-ray fluorescence analyzer |
JP2007064901A (en) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Japan Science & Technology Agency | Microchip and analysis method and apparatus using the same |
JP2007121179A (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Shimadzu Corp | Analysis graph display device |
US20080201085A1 (en) * | 2007-01-03 | 2008-08-21 | Pauli Guido F | Reciprocal Symmetry Plots as a New Representation of Countercurrent Chromatograms |
JP2011075542A (en) * | 2009-09-07 | 2011-04-14 | Rigaku Corp | Fluorescent x-ray analysis method |
GB2490116A (en) * | 2011-04-18 | 2012-10-24 | Agilent Technologies Inc | Balanced feature display of measurement data |
-
2011
- 2011-09-01 JP JP2011190862A patent/JP2013053873A/en active Pending
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5391684U (en) * | 1976-12-27 | 1978-07-26 | ||
JPS6122242A (en) * | 1984-05-17 | 1986-01-30 | Jeol Ltd | Energy dispersive X-ray analyzer |
JPH01232649A (en) * | 1988-03-14 | 1989-09-18 | Jeol Ltd | Output range adjusting system for spectrum waveform |
WO1991015776A1 (en) * | 1990-03-30 | 1991-10-17 | Anritsu Corporation | Waveshape display device for facilitating observation of fine waveshape simply |
JPH08286656A (en) * | 1994-11-03 | 1996-11-01 | Bio Rad Lab Inc | Method for display of spectrum on computer system |
JPH09178680A (en) * | 1996-11-11 | 1997-07-11 | Jeol Ltd | Spectrum display device for X-ray microanalyzer etc. |
JP2007003283A (en) * | 2005-06-22 | 2007-01-11 | Shimadzu Corp | X-ray fluorescence analyzer |
JP2007064901A (en) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Japan Science & Technology Agency | Microchip and analysis method and apparatus using the same |
JP2007121179A (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Shimadzu Corp | Analysis graph display device |
US20080201085A1 (en) * | 2007-01-03 | 2008-08-21 | Pauli Guido F | Reciprocal Symmetry Plots as a New Representation of Countercurrent Chromatograms |
JP2011075542A (en) * | 2009-09-07 | 2011-04-14 | Rigaku Corp | Fluorescent x-ray analysis method |
GB2490116A (en) * | 2011-04-18 | 2012-10-24 | Agilent Technologies Inc | Balanced feature display of measurement data |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019027931A (en) * | 2017-07-31 | 2019-02-21 | 日本電子株式会社 | Image processing apparatus, analysis apparatus, and image processing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5429060B2 (en) | Display control apparatus, display control method, display control program, and recording medium on which this display control program is recorded | |
CN105843440B (en) | The registration of electronic console | |
JP5812821B2 (en) | Pointer movement control method, apparatus, and program thereof. | |
JP2014516445A (en) | Compact control menu for touch-enabled command execution | |
WO2018198703A1 (en) | Display device | |
JP2014182638A (en) | Display control unit, display control method and computer program | |
US11455073B2 (en) | Method for generating a movement of a three-dimensional part of a three-dimensional assembly in a three-dimensional scene, comprising at least a rotation at most by a predetermined angle | |
TW200813806A (en) | Method, program, and data processing system for modifying shape of display object | |
JP2013058147A (en) | Image processing device and method, and program | |
JP2009080573A (en) | Display method | |
JP5217505B2 (en) | Image display processing apparatus, image display processing method, and image display processing program | |
US20070186191A1 (en) | Method of visualizing a pointer during interaction | |
JP2013053873A (en) | Spectrum display device, spectrum display method, and program | |
WO2012120978A1 (en) | Display method, display device and program | |
JP4143370B2 (en) | Link generator | |
JP5335138B2 (en) | Cam data creation device and cam data creation program | |
JP2009003566A (en) | Window display device and window display method | |
JP2004506995A (en) | Enlarging and editing parts of an image in the context of the image | |
JP6357391B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
JP2007121179A (en) | Analysis graph display device | |
JP2019537804A (en) | Dynamic dimension switching for 3D content based on viewport size change | |
JP4130128B2 (en) | Graphic display method and graphic processing apparatus | |
JP2014229323A (en) | Method and apparatus for interactive review of dataset | |
JP2004110356A (en) | Method of controlling selection of object | |
US20140351736A1 (en) | Method and apparatus for interactive review of multiple datasets |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150204 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150603 |