JP2013036565A - Embedding type gas cock - Google Patents
Embedding type gas cock Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013036565A JP2013036565A JP2011174039A JP2011174039A JP2013036565A JP 2013036565 A JP2013036565 A JP 2013036565A JP 2011174039 A JP2011174039 A JP 2011174039A JP 2011174039 A JP2011174039 A JP 2011174039A JP 2013036565 A JP2013036565 A JP 2013036565A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- plug
- gas pipe
- hole
- casing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Valve Housings (AREA)
Abstract
Description
この発明は、壁板又は床板に形成された貫通孔内に設置される埋設型ガス栓に関する。 The present invention relates to an embedded gas stopper installed in a through hole formed in a wall plate or a floor plate.
一般に、埋設型ガス栓は、下記特許文献1に記載されているように、ガス栓本体と固定手段とを有している。ガス栓本体は、内壁(壁板)に形成された貫通孔内に設置される。固定手段は、ガス栓本体を内壁に固定する。 Generally, an embedded gas stopper has a gas stopper body and fixing means as described in Patent Document 1 below. The gas stopper main body is installed in a through hole formed in the inner wall (wall plate). The fixing means fixes the gas stopper main body to the inner wall.
ガス栓本体は、一次側ガス管が接続されるガス管接続部、ソケットが着脱可能に接続されるプラグ部とを有している。ガス栓本体の内部には、ガス管接続部とプラグ部とを連通させるガス通路が形成されている。一次側ガス管からガス管接続部に供給されたガスは、ガス通路を通ってプラグ部からソケットに流入する。そして、ソケットに接続された二次側ガス管を介してガス機器に供給される。 The gas plug main body has a gas pipe connection part to which the primary side gas pipe is connected and a plug part to which the socket is detachably connected. A gas passage that connects the gas pipe connecting portion and the plug portion is formed inside the gas plug body. The gas supplied from the primary side gas pipe to the gas pipe connection portion flows into the socket from the plug portion through the gas passage. And it supplies to a gas apparatus via the secondary side gas pipe connected to the socket.
従来の埋設型ガス栓をガス管接続部の向きで大別すると、3種類の埋設型ガス栓がある。ガス管接続部が内壁と直交する方向に向かって外側へ延びているもの、内壁に対して斜め方向に延びるもの、及び内壁と平行に延びるものの3種類である。この3種類の埋設型ガス栓は、内壁の厚さや内壁と外壁との間隔に応じて適宜に使い分けられている。 When the conventional buried type gas stopper is roughly classified according to the direction of the gas pipe connecting portion, there are three kinds of buried type gas stoppers. There are three types: a gas pipe connecting portion extending outward in a direction orthogonal to the inner wall, a gas tube connecting portion extending in an oblique direction with respect to the inner wall, and a member extending in parallel with the inner wall. These three types of buried gas plugs are properly used according to the thickness of the inner wall and the distance between the inner wall and the outer wall.
ガス管接続部の向きが異なる3種類の埋設型ガス栓を製造すると、その分だけガス栓の種類が増え、その結果製造費及び管理費が嵩むという問題があった。 When three types of buried gas plugs having different gas pipe connection directions are manufactured, there is a problem that the number of types of gas plugs increases accordingly, resulting in an increase in manufacturing costs and management costs.
この発明は、前記の問題を解決するために、壁板又は床板に形成された貫通孔内に設けられるガス栓本体と、ガス栓本体を前記壁板を含む壁の構成部材又は前記床板を含む床の構成部材に固定する固定手段とを備え、前記ガス栓本体が、一次側ガス管が接続されるガス管接続部と、ソケットが着脱可能に接続されるプラグ部とを有し、前記ガス栓本体の内部には、前記ガス管接続部から前記プラグ部までを連通するガス通路が形成され、前記ソケットが室内側から前記貫通孔に挿入されて前記プラグに接続可能とされた埋設型ガス栓であって、前記ガス管接続部は、前記ガス栓本体の主体部とは別体に形成されるとともに、前記一次側ガス管が接続される先端部の向きを変えることができるよう、基端部が前記ガス栓本体の主体部に対して回転可能に接続されていることを特徴としている。
この場合、前記ガス管接続部の基端部が、前記壁板又は前記床板に沿う方向に延びる軸線を中心として回転可能であることが望ましい。
前記貫通孔が、その軸線方向を前記壁板又は前記床板と直交する方向に向けて設けられ、前記プラグ部が、その軸線方向を前記貫通孔の軸線方向に向けて設けられ、前記ガス管接続部の基端部が、前記プラグ部の軸線と直交する軸線を中心として回転可能であることが望ましい。
前記固定手段が、前記壁板を含む前記壁の構成部材又は前記床板を含む前記床の構成部材に固定されたケーシングを有し、前記ケーシングは、一端部に開口部を有して容器状に形成され、その開口部を室内側に向けた状態で前記貫通孔内に配置され、前記ガス栓本体が、前記ケーシング内に収容固定され、前記ケーシングには、前記ガス管接続部の先端部が挿入される切欠き部が形成され、前記切欠き部は、前記ガス管接続部の先端部がその基端部を中心として回転すること許容するように形成されていることが望ましい。
前記ソケットを前記プラグ部から取り外すための取外し機構の押し釦が、前記プラグ部に隣接してその側方に前記プラグ部に沿って移動可能に設けられ、前記ガス管接続部の基端部が、前記プラグ部から前記押し釦に向かう方向へ延び、しかも前記押し釦に対し室外側に隣接するように配置されていることが望ましい。
前記貫通孔の室内側の開口部及びその周囲の壁板又は床板を覆う化粧板をさらに備え、前記化粧板の前記貫通孔と対向する箇所には、窓孔が設けられ、前記窓孔には、蓋体が、前記窓孔を塞ぐ閉位置と、前記ケーシングの周壁部に沿って位置して前記窓孔を開く開位置との間を移動可能に設けられ、前記開位置に位置している前記蓋体と前記ガス管接続部の基端部との間に、前記ガス管接続部の回転域が配置されていることが望ましい。
