JP2013033865A - 光ファイバおよび光ファイバの製造方法 - Google Patents
光ファイバおよび光ファイバの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013033865A JP2013033865A JP2011169440A JP2011169440A JP2013033865A JP 2013033865 A JP2013033865 A JP 2013033865A JP 2011169440 A JP2011169440 A JP 2011169440A JP 2011169440 A JP2011169440 A JP 2011169440A JP 2013033865 A JP2013033865 A JP 2013033865A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- quartz
- cladding
- rod
- cores
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims abstract description 258
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 49
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 36
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 210
- 239000010453 quartz Substances 0.000 claims description 183
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims description 120
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 48
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 48
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 48
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 27
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 21
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 abstract description 26
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 51
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 46
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 13
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 13
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 11
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 11
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 10
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 description 10
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 10
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000007526 fusion splicing Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 4
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N erbium Chemical compound [Er] UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N praseodymium atom Chemical compound [Pr] PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N ytterbium Chemical compound [Yb] NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2203/00—Fibre product details, e.g. structure, shape
- C03B2203/34—Plural core other than bundles, e.g. double core
Landscapes
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
- Lasers (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の光ファイバ100は、複数のコア10と、複数のコア10の周囲を囲繞する第1クラッド20と、第1クラッド20の周囲を囲繞する第2クラッド30とを備え、複数のコア10の少なくとも一つには希土類元素が含まれており、複数のコア10のいずれのコア10よりも第1クラッド20の方が屈折率が低く、第1クラッド20よりも第2クラッド30の方が屈折率が低い。
【選択図】図1
Description
実施形態1に係る光ファイバ100の横断面を図1に示す。本実施形態の光ファイバ100は7本のコア10,10,…が光ファイバ軸方向に伸びているマルチコア光ファイバである。光ファイバ横断面において各コア10,10,…は、正六角形の6つの頂点と中心とに位置するように配置されており、正六角形の中心は光ファイバの中心軸に略一致している。
製造方法A1では、図2(a)に示すように、まず石英パイプ60と、中心軸部分75にEr,Pr,Nd,Yb等の希土類元素を含有している石英円柱であるコア母材70,70,…を用意する。コア母材70の中心軸部分75にはGeも含有されている。
