JP2013035658A - 作業車の制御装置 - Google Patents
作業車の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013035658A JP2013035658A JP2011173101A JP2011173101A JP2013035658A JP 2013035658 A JP2013035658 A JP 2013035658A JP 2011173101 A JP2011173101 A JP 2011173101A JP 2011173101 A JP2011173101 A JP 2011173101A JP 2013035658 A JP2013035658 A JP 2013035658A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operation amount
- power source
- amount
- engine
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Control And Safety Of Cranes (AREA)
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
Abstract
【解決手段】穴掘建柱車は、電動モータ71およびエンジンEと、操作レバー64と、制御バルブVと、レバー操作位置検出器101と、アクセルペダル66と、ペダル踏込位置検出器67と、コントローラ80とを備え、コントローラ80は、操作レバー64の操作量が第1の所定操作量未満であるときにはアクセルペダル66の操作量に拘わらず電動モータ71を所定回転速度で回転させ、操作レバー64の操作量が第1の所定操作量以上である状態でアクセルペダル66が操作されたときにはアクセルペダル66の操作量に応じて電動モータ71の回転を制御し、操作レバー64の操作量が第1の所定操作量以上である状態でアクセルペダル66が第2の所定操作量を越えて操作されたときにはエンジンEを追加して駆動させる。
【選択図】図1
Description
こうして第1油圧ポンプP1及び第2油圧ポンプP2の双方が回転駆動可能な状態となった上で、動力源選択スイッチ69を操作してハイブリッドモードが選択される。
また、この時間t2において、アクセルペダル66が中立位置ANから第1操作位置A1にまで踏込操作されると、この検出結果がペダル踏込位置検出器67からコントローラ80へ出力される。コントローラ80は、この2つの検出結果(操作レバー64が第5操作位置L5にまで傾動操作されたという検出結果と、アクセルペダル66が第1操作位置A1にまで踏込操作されたという検出結果)を受けて、作業者が最小流量Q1を上回る流量の作動油を要求しているものと判断する。この判断に基づきコントローラ80は、電動モータ71の回転制御を、操作レバー64の傾動操作量およびアクセルペダル66の踏込操作量に拘わらず低速回転数m1のままに維持する制御から、アクセルペダル66の踏込操作量に応じて回転数を段階的に変化させる制御に切り替える。
20 旋回台(作業装置)
23 旋回モータ(油圧アクチュエータ)
24 起伏シリンダ(油圧アクチュエータ)
30 ブーム(作業装置)
31 伸縮シリンダ(油圧アクチュエータ)
40 ウィンチ装置(作業装置)
43 ウィンチモータ(油圧アクチュエータ)
50 アースオーガ装置(作業装置)
54 オーガモータ(油圧アクチュエータ)
64 操作レバー(第1操作手段)
66 アクセルペダル(第2操作手段)
67 ペダル踏込位置検出器(第2操作量検出手段)
69 動力源選択スイッチ(選択手段)
71 電動モータ(第1動力源)
80 コントローラ(動力源制御手段)
101 レバー操作位置検出器(第1操作量検出手段)
E エンジン(第2動力源)
V 制御バルブ
P1 第1油圧ポンプ
P2 第2油圧ポンプ
Claims (5)
- 油圧アクチュエータにより作動する作業装置と、
第1および第2動力源と、
前記第1動力源からの回転駆動力を受けて駆動され、前記油圧アクチュエータに作動油を吐出供給する第1油圧ポンプと、
前記第2動力源からの回転駆動力を受けて駆動され、前記油圧アクチュエータに作動油を吐出供給する第2油圧ポンプと、
前記作業装置を作動させるための操作が行われる第1操作手段と、
前記第1操作手段に行われる操作に応じてバルブ開度を変化させて前記第1および第2油圧ポンプから前記油圧アクチュエータへの作動油の給排制御を行う制御バルブと、
前記第1操作手段の操作量を検出する第1操作量検出手段と、
前記第1および第2動力源の回転速度を設定するための操作が行われる第2操作手段と、
前記第2操作手段の操作量を検出する第2操作量検出手段と、
前記第1および第2操作量検出手段における検出結果に基づいて、前記第1および第2動力源の駆動を制御する動力源制御手段とを備え、
前記動力源制御手段は、前記第1操作手段の操作量が第1の所定操作量未満であるときには前記第2操作手段の操作量に拘わらず前記第1動力源を所定回転速度で回転させ、前記第1操作手段の操作量が前記第1の所定操作量以上である状態で前記第2操作手段が操作されたときには前記第2操作手段の操作量に応じて前記第1動力源の回転を制御し、前記第1操作手段の操作量が前記第1の所定操作量以上である状態で前記第2操作手段が第2の所定操作量を越えて操作されたときには前記第2動力源を追加して駆動させることを特徴とする作業車の制御装置。 - 前記動力源制御手段は、前記第1および第2動力源が駆動されている状態において、前記第1および第2操作手段が非操作状態になった後、所定時間をおいて前記第2動力源の駆動を停止させることを特徴とする請求項1に記載の作業車の制御装置。
- 前記動力源制御手段は、前記第1および第2動力源が駆動されている状態において、前記第1および第2操作手段が非操作状態になったときに、前記第2動力源の駆動を停止させることを特徴とする請求項1に記載の作業車の制御装置。
- 前記動力源制御手段は、前記第1操作手段の操作量が前記第1の所定操作量以上である状態で前記第2操作手段が第2の所定操作量を越えて操作されたときに前記第2動力源を追加して駆動させる追加駆動制御と、前記第1操作手段の操作量が前記第1の所定操作量以上である状態で前記第2操作手段が第2の所定操作量を越えて操作されたときに前記第2動力源を追加して駆動させずに前記第1動力源のみを駆動させる単独駆動制御とを行うことが可能に構成されており、
前記動力源制御手段により行われる前記追加駆動制御と前記単独駆動制御とを切り換える選択を行うための選択手段を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の作業車の制御装置。 - 前記第1動力源が電力の供給を受けて回転駆動する電動モータであり、
前記第2動力源がエンジンであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の作業車の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011173101A JP5877974B2 (ja) | 2011-08-08 | 2011-08-08 | 作業車の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011173101A JP5877974B2 (ja) | 2011-08-08 | 2011-08-08 | 作業車の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013035658A true JP2013035658A (ja) | 2013-02-21 |
JP5877974B2 JP5877974B2 (ja) | 2016-03-08 |
Family
ID=47885638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011173101A Active JP5877974B2 (ja) | 2011-08-08 | 2011-08-08 | 作業車の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5877974B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013189279A (ja) * | 2012-03-13 | 2013-09-26 | Tadano Ltd | 油圧駆動作業機 |
JP2015071472A (ja) * | 2013-10-02 | 2015-04-16 | 株式会社アイチコーポレーション | 作業用車両の制御装置 |
JP7556026B2 (ja) | 2019-10-10 | 2024-09-25 | マニトウ ビーエフ | 熱機関を備える貨物ハンドリング車両と同車両の熱機関回転速度制御方法 |
JP7615792B2 (ja) | 2021-03-16 | 2025-01-17 | スズキ株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003294005A (ja) * | 2002-04-04 | 2003-10-15 | Kayaba Ind Co Ltd | 油圧制御装置 |
JP2004353790A (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Tadano Ltd | 油圧作業機の制御弁の制御装置 |
JP3134673U (ja) * | 2007-05-29 | 2007-08-23 | 古河ユニック株式会社 | 車両搭載型クレーン用圧油供給装置 |
JP2009013635A (ja) * | 2007-07-03 | 2009-01-22 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 油圧式建設機械 |
JP2009275872A (ja) * | 2008-05-16 | 2009-11-26 | Kayaba Ind Co Ltd | ハイブリッド建設機械の制御装置 |
JP2010112475A (ja) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 作業機械の油圧駆動装置 |
-
2011
- 2011-08-08 JP JP2011173101A patent/JP5877974B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003294005A (ja) * | 2002-04-04 | 2003-10-15 | Kayaba Ind Co Ltd | 油圧制御装置 |
JP2004353790A (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Tadano Ltd | 油圧作業機の制御弁の制御装置 |
JP3134673U (ja) * | 2007-05-29 | 2007-08-23 | 古河ユニック株式会社 | 車両搭載型クレーン用圧油供給装置 |
JP2009013635A (ja) * | 2007-07-03 | 2009-01-22 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 油圧式建設機械 |
JP2009275872A (ja) * | 2008-05-16 | 2009-11-26 | Kayaba Ind Co Ltd | ハイブリッド建設機械の制御装置 |
JP2010112475A (ja) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 作業機械の油圧駆動装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013189279A (ja) * | 2012-03-13 | 2013-09-26 | Tadano Ltd | 油圧駆動作業機 |
JP2015071472A (ja) * | 2013-10-02 | 2015-04-16 | 株式会社アイチコーポレーション | 作業用車両の制御装置 |
JP7556026B2 (ja) | 2019-10-10 | 2024-09-25 | マニトウ ビーエフ | 熱機関を備える貨物ハンドリング車両と同車両の熱機関回転速度制御方法 |
US12180052B2 (en) | 2019-10-10 | 2024-12-31 | Manitou Bf | Load-handling vehicle provided with a heat engine and method for controlling the rotational speed of the heat engine of such a vehicle |
JP7615792B2 (ja) | 2021-03-16 | 2025-01-17 | スズキ株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5877974B2 (ja) | 2016-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5653844B2 (ja) | ショベル | |
JP4145860B2 (ja) | 作業用車両 | |
CN104011300B (zh) | 回转控制装置及方法 | |
JP6080458B2 (ja) | クローラ式走行車両 | |
JP5877974B2 (ja) | 作業車の制御装置 | |
JP5851843B2 (ja) | 交流電動機駆動制御装置 | |
CN117396650A (zh) | 用于控制电驱动的动力机器的系统和方法 | |
JP4046721B2 (ja) | 作業用車両の充電装置 | |
JP7042033B2 (ja) | ショベル | |
JP3881915B2 (ja) | 油圧アクチュエータの駆動装置 | |
JP6632925B2 (ja) | 高所作業車の制動装置 | |
JP5877986B2 (ja) | 作業車の制御装置 | |
JP4329844B2 (ja) | ハイブリッド建設機械 | |
JP2006117341A (ja) | 架装作業車 | |
JP6691482B2 (ja) | 作業車両および動作制御方法 | |
JP7122224B2 (ja) | 高所作業車 | |
JP5851782B2 (ja) | 作業車の制御装置 | |
JP6017826B2 (ja) | 軌陸作業車 | |
JP2006131340A (ja) | 作業用車両 | |
JP3969950B2 (ja) | 油圧走行車両の安全装置 | |
JP2011116532A (ja) | 作業車の電源取出装置 | |
JP6250290B2 (ja) | 作業用車両の充電装置 | |
JP6017879B2 (ja) | 油圧作動装置 | |
JP2022025835A (ja) | 作業車のジャッキ作動制御システム | |
JP2012025531A (ja) | 操作指示装置及び作業車 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5877974 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |