[go: up one dir, main page]

JP2013038726A - Image processor - Google Patents

Image processor Download PDF

Info

Publication number
JP2013038726A
JP2013038726A JP2011175467A JP2011175467A JP2013038726A JP 2013038726 A JP2013038726 A JP 2013038726A JP 2011175467 A JP2011175467 A JP 2011175467A JP 2011175467 A JP2011175467 A JP 2011175467A JP 2013038726 A JP2013038726 A JP 2013038726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid point
grid
values
image data
profile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011175467A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5790283B2 (en
Inventor
Mayumi Kuratani
真由美 倉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2011175467A priority Critical patent/JP5790283B2/en
Publication of JP2013038726A publication Critical patent/JP2013038726A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5790283B2 publication Critical patent/JP5790283B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】画像データに色変換プロファイルを関連付ける場合に、画像データの再現性の低下を抑制しつつ、色変換プロファイルのデータサイズを小さくすること。
【解決手段】画像処理装置であって、生成した画像データと、画像データ生成部に適した色変換プロファイルと、を関連付けて出力する。色変換プロファイルは、第1色空間内の複数個の格子点の位置に基づいて、第2色空間内の複数組の値が所定の順序に従って配列されたデータを表す。複数個の格子点である、第1格子点と、第1格子点の順序よりも順序が後の第2格子点とは、画像データ生成部によって表現不能な色を表し、第1格子点と第2格子点との間には、画像データ生成部によって表現可能な色を表す他の格子点が存在しない。色変換プロファイルにおいて、第1格子点に対応する第1組の値と第2格子点に対応する第2組の値とが同じ値であり、少なくとも第1組の値と、第2組の値とが、圧縮されている。
【選択図】 図4
When associating a color conversion profile with image data, the data size of the color conversion profile is reduced while suppressing a decrease in reproducibility of the image data.
An image processing apparatus that outputs generated image data and a color conversion profile suitable for an image data generation unit in association with each other. The color conversion profile represents data in which a plurality of sets of values in the second color space are arranged in a predetermined order based on the positions of a plurality of grid points in the first color space. The first grid point, which is a plurality of grid points, and the second grid point after the order of the first grid point represent colors that cannot be expressed by the image data generation unit, There are no other grid points representing colors that can be expressed by the image data generation unit between the second grid points. In the color conversion profile, the first set of values corresponding to the first grid point and the second set of values corresponding to the second grid point are the same value, and at least the first set of values and the second set of values. And it is compressed.
[Selection] Figure 4

Description

本発明は、画像データに関連付けられる色変換プロファイルに関する。   The present invention relates to a color conversion profile associated with image data.

写真や文字などを表す画像データを他の装置(例えば、プリンタ、ディスプレイ)で適切に再現するために、画像データと、色変換プロファイル(例えば、ICCプロファイル)とを関連付ける技術が知られている(例えば、PDF/A)。この色変換プロファイルには、画像データを生成した装置(例えば、スキャナ、デジタルカメラなど)に依存する色空間(機器依存色空間)の表色値を、他の色空間(例えば、機器非依存色空間)の表色値に変換するために、機器依存色空間における表色値と、他の色空間における表色値との対応関係が記述される(特許文献1参照)。   A technique for associating image data with a color conversion profile (for example, an ICC profile) is known in order to appropriately reproduce image data representing photographs, characters, and the like on other devices (for example, a printer and a display) ( For example, PDF / A). In this color conversion profile, the color values of the color space (device-dependent color space) depending on the device (for example, scanner, digital camera, etc.) that generated the image data are set to other color spaces (for example, device-independent colors). For example, the correspondence between the color values in the device-dependent color space and the color values in other color spaces is described (see Patent Document 1).

特開2007−124242号公報JP 2007-124242 A 特開2008−312117号公報JP 2008-31117 A 特開2006−94162号公報JP 2006-94162 A

しかしながら、画像データを、他の画像処理装置で精度良く再現しようとすると、画像データに関連付けられる色変換プロファイルのデータサイズが大きくなってしまうという問題があった。   However, if the image data is to be reproduced with high accuracy by another image processing apparatus, there is a problem that the data size of the color conversion profile associated with the image data increases.

本発明は、画像データに色変換プロファイルを関連付ける場合に、画像データの再現性の低下を抑制しつつ、色変換プロファイルのデータサイズを小さくする技術の提供を目的とする。   An object of the present invention is to provide a technique for reducing the data size of a color conversion profile while suppressing a decrease in reproducibility of the image data when a color conversion profile is associated with the image data.

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.

[適用例]
画像処理装置であって、
画像データを生成する画像データ生成部と、
生成した前記画像データと、前記画像データ生成部に適した色変換プロファイルと、を関連付けて出力する出力部と、
を備え、
前記色変換プロファイルは、前記画像データ生成部に依存する第1色空間内の複数個の格子点の位置に基づいて、第2色空間内の複数組の値が所定の順序に従って配列されたデータを表し、
前記複数個の格子点は、第1格子点と、前記第1格子点の順序よりも順序が後の第2格子点と、を含み、
前記第1格子点と前記第2格子点とは、前記画像データ生成部によって表現不能な色を表し、
前記第1格子点と前記第2格子点との間には、前記画像データ生成部によって表現可能な色を表す他の格子点が存在せず、
前記色変換プロファイルにおいて、前記第1格子点に対応する第1組の値と前記第2格子点に対応する第2組の値とが同じ値であり、
前記色変換プロファイルにおいて、少なくとも前記第1格子点に対応する前記第1組の値と、前記第2格子点に対応する前記第2組の値とが、圧縮されている、画像処理装置。
[Application example]
An image processing apparatus,
An image data generation unit for generating image data;
An output unit that associates and outputs the generated image data and a color conversion profile suitable for the image data generation unit;
With
The color conversion profile is data in which a plurality of sets of values in a second color space are arranged in a predetermined order based on positions of a plurality of grid points in the first color space depending on the image data generation unit. Represents
The plurality of grid points include a first grid point and a second grid point whose order is later than the order of the first grid point;
The first grid point and the second grid point represent colors that cannot be expressed by the image data generation unit,
Between the first grid point and the second grid point, there is no other grid point representing a color that can be expressed by the image data generation unit,
In the color conversion profile, the first set of values corresponding to the first grid points and the second set of values corresponding to the second grid points are the same value,
In the color conversion profile, at least the first set of values corresponding to the first grid point and the second set of values corresponding to the second grid point are compressed.

上記構成では、画像データに関連付けられて出力される色変換プロファイルにおいて、画像データ生成部によって表現不能な色を表す第1格子点および第2の格子点に対応する第1組の値および第2組の値は、同じ値であり、圧縮されている。このため、画像データの再現性の低下を抑制しつつ、色変換プロファイルのデータサイズを小さくすることができる。   In the above configuration, in the color conversion profile output in association with the image data, the first set of values and the second values corresponding to the first and second grid points representing colors that cannot be expressed by the image data generation unit. The tuple values are the same and are compressed. For this reason, it is possible to reduce the data size of the color conversion profile while suppressing a decrease in reproducibility of the image data.

なお、本発明は、種々の形態で実現することが可能であり、画像処理装置の他、例えば、画像データ生成装置や、画像処理システムなどの装置形態で実現することができる。また、色変換プロファイルの作成方法の他、例えば、画像処理方法や、データ処理方法など種々の方法形態で実現することができる。さらに、色変換プロファイルの作成方法を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体等の形態で実現することができる。   The present invention can be realized in various forms, and can be realized in an apparatus form such as an image data generation apparatus or an image processing system in addition to an image processing apparatus. In addition to the color conversion profile creation method, it can be realized in various method forms such as an image processing method and a data processing method. Further, the present invention can be realized in the form of a computer program for realizing a color conversion profile creation method, a recording medium on which the computer program is recorded, and the like.

第1実施例における画像処理システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the image processing system in 1st Example. ICCプロファイルついて説明する図である。It is a figure explaining an ICC profile. スキャナRGB色空間SCPにおいて規定される各格子点の順序を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the order of each grid point prescribed | regulated in the scanner RGB color space SCP. 画像処理システム1000が行う処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating processing performed by the image processing system 1000. プロファイル補正処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a profile correction process. 分類領域について説明する図である。It is a figure explaining a classification area. 色変換テーブルIHTと使用判定フラグとの関係を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the relationship between the color conversion table IHT and a use determination flag. スキャナRGB色空間SCPにおける編集データHSDに含まれるサンプル値SVの分布を説明するための図である。It is a figure for demonstrating distribution of the sample value SV contained in the edit data HSD in the scanner RGB color space SCP. 第2実施例における格子点REVxについて説明する図である。It is a figure explaining the lattice point REVx in 2nd Example.

A.第1実施例:
A−1.画像処理システム1000の構成
図1は、第1実施例における画像処理システムの構成を示すブロック図である。画像処理システム1000は、色変換テーブル生成装置としてのサーバ100と、クライアントとしての複合機(周辺機器)200と、計算機300と、を備えている。サーバ100と複合機200は、LAN(Local Area Network)500およびインターネット700を介して、通信可能に接続されている。複合機200と計算機300とは、LAN500を介して、通信可能に接続されている。
A. First embodiment:
A-1. Configuration of Image Processing System 1000 FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image processing system in the first embodiment. The image processing system 1000 includes a server 100 as a color conversion table generation device, a multifunction peripheral (peripheral device) 200 as a client, and a computer 300. The server 100 and the multifunction device 200 are communicably connected via a LAN (Local Area Network) 500 and the Internet 700. The multifunction device 200 and the computer 300 are connected via a LAN 500 so that they can communicate with each other.

サーバ100は、CPU110と、内部記憶装置(例えば、ROM、RAM)や外部記憶装置(例えば、ハードディスクドライブ)などの記憶装置140と、インターネット700などのネットワークに接続するためのインタフェースを含む通信部130と、を備えている。記憶装置140は、プロファイル格納部142を備えている。また、記憶装置140には、各機能をCPU110に実現させるコンピュータプログラム(図示省略)が格納されている。このコンピュータプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録された形態で提供され得る。この記録媒体は、CD−ROM、USBストレージなどの着脱可能な記録媒体、ROMやRAMなどの計算機の内部記憶装置、ハードディスクドライブなどの計算機に接続される外部記憶装置を含む。   The server 100 includes a CPU 110, a storage device 140 such as an internal storage device (eg, ROM, RAM) or an external storage device (eg, hard disk drive), and a communication unit 130 including an interface for connecting to a network such as the Internet 700. And. The storage device 140 includes a profile storage unit 142. The storage device 140 stores a computer program (not shown) that causes the CPU 110 to realize each function. The computer program can be provided in a form recorded on a computer-readable recording medium. This recording medium includes a removable recording medium such as a CD-ROM or USB storage, an internal storage device of a computer such as ROM or RAM, and an external storage device connected to the computer such as a hard disk drive.

CPU110は、コンピュータプログラムを実行することにより、サーバ100の全体を制御可能であり、取得部N10と、プロファイル生成部N20と、出力部N30として機能する。これらの各機能部N10〜N30が行う処理については後述する。   The CPU 110 can control the entire server 100 by executing a computer program, and functions as an acquisition unit N10, a profile generation unit N20, and an output unit N30. Processing performed by each of these functional units N10 to N30 will be described later.

複合機200は、CPU210と、内部記憶装置や外部記憶装置などの記憶装置240と、ネットワークに接続するためのインタフェースを含む通信部250と、操作パネルや各種のボタンを含む操作部260と、インクジェット式のプリンタ部270と、フラットベッド式のスキャナ部280と、を備えている。   The multifunction device 200 includes a CPU 210, a storage device 240 such as an internal storage device or an external storage device, a communication unit 250 including an interface for connecting to a network, an operation unit 260 including an operation panel and various buttons, and an inkjet. A printer unit 270 of a type and a scanner unit 280 of a flat bed type.

プリンタ部270は、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)のインクを用いて、印刷媒体上にドットを形成することによって、画像の印刷を行う。   The printer unit 270 prints an image by forming dots on a print medium using cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K) inks.

スキャナ部280は、原稿を載置するためのプラテンガラス20と、CIS(Contact Image Sensor)方式のイメージセンサ10とを備えている。イメージセンサ10は、CMOSなどの複数の光電変換素子11と、レンズ12と、赤緑青の各色の発光ダイオード(LED)を含む光源13とを備えている。複数の光電変換素子11は、主走査方向に一列に並んで配置されている。主走査方向は、副走査方向(図1)と垂直な方向であって、プラテンガラス20の原稿が載置される面と平行な方向(図1における手前から奥に向かう方向)である。   The scanner unit 280 includes a platen glass 20 on which a document is placed and a CIS (Contact Image Sensor) type image sensor 10. The image sensor 10 includes a plurality of photoelectric conversion elements 11 such as CMOS, a lens 12, and a light source 13 including light emitting diodes (LEDs) of red, green, and blue colors. The plurality of photoelectric conversion elements 11 are arranged in a line in the main scanning direction. The main scanning direction is a direction perpendicular to the sub-scanning direction (FIG. 1) and parallel to the surface of the platen glass 20 on which the document is placed (a direction from the front to the back in FIG. 1).

