JP2013038994A - Rotary electric machine - Google Patents
Rotary electric machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013038994A JP2013038994A JP2011175112A JP2011175112A JP2013038994A JP 2013038994 A JP2013038994 A JP 2013038994A JP 2011175112 A JP2011175112 A JP 2011175112A JP 2011175112 A JP2011175112 A JP 2011175112A JP 2013038994 A JP2013038994 A JP 2013038994A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- shaft
- flow path
- channel
- radial
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/32—Rotating parts of the magnetic circuit with channels or ducts for flow of cooling medium
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K9/00—Arrangements for cooling or ventilating
- H02K9/19—Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Motor Or Generator Cooling System (AREA)
Abstract
Description
本発明は、回転電機に関し、特にその冷却に係る構造に関する。 The present invention relates to a rotating electrical machine, and more particularly to a structure related to cooling thereof.
電気エネルギを回転の運動エネルギに変換する電動機、回転の運動エネルギを電気エネルギに変換する発電機、さらに電動機と発電機どちらにも機能する電気機器が知られている。以下において、これらの電気機器を回転電機と記す。 An electric motor that converts electrical energy into rotational kinetic energy, a generator that converts rotational kinetic energy into electrical energy, and an electric device that functions as both the motor and the generator are known. Hereinafter, these electric devices are referred to as rotating electric machines.
液体により冷却を行う回転電機が知られている(下記特許文献1参照)。下記特許文献1に記載された回転電機では、中空のロータ軸の中空部分により冷却液を送り、ロータ軸に径方向にあけられた案内孔を介して冷却液をステータのコイルに向けて吐出し、コイルを冷却している。 A rotating electrical machine that cools with a liquid is known (see Patent Document 1 below). In the rotating electrical machine described in Patent Document 1 below, the coolant is sent through the hollow portion of the hollow rotor shaft, and the coolant is discharged toward the stator coil through a guide hole formed in the rotor shaft in the radial direction. The coil is cooling.
中空のロータ軸の中空部を貫通する内側軸を更に有し、内側軸内の流路を通して冷却液が送られる回転電機において、ロータ軸からコイルに向けて冷却液を吐出するためには、ロータ軸と内側軸の径方向の隙間を介して、冷却液を送る必要がある。このロータ軸と内側軸の隙間を流れる際の圧力損失が大きいという問題がある。 In a rotating electrical machine that further includes an inner shaft that passes through a hollow portion of a hollow rotor shaft and that sends coolant through a flow path in the inner shaft, in order to discharge the coolant from the rotor shaft toward the coil, the rotor It is necessary to send the coolant through the radial gap between the shaft and the inner shaft. There is a problem that the pressure loss when flowing through the gap between the rotor shaft and the inner shaft is large.
本発明は、前記の圧力損失の低減を目的とする。 The present invention aims to reduce the pressure loss.
本発明の回転電機は、中空のロータ軸と、ロータ軸の中空部を貫通する内側軸とを有する。内側軸の内部には、ロータの回転軸線方向に沿って延びて冷却液が流れる内側流路が設けられ、ロータ軸と内側軸の径方向の隙間にも冷却液が流れる。この隙間を外側流路と呼ぶ。内側流路から外側流路に冷却液を送るために、内側軸にはこれらの流路を連通する連通流路が形成される。さらに、外側流路からステータのコイルに向けて冷却液を送るためにロータ軸に、当該ロータ軸の内周面と外周面を連通する径方向流路が形成される。径方向流路は、ロータのコア端部近傍に形成される。この位置は、ステータに配置されたコイルのコイルエンド部分の内側に相当し、ここから送出された冷却液は、コイルエンド部分に向かう。連通流路は、ロータの回転軸線方向において、径方向流路と同じ位置に設けられる。これにより、内側流路から径方向流路に流れる流体の、外側流路を流れる流路長を短くする。 The rotating electrical machine of the present invention has a hollow rotor shaft and an inner shaft that penetrates the hollow portion of the rotor shaft. Inside the inner shaft, an inner flow path is provided that extends along the rotation axis direction of the rotor and through which the cooling liquid flows. The cooling liquid also flows in a radial gap between the rotor shaft and the inner shaft. This gap is referred to as an outer channel. In order to send the coolant from the inner channel to the outer channel, a communication channel that connects these channels is formed on the inner shaft. Further, a radial flow path is formed in the rotor shaft to communicate the inner peripheral surface and the outer peripheral surface of the rotor shaft in order to send the coolant from the outer flow channel toward the stator coil. The radial flow path is formed near the core end of the rotor. This position corresponds to the inside of the coil end portion of the coil disposed on the stator, and the coolant sent from the coil heads toward the coil end portion. The communication flow path is provided at the same position as the radial flow path in the rotation axis direction of the rotor. This shortens the length of the fluid flowing from the inner channel to the radial channel and flowing through the outer channel.
内側流路から径方向流路に流れる流体の、外側流路を流れる流路長が短くされたことにより、圧力損失が低減される。 By reducing the length of the fluid flowing from the inner channel to the radial channel and flowing through the outer channel, the pressure loss is reduced.
以下、本発明の実施形態を、図面に従って説明する。図1は、二重に配置された軸を有する動力装置10の一例を模式的に表す図である。動力装置10は、回転電機12の他に他の原動機14を有する。他の原動機14は、例えば内燃機関等の熱機関であってもよく、また回転電機であってもよい。更には、複数の原動機を組み合わせたものであってもよい。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram schematically illustrating an example of a
回転電機12は、ロータ16とステータ18を含む。ステータ18は、巻装されたコイル20を含み、コイル20に外部より電力を供給することにより、ステータ18の内側に回転する磁界が形成される。ロータ16は、軸受22に支持される中空のロータ軸24を有し、このロータ軸24を中心軸として回転可能となっている。ロータ16は、ステータ18により形成された回転磁界と磁気結合し、回転する。以降、ロータ軸24の中心軸線をロータの回転軸線と記す。
The rotating
他の原動機14の動力が入力される入力軸26は、ロータ軸24の中空部を貫通し、ロータ軸24の内側に位置する。入力軸26とロータ軸24は二重の軸を構成し、それぞれの軸の一端が共通の出力統合装置30に結合されている。出力統合装置30は、回転電機12と他の原動機14の動力を統合し、出力軸28より出力する。出力統合装置30は、例えば回転電機12からの出力を減速する減速機を含んでよく、回転電機12の減速された出力と、他の原動機14の出力とを統合する。また、出力統合装置30はクラッチを含んでよく、回転電機12または他の原動機14の出力を選択的に出力軸28と結合し、両方の原動機の出力を出力軸28に送り出す状態と、一方の原動機の出力のみ出力軸に送り出す状態とを選択可能とする。さらに、出力統合装置30は、変速機を含んでもよく、例えば、回転電機12の出力を2値の変速比で出力軸28に接続可能とする。
The
回転電機12および出力統合装置30の回転部分を支持する軸受等には、オイルポンプ32から潤滑油が供給される。オイルポンプ32から送り出された潤滑油は、入力軸26内に形成された流路を介して送られ、動力装置10の各部に供給される。潤滑油は、動力装置内の液圧クラッチ等を作動させる作動流体としても利用されることがある。また、潤滑油は、動力装置10の各部の冷却を行う冷却液としての作用も有する。以下の説明においては、潤滑油の作用のうち着目する作用が冷却作用であるので、潤滑油を冷却液と記して説明する。
Lubricating oil is supplied from the
図2は、回転電機12の回転軸線を含む断面を示す図である。回転電機12は、ケース34に収められ、ステータ18はケース34に固定されている。ステータ18は、電磁鋼板をロータの回転軸線方向に積層して形成されたステータコア36を含む。ステータコア36は、円筒と、円筒内周面から突出し、周方向に配列される複数の歯を有する。この歯に導線が巻回されてコイル20が形成される。ロータの回転軸線方向において、ステータコア36からはみ出したコイルの部分がコイルエンド部分である。
FIG. 2 is a view showing a cross section including the rotation axis of the rotating
ロータ16は、電磁鋼板がロータの回転軸線方向に積層された略円柱形状のロータコア38を有し、ロータコア38の回転軸線方向の両端には、ロータコア38を挟むようにエンドプレート40,41が配置される。エンドプレート40,41は、略円板形状であり、ロータコア38と共に一つの円柱体を構成する。ロータコア38およびエンドプレート40,41の中心を中空のロータ軸24が貫いている。ロータ軸24にはフランジ42が設けられ、ここにエンドプレート40が当接している。ロータコア38の他方の端においては、かしめリング44が設けられている。かしめリング44をロータ軸24にかしめることにより、ロータコア38と2枚のエンドプレート40,41をロータ軸24に対して固定する。ロータコア38とロータ軸24は、一体となって回転する。
The