別の製造方法である製造方法B1を図3を参照して説明する。まず、石英ロッドを用意し、ロッド中心軸に沿って複数の孔をあける。孔は、石英ロッドの横断面において正六角形の各頂点とその中心に配置されるように開けられる。
実施形態2に係る光ファイバ101の断面を図4に示す。本実施形態の光ファイバ101と実施形態1の光ファイバ100との違いは、第2クラッド31にあり、その他は同じであるので、実施形態1と異なっているところを主として説明する。
本実施形態の光ファイバ101を製造する製造方法C1を、図5を参照にして説明する。
別の製造方法である製造方法D1を図6を参照して説明する。まず、石英ロッドを用意し、ロッド中心軸に沿って複数の孔をあける。孔は、石英ロッドの横断面において正六角形の各頂点とその中心に配置されるように開けられる。
別の製造方法である製造方法E1を図7を参照して説明する。まず、二層構造石英ロッドを用意する。この二層構造石英ロッドは内層64が石英からなり、外層77がフッ素含有石英からなっている。この二層構造石英ロッドの内層64に、ロッド中心軸に沿って複数の孔をあける。孔は、石英ロッドの横断面において正六角形の各頂点とその中心に配置されるように開けられる。
図8,9に本実施形態の変形例1,2に係る光ファイバ102,103の横断面を示す。これらの変形例は、第1クラッド21,22の形状が上記の実施形態と異なっており、それにより第2クラッド31の内周側形状も異なっているが、それ以外は上記の実施形態と同じであるので、同じところは説明を省略する。
図10に本実施形態の変形例3に係る光ファイバ104の横断面図を示す。この変形例は第2クラッド32が上記の実施形態とは異なっており、それ以外は上記の実施形態と同じであるので、同じところは説明を省略する。
実施形態3に係る光ファイバ110は、図11に示すように、実施形態1の光ファイバ100に光方向変更部40が加わったものである。
製造方法A2では、図12(a)に示すように、まず石英パイプ60と、中心軸部分75にEr,Pr,Nd,Yb等の希土類元素を含有している石英円柱であるコア母材70,70,…とフッ素含有石英ロッド80とを用意する。コア母材70の中心軸部分75にはGeも含有されている。
別の製造方法である製造方法B2を図13を参照して説明する。まず、石英ロッドを用意し、ロッド中心軸に沿って複数の孔をあける。孔は、石英ロッドの横断面において正六角形の各頂点とその中心及び正六角形配置の外側に配置されるように開けられる。
図14に本実施形態の変形例に係る光ファイバ120の横断面図を示す。この変形例はコア11,11,…の数と配置が上記の実施形態とは異なっており、それ以外は上記の実施形態と同じであるので、同じところは説明を省略する。
実施形態4に係る光ファイバ111の断面を図15に示す。本実施形態の光ファイバ111と実施形態3の光ファイバ110との違いは、第2クラッド31と、光方向変更部40,41が2つあるところとにあり、その他は同じであるので、実施形態3と異なっているところを主として説明する。
本実施形態の光ファイバ111を製造する製造方法C2を、図16を参照にして説明する。
別の製造方法である製造方法D2を図17を参照して説明する。まず、石英ロッドを用意し、ロッド中心軸に沿って複数の孔をあける。孔は、石英ロッドの横断面において正六角形の各頂点とその中心及び正六角形配置の外側に2つ配置されるように開けられる。
別の製造方法である製造方法E2を図18を参照して説明する。まず、二層構造石英ロッドを用意する。この二層構造石英ロッドは内層64が石英からなり、外層77がフッ素含有石英からなっている。この二層構造石英ロッドの内層64に、ロッド中心軸に沿って複数の孔をあける。孔は、石英ロッドの横断面において正六角形の各頂点とその中心及び正六角形配置の外側に2つに配置されるように開けられる。
−変形例a−
図19に本実施形態の変形例aに係る光ファイバ121の横断面図を示す。この変形例は光方向変更部40a,40b,40cの種類、数、配置が上記の実施形態とは異なっており、それ以外は上記の実施形態と同じであるので、同じところは説明を省略する。
図20に本実施形態の変形例bに係る光ファイバ122の横断面図を示す。この変形例はコア12,12,…の数と配置及び光方向変更部40の数、種類、配置が上記の実施形態とは異なっており、それ以外は上記の実施形態と同じであるので、同じところは説明を省略する。
図21に本実施形態の変形例cに係る光ファイバ123の横断面図を示す。この変形例はコア13,13,…の数と配置及び光方向変更部40の数、種類、配置が上記の実施形態とは異なっており、それ以外は上記の実施形態と同じであるので、同じところは説明を省略する。
図22に本実施形態の変形例dに係る光ファイバ124の横断面図を示す。この変形例はコア14,14,…の数と配置及び光方向変更部40の数、種類、配置が上記の実施形態とは異なっており、それ以外は上記の実施形態と同じであるので、同じところは説明を省略する。
図23に本実施形態の変形例eに係る光ファイバ125の横断面図を示す。この変形例はコア15,15,…の数と配置及び光方向変更部40の数、種類、配置が上記の実施形態とは異なっており、それ以外は上記の実施形態と同じであるので、同じところは説明を省略する。
上述の実施形態は本願発明の例示であって、本願発明はこれらの例に限定されず、これらの例に周知技術や慣用技術、公知技術を組み合わせたり、一部置き換えたりしてもよい。実施形態、実施例同士を組み合わせても構わない。例えば第2クラッドの外側にさらにサポートのための第3のクラッドを設けても構わない。上述の実施形態において、各光ファイバの複数のコアのうち、全てのコアに希土類元素が添加されていなくてもよく、1つの光ファイバにおいて少なくとも1本のコアに希土類元素が含まれていればよい。
11 コア
12 コア
13 コア
14 コア
15 コア
20,21,22 第1クラッド
30 第2クラッド
31,32 第2クラッド
35 空孔
40 光方向変更部
40a,40b,40c 光方向変更部
41 光方向変更部
60 石英パイプ
61 石英パイプ
62,63,63’,65 有孔石英ロッド
64 内層
70 コア母材
75 中心軸部分
76 フッ素含有石英パイプ(低屈折率部材)
77 外層
78,78’ 有孔二層構造石英ロッド
80 フッ素含有石英ロッド
82 石英キャピラリ
100 光ファイバ
101 光ファイバ
102,103,104 光ファイバ
110,120 光ファイバ
111 光ファイバ
121,122 光ファイバ
