JP2013043564A - Vehicle height adjusting method and vehicle height adjusting device - Google Patents
Vehicle height adjusting method and vehicle height adjusting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013043564A JP2013043564A JP2011182954A JP2011182954A JP2013043564A JP 2013043564 A JP2013043564 A JP 2013043564A JP 2011182954 A JP2011182954 A JP 2011182954A JP 2011182954 A JP2011182954 A JP 2011182954A JP 2013043564 A JP2013043564 A JP 2013043564A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- vehicle height
- wheel
- frequency
- pitch roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 49
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims abstract description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 15
- 230000005284 excitation Effects 0.000 abstract description 9
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 35
- 230000004044 response Effects 0.000 description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 7
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両の車高調整装置に関し、特に、車両の動的なバランスが最適となるように車高を調整する車高調整方法及び車高調整装置に関する。 The present invention relates to a vehicle height adjusting device for a vehicle, and more particularly to a vehicle height adjusting method and a vehicle height adjusting device for adjusting a vehicle height so that a dynamic balance of the vehicle is optimized.
従来、車両のバランスを調整することで操縦応答性や乗り心地性が向上することが知られている。自動車には、エアサス等の車高の調整可能なサスペンションを備え、人の乗車状態や荷物の積載状態に応じて車体の姿勢を自動で調整する車高調整装置を装着した車両がある。
このような車両の車高調整装置は、車両の後輪側に車高の調整を可能とする車高調整手段と、前輪側の車高と後輪側の車高とを個別に検出する前輪側車高検出手段及び後輪側車高検出手段と、前輪側車高検出手段で検出された前輪側の車高及び後輪側車高検出手段で検出された後輪側の車高に基いて車両を水平状態に制御する車高制御手段と、水平状態に制御された車両の前後車輪位置の車高を標準車高と比較する比較手段と、車高制御手段で水平状態に制御された車両の前後車輪位置の車高が標準車高より低いと判定された時に、後輪側の車高を前輪側の車高よりも所定量低くするように補正する車高補正手段とにより構成され、ヘッドライトの照射位置が最適となるように車両の姿勢を自動で調整している。
Conventionally, it is known that steering response and ride comfort are improved by adjusting the balance of the vehicle. There are vehicles equipped with a vehicle height adjustment device that includes a suspension that can adjust the vehicle height, such as an air suspension, and that automatically adjusts the posture of the vehicle body according to the riding state of the person and the loading state of the luggage.
Such a vehicle height adjusting device includes a vehicle height adjusting means for adjusting the vehicle height on the rear wheel side of the vehicle, and a front wheel for individually detecting the vehicle height on the front wheel side and the vehicle height on the rear wheel side. Side vehicle height detection means and rear wheel side vehicle height detection means, and the front wheel side vehicle height detected by the front wheel side vehicle height detection means and the rear wheel side vehicle height detection means detected by the rear wheel side vehicle height detection means. The vehicle height control means for controlling the vehicle in a horizontal state, the comparison means for comparing the vehicle height at the front and rear wheel positions of the vehicle controlled in the horizontal state with the standard vehicle height, and the vehicle height control means controlled in the horizontal state. Vehicle height correction means for correcting the vehicle height on the rear wheel side to be lower than the vehicle height on the front wheel side by a predetermined amount when it is determined that the vehicle height at the front and rear wheel positions of the vehicle is lower than the standard vehicle height. The attitude of the vehicle is automatically adjusted so that the irradiation position of the headlight is optimal.
しかしながら、上記車高調整装置は、ヘッドライトの照射角が一定となるように車高を調整するものであって、車両が走行している状態において、車両の動的なバランスを一定に維持するものではない。即ち、ヘッドライトの照射角を一定に維持することはできるが、人の乗車や荷物の積載により生じるサスペンションへの荷重のバラツキを考慮した制御を行っているわけではなく、車高調整後の車両は、車輪に作用する荷重バランスが崩れた状態で走行することとなり、例えば、直進安定性等の車両の走行性能に影響を及ぼし、ドライバーに対する操縦安定性能や乗り心地を損なわせることとなってしまう。 However, the vehicle height adjusting device adjusts the vehicle height so that the irradiation angle of the headlight is constant, and maintains a dynamic balance of the vehicle while the vehicle is running. It is not a thing. In other words, the headlight illumination angle can be maintained constant, but control is not performed in consideration of variations in the load on the suspension caused by passengers or loading of luggage. Will run in a state where the load balance acting on the wheels is broken, for example, it will affect the running performance of the vehicle such as straight running stability, and will impair the steering stability performance and ride comfort for the driver .
本発明は、上記課題を解決するため、人の乗車時や荷物の積載時であっても、車高を調整することで車両の操縦安定性能や乗り心地等の動的なバランスが最適となるように車両の姿勢を制御可能とする車高調整方法及び車高調整装置を提供する。 In order to solve the above-described problems, the present invention optimizes the dynamic balance of vehicle handling stability, ride comfort, and the like by adjusting the vehicle height, even when a person is on board or loads are loaded. Thus, a vehicle height adjustment method and a vehicle height adjustment device that can control the attitude of the vehicle are provided.
上記課題を解決する車高調整方法の態様として、少なくとも1輪に車高の調整を可能とする車高調整手段が設けられた車両のいずれかの1輪を加振手段により0〜6Hzの周波数の範囲で周波数を変化させながら上下方向に加振して当該車両全輪の輪荷重値の変化を測定し、加振の周波数と、測定された各輪の輪荷重値に基づいて車両のピッチロール伝達特性を設定し、当該ピッチロール伝達特性におけるゲインのピークとなる周波数より1Hz分周波数が高いときのピッチロール伝達特性における位相値がゼロに近づくように車高調整手段を制御する形態とした。
本態様によれば、少なくとも1輪に車高の調整を可能とする車高調整手段が設けられた車両のいずれか1輪を加振手段により0〜6Hzの周波数の範囲で周波数を変化させながら上下方向に加振し、加振に対する応答として測定された各輪における輪荷重値の変化に基づいて、加振に対する車両のピッチロール伝達特性を設定し、ピッチロール伝達特性におけるゲインのピークとなる周波数より1Hz分周波数が高いときのピッチロール伝達関数の位相値がゼロに近づくように車高調整手段を制御することで車両のバランスを最適化することができる。つまり、車両において車高の調整を可能とする車高調整手段の少なくとも1つにより車高を調整することで、車両のバランス、換言すれば車両の重心位置を最適にすることができ、操縦安定性能や乗り心地が向上する。
As an aspect of the vehicle height adjusting method for solving the above-described problem, a frequency of 0 to 6 Hz is applied to any one wheel of a vehicle provided with vehicle height adjusting means capable of adjusting the vehicle height on at least one wheel. Measure the change in the wheel load value of all the wheels by vibrating in the vertical direction while changing the frequency in the range of the vehicle pitch based on the vibration frequency and the measured wheel load value of each wheel. A roll transmission characteristic is set, and the vehicle height adjusting means is controlled so that the phase value in the pitch roll transmission characteristic approaches zero when the frequency is 1 Hz higher than the gain peak frequency in the pitch roll transmission characteristic. .
According to this aspect, at least one of the vehicles provided with the vehicle height adjusting means that can adjust the vehicle height is changed in frequency range of 0 to 6 Hz by the vibration means. Based on the change in the wheel load value at each wheel measured in response to vibration, the vehicle pitch roll transmission characteristics are set for the vibration, and the gain peaks in the pitch roll transmission characteristics. The vehicle balance can be optimized by controlling the vehicle height adjusting means so that the phase value of the pitch roll transfer function when the frequency is 1 Hz higher than the frequency approaches zero. In other words, by adjusting the vehicle height by at least one vehicle height adjusting means that enables the vehicle height to be adjusted in the vehicle, the balance of the vehicle, in other words, the center of gravity of the vehicle can be optimized, and the steering stability Improves performance and ride comfort.
また、上記課題を解決する車高調整方法の他の態様として、少なくとも1輪に車高の調整を可能とする車高調整手段が設けられた車両の走行中に全輪に加わる振動による輪荷重値の変化を測定し、振動の周波数と、測定された各輪の輪荷重値に基づいて車両のピッチロール伝達特性を設定し、当該ピッチロール伝達特性におけるゲインのピークとなる周波数より1Hz分周波数が高いときの前記ピッチロール伝達特性における位相値がゼロに近づくように前記車高調整手段を制御する態様とした。
本態様によれば、上記効果に加え、車両のいずれか一方の片側前後2輪を加振手段により加振して車両に対してより大きな入力を与えることができるので、より正確に車両のバランスを最適化でき、操縦安定性能や乗り心地を向上させることができる。
Further, as another aspect of the vehicle height adjusting method for solving the above-described problem, a wheel load caused by vibration applied to all the wheels during traveling of the vehicle provided with a vehicle height adjusting means capable of adjusting the vehicle height on at least one wheel. The change in value is measured, the pitch roll transmission characteristic of the vehicle is set based on the vibration frequency and the measured wheel load value of each wheel, and the frequency is 1 Hz from the frequency at which the gain rolls in the pitch roll transmission characteristic. The vehicle height adjusting means is controlled so that the phase value in the pitch roll transmission characteristic when the height is high approaches zero.
According to this aspect, in addition to the above-described effect, the vehicle can be more accurately balanced because it is possible to vibrate either one of the front and rear wheels on one side of the vehicle with the vibration means to give a larger input to the vehicle. Can be optimized to improve steering stability and ride comfort.
また、上記課題を解決する車高調整方法の他の態様として、少なくとも1輪に車高の調整を可能とする車高調整手段が設けられた車両の走行中における全輪の輪荷重値の変化を測定し、加振の周波数と、測定された各輪の輪荷重値に基づいて車両のピッチロール伝達特性を設定し、当該ピッチロール伝達特性におけるゲインのピークとなる周波数より1Hz分周波数が高いときのピッチロール伝達特性における位相値がゼロに近づくように車高調整手段を制御する態様とした。
本態様によれば、上記効果に加え、車両の走行中において車両のバランスが最適となるように調整されるので、安定した操縦安定性能や乗り心地の良さを常に維持することができる。
Further, as another aspect of the vehicle height adjustment method for solving the above-described problem, a change in wheel load values of all the wheels during traveling of the vehicle provided with vehicle height adjustment means that enables vehicle height adjustment to at least one wheel. The pitch roll transmission characteristic of the vehicle is set based on the vibration frequency and the measured wheel load value of each wheel, and the frequency is 1 Hz higher than the frequency at which the gain rolls in the pitch roll transmission characteristic. The vehicle height adjusting means is controlled so that the phase value in the pitch roll transmission characteristics at that time approaches zero.
According to this aspect, in addition to the above effects, the vehicle is adjusted so that the balance of the vehicle is optimal during traveling of the vehicle, so that stable steering stability performance and good riding comfort can always be maintained.
また、上記課題を解決する車高調整装置の構成として、車両の少なくとも1輪に設けられ、当該車両の車高を調整する車高調整手段と、車両の全輪に設けられ、当該車両の輪荷重値を測定する輪荷重測定手段と、車両のいずれか1輪を0〜6Hzの周波数の範囲で周波数を変化させながら上下に加振する加振手段と、加振の周波数と、測定された車両の各輪の輪荷重値に基づいて車両のピッチロール伝達特性を設定するピッチロール伝達特性設定手段と、ピッチロール伝達特性におけるゲインのピークとなる周波数より1Hz分周波数が高いときのピッチロール伝達特性における位相値がゼロに近づくように車高調整手段を制御する車高制御手段とを備える構成とした。
本構成によれば、少なくとも1輪に車高の調整を可能とする車高調整手段が設けられた車両のいずれか1輪を加振手段により0〜6Hzの周波数の範囲で変化させながら上下方向に加振し、加振に対する応答として測定された各輪における輪荷重の変化に基づいて、加振に対する車両のピッチロール伝達特性を設定し、ピッチロール伝達特性におけるゲインのピークとなる周波数より1Hz分周波数が高いときのピッチロール伝達関数の位相値がゼロに近づくように車高調整手段を制御することで車両のバランスを最適化することができる。つまり、車両において車高の調整を可能とする車高調整手段の少なくとも1つにより車高を調整することで、車両のバランス、換言すれば車両の重心位置を最適にすることができ、操縦安定性能や乗り心地が向上する。
Further, as a configuration of the vehicle height adjusting device that solves the above-described problem, a vehicle height adjusting means that is provided on at least one wheel of the vehicle and adjusts the vehicle height of the vehicle, and provided on all the wheels of the vehicle, the wheel of the vehicle is provided. The wheel load measuring means for measuring the load value, the vibration means for vibrating one wheel of the vehicle up and down while changing the frequency in the frequency range of 0 to 6 Hz, and the vibration frequency were measured. Pitch roll transmission characteristic setting means for setting the pitch roll transmission characteristic of the vehicle based on the wheel load value of each wheel of the vehicle, and pitch roll transmission when the frequency is 1 Hz higher than the frequency at which the gain peak in the pitch roll transmission characteristic is peaked. Vehicle height control means for controlling the vehicle height adjustment means so that the phase value in the characteristics approaches zero is adopted.
According to this configuration, at least one vehicle is provided with a vehicle height adjustment means that can adjust the vehicle height, and any one wheel of the vehicle is changed in the frequency range of 0 to 6 Hz by the vibration means. The pitch roll transmission characteristic of the vehicle with respect to the vibration is set based on the change in the wheel load at each wheel measured as a response to the vibration, and 1 Hz from the frequency at which the gain peak in the pitch roll transmission characteristic is obtained. The vehicle balance can be optimized by controlling the vehicle height adjusting means so that the phase value of the pitch roll transfer function when the partial frequency is high approaches zero. In other words, by adjusting the vehicle height by at least one vehicle height adjusting means that enables the vehicle height to be adjusted in the vehicle, the balance of the vehicle, in other words, the center of gravity of the vehicle can be optimized, and the steering stability Improves performance and ride comfort.
また、上記課題を解決する車高調整装置の他の構成として、車両の少なくとも1輪に設けられ、当該車両の車高を調整する車高調整手段と、車両の全輪に設けられ、当該車両の輪荷重値を測定する輪荷重測定手段と、車両の片側前後2輪を0〜6Hzの周波数の範囲で周波数を変化させながら上下に加振する加振手段と、加振の周波数と、測定された車両の各輪の輪荷重値に基づいて車両のピッチロール伝達特性を設定するピッチロール伝達特性設定手段と、ピッチロール伝達特性におけるゲインのピークとなる周波数より1Hz分周波数が高いときのピッチロール伝達特性における位相値がゼロに近づくように車高調整手段を制御する車高制御手段とを備える構成とした。
本構成によれば、上記効果に加え、車両のいずれか一方の片側前後2輪を加振手段により加振することで、車両に対してより大きな入力を与えることができるので、より正確に車両のバランスを最適化することで、操縦安定性能や乗り心地を向上させることができる。
Further, as another configuration of the vehicle height adjusting device that solves the above problem, the vehicle height adjusting means that is provided on at least one wheel of the vehicle and adjusts the vehicle height of the vehicle, and is provided on all the wheels of the vehicle. Wheel load measuring means for measuring the wheel load value of the vehicle, vibration means for vibrating the two wheels on the front and rear sides of the vehicle up and down while changing the frequency in the frequency range of 0 to 6 Hz, the frequency of vibration, and measurement Pitch roll transmission characteristic setting means for setting the pitch roll transmission characteristic of the vehicle based on the wheel load value of each wheel of the vehicle, and the pitch when the frequency is higher by 1 Hz than the frequency at which the gain rolls in the pitch roll transmission characteristic Vehicle height control means for controlling the vehicle height adjustment means so that the phase value in the roll transmission characteristic approaches zero is adopted.
According to this configuration, in addition to the above-described effects, a larger input can be given to the vehicle by exciting the two front and rear wheels on either side of the vehicle with the vibration means, so the vehicle can be more accurately By optimizing the balance, steering stability and ride comfort can be improved.
また、上記課題を解決する車高調整装置の他の構成として、車両の少なくとも1輪に設けられ、当該車両の車高を調整する車高調整手段と、車両の全輪に設けられ、当該走行中の車両の車輪に加わる振動により変化する輪荷重値を測定する輪荷重測定手段と、振動の加振の周波数と、測定された車両の各輪の輪荷重値に基づいて車両のピッチロール伝達特性を設定するピッチロール伝達特性設定手段と、ピッチロール伝達特性におけるゲインのピークとなる周波数より1Hz分周波数が高いときのピッチロール伝達特性における位相値がゼロに近づくように車高調整手段を制御する車高制御手段とを備える構成とした。
本構成によれば、上記効果に加え、車両の走行中において車両のバランスが最適となるように調整されるので、安定した操縦安定性能や乗り心地の良さを常に維持することができる。
Further, as another configuration of the vehicle height adjusting device that solves the above-described problem, the vehicle height adjusting means that is provided on at least one wheel of the vehicle and adjusts the vehicle height of the vehicle, and is provided on all the wheels of the vehicle, the traveling Wheel load measuring means for measuring wheel load values that change due to vibration applied to the wheels of the vehicle in the vehicle, and the pitch roll transmission of the vehicle based on the vibration excitation frequency and the measured wheel load value of each wheel of the vehicle Controls the vehicle height adjustment means so that the phase value in the pitch roll transfer characteristic approaches zero when the frequency is 1 Hz higher than the gain peak frequency in the pitch roll transfer characteristic. Vehicle height control means.
According to this configuration, in addition to the above effects, the vehicle is adjusted so that the balance of the vehicle is optimal during traveling of the vehicle, so that stable steering stability performance and good riding comfort can always be maintained.
以下、発明の実施形態を通じて本発明を詳説するが、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明される特徴の組合せすべてが発明の解決手段に必須であるとは限らず、選択的に採用される構成を含むものである。 Hereinafter, the present invention will be described in detail through embodiments of the invention. However, the following embodiments do not limit the invention according to the claims, and all combinations of features described in the embodiments are solutions of the invention. It is not necessarily essential to the means, but includes a configuration that is selectively adopted.
実施形態1
図1は、本発明に係る車高調整装置1の一実施形態を示す概念図である。図2は、車高調整装置1の平面図である。以下、図1,図2を用いて車高調整装置1について説明する。なお、下記に示す符号の下付きの文字は、fが前輪側を示し、rが後輪側を示す。また、frが右前輪を示し、flが左前輪を示し、rrが右後輪を示し、rlが左後輪を示す。また、frrlが右前輪及び左後輪からなる対角輪の組合せを示し、fl−rrが左前輪及び右後輪からなる対角輪の組合せを示している。
車高調整装置1は、車両の車高を調整可能にする車高調整手段4と、車両の輪荷重値Wfr,Wfl,Wrr,Wrlを測定する輪荷重測定手段6と、車輪8を上下に加振する加振手段5と、加振手段5の加振により輪荷重測定手段6で測定された各車輪8の輪荷重値Wfr,Wfl,Wrr,Wrlに基づいて車高調整手段4を制御する制御ユニット7により構成される。
FIG. 1 is a conceptual diagram showing an embodiment of a vehicle
The vehicle
本発明に係る車高調整手段4は、車両が備える例えばエアサスペンションである。
エアサスペンションは、空気ばね11と、ダンパー12と、空気ばね11の空気量を調整する空気量調整手段13とにより構成され、また車高を調整可能である。空気ばね11及びダンパー12は、各車輪8に対して組で設けられる。
空気ばね11は、気密室を備え、気密室内に充填される空気の圧力により車体を支持するスプリングとしての役割を担う。空気ばね11は、空気量調整手段13と接続され、気密室内の空気量が調整される。また、空気ばね11は、空気ばね11内の内圧を測定する圧力センサ14を備える。
圧力センサ14は、制御ユニット7と接続され、測定した空気ばね11内の内圧を信号として制御ユニット7に出力する。ダンパー12は、例えば油圧式の減衰器であって、空気ばね11の振動を減衰する。
The vehicle height adjusting means 4 according to the present invention is, for example, an air suspension provided in a vehicle.
The air suspension is composed of an
The
The
空気量調整手段13は、例えばコンプレッサ18と制御バルブ15とにより構成される。コンプレッサ18は、後述の制御ユニット7と電気的に接続され、制御ユニット7から出力される駆動信号により駆動して加圧した空気を吐出口から吐出する。吐出口には、空気ばね11毎に個別に制御バルブ15が設けられる。
制御バルブ15は、制御ユニット7と電気的に接続され、制御ユニット7から出力される信号に基づいて、コンプレッサ18から吐出された空気を空気ばね11に供給、又は停止、あるいは空気ばね11内の空気を排気させる切替えを行う。
The air amount adjusting means 13 includes, for example, a
The
具体的には、制御バルブ15は、吸入口と供給口と排気口とを備え、吸入口と供給口とを連通又は遮断する開閉弁16と、開閉弁16の下流側に設けられ供給口と排気口との連通又は遮断をする排気弁17とを備える。吸入口には、コンプレッサ18から延長する配管が接続される。供給口には、空気ばね11から延長する配管が接続される。また、開閉弁16と排気弁17とは、制御ユニット7と電気的に個別に接続され、制御ユニット7から出力される信号に基づいて個別に開閉する。詳細には、開閉弁16は、制御ユニット7から出力された信号に基づいて弁を開放して、コンプレッサ18からの空気を空気ばね11に供給可能にする。また、排気弁17は、制御ユニット7から出力された信号に基づいて弁を開放して、空気ばね11内の空気を排気する。なお、開閉弁16及び排気弁17は、初期状態及び非制御時には弁が閉じた状態に設定される。
以下の説明において、車輪8は、右前輪を8A、左前輪を8C、右後輪を8D、左後輪を8Dとして示し、右前輪8Aに対応する空気ばねを11A、左前輪8Cに対応する空気ばねを11C、右後輪8Dに対応する空気ばねを11B、左後輪8Bに対応する空気ばねを11Bとして説明する。
Specifically, the
In the following description, the
加振手段5は、加振機19と加振機19の動作を制御する加振制御装置20とにより構成される。加振機19は、各車輪8に対応するように設けられ、車輪8を上下に振動させるアクチュエータと、荷重計22と、車輪8が載置される車輪載せ台23とにより構成される。
アクチュエータは、加振制御装置20と接続され、加振制御装置20から出力される信号によりサーボモータが駆動することで進退するピストン21を備える。ピストン21の上面には車輪載せ台23が固定される。
The vibration means 5 includes a
The actuator includes a
車輪載せ台23は、上面と下面が平行に形成された矩形状の平板材により構成され、車輪8を載せたときに車輪8の輪荷重値Wfr,Wfl,Wrr,Wrlを測定する荷重計22を内臓する。車輪載せ台23の上面側には、車輪8が載置される車輪載せ面が形成され、車輪8を載せたときに車輪8が前後方向及び左右方向に移動しないように規制する図外の輪止機構を備える。また、車輪載せ面には、荷重計22の測定面が面一となるように配置される。
荷重計22は、後述の制御ユニット7にそれぞれ接続され、車輪の輪荷重値Wfr,Wfl,Wrr,Wrlを測定して制御ユニット7に出力する。
The
The
加振制御装置20は、加振機19のアクチュエータの動作を制御するコンピュータであり、演算処理手段としてのCPU、記憶手段としてのROM,RAM及びHDD、通信手段としてのインターフェイスを含み、記憶手段に格納されたプログラムに基づいて動作する。加振制御装置20には、図外のキーボードやマウス等の入力手段やモニタ等の表示手段が接続される。
加振制御装置20は、作業者が入力手段を操作し、車輪8を加振する振幅及び加振周波数を入力することで入力された振幅及び加振周波数を加振機19のアクチュエータに出力して、アクチュエータによる車輪8の上下の加振を制御する。
本実施形態では、加振制御装置20は、車両の例えば左前輪8Cの一輪のみを0〜6Hzの範囲で加振周波数を変化させながら加振するように加振機19を制御する。なお、加振周波数0〜6Hzの範囲は、平坦な直線道路を車両が走行中に、路面から車輪8Cに入力される振動を想定したものである。
The
The
In the present embodiment, the
制御ユニット7は、車両のバランスが最適となるように車高調整手段4を制御するための処理を実行をするコンピュータであり、演算処理手段としてのCPU、記憶手段としてのROM,RAM及びHDD、通信手段としてのインターフェイスを含み、記憶手段に格納されたプログラムに基づいて動作する。
制御ユニット7は、タッチパネル等の入力表示手段を備え、車両のバランス制御に対するコマンドや動作状態が入力表示手段に表示される。
車両のバランスが最適とは、車両の重心位置が、車体の幅方向中心に沿って前後方向に位置する場合を示し、特に対角に位置する車輪8A;8B,8C;8D同士を結ぶ線が交差する車両の中心に位置することを示す。
The
The
The vehicle balance is optimal when the center of gravity of the vehicle is positioned in the front-rear direction along the center of the vehicle body in the width direction, and in particular, the lines connecting the
図1に示すように、制御ユニット7は、加振機19により加振された車両のピッチ量とロール量とを算出するピッチロール算出手段25と、加振した周波数とロール量及びピッチ量とに基づく車両のピッチロール伝達関数を設定するピッチロール伝達特性設定手段26と、ピッチロール伝達関数により得られるゲインのピークとなる周波数より1Hz分周波数が高いときのピッチロール伝達関数の位相値がゼロとなるように車高調整手段4を制御する車高制御手段27とを備える。
As shown in FIG. 1, the
ピッチロール算出手段25は、荷重計22から出力された輪荷重値Wfr,Wfl,Wrr,Wrlに基づいて、車両のピッチ量を算出するピッチ算出部25Aと、ロール量を算出するロール算出部25Bとを有する。
ピッチ算出部25Aは、荷重計22によって測定された左右前輪8A;8Cの輪荷重値Wfr,Wflの和、及び、左右後輪8B;8Dの輪荷重値Wrr,Wrlの和を算出し、左右前輪8A;8Cの輪荷重値Wfr,Wflの和から左右後輪8B;8Dの輪荷重値Wrr,Wrlの和を減じることにより輪荷重値Wfr,Wfl,Wrr,Wrlに基づいた車両のピッチ量を算出する。例えば、左右前輪8A;8Cの輪荷重値Wfr,Wflの和が左右後輪8B;8Dの輪荷重値Wrr,Wrlの和よりも大きければ車両の姿勢は前下がりの状態であり、左右前輪8A;8Cの輪荷重値Wfr,Wflの和が左右後輪8B;8Dの輪荷重値Wrr,Wrlの和よりも小さいければ車両の姿勢は右下がりの状態である。
ロール算出部25Bは、荷重計22によって測定された右側前後車輪8A;8Dの輪荷重値Wfr,Wrrの和、及び、左側前後車輪8B;8Cの輪荷重値Wfl,Wrlの和を算出し、右側前後車輪8A;8Dの輪荷重値Wfr,Wrrの和から左側前後輪8B;8Cの輪荷重値Wfl,Wrlの和を減じることにより、輪荷重値Wfr,Wfl,Wrr,Wrlに基づく車両のロール量を算出する。例えば、右側前後車輪8A;8Dの輪荷重値Wfr,Wrrの和が左側前後車輪8B;8Cの輪荷重値Wfl,Wrlの和よりも大きければ車両の姿勢は前下がりの状態であり、右側前後車輪8A;8Dの輪荷重値Wfr,Wrrの和が左側前後車輪8B;8Cの輪荷重値Wfl,Wrlの和よりも小さければ車両の姿勢は左下がりの状態である。
The pitch
The
The
ピッチロール伝達特性設定手段26は、右前輪8A及び左後輪8Cを結ぶ対角軸A1、又は左前輪8B及び右後輪8Dを結ぶ対角軸A2のいずれか一方の対角軸A1又はA2における車両の重心位置の変化に関する運動方程式に基づいて導出されるピッチロール伝達特性を示すピッチロール伝達関数を設定する。つまり、加振機19による加振を入力とし、当該入力に対する応答として荷重計22によって測定された輪荷重値Wfr,Wfl,Wrr,Wrlに基づいてピッチロール伝達関数を設定する。設定されたピッチロール伝達関数は、記憶手段に記憶される。
The pitch roll transmission characteristic setting means 26 is either a diagonal axis A1 or A2 of a diagonal axis A1 connecting the
本実施形態では、車両の車輪8A;8Bを結ぶ一方の対角軸A1に着目して、車両の重心位置における運動方程式に基づくピッチロール伝達関数を制御ユニット7に記憶させておき、ピッチロール伝達関数のパラメータを設定する。ピッチロール伝達関数は、対角軸A1上の重心位置を基準とする運動方程式から導出される。
In the present embodiment, paying attention to one diagonal axis A1 connecting the
図3は、ピッチロール伝達関数により加振の応答として出力されたゲイン及び位相値を示す図である。車高制御手段27は、ゲインピーク検出部31と、位相検出部32と、車高制御部34とを備える。
ゲインピーク検出部31は、図3に示すように加振による応答として出力されるゲインからゲインのピークを検出し、ピークを検出したときのピーク周波数を位相検出部32に出力する。例えば、加振周波数に対して得られたゲインを周波数方向に走査してピークを検出し、そのときの周波数をピーク周波数として位相検出部32に出力する。
位相検出部32は、ゲインピーク検出部31から出力されたゲインのピーク周波数に1Hz加算したときの位相値の値を検出し、当該位相値が閾値よりも大きいときには、位相値を信号として車高制御部34に出力し、位相値が閾値よりも小さいときには車高制御部34に制御終了の信号を出力する。
FIG. 3 is a diagram showing gain and phase values output as a response to excitation by the pitch roll transfer function. The vehicle height control means 27 includes a gain
As shown in FIG. 3, the
The
車高制御部34は、位相検出部32により出力される信号に基づいて車高の制御を行う。つまり、位相検出部32から位相値の信号が出力されたときに制御を行う。具体的には、車高制御部34は、位相検出部32により出力された位相値がゼロとなるように車高調整手段4の空気ばね11の内圧を設定する。
車高制御部34では、下記に基づいて車高の調整を行う。
車両の対角軸A1の輪荷重値Wfr,Wrlの和と、対角軸A2の輪荷重値Wfl,Wrrの和との差がゼロとなるように繰り返し車高を制御することで、ロールの位相値をゼロにすることができる。なお、実際にロールの位相値をゼロにすることができるのは、車両が停止状態であって、走行中には、車両に作用する輪荷重値が時々刻々と変化するため、ゼロに近づける制御を連続的に行うこととなる。
本実施形態では、右後輪8Dについてのみ車高調整の制御を行うものとし、輪荷重値Wrrが変化するように空気ばね11の内圧を調整することで車高の調整値を設定する。
The vehicle
The vehicle
The vehicle height is repeatedly controlled so that the difference between the sum of the wheel load values W fr and W rl on the diagonal axis A1 of the vehicle and the sum of the wheel load values W fl and W rr on the diagonal axis A2 becomes zero. Thus, the phase value of the roll can be made zero. Note that the roll phase value can actually be made zero because the vehicle is in a stopped state and the wheel load value acting on the vehicle changes from moment to moment while the vehicle is running. Will be performed continuously.
In the present embodiment, the vehicle height adjustment is controlled only for the right
即ち、車高制御部34は、一方の対角軸A1の輪荷重値Wfr,Wrlの和が、他方の対角軸A2の輪荷重値Wfl,Wrrの和よりも小さいときには、調整前の時点における対角軸A1;A2の位相値の差がゼロ、換言すれば、ピッチロール伝達関数の応答としてのゲインのピークとなる周波数より1Hz分周波数が高いときのピッチロール伝達特性における位相値がゼロに近づくように空気ばね11内の内圧を低くすることで輪荷重値Wrrを大きくし、再び輪荷重値Wfr,Wfl,Wrr,Wrlを測定して空気ばね11の内圧を調整することで、対角軸A1;A2の位相値の差がゼロとなるまで輪荷重値Wrrを繰り返し調整する。
また、一方の対角軸A1の輪荷重値Wfr;Wrlの和が、他方の対角軸A2の輪荷重値Wfl;Wrrの和よりも大きいときには、調整前の時点における対角軸A1;A2の位相値の差がゼロ、換言すれば、ピッチロール伝達関数の応答としてのゲインのピークとなる周波数より1Hz分周波数が高いときのピッチロール伝達特性における位相値がゼロに近づくように空気ばね11内の内圧を高くすることで輪荷重値Wrrを小さくし、再び輪荷重値Wfr,Wfl,Wrr,Wrlを測定して空気ばね11の内圧を調整することで、対角軸A1;A2の位相値の差がゼロとなるまで輪荷重値Wrrを繰り返し調整する。
That is, the vehicle
When the sum of the wheel load values W fr ; W rl of one diagonal axis A1 is larger than the sum of the wheel load values W fl ; W rr of the other diagonal axis A2, the diagonal at the time before the adjustment is adjusted. The difference between the phase values of the axes A1 and A2 is zero, in other words, the phase value in the pitch roll transfer characteristic when the frequency is 1 Hz higher than the frequency at which the gain peak as the response of the pitch roll transfer function is close to zero. By increasing the internal pressure in the
車高制御部34は、右後輪8Dの空気ばね11Dの内圧が、設定された圧力となるように空気量調整手段13に信号を出力し、空気量調整手段13を制御することで、対角軸A1の輪荷重値Wfr;Wrlの和と対角軸A2の輪荷重値Wfl;Wrrの和との差が、ゼロとなるように右後輪8D側の車高を調整する。
よって、制御ユニット7は、各車輪8において測定された輪荷重値Wfr,Wfl,Wrr,Wrlの対角の輪荷重値Wfr;Wrl,Wfl;Wrrの和の差がゼロとなるように車高調整手段4を制御することで、車両に装着されたダンパー12の減衰力Cや空気ばね11のばね係数Kに依存することなく車両のバランスを調整することができる。
The vehicle
Therefore, the
図4は、制御ユニット7による車高調整のフローチャートである。以下、制御ユニット7による車高調整の動作について説明する。
まず、車両を加振機19に配置して、ドライバーが乗車した状態で加振機19を動作させて車両の左前輪8Cを0〜6Hzの周波数の範囲で変化させながら上下方向に加振し、全輪の輪荷重値Wfr,Wfl,Wrr,Wrlの変化を荷重計22により測定する(S101)。
加振周波数に対応する荷重計22により輪荷重値Wfr,Wfl,Wrr,Wrlに基づいて車両のピッチ量及びロール量をそれぞれ算出する(S102)。
FIG. 4 is a flowchart of vehicle height adjustment by the
First, the vehicle is placed on the
Based on the wheel load values W fr , W fl , W rr , W rl , the vehicle pitch amount and roll amount are calculated by the
次に、0〜6Hzの周波数の範囲による加振を入力とし、ピッチ量及びロール量を出力とするピッチロール伝達関数をピッチロール伝達特性設定手段26により設定する(S103)。
次に、ゲインピーク検出部31によりピッチロール伝達関数のゲインに周波数方向に走査することでピークを検出し、ピークを検出したときのピーク周波数を検出し、位相検出部32によりゲインのピーク周波数に1Hz加算したときの位相値を検出する(S104)。
次に、位相値が閾値以下のときには、制御を終了し、閾値以上のときにはS105に移行する(S105)。
次に、調整前の時点における対角軸A1;A2の位相値の差がゼロとなるピッチロール伝達関数の応答としてのゲインのピークとなる周波数より1Hz分周波数が高いときの位相値がゼロに近づくように、車輪8Dに対応する空気ばね11Dの内圧を調整する調整値を設定する(S106)。
次に、車高制御部34は、車輪8Dに対応する空気ばね11Dの内圧を調整する調整値に基づいて、右後輪8Dの空気ばね11Dに空気を所定量供給又は排気するように空気量調整手段13に信号を出力し、空気量調整手段13が空気ばね11Dの内圧を調整する(S107)。
次に、S101に戻り、再び輪荷重値Wfr,Wfl,Wrr,Wrlを測定し、S102からS105まで実行し、ピッチロール伝達関数の応答としてのゲインのピークとなる周波数より1Hz分周波数が高いときの位相値が閾値以下となったときに制御を終了する。
Next, the pitch roll transfer function setting means 26 is set by the pitch roll transfer characteristic setting means 26 with the excitation in the frequency range of 0 to 6 Hz as an input and the pitch amount and the roll amount as an output (S103).
Next, the
Next, when the phase value is equal to or smaller than the threshold value, the control is terminated, and when the phase value is equal to or larger than the threshold value, the process proceeds to S105 (S105).
Next, the phase value is zero when the frequency is 1 Hz higher than the frequency at which the gain peaks as a response to the pitch roll transfer function in which the difference between the phase values of the diagonal axes A1 and A2 is zero before the adjustment. An adjustment value for adjusting the internal pressure of the
Next, the vehicle
Next, returning to S101, the wheel load values W fr , W fl , W rr , W rl are measured again, and the processing from S102 to S105 is performed, and 1 Hz from the frequency at which the gain peaks as the response of the pitch roll transfer function. The control is terminated when the phase value when the frequency is high falls below the threshold value.
以上説明したように、本発明の車高調整装置1は、車両において対角に位置する車輪の輪荷重値Wfr;Wrl,Wfl;Wrrの和の変化に基づいて右後輪8Dの一輪のみを車高の調整対象としているので、車両のバランス、即ち、車両における対角の輪荷重値Wfr;Wrl,Wfl;Wrrの和の差がゼロとなるよう車高を制御するときに、容易に制御でき、かつ、制御に係る時間を短くすることができる。よって、ピッチロール伝達関数の応答としてのゲインのピークとなる周波数より1Hz分周波数が高いときの位相値がゼロに近づくように、対角の輪荷重値Wfr;Wrl,Wfl;Wrrの和の差がゼロとなるよう車高を制御された車両は、操縦安定性能や乗り心地等の動的なバランスに優れたものとなる。
As described above, the
実施形態2
上記実施形態1では、車両のいずれか1輪を0〜6Hzの範囲で周波数を変化させながら加振機19により上下に加振するとしたが、本実施形態2では、車両のいずれか一方の片側前後車輪8A;8D,8B;8Cの二輪を加振するようにした点で異なる。
In the first embodiment, any one wheel of the vehicle is vibrated up and down by the
本実施形態の加振手段5は、図1及び図2に示す、車両の例えば右側前後車輪8A;8Dに対応して設けられる加振機19;19と、加振機19;19の動作を制御する加振制御装置20とにより構成される。加振制御装置20は、各加振機19;19が上下に同位相で0〜6Hzの加振周波数の範囲で変化させながら加振するように制御する。
The vibration means 5 of the present embodiment has the operations of the
本実施形態のように加振機19;19により右側前後車輪8A;8Dを同位相で加振すると、車両に対する入力を大きくすることができ、車両における重心位置の変化を大きくすることができる。このように、大きな入力により加振することで測定された輪荷重値Wfr,Wfl,Wrr,Wrlに基づいて、ピッチロール伝達関数の応答としてのゲインのピークとなる周波数より1Hz分周波数が高いときの位相値がゼロに近づくように、繰り返し右後輪8Dに対応する空気ばね11Dの内圧を調整して、車高が調整された車両は、実際の走行において大きな入力が生じても、実施形態1により調整された車両のバランスに比べて、車両の姿勢変化に対して安定性が良くなる。よって、凹凸の大きな路面やうねりの大きな路面を走行しても、操縦安定性能や乗り心地等の動的なバランスに優れたものとなる。
When the right front and
なお、本実施形態では、右側前後車輪8A;8Dを同位相で加振するとして説明したが、逆位相であっても良い。また、右側前後車輪8A;8Dを加振するとして説明したが、左側前後車輪8B;8Cを加振するようにしても良い。
In the present embodiment, the right front and
実施形態3
図5は、車高調整装置1の他の実施形態を示す概念図である。
上記実施形態1及び実施形態2では、加振手段5である加振機19の車輪載せ台23に内蔵される荷重計22を輪荷重測定手段6として説明したが、本実施形態3では、車高調整手段4である空気ばね11に取り付けられた圧力センサ14を輪荷重測定手段6として用いる点で異なる。
FIG. 5 is a conceptual diagram showing another embodiment of the vehicle
In the first embodiment and the second embodiment, the
本実施形態の輪荷重測定手段6は、各車輪8A;8B;8C;8Dに対応する空気ばね11A;11B;11C;11Dに取り付けられた圧力センサ14と、圧力センサ14から出力された信号に基づいて各車輪8A;8B;8C;8Dの輪荷重値Wfr,Wfl,Wrr,Wrlを測定する輪荷重変換手段28とにより構成される。
輪荷重変換手段28は、例えば制御ユニット7に内蔵され、圧力センサ14から出力された空気ばね11の内圧に基づいて輪荷重値Wfr,Wfl,Wrr,Wrlを算出する圧力輪荷重変換データを備え、圧力センサ14から出力された空気ばね11A;11B;11C;11Dの圧力値を輪荷重値Wfr,Wfl,Wrr,Wrlに変換する。輪荷重変換手段28が変換した輪荷重値Wfr,Wfl,Wrr,Wrlは、ピッチロール算出手段25に出力される。よって、ピッチロール算出手段25は、輪荷重変換手段28が変換した輪荷重値Wfr,Wfl,Wrr,Wrlによりピッチ量とロール量とを算出することができ、変換された輪荷重値Wfr,Wfl,Wrr,Wrlに基づいて、ピッチロール伝達関数の応答としてのゲインのピークとなる周波数より1Hz分周波数が高いときの位相値がゼロとなるように車輪8Dに対応する空気ばね11Dの内圧を繰り返し調整することで、車高を調整することができる。このように車高調整装置1を構成しても、上記実施形態1及び実施形態2と同様の効果を得ることができる。
The wheel load measuring means 6 of the present embodiment is provided with a
The wheel load conversion means 28 is incorporated in the
実施形態4
図6は、車高調整装置1の他の実施形態を示す概念図である。
上記実施形態1乃至実施形態3では、加振手段5の加振機19により車両を加振して車高の調整を行うとして説明したが、本実施形態では、走行中の車両において路面から車輪8A;8B;8C;8Dに入力される振動に基づいて車高の調整を行う点で異なる。
FIG. 6 is a conceptual diagram showing another embodiment of the vehicle
In the first to third embodiments, it has been described that the vehicle height is adjusted by exciting the vehicle by the
本実施形態の車高調整装置1は、実施形態3において加振手段5を備えていない構成に加え、路面から車輪8A;8B;8C;8Dに入力される振動を検出する振動検出手段29と、振動検出手段29により検出された振動を振幅と周波数に変換する振動変換手段30とを備える。
振動検出手段29は、各空気ばね11A;11B;11C;11Dの圧力センサ14と個別に接続され、圧力センサ14から出力される信号に基づいて各空気ばね11A;11B;11C;11Dに対応する車輪8A;8B;8C;8Dの内圧の変動を検出する。
振動変換手段30は、ピッチロール伝達関数に対する入力として振動検出手段29により検出された振動を振幅と周波数に変換して、ピッチロール伝達特性設定手段26に出力する。
The vehicle
The
The
本実施形態では、走行中の車両の車輪8A;8B;8C;8Dから入力される振動をピッチロール伝達関数に対する入力とし、ピッチロール伝達関数の応答としてのゲインのピークとなる周波数より1Hz分周波数が高いときのピッチロール伝達関数における位相値がゼロに近づくように、右後輪8Dに対応する空気ばね11Dの内圧を繰り返し調整することで車高を調整することにより、車両のバランスが最適となり、操縦安定性能や乗り心地等の動的なバランスに優れたものとなる。
In this embodiment, the vibrations input from the
また、本実施形態では、車両において、前輪8A;8Cにおける操舵を検出する例えば操舵センサ等の操舵検出手段を設け、操舵センサと制御ユニット7とを電気的に接続し、操舵センサにより操舵の有無を検出して車両が直進状態のときのみに車高の制御を行うようにすることで車両の旋回中に操縦安定性が損なわれること防止することができる。
In the present embodiment, the vehicle is provided with steering detecting means such as a steering sensor for detecting steering at the
上記実施形態1乃至実施形態4では、右後輪8Dに対応する空気ばね11Dの内圧を繰り返し調整することで車高を調整するとして説明したが、制御ユニット7により左右後輪8B;8Dの二輪に対応する空気ばね11B;11Dの内圧を調整するようにしても良い。制御ユニット7により左右後輪8B;8Dの二輪に対応する空気ばね11B;11Dの内圧を調整してピッチロール伝達関数の応答としてのゲインのピークとなる周波数より1Hz分周波数が高いときのピッチロール伝達関数における位相値がゼロに近づくように、車高を制御するように左右後輪8B;8Dに対応する車高を調整することで、異なる対角軸A1;A2の輪荷重値Wfr;Wrl,Wfl;Wrrの和を個別に制御することができるので、精度のよい車高の制御をすることができるので、操縦安定性能や乗り心地等の動的なバランスをさらに優れたものとすることができる。
In
また、いずれか一方の片側の前後車輪8A;8D,8B;8Cに対応する空気ばね11A;11D,11B;11Cの内圧を調整して車高を調整するようにしても良い。いずれか一方の片側の前後車輪8A;8D,8B;8Cに対応する空気ばね11A;11D,11B;11Cの内圧を調整してピッチロール伝達関数の応答としてのゲインのピークとなる周波数より1Hz分周波数が高いときのピッチロール伝達特性における位相値がゼロに近づくように、車高を制御するように前後車輪8A;8D,8B;8Cに対応する車高を調整することで、車高の調整範囲及び調整精度をさらに向上させることができる。
対角に位置する車輪の輪荷重値Wfr,Wfl,Wrr,Wrlの変化に基づいて車高を制御するようにしているので、互いに異なる対角に位置する車輪8A;8B,8C;8Dの一輪をそれぞれ制御することになるので、異なる対角軸A1;A2の輪荷重値Wfr;Wrl,Wfl;Wrrの和を個別に制御することにより、精度のよい車高の制御をすることが可能となり、操縦安定性能や乗り心地等の動的なバランスをさらに優れたものとすることができる。
Further, the vehicle height may be adjusted by adjusting the internal pressure of the air springs 11A; 11D, 11B; 11C corresponding to the front and
Since the vehicle height is controlled based on the changes in the wheel load values W fr , W fl , W rr , W rl of the wheels positioned diagonally, the
また、制御ユニット7により全車輪8A;8B;8C;8Dに対応する空気ばね11A;11B;11C;11Dの内圧を調整するようにしても良い。全車輪8A;8B;8C;8Dに対応する空気ばね11A;11B;11C;11Dの内圧を調整してピッチロール伝達関数の応答としてのゲインのピークとなる周波数より1Hz分周波数が高いときの前記ピッチロール伝達特性における位相値がゼロに近づくように、車輪8A;8B;8C;8Dに対応する車高を調整することで、人の乗車や荷物の積載によって車重が増加したことによって、車両全体の車高が下がってしまう場合であっても、全車輪8A;8B;8C;8Dの車高を調整することで、必要な最低地上高を確保できるとともに、車両のバランスを最適に制御することができる。
Moreover, you may make it adjust the internal pressure of
なお、上記実施形態1乃至実施形態4では、車両が車高調整手段4としてのエアサスペンションを備えているとして説明したが、エアサスペンションに限らず、油圧式の車高調整手段4や、機械的に車高を調整する車高調整手段4等の車高調整可能な装置を備えていれば良い。この場合、車高調整手段4の種類によって、制御ユニット7から出力される信号の種類を適宜変更して車高を制御すれば良い。
また、車高調整手段4は、車両の車輪8A;8B;8C;8D全てに対応するように備える必要はなく、少なくともいずれか一輪に備えていれば良い。好ましくは、車高調整手段4は、左右前輪8A;8Cに対応するように、あるいは左右後輪8B;8Dに対応するように、またはいずれか片側の前後輪8A;8D,8B;8Cに備えていることで、対角軸A1;A2の左右の車高を調整できるので、より精度良く車両のバランスを調整することが可能になり、操縦安定性や乗り心地を向上させることができる。
In the first to fourth embodiments, it has been described that the vehicle includes the air suspension as the vehicle height adjusting means 4. However, the vehicle is not limited to the air suspension, and the hydraulic vehicle height adjusting means 4 or mechanical It is only necessary to provide a vehicle height adjusting device such as a vehicle height adjusting means 4 for adjusting the vehicle height. In this case, the vehicle height may be controlled by appropriately changing the type of signal output from the
Further, the vehicle height adjusting means 4 need not be provided so as to correspond to all the
以上説明したように本発明に係る車高調整方法及び装置によって車高を調整すれば、車両の静止時また走行時においても常に車両のバランスが維持されるので、操縦安定性や乗り心地を最適なものとすることができる。 As described above, if the vehicle height is adjusted by the vehicle height adjusting method and apparatus according to the present invention, the balance of the vehicle is always maintained even when the vehicle is stationary or running, so that the steering stability and ride comfort are optimal. Can be.
以上、本発明を実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能である。 As mentioned above, although this invention was demonstrated using embodiment, the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment. Various modifications or improvements can be added to the above embodiment.
1 車高調整装置、4 車高調整手段、5 加振手段、6 輪荷重測定手段、
7 制御ユニット、8 車輪、
8A 右前輪、8B 左後輪、8C 左前輪、8D 右後輪、
11;11A;11B;11C;11D 空気ばね、12 ダンパー、
13 空気量調整手段、14 圧力センサ、19 加振機、
20 加振制御装置、22 荷重計、25 ピッチロール算出手段、
25A ピッチ算出部、25B ロール算出部、26 ピッチロール伝達特性設定手段、
27 車高制御手段、31 ゲインピーク検出部、32 位相検出部、
34 車高制御部、A1;A2 対角軸、Wfr;Wfl;Wrr;Wrl 輪荷重値。
1 vehicle height adjusting device, 4 vehicle height adjusting means, 5 excitation means, 6 wheel load measuring means,
7 control units, 8 wheels,
8A Right front wheel, 8B Left rear wheel, 8C Left front wheel, 8D Right rear wheel,
11; 11A; 11B; 11C; 11D Air spring, 12 damper,
13 Air amount adjusting means, 14 Pressure sensor, 19 Exciter,
20 vibration control device, 22 load cell, 25 pitch roll calculation means,
25A pitch calculation unit, 25B roll calculation unit, 26 pitch roll transfer characteristic setting means,
27 vehicle height control means, 31 gain peak detector, 32 phase detector,
34 Vehicle height control unit, A1; A2 diagonal axis, W fr ; W fl ; W rr ; W rl wheel load value.
Claims (6)
前記加振の周波数と、測定された各輪の輪荷重値に基づいて前記車両のピッチロール伝達特性を設定し、
当該ピッチロール伝達特性におけるゲインのピークとなる周波数より1Hz分周波数が高いときの前記ピッチロール伝達特性における位相値がゼロに近づくように前記車高調整手段を制御する車高調整方法。 At least one vehicle is provided with vehicle height adjustment means that can adjust the vehicle height, and any one wheel of the vehicle is vibrated in the vertical direction while changing the frequency in the frequency range of 0 to 6 Hz by the vibration means. And measure the change in the wheel load value of all the wheels,
Based on the vibration frequency and the measured wheel load value of each wheel, set the pitch roll transmission characteristics of the vehicle,
A vehicle height adjustment method for controlling the vehicle height adjustment means such that a phase value in the pitch roll transmission characteristic when the frequency is 1 Hz higher than a frequency at which the gain is peak in the pitch roll transmission characteristic approaches zero.
前記加振の周波数と、測定された各輪の輪荷重値に基づいて前記車両のピッチロール伝達特性を設定し、
当該ピッチロール伝達特性におけるゲインのピークとなる周波数より1Hz分周波数が高いときの前記ピッチロール伝達特性における位相値がゼロに近づくように前記車高調整手段を制御する車高調整方法。 Up and down direction while changing the frequency in the frequency range of 0 to 6 Hz with one of the two front and rear wheels on one side of the vehicle provided with vehicle height adjustment means that enables vehicle height adjustment to at least one wheel To change the wheel load value of all the wheels of the vehicle,
Based on the vibration frequency and the measured wheel load value of each wheel, set the pitch roll transmission characteristics of the vehicle,
A vehicle height adjustment method for controlling the vehicle height adjustment means such that a phase value in the pitch roll transmission characteristic when the frequency is 1 Hz higher than a frequency at which the gain is peak in the pitch roll transmission characteristic approaches zero.
前記振動の周波数と、測定された各輪の輪荷重値に基づいて前記車両のピッチロール伝達特性を設定し、
当該ピッチロール伝達特性におけるゲインのピークとなる周波数より1Hz分周波数が高いときの前記ピッチロール伝達特性における位相値がゼロに近づくように前記車高調整手段を制御する車高調整方法。 Measuring a change in wheel load value due to vibration applied to all the wheels while the vehicle is provided with vehicle height adjusting means capable of adjusting the vehicle height on at least one wheel;
Based on the vibration frequency and the measured wheel load value of each wheel, the pitch roll transmission characteristic of the vehicle is set,
A vehicle height adjustment method for controlling the vehicle height adjustment means such that a phase value in the pitch roll transmission characteristic when the frequency is 1 Hz higher than a frequency at which the gain is peak in the pitch roll transmission characteristic approaches zero.
前記車両の全輪に設けられ、当該車両の輪荷重値を測定する輪荷重測定手段と、
前記車両のいずれか1輪を0〜6Hzの周波数の範囲で周波数を変化させながら上下に加振する加振手段と、
前記加振の周波数と、測定された前記車両の各輪の輪荷重値に基づいて前記車両のピッチロール伝達特性を設定するピッチロール伝達特性設定手段と、
前記ピッチロール伝達特性におけるゲインのピークとなる周波数より1Hz分周波数が高いときの前記ピッチロール伝達特性における位相値がゼロに近づくように前記車高調整手段を制御する車高制御手段とを備える車高調整装置。 Vehicle height adjusting means provided on at least one wheel of the vehicle for adjusting the vehicle height of the vehicle;
Wheel load measuring means provided on all the wheels of the vehicle for measuring the wheel load value of the vehicle;
Vibration means for vibrating one wheel of the vehicle up and down while changing the frequency in a frequency range of 0 to 6 Hz;
Pitch roll transmission characteristic setting means for setting the pitch roll transmission characteristic of the vehicle based on the vibration frequency and the measured wheel load value of each wheel of the vehicle;
Vehicle height control means for controlling the vehicle height adjustment means so that the phase value in the pitch roll transmission characteristic when the frequency is 1 Hz higher than the frequency at which the gain rolls in the pitch roll transmission characteristic is higher than zero. High adjustment device.
前記車両の全輪に設けられ、当該車両の輪荷重値を測定する輪荷重測定手段と、
前記車両の片側前後2輪を0〜6Hzの周波数の範囲で周波数を変化させながら上下に加振する加振手段と、
前記加振の周波数と、測定された前記車両の各輪の輪荷重値に基づいて前記車両のピッチロール伝達特性を設定するピッチロール伝達特性設定手段と、
前記ピッチロール伝達特性におけるゲインのピークとなる周波数より1Hz分周波数が高いときの前記ピッチロール伝達特性における位相値がゼロに近づくように前記車高調整手段を制御する車高制御手段とを備える車高調整装置。 Vehicle height adjusting means provided on at least one wheel of the vehicle for adjusting the vehicle height of the vehicle;
Wheel load measuring means provided on all the wheels of the vehicle for measuring the wheel load value of the vehicle;
Vibration means for vibrating the two wheels on one side of the vehicle up and down while changing the frequency in a frequency range of 0 to 6 Hz;
Pitch roll transmission characteristic setting means for setting the pitch roll transmission characteristic of the vehicle based on the vibration frequency and the measured wheel load value of each wheel of the vehicle;
Vehicle height control means for controlling the vehicle height adjustment means so that the phase value in the pitch roll transmission characteristic when the frequency is 1 Hz higher than the frequency at which the gain rolls in the pitch roll transmission characteristic is higher than zero. High adjustment device.
前記車両の全輪に設けられ、当該走行中の車両の車輪に加わる振動により変化する輪荷重値を測定する輪荷重測定手段と、
前記振動の加振の周波数と、測定された前記車両の各輪の輪荷重値に基づいて前記車両のピッチロール伝達特性を設定するピッチロール伝達特性設定手段と、
前記ピッチロール伝達特性におけるゲインのピークとなる周波数より1Hz分周波数が高いときの前記ピッチロール伝達特性における位相値がゼロに近づくように前記車高調整手段を制御する車高制御手段とを備える車高調整装置。 Vehicle height adjusting means provided on at least one wheel of the vehicle for adjusting the vehicle height of the vehicle;
Wheel load measuring means that is provided on all the wheels of the vehicle and measures wheel load values that change due to vibration applied to the wheels of the traveling vehicle;
Pitch roll transmission characteristic setting means for setting the pitch roll transmission characteristic of the vehicle based on the vibration frequency of the vibration and the measured wheel load value of each wheel of the vehicle;
Vehicle height control means for controlling the vehicle height adjustment means so that the phase value in the pitch roll transmission characteristic when the frequency is 1 Hz higher than the frequency at which the gain rolls in the pitch roll transmission characteristic is higher than zero. High adjustment device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011182954A JP5788737B2 (en) | 2011-08-24 | 2011-08-24 | Vehicle height adjustment method and vehicle height adjustment device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011182954A JP5788737B2 (en) | 2011-08-24 | 2011-08-24 | Vehicle height adjustment method and vehicle height adjustment device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013043564A true JP2013043564A (en) | 2013-03-04 |
JP5788737B2 JP5788737B2 (en) | 2015-10-07 |
Family
ID=48007795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011182954A Expired - Fee Related JP5788737B2 (en) | 2011-08-24 | 2011-08-24 | Vehicle height adjustment method and vehicle height adjustment device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5788737B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7517140B2 (en) | 2020-12-24 | 2024-07-17 | マツダ株式会社 | Vehicle inspection device and vehicle inspection method |
CN118464472A (en) * | 2024-05-17 | 2024-08-09 | 重庆炙焱动力制造有限公司 | An intelligent frame strength testing device |
-
2011
- 2011-08-24 JP JP2011182954A patent/JP5788737B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7517140B2 (en) | 2020-12-24 | 2024-07-17 | マツダ株式会社 | Vehicle inspection device and vehicle inspection method |
CN118464472A (en) * | 2024-05-17 | 2024-08-09 | 重庆炙焱动力制造有限公司 | An intelligent frame strength testing device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5788737B2 (en) | 2015-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5171594B2 (en) | Electric vehicle and its pitching control device | |
CN102917973B (en) | For determining method and the control unit thereof of the possibility of tumbling of vehicle | |
JP3118414B2 (en) | Vehicle sprung unsprung relative speed calculation device | |
WO2008013165A1 (en) | Vehicle | |
US8755970B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2009263137A (en) | Method for vibration damping in yard conveying vehicle | |
CN105366483A (en) | Elevator device and method for adjusting damping mechanism thereof | |
JP5788737B2 (en) | Vehicle height adjustment method and vehicle height adjustment device | |
KR20210111838A (en) | Working Machines, Systems and Control Methods of Working Machines | |
CN103979461A (en) | Vibration control systems and methods for industrial lift trucks | |
JP5513175B2 (en) | Railway vehicle body tilting device | |
JP2009143402A (en) | Vehicle vibration suppression control device | |
JP5487252B2 (en) | Electric vehicle and its pitching control device | |
JP5600567B2 (en) | Calibration method and calibration device for vehicle height sensor | |
JP2007176400A (en) | Railway vehicle vertical vibration control device | |
CN114080479B (en) | Excavator | |
JP2008247357A (en) | Suspension control device | |
JP3601294B2 (en) | Body swing control device for industrial vehicles | |
JP4186105B2 (en) | Railway vehicle vibration control apparatus and control method | |
JP5205116B2 (en) | Engine damping system | |
JP2010276497A (en) | Vehicle wheel load adjusting apparatus | |
JP4962292B2 (en) | Damping control device for vehicle having openable / closable roof | |
KR100435345B1 (en) | Suspension system for seat of vehicle | |
JP6161021B2 (en) | Vehicle weighing scale | |
JP2007261461A (en) | Wheel state detection device and vehicle height adjustment device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140508 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150721 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150730 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5788737 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |