JP2013043587A - 車両用エアサスペンション制御装置 - Google Patents
車両用エアサスペンション制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013043587A JP2013043587A JP2011183416A JP2011183416A JP2013043587A JP 2013043587 A JP2013043587 A JP 2013043587A JP 2011183416 A JP2011183416 A JP 2011183416A JP 2011183416 A JP2011183416 A JP 2011183416A JP 2013043587 A JP2013043587 A JP 2013043587A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- heights
- control
- height
- crouching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
【解決手段】通常モード中に、車両がうねり路にいるか否かを判断し、該車両がうねり路にいる場合には、車両後部における左右それぞれのレベリング制御を強制的に休止させ、該車両後部における左右それぞれの車高のレベリング制御休止状態でクラウチング制御が行われた際、車両前部における左右の車高の平均値がクラウチング制御用基準範囲に収まった時点での車両後部における左右それぞれの車高を記憶し、クラウチング制御が終了するまでの間、車両後部における左右それぞれの車高を前記記憶した値に保持する。
【選択図】図3
Description
車両の後輪を支持するように配設されるリヤエアスプリングと、
前記フロントエアスプリングにエアタンク内の圧縮エアを給排するフロント車高調整バルブと、
前記リヤエアスプリングにエアタンク内の圧縮エアを給排するリヤ車高調整バルブと、
前記車両前部における左右の車高を検出するフロント車高センサと、
前記車両後部における左右の車高を検出するリヤ車高センサと、
前記フロント車高センサ並びにリヤ車高センサで検出される車高に基づいてフロント車高調整バルブ並びにリヤ車高調整バルブへ制御信号を出力することにより、車両後部における左右それぞれの車高を一定高さに且つ車軸に対し車体を平行に保持するレベリング制御を行うと共に、乗客の乗降時には、乗降口が設けられた車両前部の車高を下げるクラウチング制御を行い、又、必要に応じて車高を所要高さに昇降させる車高調整制御を行うコントローラと
を備えた車両用エアサスペンション制御装置において、
前記クラウチング制御並びに前記車高調整制御が行われていない通常モード中に、前記車両がうねり路にいると判断された場合、前記車両後部における左右それぞれの車高のレベリング制御を強制的に休止させ、
該車両後部における左右それぞれの車高のレベリング制御休止状態でクラウチング制御が行われた際、車両前部における左右の車高の平均値がクラウチング制御用基準範囲に収まった時点での車両後部における左右それぞれの車高を記憶し、クラウチング制御が終了するまでの間、車両後部における左右それぞれの車高を前記記憶した値に保持するよう構成したことを特徴とする車両用エアサスペンション制御装置にかかるものである。
[数1]
|FR−FL|≧ΔF0
但し、FR:車両1前部における右側の車高
FL:車両1前部における左側の車高
ΔF0:車両1前部における左右の車高の差の絶対値の閾値(第一閾値)
で、且つ
[数2]
(FR−FL)×(RR−RL)≦0
但し、RR:車両1後部における右側の車高
RL:車両1後部における左側の車高
又は
[数3]
(|RR−RS|≦ΔR0で且つ|RL−RS|≦ΔR0)
但し、RS:車両1後部における基準車高
ΔR0:車両1後部における左右の車高と基準車高との差の絶対値の閾値(第二閾値)
となる。
2 前輪
3 後輪
4 フロントエアスプリング
5 リヤエアスプリング
6 エアタンク
8 フロント車高調整バルブ
8a 制御信号
10 リヤ車高調整バルブ
10a 制御信号
11 フロント車高センサ
11a 車高
12 リヤ車高センサ
12a 車高
13 コントローラ
14 クラウチングスイッチ
Claims (2)
- 車両の前輪を支持するように配設されるフロントエアスプリングと、
車両の後輪を支持するように配設されるリヤエアスプリングと、
前記フロントエアスプリングにエアタンク内の圧縮エアを給排するフロント車高調整バルブと、
前記リヤエアスプリングにエアタンク内の圧縮エアを給排するリヤ車高調整バルブと、
前記車両前部における左右の車高を検出するフロント車高センサと、
前記車両後部における左右の車高を検出するリヤ車高センサと、
前記フロント車高センサ並びにリヤ車高センサで検出される車高に基づいてフロント車高調整バルブ並びにリヤ車高調整バルブへ制御信号を出力することにより、車両後部における左右それぞれの車高を一定高さに且つ車軸に対し車体を平行に保持するレベリング制御を行うと共に、乗客の乗降時には、乗降口が設けられた車両前部の車高を下げるクラウチング制御を行い、又、必要に応じて車高を所要高さに昇降させる車高調整制御を行うコントローラと
を備えた車両用エアサスペンション制御装置において、
前記クラウチング制御並びに前記車高調整制御が行われていない通常モード中に、前記車両がうねり路にいると判断された場合、前記車両後部における左右それぞれの車高のレベリング制御を強制的に休止させ、
該車両後部における左右それぞれの車高のレベリング制御休止状態でクラウチング制御が行われた際、車両前部における左右の車高の平均値がクラウチング制御用基準範囲に収まった時点での車両後部における左右それぞれの車高を記憶し、クラウチング制御が終了するまでの間、車両後部における左右それぞれの車高を前記記憶した値に保持するよう構成したことを特徴とする車両用エアサスペンション制御装置。 - 前記フロント車高センサで検出される車両前部における左右の車高の差の絶対値が予め設定された第一閾値以上で、且つ、前記フロント車高センサで検出される車両前部における左右の車高の差と前記リヤ車高センサで検出される車両後部における左右の車高の差との積が負となる場合、又は、前記リヤ車高センサで検出される車両後部における左右の車高と基準車高との差の絶対値が予め設定された第二閾値以下となる場合に、車両がうねり路にいると判断する請求項1記載の車両用エアサスペンション制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011183416A JP5759832B2 (ja) | 2011-08-25 | 2011-08-25 | 車両用エアサスペンション制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011183416A JP5759832B2 (ja) | 2011-08-25 | 2011-08-25 | 車両用エアサスペンション制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013043587A true JP2013043587A (ja) | 2013-03-04 |
