JP2013052810A - vehicle - Google Patents
vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013052810A JP2013052810A JP2011193201A JP2011193201A JP2013052810A JP 2013052810 A JP2013052810 A JP 2013052810A JP 2011193201 A JP2011193201 A JP 2011193201A JP 2011193201 A JP2011193201 A JP 2011193201A JP 2013052810 A JP2013052810 A JP 2013052810A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- vehicle
- ground wire
- side terminal
- pcu
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 claims abstract description 9
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】電気機器を収容すると共に電気絶縁性を有するマウント部材を介して車体に搭載されるケースにグランド線が接続されていないことを低コストかつ良好に判別する。
【解決手段】ハイブリッド自動車では、出力線53を介して電力を出力する電気機器としてのDC/DCコンバータ44を収容するPCUケース45が電気絶縁性を有するマウント部材15を介して車体11に支持されたトランスアクスルケース25上に搭載され、PCUケース45と車体11とを電気的に接続するためのグランド線55は、当該PCUケース45に接続されるケース側端子55aを一端に有すると共に、当該ケース側端子55aよりも他端側でDC/DCコンバータ44の出力線53に結束されている。
【選択図】図3An object of the present invention is to determine well that a ground wire is not connected to a case mounted on a vehicle body via a mounting member that houses an electrical device and has electrical insulation properties.
In a hybrid vehicle, a PCU case 45 that accommodates a DC / DC converter 44 as an electric device that outputs electric power via an output line 53 is supported by the vehicle body 11 via a mount member 15 having electrical insulation. The ground wire 55 mounted on the transaxle case 25 for electrically connecting the PCU case 45 and the vehicle body 11 has a case-side terminal 55a connected to the PCU case 45 at one end, and the case. The other end side of the side terminal 55a is bound to the output line 53 of the DC / DC converter 44.
[Selection] Figure 3
Description
本発明は、電気機器と、当該電気機器を収容すると共に電気絶縁性を有するマウント部材を介して車体に搭載されるケースとを有する車両に関する。 The present invention relates to a vehicle having an electric device and a case that is mounted on a vehicle body via a mount member that houses the electric device and has electrical insulation properties.
従来、車両用の電源装置として、走行用バッテリと、電源ラインを介して電装用バッテリに接続されると共に走行用バッテリを監視・制御する監視制御回路と、走行用バッテリと監視制御回路とを収納すると共にアース線(グランド線)を介して車両のシャーシーアースに接続されるバッテリケースと、アース線の接続状態を検出する接続状態検出回路とを備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。この電源装置の接続状態検出回路は、アース線がシャーシーアースに接続されているときと接続されていないときとで、半導体スイッチング素子のバイアス電圧が変更されるように構成されており、半導体スイッチング素子のオンオフの切り換わりによりアース線の接続不良を検出する。 Conventionally, as a power supply device for a vehicle, a battery for traveling, a monitoring control circuit that monitors and controls the battery for traveling while being connected to an electric battery via a power supply line, and a battery for traveling and a monitoring control circuit are housed In addition, a battery case that is connected to the chassis ground of the vehicle via an earth line (ground line) and a connection state detection circuit that detects a connection state of the earth line is known (for example, a patent) Reference 1). This connection state detection circuit of the power supply device is configured so that the bias voltage of the semiconductor switching element is changed depending on whether the ground wire is connected to the chassis ground or not. Connection failure of the ground wire is detected by switching the element on and off.
上述のような接続状態検出回路を車両に搭載すれば、グランド線の接続不良を検出することができる。しかしながら、車両には多数の電気機器が搭載されることから、電気機器およびケースごとに接続状態検出回路を設けたのでは、コストアップを招いてしまう。一方、電気機器を収容するケースにグランド線が接続されていなくても、車両の構成や電気機器の種類等によっては、当該電気機器を収容するケースにグランド線が接続されていなくても車両(エンジン)の始動や走行が可能となることもある。しかしながら、このような場合、車両の始動後または走行開始後、しばらくしてから車両側に何らかの悪影響を与えてしまうおそれがある。 If the connection state detection circuit as described above is mounted on a vehicle, a connection failure of the ground line can be detected. However, since a large number of electric devices are mounted on the vehicle, providing a connection state detection circuit for each electric device and case increases the cost. On the other hand, even if the ground wire is not connected to the case that accommodates the electric device, depending on the configuration of the vehicle, the type of the electric device, etc., the vehicle ( The engine may start and run. However, in such a case, there is a possibility that some adverse effect may be exerted on the vehicle side after a while after the vehicle is started or after running.