ロータコア38内には、永久磁石(不図示)が埋め込まれている。この永久磁石がステータ18により形成される回転磁界と磁気結合し、ロータ16が回転する。ロータ軸24は、軸受22、例えばボール軸受等の転がり軸受を介してケース34に回転可能に支持される。ロータ軸24は、図中右端において延長軸46とスプライン結合し、延長軸46によりロータ16の回転が出力統合装置30に送り出される。
A permanent magnet (not shown) is embedded in the
ロータ軸24の中空部には、中空部を貫通するように入力軸26が配置される。入力軸26は軸受48、例えばニードル軸受を介してロータ軸24に支持される。ロータ軸24と入力軸26は共通の回転軸線を有するように、つまり同軸に配置することができる。
An
入力軸26内には、その回転軸線の方向に沿って貫通孔があけられ、これが冷却液(潤滑油)の流路50となって、動力装置10内の必要な部分に供給される。二重に配置されたロータ軸24と入力軸26の間には、環状の隙間が形成され、この空間も冷却液の流路52となる。流路50と流路52は入力軸26に仕切られ、入力軸26の内側に流路50が、外側に流路52が配置される。以下、流路50を内側流路50、流路52を外側流路52と記して説明する。内側流路50から外側流路52に冷却液を流すために、入力軸26には、入力軸の内周面と外周面に両端が開口し、これらを連通する連通流路54,56,58が形成されている。この回転電機12においては、連通流路54,56,58は、回転軸線方向において3箇所に設けられている。第1連通流路54は、ロータの回転軸線方向においてロータコア38の中央部分に設けられる。第2,第3連通流路56,58は、回転軸線方向においてロータコア38の端部付近に対応して設けられている。第2,第3連通流路56,58の位置については、後でもう一度説明する。
A through hole is formed in the
第1連通流路54は、内側流路50と外側流路52を連通し、冷却液は内側流路50から第1連通流路54を通って外側流路52に流れる。外側流路52に送られた冷却液はロータコア38を内側から冷やし、ロータコア38に内蔵される永久磁石の温度も低下させる。第1連通流路54は、一つ設けてもよく、周方向に二つ以上設けてもよい。
The
ロータ軸24の、ロータコア38の端部近傍に、ロータ軸24の内周面と外周面に両端が開口し、これらを連通する径方向流路60,62が設けられている。外側流路52内の冷却液は、ロータ16の回転に伴う遠心力によって、径方向流路60,62を介してロータ軸24の外側に送り出され、コイル20のコイルエンド部分に掛かり、コイルを冷却する。径方向流路60,62が、コイルエンド部分に囲まれる部分に配置されることにより、送り出される冷却液はコイルエンド部分に掛かる。しかし、図示するように、コイルエンド部分に囲まれる範囲には、軸受等の部品が配置され、径方向流路60,62を配置するスペースが限られる。この回転電機12においては、ロータ軸線方向におけるエンドプレート40,41が配置される位置またはこれに隣接して径方向流路60,62が設けられている。特に、図中左側の径方向流路(以下、第1径方向流路)60は、フランジ42の位置に設けられている。図3に示すように、フランジ42には、径方向流路60の周方向位置と同じ位置に切り欠き64が形成されており、第1径方向流路60から送り出された冷却液は、切り欠き64を通って、コイルエンド部分に向かう。また、フランジに切り欠き64を設ける代わりに、第1径方向流路60をフランジ42内部に延長して設けるようにすることもできる。第1径方向流路60は、一つ設けてもよく、周方向に二つ以上設けてもよい。図3に示す例は、周方向に等間隔で二つを設けた例である。
In the vicinity of the end of the
図中右側の第2径方向流路62の外側の開口は、エンドプレート41の内径に対向して位置する。エンドプレート41には、径方向に延びて穿たれた径方向溝66が設けられている。第2径方向流路62と径方向溝66は、周方向において同一の位置に配置される。これにより第2径方向流路62の外側の開口と周方向溝66の内側の端が対向し、第2径方向流路62から送り出された冷却液が周方向溝66に受け入れられ、周方向溝66を通ってコイルエンド部分に向かう。周方向溝66の外側の端は、溝の深さが径方向外側に向けて徐々に浅くなる斜面を形成するようにでき、送り出される冷却液の向きを滑らかに変えるようにできる。図中左側のエンドプレート40にも、同様の径方向溝を設けることができ、この径方向溝の内周端と第1径方向流路60の外側の開口とが対向するように配置された場合、フランジ42の切り欠き66を設けないように、またフランジ内に径方向流路を形成しないようにできる。
The opening on the outer side of the second
外側流路52の流路断面積が内側流路50のそれよりも小さい場合には、第1連絡流路54を介して第1および第2径方向流路60,62に冷却液を送るとすると、外側流路52において大きな圧力損失が生じる。第1および径方向流路60,62への冷却液の流路が短くなるように、特に外側流路52内の流路が短くなるように、第2および第3連通流路56,58の位置を定めることができる。
When the flow path cross-sectional area of the
第2連通流路56の位置は、ロータの回転軸線方向において、第1径方向流路60と同じ位置とすることができる。第2連通流路56の外側の開口と、第1径方向流路60の内側の開口の少なくとも一部が重なるような配置とすることが望ましい。ロータ軸24と入力軸26は相対速度をもって回転し、第2連通流路56と第1径方向流路60が周方向において同じ位置となったとき、両者の開口の少なくとも一部が対向した配置となる。冷却液は、内側流路50から第2連通流路56を通って外側流路52に送られ、外側流路52から第1径方向流路60を通って、コイル、特にコイルエンド部分に向けて吐出される。
The position of the
第3連絡流路58の位置は、ロータの回転軸線方向において、第2径方向流路62と同じ位置とすることができる。第3連通流路58の外側の開口と、第2径方向流路62の内側の開口の少なくとも一部が重なるような配置とすることが望ましい。第3連通流路58と第2径方向流路62が周方向において同じ位置となったとき、両者の開口の少なくとも一部が対向した配置となる。冷却液は、内側流路50から第3連通流路56を通って外側流路52に送られ、外側流路52から第1径方向流路60を通って、コイル、特にコイルエンド部分に向けて吐出される。
The position of the
第1および第2径方向流路60,62の一方のみ設けることも可能である。この場合、第2および第3連通路56,58について、設けられた第1または第2径方向流路60,62に対応する方にのみ設けるようにできる。
It is also possible to provide only one of the first and second
第2および第3連通流路56,58と、第1および第2径方向流路60,62がそれぞれロータの回転軸線方向において同じ位置に配置されることで、冷却液が外側流路52を流れる距離が短くなり、その分圧力損失が低減される。
The second and
12 回転電機、16 ロータ、18 ステータ、20 コイル、24 ロータ軸、26 入力軸(内側軸)、38 ロータコア、40,41 エンドプレート、42 フランジ、44 かしめリング、50 内側流路、52 外側流路、54 第1連通流路、56 第2連通流路、58 第3連通流路、60 第1径方向流路、62 第2径方向流路。
12 Rotating machine, 16 Rotor, 18 Stator, 20 Coil, 24 Rotor shaft, 26 Input shaft (inner shaft), 38 Rotor core, 40, 41 End plate, 42 Flange, 44 Caulking ring, 50 Inner channel, 52
Claims (1)
コイルを有し、ロータの外側に配置されるステータと、
ロータ軸の中空部を貫通する内側軸と、
を含む回転電機であって、
内側軸は、当該内側軸の内部においてロータの回転軸線方向に沿って延びて冷却液が流れる内側流路を有し、
ロータ軸と内側軸の径方向の隙間が冷却液が流れる外側流路となり、
ロータ軸は、ロータコアの端部近傍に、ロータ軸の内周面と外周面を連通する径方向流路を有し、
内側軸は更に、ロータの回転軸線方向において前記径方向流路と同じ位置に、内側流路と外側流路を連通する連通流路を有し、
内側流路、連通流路、外側流路および径方向流路を流れた冷却液がステータのコイルに向けて吐出される、
回転電機。 A rotor core, and a rotor having a hollow rotor shaft that rotates integrally with the rotor core;
A stator having a coil and disposed outside the rotor;
An inner shaft passing through the hollow portion of the rotor shaft;
A rotating electric machine including
The inner shaft has an inner channel that extends along the rotation axis direction of the rotor inside the inner shaft and through which the coolant flows.
The gap in the radial direction between the rotor shaft and the inner shaft becomes the outer flow path through which the coolant flows.
The rotor shaft has a radial flow path that communicates the inner peripheral surface and the outer peripheral surface of the rotor shaft in the vicinity of the end of the rotor core,
The inner shaft further has a communication channel that communicates the inner channel and the outer channel at the same position as the radial channel in the rotation axis direction of the rotor,
The coolant flowing through the inner flow path, the communication flow path, the outer flow path, and the radial flow path is discharged toward the stator coil.
Rotating electric machine.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011175112A JP2013038994A (en) | 2011-08-10 | 2011-08-10 | Rotary electric machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011175112A JP2013038994A (en) | 2011-08-10 | 2011-08-10 | Rotary electric machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013038994A true JP2013038994A (en) | 2013-02-21 |
Family
ID=47888052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011175112A Pending JP2013038994A (en) | 2011-08-10 | 2011-08-10 | Rotary electric machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013038994A (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014230393A (en) * | 2013-05-22 | 2014-12-08 | トヨタ自動車株式会社 | Rotary electric machine |
WO2015018574A3 (en) * | 2013-08-08 | 2015-07-09 | Zf Friedrichshafen Ag | Modular unit for a drive train of a motor vehicle |
JP2016067117A (en) * | 2014-09-24 | 2016-04-28 | 日産自動車株式会社 | Cooling structure for rotary electric machine |
CN106887914A (en) * | 2015-11-23 | 2017-06-23 | 西门子公司 | Motor with cooled armature spindle |
JP2017184430A (en) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 日本電産サンキョー株式会社 | Rotary actuator and robot |
WO2018162925A1 (en) * | 2017-03-10 | 2018-09-13 | Edwards Limited | Rotating machine and rotors for use therein |
EP3687037A1 (en) * | 2019-01-25 | 2020-07-29 | LG Electronics Inc. | Electric motor |
WO2021105631A1 (en) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | Nidec Psa Emotors | Liquid-cooled electrical machine |
WO2021185399A1 (en) * | 2020-03-18 | 2021-09-23 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Cooling device having a distributor ring driveable in a rotary manner by a coolant flow, and electrical drive unit |
CN119420121A (en) * | 2024-10-21 | 2025-02-11 | 惠州市三创科技有限公司 | Motor rotor winding device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080024020A1 (en) * | 2006-07-31 | 2008-01-31 | Iund Trevor N | Electric machine having a liquid-cooled rotor |
JP2009081953A (en) * | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Toyota Motor Corp | Rotating electric machine |
JP2009220771A (en) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Komatsu Ltd | Generator motor |
JP2009290979A (en) * | 2008-05-29 | 2009-12-10 | Toyota Motor Corp | Permanent magnet-type motor |
JP2009296772A (en) * | 2008-06-04 | 2009-12-17 | Toyota Motor Corp | Cooling device for coil end of rotary electric machine |
JP2011083139A (en) * | 2009-10-08 | 2011-04-21 | Toshiba Corp | Rotary electric machine |
-
2011
- 2011-08-10 JP JP2011175112A patent/JP2013038994A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080024020A1 (en) * | 2006-07-31 | 2008-01-31 | Iund Trevor N | Electric machine having a liquid-cooled rotor |
JP2009081953A (en) * | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Toyota Motor Corp | Rotating electric machine |
JP2009220771A (en) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Komatsu Ltd | Generator motor |
JP2009290979A (en) * | 2008-05-29 | 2009-12-10 | Toyota Motor Corp | Permanent magnet-type motor |
JP2009296772A (en) * | 2008-06-04 | 2009-12-17 | Toyota Motor Corp | Cooling device for coil end of rotary electric machine |
JP2011083139A (en) * | 2009-10-08 | 2011-04-21 | Toshiba Corp | Rotary electric machine |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014230393A (en) * | 2013-05-22 | 2014-12-08 | トヨタ自動車株式会社 | Rotary electric machine |
WO2015018574A3 (en) * | 2013-08-08 | 2015-07-09 | Zf Friedrichshafen Ag | Modular unit for a drive train of a motor vehicle |
JP2016067117A (en) * | 2014-09-24 | 2016-04-28 | 日産自動車株式会社 | Cooling structure for rotary electric machine |
CN106887914A (en) * | 2015-11-23 | 2017-06-23 | 西门子公司 | Motor with cooled armature spindle |
JP2017184430A (en) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 日本電産サンキョー株式会社 | Rotary actuator and robot |
WO2018162925A1 (en) * | 2017-03-10 | 2018-09-13 | Edwards Limited | Rotating machine and rotors for use therein |
EP3687037A1 (en) * | 2019-01-25 | 2020-07-29 | LG Electronics Inc. | Electric motor |
WO2021105631A1 (en) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | Nidec Psa Emotors | Liquid-cooled electrical machine |
WO2021185399A1 (en) * | 2020-03-18 | 2021-09-23 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Cooling device having a distributor ring driveable in a rotary manner by a coolant flow, and electrical drive unit |
CN115244834A (en) * | 2020-03-18 | 2022-10-25 | 舍弗勒技术股份两合公司 | Cooling device and electric drive unit with distributor ring rotatably drivable by coolant flow |
CN119420121A (en) * | 2024-10-21 | 2025-02-11 | 惠州市三创科技有限公司 | Motor rotor winding device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013038994A (en) | Rotary electric machine | |
JP5911033B1 (en) | Operation method of rotating electric machine | |
JP5734765B2 (en) | Cooling structure of rotating electric machine | |
JP5772544B2 (en) | Cooling structure of rotating electric machine | |
JP5471955B2 (en) | Rotating electric machine and vehicle drive device | |
JP5123015B2 (en) | Generator motor | |
WO2011101911A1 (en) | Lubricating structure of power-transmission device | |
CN103053101B (en) | Cooling structure of generator motor, and generator motor | |
EP1896283A1 (en) | Power transmission apparatus of hybrid vehicle | |
WO2012023155A1 (en) | Integrated electro-hydraulic device | |
JP2011188686A (en) | Cooling mechanism of motor | |
CN103081313A (en) | Cooling structure of generator motor, and generator motor | |
JP5129870B2 (en) | Generator motor cooling structure and generator motor | |
JP2020014285A (en) | Rotary electric machine | |
JP2014064433A (en) | Rotor shaft of rotary electric machine | |
JP6061815B2 (en) | motor | |
CN103174769A (en) | Wet clutch | |
JP5129869B2 (en) | Generator motor lubrication structure and generator motor | |
JP5730740B2 (en) | Rotating electric machine | |
JP5783074B2 (en) | Lubricating structure of rotating machinery | |
JP2006300101A (en) | Lubricator for rotating electrical machine | |
JP2013110922A (en) | Coolant pipe | |
JP2014092216A (en) | Driving device | |
US7956565B2 (en) | Variable field permanent magnet dynamoelectric machine | |
JP2013062912A (en) | Cooling structure of rotary electric machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141014 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141210 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150630 |