JP2013030190A - スロットインターフェースアクセス装置、その方法及びそのプログラム並びに主装置の冗長構成及び代替方法 - Google Patents
スロットインターフェースアクセス装置、その方法及びそのプログラム並びに主装置の冗長構成及び代替方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013030190A JP2013030190A JP2012228951A JP2012228951A JP2013030190A JP 2013030190 A JP2013030190 A JP 2013030190A JP 2012228951 A JP2012228951 A JP 2012228951A JP 2012228951 A JP2012228951 A JP 2012228951A JP 2013030190 A JP2013030190 A JP 2013030190A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slot
- master
- main
- main device
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/55—Prevention, detection or correction of errors
- H04L49/557—Error correction, e.g. fault recovery or fault tolerance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/202—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
- G06F11/2023—Failover techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/40—Constructional details, e.g. power supply, mechanical construction or backplane
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Hardware Redundancy (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Abstract
【解決手段】入出力制御モジュールとその下位のスロットインターフェースとの間に、スロット管理モジュール、スロット制御モジュール及び物理スロット/管理スロット対照表を備え、入出力制御モジュールは、仮想スロット識別情報を用いてスロットインターフェースにアクセスし、スロット管理モジュールが、物理スロット/管理スロット対照表を参照して、仮想スロット識別情報を物理スロット識別情報に変換し、変換により得られた物理スロット識別情報に対応するスロット制御モジュールにアクセスすることにより、入出力制御モジュールによるスロットインターフェースへの物理的なアクセスが実現される。
【選択図】図7
Description
本実施形態のポイントは、ネットワーク上にあるリソースを自分のリソースのように扱う技術にある。
実施形態1では、分散型のネットワーキングシステムの問題を回避するため、集中管理方式のネットワーキングの方式を発明したことで、従来から抱える問題点の多くを解決した。
主装置は、電話機、回線等の設定情報をシステムデータと呼ばれるファイルとして保持している。
上述したマスター主装置交代の方式では、マスター主装置との接続が一定時間行えない場合、マスター主装置に障害が発生したとみなし、自動的にマスター主装置交代を行うが、システムの設定変更等の理由でリセットすることもあり、その場合、マスター主装置を元の主装置に戻したい場合もある。
実施形態2では、リソース集中管理方式のネットワーキングに冗長化機能を持たせることにより、ネットワーク全体を制御するマスター主装置を切り替えることができるようになり、システムの堅牢性は向上した。
マスター主装置がダウンした場合の動作については実施形態2及び実施形態3で説明した。これに対し、実施形態4は、システムが復旧した場合についてのものである。
実施形態1では、分散型のネットワーキングシステムの問題を回避するため、集中管理方式のネットワーキングの方式を参考形態したことで、従来から抱える問題点の多くを解決した。
実施形態6では、より具体的な構成について説明をする。
103 IOCS(入出力制御モジュール)
105 CAPS(呼制御モジュール)/OPMS(パッケージ、端末管理モジュール)
107 スロット制御モジュール
109 スロット管理モジュール
111 物理スロット/管理スロット対照表
Claims (22)
- 入出力制御モジュールとその下位のスロットインターフェースとの間に、スロット管理モジュール、スロット制御モジュール及び物理スロット/管理スロット対照表を備え、
前記入出力制御モジュールは、仮想スロット識別情報を用いて前記スロットインターフェースにアクセスし、
前記スロット管理モジュールが、前記物理スロット/管理スロット対照表を参照して、仮想スロット識別情報を物理スロット識別情報に変換し、変換により得られた物理スロット識別情報に対応するスロット制御モジュールにアクセスすることにより、前記入出力制御モジュールによる前記スロットインターフェースへの物理的なアクセスが実現されることを特徴とするスロットインターフェースアクセス装置。 - 請求項1に記載のスロットインターフェースアクセス装置において、
前記スロットインターフェース及び前記スロット制御モジュールは、複数の主装置に分散して存在することを特徴とするスロットインターフェースアクセス装置。 - 入出力制御モジュールとその下位のスロットインターフェースとの間に、スロット管理モジュール、スロット制御モジュール及び物理スロット/管理スロット対照表を設け、
前記入出力制御モジュールは、仮想スロット識別情報を用いて前記スロットインターフェースにアクセスし、
