JP2013048019A - Waterproof connector - Google Patents
Waterproof connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013048019A JP2013048019A JP2011185412A JP2011185412A JP2013048019A JP 2013048019 A JP2013048019 A JP 2013048019A JP 2011185412 A JP2011185412 A JP 2011185412A JP 2011185412 A JP2011185412 A JP 2011185412A JP 2013048019 A JP2013048019 A JP 2013048019A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- housing
- case
- groove
- waterproof connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims abstract description 25
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 12
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 6
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 5
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 4
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Abstract
Description
本発明は、防水型コネクタに関し、詳しくは、ハウジングが分割式の防水型コネクタに関する。 The present invention relates to a waterproof connector, and more particularly to a waterproof connector with a split housing.
携帯機器に装着されるイヤホーンジャックに防水性が求められるようになってきている。従来技術のイヤホーンジャックは、底付きの筒状ハウジングと、そこに配置するコンタクトとを備えている(特許文献1)。コンタクトは、ハウジングの圧入孔に圧入されて保持されている。しかし、このままでは、圧入されたコンタクトの周囲には隙間が生じているので、防水性を保障するだけの機密性は講じられていない。
機密性を確保するために、圧入されたコンタクト周囲の隙間に防水材や止水材を注入して隙間を埋める方法が知られている。しかし、これら防水材等を塗布する方法は、性能を安定させることが困難であるとともに、工程や管理の複雑さが増すことにもなる。
Waterproofness has been demanded for earphone jacks attached to portable devices. A conventional earphone jack includes a cylindrical housing with a bottom and a contact disposed there (Patent Document 1). The contact is press-fitted and held in a press-fitting hole of the housing. However, since there is a gap around the press-fit contact as it is, confidentiality is not taken to ensure waterproofness.
In order to ensure confidentiality, a method of filling a gap by injecting a waterproof material or a water stop material into the gap around the press-fitted contact is known. However, it is difficult to stabilize the performance of these methods of applying a waterproof material and the like, and the complexity of the process and management also increases.
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、簡易に組み立てられる防水型コネクタを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such problems, and an object thereof is to provide a waterproof connector that can be easily assembled.
前記目的を達成するため、本発明に係る防水型コネクタは、(1)挿抜方向の両端面に開口部を有する筒状体の絶縁ハウジング本体と、このハウジング本体の内側に配置される板状のコンタクトと、このコンタクトが嵌入される孔部が形成された、このハウジング本体の一端面を塞ぐハウジング底部と、このハウジング底部の周面に形成される環状のシール部と、を備えたことを特徴とするものである。 In order to achieve the above object, a waterproof connector according to the present invention includes: (1) a cylindrical insulating housing body having openings on both end faces in the insertion / extraction direction, and a plate-like member disposed inside the housing body. A contact, a housing bottom portion that closes one end surface of the housing body, in which a hole portion into which the contact is fitted, are formed, and an annular seal portion that is formed on the peripheral surface of the housing bottom portion. It is what.
本発明によれば、ハウジングが、本体と底部に分割され、コンタクトは、底部に保持されている。これにより、コンタクトの組み付けが容易になる。さらに、底部の周囲にシール部が形成され、底部を本体に嵌入させることで、底部と本体間の隙間を埋めることができる。このように、容易にコネクタのハウジングの機密性が講じられるものである。 According to the present invention, the housing is divided into the main body and the bottom, and the contact is held at the bottom. This facilitates assembly of the contacts. Further, a seal portion is formed around the bottom portion, and the bottom portion is fitted into the main body, so that a gap between the bottom portion and the main body can be filled. In this way, the confidentiality of the connector housing can be easily taken.
さらに好ましくは、本発明に係る防水型コネクタは、(2)前記ハウジング底部に形成される孔部は、前記ハウジング底部の周面に挿抜方向に沿って形成される溝部につながっていて、前記コンタクトは、この溝部を通って前記孔部に嵌入されるところに特徴を有する(1)記載のものである。 More preferably, in the waterproof connector according to the present invention, (2) the hole formed in the bottom of the housing is connected to a groove formed in the circumferential direction of the housing bottom along the insertion / extraction direction, and the contact Is described in (1), which is characterized by being fitted into the hole through the groove.
この発明によれば、コンタクトが保持される孔部は、ハウジング底部の周面に挿抜方向に形成される溝部につながっている。これにより、コンタクトは、短手方向から溝部に嵌め込むことができるので、コンタクトの組み付け作業がさらに容易になる。
孔部は、コンタクトを保持するものだから、その孔幅は、コンタクトの厚みと同等か、或いは若干小さ目が好ましい。また、溝部は、孔部へコンタクトを誘導するものだから、溝幅は、孔幅と同等か、或いは若干大き目が好ましい。さらに、溝部は、孔部に対して直線的につながっている態様が好ましい。また、溝部は、孔部と外観上区別がつかない態様
であってよい。
According to the present invention, the hole for holding the contact is connected to the groove formed in the insertion / extraction direction on the peripheral surface of the housing bottom. As a result, the contact can be fitted into the groove portion from the short side direction, and the assembly work of the contact is further facilitated.
Since the hole holds the contact, the hole width is preferably equal to or slightly smaller than the contact thickness. Further, since the groove portion is for inducing contact to the hole portion, the groove width is preferably equal to or slightly larger than the hole width. Furthermore, it is preferable that the groove is linearly connected to the hole. Further, the groove portion may be in an aspect indistinguishable from the hole portion in appearance.
さらに好ましくは、本発明に係る防水型コネクタは、(3)前記シール部が、液状シリコーンが流し込まれて形成されるところに特徴を有する(1)又は(2)に記載のものである。 More preferably, the waterproof connector according to the present invention is (3) described in (1) or (2) characterized in that the seal portion is formed by pouring liquid silicone.
この発明によれば、シール部が液状シリコーンで形成されるので、微細な隙間もシリコーンの高浸透性によって、シリコーン成分で塞がれる。このように弾性を有するシリコーンで、圧入されたコンタクト周辺の隙間、コンタクトの誘導後に残った溝部の空間、及びハウジング底部周面と、ハウジング本体間の隙間が一様に塞がれることになる。これにより、機密性が確保されたハウジング構造が容易に得られるようになる。
また、本発明のシール部は、液状シリコーンの流し込みにより形成されるものである。これにより、従来人手に頼っていたシール材の装着がインサート成形機械によって自動化される。さらに、液状シリコーンのキュア時間は、数十秒と比較的短時間のものを選択可能であるから、樹脂の射出成形と同等のサイクルタイムで成形されうる。したがって、高い生産性を損なうことなく、従来の成形工程内にシール部成形工程を組み込むことが可能である。
According to the present invention, since the seal portion is formed of liquid silicone, the fine gap is also blocked by the silicone component due to the high permeability of silicone. Thus, the elastic silicone uniformly closes the gap around the press-fitted contact, the space of the groove remaining after guiding the contact, and the gap between the housing bottom peripheral surface and the housing body. Thereby, the housing structure in which confidentiality is ensured can be easily obtained.
Moreover, the seal part of the present invention is formed by pouring liquid silicone. Thereby, the mounting of the sealing material, which has conventionally relied on human labor, is automated by the insert molding machine. Furthermore, since the curing time of the liquid silicone can be selected as relatively short as several tens of seconds, it can be molded with a cycle time equivalent to that of resin injection molding. Therefore, it is possible to incorporate the seal portion molding process into the conventional molding process without impairing high productivity.
さらに好ましくは、本発明に係る防水型コネクタの組み立て方法は、(4)筒状体の絶縁ハウジング本体と、このハウジング本体の一端面に嵌入される、周面にシール部が形成されたハウジング底部と、を有する防水コネクタの組み立て方法であって、前記ハウジング底部にコンタクトが嵌め込まれる工程と、このハウジング底部の周面にシール部が形成される工程と、このハウジング底部が前記ハウジング本体に嵌入される工程と、を備えるところに特徴を有するものである。 More preferably, in the method for assembling the waterproof connector according to the present invention, (4) a tubular insulating housing main body, and a housing bottom portion that is fitted into one end surface of the housing main body and has a seal portion formed on the peripheral surface A method for assembling the waterproof connector, the step of fitting a contact into the bottom of the housing, the step of forming a seal portion on the peripheral surface of the bottom of the housing, and the bottom of the housing being fitted into the housing body. And having a process.