イメージセンサ10は、図示しないステップモータの動力によって、副走査方向(図1)に沿った往復移動(副走査)を行うように構成されている。イメージセンサ10は、原稿の一端から他端に向かって副走査を行いつつ、光源13を点灯させ、原稿からの反射光の強度を、光電変換素子11を用いて電気信号として出力する。このとき、光源13では、赤色、緑色、青色のLEDが順次に点灯制御される。これら3色のLEDの1回ずつの点灯で、主走査方向に沿った1ライン分の画素のスキャナRGB値に相当する電気信号が出力される。スキャナ部280は、イメージセンサ10が出力する電気信号に基づいて、画素データがスキャナRGB値で表された画像データを生成する。生成される画像データをスキャンデータとも呼ぶ。ここで、スキャナRGB値は、光源13のLEDや光電変換素子11の特性などスキャナ部280固有の特性に依存するスキャナRGB色空間における表色値である。   The image sensor 10 is configured to reciprocate (sub-scan) along the sub-scanning direction (FIG. 1) with the power of a step motor (not shown). The image sensor 10 turns on the light source 13 while performing sub-scanning from one end to the other end of the document, and outputs the intensity of reflected light from the document as an electrical signal using the photoelectric conversion element 11. At this time, in the light source 13, red, green, and blue LEDs are sequentially controlled to be lit. When these three color LEDs are turned on once, an electrical signal corresponding to the scanner RGB value of pixels for one line along the main scanning direction is output. The scanner unit 280 generates image data in which pixel data is represented by scanner RGB values based on the electrical signal output from the image sensor 10. The generated image data is also called scan data. Here, the scanner RGB values are color values in the scanner RGB color space that depend on the characteristics unique to the scanner unit 280 such as the characteristics of the LED of the light source 13 and the photoelectric conversion element 11.

記憶装置240は、プロファイル格納部242と、PDF/Aファイル格納部244と、テスト画像データ格納246と、を備える。プロファイル格納部242には、ICCプロファイルが格納される。ICCプロファイルを以下では、単にプロファイルとも呼ぶ。プロファイル格納部242に格納されるICCプロファイルは、後述するプロファイル補正処理時に基準となるICCプロファイルであり、基準プロファイルとも呼ぶ。PDF/Aファイル格納部244には、PDF/Aファイルが格納される。テスト画像データ格納246には、テスト画像データTSD、および、テスト画像データTSDを編集した編集データHSDが格納される。このテスト画像データTSDおよび編集データHSDについては後述する。また、記憶装置240は、各種のプログラムやデータを格納するプログラム格納部(図示省略)を備える。これらプログラムやデータは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録された形態で提供され得る。   The storage device 240 includes a profile storage unit 242, a PDF / A file storage unit 244, and a test image data storage 246. The profile storage unit 242 stores the ICC profile. Hereinafter, the ICC profile is also simply referred to as a profile. The ICC profile stored in the profile storage unit 242 is an ICC profile that serves as a reference during profile correction processing described later, and is also referred to as a reference profile. A PDF / A file is stored in the PDF / A file storage unit 244. The test image data storage 246 stores test image data TSD and edit data HSD obtained by editing the test image data TSD. The test image data TSD and edit data HSD will be described later. The storage device 240 also includes a program storage unit (not shown) that stores various programs and data. These programs and data can be provided in a form recorded on a computer-readable recording medium.

PDF/Aファイルは、国際標準化機構(ISO)におけるISO 190005に準拠するファイル形式であり、PDF形式で表される1つ以上のページデータに、プロファイルが添付されたファイルである。この場合、プロファイルは、例えば、ページデータのヘッダやフッダ部分に挿入される。   The PDF / A file is a file format conforming to ISO 190005 in the International Organization for Standardization (ISO), and is a file in which a profile is attached to one or more page data represented in the PDF format. In this case, the profile is inserted, for example, in the header or footer portion of the page data.

CPU210は、記憶装置240に格納されたプログラムを実行することにより、複合機200の全体を制御可能であり、テスト画像データ生成部M5と、取得部M10と、格納処理部M20と、PDF/Aファイル生成部M30と、出力部M40と、プロファイル生成部M45として機能する。テスト画像データ生成部M5は、テスト画像データおよび編集データHSDを生成する。取得部M10は、サーバ100で生成される新プロファイルを取得する。格納処理部M20は、新プロファイルを新たな基準プロファイルとしてプロファイル格納部242に格納する。PDF/Aファイル生成部M30は、PDF/Aファイルを生成する。出力部M40は、テスト画像データ格納246に格納されるテスト画像データをサーバ100に出力したり、PDF/Aファイル格納部244に格納されたPDF/Aファイルを外部装置(計算機300やサーバ100)に出力する。これらCPU210の機能部の詳細は、後述のプロファイル更新処理またはPDF/Aファイル出力処理で説明する。   The CPU 210 can control the entire MFP 200 by executing a program stored in the storage device 240, and includes a test image data generation unit M5, an acquisition unit M10, a storage processing unit M20, and a PDF / A. It functions as a file generation unit M30, an output unit M40, and a profile generation unit M45. The test image data generation unit M5 generates test image data and edit data HSD. The acquisition unit M10 acquires a new profile generated by the server 100. The storage processing unit M20 stores the new profile in the profile storage unit 242 as a new reference profile. The PDF / A file generation unit M30 generates a PDF / A file. The output unit M40 outputs the test image data stored in the test image data storage 246 to the server 100, or outputs the PDF / A file stored in the PDF / A file storage unit 244 to an external device (the computer 300 or the server 100). Output to. Details of the functional units of the CPU 210 will be described later in profile update processing or PDF / A file output processing.

計算機300は、CPU310と、記憶装置340とを備える。CPU310は、テスト画像データ生成部L5と、取得部L10と、格納処理部L20と、PDF/Aファイル生成部L30と、出力部L40と、プロファイル生成部L45として機能する。記憶装置340は、プロファイル格納部342と、PDF/Aファイル格納部344と、テスト画像データ格納346と、を備える。   The computer 300 includes a CPU 310 and a storage device 340. The CPU 310 functions as a test image data generation unit L5, an acquisition unit L10, a storage processing unit L20, a PDF / A file generation unit L30, an output unit L40, and a profile generation unit L45. The storage device 340 includes a profile storage unit 342, a PDF / A file storage unit 344, and a test image data storage 346.

図2は、ICCプロファイルについて説明する図である。プロファイルは、色変換テーブルIHTと、インプットテーブル(図示せず)と、アウトプットテーブル(図示せず)と、を備えている。色変換テーブルIHTは、スキャナRGB値をLab値に変換するためのテーブルである。Lab値は、機器独立色空間であるCIELAB色空間(L*a*b*色空間)における表色値である。インプットテーブルは、色変換テーブルIHTに入力されるスキャナRGB値を補正するためのテーブルである。アウトプットテーブルは、色変換テーブルIHTから出力されるLab値を補正するためのテーブルである。インプットテーブルおよびアウトプットテーブルは、通常、入力値と出力値とが同じ値となるように設定されているが、必要に応じて入力値に対する出力値が変更される。   FIG. 2 is a diagram for explaining the ICC profile. The profile includes a color conversion table IHT, an input table (not shown), and an output table (not shown). The color conversion table IHT is a table for converting scanner RGB values into Lab values. The Lab value is a color value in the CIELAB color space (L * a * b * color space) which is a device independent color space. The input table is a table for correcting scanner RGB values input to the color conversion table IHT. The output table is a table for correcting the Lab value output from the color conversion table IHT. The input table and the output table are normally set so that the input value and the output value are the same, but the output value for the input value is changed as necessary.

図2(a)は、色変換テーブルIHTを概念的に示している。図2(b)は、スキャナRGB色空間SCPを示している。色変換テーブルIHTは、番号1〜P(Pは整数)までのP個のスキャナRGB値のそれぞれに対応付けられるLab値であって、各スキャナRGB値が表す色をCIELAB色空間で表したLab値を示すテーブルである。図2(a)では、説明の便宜上、色変換テーブルIHTの各Lab値に対応するスキャナRGB値を、色変換テーブルIHTと並列して示しているが、実際には、色変換テーブルIHTには、スキャナRGB値は、記述されていない。本実施例では、スキャナRGB値における赤(R)、緑(G)、青(B)の各値は、8ビット(256階調)で表される。また、スキャナRGB色空間SCPにおいて、R(赤)軸、G(緑)軸、B(青)軸は、図2(b)に示すように規定される。   FIG. 2A conceptually shows the color conversion table IHT. FIG. 2B shows the scanner RGB color space SCP. The color conversion table IHT is a Lab value associated with each of the P scanner RGB values of numbers 1 to P (P is an integer), and a Lab representing the color represented by each scanner RGB value in the CIELAB color space. It is a table which shows a value. In FIG. 2A, for convenience of explanation, scanner RGB values corresponding to each Lab value of the color conversion table IHT are shown in parallel with the color conversion table IHT. The scanner RGB values are not described. In the present embodiment, each value of red (R), green (G), and blue (B) in the scanner RGB values is represented by 8 bits (256 gradations). In the scanner RGB color space SCP, the R (red) axis, G (green) axis, and B (blue) axis are defined as shown in FIG.

スキャナRGB色空間SCPにおいて、0〜255のR、G、Bの値に、ほぼ等間隔で配置される所定数q(グリッド数qとも呼ぶ)の特定値が、設定される。色変換テーブルIHTの各Lab値が対応付けられるP個のスキャナRGB値は、グリッド数qの特定値のうちのいずれかの特定値に対応する。本実施例では、グリッド数qは17個である。この場合、17個の特定値は、16×r(rは0≦r≦15の整数)で表される16個の値と255である。従って、色変換テーブルIHT内のスキャナRGB値の総数Pは、4913個である。これらの4913個の点を、格子点REVとも呼ぶ。   In the scanner RGB color space SCP, specific values of a predetermined number q (also referred to as grid number q) arranged at substantially equal intervals are set to R, G, and B values of 0 to 255. The P scanner RGB values associated with each Lab value of the color conversion table IHT correspond to any one of the specific values of the grid number q. In this embodiment, the number of grids q is 17. In this case, the 17 specific values are 16 values represented by 16 × r (r is an integer of 0 ≦ r ≦ 15) and 255. Therefore, the total number P of scanner RGB values in the color conversion table IHT is 4913. These 4913 points are also referred to as lattice points REV.

図2(b)において、格子点REVは、3次元直交座標系でスキャナRGB色空間SCPを表現した場合に、立方体で表される色域にほぼ等間隔格子状に配置される。以下では、17個の特定値に小さい順から付した特定値番号(0、1、2、...16)を用いて、個々の格子点REVを表すことがある。例えば、スキャナRGB色空間SCPにおける座標(0、0、0)に位置にする格子点REVは、R成分値(R軸方向の成分)、G成分値(G軸方向の成分)、B成分値(B軸方向の成分)に対応する特定値番号を用いて、格子点REV(0、0、0)と表示される。同様に、座標(255、0、0)に位置する格子点REVは、格子点REV(16、0、0)と表示され、座標(0、255、0)に位置する格子点REVは、格子点REV(0、16、0)と表示される。また、図2(b)において、K点(座標(0、0、0)の位置)は、スキャナRGB色空間SCPにおける黒色点である。W点(座標(255、255、255)の位置)は、スキャナRGB色空間SCPにおける白色点である。図2(b)に示すように、K点とW点とを結ぶ一点破線GLは、スキャナRGB色空間SCPにおける無彩色軸である。一点破線GLを無彩色軸GLとも呼ぶ。   In FIG. 2B, the grid points REV are arranged in a substantially equidistant grid pattern in a color gamut represented by a cube when the scanner RGB color space SCP is expressed in a three-dimensional orthogonal coordinate system. Hereinafter, individual grid points REV may be represented using specific value numbers (0, 1, 2,..., 16) assigned to 17 specific values in ascending order. For example, the grid point REV positioned at the coordinates (0, 0, 0) in the scanner RGB color space SCP has an R component value (component in the R axis direction), a G component value (component in the G axis direction), and a B component value. A grid point REV (0, 0, 0) is displayed using a specific value number corresponding to (component in the B-axis direction). Similarly, a lattice point REV located at coordinates (255, 0, 0) is displayed as a lattice point REV (16, 0, 0), and a lattice point REV located at coordinates (0, 255, 0) is represented by a lattice point REV. The point REV (0, 16, 0) is displayed. In FIG. 2B, point K (coordinate (0, 0, 0) position) is a black point in the scanner RGB color space SCP. Point W (the position of coordinates (255, 255, 255)) is a white point in the scanner RGB color space SCP. As shown in FIG. 2B, a dashed line GL connecting the K point and the W point is an achromatic axis in the scanner RGB color space SCP. The one-dot broken line GL is also called an achromatic color axis GL.

色変換テーブルIHTでは、図2(a)に示すように、複数の格子点REVの所定の順序に従って、対応するLab値が配列される。この結果、色変換テーブルIHTを利用するコンピュータ(例えば、複合機200のCPU210)は、色変換テーブルIHTに、格子点を表す情報(すなわち、スキャナRGB値)が含まれていなくても、色変換テーブルIHTに含まれる各Lab値に対応する格子点を特定することができる。以下に、複数の格子点REVの順序について説明する。
格子点REV(V、W、X)の順序を表すSQ(0≦SQ<格子点の総数)は、上述したグリッド数qを用いて、以下の式(1)で表される。
SQ={q×q×V+q×W+X}...(1)
In the color conversion table IHT, as shown in FIG. 2A, corresponding Lab values are arranged according to a predetermined order of the plurality of grid points REV. As a result, a computer that uses the color conversion table IHT (for example, the CPU 210 of the multifunction device 200) can perform color conversion even if the color conversion table IHT does not include information representing grid points (that is, scanner RGB values). A grid point corresponding to each Lab value included in the table IHT can be specified. Hereinafter, the order of the plurality of grid points REV will be described.
SQ (0 ≦ SQ <total number of grid points) representing the order of the grid points REV (V, W, X) is expressed by the following formula (1) using the grid number q described above.
SQ = {q × q × V + q × W + X} (1)

図3は、スキャナRGB色空間SCPにおいて規定される各格子点の順序を説明するための図である。図3(a)は、スキャナRGB色空間SCPを通る複数の平面を示す図である。ここで、各格子点の順序の説明のために、スキャナRGB色空間SCPにおいて、B軸およびG軸に平行な17個の平面hmを規定する。具体的には、格子点REV(V,0,0)(Vは、0〜16の整数)を通る平面hmを平面hmVとして規定する。例えば、格子点REV(0,0,0)を通る平面hmを平面hm0、格子点REV(1,0,0)を通る平面hmを平面hm1として、それぞれ規定する。17個の平面hmVのそれぞれに配置された格子点REVのうち、平面hm0に配置された格子点REVの順序が最も先であり、平面hm16に配置された格子点REVの順序が最も後である。同一の平面hmVに含まれる複数の格子点のそれぞれのR成分値は、同一の値である。   FIG. 3 is a diagram for explaining the order of each grid point defined in the scanner RGB color space SCP. FIG. 3A is a diagram showing a plurality of planes passing through the scanner RGB color space SCP. Here, in order to explain the order of each grid point, 17 planes hm parallel to the B axis and the G axis are defined in the scanner RGB color space SCP. Specifically, a plane hm passing through the lattice point REV (V, 0, 0) (V is an integer of 0 to 16) is defined as a plane hmV. For example, a plane hm passing through the grid point REV (0, 0, 0) is defined as a plane hm0, and a plane hm passing through the grid point REV (1, 0, 0) is defined as a plane hm1. Among the grid points REV arranged on each of the 17 planes hmV, the order of the grid points REV arranged on the plane hm0 is the first, and the order of the grid points REV arranged on the plane hm16 is the last. . The R component values of the plurality of lattice points included in the same plane hmV are the same value.

図3(b)は、平面hm0をR軸方向から見た図である。各平面hmにおいて、17本の矢印ysW(Wは、0〜16の整数)を規定する。矢印ysWは、平面hmVを通りB軸に平行であり、G成分値に対応する特定値番号がWである格子点REV上に配置される。例えば、平面hm0上の矢印ys0は、格子点REV(0,0,0)、REV(0、0、1)、...、REV(0、0、16)を通る(図3(b))。同一の平面hmV上に配置された17本の矢印ysWのそれぞれに配置された格子点REVのうち、1本目の矢印ys0に配置された格子点REVの順序が最も先であり、17本目の矢印ys16に配置された格子点REVの順序が最も後である。ここで、1本の矢印ysWに配置される17個の格子点REVを格子点群kgWと呼ぶ。1つの格子点群kgWに含まれる17個の格子点REVは、R成分値が互いに同一であり、G成分値が互いに同一であり、かつ、B成分値が互いに異なる。   FIG. 3B is a diagram when the plane hm0 is viewed from the R-axis direction. In each plane hm, 17 arrows ysW (W is an integer of 0 to 16) are defined. The arrow ysW passes through the plane hmV and is parallel to the B axis, and is arranged on the lattice point REV whose specific value number corresponding to the G component value is W. For example, the arrow ys0 on the plane hm0 passes through the lattice points REV (0, 0, 0), REV (0, 0, 1), ..., REV (0, 0, 16) (FIG. 3B). ). Among the lattice points REV disposed on each of the 17 arrows ysW disposed on the same plane hmV, the order of the lattice points REV disposed on the first arrow ys0 is the first, and the 17th arrow The order of the grid points REV arranged at ys16 is the latest. Here, 17 lattice points REV arranged on one arrow ysW are referred to as a lattice point group kgW. The 17 lattice points REV included in one lattice point group kgW have the same R component value, the same G component value, and different B component values.

以上から、異なる平面hmVの配置された2つの格子点群(それぞれが17個の格子点群kgWを含む。平面格子点群とも呼ぶ)を比較すると、格子点REVのR成分値が小さいほど、平面格子点群の順序が先であり、R成分値が大きいほど、平面格子点群の順序が後である。同一の平面hmV上に配置された2つの格子点群kgWを比較すると、格子点REVのG成分値が小さいほど、格子点群kgWの順序が先であり、G成分値が大きいほど、格子点群kgWの順序が後である。1つの格子点群kgWに含まれる17個の格子点REVを比較すると、B成分値が小さいほど、格子点REVの順序が先であり、B成分値が大きいほど、格子点REVの順序が後である。   From the above, when two lattice point groups (each including 17 lattice point groups kgW, also referred to as planar lattice point groups) arranged on different planes hmV are compared, the smaller the R component value of the lattice point REV is, The order of the planar lattice point group is first, and the larger the R component value, the later the order of the planar lattice point group. Comparing two lattice point groups kgW arranged on the same plane hmV, the smaller the G component value of the lattice point REV, the earlier the order of the lattice point group kgW, and the larger the G component value, The order of group kgW is later. Comparing 17 grid points REV included in one grid point group kgW, the order of the grid points REV is earlier as the B component value is smaller, and the order of the grid points REV is later as the B component value is larger. It is.

基準プロファイルに含まれる色変換テーブルIHTは、例えば、複合機200の製造者によって、周知の方法で作成されている。例えば、作成者は、プリンタ部270を用いて印刷されたカラーチャートを、スキャナ部280を用いて読み取ることで、スキャンデータを得る。また、一方で、カラーチャートを所定の測色機で測定して測色データを得る。この結果、作成者は、スキャンデータに含まれるスキャナRGB値と、測色データに含まれるLab値とを対応付けた対応データを取得する。作成者は、この対応データに基づいて、基準プロファイルに含まれる色変換テーブルIHTを作成する。なお、計算機は、色変換テーブルIHTに含まれるLab値の総数Pを用いて、グリッド数qを特定することができる(例えば、Lab値の総数Tが4913ならば、グリッド数qは17である)。   The color conversion table IHT included in the reference profile is created by, for example, a known method by the manufacturer of the multifunction device 200. For example, the creator obtains scan data by reading a color chart printed using the printer unit 270 using the scanner unit 280. On the other hand, the color chart is measured with a predetermined colorimeter to obtain colorimetric data. As a result, the creator acquires correspondence data in which the scanner RGB values included in the scan data are associated with the Lab values included in the colorimetric data. The creator creates the color conversion table IHT included in the reference profile based on the correspondence data. Note that the computer can specify the grid number q using the total number P of Lab values included in the color conversion table IHT (for example, if the total number T of Lab values is 4913, the number of grids q is 17). ).

A−2.画像処理システム1000による処理:
画像処理システム1000は、基準プロファイルを補正して、補正プロファイル(新プロファイル)を生成するプロファイル更新処理および新プロファイル作成処理を実現する。また、画像処理システム1000は、プロファイル更新処理および新プロファイル作成処理によって生成された新プロファイルと、生成される画像データとを関連付けて出力するPDF/Aファイル出力処理を実現する。図4は、画像処理システム1000が行う処理を示すフローチャートである。具体的には、図4(a)は、プロファイル更新処理および新プロファイル作成処理の処理ステップを示すフローチャートである。図4(b)は、PDF/Aファイル出力処理の処理ステップを示すフローチャートである。以下に、まず、プロファイル更新処理および新プロファイル作成処理について説明し、続いて、PDF/Aファイル出力処理について説明する。
A-2. Processing by the image processing system 1000:
The image processing system 1000 implements profile update processing and new profile creation processing for correcting a reference profile and generating a correction profile (new profile). Further, the image processing system 1000 realizes a PDF / A file output process for outputting the new profile generated by the profile update process and the new profile creation process in association with the generated image data. FIG. 4 is a flowchart showing processing performed by the image processing system 1000. Specifically, FIG. 4A is a flowchart showing processing steps of profile update processing and new profile creation processing. FIG. 4B is a flowchart showing the processing steps of the PDF / A file output processing. Hereinafter, first, the profile update process and the new profile creation process will be described, and then the PDF / A file output process will be described.

A−2−1.プロファイル更新処理および新プロファイル作成処理:
プロファイル更新処理は、複合機200または計算機300が、サーバ100を利用して基準プロファイルを更新する処理である。以下、複合機200または計算機300を、単にクライアントとも呼ぶ。新プロファイル作成処理は、クライアントからの要求に応じてサーバ100が新プロファイルを作成する処理である。以下では、複合機200がクライアントである場合を例に説明する。
A-2-1. Profile update process and new profile creation process:
The profile update process is a process in which the MFP 200 or the computer 300 uses the server 100 to update the reference profile. Hereinafter, the multifunction device 200 or the computer 300 is also simply referred to as a client. The new profile creation process is a process in which the server 100 creates a new profile in response to a request from the client. Hereinafter, a case where the multifunction device 200 is a client will be described as an example.

例えば、クラインアントである複合機200は、基準プロファイルを更新する指示を、ユーザから操作部260を介して受け付けると、プロファイル更新処理を開始する。   For example, when the MFP 200 as a client receives an instruction to update the reference profile from the user via the operation unit 260, the MFP 200 starts the profile update process.

テスト画像データ生成部M5は、テスト画像データTSDを生成する(ステップS110)。具体的には、テスト画像データ生成部M5は、例えば、ユーザにカラーチャート400aを原稿としてスキャナ部280にセットするように促すメッセージを操作部260の操作パネルに表示する。スキャナ部280は、図1に示すようなカラーチャート400aをスキャンして、カラーチャート400aの画像データ(JPEG形式などに変換される前のRAWデータ形式の画像データ)を、テスト画像データTSDとして生成する。   The test image data generation unit M5 generates test image data TSD (step S110). Specifically, the test image data generation unit M5 displays, for example, a message prompting the user to set the color chart 400a as a document on the scanner unit 280 on the operation panel of the operation unit 260. The scanner unit 280 scans the color chart 400a as shown in FIG. 1 and generates image data of the color chart 400a (RAW data format image data before being converted into JPEG format, etc.) as test image data TSD. To do.

本実施例のカラーチャート400aは、モニタなどで用いられる標準的な色空間であるsRGB(standard RGB)色空間の色域全体に亘って分布する4913種類の異なる色をそれぞれ表す4913個のカラーパッチ410aを有する。具体的には、4913個のカラーパッチ410aは、sRGB(standard RGB)色空間において、R(red)、G(Green)、B(blue)の各値を、上述したスキャナRGB値の4913個の格子点REVと同じ値に設定して得られる4913種類の表色値に対応している。カラーチャート400aは、上述したsRGB(standard RGB)色空間において4913個のカラーパッチ410aの色を表現した画像データを、所定のプリンタを用いて印刷することによって作成されたものである。このカラーチャート400aは、ユーザが複合機200を購入した際の付属品として提供され得る。複数のカラーパッチ410aの色は、スキャナ部280によって読み取られる原稿に含まれると想定されるあらゆる色に近似し、所定の色空間の色域全体に亘って分布するように選択されることが好ましい。こうすれば、色変換テーブルIHTの各格子点が、スキャナ部280によって表現不能な範囲の色に関する格子点であるか、スキャナ部280によって表現可能な範囲の色に関する格子点であるかを、適切に判断することができる。   The color chart 400a of this embodiment includes 4913 different color patches representing 4913 different colors distributed over the entire color gamut of an sRGB (standard RGB) color space, which is a standard color space used in monitors and the like. 410a. Specifically, the 4913 color patches 410a have R (red), G (Green), and B (blue) values in the sRGB (standard RGB) color space, and the 4913 scanner RGB values described above. This corresponds to 4913 kinds of color values obtained by setting the same value as the grid point REV. The color chart 400a is created by printing image data representing the colors of 4913 color patches 410a in the sRGB (standard RGB) color space using a predetermined printer. The color chart 400a can be provided as an accessory when the user purchases the multifunction device 200. The colors of the plurality of color patches 410a are preferably selected so as to approximate all colors assumed to be included in the document read by the scanner unit 280 and to be distributed over the entire color gamut of a predetermined color space. . In this way, whether each grid point of the color conversion table IHT is a grid point related to a color in a range that cannot be expressed by the scanner unit 280 or a grid point related to a color in a range that can be expressed by the scanner unit 280 is appropriately determined. Can be judged.

テスト画像データ生成部M5は、テスト画像データTSDに基づいて、テスト画像データTSDの画素値(スキャナRGB値)を用いて、編集データHSDを生成する(ステップS115)。編集データHSDは、図1に示すように、カラーチャート400aの4913個のカラーパッチ410aの色をそれぞれ表す4913個のスキャナRGB値である。これらのスキャナRGB値を、以下では、サンプル値SVとも呼ぶ。   The test image data generation unit M5 generates edit data HSD using the pixel values (scanner RGB values) of the test image data TSD based on the test image data TSD (step S115). As shown in FIG. 1, the edit data HSD is 4913 scanner RGB values representing the colors of the 4913 color patches 410a of the color chart 400a. These scanner RGB values are also referred to as sample values SV below.

出力部M40は、テスト画像データ生成部M5が生成した編集データHSD、および、プロファイル格納部242に格納されている基準プロファイルをサーバ100に送信する(ステップS120)。なお、出力部M40は、テスト画像データTSDをそのままサーバ100に送信し、サーバ100側で、編集データHSDを生成するようにしてもよい。   The output unit M40 transmits the editing data HSD generated by the test image data generation unit M5 and the reference profile stored in the profile storage unit 242 to the server 100 (step S120). Note that the output unit M40 may transmit the test image data TSD as it is to the server 100 and generate the editing data HSD on the server 100 side.

サーバ100の取得部N10は、複合機200から送信されてくる編集データHSD、および、基準プロファイルを取得する(ステップS200、ステップS210)。サーバ100の取得部N10がこれらデータを取得することにより、新プロファイル作成処理が開始される。なお、クライアントである複合機200は、サーバ100が新プロファイル作成処理を実行している間は、プロファイル更新処理を中断し、待機している。   The acquisition unit N10 of the server 100 acquires the edit data HSD and the reference profile transmitted from the multifunction device 200 (steps S200 and S210). When the acquisition unit N10 of the server 100 acquires these data, a new profile creation process is started. Note that the MFP 200 serving as a client suspends the profile update process and stands by while the server 100 is executing the new profile creation process.

続いて、プロファイル生成部N20は、プロファイル補正処理を実行する(ステップS220)。このプロファイル補正処理では、後述する分類領域が設定され、編集データHSDの各画素が、いずれの分類領域に属するか特定され、この分類結果に基づいて、編集データHSDで使用されていない色に関する格子点(変更対象の格子点とも呼ぶ)が決定される。次に、基準プロファイルにおける、変更対象の格子点に対応するLab値が変更され、補正プロファイルが生成される。続いて、この補正プロファイルに基づいて、圧縮済プロファイルが生成される。以下に具体的に説明する。   Subsequently, the profile generation unit N20 executes profile correction processing (step S220). In this profile correction process, a classification area, which will be described later, is set, the classification area to which each pixel of the editing data HSD belongs is specified, and based on this classification result, a grid relating to a color that is not used in the editing data HSD A point (also called a grid point to be changed) is determined. Next, the Lab value corresponding to the grid point to be changed in the reference profile is changed, and a correction profile is generated. Subsequently, a compressed profile is generated based on the correction profile. This will be specifically described below.

図5は、図4(a)のS220のプロファイル補正処理を示すフローチャートである。ステップS500では、まず、プロファイル生成部N20は、分類領域を設定する。   FIG. 5 is a flowchart showing the profile correction process in S220 of FIG. In step S500, first, the profile generation unit N20 sets a classification area.

図6は、分類領域について説明する図である。プロファイル生成部N20は、4096個の分類領域CA(x、y、z)(xは、0≦x≦15の範囲の整数、yは、0≦y≦15の範囲の整数、zは、0≦z≦15の範囲の整数)を設定する。各分類領域CA(x、y、z)は、8つの格子点REVを頂点として構成される立方体形状を有する。分類領域CA(x、y、z)を構成する8つの格子点REVは、REV(x、y、z)、REV(x+1、y、z)、REV(z、y+1、z)、REV(x、y、z+1)、REV(x+1、y+1、z)、REV(x、y+1、z+1)、REV(x+1、y、z+1)、REV(x+1、y+1、z+1)で表される。図6には、図の煩雑を避けるため、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1の範囲の8個の分類領域(x、y、z)のみを図示した。実際には、図2(b)に示すスキャナRGB色空間SCPにおける0≦R≦255、0≦G≦255、0≦B≦255の立方体の範囲に隙間無く4096個(16×16×16)の分類領域CA(x、y、z)が設定される。分類領域CA(x、y、z)は、単に、分類領域CAとも表す。   FIG. 6 is a diagram for explaining the classification region. The profile generation unit N20 includes 4096 classification regions CA (x, y, z) (x is an integer in the range of 0 ≦ x ≦ 15, y is an integer in the range of 0 ≦ y ≦ 15, and z is 0 ≦ z ≦ 15 (integer). Each classification area CA (x, y, z) has a cubic shape having eight lattice points REV as vertices. The eight lattice points REV constituting the classification area CA (x, y, z) are REV (x, y, z), REV (x + 1, y, z), REV (z, y + 1, z), REV (x , Y, z + 1), REV (x + 1, y + 1, z), REV (x, y + 1, z + 1), REV (x + 1, y, z + 1), REV (x + 1, y + 1, z + 1). In FIG. 6, only eight classification regions (x, y, z) in the ranges of 0 ≦ x ≦ 1, 0 ≦ y ≦ 1, and 0 ≦ z ≦ 1 are illustrated in order to avoid the complexity of the drawing. Actually, 4096 (16 × 16 × 16) without gaps in the cubic range of 0 ≦ R ≦ 255, 0 ≦ G ≦ 255, 0 ≦ B ≦ 255 in the scanner RGB color space SCP shown in FIG. Classification area CA (x, y, z) is set. The classification area CA (x, y, z) is also simply referred to as a classification area CA.

本実施例では、編集データHSDに含まれる全てのサンプル値SV(スキャナRGB値)を分類対象とする。プロファイル生成部N20は、編集データHSDに含まれる1つのサンプル値SVを処理対象として選択する(ステップS510)。   In this embodiment, all sample values SV (scanner RGB values) included in the edit data HSD are classified. The profile generation unit N20 selects one sample value SV included in the editing data HSD as a processing target (step S510).

プロファイル生成部N20は、処理対象のサンプル値SVが、上述した4096個の分類領域CAのいずれかに属するかを特定する(ステップS515)。さらに、プロファイル生成部N20は、特定した分類領域CAを形成する8つの格子点REVを特定する(ステップS520)。基準プロファイル(色変換テーブルIHT)において、本ステップにて特定された格子点REVに対応付けられるLab値は、スキャナ部280において取得され得るスキャナRGB値の色変換を行う際に使用される可能性があると考えられる。   The profile generation unit N20 specifies whether the sample value SV to be processed belongs to any one of the 4096 classification areas CA described above (step S515). Further, the profile generation unit N20 specifies eight lattice points REV that form the specified classification area CA (step S520). In the reference profile (color conversion table IHT), the Lab value associated with the grid point REV specified in this step may be used when performing color conversion of the scanner RGB value that can be acquired by the scanner unit 280. It is thought that there is.

図7は、色変換テーブルIHTと使用判定フラグとの関係を説明するための図である。色変換テーブルIHTには、使用判定フラグを表すフラグ値が対応付けられており、具体的には、色変換テーブルIHTにおける1つのLab値に1つの使用判定フラグのフラグ値が対応付けられている。プロファイル生成部N20は、ステップ520で特定した8つの格子点REVを、スキャナ部280において取得され得るスキャナRGB値(スキャナ部280によって表現可能な色)に関する格子点であるとして、変更対象でない格子点に決定する(ステップS525)。この場合、プロファイル生成部N20は、変更対象でないと決定した格子点に対応するLab値のフラグ値を、「1」として、使用判定フラグをオンとする。   FIG. 7 is a diagram for explaining the relationship between the color conversion table IHT and the use determination flag. The color conversion table IHT is associated with a flag value representing a usage determination flag. Specifically, one Lab determination value in the color conversion table IHT is associated with one flag value of the usage determination flag. . The profile generation unit N20 assumes that the eight grid points REV identified in step 520 are grid points related to scanner RGB values (colors that can be expressed by the scanner unit 280) that can be acquired by the scanner unit 280, and are not subject to change. (Step S525). In this case, the profile generation unit N20 sets the flag value of the Lab value corresponding to the lattice point determined not to be changed to “1”, and turns on the use determination flag.

プロファイル生成部N20は、編集データHSDに含まれる全てのサンプル値SVについて、ステップS510〜S525の処理を実行していない場合には(ステップS530:No)、ステップS510の処理に戻る。プロファイル生成部N20は、編集データHSDに含まれる全てのサンプル値SVについて、ステップS510〜S525の処理を実行したと判断した場合には(ステップS530:Yes)、以下の処理を行う。すなわち、プロファイル生成部N20は、使用判定フラグがオフ(すなわち、フラグ値が0)である格子点REV(例えば、図7(a):No.7〜12の格子点)を、スキャナ部280において取得されないスキャナRGB値(スキャナ部280によって表現不能な範囲内の色)に関する格子点であるとして、変更対象の格子点として決定する(ステップS535)。   The profile generation unit N20 returns to the process of step S510 when the processes of steps S510 to S525 are not executed for all the sample values SV included in the edit data HSD (step S530: No). When the profile generation unit N20 determines that the processing of steps S510 to S525 has been executed for all the sample values SV included in the editing data HSD (step S530: Yes), the profile generation unit N20 performs the following processing. That is, the profile generation unit N20 causes the scanner unit 280 to display grid points REV (for example, FIG. 7A: grid points Nos. 7 to 12) for which the use determination flag is off (that is, the flag value is 0). It is determined as a grid point to be changed as a grid point related to a scanner RGB value (a color within a range that cannot be expressed by the scanner unit 280) that is not acquired (step S535).

プロファイル生成部N20は、図7(b)に示すように、基準プロファイル(色変換テーブルIHT)における変更対象の格子点に対応するLab値を変更し、補正色変換テーブルIHTsを生成する(ステップS540)。補正色変換テーブルIHTsと、インプットテーブルと、アウトプットテーブルとの全体を補正プロファイルとも呼ぶ。具体的には、プロファイル生成部N20は、色変換テーブルIHTの先頭から順番に、変更対象の格子点REVに対応するLab値(すなわち、使用判定フラグがオフであるLab値)を探索し、変更対象の格子点REVに対応するLab値が見つかると、そのLab値を、変更対象の格子点REVよりも一つ前の順序の変更対象でない格子点REVに対応するLab値と同じ値に変更する。続いて、プロファイル生成部N20は、次の順序の格子点REVも、変更対象の格子点REVであれば、その変更対象の格子点REVに対応するLab値を、一つ前に変更したLab値の変更後の値と同じ値に変更する。このように、プロファイル生成部N20は、変更対象の格子点REVが連続すれば、連続する各格子点REVに対応するLab値を、それより前の順序の直近の変更対象でない格子点REVに対応するLab値と同じ値に変更する。例えば、プロファイル生成部N20は、図7(a)に示す色変換テーブルIHTの先頭から順番に、変更対象の格子点に対応するLab値(すなわち、使用判定フラグがオフであるLab値)を探索する。プロファイル生成部N20は、No.7の格子点に対応するLab値が変更対象の格子点に対応するLab値であると判断すると、図7(b)に示すように、No.7の格子点に対応するLab値を、No.6の格子点に対応するLab値と同じ値に変更する。そして、プロファイル生成部N20は、No.7の格子点に続くNo.8〜No.12の格子点に対応する使用判定フラグがオフとなっているので(図7(a))、No.8〜No.12の格子点に対応するLab値についても、変更対象の格子点に対応するLab値であると判断して、No.6の格子点に対応するLab値にそれぞれ変更する(図7(b))。   As shown in FIG. 7B, the profile generation unit N20 changes the Lab value corresponding to the grid point to be changed in the reference profile (color conversion table IHT), and generates the correction color conversion table IHTs (step S540). ). The entire correction color conversion table IHTs, input table, and output table are also referred to as a correction profile. Specifically, the profile generation unit N20 searches for and changes the Lab value corresponding to the grid point REV to be changed (that is, the Lab value for which the use determination flag is off) in order from the top of the color conversion table IHT. When the Lab value corresponding to the target grid point REV is found, the Lab value is changed to the same value as the Lab value corresponding to the grid point REV that is not the target of change in order immediately before the change target grid point REV. . Subsequently, if the grid point REV in the next order is also the grid point REV to be changed, the profile generation unit N20 changes the Lab value corresponding to the grid point REV to be changed to the previous Lab value. Change to the same value as after the change. As described above, if the grid points REV to be changed are consecutive, the profile generation unit N20 corresponds the Lab value corresponding to each successive grid point REV to the grid point REV that is not the nearest change target in the previous order. Change to the same value as the Lab value. For example, the profile generation unit N20 searches for the Lab value corresponding to the grid point to be changed (that is, the Lab value for which the use determination flag is off) in order from the top of the color conversion table IHT shown in FIG. To do. When the profile generation unit N20 determines that the Lab value corresponding to the grid point of No. 7 is the Lab value corresponding to the grid point to be changed, as illustrated in FIG. The Lab value corresponding to No. 6 is changed to the same value as the Lab value corresponding to the grid point No. 6. And since the use determination flag corresponding to the grid points of No. 8 to No. 12 following the No. 7 grid point is OFF in the profile generation unit N20 (FIG. 7A), No. 8 The Lab values corresponding to the grid points No. 12 to No. 12 are also determined to be Lab values corresponding to the grid points to be changed, and changed to the Lab values corresponding to the grid points No. 6 (FIG. 7). (B)).

図8は、スキャナRGB色空間SCPにおけるテスト画像データに含まれるスキャナRGB値(編集データHSDに含まれるサンプル値SV)の分布を説明するための図である。図8に示すように、スキャナRGB色空間SCPにおいて、スキャナ部280によって表現不能な領域(表現不能領域とも呼ぶ)RYIが存在する。このような表現不能領域RYI内の格子点REVが、上記変更対象の格子点に特定され得る。なお、図8では、スキャナRGB色空間SCPにおいて表現不能領域RYIの一部が示されている。   FIG. 8 is a diagram for explaining a distribution of scanner RGB values (sample values SV included in the editing data HSD) included in the test image data in the scanner RGB color space SCP. As shown in FIG. 8, in the scanner RGB color space SCP, there is an area RYI that cannot be expressed by the scanner unit 280 (also referred to as an unexpressable area). Such a lattice point REV in the unrepresentable region RYI can be specified as the lattice point to be changed. In FIG. 8, a part of the unrepresentable area RYI is shown in the scanner RGB color space SCP.

図5のステップ545において、プロファイル生成部N20は、補正プロファイル(補正色変換テーブルIHTs)をDeflate圧縮して圧縮済補正プロファイルを生成する。例えば、文字Aが6個連続した[AAAAAA]という文字列を含むtxt形式のデータ(元データ)があった場合に、この元データがDeflate圧縮されると、圧縮後のデータは、[A6]の様に文字Aとその連続数とで表現され、元データと比較して、データサイズが抑制される。このDeflate圧縮について、以下に具体的に説明する。   In step 545 of FIG. 5, the profile generation unit N20 deflate-compresses the correction profile (correction color conversion table IHTs) to generate a compressed correction profile. For example, when there is data in txt format (original data) including a character string of [AAAAAA] with six consecutive characters A, when the original data is Deflate-compressed, the compressed data is [A6] In this way, it is expressed by the letter A and its continuous number, and the data size is suppressed compared to the original data. This Deflate compression will be specifically described below.

プロファイル生成部N20は、色変換テーブルIHTにおけるNo.1の格子点(順序が1番目)に対応するLab値(L*1,a*1,b*1)と次のNo.2の格子点に対応するLab値とが一致するか否かを判断する。プロファイル生成部N20は、一致しない場合には、一致しないことを表す識別値[0]と、No.1の格子点に対応するLab値と用いて、[0](L*1,a*1,b*1)と記述する。プロファイル生成部N20は、No.1の格子点に対応するLab値(L*1,a*1,b*1)と次のNo.2の格子点に対応するLab値とが一致する場合には、No.2よりも後の順序の格子点に対応する各Lab値を探索対象として、格子点の順序に従ってLab値がNo.1の格子点に対応するLab値と一致しなくなるまで、探索を続ける。プロファイル生成部N20は、No.1の格子点に対応するLab値と一致するLab値が、連続してU個見つかった場合には、一致することを表す識別値[1]と、No.1の格子点に対応するLab値と、連続して一致する個数Uとを用いて、[1](L*1,a*1,b*1)<U>と記述する。識別値は、1ビットで表され、連続して一致する個数Uは、例えば、8ビットで表される。   The profile generation unit N20 calculates the Lab value (L * 1, a * 1, b * 1) corresponding to the No. 1 grid point (first order) in the color conversion table IHT and the next No. 2 grid point. It is determined whether or not the Lab value corresponding to. If not matched, the profile generation unit N20 uses [0] (L * 1, a * 1) using the identification value [0] indicating that they do not match and the Lab value corresponding to the No. 1 grid point. , B * 1). The profile generation unit N20 determines that the Lab value (L * 1, a * 1, b * 1) corresponding to the No. 1 grid point matches the Lab value corresponding to the next No. 2 grid point. Search for each Lab value corresponding to the grid point in the order after No. 2 until the Lab value does not match the Lab value corresponding to the grid point No. 1 according to the order of the grid points. Continue. The profile generation unit N20, when U Lab values that match the Lab values corresponding to the No. 1 lattice point are found in succession, the identification value [1] indicating that they match, and No. 1 [1] (L * 1, a * 1, b * 1) <U> is described using the Lab value corresponding to the grid points and the continuously matching number U. The identification value is represented by 1 bit, and the continuously matching number U is represented by 8 bits, for example.

すなわち、プロファイル生成部N20は、順序がs1の格子点に対応するLab値(L*s1,a*s1,b*s1)と、次の順序の格子点に対応するLab値とが一致しない場合には、[0](L*s1,a*s1,b*1)、と記述する。また、プロファイル生成部N20は、順序がs1の格子点に対応するLab値(L*s1,a*s1,b*s1)と一致するLab値が、連続してU個見つかった場合には、[1](L*s1,a*s1,b*s1)<U>、と記述する。例えば、「(L*1,a*1,b*1),(L*2,a*2,b*2),(L*2,a*2,b*2),(L*2,a*2,b*2)」と表される4つのLab値は、Deflate圧縮されると、[0](L*1,a*1,b*1)[1](L*2,a*2,b*2)<3>と記述される。この場合、Lab値のL*値、a*値、b*値は、それぞれ8ビットで表されるので、圧縮前の4つのLab値のデータサイズは、12(L*値、a*値、b*値の総数)×8ビットで96ビットとなる。一方、圧縮後のデータサイズは、2(識別値数)×1ビット+6(L*値、a*値、b*値の総数)×8ビット+1(個数U)×8ビットで58ビットとなる。このように、Deflate圧縮後のデータサイズは、同じ値のLab値が連続するほど、圧縮前のデータサイズよりも小さくなる。   That is, the profile generation unit N20 determines that the Lab value (L * s1, a * s1, b * s1) corresponding to the lattice point in the order s1 does not match the Lab value corresponding to the lattice point in the next order. [0] (L * s1, a * s1, b * 1). Further, the profile generation unit N20, when the U values that match the Lab values (L * s1, a * s1, b * s1) corresponding to the lattice points of the order s1 are found in succession, [1] (L * s1, a * s1, b * s1) <U>. For example, “(L * 1, a * 1, b * 1), (L * 2, a * 2, b * 2), (L * 2, a * 2, b * 2), (L * 2, If the four Lab values represented as “a * 2, b * 2)” are Deflate-compressed, [0] (L * 1, a * 1, b * 1) [1] (L * 2, a * 2, b * 2) It is described as <3>. In this case, since the L * value, a * value, and b * value of the Lab value are each represented by 8 bits, the data size of the four Lab values before compression is 12 (L * value, a * value, The total number of b * values) × 8 bits is 96 bits. On the other hand, the data size after compression is 58 bits with 2 (number of identification values) × 1 bit + 6 (total number of L * values, a * values, b * values) × 8 bits + 1 (number U) × 8 bits. . Thus, the data size after Deflate compression becomes smaller than the data size before compression as the Lab value having the same value continues.

上述のように、補正プロファイルの補正色変換テーブルIHTsは、プロファイル生成部N20によって、Lab値が連続する同じ値に変更され得る。従って、補正プロファイルをDeflate圧縮して生成される圧縮済補正プロファイルは、基準プロファイルをDeflate圧縮して生成される圧縮済基準プロファイルと比較して、データサイズが小さくなる。言い換えれば、スキャナRGB色空間SCPの格子点REVのうち、スキャナ部280において取得され得るスキャナRGB値(スキャナ部280によって表現可能な色)に関する格子点REVにそれぞれ対応するLab値を、圧縮済補正プロファイルのデータサイズが、圧縮済基準プロファイルのデータサイズよりも小さくなるように変更していると言える。   As described above, the correction color conversion table IHTs of the correction profile can be changed by the profile generation unit N20 to the same value with continuous Lab values. Accordingly, the compressed correction profile generated by deflate compression of the correction profile has a smaller data size than the compressed reference profile generated by deflate compression of the reference profile. In other words, among the grid points REV of the scanner RGB color space SCP, Lab values corresponding to the grid points REV related to the scanner RGB values (colors that can be expressed by the scanner unit 280) that can be acquired by the scanner unit 280 are compressed and corrected. It can be said that the data size of the profile is changed to be smaller than the data size of the compressed reference profile.

図5のステップS550では、プロファイル生成部N20は、生成した圧縮済補正プロファイルをプロファイル格納部142に格納し、図5に示すプロファイル補正処理を終了する。   In step S550 of FIG. 5, the profile generation unit N20 stores the generated compressed correction profile in the profile storage unit 142, and ends the profile correction processing shown in FIG.

図4(a)のS230では、出力部N30は、生成した圧縮済補正プロファイルを新プロファイルとして、クライアントである複合機200に送信する。サーバ100は、新プロファイルを送信後、新プロファイル作成処理を終了する。   In S230 of FIG. 4A, the output unit N30 transmits the generated compressed correction profile as a new profile to the MFP 200 that is a client. The server 100 ends the new profile creation process after transmitting the new profile.

複合機200の取得部M10は、サーバ100から送信されてくる新プロファイル(圧縮済補正プロファイル)を取得する(ステップS300)。取得部M10が新プロファイルを取得することにより、プロファイル更新処理が再開される。   The acquisition unit M10 of the MFP 200 acquires a new profile (compressed correction profile) transmitted from the server 100 (step S300). The profile update process is resumed when the acquisition unit M10 acquires a new profile.

格納処理部M20は、新プロファイル(圧縮済補正プロファイル)を、プロファイル格納部242に格納する(ステップS305)。この場合、格納処理部M20は、プロファイル格納部242に既に格納されていた基準プロファイルを削除する。   The storage processing unit M20 stores the new profile (compressed correction profile) in the profile storage unit 242 (step S305). In this case, the storage processing unit M20 deletes the reference profile that has already been stored in the profile storage unit 242.

A−2−1.PDF/Aファイル出力処理:
PDF/Aファイル出力処理(図4(b))は、上記プロファイル更新処理を行ったクライアントが、ユーザからの指示に基づいて、PDF/Aファイルを生成し、出力する処理である。以下、複合機200がプロファイル更新処理を行ったクライアントである場合を例に説明する。
A-2-1. PDF / A file output processing:
The PDF / A file output process (FIG. 4B) is a process in which the client that has performed the profile update process generates and outputs a PDF / A file based on an instruction from the user. Hereinafter, a case where the MFP 200 is a client that has performed profile update processing will be described as an example.

スキャナ部280は、ユーザから操作部260を介して画像データの生成指示があった場合には(図4(b):ステップS307:Yes)、ユーザによってセットされた原稿をスキャンして、画像データを生成する(ステップS310)。スキャナ部280は、画像データの生成指示がない場合には(ステップS307:No)、PDF/Aファイル出力処理を終了する。   When there is an instruction to generate image data from the user via the operation unit 260 (FIG. 4B: Step S307: Yes), the scanner unit 280 scans the document set by the user, and the image data Is generated (step S310). When there is no image data generation instruction (step S307: No), the scanner unit 280 ends the PDF / A file output process.

PDF/Aファイル生成部M30は、スキャナ部280によって生成された画像データを、所定の形式(例えば、JPEG形式)に圧縮し、圧縮された画像データを用いてPDF形式のページデータを生成する。そして、PDF/Aファイル生成部M30は、プロファイル更新処理でプロファイル格納部242に格納された新プロファイルを読み出して、この新プロファイルとページデータとを関連付けて、PDF/Aファイルを生成する(ステップS320)。PDF/Aファイル生成部M30は、生成したPDF/AファイルをPDF/Aファイル格納部244に格納する(ステップS330)。   The PDF / A file generation unit M30 compresses the image data generated by the scanner unit 280 into a predetermined format (for example, JPEG format), and generates PDF format page data using the compressed image data. Then, the PDF / A file generation unit M30 reads the new profile stored in the profile storage unit 242 in the profile update process, associates the new profile with page data, and generates a PDF / A file (step S320). ). The PDF / A file generation unit M30 stores the generated PDF / A file in the PDF / A file storage unit 244 (step S330).

出力部M40は、外部装置(例えば、計算機300)からの出力要求がある場合(ステップS340:Yes)には、PDF/Aファイル格納部244に格納されたPDF/Aファイルを出力要求のあった外部装置に出力し(ステップS350)、PDF/Aファイル出力処理を終了する。出力部M40は、クライアントからの出力要求がない場合(ステップS340:No)には、PDF/Aファイル出力処理を終了する。   When there is an output request from an external device (for example, the computer 300) (step S340: Yes), the output unit M40 has requested to output a PDF / A file stored in the PDF / A file storage unit 244. The data is output to the external device (step S350), and the PDF / A file output process is terminated. When there is no output request from the client (step S340: No), the output unit M40 ends the PDF / A file output process.

なお、複合機200は、このPDF/Aファイル出力処理を、上述のプロファイル更新処理と並行して行うようにしてもよい。また、複合機200は、プロファイル更新処理において、編集データHSDおよび基準プロファイルをサーバ100に送信せず、サーバ100が行うプロファイル補正処理(図4(a):ステップS220)を、複合機200のプロファイル生成部M45に実行させるようにしてもよい。このプロファイル生成部M45は、サーバ100のプロファイル生成部N20と同様の機能を有する。   Note that the MFP 200 may perform the PDF / A file output process in parallel with the profile update process described above. Further, the MFP 200 does not transmit the edit data HSD and the reference profile to the server 100 in the profile update process, and performs the profile correction process (FIG. 4A: step S220) performed by the server 100 in the profile update process. You may make it produce | generate the production | generation part M45. The profile generation unit M45 has the same function as the profile generation unit N20 of the server 100.

また、計算機300の各機能部L5〜L40は、複合機200が備える同名の機能部M5〜M40とそれぞれ同様の機能を有する。従って、計算機300が、クライアントとして、プロファイル更新処理およびPDF/Aファイル出力処理を行うようにしてもよい。この場合、計算機300は、複合機200のスキャナ部280にカラーチャート400aを読み取らせてテスト画像データTSDを生成させ、複合機200から該テスト画像データTSDを取得する。   In addition, the functional units L5 to L40 of the computer 300 have the same functions as the functional units M5 to M40 having the same names provided in the multifunction machine 200, respectively. Therefore, the computer 300 may perform profile update processing and PDF / A file output processing as a client. In this case, the computer 300 causes the scanner unit 280 of the multifunction device 200 to read the color chart 400 a to generate the test image data TSD, and obtains the test image data TSD from the multifunction device 200.

本実施例において、新プロファイル(圧縮済補正プロファイル)は、順序が連続する2つ以上の格子点REVであって、複合機200(スキャナ部280)によって表現不能な色を示す格子点REVに対応するLab値が、Deflate圧縮されている。このように、複合機200(スキャナ部280)によって表現不能な色を示す格子点REVに対応するLab値が、Deflate圧縮されることにより、新プロファイル(圧縮済補正プロファイル)は、プロファイル補正処理が行われる前の基準プロファイルをDeflate圧縮した圧縮済基準プロファイルのデータサイズより小さくなっている。すなわち、スキャナ部280で生成された画像データに関連付けられる新プロファイルを用いて、当該画像データを再現する場合に、新プロファイルでは、複合機200(スキャナ部280)によって表現不能な色を示す格子点REVに対応するLab値が圧縮対象となっているので、画像データにおいては、再現性の低下を抑制することができ、新プロファイルにおいては、データサイズを小さくすることができる。   In the present embodiment, the new profile (compressed correction profile) corresponds to two or more grid points REV that are in sequential order and represent a grid point REV that indicates a color that cannot be expressed by the multifunction device 200 (scanner unit 280). The Lab value to be compressed is Deflate-compressed. As described above, the Lab value corresponding to the grid point REV indicating a color that cannot be expressed by the multifunction device 200 (scanner unit 280) is deflate-compressed, so that the new profile (compressed correction profile) is subjected to profile correction processing. The data size is smaller than the data size of the compressed reference profile obtained by performing Deflate compression on the reference profile before being performed. That is, when the new profile associated with the image data generated by the scanner unit 280 is used to reproduce the image data, the grid points indicating colors that cannot be expressed by the multifunction device 200 (scanner unit 280) in the new profile. Since the Lab value corresponding to REV is a compression target, it is possible to suppress a decrease in reproducibility in the image data, and to reduce the data size in the new profile.

本実施例では、プロファイル補正処理において、プロファイル生成部N20は、変更対象の格子点REVが見つかると、その変更対象の格子点REVに対応するLab値を、変更対象の格子点REVよりも一つ前の順序の変更対象でない格子点REVに対応するLab値と同じ値に変更する。続いて、プロファイル生成部N20は、次の順序の格子点REVも、変更対象の格子点REVであれば、その変更対象の格子点REVに対応するLab値を、一つ前に変更したLab値の変更後の値と同じ値に変更する。すなわち、新プロファイル(圧縮済補正プロファイル)では、変更対象でない格子点REVに対応するLab値と、当該格子点REVに続く順序である2つ以上の連続する格子点REVにそれぞれ対応するLab値と、が同じ値である(図7(b))。このようにすれば、変更対象でない格子点REVに対応するLab値と、当該格子点REVに続く順序である2つ以上の連続する格子点REVにそれぞれ対応するLab値と、をまとめて圧縮することが可能となり、その結果、新プロファイル(圧縮済補正プロファイル)のデータサイズを小さくすることができる。   In this embodiment, in the profile correction process, when the profile generation unit N20 finds a grid point REV to be changed, the profile generation unit N20 sets one Lab value corresponding to the grid point REV to be changed to one more than the grid point REV to be changed. The value is changed to the same value as the Lab value corresponding to the grid point REV that is not the target to be changed in the previous order. Subsequently, if the grid point REV in the next order is also the grid point REV to be changed, the profile generation unit N20 changes the Lab value corresponding to the grid point REV to be changed to the previous Lab value. Change to the same value as after the change. That is, in the new profile (compressed correction profile), the Lab value corresponding to the grid point REV not to be changed, and the Lab value corresponding to each of two or more continuous grid points REV in the order following the grid point REV, Are the same value (FIG. 7B). In this way, the Lab value corresponding to the grid point REV not to be changed and the Lab value respectively corresponding to two or more consecutive grid points REV in the order following the grid point REV are compressed together. As a result, the data size of the new profile (compressed correction profile) can be reduced.

本実施例では、色変換テーブルIHTは、格子点群kg(W−1)(例えば、格子点群kg0、図3参照)に対応する複数のLab値と、格子点群kgW(例えば、格子点群kg1)に対応する複数のLab値とが、この順で連続して配列される。そして、プロファイル補正処理(図4(b))において2つの変更対象である格子点が存在する場合であって、これら2つの格子点REV間に変更対象でない格子点REVが存在しない場合に、一方の変更対象である格子点REVが、格子点群kg(W−1)に含まれ、他方の変更対象である格子点REVが、格子点群kgWに含まれ得る。この結果、プロファイル補正処理において、スキャナRGB色空間SCP内で全く異なる色となり得る2つの格子点に対応する2組のLab値が同じ値となるように、変更される。例えば、平面hm0の格子点群kg16のREV(0,16,16)(図3(a))が変更対象である格子点REVであり、平面hm1の格子点群kg0の4つの格子点REV(1,0,0)〜(1,0,3)(図3(a))も変更対象である格子点REVとなり得る。この場合、平面が異なることによって全く異なる色となり得る2つの格子点REV(格子点REV(0,16,16)と格子点REV(1,0,3))に対応する2組のLab値が同じ値となるように、変更される。また、平面hm0の格子点群kg15のREV(0,15,15)〜(0,15,16)(図3(b))が変更対象である格子点REVであり、平面hm0の格子点群kg16の4つの格子点REV(0,16,0)〜(0,16,3)(図3(b))も変更対象である格子点REVとなり得る。この場合、格子点群が異なることによって全く異なる色となり得る2つの格子点REV(格子点REV(0,15,15)と格子点REV(0,16,3))に対応する2組のLab値が同じ値となるように、変更される。   In this embodiment, the color conversion table IHT includes a plurality of Lab values corresponding to the grid point group kg (W−1) (for example, the grid point group kg0, see FIG. 3) and the grid point group kgW (for example, the grid point group). A plurality of Lab values corresponding to the group kg1) are successively arranged in this order. In the profile correction process (FIG. 4B), when there are two lattice points that are change targets, and there is no lattice point REV that is not the change target between these two lattice points REV, The grid point REV that is the change target of the grid point group kg (W-1), and the other grid point REV that is the change target may be included in the grid point group kgW. As a result, in the profile correction process, the two sets of Lab values corresponding to two grid points that can be completely different colors in the scanner RGB color space SCP are changed to have the same value. For example, the REV (0, 16, 16) (FIG. 3A) of the grid point group kg16 on the plane hm0 is the grid point REV to be changed, and the four grid points REV of the grid point group kg0 on the plane hm1 ( (1, 0, 0) to (1, 0, 3) (FIG. 3A) can also be grid points REV to be changed. In this case, two sets of Lab values corresponding to two lattice points REV (lattice point REV (0, 16, 16) and lattice point REV (1, 0, 3)) that can be completely different colors due to different planes. It is changed so that it becomes the same value. Further, REV (0, 15, 15) to (0, 15, 16) (FIG. 3B) of the grid point group kg15 on the plane hm0 is the grid point REV to be changed, and the grid point group on the plane hm0. Four lattice points REV (0, 16, 0) to (0, 16, 3) (FIG. 3B) of kg16 can also be lattice points REV to be changed. In this case, two sets of Labs corresponding to two grid points REV (lattice point REV (0,15,15) and grid point REV (0,16,3)) that can be completely different colors by different grid point groups. It is changed so that the value becomes the same value.

上記実施例では、テスト画像データTSDの画素値(スキャナRGB値)に基づく複数のサンプル値SV(本実施例では、4913個)を用いて、複合機200(スキャナ部280)が表現不能な複数個の変更対象である格子点を特定する。このようにすれば、複合機200(スキャナ部280)が表現不能な複数個の変更対象である格子点を適切に特定することができる。   In the embodiment described above, a plurality of sample values SV (4913 in this embodiment) based on the pixel values (scanner RGB values) of the test image data TSD are used to represent a plurality of data that cannot be expressed by the multifunction device 200 (scanner unit 280). The grid points to be changed are specified. In this way, it is possible to appropriately specify a plurality of lattice points that are change targets that cannot be expressed by the multifunction device 200 (scanner unit 280).

本実施例において、スキャナ部280は、画像データ生成部の例である。プロファイル格納部242に格納される新プロファイル(圧縮済補正プロファイル)は、「画像データ生成部に適した色変換プロファイル」の例である。図7に示すNo.7,No.8の格子点REVは、それぞれ、第1格子点,第2格子点の例であり、図7に示すNo.6の格子点REVは、第3格子点の例である。   In this embodiment, the scanner unit 280 is an example of an image data generation unit. The new profile (compressed correction profile) stored in the profile storage unit 242 is an example of “color conversion profile suitable for the image data generation unit”. The grid points REV of No. 7 and No. 8 shown in FIG. 7 are examples of the first grid point and the second grid point, respectively, and the grid point REV of No. 6 shown in FIG. It is an example.

B.第2実施例:
第1実施例では、プロファイル補正処理(図5)において、テスト画像データを解析し、解析結果に基づいて、変更対象でない格子点が決定されていた(ステップS525〜S535参照)。この第2実施例では、スキャナRGB色空間SCPにおいて、テスト画像データの解析結果に拘わらず、変更対象とならない(変更対象でない)格子点REVxが存在する。格子点REVxは、特許請求の範囲における特定の格子点の例である。
B. Second embodiment:
In the first embodiment, in the profile correction process (FIG. 5), test image data is analyzed, and lattice points that are not to be changed are determined based on the analysis result (see steps S525 to S535). In the second embodiment, in the scanner RGB color space SCP, there are lattice points REVx that are not to be changed (not changed) regardless of the analysis result of the test image data. The lattice point REVx is an example of a specific lattice point in the claims.

図9は、第2実施例における格子点REVxについて説明する図である。図9(a)は、スキャナRGB色空間SCPにおける格子点REVxを示す図である。図9(b)は、プロファイル補正処理において、スキャナRGB色空間SCPに格子点REVxが存在する場合に生成された補正色変換テーブルIHTs1を示す図である。   FIG. 9 is a diagram illustrating the lattice point REVx in the second embodiment. FIG. 9A is a diagram showing lattice points REVx in the scanner RGB color space SCP. FIG. 9B is a diagram showing a correction color conversion table IHTs1 generated when the grid point REVx exists in the scanner RGB color space SCP in the profile correction process.

図9(a)に示すように、本実施例では、格子点REVxは、スキャナRGB色空間SCPにおいて、予め定められる所定の格子点であって、プロファイル補正処理において、テスト画像データの解析結果に拘わらずに変更対象とならない格子点である。格子点REVxは、スキャナRGB色空間SCPにおいて、等間隔格子状に配置される。図9(a)に示す例では、格子点REVxは、上述した4913個の格子点REVのうち、3つの軸(R軸、G軸、B軸)に沿って、REVx(0,0,0)の格子点を基準に4個毎に配置された格子点である。   As shown in FIG. 9A, in the present embodiment, the lattice point REVx is a predetermined lattice point in the scanner RGB color space SCP, and is included in the analysis result of the test image data in the profile correction process. Regardless of this, the grid points are not subject to change. The grid points REVx are arranged in a regular grid pattern in the scanner RGB color space SCP. In the example illustrated in FIG. 9A, the lattice point REVx includes REVx (0, 0, 0) along three axes (R axis, G axis, and B axis) among the 4913 lattice points REV described above. ) Are arranged at every four points on the basis of the lattice points.

本実施例では、格子点REVは、17×17×17の格子点であり、格子点REVxは、5×5×5の格子点である。   In the present embodiment, the lattice point REV is a 17 × 17 × 17 lattice point, and the lattice point REVx is a 5 × 5 × 5 lattice point.

本実施例では、プロファイル補正処理において、プロファイル生成部N20は、格子点REVxに対応するLab値の使用判定フラグを、編集データHSDの画素を分類する処理(図5(b):ステップS510〜S530)の結果とは無関係に、「1」とする。この結果、プロファイル生成部N20は、常に、格子点REVxに対応するLab値を変更しない(図9(b)の補正色変換テーブルIHTs1:ハッチング部分参照)。プロファイル生成部N20は、格子点REVxの次の順序の格子点REVが、変更対象の格子点であれば、その変更対象の格子点REVに対応するLab値を、一つ前の格子点REVxに対応するLab値に変更する。プロファイル生成部N20は、次の順序の格子点REVが、さらに変更対象の格子点REVであれば、その変更対象の格子点REVに対応するLab値を、一つ前に変更したLab値に変更する。このように、プロファイル生成部N20は、格子点REVxよりも後の順序の格子点REVが、連続して変更対象の格子点であれば、連続する各格子点REVに対応するLab値を、それより前の順序の直近の格子点REVxに対応するLab値に変更する。図9(b)では、変更対象としてのNo.10〜12の格子点に対応するLab値が、直近の格子点REVxに対応するLab値に変更されている。   In the present embodiment, in the profile correction process, the profile generation unit N20 classifies the use determination flag of the Lab value corresponding to the lattice point REVx, and classifies the pixels of the edit data HSD (FIG. 5B: steps S510 to S530). Regardless of the result of), “1” is set. As a result, the profile generation unit N20 does not always change the Lab value corresponding to the lattice point REVx (see the correction color conversion table IHTs1: hatched portion in FIG. 9B). If the grid point REV in the next order of the grid point REVx is the grid point to be changed, the profile generation unit N20 sets the Lab value corresponding to the grid point REV to be changed to the previous grid point REVx. Change to the corresponding Lab value. The profile generation unit N20 changes the Lab value corresponding to the grid point REV to be changed to the Lab value that has been changed immediately before if the grid point REV in the next order is further the grid point REV to be changed. To do. Thus, if the grid points REV in the order after the grid point REVx are continuously grid points to be changed, the profile generating unit N20 calculates Lab values corresponding to the continuous grid points REV. The Lab value is changed to the Lab value corresponding to the nearest grid point REVx in the earlier order. In FIG. 9B, the Lab value corresponding to the grid points No. 10 to 12 as the change target is changed to the Lab value corresponding to the latest grid point REVx.

本実施例によれば、スキャナRGB色空間SCPにおける格子点REVのうち、格子点REVxを、編集データHSDの解析結果に拘わらず、変更対象でない格子点に決定する。この結果、編集データHSDがどのようなデータであっても、格子点REVxに対応するLab値を基準プロファイル(色変換テーブル)において対応付けられているLab値に固定することができる。言い換えれば、新プロファイル(基準プロファイル)で格子点REVxに対応するLab値は、複合機200(スキャナ部280)によって表現不能な色を表すか否かに拘わらず、互いに異なる値に設定される。従って、プロファイル補正処理によって生成される新プロファイル(圧縮済補正プロファイル)を含むPDF/Aファイルが、複合機200から、複合機200(スキャナ部280)で表現不能な色を表現可能な外部装置に出力された場合に、当該外部装置において、PDF/Aファイルに含まれる画像データについて、複合機200によって表現不能な範囲内の色についても、再現し得る。この結果、外部装置において、新プロファイルと関連付けられる画像データの再現性が著しく低下することを抑制することができる   According to the present embodiment, among the grid points REV in the scanner RGB color space SCP, the grid point REVx is determined as a grid point that is not to be changed regardless of the analysis result of the edit data HSD. As a result, regardless of the edit data HSD, the Lab value corresponding to the grid point REVx can be fixed to the Lab value associated with the reference profile (color conversion table). In other words, the Lab value corresponding to the grid point REVx in the new profile (reference profile) is set to a different value regardless of whether or not it represents a color that cannot be expressed by the multifunction device 200 (scanner unit 280). Accordingly, the PDF / A file including the new profile (compressed correction profile) generated by the profile correction process is changed from the multifunction device 200 to an external device capable of expressing colors that cannot be represented by the multifunction device 200 (scanner unit 280). When output, the external device can reproduce the image data included in the PDF / A file even for colors in a range that cannot be expressed by the MFP 200. As a result, the reproducibility of the image data associated with the new profile can be suppressed from being significantly reduced in the external device.

ここで、使用される色が増加する具体例としては、ページデータを含むPDF/Aファイルが編集されることによって、当該ページデータに、注釈などのテキストデータや、矢印などの単色の図形データが、追加される場合が考えられる。このような場合であっても、新プロファイルにおける格子点REVxに対応するLab値が、基準プロファイル(色変換テーブル)において対応付けられているLab値に固定されているので、編集後のページデータに含まれるテキストや図形は、第1実施例と比較して、外部装置などの特定の機器で適切に再現される。   Here, as a specific example in which the number of colors used increases, by editing a PDF / A file including page data, text data such as annotations and single-color graphic data such as arrows are included in the page data. In some cases, it may be added. Even in such a case, since the Lab value corresponding to the grid point REVx in the new profile is fixed to the Lab value associated in the reference profile (color conversion table), the edited page data The included text and graphics are appropriately reproduced by a specific device such as an external device as compared with the first embodiment.

本実施例の新プロファイル(圧縮済補正プロファイル)では、連続する2つ以上の格子点REVであって、それぞれが変更対象である格子点REVに対応するLab値と、格子点REVxに対応するLab値とは、同じ値である。このようにすれば、格子点REVxにそれぞれ対応するLab値を互いに異なる値にしつつも、新プロファイルのデータサイズを小さくすることができる。   In the new profile (compressed correction profile) of the present embodiment, two or more continuous lattice points REV, each of which corresponds to a lattice point REV to be changed, and a Lab corresponding to a lattice point REVx. The value is the same value. In this way, the data size of the new profile can be reduced while making the Lab values corresponding to the lattice points REVx different from each other.

なお、格子点REVxは、5×5×5(125個)の格子点に限らず、格子点REVが、N×N×N個の格子点であり、格子点REVxがM×M×M個の格子点である場合に、NおよびMは、(N−1)/(M−1)=kを満足する値であればよい。ここで、M、N、Kは、N>M≧2,k≧2を満たす整数である。また、格子点REVxは、例えば、各成分値が256階調で表される一般的なRGB色空間において規定されたいわゆるWEBセーフカラー(216種類のRGB値)と同程度の数(種類)が配置されることが好ましい。   The grid points REVx are not limited to 5 × 5 × 5 (125) grid points, but the grid points REV are N × N × N grid points, and the grid points REVx are M × M × M. N and M may be values satisfying (N−1) / (M−1) = k. Here, M, N, and K are integers that satisfy N> M ≧ 2, k ≧ 2. The grid points REVx have, for example, the same number (type) as the so-called WEB safe color (216 types of RGB values) defined in a general RGB color space in which each component value is represented by 256 gradations. Preferably they are arranged.

C.変形例:
この発明は上記実施例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
C. Variations:
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be implemented in various modes without departing from the gist thereof. For example, the following modifications are possible.

(1)上記実施例では、ページデータと、このページデータを用いて生成される圧縮済補正プロファイルとを関連付けて、1つのPDF/Aファイルとしている。これに代えて、ページデータと、このページデータを用いて生成される圧縮済補正プロファイルと、をそれぞれ別ファイルで記憶装置240に格納し、ファイル名等でページデータと圧縮済補正プロファイルとを関連付けても良い。なお、ページデータと圧縮済補正プロファイルとを含むファイルは、PDF/Aファイルに限らず、他のファイル形式(例えば、PDFファイル)であっても良い。 (1) In the above embodiment, page data and a compressed correction profile generated using this page data are associated with each other to form one PDF / A file. Instead, the page data and the compressed correction profile generated using the page data are stored as separate files in the storage device 240, and the page data and the compressed correction profile are associated with each other by a file name or the like. May be. The file including the page data and the compressed correction profile is not limited to the PDF / A file, but may be another file format (for example, PDF file).

(2)上記実施例では、スキャナRGB色空間の表色値をCIELAB色空間(L*a*b*色空間)の表色値に変換するためのプロファイルを生成しているが、これに限られるものではない。例えば、プリンタの機器依存RGB色空間の表色値をプリンタCMYK色空間の表色値に変換するためのプロファイルの生成に本発明を適用しても良い。一般的に言えば、第1色空間における複数個の格子点に、第2色空間における複数組の値をそれぞれ対応付けたプロファイルの作成に本発明を適用することができる。 (2) In the above embodiment, a profile for converting the color values of the scanner RGB color space into the color values of the CIELAB color space (L * a * b * color space) is generated. It is not something that can be done. For example, the present invention may be applied to generation of a profile for converting a color value of a printer device-dependent RGB color space into a color value of a printer CMYK color space. Generally speaking, the present invention can be applied to creating a profile in which a plurality of sets of values in the second color space are associated with a plurality of grid points in the first color space.

(3)上記各実施例のプロファイル補正処理において、プロファイル生成部N20は、変更対象の格子点REVに対応するLab値を、変更対象の格子点REVよりも順序が前であって変更対象でない格子点REVに対応するLab値と同じ値に変更している。これに代えて、プロファイル生成部N20は、変更対象でない格子点REVに対応するLab値とは無関係に、複数の変更対象の格子点REVに対応するLab値を、互いに同じ値に変更しても良い。例えば、プロファイル生成部N20は、複数の変更対象の格子点REVに対応するLab値(L*、a*、b*)を全て(0、0、0)に変更しても良い。また、順序が連続する複数の変更対象の格子点REVに対応するLab値(L*、a*、b*)を全て同じにする必要はなく、例えば、2つずつ同じ値にしても良い。 (3) In the profile correction processing of each of the embodiments described above, the profile generation unit N20 sets the Lab value corresponding to the grid point REV to be changed to a grid that is in the order before the grid point REV to be changed and is not to be changed. The value is changed to the same value as the Lab value corresponding to the point REV. Instead of this, the profile generation unit N20 may change the Lab values corresponding to a plurality of grid points REV to be changed to the same value regardless of the Lab values corresponding to the grid points REV that are not the change target. good. For example, the profile generation unit N20 may change all Lab values (L *, a *, b *) corresponding to a plurality of grid points REV to be changed to (0, 0, 0). In addition, it is not necessary to make all Lab values (L *, a *, b *) corresponding to a plurality of grid points REV to be changed in the same order, for example, two values may be the same.

また、上記実施例では、プロファイルの圧縮にDeflate圧縮を用いているが、他の圧縮方式を用いても良い。この場合には、上記実施例のプロファイル補正処理において、プロファイル生成部N20は、採用された圧縮方式を用いて圧縮を行った場合に、圧縮済補正プロファイルのデータサイズが小さくなるように、変更対象の格子点REVに対応するLab値を変更すれば良い。規則的に連続する異なる複数の値を圧縮可能な方式、例えば、「1、2、3、4、5」のように連続する値を、「1−5」のように圧縮可能な方式を採用する場合には、プロファイル生成部N20は、順序が連続する複数の変更対象の格子点REVに対応するLab値を、規則的に連続する異なる複数の値に変更しても良い。   In the above embodiment, Deflate compression is used for profile compression, but other compression methods may be used. In this case, in the profile correction processing of the above-described embodiment, the profile generation unit N20 changes the data so that the data size of the compressed correction profile is reduced when compression is performed using the employed compression method. The Lab value corresponding to the grid point REV may be changed. A system that can compress multiple consecutively different values, for example, a system that can compress consecutive values such as “1, 2, 3, 4, 5” as “1-5” In that case, the profile generation unit N20 may change the Lab values corresponding to the plurality of grid points REV to be changed in the order to different values that are regularly continued.

以上を一般的に言えば、プロファイル生成部N20は、変更対象の2個以上の格子点に対応する2組以上のLab値を、補正プロファイルを特定の圧縮方法で圧縮した場合に生成される圧縮済補正プロファイルのデータサイズが、基準プロファイルを特定の圧縮方法で圧縮した場合に生成される圧縮済基準プロファイルのデータサイズよりも小さくなるように変更することが好ましい。   Generally speaking, the profile generation unit N20 generates compression when two or more sets of Lab values corresponding to two or more grid points to be changed are compressed using a specific compression method. Preferably, the data size of the completed correction profile is changed so as to be smaller than the data size of the compressed reference profile generated when the reference profile is compressed by a specific compression method.

(4)上記実施例におけるプロファイル補正処理において、各分類領域CAは、8つの格子点REVを頂点として構成される立方体形状に設定されているが、これに限られない。例えば、各分類領域CAは、実施例と同じ大きさの立法体形状を有し、1つの格子点REVを中心とする領域であっても良い。一般的には、各分類領域CAは、少なくとも1つ以上の格子点に基づいて定められることが好ましい。 (4) In the profile correction process in the above-described embodiment, each classification area CA is set to a cubic shape having eight lattice points REV as vertices, but the present invention is not limited to this. For example, each classification area CA may be an area having the same size as the embodiment and centered on one grid point REV. In general, each classification area CA is preferably defined based on at least one or more grid points.

(5)上記実施例において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。 (5) In the above embodiment, a part of the configuration realized by hardware may be replaced with software, and conversely, a part of the configuration realized by software may be replaced with hardware. Also good.

100...サーバ、110...CPU110、130...通信部、140...記憶装置、200...複合機、210...CPU、240...記憶装置、250...通信部、260...操作部、280...スキャナ部、300...計算機、340...記憶装置、1000...画像処理システム、   DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Server, 110 ... CPU110, 130 ... Communication part, 140 ... Storage device, 200 ... Multi-function device, 210 ... CPU, 240 ... Storage device, 250 ... Communication unit, 260 ... operation unit, 280 ... scanner unit, 300 ... computer, 340 ... storage device, 1000 ... image processing system,

Claims (7)

画像処理装置であって、
画像データを生成する画像データ生成部と、
生成した前記画像データと、前記画像データ生成部に適した色変換プロファイルと、を関連付けて出力する出力部と、
を備え、
前記色変換プロファイルは、前記画像データ生成部に依存する第1色空間内の複数個の格子点の位置に基づいて、第2色空間内の複数組の値が所定の順序に従って配列されたデータを表し、
前記複数個の格子点は、第1格子点と、前記第1格子点の順序よりも順序が後の第2格子点と、を含み、
前記第1格子点と前記第2格子点とは、前記画像データ生成部によって表現不能な色を表し、
前記第1格子点と前記第2格子点との間には、前記画像データ生成部によって表現可能な色を表す他の格子点が存在せず、
前記色変換プロファイルにおいて、前記第1格子点に対応する第1組の値と前記第2格子点に対応する第2組の値とが同じ値であり、
前記色変換プロファイルにおいて、少なくとも前記第1格子点に対応する前記第1組の値と、前記第2格子点に対応する前記第2組の値とが、圧縮されている、画像処理装置。
An image processing apparatus,
An image data generation unit for generating image data;
An output unit that associates and outputs the generated image data and a color conversion profile suitable for the image data generation unit;
With
The color conversion profile is data in which a plurality of sets of values in a second color space are arranged in a predetermined order based on positions of a plurality of grid points in the first color space depending on the image data generation unit. Represents
The plurality of grid points include a first grid point and a second grid point whose order is later than the order of the first grid point;
The first grid point and the second grid point represent colors that cannot be expressed by the image data generation unit,
Between the first grid point and the second grid point, there is no other grid point representing a color that can be expressed by the image data generation unit,
In the color conversion profile, the first set of values corresponding to the first grid points and the second set of values corresponding to the second grid points are the same value,
In the color conversion profile, at least the first set of values corresponding to the first grid point and the second set of values corresponding to the second grid point are compressed.
請求項1に記載の画像処理装置であって、
前記第1色空間内の前記複数の格子点は、前記画像データ生成部によって表現可能な範囲内の色を表す第3格子点であって、前記第3格子点の順序は前記第1格子点の順序よりも先である、前記第3格子点を含み、
前記第3格子点に対応する前記第2色空間内の第3組の値と、前記第1格子点に対応する前記第1組の値と、前記第2格子点に対応する前記第2組の値と、が同じ値である、画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1,
The plurality of grid points in the first color space are third grid points representing colors within a range that can be expressed by the image data generation unit, and the order of the third grid points is the first grid point. Including the third grid point that is ahead of
A third set of values in the second color space corresponding to the third grid point, the first set of values corresponding to the first grid point, and the second set corresponding to the second grid point. An image processing apparatus having the same value as
請求項1または2に記載の画像処理装置であって、
前記第1色空間内の前記複数個の格子点は、
前記第1色空間内の第1格子点群であって、前記第1格子点群に属する各格子点の第1成分値が互いに同一であり、第2成分値が互いに同一であり、第3成分値が互いに異なると共に、各格子点の前記第1成分値が第1値である、前記第1格子点群と、
前記第1色空間内の第2格子点群であって、前記第2格子点群に属する各格子点の第1成分値が互いに同一であり、第2成分値が互いに同一であり、第3成分値が互いに異なると共に、各格子点の前記第1成分値が前記第1値とは異なる第2値である前記第2格子点群と、
を含み、
前記色変換プロファイルは、前記第1格子点群に対応する複数組の値と、前記第2格子点群に対応する複数組の値とが、この順序で連続して配列されたデータであり、
前記第1格子点は、前記第1格子点群に含まれ、前記第2格子点は、前記第2格子点群に含まれる、画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1, wherein:
The plurality of grid points in the first color space are:
A first grid point group in the first color space, wherein the first component values of the grid points belonging to the first grid point group are the same, the second component values are the same, and the third The first grid point group having different component values and the first component value of each grid point being a first value;
A second grid point group in the first color space, the first component values of the grid points belonging to the second grid point group are the same, the second component values are the same, and the third The second grid point group having component values different from each other and the first component value of each grid point being a second value different from the first value;
Including
The color conversion profile is data in which a plurality of sets of values corresponding to the first grid point group and a plurality of sets of values corresponding to the second grid point group are successively arranged in this order,
The image processing apparatus, wherein the first grid point is included in the first grid point group, and the second grid point is included in the second grid point group.
請求項1ないし3のいずれかに記載の画像処理装置であって、
前記第1色空間内の前記複数個の格子点は、N×N×N個の格子点であり、
前記第1色空間内の前記複数個の格子点は、M×M×M個の特定の格子点であって、前記Mは、(N−1)/(M−1)=k(N>M≧2,k≧2(M,N,kは整数))を満たす値である、前記特定の格子点を含み、
前記色変換プロファイルにおいて、前記特定の格子点に対応する前記第2色空間内の各組の値は、前記画像データ生成部によって表現不能な範囲内の色を表すか否かに拘わらず、互いに異なる値である、画像処理装置。
The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The plurality of grid points in the first color space are N × N × N grid points,
The plurality of grid points in the first color space are M × M × M specific grid points, and the M is (N−1) / (M−1) = k (N> M ≧ 2, k ≧ 2 (M, N, k are integers)) including the specific lattice point,
In the color conversion profile, each set of values in the second color space corresponding to the specific grid point represents each other regardless of whether or not it represents a color within a range that cannot be expressed by the image data generation unit. An image processing apparatus having different values.
請求項4に記載の画像処理装置であって、
前記第1格子点に対応する前記第1組の値と、前記第2格子点に対応する前記第2組の値とは、前記M×M×M個の特定の格子点のうちの1つの格子点に対応する前記第2色空間内の組の値と同じである、画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 4,
The first set of values corresponding to the first grid point and the second set of values corresponding to the second grid point are one of the M × M × M specific grid points. An image processing apparatus having the same value as the set in the second color space corresponding to a grid point.
画像データ生成装置で生成される画像データに関連付けられる色変換プロファイルの作成方法であって、
(a)前記画像データ生成装置に依存する第1色空間内の複数個の格子点に対応する第2色空間内の複数組の値を有する基準色変換プロファイルであって、前記複数組の値が前記複数個の格子点の所定の順序に従って配列された前記基準色変換プロファイルを準備する工程と、
(b)前記複数個の格子点のうち、前記画像データ生成装置が表現不能な色を表す2個以上の対象格子点を特定する工程であって、前記2個以上の対象格子点は、第1格子点と第2格子点とを含み、前記第1格子点と前記第2格子点との間には、前記画像データ生成装置によって表現可能な色を表す他の格子点が存在しない、前記工程と、
(c)前記基準色変換プロファイル内の前記2個以上の対象格子点に対応する前記第2色空間内の2組以上の値をそれぞれ変更して補正色変換プロファイルを作成する工程であって、前記第1格子点に対応する第1組の値と前記第2格子点に対応する第2組の値とが同じ値に変更される、前記工程と、
(d)前記補正色変換プロファイルを特定の方法で圧縮して、圧縮済補正色変換プロファイルを作成する工程であって、前記同じ値に変更された、前記第1組の値と前記第2組の値とを圧縮することによって、前記圧縮済補正色変換プロファイルのデータサイズが、前記基準色変換プロファイルを前記特定の方法で圧縮した場合に生成される圧縮済基準色変換プロファイルのデータサイズより小さくなる、前記工程と、
を備える、作成方法。
A method for creating a color conversion profile associated with image data generated by an image data generation device,
(A) A reference color conversion profile having a plurality of sets of values in a second color space corresponding to a plurality of grid points in the first color space depending on the image data generation device, wherein the plurality of sets of values Preparing the reference color conversion profile arranged according to a predetermined order of the plurality of grid points;
(B) a step of identifying two or more target grid points representing colors that cannot be expressed by the image data generation device among the plurality of grid points, wherein the two or more target grid points are Including one grid point and a second grid point, and no other grid point representing a color that can be expressed by the image data generation device exists between the first grid point and the second grid point, Process,
(C) creating a correction color conversion profile by changing two or more sets of values in the second color space corresponding to the two or more target grid points in the reference color conversion profile, The first set of values corresponding to the first grid points and the second set of values corresponding to the second grid points are changed to the same value; and
(D) compressing the corrected color conversion profile by a specific method to create a compressed corrected color conversion profile, the first set of values and the second set changed to the same value The data size of the compressed corrected color conversion profile is smaller than the data size of the compressed reference color conversion profile generated when the reference color conversion profile is compressed by the specific method. And said process,
A creation method comprising:
請求項6に記載の作成方法であって、
前記工程(b)は、
(b1)前記画像データ生成装置がテスト画像を読み取ることによって得られるテスト画像データを準備する工程と、
(b2)前記テスト画像データ内の画素値を用いて、前記複数個の格子点のうち、前記画像データ生成装置が表現不能な色を表す前記2個以上の対象格子点を特定する工程と、
を含む、作成方法。
The creation method according to claim 6,
The step (b)
(B1) preparing the test image data obtained by reading the test image by the image data generation device;
(B2) using the pixel values in the test image data to identify the two or more target grid points representing colors that cannot be expressed by the image data generation device among the plurality of grid points;
Including creation method.
JP2011175467A 2011-08-11 2011-08-11 Image processing device Active JP5790283B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011175467A JP5790283B2 (en) 2011-08-11 2011-08-11 Image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011175467A JP5790283B2 (en) 2011-08-11 2011-08-11 Image processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013038726A true JP2013038726A (en) 2013-02-21
JP5790283B2 JP5790283B2 (en) 2015-10-07

Family

ID=47887874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011175467A Active JP5790283B2 (en) 2011-08-11 2011-08-11 Image processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5790283B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005167503A (en) * 2003-12-01 2005-06-23 Sharp Corp Image processor and image forming apparatus provided with the same
JP2006081209A (en) * 2005-10-20 2006-03-23 Canon Inc Image processing apparatus and image processing method
JP2008187228A (en) * 2007-01-26 2008-08-14 Fuji Xerox Co Ltd Image processing system, image processing apparatus, print controller, image processing program, and print control program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005167503A (en) * 2003-12-01 2005-06-23 Sharp Corp Image processor and image forming apparatus provided with the same
JP2006081209A (en) * 2005-10-20 2006-03-23 Canon Inc Image processing apparatus and image processing method
JP2008187228A (en) * 2007-01-26 2008-08-14 Fuji Xerox Co Ltd Image processing system, image processing apparatus, print controller, image processing program, and print control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5790283B2 (en) 2015-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5713727B2 (en) Profile creation method, profile creation apparatus, image processing apparatus and program for performing color conversion by profile
US20110310446A1 (en) Image forming apparatus, color adjustment method, and computer program product
US8638474B2 (en) Image processing apparatus and color conversion table generating method
JP2004180013A (en) Color conversion device and color conversion method
JP5862259B2 (en) Display control apparatus and computer program
JP2006197457A (en) Color chart creating method, device, and program, and color conversion definition correcting method
JPH10210312A (en) Color conversion device, color conversion method, and medium recording color conversion program
JP5768579B2 (en) Image processing device
JP2007194810A (en) Image processing device
GB2426657A (en) Colour space conversion
JP4618683B2 (en) Image processing apparatus, gamut correction method, image processing method, program, and recording medium
JP2004023739A (en) Method for preparing color conversion table and its device
JP5790283B2 (en) Image processing device
JP2010050832A (en) Device and method for processing image, program, and recording medium
JP2004240992A (en) Image file output image adjustment
JP5206428B2 (en) Color processing apparatus and program
JP3840141B2 (en) Image processing apparatus, information input apparatus, and methods thereof
JP5790151B2 (en) Color conversion table creation method, creation apparatus, and computer program
JP4748034B2 (en) Image processing apparatus and program
JP5831003B2 (en) Method and apparatus for creating profile
US7557955B2 (en) System and method for matching colorimetric attributes of a production print to a proof
JP6263954B2 (en) Color gamut compression apparatus and program
JP2009060475A (en) Device link profile creating device and color conversion processing device
JP2004236201A (en) Image processor and image processing method
JP2006254369A (en) Color processing method and device thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5790283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150