前記スロット管理モジュールが、前記物理スロット/管理スロット対照表を参照して、仮想スロット識別情報を物理スロット識別情報に変換し、変換により得られた物理スロット識別情報に対応するスロット制御モジュールにアクセスすることにより、前記入出力制御モジュールによる前記スロットインターフェースへの物理的なアクセスが実現されることを特徴とするスロットインターフェースアクセス方法。 - 請求項3に記載のスロットインターフェースアクセス方法において、
前記スロットインターフェース及び前記スロット制御モジュールは、複数の主装置に分散して存在することを特徴とするスロットインターフェースアクセス方法。 - 請求項1又は2に記載のスロットインターフェースアクセス装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
- 請求項1又は2に記載のスロットインターフェースアクセス装置を有した複数の主装置を備え、そのうち1つの主装置がマスター主装置であり、他の主装置がスレーブ主装置であり、
前記マスター主装置が機能不全となった場合、前記スレーブ主装置のうちの1つのスレーブ主装置が新たなマスター主装置となり、
各主装置には優先順位が付けられており、現在のマスター主装置が機能不全となった場合、他の主装置のうち優先順位が最も高い主装置が新たなマスター主装置となるものとし、
各主装置は、他の全ての主装置に優先順位の問合せ信号を総当り方式で送信し、該信号に対する返信で得た優先順位と主装置自身の優先順位とを比較し、主装置自身の優先順位が他の全ての主装置の優先順位よりも高い場合に、主装置自身がマスター主装置となり、他の主装置からの問合せに対し、主装置自身がマスター主装置である旨を通知し、
各主装置は、新たな主装置からその主装置がマスター主装置である旨の通知を受けたならば、主装置自身はスレーブ主装置であると認識することを特徴とする主装置の冗長構成。 - 請求項6に記載の主装置の冗長構成において、
マスター主装置が保有しているシステムデータを他の主装置であるスレーブ主装置も保有するようにしたことを特徴とする主装置の冗長構成。 - 請求項6又は7に記載の主装置の冗長構成において、
端末とマスター主装置との間の通信がスレーブ主装置を経由することを特徴とする主装置の冗長構成。 - 請求項6乃至8の何れか1項に記載の主装置の冗長構成において、
前記新たなマスター主装置は、機能不全となったマスター主装置が回復したか否かを監視し、
機能不全となったマスター主装置が回復した時に、新たなマスター主装置は、回復したマスター主装置にシステム全体の制御権を戻すことを特徴とする主装置の冗長構成。 - 請求項9に記載の主装置の冗長構成において、
前記新たなマスター主装置は、機能不全となったマスター主装置に問い合わせをし、それに対する応答を機能不全となったマスター主装置から得られた場合に、機能不全となったマスター主装置が回復したと判断することを特徴とする主装置の冗長構成。 - 請求項1又は2に記載のスロットインターフェースアクセス装置を有した複数の主装置を備え、そのうち1つの主装置がマスター主装置であり、他の主装置がスレーブ主装置であり、
前記マスター主装置が機能不全となった場合、前記スレーブ主装置のうちの1つのスレーブ主装置が新たなマスター主装置となり、
各主装置には優先順位が付けられており、現在のマスター主装置が機能不全となった場合、他の主装置のうち優先順位が最も高い主装置が新たなマスター主装置となるものとし、
各主装置は、他の全ての主装置に優先順位の問合せ信号を総当り方式で送信し、該信号に対する返信で得た優先順位と主装置自身の優先順位とを比較し、主装置自身の優先順位が他の全ての主装置の優先順位よりも高い場合に、主装置自身がマスター主装置となり、他の主装置からの問合せに対し、主装置自身がマスター主装置である旨を通知し、
各主装置は、新たな主装置からその主装置がマスター主装置である旨の通知を受けたならば、主装置自身はスレーブ主装置であると認識することを特徴とする主装置の代替方法。 - 請求項11に記載の主装置の代替方法において、
マスター主装置が保有しているシステムデータを他の主装置であるスレーブ主装置も保有するようにしたことを特徴とする主装置の代替方法。 - 請求項11又は12に記載の主装置の代替方法において、
端末とマスター主装置との間の通信がスレーブ装置を経由することを特徴とする主装置の代替方法。 - 請求項11乃至13の何れか1項に記載の主装置の代替方法において、
前記新たなマスター主装置は、機能不全となったマスター主装置が回復したか否かを監視し、
機能不全となったマスター主装置が回復した時に、新たなマスター主装置は、回復したマスター主装置にシステム全体の制御権を戻すことを特徴とする主装置の代替方法。 - 請求項14に記載の主装置の代替方法において、
前記新たなマスター主装置は、機能不全となったマスター主装置に問い合わせをし、それに対する応答を機能不全となったマスター主装置から得られた場合に、機能不全となったマスター主装置が回復したと判断することを特徴とする主装置の代替方法。 - 入出力制御モジュールとその下位のスロットインターフェースとの間に、スロット管理モジュール、スロット制御モジュール及び物理スロット/管理スロット対照表を備え、
前記入出力制御モジュールは、仮想スロット識別情報を用いて前記スロットインターフェースにアクセスし、
前記スロット管理モジュールが、前記物理スロット/管理スロット対照表を参照して、仮想スロット識別情報を物理スロット識別情報に変換し、変換により得られた物理スロット識別情報に対応するスロット制御モジュールにアクセスすることにより、前記入出力制御モジュールによる前記スロットインターフェースへの物理的なアクセスが実現されることを特徴とするスロットインターフェースアクセス装置であって、
当該装置は、スロットインターフェースを有する他の装置よりもCPU能力が高いことを特徴とするスロットインターフェースアクセス装置。 - 請求項16に記載のスロットインターフェースアクセス装置において、
当該装置は、前記スロットインターフェースを備えないことを特徴とするスロットインターフェースアクセス装置。 - 請求項16又は17に記載のスロットインターフェースアクセス装置と、当該スロットインターフェースアクセス装置が機能不全となった場合に、当該スロットインターフェースアクセス装置の代理をするスロットインターフェースアクセス装置であって、CPU能力が、他の装置のCPU能力よりも高いものとを備えることを特徴とするスロットインターフェースアクセス装置群。
- 入出力制御モジュールとその下位のスロットインターフェースとの間に、スロット管理モジュール、スロット制御モジュール及び物理スロット/管理スロット対照表を備え、
前記入出力制御モジュールは、仮想スロット識別情報を用いて前記スロットインターフェースにアクセスし、
前記スロット管理モジュールが、前記物理スロット/管理スロット対照表を参照して、仮想スロット識別情報を物理スロット識別情報に変換し、変換により得られた物理スロット識別情報に対応するスロット制御モジュールにアクセスすることにより、前記入出力制御モジュールによる前記スロットインターフェースへの物理的なアクセスが実現されることを特徴とするスロットインターフェースアクセス方法であって、
当該方法は、スロットインターフェースを有する他の装置よりもCPU能力が高い装置により行われることを特徴とするスロットインターフェースアクセス方法。 - 請求項19に記載のスロットインターフェースアクセス方法において、
当該方法を行う装置は、前記スロットインターフェースを備えないことを特徴とするスロットインターフェースアクセス方法。 - 請求項19又は20に記載のスロットインターフェースアクセス方法を行う装置が機能不全となった場合に、CPU能力が、他の装置のCPU能力よりも高い装置が代理で当該方法を行うことを特徴とするスロットインターフェースアクセス方法。
- コンピュータを請求項16又は17に記載のスロットインターフェースアクセス装置として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012228951A JP2013030190A (ja) | 2007-05-18 | 2012-10-16 | スロットインターフェースアクセス装置、その方法及びそのプログラム並びに主装置の冗長構成及び代替方法 |
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007132955 | 2007-05-18 | ||
JP2007132955 | 2007-05-18 | ||
JP2007133960 | 2007-05-21 | ||
JP2007133959 | 2007-05-21 | ||
JP2007133960 | 2007-05-21 | ||
JP2007133959 | 2007-05-21 | ||
JP2012228951A JP2013030190A (ja) | 2007-05-18 | 2012-10-16 | スロットインターフェースアクセス装置、その方法及びそのプログラム並びに主装置の冗長構成及び代替方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008130780A Division JP5366177B2 (ja) | 2007-05-18 | 2008-05-19 | スロットインターフェースアクセス装置、その方法及びそのプログラム並びに主装置の冗長構成及び代替方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013030190A true JP2013030190A (ja) | 2013-02-07 |
Family
ID=40320194
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012228951A Pending JP2013030190A (ja) | 2007-05-18 | 2012-10-16 | スロットインターフェースアクセス装置、その方法及びそのプログラム並びに主装置の冗長構成及び代替方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8244949B2 (ja) |
JP (1) | JP2013030190A (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5057121B2 (ja) | 2010-02-01 | 2012-10-24 | Necインフロンティア株式会社 | Sip端末制御システム及びsip端末制御方法 |
US9268730B2 (en) * | 2013-02-28 | 2016-02-23 | Oracle International Corporation | Computing rack-based virtual backplane for field replaceable units |
US9335786B2 (en) | 2013-02-28 | 2016-05-10 | Oracle International Corporation | Adapter facilitating blind-mate electrical connection of field replaceable units with virtual backplane of computing rack |
US10338653B2 (en) | 2013-02-28 | 2019-07-02 | Oracle International Corporation | Power delivery to rack-mounted field replaceable units using AC and/or DC input power sources |
US9936603B2 (en) | 2013-02-28 | 2018-04-03 | Oracle International Corporation | Backplane nodes for blind mate adapting field replaceable units to bays in storage rack |
US9261922B2 (en) | 2013-02-28 | 2016-02-16 | Oracle International Corporation | Harness for implementing a virtual backplane in a computing rack for field replaceable units |
US9256565B2 (en) * | 2013-02-28 | 2016-02-09 | Oracle International Corporation | Central out of band management of field replaceable united of computing rack |
TWI712289B (zh) | 2019-07-04 | 2020-12-01 | 元太科技工業股份有限公司 | 識別碼編號方法以及多點通信系統 |
US11645155B2 (en) * | 2021-02-22 | 2023-05-09 | Nxp B.V. | Safe-stating a system interconnect within a data processing system |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05225161A (ja) * | 1992-02-10 | 1993-09-03 | Shikoku Nippon Denki Software Kk | ネットワーク監視方式 |
JPH08213994A (ja) * | 1995-02-06 | 1996-08-20 | Toshiba Corp | Atm電子交換機システムにおける構成管理方式 |
JP2001043105A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-16 | Toshiba Corp | 高可用性計算機システム及び同システムにおけるデータバックアップ方法 |
WO2001025934A1 (fr) * | 1999-10-05 | 2001-04-12 | Fujitsu Limited | Systeme serveur/client |
JP2004234625A (ja) * | 2003-01-09 | 2004-08-19 | Seiko Epson Corp | アクセス制御システム、被アクセス端末、アクセス端末および端末用プログラム、並びにアクセス制御方法 |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4994963A (en) * | 1988-11-01 | 1991-02-19 | Icon Systems International, Inc. | System and method for sharing resources of a host computer among a plurality of remote computers |
JP3181301B2 (ja) | 1991-03-11 | 2001-07-03 | 株式会社東芝 | バス拡張システム |
EP0511794B2 (en) | 1991-04-26 | 2002-03-13 | Pioneer Electronic Corporation | System for data communication on automobile |
JPH05108687A (ja) | 1991-05-29 | 1993-04-30 | Laurel Bank Mach Co Ltd | 自動機システムにおける運用制御方式 |
US5333277A (en) * | 1992-01-10 | 1994-07-26 | Exportech Trading Company | Data buss interface and expansion system |
JPH06259343A (ja) | 1993-03-10 | 1994-09-16 | Hitachi Ltd | 多重バス制御方式及びそれを用いたシステム |
US5295578A (en) * | 1993-03-31 | 1994-03-22 | Eastman Kodak Company | Single-piece protective package for a film cassette |
US5655149A (en) * | 1994-06-10 | 1997-08-05 | Harris Corporation | System for identifying a primary processor and non-primary processors after system reboot independent of processor positions and without using default primary processor identification |
US5530946A (en) | 1994-10-28 | 1996-06-25 | Dell Usa, L.P. | Processor failure detection and recovery circuit in a dual processor computer system and method of operation thereof |
WO1997035255A1 (fr) | 1996-03-15 | 1997-09-25 | Hitachi, Ltd. | Systeme d'ordinateur virtuel reparti |
US5875179A (en) | 1996-10-29 | 1999-02-23 | Proxim, Inc. | Method and apparatus for synchronized communication over wireless backbone architecture |
US6570886B1 (en) | 1997-06-19 | 2003-05-27 | Alcatel | Time slot management method and a main station and substation realizing such a method |
US6418493B1 (en) * | 1997-12-29 | 2002-07-09 | Intel Corporation | Method and apparatus for robust addressing on a dynamically configurable bus |
US6636929B1 (en) * | 2000-04-06 | 2003-10-21 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | USB virtual devices |
FR2808353B1 (fr) | 2000-04-28 | 2003-12-05 | Airsys Atm S A | Dispositif de gestion d'entrees/sorties redondant, notamment de routage informatique |
JP2001358736A (ja) | 2000-06-15 | 2001-12-26 | Mitsubishi Electric Corp | リング型ネットワークシステム |
US7042842B2 (en) | 2001-06-13 | 2006-05-09 | Computer Network Technology Corporation | Fiber channel switch |
US7636364B2 (en) | 2002-10-31 | 2009-12-22 | Force 10 Networks, Inc. | Redundant router network |
CN100556225C (zh) | 2002-12-16 | 2009-10-28 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 用于从主设备故障进行照明控制网络恢复的系统和方法 |
US7664909B2 (en) * | 2003-04-18 | 2010-02-16 | Nextio, Inc. | Method and apparatus for a shared I/O serial ATA controller |
JP3823927B2 (ja) * | 2003-02-14 | 2006-09-20 | 日産自動車株式会社 | シートベルト着用促進装置 |
US7152182B2 (en) | 2003-06-06 | 2006-12-19 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Data redundancy system and method |
JP2005018510A (ja) | 2003-06-27 | 2005-01-20 | Hitachi Ltd | データセンタシステム及びその制御方法 |
US7188273B2 (en) | 2003-11-24 | 2007-03-06 | Tsx Inc. | System and method for failover |
TWI235299B (en) | 2004-04-22 | 2005-07-01 | Univ Nat Cheng Kung | Method for providing application cluster service with fault-detection and failure-recovery capabilities |
US7418525B2 (en) * | 2004-10-29 | 2008-08-26 | International Business Machines Corporation | Shared simultaneously-connected removable drives and servers each housing an I/O controller which maintains an uninterrupted protocol connection |
JP2006186482A (ja) | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Hitachi Ltd | モバイルルータの切り替え方法 |
JP2007133959A (ja) | 2005-11-10 | 2007-05-31 | Sharp Corp | 光ディスク装置 |
US7409478B2 (en) * | 2006-04-21 | 2008-08-05 | At&T Delaware Intellectual Property Inc. | Peripheral hardware devices providing multiple interfaces and related systems and methods |
JP2007132955A (ja) | 2007-02-21 | 2007-05-31 | Jeol Ltd | X線分析装置 |
CA2630014C (en) | 2007-05-18 | 2014-05-27 | Nec Infrontia Corporation | Main device redundancy configuration and main device replacing method |
CA2630016A1 (en) * | 2007-05-21 | 2008-11-21 | Nec Infrontia Corporation | Slot interface access device, slot interface access method, and program therefor |
US7827333B1 (en) * | 2008-02-04 | 2010-11-02 | Nvidia Corporation | System and method for determining a bus address on an add-in card |
-
2008
- 2008-11-06 US US12/265,805 patent/US8244949B2/en active Active
-
2011
- 2011-10-18 US US13/275,969 patent/US8285905B2/en active Active
-
2012
- 2012-10-16 JP JP2012228951A patent/JP2013030190A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05225161A (ja) * | 1992-02-10 | 1993-09-03 | Shikoku Nippon Denki Software Kk | ネットワーク監視方式 |
JPH08213994A (ja) * | 1995-02-06 | 1996-08-20 | Toshiba Corp | Atm電子交換機システムにおける構成管理方式 |
JP2001043105A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-16 | Toshiba Corp | 高可用性計算機システム及び同システムにおけるデータバックアップ方法 |
WO2001025934A1 (fr) * | 1999-10-05 | 2001-04-12 | Fujitsu Limited | Systeme serveur/client |
JP2004234625A (ja) * | 2003-01-09 | 2004-08-19 | Seiko Epson Corp | アクセス制御システム、被アクセス端末、アクセス端末および端末用プログラム、並びにアクセス制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120036390A1 (en) | 2012-02-09 |
US8285905B2 (en) | 2012-10-09 |
US8244949B2 (en) | 2012-08-14 |
US20090287954A1 (en) | 2009-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5366177B2 (ja) | スロットインターフェースアクセス装置、その方法及びそのプログラム並びに主装置の冗長構成及び代替方法 | |
JP2013030190A (ja) | スロットインターフェースアクセス装置、その方法及びそのプログラム並びに主装置の冗長構成及び代替方法 | |
CN101060533B (zh) | 一种提高vgmp协议可靠性的方法、系统及装置 | |
CA2630014C (en) | Main device redundancy configuration and main device replacing method | |
CN104468151A (zh) | 一种集群切换时保持tcp会话的系统和方法 | |
US10536875B2 (en) | System and method for seamless TCP connection handoff | |
JP5767309B2 (ja) | 緊急時用切り替え方法及びそのシステム | |
CN114268581B (zh) | 一种实现网络设备高可用和负载分担的方法 | |
CN115802436A (zh) | 网元切换方法和通信系统 | |
CA2830722C (en) | Slot interface access unit, method thereof, and program thereof, as well as redundancy configuration of main unit, and replacing method of the same | |
WO2012097604A1 (zh) | 网关故障时的消息处理方法、系统和网关 | |
JP2018136814A (ja) | アプリケーション冗長化管理システムおよびアプリケーション冗長化管理方法 | |
JP2002354049A (ja) | 回線管理システム | |
US7761639B2 (en) | Slot interface access device and slot interface access method | |
JP5947752B2 (ja) | ネットワーク制御システム | |
CN118524102A (zh) | 双节点的bmc管理装置及方法 | |
CN118860606A (zh) | Lvs dr模式下的主备切换方法、装置、设备及介质 | |
JP2021105773A (ja) | コントローラ及び施設監視システム | |
CN111817954A (zh) | 路由反射模式的切换方法及网络架构 | |
JP2021105792A (ja) | コントローラ及び施設監視システム | |
JP2016092459A (ja) | 通信システム、網管理装置、及び、サービス管理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130620 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130816 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130905 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131204 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20131212 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140214 |