この発明によれば、ハウジング底部にコンタクトが集中して保持される。これにより、シールを要する範囲が限定されるので、機密性を確保したハウジングの組み付けが容易に行ないうる。
さらに、シール部がハウジング底部の周囲に形成され、組み付けられた際、シール部は、ハウジング底部周面と、ハウジング本体内周面とで挟持される状体になる。このように、シール材が安定した圧縮を受けて機密性を確保するので、信頼性の高い防水型コネクタが容易に得られる。
According to this invention, the contacts are concentrated and held on the bottom of the housing. Thereby, since the range which needs a seal | sticker is limited, the assembly | attachment of the housing which ensured confidentiality can be performed easily.
Furthermore, when the seal portion is formed around the bottom of the housing and assembled, the seal portion becomes a state of being sandwiched between the housing bottom peripheral surface and the housing main body inner peripheral surface. Thus, since the sealing material is subjected to stable compression to ensure confidentiality, a highly reliable waterproof connector can be easily obtained.
本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明するが、本発明の技術的範囲は、これらの実施形態によって限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で実施することができる。図1は、本発明の実施形態に係るイヤホーンジャックコネクタの分解斜視図である。図2は、同、イヤホーンジャックコネクタの外観斜視図である。図3は、同、底部からコンタクトを分解したところの分解斜視図である。 Although embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings, the technical scope of the present invention is not limited by these embodiments, and can be implemented without departing from the spirit of the invention. FIG. 1 is an exploded perspective view of an earphone jack connector according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is an external perspective view of the earphone jack connector. FIG. 3 is an exploded perspective view of the contact exploded from the bottom.
なお、特許請求の範囲で用いたハウジング本体は、本実施の形態で用いるケースを含み、同じく、ハウジング底部は、底部を含み、さらに、孔部は保持孔を含むものである。
ここで、説明中指示方向の明確化のために、あらかじめ方向を定義しておく。図1に示されるように、図面上斜めに延びるコネクタの右手側が前、反対方向が後、この前方向に向かって右手側が右、反対方向が左である。
The housing main body used in the claims includes the case used in the present embodiment, and similarly, the housing bottom includes the bottom, and the hole includes a holding hole.
Here, in order to clarify the direction indicated in the explanation, the direction is defined in advance. As shown in FIG. 1, the right hand side of the connector extending obliquely in the drawing is front, the opposite direction is rear, the right hand side is right and the opposite direction is left toward the front direction.
〈イヤホーンジャックコネクタ〉
イヤホーンジャックコネクタ1は、図1〜図3に示されるように、ケース4、底部2、コンタクト5、シール部3、及び補強金具6を備えている。シール部3は、底部2に備わり、補強金具6は、ケース4に、備わっている。
<Earphone jack connector>
As shown in FIGS. 1 to 3, the earphone jack connector 1 includes a case 4, a
〈ケース〉
ケース4は、合成樹脂の一体成形品である。ケース4は、前後面に開口部を有する断面四角形の筒状体である。前側は、図示しないイヤホーンプラグが挿抜される側である。ケース4の前側は円筒形で、イヤホーンプラグを受け入れる開口部41を備え、後側は、間口が四角形の開口部44を備えている。ケース4の内部は、円柱状のイヤホーンプラグを受け入れるための空間部が形成されている。この空間部には、イヤホーンプラグに接続するために5個のコンタクト50、51、52、53、54(以下コンタクト5と表記する)が配置されるようになっている。コンタクトは、それぞれ固有の信号を伝送するものだから、混線しないように所定の間隔を空けて装着されている。また、接触しないように、たとえば図3に示されるように、コンタクト53は、コンタクト54の接触部から逃げるための窓部が設けられている。
<Case>
Case 4 is an integrally molded product of synthetic resin. The case 4 is a cylindrical body having a rectangular cross section having openings on the front and rear surfaces. The front side is a side on which an unillustrated earphone plug is inserted and removed. The front side of the case 4 is cylindrical and includes an
ケース4は、上面40a、底面40b、側面40c、40dからなる断面矩形のケース本体40と、円筒形の挿入部45とを備えている。ケース本体40には、嵌入された底部2を係止するための係止片43が側面40c、40d後端に備わり、側面40c、40d前方には、補助金具6を保持するための係止片42が備わる。
挿入部45は、ケース本体40の前端に備わる。挿入部45は開口部41を備えている。この開口部41は、イヤホーンプラグが挿抜されるところであって、断面形状は円形である。
The case 4 includes a
The
〈底部〉
底部2は、図1、図3に示されるように、扁平矩形状の成形体であり、四隅は、曲面で形成されている。底部2は、絶縁性の合成樹脂成形品である。底部2は、最も外側(後側)に後壁20、内側(前側)に前壁21、及びこれらの間に本体22を備えた側面視略H形の構造である。前壁21、後壁20は、ほぼ同じ形状の外周を有し、本体22は、これら前後壁20、21に比べてやや小さめの外周を有する。そのために、底部2の縁部の断面は、中央部が窪んだ凹状である。この中央部の窪みは、シール部3の脱抜を防ぐために有効である。
<bottom>
As shown in FIGS. 1 and 3, the
底部2は、コンタクト5を保持するための保持孔25a、25b、25c、25d、25e(以下、保持孔25と表記する)を備えている。本実施形態の場合は、5個のコンタクト5を備えるものなので、5個の保持孔25を備えている。底部2は、周面に挿抜方向に沿って形成された溝部23a、23b、23c、23d、23e(以下、溝部23と表記する)を備えている。保持孔25は、この溝部23通して周面まで直線的につながっている。このように、保持孔25は、溝部23を介して底部2周面まで直線的につながっているので、この溝部23を通してコンタクト5を無理なく嵌め込み可能である。
The
保持孔25にコンタクト5が嵌め込まれると溝部23のスリットは不要になる。このス
リットは、機密性を阻害するものなので、底部2周面にシール部3が形成されるときに、このスリット(溝部23)も同時に塞がれる。本実施形態の場合、4個の保持孔25(25a〜25d)は、縦向き(上下方向)に形成され、残り1個の保持孔25eは、横向き(左右方向)に形成されている。それぞれの保持孔25は、コンタクト5同士が接近しすぎないように、所定の間隔を空けて形成されている。底部2は、前壁21両端から前方に向かって矩形状の支持部24が延出している。支持部24は、コンタクト5の基端部を支持して、コンタクト5を倒れや変形から防ぐものである。
When the
〈コンタクト〉
コンタクト5は、図1、図3に示されるように、本実施形態では、5個備わっている。コンタクト5はいずれもケース4内部で前方向に延び、相手側プラグに接続するように、くの字状に屈曲された接触部を先端に備えている。コンタクト5の後端は、底部2から外部(後側)に延出し、その直後に、図示していないが回路基板がある下方向に向かって延びている。後端はこの回路基板の端子部に実装されるようになっている。
<contact>
As shown in FIGS. 1 and 3, five
それぞれのコンタクト5は、互いに接触することがないように、逃がし箇所や、必要な間隔が設けられている。本実施形態のコンタクト5は、母材が銅合金でニッケル下地が施された表面金メッキの耐蝕構造を備えている。コンタクト5は、金型で打ち抜かれた板状金属片に曲げ等の加工が加えられている。
Each
コンタクトは、図3に示されるように、底部2の溝部23を介して保持孔25に嵌め込まれる。このように櫛刃状の溝に差し込む方式なので、圧入時に要する圧入力に比べて、コンタクト5は、保持孔25に対して小さい力で嵌入される。コンタクト5と、保持孔25との間には、嵌め込み時に、僅かではあるが部分的に隙間が形成されている。このような隙間は、僅かではあってもハウジングの機密性を阻害するものである。そのために、この隙間もシール部3が形成される際に、シール材で塞がれる。
As shown in FIG. 3, the contact is fitted into the holding hole 25 through the
コンタクトは、図3に示されるように、先端(前方)に相手側プラグに接続するくの字状に曲がる接触部、後端(後方)に回路基板に実装される実装部、及び間に底部2の保持孔25に固定される固定部56を備えている。固定部56は、平坦な板状体で、側面に下方に向かう突起部57を備えている。固定部56は、底部2の周面から溝部23を通って保持孔25で保持される。このとき、突起部57は、保持を安定化させるのに有効である。
As shown in FIG. 3, the contact has a contact portion that bends in a dogleg shape connected to the mating plug at the front end (front), a mounting portion mounted on the circuit board at the rear end (rear), and a bottom portion therebetween. The fixing
〈補強金具〉
補強金具6は、イヤホーンジャックコネクタ1が回路基板に実装された際、実装強度を補強するために備わるものである。補強金具6は、強度バランスを考慮して取り付けられる。本実施形態の場合補強金具6は、図2に示されるように、コンタクト5の実装部が集中する後方側に対応する位置、すなわち前方側に取り付けられている。補強金具6は、銅合金に表面をめっき処理したものである。補強金具は、本体60と、脚部61、61とを備える、コの字状に金属板を曲げ加工したものである。脚部61、61の中央に空けられた係止窓62をケース4側面40c、40d前方に備わる係止片42に係合させてケース4に固定する。補強金具6の先端は、図示していないが回路基板に向かって下方向に延び、先端で基板端子に実装される。
<Reinforcing bracket>
The reinforcing
〈シール部〉
図4は、(A)は、同、底部にコンタクトを組み付けたところの外観斜視図である。(B)は、同、底部にコンタクトを組み付けたところの正面図である。図5は、(A)は、同、底部の周囲にシール部が形成された状態の外観斜視図である。(B)は、同、底部の周囲にシール部が形成された状態の正面図である。図6は、同、イヤホーンジャックコネ
クタの長手方向に沿った断面図である。
<Seal part>
FIG. 4A is an external perspective view of a contact assembled to the bottom. (B) is the front view of the place which attached the contact to the bottom part. FIG. 5A is an external perspective view of a state in which a seal portion is formed around the bottom portion. (B) is the front view of the state in which the seal part was formed in the circumference | surroundings of the bottom part similarly. FIG. 6 is a cross-sectional view along the longitudinal direction of the earphone jack connector.
シール部3は、図4、図5、及び図6に示されるように、底部2の周面に備わる本体30と、底部の角部に備わる隅部31とを有している。シール部3は、液状シリコーンを硬化させたものである。本実施形態の場合信越化学工業(株)社製の製品名KE−2090−50を使用する。本実施形体で使用する液状シリコーンは、2液混合型である。勿論、他社同等品を使用してもよい。
シール材に求められる特性は、キュア温度、キュア時間等のキュア条件、ハウジング樹脂との密着性、硬化後の弾性、液状での流動性浸透性などである。
As shown in FIGS. 4, 5, and 6, the
Properties required for the sealing material include curing conditions such as a curing temperature and a curing time, adhesion to the housing resin, elasticity after curing, fluid permeability in a liquid state, and the like.
シール部3は、底部2の保持孔25に嵌めこまれたコンタクト5周辺の隙間にも液状シリコーンが侵入するので、この隙間にも形成される。シール部3は、コンタクト5が保持孔25に嵌め込まれるまでに通過した溝部23にも、液状シリコーンが行渡るので、この溝部23にも形成される。さらに、シール部3は、底部2周面の溝部23に沿って環状に形成される。このようにシール部3は、底部2周面よりも外方向に張り出して形成される。この張り出した部分の弾性的変形によって、底部2と、ケース4との間の機密性が保持される。
The
〈シール部の形成方法〉
底部2の溝部23を介して、コンタクト5を保持孔25に嵌入する。この状態の底部2をインサート金型にセットし、シール部3が形成される部分(キャビティー)にシリコーンを流し込む。このようにインサート成形の要領でシール部を形成する。この液状シリコーンをシール部3が形成されるキャビティーに流し込むとき、液状シリコーンの高い浸透性によって、シリコーンは底部2の溝部23を伝い、コンタクト5と、保持孔25との間の僅かな隙間にも入り込む。さらに、液状シリコーンは、コンタクトの誘導を終えて不要になった溝部23の間にも入り込む。このようにして、機密性を阻害する隙間が、液状シリコーンによって塞がれる。説明したように、液状シリコーンの性質をシール材として利用することで、図5に示されるように、高い機密性を備えた底部2構造が容易に得られる。
<Method for forming seal part>
The
液状シリコーンは、コンタクト5、と保持孔25との隙間、溝部23、底部2の周面、及び底部2の隅部31に充填される。これにより、底部2の機密性は確保される。また、底部2と、ケース4との隙間を塞ぐためのシール部3が底部2周面に形成されているので、底部2と、ケース4との間の機密性も確保される。シール部3は、底部2の隅部31が特に厚く形成されている。
液状シリコーンのインサート成形時のゲート位置は、機密性の確保には、直接寄与しない部分、たとえば、底部2の隅部31のいずれかに設けることで、ゲートカット、カット後の処理等の問題を比較的容易に解決することができる。
Liquid silicone is filled in the gap between the
The gate position at the time of insert molding of the liquid silicone is provided in any part that does not directly contribute to ensuring confidentiality, for example, in the
〈底部とケースとの組み付け〉
底部2と、ケース4との組み付けは、図1、図2に示されるように、コンタクト5が保持孔25に保持され、周面がシール部3で形成された底部2を、ケース4に嵌入させて行なわれる。底部2は、コンタクト5の接触部がケース4に収まるように、ケース4の後側開口部44から挿入される。コンタクト5のほぼ全長がケース4に収まるころに底部2がケース4後側開口部44に係る。このとき、シール部3周面がケース4内側に摺接しながらさらに奥へと進む。
<Assembly of bottom and case>
As shown in FIGS. 1 and 2, the
底部2をケース4に対して、正規嵌入位置まで挿入すると、底部2の係合片26、26と、ケース4の係合片43、43とが係合する。これによって、底部2は、ケース4に固定される。底部2周面と、ケース4とのクリアランス(隙間)は、全周に亘ってシール部
3によって埋められている。これによって、底部2と、ケース4との間の機密性は確保される。
When the
〈発明の原理、作用〉
詳述したように、本発明は、従来一体構造であったハウジングを、ケース4と、底部2とに分割して構成するところに特徴がある。分割することで全てのコンタクト5を底部2に組み付け易くなる。組み付け方法も従来のコンタクトの長手方向に沿って押し込む方式の圧入方法に変わって、櫛歯状に形成された溝部23にコンタクト5を短手方向から差し込む要領で組み付けられるようになる。この方式であれば、圧入時に要するほど大きな力はいらない。またコンタクト5を底部2に集中して組み付け可能であるので、組み付けられたコンタクト5間の配置の良否が一見して分かるようになる。
<Principle and function of invention>
As described in detail, the present invention is characterized in that the housing, which has conventionally been an integral structure, is divided into a case 4 and a
〈発明の効果〉
本発明は、ハウジングを筒状部の本体と、底部とに分割することで、組み立ての容易な防水型コネクタを提供するところに特徴を有するものである。分割することによって、コンタクトの組み付けが容易になり、ハウジング底部にコンタクト保持部を集中させることで、機密性の確保も容易になる。このように無理のない組み付けが行ない得ることで、製品検査もおこない易く、品質の向上も望めるものである。
<Effect of the invention>
The present invention is characterized by providing a waterproof connector that is easy to assemble by dividing the housing into a cylindrical main body and a bottom. By dividing, it becomes easy to assemble the contacts. By concentrating the contact holding portions on the bottom of the housing, it is easy to ensure confidentiality. Such a reasonable assembly can be performed, so that the product inspection can be easily performed and the quality can be improved.
本発明のもうひとつの特徴は、コンタクト5の機密性を確保すべき部材を一点に集中させることによって、組み付けが容易な防水型コネクタを得るものである。これによって、従来技術では、ハウジングの内側にあって外部からは見えにくかったコンタクト(接触部)の様子が、コンタクト5が組み付けられた底部2が、ハウジング本体(ケース4)から分割されているので、コンタクト5の全体の様子が見えるようになる。このことによって、コンタクト5の組み付け不具合が減少し品質の向上が望まれる。
Another feature of the present invention is to obtain a waterproof connector that can be easily assembled by concentrating members that should secure the confidentiality of the
本発明のもうひとつの特徴は、シール部の形成に液状シリコーンを使用するところである。液状シリコーンは、流動性がよく浸透性も優れているので細かな形状部や、微小な隙間にも侵入可能である。これによって、機密性を確保する材料として優れている。さらに、本発明で使用する液状シリコーンは、2液混合タイプで、高温キュアによって、数十秒で硬化可能なものである。この特性によって、作業効率を高レベルで維持可能である。
このような特性の材料を、インサート成形によって使用し、シール部を形成することで、シール部材の成形、組み付けが自動で行なえるようになる。
コンタクトの組み付け、シール部の形成、及びハウジング底部のハウジング本体への嵌入ともに、無理のない工程によって構成されている。これによって、容易な作業で、信頼性の高い、防水型コネクタが得られる。
Another feature of the present invention is the use of liquid silicone to form the seal. Since liquid silicone has good fluidity and excellent permeability, it can penetrate finely shaped parts and minute gaps. This is an excellent material for ensuring confidentiality. Furthermore, the liquid silicone used in the present invention is a two-component mixed type and can be cured in several tens of seconds by high-temperature curing. This characteristic makes it possible to maintain work efficiency at a high level.
By using a material having such characteristics by insert molding and forming a seal portion, the seal member can be automatically molded and assembled.
The assembly of the contacts, the formation of the seal portion, and the insertion of the bottom of the housing into the housing main body are constituted by processes that are not excessive. As a result, a highly reliable waterproof connector can be obtained with easy work.
〈他の実施形態〉
以上、本発明を実施形態に基づいて説明したが、本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、発明思想の範囲内で種々の変更が可能である。
<Other embodiments>
The present invention has been described based on the embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope of the inventive idea.
1 イヤホーンジャック
2 底部
20 後壁
21 前壁
22 本体
23 (23a、23b、23c、23d、23e) 溝部
24 支持部
25 保持孔
26 係合片
3 シール部
30 本体
31 隅部
32 (32a、32b、32c、32d、32e) 溝部
4 ケース
40 40a 40b 40c 40d 本体
41 開口部
42 係止片
45 挿入部
5 (50、51、52、53、54) コンタクト
57 突起部
6 補強金具
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (4)
このハウジング本体の内側に配置される板状のコンタクトと、
このコンタクトが嵌入される孔部が形成された、このハウジング本体の一端面を塞ぐハウジング底部と、
このハウジング底部の周面に形成される環状のシール部と、
を備えたことを特徴とする防水型コネクタ。 A cylindrical insulating housing body having openings on both end faces in the insertion / extraction direction;
A plate-like contact disposed inside the housing body;
A bottom of the housing that closes one end face of the housing body, in which a hole into which the contact is inserted is formed;
An annular seal formed on the peripheral surface of the bottom of the housing;
A waterproof connector characterized by comprising:
このハウジング底部の周面にシール部が形成される工程と、
このハウジング底部が前記ハウジング本体に嵌入される工程と、を備えるところに特徴を有する防水型コネクタの組み立て方法。 A method for assembling a waterproof connector having a tubular insulating housing body and a housing bottom portion having a seal portion formed on a peripheral surface thereof, which is fitted into one end surface of the housing body, and is in contact with the housing bottom portion A process of fitting,
A step of forming a seal portion on the peripheral surface of the bottom of the housing;
And a step of fitting the bottom of the housing into the housing main body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011185412A JP2013048019A (en) | 2011-08-29 | 2011-08-29 | Waterproof connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011185412A JP2013048019A (en) | 2011-08-29 | 2011-08-29 | Waterproof connector |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013048019A true JP2013048019A (en) | 2013-03-07 |
Family
ID=48010924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011185412A Withdrawn JP2013048019A (en) | 2011-08-29 | 2011-08-29 | Waterproof connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013048019A (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015022841A1 (en) * | 2013-08-12 | 2015-02-19 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Wire harness |
WO2015182049A1 (en) * | 2014-05-26 | 2015-12-03 | 株式会社エクセル電子 | Waterproof connection apparatus for electronic equipment, and electronic equipment |
KR200482547Y1 (en) * | 2015-10-20 | 2017-02-08 | 주식회사 제이앤티씨 | Waterproof ear-connector |
CN106486827A (en) * | 2015-08-28 | 2017-03-08 | 日本压着端子制造株式会社 | Socket |
CN107146969A (en) * | 2016-03-01 | 2017-09-08 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | Audio connector |
EP3309905A3 (en) * | 2016-10-13 | 2018-05-23 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | Mobile terminal, earphone socket and method for manufacturing earphone socket |
CN110088987A (en) * | 2016-12-22 | 2019-08-02 | 恩德莱斯和豪瑟尔欧洲两合公司 | Connecting element, the transmitter shell with the connecting element being inserted and the method for producing the connecting element |
US10847924B2 (en) | 2016-12-20 | 2020-11-24 | Te Connectivity Germany Gmbh | Contact device and contact system |
US11569605B2 (en) | 2016-12-20 | 2023-01-31 | Te Connectivity Germany Gmbh | Contact device and contact system |
JP2024547170A (en) * | 2021-12-30 | 2024-12-26 | 長春捷翼汽車科技股▲フン▼有限公司 | Electrical connection device and plug connector |
-
2011
- 2011-08-29 JP JP2011185412A patent/JP2013048019A/en not_active Withdrawn
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015022841A1 (en) * | 2013-08-12 | 2015-02-19 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Wire harness |
WO2015182049A1 (en) * | 2014-05-26 | 2015-12-03 | 株式会社エクセル電子 | Waterproof connection apparatus for electronic equipment, and electronic equipment |
JP2015225712A (en) * | 2014-05-26 | 2015-12-14 | 株式会社エクセル電子 | Electronic device waterproof connector and electronic device |
CN106415943A (en) * | 2014-05-26 | 2017-02-15 | Ex想士电子有限公司 | Waterproof connection apparatus for electronic equipment, and electronic equipment |
KR101851997B1 (en) * | 2014-05-26 | 2018-04-25 | 가부시키가이샤 에쿠세루 덴시 | Waterproof connection apparatus for electronic equipment, and electronic equipment |
US10027052B2 (en) | 2014-05-26 | 2018-07-17 | Ex Company Limited | Waterproof connection apparatus for electronic equipment, and electronic equipment |
CN106486827A (en) * | 2015-08-28 | 2017-03-08 | 日本压着端子制造株式会社 | Socket |
CN106486827B (en) * | 2015-08-28 | 2019-11-08 | 日本压着端子制造株式会社 | Socket |
KR200482547Y1 (en) * | 2015-10-20 | 2017-02-08 | 주식회사 제이앤티씨 | Waterproof ear-connector |
CN107146969B (en) * | 2016-03-01 | 2019-05-17 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | Audio connector |
CN107146969A (en) * | 2016-03-01 | 2017-09-08 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | Audio connector |
EP3309905A3 (en) * | 2016-10-13 | 2018-05-23 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | Mobile terminal, earphone socket and method for manufacturing earphone socket |
US10153601B2 (en) | 2016-10-13 | 2018-12-11 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | Mobile terminal, earphone socket and method for manufacturing earphone socket |
US10847924B2 (en) | 2016-12-20 | 2020-11-24 | Te Connectivity Germany Gmbh | Contact device and contact system |
US11569605B2 (en) | 2016-12-20 | 2023-01-31 | Te Connectivity Germany Gmbh | Contact device and contact system |
CN110088987A (en) * | 2016-12-22 | 2019-08-02 | 恩德莱斯和豪瑟尔欧洲两合公司 | Connecting element, the transmitter shell with the connecting element being inserted and the method for producing the connecting element |
US11467009B2 (en) | 2016-12-22 | 2022-10-11 | Endress+Hauser SE+Co. KG | Connecting element and transmitter housing with connecting element inserted therein |
JP2024547170A (en) * | 2021-12-30 | 2024-12-26 | 長春捷翼汽車科技股▲フン▼有限公司 | Electrical connection device and plug connector |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013048019A (en) | Waterproof connector | |
JP5913183B2 (en) | Waterproof connector and manufacturing method thereof | |
KR101897403B1 (en) | Electrical connector and production method thereof | |
JP4875130B2 (en) | Electrical connector and manufacturing method thereof | |
JP5391308B2 (en) | Waterproof connector | |
US20180019534A1 (en) | Electrical connector having a firmly secured front sealing member | |
KR200482547Y1 (en) | Waterproof ear-connector | |
CN110212342B (en) | Female socket connector, electronic equipment and manufacturing method of female socket connector | |
JP6412046B2 (en) | Circuit board electrical connector | |
KR102532871B1 (en) | Method of manufacturing electrical connector, electric connector and electronic device | |
JP5638932B2 (en) | Electronic component built-in connector | |
JP2015512116A (en) | Method for the manufacture of control equipment casings and control equipment casings produced by this method | |
JP2016157529A (en) | Connector assembly | |
JP2008192459A (en) | Electric connector | |
US10205254B2 (en) | Electrical connector and method of making the same | |
JP2014194854A (en) | Case integrated connector and method of manufacturing the same | |
JP2020047436A (en) | Waterproof connector | |
JP2020004494A (en) | Electric connector with shield plate, and manufacturing method of housing of electric connector | |
JP2007059807A (en) | Coil component | |
JP5683616B2 (en) | Electrical connector | |
JP5910664B2 (en) | Manufacturing method of electrical connector | |
JP4863954B2 (en) | Electronic unit and manufacturing method thereof | |
CN205378381U (en) | Shells assembly and terminal equipment | |
JP5769779B2 (en) | Sensor | |
KR100843356B1 (en) | Insert Injection Molding Terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20141104 |