In order to solve the above problems, the present invention includes a gas plug body provided in a through hole formed in a wall plate or a floor plate, and a gas plug body including a wall constituting member including the wall plate or the floor plate. Fixing means for fixing to a floor component, wherein the gas plug body has a gas pipe connection portion to which a primary side gas pipe is connected and a plug portion to which a socket is detachably connected, and the gas A gas passage that communicates from the gas pipe connection part to the plug part is formed inside the plug body, and the embedded gas that can be connected to the plug by inserting the socket into the through hole from the indoor side. The gas pipe connecting portion is formed separately from the main portion of the gas plug main body, and the base is arranged so that the direction of the tip portion to which the primary gas pipe is connected can be changed. The end is rotated relative to the main part of the gas plug body. It is characterized in that it is connected.
In this case, it is desirable that the base end portion of the gas pipe connecting portion is rotatable about an axis extending in a direction along the wall plate or the floor plate.
The through-hole is provided with its axial direction oriented in a direction perpendicular to the wall plate or the floor plate, and the plug portion is provided with its axial direction oriented in the axial direction of the through-hole, and the gas pipe connection It is desirable that the base end portion of the portion is rotatable about an axis perpendicular to the axis of the plug portion.
The fixing means has a casing fixed to the constituent member of the wall including the wall plate or the constituent member of the floor including the floor plate, and the casing has a container shape with an opening at one end. Formed and disposed in the through-hole with the opening directed toward the indoor side, the gas plug body is housed and fixed in the casing, and the tip of the gas pipe connection portion is provided in the casing. It is preferable that a notch to be inserted is formed, and the notch is formed so as to allow the distal end portion of the gas pipe connecting portion to rotate around its proximal end portion.
A push button of a detaching mechanism for removing the socket from the plug portion is provided adjacent to the plug portion so as to be movable along the plug portion on the side thereof, and a base end portion of the gas pipe connecting portion is provided. It is desirable that the plug portion is disposed so as to extend in a direction toward the push button and to be adjacent to the outdoor side with respect to the push button.
A decorative plate that covers the opening on the indoor side of the through hole and the surrounding wall plate or floor plate is further provided, and a window hole is provided at a location facing the through hole of the decorative plate, The lid is provided movably between a closed position that closes the window hole and an open position that opens along the peripheral wall portion of the casing and opens the window hole, and is located at the open position. It is desirable that a rotation area of the gas pipe connection portion is disposed between the lid and the base end portion of the gas pipe connection portion.
前記特徴構成を有するこの発明によれば、ガス管接続部を適宜の位置に回転させることにより、一次側ガス管が接続されるガス管接続部の先端部の向きを所望の向きに調節することができる。したがって、ガス管接続部の向きの違いに対応して各種の埋設型ガス栓を製造する必要がなく、一つの埋設型ガス栓だけで足りる。よって、埋設型ガス栓の製造費及び管理費を低減することができる。 According to the present invention having the above-described characteristic configuration, the direction of the distal end portion of the gas pipe connecting portion to which the primary side gas pipe is connected is adjusted to a desired direction by rotating the gas pipe connecting portion to an appropriate position. Can do. Therefore, it is not necessary to manufacture various buried gas plugs corresponding to the difference in the direction of the gas pipe connecting portion, and only one buried gas plug is sufficient. Therefore, it is possible to reduce the manufacturing cost and management cost of the buried gas plug.