JP5759832B2 JP5759832B2 (ja) | 2015-08-05 |
Family
ID=48007812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011183416A Active JP5759832B2 (ja) | 2011-08-25 | 2011-08-25 | 車両用エアサスペンション制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5759832B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113318457A (zh) * | 2021-06-24 | 2021-08-31 | 中国第一汽车股份有限公司 | 一种控制方法、装置、设备及存储介质 |
CN115056617A (zh) * | 2022-05-27 | 2022-09-16 | 岚图汽车科技有限公司 | 一种坡道停车时空气悬架自动调节车辆高度的方法及系统 |
CN117227379A (zh) * | 2023-10-07 | 2023-12-15 | 岚图汽车科技有限公司 | 空气悬架静态调平方法、装置、设备及可读存储介质 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60106812U (ja) * | 1983-12-27 | 1985-07-20 | 日野自動車株式会社 | エアサスペンシヨン車のニ−リング装置 |
JPH11123919A (ja) * | 1997-10-22 | 1999-05-11 | Hino Motors Ltd | 独立懸架式エアサスペンション車の車高調整装置 |
JP2009067246A (ja) * | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Toyota Motor Corp | 車高調整装置 |
-
2011
- 2011-08-25 JP JP2011183416A patent/JP5759832B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60106812U (ja) * | 1983-12-27 | 1985-07-20 | 日野自動車株式会社 | エアサスペンシヨン車のニ−リング装置 |
JPH11123919A (ja) * | 1997-10-22 | 1999-05-11 | Hino Motors Ltd | 独立懸架式エアサスペンション車の車高調整装置 |
JP2009067246A (ja) * | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Toyota Motor Corp | 車高調整装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113318457A (zh) * | 2021-06-24 | 2021-08-31 | 中国第一汽车股份有限公司 | 一种控制方法、装置、设备及存储介质 |
CN115056617A (zh) * | 2022-05-27 | 2022-09-16 | 岚图汽车科技有限公司 | 一种坡道停车时空气悬架自动调节车辆高度的方法及系统 |
CN117227379A (zh) * | 2023-10-07 | 2023-12-15 | 岚图汽车科技有限公司 | 空气悬架静态调平方法、装置、设备及可读存储介质 |
WO2025073151A1 (zh) * | 2023-10-07 | 2025-04-10 | 岚图汽车科技有限公司 | 空气悬架静态调平方法、装置、设备及可读存储介质 |
CN117227379B (zh) * | 2023-10-07 | 2025-07-01 | 岚图汽车科技有限公司 | 空气悬架静态调平方法、装置、设备及可读存储介质 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5759832B2 (ja) | 2015-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4539694B2 (ja) | 車高調整装置 | |
KR102172306B1 (ko) | 차량 거동 제어 장치 | |
JP5714100B2 (ja) | 床面運搬車両における転倒確率を求める方法 | |
CN107303791A (zh) | 一种车辆主动悬架车体姿态控制系统 | |
KR20170012295A (ko) | 에어 서스펜션이 장착된 자동차의 높이를 제어하기 위한 방법 | |
JP5759832B2 (ja) | 車両用エアサスペンション制御装置 | |
US20130228991A1 (en) | Method for controlling pressure equalization in vehicle running gear | |
JP2009067246A (ja) | 車高調整装置 | |
JP4076537B2 (ja) | 能動的及び/又は制御可能なシャシを調整及び/又は制御するための方法 | |
CN115489250B (zh) | 一种车身姿态控制方法、装置、设备及车辆 | |
JP2008114825A (ja) | タンクローリの走行安定装置 | |
JP5766501B2 (ja) | 車両用エアサスペンション制御装置 | |
CN113661108B (zh) | 用于确定指示支撑车辆的路段的道路能力的参数的方法和控制单元 | |
JP5890675B2 (ja) | 車両用エアサスペンション制御装置 | |
WO2025130370A1 (zh) | 车辆的控制方法及车辆 | |
JP5652339B2 (ja) | 車両運動制御システム | |
JP5602658B2 (ja) | 車両用エアサスペンション制御装置 | |
JP2008290595A (ja) | 車輪―車体間距離制御装置 | |
JP5759791B2 (ja) | 車両用エアサスペンション制御装置 | |
JP5766509B2 (ja) | 車両用エアサスペンション制御装置 | |
WO2020116298A1 (ja) | 6輪自動車 | |
JP5620837B2 (ja) | 車両用エアサスペンション制御装置 | |
JP2013132929A (ja) | 車両用エアサスペンション制御装置 | |
JP4689822B2 (ja) | 自動車の傾き安定性を向上させる方法 | |
KR100643962B1 (ko) | 공기 스프링을 이용한 차량 전복방지 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140728 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150526 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5759832 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |