JP2013037374A - Image display device and method of optimizing overdrive coefficient in image display device - Google Patents
Image display device and method of optimizing overdrive coefficient in image display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013037374A JP2013037374A JP2012203180A JP2012203180A JP2013037374A JP 2013037374 A JP2013037374 A JP 2013037374A JP 2012203180 A JP2012203180 A JP 2012203180A JP 2012203180 A JP2012203180 A JP 2012203180A JP 2013037374 A JP2013037374 A JP 2013037374A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- overdrive
- temperature
- display panel
- unit
- coefficient
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 36
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 27
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 16
- 230000006266 hibernation Effects 0.000 claims description 12
- 238000005457 optimization Methods 0.000 claims description 9
- 238000011084 recovery Methods 0.000 abstract 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 24
- 230000008859 change Effects 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000008676 import Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000007958 sleep Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、特に、オーバードライブ駆動を行うLCD動画表示に用いて好適な、画像表示装置および画像表示装置におけるオーバードライブ係数の最適化方法に関する。 In particular, the present invention relates to an image display device suitable for use in LCD moving image display that performs overdrive driving, and an overdrive coefficient optimization method in the image display device.
近年、画像表示装置として、液晶(LCD)ディスプレイをはじめとするフラットパネルディスプレイが普及してきている。
また、PCの高速化に伴い、LCDで動画表示を扱うケースが増えてきた。また、LCDパネルの大型化と画質向上に伴い、一般家庭においてテレビジョン用途としても普及し、流通市場ではLCDパネルの動画表示品位に対する要求が高くなってきている。
In recent years, flat panel displays such as liquid crystal (LCD) displays have become widespread as image display devices.
In addition, with the speeding up of PCs, the number of cases of handling moving image display on an LCD has increased. Further, along with the increase in the size of LCD panels and the improvement in image quality, they have become widespread as television applications in general households, and there is an increasing demand for moving image display quality of LCD panels in the distribution market.
ところで、上記したLCDパネルは、LCDパネルを構成する各セル(画素)に印加される電界を変化させることで各セルの透過率を変化させ、画像を表示する。このとき、LCDセルの透過率は比較的ゆっくり変化するため、動画を表示したときに、現フレームの映像に直前のフレームの映像の一部が重なり、ぼやけて見えるといった応答速度に関する問題が発生する。
上記した応答速度を改善するために、一般のLCDパネルは、通常電圧よりも高い電圧を印加してオーバードライブ駆動を行う方法が採用され、そのために、入力データとその1フレーム前の入力データとから出力データを求めるルックアップテーブルが用いられる。
By the way, the above-mentioned LCD panel displays an image by changing the transmittance of each cell by changing the electric field applied to each cell (pixel) constituting the LCD panel. At this time, since the transmittance of the LCD cell changes relatively slowly, there is a problem with response speed such that when a moving image is displayed, a part of the image of the immediately preceding frame overlaps with the image of the current frame and appears to be blurred. .
In order to improve the response speed described above, a general LCD panel employs a method of performing overdrive driving by applying a voltage higher than the normal voltage. For this reason, the input data and the input data of the previous frame are A look-up table for obtaining output data from is used.
しかしながら、上記したオーバードライブ駆動によりLCDパネルの応答速度は改善されるが、応答速度は温度依存性が大きく、ルックアップテーブルに書き込まれたオーバードライブ係数が固定の場合、温度変化が生じた場合には最適なオーバードライブ駆動とならず、画面のぼやけエッジが強調された映像になってしまう。
このため、周囲温度の変化に合わせてオーバードライブ係数の調節を行い、あるいは温度別のルックアップテーブルを複数種類設け、この中から最適なルックアップテーブルを選択して切り替え、オーバードライブ駆動を行うといったLCDディスプレイが従来から多数提案されてきた(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3参照)。
However, although the response speed of the LCD panel is improved by the overdrive driving described above, the response speed is highly temperature dependent. When the overdrive coefficient written in the look-up table is fixed, the temperature change occurs. Does not achieve the optimal overdrive drive, and the blurred edge of the screen is emphasized.
For this reason, the overdrive coefficient is adjusted according to changes in the ambient temperature, or a plurality of lookup tables for each temperature are provided, and the optimum lookup table is selected and switched to perform overdrive driving. Many LCD displays have been proposed in the past (see, for example,
上記した特許文献1〜3に開示された技術によれば、LCDパネルの周囲温度に応じて最適なオーバードライブ係数を取得できるため、改善した画像品質を得ることができる。
しかしながら、LCDモニタを横置きから縦置きに回転させて使用する場合、あるいは、PC休止状態から復帰した場合等、LCDパネルの温度変化要因は様々であり、また、LCDパネル近傍に設けられた温度センサで測定された温度が必ずしもLCDパネルの温度になるとは限らないため、LCDパネルの温度をいかに正確に予測してオーバードライブ係数を決定するかが最重要設計事項になっていた。
According to the techniques disclosed in
However, there are various factors for the temperature change of the LCD panel, such as when the LCD monitor is rotated from the horizontal position to the vertical position, or when the LCD monitor returns from the hibernation state, and the temperature provided in the vicinity of the LCD panel. Since the temperature measured by the sensor does not necessarily become the temperature of the LCD panel, how to accurately predict the temperature of the LCD panel and determine the overdrive coefficient has become the most important design matter.
本発明は上記諸々の事情に基づいてなされたものであり、表示パネルの温度を正確に予測してオーバードライブ係数を決定する、画像表示装置および画像表示装置におけるオーバードライブ係数の最適化方法を提供することを課題とする。 The present invention has been made based on the above various circumstances, and provides an image display apparatus and an overdrive coefficient optimization method for an image display apparatus that accurately predict the temperature of a display panel and determine an overdrive coefficient. The task is to do.
上記した課題を解決するために本発明の画像表示装置は、現在のフレーム映像と直前のフレーム映像によって決まるオーバードライブ係数に基づき、表示パネルのオーバードライブ駆動を行うルックアップテーブルを備えたオーバードライブ駆動部と、前記表示パネルの温度を検出する温度検出部と、前記検出された温度に適したオーバードライブ係数が複数記憶される記憶部と、起動や休止状態から復帰したときの前記表示パネルの動作経過時間を監視する時間監視部と、前記温度検出部から取得した温度情報に適した複数の前記オーバードライブ係数の中から、前記時間監視部から取得した動作経過時間情報を用いて前記記憶部に記憶されたオーバードライブ係数を選択し、前記ルックアップテーブルに設定する制御部と、を備えたことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, an image display device according to the present invention has an overdrive drive including a look-up table for performing overdrive drive of a display panel based on an overdrive coefficient determined by a current frame image and a previous frame image. , A temperature detection unit for detecting the temperature of the display panel, a storage unit for storing a plurality of overdrive coefficients suitable for the detected temperature, and an operation of the display panel when the display panel is restored from a start or hibernation state A time monitoring unit that monitors the elapsed time, and a storage unit that uses the operation elapsed time information acquired from the time monitoring unit among the plurality of overdrive coefficients suitable for the temperature information acquired from the temperature detection unit. A control unit that selects a stored overdrive coefficient and sets the stored overdrive coefficient in the lookup table. And features.
また、本発明は、現在のフレーム映像と直前のフレーム映像によって決まるオーバードライブ係数に基づき、表示パネルのオーバードライブ駆動を行うルックアップテーブルを備えた画像表示装置におけるオーバードライブ係数の最適化方法であって、前記表示パネルの温度を検出するステップと、前記画像表示装置の起動や休止状態から復帰したときの前記表示パネルの動作経過時間を監視するステップと、前記検出された温度情報と、前記監視された動作経過時間情報とを用い、記憶部にあらかじめ記憶されてある前記温度に適した複数のオーバードライブ係数の中から最適なオーバードライブ係数を選択し、前記ルックアップテーブルに設定するステップと、前記ルックアップテーブルに設定されたオーバードライブ係数に基づき表示パネルのオーバードライブ駆動を行うステップと、を有することを特徴とする。 The present invention also provides an optimization method for an overdrive coefficient in an image display device including a look-up table for performing overdrive driving of a display panel based on an overdrive coefficient determined by a current frame image and a previous frame image. Detecting the temperature of the display panel, monitoring the operation elapsed time of the display panel when the image display device is returned from a start-up or hibernation state, the detected temperature information, and the monitoring Using the obtained operation elapsed time information, selecting an optimum overdrive coefficient from a plurality of overdrive coefficients suitable for the temperature stored in advance in a storage unit, and setting the lookup table, Display based on the overdrive factor set in the lookup table And having a step of performing overdrive panel, the.
本発明によれば、表示パネルの温度を正確に予測してオーバードライブ係数を決定することができる。 According to the present invention, the overdrive coefficient can be determined by accurately predicting the temperature of the display panel.
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかわる画像表示装置の内部構成を示すブロック図である。
本発明の実施の形態1にかかわる画像表示装置は、信号処理部10と、オーバードライブ駆動部11と、表示パネル12と、記憶部13と、温度検出部14と、時間監視部15と、制御部16とで構成される。
FIG. 1 is a block diagram showing an internal configuration of an image display apparatus according to
The image display apparatus according to the first embodiment of the present invention includes a
信号処理部10は、入力される映像信号を表示パネル12の表示フォーマットに合わせた処理を実行してオーバードライブ駆動部11へ出力する。オーバードライブ駆動部11は、現在のフレーム映像と直前のフレーム映像とによって決まるオーバードライブ係数に基づき、表示パネル12のオーバードライブ駆動を行う。オーバードライブ駆動部11はまた、オーバードライブ係数が設定されるルックアップテーブル111を内蔵する。
表示パネル12は、ここでは、各セル(画素)に印加される電界を変えることで各セルの透過率を変化させて画像を表示するLCDパネルとする。
The
Here, the
一方、記憶部13には、温度検出部14において検出された温度に適したオーバードライブ係数が複数記憶される。また、温度検出部14は、温度センサ等により表示パネル12近傍の温度を検出して制御部16へ出力する。さらに、時間監視部15は、PC起動や休止状態から復帰したときの表示パネル12の動作経過時間を監視して制御部16へ出力する。
制御部16は、温度検出部14から取得した温度情報と、時間監視部15から取得した動作経過時間情報とを用いて、記憶部13に記憶されたオーバードライブ係数の中から最適なオーバードライブ係数を選択してオーバードライブ駆動部11に出力し、内蔵されるルックアップテーブル111に設定する機能を持つ。制御部16は、具体的にはマイクロコンピュータ等により構成され、内蔵のROMに記録されたプログラムを逐次読み出し実行することにより、上記した機能を実現するものとする。
On the other hand, the
The
上記構成において、PCから出力される映像信号1aは、画像表示装置内の信号処理部10に入力され、ここで、色変換や画像拡大等の処理が行われる。処理結果出力される映像信号は、オーバードライブ駆動部11へ入力される。
オーバードライブ駆動部11は、直前のフレームで表示パネル12へ出力した映像信号と現在のフレームの映像信号とを基にルックアップテーブル111を用いた参照が行われ、このことにより映像信号が決定され表示パネル12へ映像信号が出力される。
In the above configuration, the
The
ルックアップテーブル111は、例えば、図2に示すデータ構造を有し、直前のフレーム(1フレーム前の映像)と現在フレーム(現在の映像)とから今回出力する映像信号を任意に設定することが可能になっている。ここで、表示パネル12の応答速度が遅い映像信号の変化に対して、現在のフレームの映像信号よりも強調した映像信号が出力されるようにオーバードライブ係数を設定することで、表示パネル12は、図3(c)に示されるオーバードライブ駆動を行う。このことにより、応答速度が向上する。
なお、図3は、画像表示装置のオーバードライブ駆動の応答時間を説明するために引用した図であり、(a)は、PCからの映像信号、(b)は、オーバードライブ駆動しない場合の映像信号に対する応答時間、(c)は、オーバードライブ駆動した場合の映像信号に対する応答時間を示す。
The lookup table 111 has, for example, the data structure shown in FIG. 2, and can arbitrarily set a video signal to be output this time from the immediately preceding frame (video one frame before) and the current frame (current video). It is possible. Here, by setting the overdrive coefficient so that a video signal emphasized over the video signal of the current frame is output with respect to a change in the video signal whose response speed of the
FIG. 3 is a diagram cited for explaining the response time of overdrive driving of the image display device, where (a) is a video signal from a PC, and (b) is a video when no overdrive driving is performed. The response time for the signal, (c) shows the response time for the video signal when overdrive driving is performed.
図4は、制御部16の動作を説明するために引用したフローチャートである。以下、図4に示すフローチャートを参照しながら制御部16によるオーバードライブ最適化処理について詳細に説明する。
制御部16は、まず、画像表示装置内に設けられた温度検出部14から温度情報を取得する(ステップS41)。続いて取得した温度情報と、前回測定した温度情報とを比較し、変化の有無を判定する(ステップS42)。ここで、変化有りと判定された場合、制御部16は、オーバードライブ駆動部11内のルックアップテーブル111を参照して最適なオーバードライブ係数の参照先を決定する(ステップS43)。変化がない場合はオーバードライブ最適化処理を終了する。
FIG. 4 is a flowchart cited for explaining the operation of the
First, the
制御部16は、更に、参照先のオーバードライブ係数は、ルックアップテーブル111に既に設定済みか判定し(ステップS44)、設定されていない場合、温度検出部14により取得された温度情報に基づいて表示パネル12の温度を予測し、その温度に対応した複数のオーバードライブ係数が保持されている記憶部13から適当なオーバードライブ係数を選択して読み出す(ステップS45)。そして、読み出されたオーバードライブ係数をオーバードライブ駆動部11内のルックアップテーブル111へ設定して温度に適したオーバードライブ係数への切り替えを行い、オーバードライブ最適化処理を終了する(ステップS46)。
なお、ステップS44の処理において、参照先のオーバードライブ係数が既に設定されていると判定された場合は、上記したオーバードライブ最適化処理は終了する。
Further, the
If it is determined in step S44 that the reference overdrive coefficient has already been set, the overdrive optimization process described above ends.
上記した説明は、周知のオーバードライブ最適化のための基本的な構成であるが、上記したように、表示パネル12の応答速度は温度依存性が大きく、表示パネル12の温度変化は表示パネル12の稼動時間とともに変化する。
具体的に、図5に表示パネル12の温度特性が示されるように、表示パネル12は、起動直後(電源オン)から急激に温度が上昇し、電源オフ後は急激に温度が下降する。また、表示パネル12使用中、表示パネル12が接続されるPCが休止状態になった場合(電源オフ)、そして、休止状態から復帰した場合(再起動)も同様にも同様の温度変化が生じる。
The above description is a basic configuration for well-known overdrive optimization. However, as described above, the response speed of the
Specifically, as shown in the temperature characteristics of the
そこで、表示パネル12の温度を把握するために、表示パネル12に直接、温度センサ等の温度検出部14を設けることが望ましいが、製造面での技術的な課題があり、また、高コストとなるため、多くは制御基板などの表示パネル12とは別の近傍の場所に温度検出部14が設けられており、間接的に測定された温度情報から表示パネル12の温度を予測しなければならない。
しかしながら、間接的に測定している温度であるため、実際の表示パネル12との温度は必ずしも一致せず、オーバードライブ係数を最適化するための温度情報としては正確ではない。図5に示されるように、電源起動やPC休止状態から復帰した場合の温度上昇は、電源オフやPC休止状態といった動作経過時間に依存しているため、この動作経過時間情報を把握するための手段が必要となる。
Therefore, in order to grasp the temperature of the
However, since the temperature is indirectly measured, the actual temperature of the
本発明の実施の形態1では、動作経過時間情報を監視するための手段として時間監視部15が設けられており、制御部16は、電源起動/オフ、および、PC休止状態/復帰を行う際に、それらの時間を時間監視部15から取得する。このことにより、制御部16は、オーバードライブ係数を選択する際に、温度検出部14から取得した温度情報と、時間監視部15から取得した時間情報とから、表示パネル12の温度を予測することが可能である。
具体的に、制御部16は、図4に示すフローチャートのステップS44の処理で、温度情報の他に、起動や休止状態から復帰したときの動作経過時間情報を時間監視部15から取得し、ステップS45、S46の処理で、制御部16は、その温度情報と、経過時間情報とを用い、記憶部13に記憶された複数のオーバードライブ係数のうち、最適なオーバードライブ係数を選択し、ルックアップテーブル111に設定する。
In the first embodiment of the present invention, a
Specifically, in step S44 of the flowchart shown in FIG. 4, the
図6、図7は、本発明の実施の形態1にかかわる画像表示装置の応用例である。具体的に、図6にその構成が示されるように、図1に示される構成に、更に、画像表示装置の外部に、外気温を測定するために温度センサ等からなる外気温検出部51を付加することにより、制御部16は、画像表示装置の使用環境下での温度(外気温)と、温度検出部14による制御基板上の温度との差分から、表示パネル12の正確な温度を予測することが容易となり、かつ、表示パネル12の温度予測の精度が向上するため、最適なオーバードライブ係数を求めることができ、時間監視部15による動作経過時間情報とを組み合わせることにより、電源起動時やPC休止状態からの復帰においても高品位な動画表示が実現できる。
なお、図6において、外気温検出部51以外の構成は、図1に示す構成と同様であるため、重複を回避する意味で説明を省略する。
6 and 7 show application examples of the image display apparatus according to
In FIG. 6, the configuration other than the outside air
図7は、図1に示した画像表示装置に、回転方向検出部61が付加された画像表示装置の構成を示す図である。
表示パネル12の温度変化は動作経過時間に依存することについは上記したが、温度変化はさらに画像表示装置の使用状態にも依存する。例えば、画像表示装置を、機構部品を支点に表示パネル12を回転させ、縦置きから横置き状態に、あるいはその逆方向に切替えて使用可能な画像表示装置において、横置きの状態から縦置きの状態に変化させて使用する場合、表示パネル12を横方向から縦方向に回転させる必要があり、この場合、表示パネル12の温度は発熱する部品との位置関係が変わることから、横置きで使用した場合とは温度特性が異なる。また、温度検出部14で検出される温度も同様の理由により測定結果が異なるため、温度検出部14から出力される温度情報に対して補正が必要である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of an image display device in which a rotation
As described above, the temperature change of the
図7に示す応用例では、図1に示す構成に、更に、上記した画像表示装置(表示パネル12)の回転方向を検出するために、マイクロスイッチ等からなる回転方向検出部61が付加されている。このため、制御部16は、常時、回転方向検出部61から画像表示装置の回転状態を取得することができる。制御部16は、オーバードライブ係数を選択する際に、温度検出部14から取得した温度情報と、時間監視部15から取得した時間情報と、画像表示装置の回転状態情報とを用いて表示パネル12の温度をさらに正確に予測することが可能となり、さらに、図6に示した応用例の外気温検出部51から取得される外気温情報もパラメータとして付加することで一層表示パネル12の温度予測の精度が向上し、画像表示装置の使用状態に最も適したオーバードライブ係数を選択することにより、高品位の動画表示を実現できる。
なお、図7において、回転方向検出部61以外の構成は、図1に示す構成と同様であるため、重複を回避する意味で説明を省略する。
In the application example shown in FIG. 7, in addition to the configuration shown in FIG. 1, in order to detect the rotation direction of the image display device (display panel 12) described above, a rotation
In FIG. 7, the configuration other than the rotation
上記した本発明の実施の形態1によれば、温度依存性を持った表示パネル12の応答速度に対し、様々な温度変化要因を把握し、温度情報の補正を行ってオーバードライブを最適化し、表示パネル12の応答速度を向上させることで、使用者へ安定した高品位の動画表示を行うオーバードライブ機能を搭載した画像表示装置を提供することが可能となる。
According to the first embodiment of the present invention described above, various temperature change factors are grasped with respect to the response speed of the
実施の形態2.
図8は、本発明の実施の形態2にかかわる画像表示装置の内部構成を示すブロック図である。
図8において、符号70〜75は、図1に示す実施の形態1の信号処理部10、オーバードライブ駆動部11、表示パネル12、記憶部13、温度検出部14、時間監視部15のそれぞれに相当するため、ここでの構成および動作説明は省略する。本発明の実施の形態2によれば、上記構成に、さらに、テストパターン生成部77と、応答速度測定部78とが付加され、制御部76が、テストパターン生成部77と応答速度測定部78とを用いて、オーバードライブ係数を算出して最適化する。以下、詳細に説明する。
FIG. 8 is a block diagram showing an internal configuration of the image display apparatus according to
8,
制御部76は、テストパターン生成部77を用いて表示パネル72に映像信号を表示させることが可能であり、ここでは、例として、0〜255階調までの映像信号を発生させることができるものとする。また、応答速度測定部78は、表示パネル72の前面に設けられており、測定輝度値を電圧値に変換して制御部76へ出力することができる。このことにより、制御部76は、電圧値から輝度レベル情報を取り込むことができる。
The
制御部76は、表示パネル72の応答速度を測定するモードに入ると、テストパターン生成部77を用いて、入力の映像信号が無い状態であっても表示パネル72へ映像信号を出力することができる。制御部76は、表示パネル72の応答速度を測定するため、テストパターン生成部77に対して、はじめに0階調の映像信号を出力するように指示し、応答速度測定部78を用いて輝度レベルのサンプリングを開始して取り込む。続いて、テストパターン生成部77から1階調の映像信号を出力し、応答速度測定部78により輝度レベルをサンプリングして取り込む。
次に、制御部76は、ルックアップテーブル711の0−1のオーバードライブ係数を変更して階調変化時の輝度レベルのサンプリングを行い、この動作を輝度レベルの安定時間が短くなるまで繰り返し、安定時間が短くなった時の係数を0−1階調変化時の最適係数とする。
When the
Next, the
同様に、0−2、0−3、…、0−255階調まで上記動作を繰り返し測定してオーバードライブ係数を算出することにより、前フレームの映像が0、現在のフレームの映像が0〜255の組み合わせでオーバードライブ係数を最適化できたこととなる。
同様に、前フレームの映像を1〜255まで変化させながら、現在のフレームの映像を0〜255へ変化させたときの最適な全オーバードライブ係数を算出し、温度検出部74から取得した温度情報と時間監視部75から取得した時間情報とを基に、最適なオーバードライブ係数を記憶部73へ記憶する。なお、前フレームと現在のフレームの映像が同じ場合はオーバードライブ駆動させる必要がないため、測定を省略することとする。
Similarly, the above operation is repeatedly measured up to 0-2, 0-3,..., 0-255 gradation, and the overdrive coefficient is calculated, so that the image of the previous frame is 0, and the image of the current frame is 0. The overdrive coefficient can be optimized with 255 combinations.
Similarly, the temperature information acquired from the
上記した本発明の実施の形態2によれば、画像表示装置の製造後であっても、高価な測定器やサービス、メンテナンス費用を発生させることなく、画像表示装置自身が表示パネル72の応答速度を測定してオーバードライブ係数を最適化することで、表示パネル72の特性、周囲温度、使用環境に適したオーバードライブ駆動を実現できることになり、使用者へ長期にわたり高品位の動画表示を行うオーバードライブ機能を搭載した画像表示装置を提供することができる。
According to the second embodiment of the present invention described above, even after the image display device is manufactured, the response speed of the
以上説明のように本発明は、内外に設けられた温度センサ等温度検出手段(温度検出部14、74)と、表示パネルの動作経過時間を監視する手段(時間監視部15、75)とを用いて表示パネルの温度予測を高精度化してオーバードライブ係数の最適化を可能とし、また、画像表示装置自身が応答速度を測定する手段(応答速度測定部78)を持つことによって自身でオーバードライブ係数を最適化し、長期に渡って使用者の環境に適したオーバードライブによる動画表示を行うことを可能とし、使用者へ高い動画表示品位と信頼性を持った液晶ディスプレイを提供するものである。
As described above, the present invention includes temperature detection means (
10、70…信号処理部、11、71…オーバードライブ駆動部、12、72…表示パネル、13、73…記憶部、14、74…温度検出部、15、75…時間監視部、16、76…制御部、51…外気温検出部、61…回転方向検出部、77…テストパターン生成部、78…応答速度測定部、111…ルックアップテーブル
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記表示パネルの温度を検出する温度検出部と、
前記検出された温度に適したオーバードライブ係数が複数記憶される記憶部と、
起動や休止状態から復帰したときの前記表示パネルの動作経過時間を監視する時間監視
部と、
前記温度検出部から取得した温度情報に適した複数の前記オーバードライブ係数の中から、前記時間監視部から取得した動作経過時間情報を用いて最適なオーバードライブ係数を選択し、前記ルックアップテーブルに設定する制御部と、
を備えたことを特徴とする画像表示装置。 Based on the overdrive coefficient determined by the current frame image and the immediately preceding frame image, an overdrive drive unit having a look-up table for performing overdrive drive of the display panel;
A temperature detector for detecting the temperature of the display panel;
A storage unit for storing a plurality of overdrive coefficients suitable for the detected temperature;
A time monitoring unit for monitoring the elapsed time of operation of the display panel when returning from a startup or hibernation state;
From the plurality of overdrive coefficients suitable for the temperature information acquired from the temperature detection unit, an optimum overdrive coefficient is selected using the operation elapsed time information acquired from the time monitoring unit, and the lookup table is selected. A control unit to be set;
An image display device comprising:
前記制御部は、前記温度検出部から取得した温度情報と前記外気温検出部から取得した外気温情報との差分と、前記時間監視部から取得した前記表示パネルの動作経過時間情報とを用いて前記記憶部に記憶されたオーバードライブ係数の中から最適なオーバードライブ係数を選択し、前記ルックアップテーブルに設定することを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。 It further includes an outside air temperature detecting unit for detecting outside air temperature outside,
The control unit uses the difference between the temperature information acquired from the temperature detection unit and the outside air temperature information acquired from the outside air temperature detection unit, and the operation elapsed time information of the display panel acquired from the time monitoring unit. The image display apparatus according to claim 1, wherein an optimal overdrive coefficient is selected from the overdrive coefficients stored in the storage unit and set in the lookup table.
前記制御部は、前記温度検出部から取得した温度情報と、前記時間監視部から取得した前記表示パネルの動作経過時間情報と、前記回転方向検出部から取得した前記表示パネルの回転方向情報とを用いて前記記憶部に記憶されたオーバードライブ係数を選択し、前記ルックアップテーブルに設定する制御部と、
を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の画像表示装置。 A rotation direction detection unit for detecting a rotation direction in a use state of the display panel;
The control unit includes temperature information acquired from the temperature detection unit, operation elapsed time information of the display panel acquired from the time monitoring unit, and rotation direction information of the display panel acquired from the rotation direction detection unit. A control unit for selecting an overdrive coefficient stored in the storage unit and setting it in the lookup table;
The image display apparatus according to claim 1, further comprising:
前記表示パネルの温度を検出するステップと、
前記画像表示装置の起動や休止状態から復帰したときの前記表示パネルの動作経過時間を監視するステップと、
前記検出された温度情報と、前記監視された動作経過時間情報とを用い、記憶部にあらかじめ記憶されてある前記温度に適した複数のオーバードライブ係数の中から最適なオーバードライブ係数を選択し、前記ルックアップテーブルに設定するステップと、
前記ルックアップテーブルに設定されたオーバードライブ係数に基づき表示パネルのオーバードライブ駆動を行うステップと、
を有することを特徴とする画像表示装置におけるオーバードライブ係数の最適化方法。 An overdrive coefficient optimization method in an image display device having a look-up table for performing overdrive driving of a display panel based on an overdrive coefficient determined by a current frame image and an immediately preceding frame image,
Detecting the temperature of the display panel;
Monitoring the elapsed operation time of the display panel when the image display device is restored from a startup or hibernation state;
Using the detected temperature information and the monitored operation elapsed time information, an optimum overdrive coefficient is selected from a plurality of overdrive coefficients suitable for the temperature stored in advance in a storage unit, Setting in the lookup table;
Performing overdrive driving of the display panel based on the overdrive coefficient set in the lookup table;
A method for optimizing an overdrive coefficient in an image display device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012203180A JP2013037374A (en) | 2012-09-14 | 2012-09-14 | Image display device and method of optimizing overdrive coefficient in image display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012203180A JP2013037374A (en) | 2012-09-14 | 2012-09-14 | Image display device and method of optimizing overdrive coefficient in image display device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006042461A Division JP5255186B2 (en) | 2006-02-20 | 2006-02-20 | Image display device and method for optimizing overdrive coefficient in image display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013037374A true JP2013037374A (en) | 2013-02-21 |
Family
ID=47886972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012203180A Pending JP2013037374A (en) | 2012-09-14 | 2012-09-14 | Image display device and method of optimizing overdrive coefficient in image display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013037374A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015021980A (en) * | 2013-07-16 | 2015-02-02 | 日産自動車株式会社 | Liquid crystal display device for vehicle and liquid crystal display method |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004272050A (en) * | 2003-03-11 | 2004-09-30 | Sharp Corp | Liquid crystal display device |
JP2004317623A (en) * | 2003-04-14 | 2004-11-11 | Sharp Corp | Liquid crystal display device |
JP2005215059A (en) * | 2004-01-27 | 2005-08-11 | Sharp Corp | Liquid crystal display device, driving device thereof, and method for driving liquid crystal display device |
JP2007219392A (en) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Nec Display Solutions Ltd | Image display device, and method for optimizing overdrive coefficient in image display device |
-
2012
- 2012-09-14 JP JP2012203180A patent/JP2013037374A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004272050A (en) * | 2003-03-11 | 2004-09-30 | Sharp Corp | Liquid crystal display device |
JP2004317623A (en) * | 2003-04-14 | 2004-11-11 | Sharp Corp | Liquid crystal display device |
JP2005215059A (en) * | 2004-01-27 | 2005-08-11 | Sharp Corp | Liquid crystal display device, driving device thereof, and method for driving liquid crystal display device |
JP2007219392A (en) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Nec Display Solutions Ltd | Image display device, and method for optimizing overdrive coefficient in image display device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015021980A (en) * | 2013-07-16 | 2015-02-02 | 日産自動車株式会社 | Liquid crystal display device for vehicle and liquid crystal display method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5255186B2 (en) | Image display device and method for optimizing overdrive coefficient in image display device | |
CN102318001B (en) | Devices and methods for reducing artefacts in display devices by the use of overdrive | |
US9317152B2 (en) | Display device including integrated touch panel and method of driving the same | |
TWI430244B (en) | Overdrive method of lcd and lcd | |
JP5284457B2 (en) | Image display apparatus, control method therefor, program, and storage medium | |
US20070176871A1 (en) | Measurement device for measuring gray-to-gray response time | |
JP2009217461A (en) | Display device and method of detecting position | |
JPWO2008026576A1 (en) | Image display method and image display apparatus | |
WO2007074661A1 (en) | Image display device | |
US20160161959A1 (en) | Thermal management method and electronic system with thermal management mechanism | |
CN102682681B (en) | Liquid crystal display response time measuring method and device | |
JPWO2012073338A1 (en) | Display device and display device color correction method | |
JP2013225004A (en) | Common voltage adjustment device and common voltage adjustment method | |
JP2009294266A (en) | Image display device and image display system | |
JP2013037374A (en) | Image display device and method of optimizing overdrive coefficient in image display device | |
JP2013072891A5 (en) | ||
JP2004226470A (en) | Liquid crystal display device and drive control method thereof | |
US10971072B2 (en) | Method and device for driving display panel | |
JP2006126627A (en) | Liquid crystal display and liquid crystal display method | |
JP5039104B2 (en) | Luminescence intensity measuring method, luminescence intensity measuring apparatus and computer program | |
JP2015187674A (en) | Electronic paper, management device, electronic paper system, refresh control method, and program | |
WO2014119020A1 (en) | Information processing device and control method for information processing device | |
JP2012220717A (en) | Image processing circuit, semiconductor device, and image processing device | |
CN115810316A (en) | Display device and measuring method thereof | |
JPWO2012157093A1 (en) | Display device and display method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130528 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131008 |