以下、この発明を実施するための最良の形態を、図面を参照して説明する。
図1は、この発明の一実施の形態である埋設型ガス栓1を床板Fに設けたものである。床板Fには、当該床板Fを上下に貫通する断面円形の貫通孔Faが形成されている。この貫通孔Fa内にガス栓1の大部分が挿入されている。なお、床板Fは、地面又は床スラブSに対して所定距離だけ上方に配置されている。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a floor board F provided with a buried gas plug 1 according to an embodiment of the present invention. The floor board F is formed with a through hole Fa having a circular cross section that penetrates the floor board F up and down. Most of the gas stopper 1 is inserted into the through hole Fa. The floor board F is disposed above the ground or the floor slab S by a predetermined distance.
図1〜図5に示すように、ガス栓1は、ケーシング2を有している。ケーシング2は、概略有底円筒の容器状に形成されており、その開口部を室内I側に向けた状態で、つまり上方に向けた状態で配置されている。ケーシング2は、断面四角形等の非円形の断面形状にしてもよい。ケーシング2の外径は、貫通孔Faより小径に設定されている。ケーシング2は、その軸線を貫通孔Faの軸線と一致させた状態で貫通孔Faに挿入されている。ケーシング2の軸線は、必ずしも貫通孔Faの軸線と一致させる必要がなく、貫通孔Faの軸線に対して水平方向に離間させて平行に配置してもよい。
As shown in FIGS. 1 to 5, the gas stopper 1 has a
ケーシング2は、後述する取付板5により床板Fに固定されている。固定状態においては、ケーシング2の下端面が床板Faの下端面とほぼ同一平面上に位置させられている。ケーシング2の下端面は、必ずしも床板Faの下端面と同一平面上に位置させる必要がない。ケーシング2の下端面と床板Faの下端面との関係は、床板Faの厚さに応じて変わる。すなわち、床板Faの厚さが比較的薄い場合には、ケーシング2の下端面が床板Faの下端面より下側に位置し、床板Faの厚さが比較的厚い場合には、ケーシング2の下端面が床板Faの下端面より上側に位置する。
The
ケーシング2の外周面には、平坦部21が形成されている。この平坦部21に挿通された木ねじ(図示せず)を、床板Fを支持する根太(図示せず;床板を含む床の構成部材)にねじ込んで締め付けることにより、平坦部21を根太の左右いずれかの側面に押し付け、ケーシング2を根太に固定することも可能である。ケーシング2を根太に固定する場合には、後述する取付板5によるケーシング2の床板Fへの固定が不要である。
A
ケーシング2の内部には、ガス栓本体3が収容されている。ガス栓本体3は、ケーシング2の底部にビスB1によって固定されている。ガス栓本体3は、ガス管接続部31及びプラグ部32を有しており、ガス管接続部31及びプラグ部32を除く部分が主体部である。図3に示すように、ガス栓本体3の内部には、ガス通路33が形成されている。このガス通路33の上流側の端部は、ガス管接続部31の上流側の端面(図3において下端面)に開口している。ガス通路33の下流側端部は、プラグ部32の下流側の端面(図3において上端面)に開口している。
A gas stopper
ガス管接続部31は、その内部にガス通路33が形成されることにより、管状をなしている。ガス管接続部31の上流側の端部は、ケーシング2に形成された切欠き部22を通ってケーシング2の外部に突出している。ガス管接続部31の上流側の端部(図2及び図3において下端部)の内周面には、テーパ雌ねじ部31aが形成されている。このテーパ雌ねじ部31aには、図1に示すように、継手Cが螺合固定されている。この継手Cには、フレキシブルガス管からなる一次側ガス管Gが接続されている。したがって、ガス管接続部31の内部、つまりガス通路33の上流側の端部には、一次側ガス管Gから継手Cを介してガスが供給される。
The gas
プラグ部32は、日本工業規格の迅速継手(JIS S 2120)で定められた形状及び寸法を有しており、その軸線を上下方向に向けて配置されている。つまり、プラグ部32は、貫通孔Faと平行に配置されている。図3に示すように、プラグ部32は、ガス管接続部31の基端部31bより室内I側に配置されている。この結果、ガス管接続部31の基端部31bの上側には、当該基端部31bとプラグ部32とによって四角形の空間が区画されている。
The
プラグ部32には、ソケット(図示せず)が着脱可能に接続される。ソケットは、二次側ガス管を介してガス機器(いずれも図示せず)に接続されている。したがって、ソケットをプラグ部32に接続すると、一次側ガス管からガス通路33に流入したガスがソケット及び二次側ガス管を介してガス機器に供給される。
A socket (not shown) is detachably connected to the
ガス通路33の内部には、主弁34及び副弁35が設けられている。主弁34及び副弁35は、プラグ部32にソケットを接続すると図3に示す閉位置から開位置まで移動してガス通路33を自動的に開く。その一方、プラグ部32からソケットを取り外すと、開位置から閉位置まで移動してガス通路33を自動的に閉じる。また、ガス通路33の内部には、過流出防止弁機構36が設けられている。この過流出防止弁機構36は、主弁34より上流側に配置されており、ガス通路33内を流れるガスの流量が所定の流量を越えると、ガス通路33を自動的に閉じる。過流出防止弁機構36は、主弁34が開位置から閉位置に移動すると、自動的にリセットされて、ガス通路33を開く。主弁34、副弁35及び過流出防止弁機構36は、周知のものであり、この発明との関連性も低いので、それらの詳細な構成についてはその説明を省略する。
Inside the
図3〜図5に示すように、ガス栓本体3には、外しユニット(取外し機構)4が設けられている。外しユニット4は、プラグ部32に接続されたソケットをプラグ部32から取り外すためのものであり、ユニット本体41を有している。ユニット本体41は、ガス栓本体3にビスB2によって固定されている。
As shown in FIGS. 3 to 5, the gas stopper
ユニット本体41の水平方向の一端部(図6において左端部)には、筒部41aが形成されている。筒部41aは、断面円形をなしており、その軸線をプラグ部32の軸線と一致させて配置されている。しかも、筒部41aは、プラグ部32より大径に設定されており、その内部にプラグ部32が挿入されている。したがって、プラグ部32にソケットを接続する際には、筒部41aの内周面とプラグ部32の外周面との間にソケットが挿入される。
A
ユニット本体41の水平方向の他端部(図3において左端部であり、図6において右端部)は、基端部31bとプラグ部32とによって区画される空間に配置されており、当該他端部には、ガイド孔41bが形成されている。ガイド孔41bは、ユニット本体41を上下方向に貫通している。ガイド孔41aには、押し釦42が上下方向へ移動可能に挿入されている。
The other end portion of the
ユニット本体41の水平方向の中間部には、揺動部材43の中間部が水平な軸線を中心として上下方向へ揺動可能に設けられている。揺動部材43の一端部(図6において右端部)は、ばね44によって押し釦42の下端面に押し付けられている。揺動部材43の他端部は、プラグ部32の外周面と対向するように配置されている。プラグ部32にソケットを接続すると、揺動部材43の他端部がソケットによって下方へ押され、揺動部材43の一端部が押し釦42を上方へ移動させる。ソケットがプラグ部32に接続された状態において、押し釦42を下方へ押すと、揺動部材43の一端部が下方へ移動し、その他端部が上方へ移動する。すると、ソケットがプラグ部32から外れる。なお、このような取外し構造は、周知であるので、これ以上の説明は省略する。
An intermediate portion of the
図4及び図8に示すように、床板Fの上面には、取付板5が木ねじT1によって固定されている。取付板5は、略長方形の枠状をなしており、貫通孔Fa及びその周囲の床板を覆うように配置されている。図1、図4及び図7に示すように、取付板5にはビスB3が挿通されている。このビスB3をケーシング2に螺合させて締め付けることにより、ケーシング2が取付板5に固定され、ひいては床板Fに固定されている。これから明らかなように、取付板5、これを床板Fに固定する木ねじT1、及び取付板5にケーシング2を固定するビスB3によって固定手段が構成されている。なお、固定手段としては、各種のものが周知であり、それらの周知の固定手段を用いてもよい。
As shown in FIGS. 4 and 8, the mounting
取付板5には、化粧板6が着脱可能に装着されている。化粧板6は、取付板5が上方から目視されないように取付板5を覆っている。化粧板6には、窓孔61が形成されている。この窓孔61には、開閉蓋(蓋体)62が図1に示す閉位置と図3に示す開位置との間を移動可能に設けられている。開閉蓋62を閉位置に移動すると、開閉蓋62が窓孔61に嵌り込む。この結果、窓孔61が開閉蓋62によって閉じられる。開閉蓋62を開位置に移動すると、図3に示すように、上下に起立した状態になる。しかも、窓孔61の一端部にほぼ接する。この結果、開閉蓋62は、ケーシング2の周壁部の内周面に沿って位置する。しかも、ガス管接続部31の基端部31bの前方に位置する。開閉窓62が開位置に位置すると、窓孔61が開かれる。窓孔61が開かれた状態では、ソケットを窓孔61からケーシング2内に挿入し、プラグ部32に接続することができる。また、窓孔61から指を挿入して押し釦42を下方へ押し、ソケットをプラグ部32から取り外すことができる。
A
前記ガス管接続部31は、ガス栓本体3の主体部と別体に形成されており、いずれも管体からなる上流側部分31A及び下流側部分31Bを有している。
The gas
上流側部分31Aの上流側の開口部(図3において下端側の開口部)には、前記テーパ雌ねじ孔31aが形成されている。前記のように、テーパ雌ねじ孔31aには、管継手Cが螺合固定されており、管継手Cには、一次側ガス管Gが接続されている。上流側部分31Aの下流側の端部(図3において上端部)には、下流側部分31Bの上流側端部(図3において下端部)がビスB4によって固定されている。これにより、ガス管接続部31全体が一体化され、全体として管状に形成されている。
The tapered
下流側部分31Bは、その中間部においてほぼ直角に屈曲されている。これにより、下流側部分31Bが、下流側(図3において上側)の基端部31bと、上流側の部分(図3において下側の部分)とに区分されている。上流側の部分には、前記のように上流側部分31Aが固定されている。この結果、下流側部分31Bのうちの上流側の部分と上流側部分31Aとにより、ガス管接続部31の先端部31cが構成されている。