123,124 光ファイバ
125 光ファイバ
200 光ファイバ母材
201,203 光ファイバ前駆体
202,206 光ファイバ母材
210,211,212 光ファイバ母材
220,221,222 光ファイバ母材
Claims (11)
- 複数のコアと、前記複数のコアの周囲を囲繞する第1クラッドと、前記第1クラッドの周囲を囲繞する第2クラッドとを備え、
前記複数のコアの少なくとも一つには希土類元素が含まれており、
前記複数のコアのいずれのコアよりも前記第1クラッドの方が屈折率が低く、
前記第1クラッドよりも前記第2クラッドの方が屈折率が低い、光ファイバ。 - 前記第1クラッドは、光ファイバ横断面において円形であり、
前記第1クラッド内に、該第1クラッドとは屈折率が異なるとともに光ファイバ軸に沿って延びる光方向変更部が存している、請求項1に記載されている光ファイバ。 - 前記光方向変更部は、前記複数のコアのうち前記第2クラッドに最も近いコアよりも該第2クラッドに近い位置に存している、請求項2に記載されている光ファイバ。
- 前記光方向変更部は、前記第1クラッドよりも屈折率が低い、請求項3に記載されている光ファイバ。
- 前記光方向変更部は、複数であって、それぞれが光ファイバ中心軸を含む面において線対称とならない、請求項2に記載されている光ファイバ。
- 石英パイプの空孔部分に、フッ素含有石英ロッド、ホウ素含有石英ロッド及び石英キャピラリから選ばれたもの少なくとも1本と、中心軸部分に希土類元素を含有している複数の石英円柱とを挿入して光ファイバ母材を形成する工程と、
前記光ファイバ母材を加熱し延伸して光ファイバ前駆体を形成する工程と、
前記光ファイバ前駆体の外周を石英よりも屈折率の低い樹脂により被覆する工程と
を含む、光ファイバの製造方法。 - 石英ロッドに、ロッド中心軸に沿った複数の孔を開ける工程と、
前記複数の孔に、フッ素含有石英ロッド、ホウ素含有石英ロッド及び石英キャピラリから選ばれたもの少なくとも1本と、中心軸部分に希土類元素を含有している複数の石英柱とを挿入して光ファイバ母材を形成する工程と、
前記光ファイバ母材を加熱し延伸して光ファイバ前駆体を形成する工程と、
前記光ファイバ前駆体の外周を石英よりも屈折率の低い樹脂により被覆する工程と
を含む、光ファイバの製造方法。 - 石英パイプの空孔部分に、フッ素含有石英ロッド、ホウ素含有石英ロッド及び石英キャピラリから選ばれたもの少なくとも1本と、中心軸部分に希土類元素を含有している複数の石英柱とを挿入し、前記石英パイプの外周を石英よりも屈折率の低い低屈折率部材で囲繞して光ファイバ母材を形成する工程と、
前記光ファイバ母材を加熱し延伸する工程と
を含む、光ファイバの製造方法。 - 石英ロッドに、ロッド中心軸に沿った複数の孔を開ける工程と、
前記複数の孔に、フッ素含有石英ロッド、ホウ素含有石英ロッド及び石英キャピラリから選ばれたもの少なくとも1本と、中心軸部分に希土類元素を含有している複数の石英柱とを挿入し、前記石英ロッドの外周を石英よりも屈折率の低い低屈折率部材で囲繞して光ファイバ母材を形成する工程と、
前記光ファイバ母材を加熱し延伸する工程と
を含む、光ファイバの製造方法。 - 外層側がフッ素又はホウ素を含有した石英あるいは中心軸に沿って延びる複数の孔を備えた石英からなり、内層側が石英からなる二層構造石英ロッドを用意する工程と、
前記二層構造石英ロッドの内層側に、ロッド中心軸に沿った複数の孔を開ける工程と、
前記複数の孔に、フッ素含有石英ロッド、ホウ素含有石英ロッド及び石英キャピラリから選ばれたもの少なくとも1本と、中心軸部分に希土類元素を含有している複数の石英柱とを挿入して光ファイバ母材を形成する工程と、
前記光ファイバ母材を加熱し延伸する工程と
を含む、光ファイバの製造方法。 - 光ファイバ横断面において、前記第1クラッドの外周の形状は、円弧と弦との組合せ又は多角形である、請求項1に記載されている光ファイバ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011169440A JP2013033865A (ja) | 2011-08-02 | 2011-08-02 | 光ファイバおよび光ファイバの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011169440A JP2013033865A (ja) | 2011-08-02 | 2011-08-02 | 光ファイバおよび光ファイバの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013033865A true JP2013033865A (ja) | 2013-02-14 |
Family
ID=47789494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011169440A Pending JP2013033865A (ja) | 2011-08-02 | 2011-08-02 | 光ファイバおよび光ファイバの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013033865A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014132990A1 (ja) * | 2013-02-26 | 2014-09-04 | 古河電気工業株式会社 | 光ファイババンドル構造、希土類添加マルチコアファイバ、これらの接続構造、希土類添加マルチコアファイバの励起方法およびマルチコア光ファイバアンプ |
WO2014133057A1 (ja) * | 2013-02-27 | 2014-09-04 | 株式会社フジクラ | マルチコアファイバ |
JP2015012152A (ja) * | 2013-06-28 | 2015-01-19 | 日本電信電話株式会社 | マルチコアファイバ接続部品 |
WO2015098863A1 (ja) * | 2013-12-25 | 2015-07-02 | 住友電気工業株式会社 | マルチコア光ファイバおよびマルチコア光ファイバコネクタの製造方法 |
JP5876913B1 (ja) * | 2014-09-22 | 2016-03-02 | 日本電信電話株式会社 | 光ファイバ及び光ファイバ製造装置 |
WO2016047669A1 (ja) * | 2014-09-24 | 2016-03-31 | 古河電気工業株式会社 | 光ファイバおよび光ファイバの製造方法 |
CN107601838A (zh) * | 2017-10-26 | 2018-01-19 | 江苏亨通光导新材料有限公司 | 一种多芯光纤预制棒的制造方法 |
CN111517637A (zh) * | 2020-05-22 | 2020-08-11 | 长飞光纤光缆股份有限公司 | 掺稀土多芯光纤、光纤预制棒及其制备方法和应用 |
JP2020201360A (ja) * | 2019-06-07 | 2020-12-17 | 古河電気工業株式会社 | マルチコアファイバ |
US11378735B1 (en) | 2021-03-05 | 2022-07-05 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Multi-core fiber |
WO2023182227A1 (ja) * | 2022-03-24 | 2023-09-28 | 住友電気工業株式会社 | マルチコア光ファイバ |
WO2023189621A1 (ja) * | 2022-03-30 | 2023-10-05 | 住友電気工業株式会社 | マルチコア光ファイバ |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0843668A (ja) * | 1994-08-01 | 1996-02-16 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 希土類元素添加マルチコア光ファイバ、その製造方法およびそれを利用した光増幅器 |
US5566196A (en) * | 1994-10-27 | 1996-10-15 | Sdl, Inc. | Multiple core fiber laser and optical amplifier |
JPH10125988A (ja) * | 1996-10-16 | 1998-05-15 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光ファイバ一括増幅器 |
JPH1152162A (ja) * | 1997-06-06 | 1999-02-26 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | 増幅用光ファイバ |
JP2005500583A (ja) * | 2001-08-30 | 2005-01-06 | クリスタル ファイバー アクティーゼルスカブ | 高開口数の光ファイバー、その製造方法並びにその使用法 |
JP2005019539A (ja) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Fujikura Ltd | 希土類添加ファイバおよびこれを用いた光ファイバレーザ |
JP5356626B2 (ja) * | 2011-06-16 | 2013-12-04 | 古河電気工業株式会社 | マルチコア増幅光ファイバ |
-
2011
- 2011-08-02 JP JP2011169440A patent/JP2013033865A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0843668A (ja) * | 1994-08-01 | 1996-02-16 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 希土類元素添加マルチコア光ファイバ、その製造方法およびそれを利用した光増幅器 |
US5566196A (en) * | 1994-10-27 | 1996-10-15 | Sdl, Inc. | Multiple core fiber laser and optical amplifier |
JPH10125988A (ja) * | 1996-10-16 | 1998-05-15 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光ファイバ一括増幅器 |
JPH1152162A (ja) * | 1997-06-06 | 1999-02-26 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | 増幅用光ファイバ |
JP2005500583A (ja) * | 2001-08-30 | 2005-01-06 | クリスタル ファイバー アクティーゼルスカブ | 高開口数の光ファイバー、その製造方法並びにその使用法 |
JP2005019539A (ja) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Fujikura Ltd | 希土類添加ファイバおよびこれを用いた光ファイバレーザ |
JP5356626B2 (ja) * | 2011-06-16 | 2013-12-04 | 古河電気工業株式会社 | マルチコア増幅光ファイバ |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014132990A1 (ja) * | 2013-02-26 | 2014-09-04 | 古河電気工業株式会社 | 光ファイババンドル構造、希土類添加マルチコアファイバ、これらの接続構造、希土類添加マルチコアファイバの励起方法およびマルチコア光ファイバアンプ |
US9692201B2 (en) | 2013-02-26 | 2017-06-27 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Optical-fiber-bundle structure, rare-earth-doped multi-core fiber, connection structure therefor, method for exciting rare-earth-doped multi-core fibers, and multi-core-optical-fiber amplifier |
WO2014133057A1 (ja) * | 2013-02-27 | 2014-09-04 | 株式会社フジクラ | マルチコアファイバ |
US9400351B2 (en) | 2013-02-27 | 2016-07-26 | Fujikura Ltd. | Multi-core fiber |
JP2015012152A (ja) * | 2013-06-28 | 2015-01-19 | 日本電信電話株式会社 | マルチコアファイバ接続部品 |
US9625656B2 (en) | 2013-12-25 | 2017-04-18 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Multi-core optical fiber and method for manufacturing multi-core optical fiber connector |
WO2015098863A1 (ja) * | 2013-12-25 | 2015-07-02 | 住友電気工業株式会社 | マルチコア光ファイバおよびマルチコア光ファイバコネクタの製造方法 |
CN105849605A (zh) * | 2013-12-25 | 2016-08-10 | 住友电气工业株式会社 | 多芯光纤连接器的制造方法和多芯光纤 |
JP5876913B1 (ja) * | 2014-09-22 | 2016-03-02 | 日本電信電話株式会社 | 光ファイバ及び光ファイバ製造装置 |
JPWO2016047669A1 (ja) * | 2014-09-24 | 2017-04-27 | 古河電気工業株式会社 | 光ファイバの製造方法 |
WO2016047669A1 (ja) * | 2014-09-24 | 2016-03-31 | 古河電気工業株式会社 | 光ファイバおよび光ファイバの製造方法 |
US9958604B2 (en) | 2014-09-24 | 2018-05-01 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Optical fiber, and optical-fiber production method |
CN107601838A (zh) * | 2017-10-26 | 2018-01-19 | 江苏亨通光导新材料有限公司 | 一种多芯光纤预制棒的制造方法 |
JP2020201360A (ja) * | 2019-06-07 | 2020-12-17 | 古河電気工業株式会社 | マルチコアファイバ |
JP7145816B2 (ja) | 2019-06-07 | 2022-10-03 | 古河電気工業株式会社 | マルチコアファイバ |
CN111517637A (zh) * | 2020-05-22 | 2020-08-11 | 长飞光纤光缆股份有限公司 | 掺稀土多芯光纤、光纤预制棒及其制备方法和应用 |
US11378735B1 (en) | 2021-03-05 | 2022-07-05 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Multi-core fiber |
WO2023182227A1 (ja) * | 2022-03-24 | 2023-09-28 | 住友電気工業株式会社 | マルチコア光ファイバ |
WO2023189621A1 (ja) * | 2022-03-30 | 2023-10-05 | 住友電気工業株式会社 | マルチコア光ファイバ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013033865A (ja) | 光ファイバおよび光ファイバの製造方法 | |
US6990282B2 (en) | Photonic crystal fibers | |
CN103080796B (zh) | 大纤芯面积的单模光纤 | |
JP5175282B2 (ja) | 放射光を光ファイバに結合し又は光ファイバから出力するための装置 | |
KR100637542B1 (ko) | 광자결정 광섬유의 제조방법 | |
CN107783224B (zh) | 一种保偏的空芯光纤 | |
JP5356626B2 (ja) | マルチコア増幅光ファイバ | |
JP2013033863A (ja) | 光ファイバ、光ファイバの製造方法及び光増幅器 | |
CN101788698B (zh) | 类矩形多芯保偏光纤及其制作方法 | |
JPWO2008108269A1 (ja) | フォトニックバンドギャップファイバ | |
US9448359B2 (en) | Single mode propagation in microstructured optical fibers | |
WO2015011706A1 (en) | Single large mode cladding amplification in active double-clad fibers | |
US9470840B2 (en) | Multicore fiber | |
JPWO2008108404A1 (ja) | フォトニックバンドギャップファイバ | |
JP2008226886A (ja) | 光ポンピングデバイス、光増幅器、ファイバレーザ及び光ポンピングデバイス用マルチコアファイバとその製造方法 | |
JP4116479B2 (ja) | テーパー加工フォトニック結晶ファイバ、その製造方法、及びフォトニック結晶ファイバの接続方法 | |
CN103698841B (zh) | 一种微结构光纤器件 | |
JP5000178B2 (ja) | 光ポンピングデバイス、光増幅器、ファイバレーザ | |
US8422839B2 (en) | Optical fiber-type optical filter | |
KR101927388B1 (ko) | 삼중 피복 단일 모드 광섬유 | |
JP2006011328A (ja) | フォトニック結晶ファイバ | |
JP4015959B2 (ja) | 高耐応力光ファイバ | |
Yerolatsitis et al. | Six-mode photonic lantern multiplexer made from reduced-cladding fibres | |
JP6835827B2 (ja) | ファイバカプラの製造 | |
JP2006064804A (ja) | 偏波保持フォトニックバンドギャップファイバの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20121107 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140331 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150203 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150602 |