JP2013046164A - ネットワークシステムおよびネットワーク故障回避方法 - Google Patents
ネットワークシステムおよびネットワーク故障回避方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013046164A JP2013046164A JP2011181712A JP2011181712A JP2013046164A JP 2013046164 A JP2013046164 A JP 2013046164A JP 2011181712 A JP2011181712 A JP 2011181712A JP 2011181712 A JP2011181712 A JP 2011181712A JP 2013046164 A JP2013046164 A JP 2013046164A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- switches
- failure
- line
- predetermined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 32
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 63
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 46
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 claims abstract description 33
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 claims abstract description 33
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 31
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 34
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
【解決手段】L2スイッチは、リンクアグリゲーションで束ねられた複数の回線を介して、複数のL3スイッチに接続される所定のL2スイッチまたはそれに接続されるユーザ端末を宛先とし、かつ回線ごとに異なる識別子を有する監視パケットを送信し、応答パケットを受信しその応答パケットの識別子から複数の回線のうち監視パケットが到達した回線と、監視パケットが到達しない回線を判別し、監視パケットが到達しない回線に接続されるL3スイッチから他のL2スイッチまでの経路での故障を検知し、故障の検知により、所定のL2スイッチに接続されるユーザ端末を宛先とする転送フレームは、リンクアグリゲーションの転送フレーム振り分け処理の対象外とし、監視パケットが到達した回線のみから送信するように設定する。
【選択図】図1
Description
図5において、ユーザ端末11はL2スイッチ21に接続され、ユーザ端末12はL2スイッチ22に接続され、ユーザ端末13はL2スイッチ23に接続される。ここでは簡単のため、L2スイッチ1台につき、ユーザ端末1台が接続される構成であるが、L2スイッチには複数のユーザ端末が接続されていてもよい。L2スイッチ21は、回線1および回線2を介してL3スイッチ31およびL3スイッチ32の両方に接続される。同様に、L2スイッチ22は、回線3および回線4を介してL3スイッチ31およびL3スイッチ32の両方に接続され、L2スイッチ23は、回線5および回線6を介してL3スイッチ31およびL3スイッチ32の両方に接続される。回線7は、L3スイッチ31とL3スイッチ32を接続するための回線であって、L3スイッチ31およびL3スイッチ32間で直接接続する回線であっても、ルータ等のネットワーク装置を介してL3スイッチ31およびL3スイッチ32を接続する仮想的な回線であってもよい。
L2スイッチ21から見て、L3スイッチ31およびL3スイッチ32は、物理的には異なる回線である回線1および回線2を介して接続される2台の装置であるが、リンクアグリゲーション41(非特許文献1)を用いた装置冗長接続技術により、それぞれ論理的に1本の回線、1台の装置として動作する。同様に、回線3および回線4を束ねたリンクアグリゲーション42を構成することで、L2スイッチ22から見て、L3スイッチ31およびL3スイッチ32は論理的に1台のL3スイッチとして認識される。また、回線5および回線6を束ねたリンクアグリゲーション43を構成することで、L2スイッチ23から見て、L3スイッチ31およびL3スイッチ32は論理的に1台のL3スイッチとして認識される。
リンクアグリゲーション41,42,43上では、それぞれロードバランスにより通信帯域の負荷分散を行う。ロードバランスにおける転送フレームの出力先回線は、フロー単位や宛先単位等、任意の転送フレーム振り分けルールに基づき、L2スイッチ21,22,23のそれぞれの内部処理によって決定される。上記ロードバランスを行った際、ユーザ端末11からユーザ端末12への通信経路は、図5に示すユーザ通信経路51およびユーザ通信経路52の2パターン、および図示しない2パターンが存在する。
(2) ユーザ通信経路52:ユーザ端末11→L2スイッチ21→回線2→L3スイッチ32→回線4→L2スイッチ22→ユーザ端末12
(4) ユーザ通信経路52’(図示せず):ユーザ端末11→L2スイッチ21→回線2→L3スイッチ32→回線7→L3スイッチ31→回線3→L2スイッチ22→ユーザ端末12
図5のネットワークシステムにおいて、L3スイッチに接続される複数回線の同時故障によりユーザ間の通信が不能となるメカニズムについて図6を参照して説明する。
図6に示すような複数回線の同時故障に対して、ダイナミックルーティングにより装置冗長化を行うことで、複数回線の同時故障時の通信不能を回避することはできる。しかし、ネットワーク装置間でダイナミックルーティング設定するには、L2スイッチをL3スイッチで置き換える必要があり、ネットワーク設計の複雑化や必要となる装置設定の増加等、運用性の低下が懸念される。また、L2スイッチに比べ、L3スイッチは一般的に高価であるため、L2スイッチで構成するネットワークよりも導入コストが高くなるという弊害が生じる。
11,12,13 ユーザ端末
21,22,23 L2スイッチ
31,32,33 L3スイッチ
41,42,43 リンクアグリゲーション
51,52 ユーザ通信経路
61,62 通信経路
71,72 通知経路
81 ネットワーク管理端末
Claims (8)
- それぞれ1以上のユーザ端末が接続される複数のL2スイッチと、
それぞれ前記複数のL2スイッチが接続される複数のL3スイッチと
を備え、前記複数のL2スイッチのそれぞれと前記複数のL3スイッチとの間の回線がリンクアグリゲーションにより束ねられ、さらに前記複数のL3スイッチが相互に接続された構成のネットワークシステムにおいて、
前記L2スイッチは、
前記リンクアグリゲーションで束ねられた複数の回線を介して、前記複数のL3スイッチに接続される所定のL2スイッチまたはそれに接続されるユーザ端末を宛先とし、かつ回線ごとに異なる識別子を有する監視パケットを送信する手段と、
前記複数のL3スイッチを介して前記監視パケットを受信したときに、前記監視パケットを送信した前記L2スイッチを宛先とし、前記監視パケットに含まれる識別子を有する応答パケットを送信する手段と、
前記応答パケットを受信し、その応答パケットの識別子から前記複数の回線のうち前記監視パケットが到達した回線と、前記監視パケットが到達しない回線を判別し、前記監視パケットが到達しない回線に接続される前記L3スイッチから前記他のL2スイッチまでの経路での故障を検知する手段と、
前記故障の検知により、前記所定のL2スイッチに接続されるユーザ端末を宛先とする転送フレームは、前記リンクアグリゲーションのロードバランス時の転送フレーム振り分け処理の対象外とし、前記監視パケットが到達した回線のみから送信するように設定する手段と
を備えたことを特徴とするネットワークシステム。 - それぞれ1以上のユーザ端末が接続される複数のL2スイッチと、
それぞれ前記複数のL2スイッチが接続される複数のL3スイッチと
を備え、前記複数のL2スイッチのそれぞれと前記複数のL3スイッチとの間の回線がリンクアグリゲーションにより束ねられ、さらに前記複数のL3スイッチが相互に接続された構成のネットワークシステムにおいて、
前記L3スイッチは、
自身に直接接続された回線の故障を検知するとともに、前記複数のL3スイッチを相互に接続する回線が仮想回線の場合に、所定のL3スイッチを宛先とする監視パケットを送信し、その応答信号の受信の有無に応じてその仮想回線の故障を検知する手段と、
前記複数のL2スイッチのうち所定のL2スイッチにフレームを転送する冗長化された回線および仮想回線のすべてが故障と検知されたときに、所定のL2スイッチ以外のL2スイッチに対して当該故障を通知する手段と
を備え、
前記L2スイッチは、
前記故障の通知により、前記所定のL2スイッチに接続されるユーザ端末を宛先とする転送フレームは、前記リンクアグリゲーションのロードバランス時の転送フレーム振り分け処理の対象外とし、前記故障を通知しないL3スイッチに接続される回線のみから送信するように設定する手段
を備えたことを特徴とするネットワークシステム。 - 請求項2に記載のネットワークシステムにおいて、
前記L3スイッチからの故障を通知する手段は、マネージメントプロトコルを使って故障状態を通知するか、故障そのものを通知せずにリモート接続プロトコルを使い、前記所定のL2スイッチ以外のL2スイッチに対してフレームを転送する回線を切り替えるための設定変更を行う構成である
ことを特徴とするネットワークシステム。 - 請求項2に記載のネットワークシステムにおいて、
前記L3スイッチの故障を通知する手段は、ネットワーク情報を管理する端末を介して前記所定のL2スイッチ以外のL2スイッチに通知する構成である
ことを特徴とするネットワークシステム。 - それぞれ1以上のユーザ端末が接続される複数のL2スイッチと、
それぞれ前記複数のL2スイッチが接続される複数のL3スイッチと
を備え、前記複数のL2スイッチのそれぞれと前記複数のL3スイッチとの間の回線がリンクアグリゲーションにより束ねられ、さらに前記複数のL3スイッチが相互に接続された構成のネットワークシステムのネットワーク故障回避方法において、
前記L2スイッチは、
前記リンクアグリゲーションで束ねられた複数の回線を介して、前記複数のL3スイッチに接続される所定のL2スイッチまたはそれに接続されるユーザ端末を宛先とし、かつ回線ごとに異なる識別子を有する監視パケットを送信し、
前記複数のL3スイッチを介して前記監視パケットを受信したときに、前記監視パケットを送信した前記L2スイッチを宛先とし、前記監視パケットに含まれる識別子を有する応答パケットを送信し、
前記応答パケットを受信し、その応答パケットの識別子から前記複数の回線のうち前記監視パケットが到達した回線と、前記監視パケットが到達しない回線を判別し、前記監視パケットが到達しない回線に接続される前記L3スイッチから前記他のL2スイッチまでの経路での故障を検知し、
前記故障の検知により、前記所定のL2スイッチに接続されるユーザ端末を宛先とする転送フレームは、前記リンクアグリゲーションのロードバランス時の転送フレーム振り分け処理の対象外とし、前記監視パケットが到達した回線のみから送信するように設定する
ことを特徴とするネットワーク故障回避方法。 - それぞれ1以上のユーザ端末が接続される複数のL2スイッチと、
それぞれ前記複数のL2スイッチが接続される複数のL3スイッチと
を備え、前記複数のL2スイッチのそれぞれと前記複数のL3スイッチとの間の回線がリンクアグリゲーションにより束ねられ、さらに前記複数のL3スイッチが相互に接続された構成のネットワークシステムのネットワーク故障回避方法において、
前記L3スイッチは、
自身に直接接続された回線の故障を検知するとともに、前記複数のL3スイッチを相互に接続する回線が仮想回線の場合に、所定のL3スイッチを宛先とする監視パケットを送信し、その応答信号の受信の有無に応じてその仮想回線の故障を検知し、
前記複数のL2スイッチのうち所定のL2スイッチにフレームを転送する冗長化された回線および仮想回線のすべてが故障と検知されたときに、所定のL2スイッチ以外のL2スイッチに対して当該故障を通知することとし、
前記L2スイッチは、
前記故障の通知により、前記所定のL2スイッチに接続されるユーザ端末を宛先とする転送フレームは、前記リンクアグリゲーションのロードバランス時の転送フレーム振り分け処理の対象外とし、前記故障を通知しないL3スイッチに接続される回線のみから送信するように設定する
ことを特徴とするネットワーク故障回避方法。 - 請求項6に記載のネットワーク故障回避方法において、
前記L3スイッチからの故障の通知は、マネージメントプロトコルを使って故障状態を通知するか、故障そのものを通知せずにリモート接続プロトコルを使い、前記所定のL2スイッチ以外のL2スイッチに対してフレームを転送する回線を切り替えるための設定変更を行う
ことを特徴とするネットワーク故障回避方法。 - 請求項6に記載のネットワーク故障回避方法において、
前記L3スイッチからの故障の通知は、ネットワーク情報を管理する端末を介して前記所定のL2スイッチ以外のL2スイッチに通知する
ことを特徴とするネットワーク故障回避方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011181712A JP5558436B2 (ja) | 2011-08-23 | 2011-08-23 | ネットワークシステムおよびネットワーク故障回避方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011181712A JP5558436B2 (ja) | 2011-08-23 | 2011-08-23 | ネットワークシステムおよびネットワーク故障回避方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013046164A true JP2013046164A (ja) | 2013-03-04 |
JP5558436B2 JP5558436B2 (ja) | 2014-07-23 |
Family
ID=48009751
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011181712A Expired - Fee Related JP5558436B2 (ja) | 2011-08-23 | 2011-08-23 | ネットワークシステムおよびネットワーク故障回避方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5558436B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014099754A (ja) * | 2012-11-14 | 2014-05-29 | Hitachi Metals Ltd | 通信システムおよびネットワーク中継装置 |
KR20200141774A (ko) * | 2019-06-11 | 2020-12-21 | 대우조선해양 주식회사 | 사이버 보안이 강화된 스마트쉽의 통합 선내 보안 네트워크 시스템 |
KR20210094871A (ko) * | 2020-01-22 | 2021-07-30 | 주식회사 엘지유플러스 | 통신 장애 복구를 위한 통신 방법 및 장치 |
US11431604B2 (en) | 2018-03-07 | 2022-08-30 | Nec Corporation | Terminal apparatus, switch, network system, test method and program |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005048540A1 (ja) * | 2003-11-17 | 2005-05-26 | Nec Corporation | 通信システム及び通信方法 |
JP2008011082A (ja) * | 2006-06-28 | 2008-01-17 | Fujitsu Ltd | ネットワークの冗長方法及びその中位装置と上位装置 |
JP2008078893A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Fujitsu Ltd | ネットワークの冗長方法及び中位スイッチ装置 |
JP2008078906A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Fujitsu Ltd | 通信装置および通信方法 |
WO2009097615A1 (en) * | 2008-02-01 | 2009-08-06 | Allied Telesis Holdings Kabushiki Kaisha | Method and system for dynamic link failover management |
-
2011
- 2011-08-23 JP JP2011181712A patent/JP5558436B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005048540A1 (ja) * | 2003-11-17 | 2005-05-26 | Nec Corporation | 通信システム及び通信方法 |
JP2008011082A (ja) * | 2006-06-28 | 2008-01-17 | Fujitsu Ltd | ネットワークの冗長方法及びその中位装置と上位装置 |
JP2008078893A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Fujitsu Ltd | ネットワークの冗長方法及び中位スイッチ装置 |
JP2008078906A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Fujitsu Ltd | 通信装置および通信方法 |
WO2009097615A1 (en) * | 2008-02-01 | 2009-08-06 | Allied Telesis Holdings Kabushiki Kaisha | Method and system for dynamic link failover management |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014099754A (ja) * | 2012-11-14 | 2014-05-29 | Hitachi Metals Ltd | 通信システムおよびネットワーク中継装置 |
US11431604B2 (en) | 2018-03-07 | 2022-08-30 | Nec Corporation | Terminal apparatus, switch, network system, test method and program |
KR20200141774A (ko) * | 2019-06-11 | 2020-12-21 | 대우조선해양 주식회사 | 사이버 보안이 강화된 스마트쉽의 통합 선내 보안 네트워크 시스템 |
KR102659096B1 (ko) * | 2019-06-11 | 2024-04-18 | 한화오션 주식회사 | 사이버 보안이 강화된 스마트쉽의 통합 선내 보안 네트워크 시스템 |
KR20210094871A (ko) * | 2020-01-22 | 2021-07-30 | 주식회사 엘지유플러스 | 통신 장애 복구를 위한 통신 방법 및 장치 |
KR102295159B1 (ko) * | 2020-01-22 | 2021-08-27 | 주식회사 엘지유플러스 | 통신 장애 복구를 위한 통신 방법 및 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5558436B2 (ja) | 2014-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103178971B (zh) | Pon保护方法及装置 | |
CN104168193B (zh) | 一种虚拟路由器冗余协议故障检测的方法及路由设备 | |
CN103684716B (zh) | 用于在工业通信网络中进行消息传输的方法和通信设备 | |
US9491122B2 (en) | Systems and methods for server and switch failover in a black core network | |
CN104301146A (zh) | 软件定义网络中的链路切换方法和装置 | |
US20110164494A1 (en) | Method for operating a virtual router redundancy protocol router and communication system therefor | |
CN101860492A (zh) | 快速切换的方法、装置和系统 | |
WO2012068996A1 (zh) | 链路状态检测方法和装置 | |
JP2016536906A (ja) | ネットワーク保護方法およびネットワーク保護装置、オフリングノード、ならびにシステム | |
JP5558436B2 (ja) | ネットワークシステムおよびネットワーク故障回避方法 | |
JP5618946B2 (ja) | 通信装置および通信システム | |
JP5938995B2 (ja) | 通信装置 | |
US10033573B2 (en) | Protection switching method, network, and system | |
JP5527613B2 (ja) | ネットワーク中継システム及びネットワーク中継システムの障害検知方法 | |
JP2017092870A (ja) | 通信装置及び通信システム | |
JP5328502B2 (ja) | L2冗長通信装置 | |
JP5518771B2 (ja) | 冗長ネットワークシステム、終端装置及び中継点隣接装置 | |
KR101625399B1 (ko) | 소프트웨어 정의 네트워크에서의 tcp 연결 제어 방법 및 장치 | |
CN103152262B (zh) | 一种连接建立的方法和设备 | |
KR20070074974A (ko) | 방화벽의 이중화 시스템 및 그 방법 | |
JP6499624B2 (ja) | ネットワーク装置及びフレーム転送方法 | |
CN113037622A (zh) | 一种防止bfd震荡的系统及方法 | |
WO2017010443A1 (ja) | 無線伝送装置、障害通知方法およびプログラム | |
JP6204397B2 (ja) | 通信機、通信システム、通信方法およびプログラム | |
JP5718287B2 (ja) | ネットワーク障害監視システムおよび方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130807 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140401 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140603 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5558436 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |