JP2013045994A - 太陽電池用導電性接着剤及びこれを用いた接続方法、太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法 - Google Patents
太陽電池用導電性接着剤及びこれを用いた接続方法、太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013045994A JP2013045994A JP2011184371A JP2011184371A JP2013045994A JP 2013045994 A JP2013045994 A JP 2013045994A JP 2011184371 A JP2011184371 A JP 2011184371A JP 2011184371 A JP2011184371 A JP 2011184371A JP 2013045994 A JP2013045994 A JP 2013045994A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- curing agent
- conductive adhesive
- solar cell
- organic acid
- tab wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F19/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one photovoltaic cell covered by group H10F10/00, e.g. photovoltaic modules
- H10F19/90—Structures for connecting between photovoltaic cells, e.g. interconnections or insulating spacers
- H10F19/902—Structures for connecting between photovoltaic cells, e.g. interconnections or insulating spacers for series or parallel connection of photovoltaic cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/40—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
- C08G59/4007—Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
- C08G59/4014—Nitrogen containing compounds
- C08G59/4035—Hydrazines; Hydrazides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J163/00—Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F19/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one photovoltaic cell covered by group H10F10/00, e.g. photovoltaic modules
- H10F19/90—Structures for connecting between photovoltaic cells, e.g. interconnections or insulating spacers
- H10F19/902—Structures for connecting between photovoltaic cells, e.g. interconnections or insulating spacers for series or parallel connection of photovoltaic cells
- H10F19/906—Structures for connecting between photovoltaic cells, e.g. interconnections or insulating spacers for series or parallel connection of photovoltaic cells characterised by the materials of the structures
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
【解決手段】少なくともエポキシ樹脂と、硬化剤と、導電性粒子23とを備え、硬化剤は、イミダゾール系硬化剤及び有機酸ジヒドラジド硬化剤を含有した導電性接着剤17を用い、太陽電池セル2に形成された電極11,13上に導電性接着剤を介してタブ線3を配置し、タブ線3上を所定の温度及び圧力で所定時間熱加圧することにより、導電性接着剤17を熱硬化させる。
【選択図】図2
Description
本発明が適用された太陽電池モジュール1は、図1〜図3に示すように、複数の太陽電池セル2がインターコネクタとなるタブ線3によって直列に接続されたストリングス4を有し、このストリングス4を複数配列したマトリクス5を備える。そして、太陽電池モジュール1は、このマトリクス5が封止材のシート6で挟まれ、受光面側に設けられた表面カバー7及び裏面側に設けられたバックシート8とともに一括してラミネートされ、最後に、周囲にアルミニウムなどの金属フレーム9が取り付けられることにより形成される。
タブ線3は、図2に示すように、隣接する太陽電池セル2X、2Y、2Zの各間を電気的に接続する長尺状の導電性基材である。タブ線3は、例えば厚さ50〜300μmに圧延された銅箔やアルミ箔をスリットし、あるいは銅やアルミなどの細い金属ワイヤーを平板状に圧延することにより、導電性接着フィルム17とほぼ同じ幅の1〜3mm幅の平角の銅線を得る。そして、タブ線3は、この平角銅線に、必要に応じて金メッキ、銀メッキ、スズメッキ、ハンダメッキ等を施すことにより形成される。
次いで、タブ線3を太陽電池セル2の表面及び裏面に接続する導電性接着剤となる導電性接着フィルム17について説明する。導電性接着フィルム17は、図4及び図5に示すように、少なくともエポキシ樹脂と、硬化剤とを有する熱硬化性のバインダー樹脂層22に導電性粒子23が高密度に充填されたものである。また、導電性接着フィルム17の硬化剤は、イミダゾール系硬化剤及び有機酸ジヒドラジド硬化剤を含有する。イミダゾール系硬化剤及び有機酸ジヒドラジド硬化剤の配合比率は、イミダゾール系硬化剤:有機酸ジヒドラジド=1:4〜4:1の範囲で使用可能であり、イミダゾール系硬化剤:有機酸ジヒドラジド硬化剤=1:3〜3:1の範囲で好ましく使用することができる。
上述した導電性接着フィルム17は、導電性粒子23と、エポキシ樹脂と、硬化剤と、膜形成樹脂と、シランカップリング剤とを溶剤に溶解させる。溶剤としては、トルエン、酢酸エチルなど、又はこれらの混合溶剤を用いることができる。溶解させて得られた樹脂生成用溶液を剥離シート上に塗布し、溶剤を揮発させることにより、導電性接着フィルム17を得る。
ここで、太陽電池セル2は、導電性接着フィルム17の硬化剤として、イミダゾール系硬化剤及び有機酸ジヒドラジド硬化剤を含有している。有機酸ジヒドラジド硬化剤は、エポキシ環に対して重付加反応を引き起こし、水酸基を形成させイミダゾールの硬化反応を促進させる。これにより、導電性接着フィルム17は、加熱押圧ヘッドによるタブ線3の熱加圧条件が180℃、2MPa、15秒という低温低圧短時間の条件下においても、エポキシの反応率を55%以上とすることができ、さらに、減圧ラミネート時に、エポキシの反応率を95%以上とすることができる。また、太陽電池モジュールは、導電性接着フィルム17が熱硬化することにより形成される接着層のガラス転移温度(Tg)が170℃以上となる。
フェノキシ樹脂(PKHH:InChem社製);20質量部、
液状エポキシ樹脂(jer604:三菱化学株式会社製);30質量部、
アクリルゴム(テイサンレジンSGP3:ナガセケムテックス株式会社製);15質量部、
ポリブタジエンゴム(RKBシリーズ:レジナス化成株式会社製);15質量部、
とをトルエン(100質量部)に溶解させ樹脂組成物を調整した。その後、溶解させて得られた樹脂生成用溶液を剥離シート上に塗布し、オーブンにて溶剤を揮発させることにより、導電性接着フィルムを得た。
Claims (12)
- 少なくともエポキシ樹脂と、硬化剤と、導電性粒子とを備え、上記硬化剤は、イミダゾール系硬化剤及び有機酸ジヒドラジド硬化剤を含有した導電性接着剤を用い、
太陽電池セルに形成された電極上に上記導電性接着剤を介してタブ線を配置し、
上記タブ線上を所定の温度及び圧力で所定時間熱加圧することにより、上記導電性接着剤を熱硬化させる太陽電池モジュールの製造方法。 - 上記タブ線が接続された上記太陽電池セルに封止樹脂を重畳配置し、
一括ラミネート圧着することにより、上記導電性接着剤をさらに所定の温度及び圧力で所定時間熱加圧する請求項1記載の太陽電池モジュールの製造方法。 - 上記イミダゾール系硬化剤:上記有機酸ジヒドラジド硬化剤の配合比が3:1〜1:3である請求項2記載の太陽電池モジュールの製造方法。
- 上記イミダゾール系硬化剤:上記有機酸ジヒドラジド硬化剤の配合比が2:1〜1:2である請求項3記載の太陽電池モジュールの製造方法。
- 上記有機酸ジヒドラジド硬化剤の融点が120℃〜160℃である請求項3又は請求項4記載の太陽電池モジュールの製造方法。
- 少なくともエポキシ樹脂と、硬化剤と、導電性粒子とを備え、上記硬化剤は、イミダゾール系硬化剤及び有機酸ジヒドラジド硬化剤を含有した導電性接着剤を用い、
太陽電池セルに形成された電極上に上記導電性接着剤を介してタブ線を配置し、
上記タブ線上を所定の温度及び圧力で所定時間熱加圧することにより、上記導電性接着剤を熱硬化させる接続方法。 - 太陽電セルに形成された電極とタブ線とを接続する導電性接着剤において、
少なくともエポキシ樹脂と、硬化剤と、導電性粒子とを備え、
上記硬化剤は、イミダゾール系硬化剤及び有機酸ジヒドラジド硬化剤を含有する導電性接着剤。 - 上記イミダゾール系硬化剤:上記有機酸ジヒドラジド硬化剤の配合比が3:1〜1:3である請求項7記載の導電性接着剤。
- 上記イミダゾール系硬化剤:上記有機酸ジヒドラジド硬化剤の配合比が2:1〜1:2である請求項8記載の導電性接着剤。
- 上記有機酸ジヒドラジド硬化剤の融点が120℃〜160℃である請求項8又は請求項9記載の導電性接着剤。
- 上記電極と上記タブ線との間に重畳され、上記タブ線の上より所定の温度及び圧力で所定時間熱加圧されることにより上記タブ線を上記電極上に接続した後、さらに封止樹脂とともに一括ラミネート圧着されることにより所定の温度及び圧力で所定時間熱加圧される太陽電池セルの製造工程に用いられる請求項7〜請求項10のいずれか1項に記載の導電性接着剤。
- 導電性接着剤を用いて太陽電セルに形成された電極とタブ線とが接続された太陽電池モジュールにおいて、
上記導電性接着剤は、少なくともエポキシ樹脂と、硬化剤と、導電性粒子とを備え、
上記硬化剤は、イミダゾール系硬化剤及び有機酸ジヒドラジド硬化剤を含有する太陽電池モジュール。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011184371A JP2013045994A (ja) | 2011-08-26 | 2011-08-26 | 太陽電池用導電性接着剤及びこれを用いた接続方法、太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法 |
PCT/JP2012/070464 WO2013031519A1 (ja) | 2011-08-26 | 2012-08-10 | 太陽電池用導電性接着剤及びこれを用いた接続方法、太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法 |
CN201280041644.4A CN103748690A (zh) | 2011-08-26 | 2012-08-10 | 太阳能电池用导电性粘接剂及使用该导电性粘接剂的连接方法、太阳能电池模块、太阳能电池模块的制备方法 |
KR1020147007470A KR20140066195A (ko) | 2011-08-26 | 2012-08-10 | 태양 전지용 도전성 접착제 및 이것을 이용한 접속 방법, 태양 전지 모듈, 태양 전지 모듈의 제조 방법 |
TW101129489A TWI537985B (zh) | 2011-08-26 | 2012-08-15 | A conductive adhesive for a solar cell and a method of connecting the solar cell module and a solar cell module using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011184371A JP2013045994A (ja) | 2011-08-26 | 2011-08-26 | 太陽電池用導電性接着剤及びこれを用いた接続方法、太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016073853A Division JP2016178312A (ja) | 2016-04-01 | 2016-04-01 | 太陽電池用導電性接着剤及びこれを用いた接続方法、太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013045994A true JP2013045994A (ja) | 2013-03-04 |
Family
ID=47756017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011184371A Pending JP2013045994A (ja) | 2011-08-26 | 2011-08-26 | 太陽電池用導電性接着剤及びこれを用いた接続方法、太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013045994A (ja) |
KR (1) | KR20140066195A (ja) |
CN (1) | CN103748690A (ja) |
TW (1) | TWI537985B (ja) |
WO (1) | WO2013031519A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015093884A (ja) * | 2013-11-08 | 2015-05-18 | デクセリアルズ株式会社 | 接着剤組成物、及びフィルム巻装体 |
WO2018180922A1 (ja) * | 2017-03-28 | 2018-10-04 | 株式会社カネカ | 太陽電池モジュールおよびその製造方法 |
WO2018211887A1 (ja) * | 2017-05-19 | 2018-11-22 | タツタ電線株式会社 | 導電性接着剤 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102171406B1 (ko) * | 2018-04-16 | 2020-10-28 | 삼성에스디아이 주식회사 | 전자파 차폐용 도전성 조성물, 이로부터 제조된 전자파 차폐층 및 이를 포함하는 회로기판 적층체 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61183317A (ja) * | 1985-02-08 | 1986-08-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 低温速硬化型エポキシ樹脂組成物 |
JPH11273439A (ja) * | 1998-03-19 | 1999-10-08 | Dainippon Toryo Co Ltd | 近赤外線透過、可視光線遮蔽フィルター形成用組成物 |
JP2007269959A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Nippon Handa Kk | 導電性接着剤、電子装置およびその製造方法 |
WO2008016122A1 (fr) * | 2006-08-04 | 2008-02-07 | Mitsui Chemicals, Inc. | Matière d'étanchéité pour cristaux liquides, procédé pour la production d'écrans à cristaux liquides avec celle-ci et écrans à cristaux liquides |
JP2011023577A (ja) * | 2009-07-16 | 2011-02-03 | Hitachi Chem Co Ltd | 導電性接着剤組成物、これを用いた接続体、太陽電池セルの製造方法及び太陽電池モジュール |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS544994A (en) * | 1977-06-14 | 1979-01-16 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Epoxy resin composition |
JPS5949224A (ja) * | 1982-09-14 | 1984-03-21 | Hitachi Chem Co Ltd | エポキシ樹脂組成物 |
JPS59217344A (ja) * | 1983-05-25 | 1984-12-07 | Hitachi Ltd | 樹脂モ−ルド型半導体装置 |
JPS6136318A (ja) * | 1984-07-30 | 1986-02-21 | Hitachi Chem Co Ltd | エポキシ樹脂組成物 |
JPH0931165A (ja) * | 1995-07-24 | 1997-02-04 | Otsuka Chem Co Ltd | 水性樹脂組成物 |
CN102176481B (zh) * | 2006-04-26 | 2013-06-05 | 日立化成株式会社 | 粘接带及使用其的太阳能电池模块 |
KR101039889B1 (ko) * | 2006-08-29 | 2011-06-09 | 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 | 태양 전지 모듈의 제조 방법 |
JP5446420B2 (ja) * | 2009-04-21 | 2014-03-19 | デクセリアルズ株式会社 | 太陽電池モジュール及びその製造方法 |
JP5289291B2 (ja) * | 2009-12-01 | 2013-09-11 | デクセリアルズ株式会社 | 電子部品の製造方法、電子部品および導電性フィルム |
-
2011
- 2011-08-26 JP JP2011184371A patent/JP2013045994A/ja active Pending
-
2012
- 2012-08-10 CN CN201280041644.4A patent/CN103748690A/zh active Pending
- 2012-08-10 WO PCT/JP2012/070464 patent/WO2013031519A1/ja active Application Filing
- 2012-08-10 KR KR1020147007470A patent/KR20140066195A/ko not_active Withdrawn
- 2012-08-15 TW TW101129489A patent/TWI537985B/zh active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61183317A (ja) * | 1985-02-08 | 1986-08-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 低温速硬化型エポキシ樹脂組成物 |
JPH11273439A (ja) * | 1998-03-19 | 1999-10-08 | Dainippon Toryo Co Ltd | 近赤外線透過、可視光線遮蔽フィルター形成用組成物 |
JP2007269959A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Nippon Handa Kk | 導電性接着剤、電子装置およびその製造方法 |
WO2008016122A1 (fr) * | 2006-08-04 | 2008-02-07 | Mitsui Chemicals, Inc. | Matière d'étanchéité pour cristaux liquides, procédé pour la production d'écrans à cristaux liquides avec celle-ci et écrans à cristaux liquides |
JP2011023577A (ja) * | 2009-07-16 | 2011-02-03 | Hitachi Chem Co Ltd | 導電性接着剤組成物、これを用いた接続体、太陽電池セルの製造方法及び太陽電池モジュール |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015093884A (ja) * | 2013-11-08 | 2015-05-18 | デクセリアルズ株式会社 | 接着剤組成物、及びフィルム巻装体 |
KR20160082999A (ko) * | 2013-11-08 | 2016-07-11 | 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 | 접착제 조성물 및 필름 권장체 |
US20160272857A1 (en) * | 2013-11-08 | 2016-09-22 | Dexerials Corporation | Adhesive composition and film roll |
US10428249B2 (en) | 2013-11-08 | 2019-10-01 | Dexerials Corporation | Adhesive composition and film roll |
US11008488B2 (en) | 2013-11-08 | 2021-05-18 | Dexerials Corporation | Adhesive composition and film roll |
KR102369422B1 (ko) * | 2013-11-08 | 2022-03-02 | 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 | 접착제 조성물 및 필름 권장체 |
WO2018180922A1 (ja) * | 2017-03-28 | 2018-10-04 | 株式会社カネカ | 太陽電池モジュールおよびその製造方法 |
JPWO2018180922A1 (ja) * | 2017-03-28 | 2020-02-06 | 株式会社カネカ | 太陽電池モジュールおよびその製造方法 |
WO2018211887A1 (ja) * | 2017-05-19 | 2018-11-22 | タツタ電線株式会社 | 導電性接着剤 |
CN109563388A (zh) * | 2017-05-19 | 2019-04-02 | 拓自达电线株式会社 | 导电性胶粘剂 |
JPWO2018211887A1 (ja) * | 2017-05-19 | 2020-03-19 | タツタ電線株式会社 | 導電性接着剤 |
CN109563388B (zh) * | 2017-05-19 | 2021-06-08 | 拓自达电线株式会社 | 导电性胶粘剂 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201316356A (zh) | 2013-04-16 |
CN103748690A (zh) | 2014-04-23 |
KR20140066195A (ko) | 2014-05-30 |
WO2013031519A1 (ja) | 2013-03-07 |
TWI537985B (zh) | 2016-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5446420B2 (ja) | 太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
JP5480120B2 (ja) | 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法、太陽電池セル及びタブ線の接続方法 | |
JP6030924B2 (ja) | 導電性接着剤、太陽電池モジュール、及び太陽電池モジュールの製造方法 | |
JP6247059B2 (ja) | 導電性接着剤、太陽電池モジュール、及び太陽電池モジュールの製造方法 | |
JP5676944B2 (ja) | 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法 | |
JP5960408B2 (ja) | 導電性接着剤、太陽電池モジュール、及び太陽電池モジュールの製造方法 | |
JP5798772B2 (ja) | 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法、タブ線 | |
JP2011228418A (ja) | 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法 | |
JP5828582B2 (ja) | 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法、導電性接着剤 | |
JP2013045994A (ja) | 太陽電池用導電性接着剤及びこれを用いた接続方法、太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法 | |
WO2012099257A1 (ja) | 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法 | |
JP2016178312A (ja) | 太陽電池用導電性接着剤及びこれを用いた接続方法、太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法 | |
CN104137278B (zh) | 导电性粘接剂、太阳能电池模块及太阳能电池模块的制造方法 | |
JP5759220B2 (ja) | 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法 | |
TW201410838A (zh) | 太陽電池用導電性黏著劑、太陽電池模組及其製造方法 | |
WO2012073702A1 (ja) | 太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
JP2016021577A (ja) | 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法、導電性接着剤 | |
JP5692347B2 (ja) | 導電接着剤 | |
HK1195671A (en) | Solar cell conductive adhesive and connection method using same, solar cell module, and method for producing solar cell module | |
JP2016001765A (ja) | 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法 | |
HK1187153A (en) | Solar cell module and method of manufacturing solar cell module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20151007 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20151009 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20151013 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20151214 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160119 |