そこで、本発明は、電気機器を収容すると共に電気絶縁性を有するマウント部材を介して車体に搭載されるケースにグランド線が接続されていないことを低コストかつ良好に判別可能とすることを主目的とする。 Therefore, the present invention mainly enables low-cost and good discrimination that a ground wire is not connected to a case mounted on a vehicle body via a mount member having electrical insulation properties while accommodating an electrical device. Objective.
本発明による車両は、上記主目的を達成するために以下の手段を採っている。 The vehicle according to the present invention employs the following means in order to achieve the main object.
本発明による車両は、
電気機器と、該電気機器を収容すると共に電気絶縁性を有するマウント部材を介して車体に搭載されるケースと、該ケースと前記車体とを電気的に接続するためのグランド線とを有する車両において、
前記グランド線は、前記ケースに接続されるケース側端子を一端に有すると共に、前記ケース側端子よりも他端側で前記電気機器の出力線に結束されていることを特徴とする。
The vehicle according to the present invention is
In a vehicle having an electrical device, a case that accommodates the electrical device and is mounted on a vehicle body via a mount member having electrical insulation, and a ground wire for electrically connecting the case and the vehicle body ,
The ground wire has a case-side terminal connected to the case at one end, and is bound to an output line of the electric device at the other end side than the case-side terminal.
この車両では、電気機器を収容するケースと車体とを電気的に接続するためのグランド線が当該ケースに接続される一端側のケース側端子よりも他端側で電気機器の出力線に結束されている。このように、グランド線と電気機器の出力線とを結束しておけば(アッシー化しておけば)、例えば電気機器およびケースの組付時や点検時等にケースとグランド線のケース側端子とが接続されなかった場合、グランド線の出力線との結束部よりもケース側端子側の部分が出力線から垂れ下がることになる。従って、この状態で車両が始動されたり、走行が開始されたりすると、車体の振動や走行振動等に起因して、グランド線のケース側端子側の部分がバタついたり、ケース側端子等が周辺の部材に当たったりすることで異音が発生する。これにより、この車両では、グランド線の周辺で発生する異音から、電気機器を収容するケースにグランド線が接続されていないことを低コストかつ良好に判別可能となる。 In this vehicle, the ground wire for electrically connecting the case housing the electric device and the vehicle body is bound to the output line of the electric device on the other end side than the case side terminal on one end side connected to the case. ing. In this way, if the ground wire and the output line of the electric device are bound (assembled), for example, when assembling or inspecting the electric device and the case, the case side terminal of the case and the ground wire When is not connected, the portion on the case side terminal side hangs down from the output line with respect to the bundling portion of the ground line with the output line. Therefore, when the vehicle is started or travel is started in this state, the case side terminal side portion of the ground wire flutters or the case side terminal etc. An abnormal noise is generated by hitting the member. As a result, in this vehicle, it is possible to determine at low cost and satisfactorily that the ground line is not connected to the case that houses the electric device from the abnormal noise generated around the ground line.
なお、電気機器は、出力線を介して電流を出力するものであってもよい。また、電気機器は、高圧バッテリを含む高電圧系からの電力を降圧し、低圧バッテリを含むと共に補機に接続される低電圧系に供給する電圧変換器であってもよい。更に、ケースは、例えば電気絶縁性を有するマウント部材を介して車体に搭載されるエンジンやトランスアクスルに搭載されるものであってもよい。また、本発明による車両は、高圧バッテリと電力をやり取り可能な電動機を含むハイブリッド自動車や電気自動車であってもよく、エンジンのみを走行用の動力発生源として含む車両であってもよい。 Note that the electrical device may output current via an output line. The electric device may be a voltage converter that steps down power from a high voltage system including a high voltage battery and supplies the low voltage system including a low voltage battery and connected to an auxiliary machine. Furthermore, the case may be mounted on an engine or a transaxle mounted on the vehicle body via a mount member having electrical insulation, for example. The vehicle according to the present invention may be a hybrid vehicle or an electric vehicle including an electric motor capable of exchanging electric power with a high voltage battery, or may be a vehicle including only an engine as a power generation source for traveling.
次に、図面を参照しながら本発明を実施するための形態を説明する。 Next, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明による車両の一例であるハイブリッド自動車10を示す概略構成図である。同図に示すハイブリッド自動車10は、ガソリンや軽油といった炭化水素系の燃料を用いて動力を出力するエンジン(内燃機関)12と、当該エンジン12と共に動力出力装置20を構成するトランスアクスル21とを含む。エンジン12およびトランスアクスル21は、図示するように、絶縁性を有するマウント部材15を介して車体(モノコック)11に搭載される。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a hybrid vehicle 10 which is an example of a vehicle according to the present invention. A hybrid vehicle 10 shown in FIG. 1 includes an engine (internal combustion engine) 12 that outputs power using a hydrocarbon-based fuel such as gasoline or light oil, and a
トランスアクスル21は、エンジン12のクランクシャフト14に接続されたダンパ22と、シングルピニオン式のプラネタリギヤ30と、主として発電機として作動するモータMG1と、駆動軸23に動力を入出力するモータMG2と、ドライブシャフトを介して駆動輪である車輪DWに連結されるデファレンシャルギヤ24と、これらの構成要素を収容するトランスアクスルケース25等を含む。プラネタリギヤ30は、モータMG1のロータに接続されるサンギヤ(第1要素)31と、駆動軸23に接続されるリングギヤ(第2要素)32と、複数のピニオンギヤ33を支持すると共にダンパ22を介してエンジン12のクランクシャフト14に接続されるプラネタリキャリア(第3要素)34とを有する。また、モータMG2のロータは、トランスアクスルケース25内に収容される変速機26を介して駆動軸23(リングギヤ32)に接続される。更に、駆動軸23は、トランスアクスルケース25内に収容されるギヤ機構27を介してデファレンシャルギヤ24に連結される。
The
また、ハイブリッド自動車10は、モータMG1を駆動するインバータ41と、モータMG1を駆動するインバータ42と、正極母線および負極母線からなる高圧電力線52やインバータ41,42を介してモータMG1,MG2と電力をやり取り可能な高圧バッテリ50とを含む。これらインバータ41,42や高圧バッテリ50、高圧電力線52等は、ハイブリッド自動車10の高電圧系を構成する。高圧バッテリ50は、例えば200〜300Vの定格出力電圧を有するニッケル水素二次電池またはリチウムイオン二次電池である。
Hybrid vehicle 10 also supplies electric power to motors MG1 and MG2 via
更に、高圧電力線52には、電気機器としてのDC/DCコンバータ44が接続されており、当該DC/DCコンバータ44には、低圧バッテリ(補機バッテリ)51を含むと共に補機60に接続される低電圧系が接続されている。DC/DCコンバータ44は、いずれも図示しないスイッチング素子やトランス等を有し、スイッチング素子をオンオフすることにより高圧バッテリ50を含む高電圧系(高圧電力線52)からの電力を降圧して低電圧系すなわち低圧バッテリ51や補機60に供給可能なものである。低圧バッテリ51は、例えば12Vの定格出力電圧を有する鉛蓄電池である。また、補機60には、例えばヘッドライトやルームランプ,カーオーディオ等の複数の機器が含まれる(何れも図示せず)。なお、低圧バッテリ51は、図示しない各種電子制御ユニットにも電力を供給する。
Further, a DC /
本実施形態において、DC/DCコンバータ44は、図1および図2に示すように、インバータ41,42や図示しない昇圧コンバータといった高電圧系を構成する高圧電気機器等と共に導電性材料からなるパワーコントロールユニットケース(以下、「PCUケース」という)45内に収容される。そして、PCUケース45は、トランスアクスルケース25の上部に搭載(固定)される。また、図2に示すように、DC/DCコンバータ44の出力線53は、低圧バッテリ51の正端子51aに接続され、当該正端子51aは、低圧電力線54を介して補機60に接続される。
In the present embodiment, as shown in FIGS. 1 and 2, the DC /
更に、PCUケース45には、グランド線55のケース側端子55aが電気的に接続され、グランド線55の他端は、低圧バッテリ51の負端子51bに接続される。そして、低圧バッテリ51の負端子51bは、アース線56を介して車体11に接続され、これにより、PCUケース45は、グランド線55およびアース線56を介して車体11に電気的に接続される。また、PCUケース45を支持するトランスアクスルケース25がマウント部材15により車体11から電気的に絶縁されていることから、DC/DCコンバータ44のグランド(2次側)は、PCUケース45に電気的に接続される。これにより、DC/DCコンバータ44の出力側のグランドは、PCUケース45、グランド線55およびアース線56を介して車体11に電気的に接続される。
Furthermore, the
ここで、上述のように構成されるハイブリッド自動車10は、基本的に、高圧バッテリ50からの電力により駆動されるモータMG2からの動力により発進する。また、ハイブリッド自動車10の停車中等にエンジン12を始動させる際には、高圧バッテリ50からの電力により駆動されるモータMG1によりエンジン12がクランキングされる。更に、補機60には、低圧バッテリ51から電力を供給可能であり、出力線53の接続が適正に行われていれば、例えばPCUケース45の組付時やハイブリッド自動車10の点検整備時等にPCUケース45にグランド線55のケース側端子55aが接続されていなくても、DC/DCコンバータ44から補機60に電力を供給することができる。従って、PCUケース45にグランド線55のケース側端子55aが接続されていなかったとしても、ハイブリッド自動車10を発進させたり、ハイブリッド自動車10の停車中等にエンジン12を始動させたりすることができる。
Here, the hybrid vehicle 10 configured as described above basically starts with the power from the motor MG2 driven by the power from the high-
しかしながら、PCUケース45には、高圧電気機器のパワーケーブルのシールド線が電気的に接続されており、出力線53の接続が適正に行われたにも拘わらずPCUケース45にグランド線55のケース側端子55aが接続されていない状態で、ハイブリッド自動車10の走行が開始されたり、停車中にエンジン12が始動されたりすると、PCUケース45から高圧電気機器のパワーケーブルのシールド線に比較的高い電流が流れてしまう。従って、PCUケース45にグランド線55のケース側端子55aが接続されていない状態を長時間継続させることは好ましくない。
However, the shield wire of the power cable of the high-voltage electrical device is electrically connected to the
これを踏まえて、本実施形態のハイブリッド自動車10では、図2に示すように、グランド線55が一端側のケース側端子55aよりも他端側(低圧バッテリ51側)でチューブあるいはテープといった結束部材57によりDC/DCコンバータ44の出力線53に結束されている。これにより、PCUケース45とグランド線55のケース側端子55aとが接続されていない場合、図3に示すように、グランド線55の結束部材57(出力線53との結束部)よりもケース側端子55a側の部分が当該結束部材57の端部を基点として出力線53から垂れ下がることになる。本実施形態において、ケース側端子55aから結束部材57の端部までの長さは、結束部材57の端部を基点として出力線53から垂れ下がったケース側端子55aが他の部材上に載ることなく、宙に浮いた状態となるように定められる。
Based on this, in the hybrid vehicle 10 of the present embodiment, as shown in FIG. 2, the
このように、グランド線55とDC/DCコンバータ44の出力線53とを結束しておけば(アッシー化しておけば)、例えばPCUケース45の組付時やハイブリッド自動車10の点検整備時等にPCUケース45とグランド線55のケース側端子55aとが接続されず、そのような状態でハイブリッド自動車10の走行が開始されたり、停車中等にエンジン12が始動されたりすると、走行振動やエンジン12あるいは車体11の振動等に起因して、グランド線55のケース側端子55a側の部分がバタついたり、ケース側端子55a等がPCUケース45やトランスアクスルケース25といった周辺の部材に当たったりすることで異音が発生する。これにより、ハイブリッド自動車10では、グランド線55の周辺で発生する異音から、DC/DCコンバータ44を収容するPCUケース45にグランド線55が接続されていないことを良好に判別可能となる。そして、PCUケース45の組付後の試運転やハイブリッド自動車10の点検整備後の試走に際して、グランド線55の周辺で異音が発生した場合には、PCUケース45とグランド線55のケース側端子55aとの接続状態を確認し、PCUケース45とグランド線55とが接続されていなければ、両者を接続することができる。
Thus, if the
以上説明したように、本実施形態のハイブリッド自動車10では、出力線53を介して電力を出力する電気機器としてのDC/DCコンバータ44を収容するPCUケース45が電気絶縁性を有するマウント部材15を介して車体11に搭載される。そして、PCUケース45と車体11とを電気的に接続するためのグランド線55は、当該PCUケース45に接続されるケース側端子55aを一端に有すると共に、当該ケース側端子55aよりも他端側でDC/DCコンバータ44の出力線53に結束されている。このように、グランド線55とDC/DCコンバータ44の出力線53とを結束しておけば(アッシー化しておけば)、PCUケース45とグランド線55のケース側端子55aとが接続されていない状態でハイブリッド自動車10の走行が開始されたり、停車中等にエンジン12が始動されたりすると、走行振動やエンジン12あるいは車体11の振動等に起因したグランド線55のケース側端子55a側の部分のバタつきやケース側端子55a等と周辺の部材との当たりにより発生する異音から、PCUケース45にグランド線55が接続されていないことを良好に判別可能となる。そして、上述のような構成によれば、PCUケース45にグランド線55が接続されていないことを検出するための検出回路等が不要になることから、ハイブリッド自動車10のコストアップを抑制することができる。
As described above, in the hybrid vehicle 10 of the present embodiment, the
なお、上述のハイブリッド自動車10は、いわゆる2モータ式の動力出力装置20を含むものであるが、本発明が、いわゆる1モータ式の動力出力装置を含むハイブリッド自動車や、電気自動車、更にはエンジンのみを走行用の動力発生源として含む車両にも適用され得ることはいうまでもない。また、本発明において、電気機器は、DC/DCコンバータに限られるものではなく、電気絶縁性を有するマウント部材を介して車体に搭載されると共にグランド線を介して車体に電気的に接続されるケースに収容されるものであれば、如何なるものであってもよい。
The hybrid vehicle 10 described above includes a so-called two-motor type
ここで、上記実施形態における主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載された発明の主要な要素との対応関係は、実施形態が課題を解決するための手段の欄に記載された発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。すなわち、上記実施形態はあくまで課題を解決するための手段の欄に記載された発明の具体的な一例に過ぎず、課題を解決するための手段の欄に記載された発明の解釈は、その欄の記載に基づいて行なわれるべきものである。 Here, the correspondence between the main elements in the embodiment and the main elements of the invention described in the column of means for solving the problem is described in the column of means for the embodiment to solve the problem. The embodiment for carrying out the invention is an example for specifically explaining the embodiment, and does not limit the elements of the invention described in the column of means for solving the problem. That is, the above embodiment is merely a specific example of the invention described in the section for solving the problem, and the interpretation of the invention described in the section for solving the problem is not limited to that section. This should be done based on the description.
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な変更をなし得ることはいうまでもない。 Although the embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment, and it goes without saying that various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. .
本発明は、車両の製造産業等において利用可能である。 The present invention can be used in the vehicle manufacturing industry.
10 ハイブリッド自動車、11 車体、12 エンジン、14 クランクシャフト、15 マウント部材、20 動力出力装置、21 トランスアクスル、22 ダンパ、23 駆動軸、24 デファレンシャルギヤ、25 トランスアクスルケース、26 変速機、27 ギヤ機構、30 プラネタリギヤ、31 サンギヤ、32 リングギヤ、33 ピニオンギヤ、34 プラネタリキャリア、41,42 インバータ、44 DC/DCコンバータ、45 PCUケース、50 高圧バッテリ、51 低圧バッテリ、51a 正端子、51b 負端子、52 高圧電力線、53 出力線、54 低圧電力線、55 グランド線、55a ケース側端子、56 アース線、57 結束部材、60 補機、DW 駆動輪、MG1,MG2 モータ。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Hybrid vehicle, 11 Car body, 12 Engine, 14 Crankshaft, 15 Mount member, 20 Power output device, 21 Transaxle, 22 Damper, 23 Drive shaft, 24 Differential gear, 25 Transaxle case, 26 Transmission, 27 Gear mechanism , 30 planetary gear, 31 sun gear, 32 ring gear, 33 pinion gear, 34 planetary carrier, 41, 42 inverter, 44 DC / DC converter, 45 PCU case, 50 high voltage battery, 51 low voltage battery, 51a positive terminal, 51b negative terminal, 52 high voltage Power line, 53 output line, 54 low voltage power line, 55 ground line, 55a case side terminal, 56 ground line, 57 binding member, 60 auxiliary machine, DW drive wheel, MG1, MG2 motor.
Claims (1)
前記グランド線は、前記ケースに接続されるケース側端子を一端に有すると共に、前記ケース側端子よりも他端側で前記電気機器の出力線に結束されていることを特徴とする車両。 In a vehicle having an electrical device, a case that accommodates the electrical device and is mounted on a vehicle body via a mount member having electrical insulation, and a ground wire for electrically connecting the case and the vehicle body ,
The ground wire has a case side terminal connected to the case at one end, and is bound to an output line of the electric device at the other end side than the case side terminal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011193201A JP2013052810A (en) | 2011-09-05 | 2011-09-05 | vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011193201A JP2013052810A (en) | 2011-09-05 | 2011-09-05 | vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013052810A true JP2013052810A (en) | 2013-03-21 |
Family
ID=48130197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011193201A Pending JP2013052810A (en) | 2011-09-05 | 2011-09-05 | vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013052810A (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003009301A (en) * | 2001-06-15 | 2003-01-10 | Toyota Motor Corp | Power control unit for vehicles |
JP2008285071A (en) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Method and device for retrieving harness information on vehicle wire harness |
-
2011
- 2011-09-05 JP JP2011193201A patent/JP2013052810A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003009301A (en) * | 2001-06-15 | 2003-01-10 | Toyota Motor Corp | Power control unit for vehicles |
JP2008285071A (en) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Method and device for retrieving harness information on vehicle wire harness |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6521920B2 (en) | Vehicle and control method thereof | |
JP3941423B2 (en) | Power control unit for vehicles | |
CN107933314B (en) | Power supply system | |
US8993890B2 (en) | Electric cable and electric connector | |
US10160328B2 (en) | Electric vehicle | |
JP2008236924A (en) | Rotary electrical machine and electric vehicle | |
JP2010015931A (en) | Power supply device using secondary battery | |
WO2007119874A1 (en) | Power supply device and power supply device control method | |
US20090256420A1 (en) | Line connection structure for electric equipment and electric vehicle | |
JP2013119349A (en) | Vehicle display device | |
CN102791554B (en) | Vehicle | |
KR20120083411A (en) | Vehicle hybrid drive system with engine as prime mover | |
US12249926B2 (en) | Power conversion circuit energization unit | |
JP2011166993A (en) | Connector | |
JP2020089171A (en) | Vehicle drive device | |
US8157037B2 (en) | Motor sensor assembly for alternative fuel vehicles | |
JP2012249455A (en) | Electric system in vehicle | |
JP2009154824A (en) | Wiring structure of battery storage part | |
JP7056618B2 (en) | Mechanical and electrical integrated unit | |
JP2010206869A (en) | Vehicle driving device | |
CN112572169B (en) | Vehicle with a vehicle body having a vehicle body support | |
JP2013052810A (en) | vehicle | |
JP3876798B2 (en) | Power converter for vehicle | |
US12208693B2 (en) | Power supply system and relay state determining method | |
JP2001211504A (en) | Electric vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141118 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150331 |