The
一方、下流側部分31Bの基端部31bは、その軸線を水平方向に向けて配置されている。特にこの実施の形態では、基端部31bの軸線がプラグ部32の軸線と直交させられている。基端部31bには、ガス栓本体3に形成された突出部37が基端部31bの軸線を中心として回転可能に挿入されている。これにより、下流側部分31B、ひいてはガス管接続部31が、ガス栓本体3に水平な軸線(基端部31bの軸線)を中心として回転可能に連結されている。ガス管接続部31は、少なくとも上流側部分31Aが下方を向く図2に示す垂直位置と、上流側部分31Aが図2の左方を向く水平位置(図11参照)との間を回転可能である。
On the other hand, the
ここで、ケーシング2の切欠き部22は、ガス管接続部31が垂直位置と水平位置との間を回転することを許容するだけの大きさを有している。したがって、ガス管接続部31の回転がケーシング31によって阻害されることがない。また、ガス管接続31の先端部31cの回転域、つまり先端部31cが回転するときに通過する領域は、ガス管接続部31の基端部31bと開位置に位置している開閉蓋42との間に配置されている。したがって、ガス管接続部31の先端部31cが基端部31bを中心として回転するとき、先端部31cが開閉蓋42に突き当たることがない。
Here, the
ガス栓1は、例えば次のようにして床板Fに取り付けることができる。まず、図7に示すように、床板Fに貫通孔Faを形成する。このとき、床板Fの下側には、ガス管接続部31の一次側ガス管Gが接続された状態で予め配置しておく。あるいは、貫通孔Faの形成後、貫通孔Faから一次側ガス管Gを室内Iに引き込み、ガス管Gをガス管接続部31に継手Cを介して接続する。その後、ガス管G及びガス栓1を貫通孔Fa内に挿入してもよい。
The gas stopper 1 can be attached to the floor board F as follows, for example. First, as shown in FIG. 7, a through hole Fa is formed in the floor board F. At this time, the primary side gas pipe G is connected to the lower side of the floor board F in a state where the primary side gas pipe G is connected. Alternatively, after the formation of the through hole Fa, the primary side gas pipe G is drawn into the room I from the through hole Fa, and the gas pipe G is connected to the gas
次に、取付板5にビスB3を挿通してケーシング2に螺合させる。そして、ビスB3を締め付けることにより、ケーシング2を取付板5に固定する。その後、図8に示すように、取付板5を床板Fの上面に木ねじT1によって押圧固定する。これにより、ケーシング2を床板Fに取付板5を介して固定する。その後、取付板5に化粧板6を装着してガス栓1の床板Fへの取付けが完了する。
Next, the
前記構成の埋設型ガス栓1においては、ガス管接続部31がその中間部において直角に屈曲され、その基端部31bが水平な軸線と中心として回転可能であるから、ガス管接続部31の先端部31cの向きを変えることができる。例えば、図1に示すように、床板Fと床スラブSとの間隔が広い場合には、ガス管接続部31を垂直位置に回転させて、その先端部31cを下方に向けることができる。ガス管接続部31の先端部31cを下方に向けた場合には、ガス管接続部31に接続される一次側ガス管Gを床スラブSに沿って配設することができる。
In the buried type gas plug 1 having the above-described configuration, the gas
また、図10は、床板Fと床スラブSとの間隔が図1に示す実施の形態より狭い場合の実施の形態を示すものであり、ガス管接続部31が垂直位置と水平位置との間の中間位置である傾斜位置に位置させられている。つまり、ガス管接続部31の先端部31cが上下方向及び水平方向に対してほぼ45°だけ傾斜させられている。ガス管接続部31の先端部31cを傾斜させた場合には、ガス管接続部31及びそれに螺合固定された継手Cの上下方向の長さを傾斜角度の分だけ短くし、それによって床板Fと床スラブSとの間隔が狭い場合に対応することができる。なお、図10に示す実施の形態は、床板Fと床スラブSとの間隔が異なる点を除き、図1〜図9に示す実施の形態と同一の構成を有している。
FIG. 10 shows an embodiment in which the distance between the floor board F and the floor slab S is narrower than that in the embodiment shown in FIG. 1, and the gas
図11は、床板Fの厚さが図1に示す実施の形態の床板Fより薄い場合の実施の形態を示すものであり、ガス管接続部31が水平位置に位置させられ、その先端部31cが水平方向に向けられている。したがって、ガス管Gは、図1〜図9又は図10に示す実施の形態のように継手Cの近傍において屈曲させる必要がなく、水平方向へ真っ直ぐに延びた状態でガス管接続部31に接続することができ、ガス管G、継手C及びガス管接続部31を一つの水平面内に配置することができる。よって、床板Fと床スラブSとの間隔が狭い場合に対応することができる。なお、図11に示す実施の形態は、床板Fの厚さが異なる点、及び床板Fと床スラブSとの間隔が異なる点を除き、図1〜図9に示す実施の形態と同一の構成を有している。また、この実施の形態では、ガス栓1全体が貫通孔Fa内に収容されることなく、室内I側の一部だけが貫通孔Faに収容されている。これから明らかなように、この発明において、「貫通孔内にガス栓が設けられる」とは、ガス栓全体が貫通孔に収容される場合と、一部だけが収容される場合との両者を含むものである。
FIG. 11 shows an embodiment in which the thickness of the floor board F is thinner than the floor board F of the embodiment shown in FIG. 1, and the gas
このように、埋設型ガス栓1によれば、ガス管接続部31がガス栓本体3に対して回転可能であるから、床板Fと床スラブSとの間隔が異なる各種の使用の態様、及び床板Fの厚さが異なる各種の使用の態様に対し、一つのガス栓1だけで対応することができ、使用の態様に応じてガス管接続部の向きが異なる各種の埋設型ガス栓を使い分ける必要がない。したがって、埋設型ガス栓1の製造費及び管理費を低減することができる。
Thus, according to the buried type gas plug 1, since the gas
また、ケーシング2にガス管接続部31の先端部31cの回転を許容する切欠き部22が形成されているので、ケーシング2を大型化することなく、ガス管接続部31の回転角度を大きくすることができる。これは、ガス管接続部31の先端部31cの回転域を、開位置に位置している開閉蓋62と基端部31bとの間に配置したことにもよる。すなわち、仮に開位置に位置している開閉蓋62を前記実施の形態に対しケーシング2の周方向へ90°離れた位置に設定すると、先端部31cが水平になるように回転させたときに、先端部31cが開閉蓋62に突き当たるため、ガス管接続部31の回転角度を小さくしなければならなくなる。この点、前記の実施の形態のように、ガス管接続部31の先端部31cの回転域を、開位置に位置している開閉蓋62と基端部31bとの間に配置すると、先端部31cが開閉蓋62に突き当たることがない。したがって、ガス管接続部31の回転角度を大きくすることができる。
Moreover, since the
さらに、押し釦42の下側(室外O側)にガス管接続部31の基端部31bを配置しているから、換言すれば、基端部31bとプラグ部32とによって区画される空間に押し釦42を配置しているから、ガス栓1に無駄な空間の存在を排除することができ、その結果ガス栓1を小型化することができる。
Furthermore, since the
なお、この発明は、前記の実施の形態に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲において各種の変形例を採用することができる。
例えば、前記の実施の形態においては、ガス栓1が床板Fを上下に貫通するFa内に配置されているが、ガス栓1を内壁等の壁板に設けることも可能である。その場合には、壁板に水平方向に貫通する貫通孔を形成し、この貫通孔内にガス栓1を配置する。勿論、ガス栓1は、そのプラグ部32の軸線を貫通孔の軸線と一致ないしは平行にした状態で貫通孔内に配置される。そして、ガス栓1は、壁板に直接固定され、あるいは壁板を支持する桟木等の壁板を含む壁の構成部材に固定される。
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, A various modification is employable in the range which does not deviate from the summary.
For example, in the above-described embodiment, the gas plug 1 is disposed in Fa that penetrates the floor plate F up and down, but the gas plug 1 can also be provided on a wall plate such as an inner wall. In that case, a through-hole penetrating in the horizontal direction is formed in the wall plate, and the gas stopper 1 is disposed in the through-hole. Of course, the gas plug 1 is disposed in the through hole in a state where the axis of the
この発明に係る埋設型ガス栓は、床板と床スラブとの間隔や、内壁と外壁との間隔が異なる各種の使用の態様に利用することができる。 The buried type gas stopper according to the present invention can be used for various usage modes in which the distance between the floor plate and the floor slab and the distance between the inner wall and the outer wall are different.
B3 ビス(固定手段)
F 床板
Fa 貫通孔
G 一次側ガス管
T1 木ねじ(固定手段)
1 埋設型ガス栓
2 ケーシング
3 ガス栓本体
4 外しユニット(取外し機構)
5 取付板(固定手段)
6 化粧板
22 切欠き部
31 ガス管接続部
31b 基端部
31c 先端部
32 プラグ部
33 ガス通路
42 押し釦
61 窓孔
62 開閉蓋(蓋体)
B3 screw (fixing means)
F Floor board Fa Through hole G Primary side gas pipe T1 Wood screw (fixing means)
1 Buried
5 Mounting plate (fixing means)
6
Claims (6)
前記ガス栓本体が、一次側ガス管が接続されるガス管接続部と、ソケットが着脱可能に接続されるプラグ部とを有し、
前記ガス栓本体の内部には、前記ガス管接続部から前記プラグ部までを連通するガス通路が形成され、
前記ソケットが室内側から前記貫通孔に挿入されて前記プラグに接続可能とされた埋設型ガス栓であって、
前記ガス管接続部は、前記ガス栓本体の主体部とは別体に形成されるとともに、前記一次側ガス管が接続される先端部の向きを変えることができるよう、基端部が前記ガス栓本体の主体部に対して回転可能に接続されていることを特徴とする埋設型ガス栓。 A gas stopper main body provided in a through-hole formed in a wall plate or a floor plate, and a fixing means for fixing the gas stopper main body to a constituent member of the wall including the wall plate or a constituent member of the floor including the floor plate,
The gas plug main body has a gas pipe connection part to which a primary side gas pipe is connected, and a plug part to which a socket is detachably connected,
Inside the gas stopper main body, a gas passage communicating from the gas pipe connecting portion to the plug portion is formed,
The socket is an embedded gas plug that is inserted into the through hole from the indoor side and can be connected to the plug,
The gas pipe connection part is formed separately from the main part of the gas plug main body, and the base end part is configured to change the direction of the tip part to which the primary gas pipe is connected. A buried type gas plug, which is rotatably connected to a main part of the plug body.
前記プラグ部が、その軸線方向を前記貫通孔の軸線方向に向けて設けられ、前記ガス管接続部の基端部が、前記プラグ部の軸線と直交する軸線を中心として回転可能であることを特徴とする請求項1又は2に記載の埋設型ガス栓。 The through-hole is provided with its axial direction oriented in a direction perpendicular to the wall plate or the floor plate,
The plug portion is provided with its axial direction facing the axial direction of the through hole, and the proximal end portion of the gas pipe connecting portion is rotatable about an axis perpendicular to the axis of the plug portion. The buried type gas stopper according to claim 1 or 2, characterized in that:
前記ケーシングは、一端部に開口部を有して容器状に形成され、その開口部を室内側に向けた状態で前記貫通孔内に配置され、
前記ガス栓本体が、前記ケーシング内に収容固定され、
前記ケーシングには、前記ガス管接続部の先端部が挿入される切欠き部が形成され、
前記切欠き部は、前記ガス管接続部の先端部がその基端部を中心として回転すること許容するように形成されていることを特徴とする請求項3に記載の埋設型ガス栓。 The fixing means has a casing fixed to the constituent member of the wall including the wall plate or the constituent member of the floor including the floor plate,
The casing has an opening at one end, is formed in a container shape, and is disposed in the through hole in a state where the opening is directed to the indoor side.
The gas stopper body is housed and fixed in the casing;
The casing is formed with a notch into which the distal end of the gas pipe connecting portion is inserted,
The embedded gas plug according to claim 3, wherein the notch is formed so as to allow a distal end of the gas pipe connecting portion to rotate about a base end thereof.
前記ガス管接続部の基端部が、前記プラグ部から前記押し釦に向かう方向へ延び、しかも前記押し釦に対し室外側に隣接するように配置されていることを特徴とする請求項4に記載の埋設型ガス栓。 A push button of a detaching mechanism for removing the socket from the plug part is provided adjacent to the plug part so as to be movable along the plug part on the side thereof.
The base end portion of the gas pipe connecting portion extends in a direction from the plug portion toward the push button, and is arranged so as to be adjacent to the outdoor side with respect to the push button. The buried gas stopper as described.
前記化粧板の前記貫通孔と対向する箇所には、窓孔が設けられ、
前記窓孔には、蓋体が、前記窓孔を塞ぐ閉位置と、前記ケーシングの周壁部に沿って位置して前記窓孔を開く開位置との間を移動可能に設けられ、
前記開位置に位置している前記蓋体と前記ガス管接続部の基端部との間に、前記ガス管接続部の回転域が配置されていることを特徴とする請求項5に記載の埋設型ガス栓。 Further comprising a decorative plate covering the indoor side opening of the through hole and the surrounding wall plate or floor plate;
A window hole is provided at a location facing the through hole of the decorative plate,
In the window hole, a lid is provided movably between a closed position that closes the window hole and an open position that opens along the peripheral wall portion of the casing.
The rotation area of the gas pipe connection part is disposed between the lid body positioned at the open position and a base end part of the gas pipe connection part. Buried gas plug.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011174039A JP5989311B2 (en) | 2011-08-09 | 2011-08-09 | Buried gas plug |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011174039A JP5989311B2 (en) | 2011-08-09 | 2011-08-09 | Buried gas plug |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015120013A Division JP6072141B2 (en) | 2015-06-15 | 2015-06-15 | Buried gas plug |
JP2016157287A Division JP6290329B2 (en) | 2016-08-10 | 2016-08-10 | Gas supply system and construction method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013036565A true JP2013036565A (en) | 2013-02-21 |
JP5989311B2 JP5989311B2 (en) | 2016-09-07 |
Family
ID=47886361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011174039A Active JP5989311B2 (en) | 2011-08-09 | 2011-08-09 | Buried gas plug |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5989311B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015031398A (en) * | 2013-08-07 | 2015-02-16 | 株式会社藤井合金製作所 | Buried type gas plug |
JP2016161091A (en) * | 2015-03-04 | 2016-09-05 | 株式会社藤井合金製作所 | Buried gas plug |
JP2016161092A (en) * | 2015-03-04 | 2016-09-05 | 株式会社藤井合金製作所 | Embedded gas plug |
JP2018040439A (en) * | 2016-09-08 | 2018-03-15 | 大阪瓦斯株式会社 | Gas plug socket device |
JP2018040438A (en) * | 2016-09-08 | 2018-03-15 | 大阪瓦斯株式会社 | Gas plug socket device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02102087U (en) * | 1989-01-31 | 1990-08-14 | ||
JPH04138194U (en) * | 1991-06-18 | 1992-12-24 | 株式会社藤井合金製作所 | Gas cock socket removal device |
JP2001336675A (en) * | 2000-05-29 | 2001-12-07 | Fujii Gokin Seisakusho Co Ltd | Mounting structure for gas cock |
JP2006052758A (en) * | 2004-08-10 | 2006-02-23 | Osaka Gas Co Ltd | Gas cock |
-
2011
- 2011-08-09 JP JP2011174039A patent/JP5989311B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02102087U (en) * | 1989-01-31 | 1990-08-14 | ||
JPH04138194U (en) * | 1991-06-18 | 1992-12-24 | 株式会社藤井合金製作所 | Gas cock socket removal device |
JP2001336675A (en) * | 2000-05-29 | 2001-12-07 | Fujii Gokin Seisakusho Co Ltd | Mounting structure for gas cock |
JP2006052758A (en) * | 2004-08-10 | 2006-02-23 | Osaka Gas Co Ltd | Gas cock |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015031398A (en) * | 2013-08-07 | 2015-02-16 | 株式会社藤井合金製作所 | Buried type gas plug |
JP2016161091A (en) * | 2015-03-04 | 2016-09-05 | 株式会社藤井合金製作所 | Buried gas plug |
JP2016161092A (en) * | 2015-03-04 | 2016-09-05 | 株式会社藤井合金製作所 | Embedded gas plug |
JP2018040439A (en) * | 2016-09-08 | 2018-03-15 | 大阪瓦斯株式会社 | Gas plug socket device |
JP2018040438A (en) * | 2016-09-08 | 2018-03-15 | 大阪瓦斯株式会社 | Gas plug socket device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5989311B2 (en) | 2016-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5989311B2 (en) | Buried gas plug | |
US20080093572A1 (en) | Sensing water faucet structure | |
US6925662B1 (en) | Diverter spout | |
JP6072141B2 (en) | Buried gas plug | |
KR20160143504A (en) | Valve with locking mechanism, and integrated valve | |
JP6290329B2 (en) | Gas supply system and construction method thereof | |
JP2007332723A (en) | Drain plug device | |
JP6212324B2 (en) | Gas stopper | |
JP2010024687A (en) | Check valve and its installation method | |
ATE482170T1 (en) | BUILT-IN LOCKING DEVICE | |
JP4312746B2 (en) | Gas stopper | |
JP5489948B2 (en) | Connection structure of hand wash water flow path in wash water tank | |
JP5856195B2 (en) | Built-in gas stove | |
JP4574579B2 (en) | Sleeve device for ventilation opening and its construction method | |
JP6452499B2 (en) | Buried gas plug | |
JP4901266B2 (en) | Buried joint | |
JP2010077770A (en) | Fixing member of wall-embedded faucet | |
JP6734617B2 (en) | Vacuum breaker | |
JP6285171B2 (en) | Gas stopper | |
JP2011099636A (en) | Shut-off valve | |
JPH0510881U (en) | Gascoque | |
JP2009079386A5 (en) | ||
KR200238722Y1 (en) | Gas leakage blocking device of pressure regulator that is attached to L.P.G gas cylinder | |
JP3115103U (en) | Piping box | |
TWI635205B (en) | Pop-up drain |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140717 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160719 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5989311 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |