JP2013028972A - 建物の床構造 - Google Patents
建物の床構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013028972A JP2013028972A JP2011166227A JP2011166227A JP2013028972A JP 2013028972 A JP2013028972 A JP 2013028972A JP 2011166227 A JP2011166227 A JP 2011166227A JP 2011166227 A JP2011166227 A JP 2011166227A JP 2013028972 A JP2013028972 A JP 2013028972A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floor
- girder
- building
- opening
- dropped
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 28
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims abstract description 14
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 26
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 25
- 238000009408 flooring Methods 0.000 claims description 12
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 10
- 238000005192 partition Methods 0.000 abstract description 53
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 37
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000009418 renovation Methods 0.000 description 4
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Building Environments (AREA)
Abstract
【解決手段】床FLの一部に開口された床開口部16と、床桁大梁11に取り付けられた桁大梁補強部材40及び床妻大梁12に取り付けられた妻大梁補強部材30と、桁大梁補強部材40及び妻大梁補強部材30により支持されて床FLよりも低い位置に配置された小梁部材60と、床開口部16の端縁部において床桁大梁11,11の間に架け渡された第1間仕切下床小梁21と、床開口部16を横切って妻大梁補強部材30と第1間仕切下床小梁21との間に架け渡された第2間仕切下床小梁22と、床開口部16の一部を覆って第2間仕切下床小梁22に支持され、床桁大梁11に沿う方向に床FLに連続する付加床を形成する付加床材と、を備えていることを特徴とする建物の床構造とした。
【選択図】図12
Description
このうち特許文献2には、建物ユニットにおいて、骨格部材の床小梁を取り除いて床に開口部を形成し、この開口部に落とし込み床を形成し、この落とし込み床にバスユニットを設置した技術が開示されている。
このため、バスユニットは、建物ユニットの全幅に亘る大きさのものに制約されているとともに、浴室外の居室空間もバスユニットにより制約を受け、設計自由度が制限されていた。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の建物の床構造において、前記付加床材の下側に、床断熱材が設けられていることを特徴とする建物の床構造とした。
また、請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の建物の床構造において、前記小梁部材に落とし込み床材が支持されて、前記床よりも低い位置に落とし込み床が形成され、前記落とし込み床材の下側に、床断熱材が設けられ、前記落とし込み床の側縁と、前記床桁大梁及び床妻大梁との間に、側部断熱材が設けられていることを特徴とする建物の床構造とした。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の建物の床構造において、前記床開口部を通して前記小梁部材に、バスユニットが支持されていることを特徴とする建物の床構造とした。
このため、床の造形バリエーションが増え、設計自由度が向上する。加えて、床開口部の周縁の床下には、第1下床小梁及び第2下床小梁を設置しているため、既設の床及び付加床の支持強度も確保できる。
また、請求項3に記載の発明では、付加床材の下側に床断熱材を設けたため、床開口部に新設した付加床の断熱性を確保することができる。
さらに、請求項4に記載の発明では、落とし込み床材を小梁部材により支持して形成した落とし込み床において、落とし込み床材の下側に床断熱材を設け、落とし込み床の側縁と床桁大梁及び床妻大梁との間に側部断熱材を設けたため、床開口部から落とし込んで設けた落とし込み床において高い断熱性を確保できる。
加えて、請求項5に記載の発明では、小梁部材によりバスユニットを支持しているため、落とし込みタイプのバスユニットの設置自由度を向上できる。
なお、本実施の形態では、図16(a)に示すユニット建物Hの1階部分を同図(b)に示すようにリフォームするのにあたり、特に、床上設置タイプのバスユニットBUbから、浴槽底部が床下に配置された落とし込みタイプのバスユニットBUに変更する場合について説明する。
図16に示すユニット建物Hは、複数の建物ユニットUNを結合して構成されている。各建物ユニットUNは、周知のように、図1に示す骨格となる金属製の骨格部材10を備えている。
また、天井部分も、天井桁大梁17,17と天井妻大梁18,18とにより長方形の枠状に形成され、長方形の四隅で柱19により床構造部分と結合されて箱枠状に形成されている。
最初のステップS1では、床材、床根太、床小梁の撤去作業を行う。
次のステップS2では、第1間仕切下床小梁取付作業を行う。
次のステップS3では、妻大梁補強部材取付作業を行う。
次のステップS4では、桁大梁補強部材取付作業を行う。
次のステップS5では、小梁受金具取付作業を行う。
次のステップS6では、小梁部材取付作業を行う。
次のステップS7では、床根太取付作業を行う。
次のステップS8では、床断熱材設置作業を行う。
次のステップS9では、床材設置作業を行う。
次のステップS10では、側部断熱材設置作業を行う。
次のステップS11では、配管及び床材気密作業を行う。
次のステップS12では、バスユニット設置作業を行う。
(床板、床根太、床小梁の撤去作業)
床材15、床根太14、床小梁13の撤去作業では、まず、図2に示す設置領域SUを含み、バスユニットBUbが設置されていた範囲において、木製の床材15及び床根太14を撤去し、さらに、金属製の床小梁13を撤去する。
本実施の形態では、2本の床小梁13,13(図2(a)において13(a)の符号を付したもの)を撤去する。この場合、図4(a)に示す床小梁13の長手方向両端に結合されていると共に床桁大梁11に結合された小梁受フランジ13aを、例えば、レシプロソーなどの切断機Cを用いて切断し、図4(b)(c)に示すように床小梁13を撤去する。
これにより、図5に示すように、床FLにおいて、設置領域SUを含んで建物ユニットの全幅(床妻大梁12に沿う方向の全幅)に亘って床開口部16が開口される。
第1間仕切下床小梁取付作業は、床FLの床開口部16において、同ユニットの既設の床材15の端縁から少し間隔を空けた位置に第1間仕切下床小梁(第1下床小梁)21を設置する作業である。
第1間仕切下床小梁21は、金属チャンネル状の本体21aと、その上面に本体21aに沿って螺子などにより固定された木桟21bとを備えている。そして、第1間仕切下床小梁21の本体21aの長手方向両端に結合された取付ブラケット21c,21cを、床桁大梁11に締結する。
妻大梁補強部材取付作業は、図6に示すように、床妻大梁12に後述する小梁部材60及び第2間仕切下床小梁22(図9参照)を支持するための妻大梁補強部材30を取り付ける作業である。
ベース部材31は、C型チャンネル状の床妻大梁12の下側フランジ12aと側板12bとに沿うことが可能なL字断面形状に形成されている。
受金具支持ブラケット32は、後述する小梁部材60を支持するための小梁受金具50(図8参照)を取り付けるためのブラケットで、ベース部材31から水平方向に突出されて溶接などにより一体に結合されている。この受金具支持ブラケット32は、一対の側板32a,32aと、これら側板32a,32aの上端を結ぶ上板32bとにより、逆U字断面形状に形成されている。
小梁支持ブラケット33は、後述する第2間仕切下床小梁22を支持するためのブラケットで、図11にも示すように、水平方向の支持板33aの両側から側板33b,33bを立ち上げて、上方に開口したU字断面形状に形成されている。
なお、この小梁支持ブラケット33は、前述した小梁支持ブラケット23と、水平方向で対向して配置されている。
桁梁補強部材取付作業は、図7に示すように、床桁大梁11,11に後述する小梁部材60を支持するための一対の桁大梁補強部材40を取り付ける作業である。
ベース部材41は、C型チャンネル状の床桁大梁11の下側フランジ11aと側板11bとに沿うことが可能なL字断面形状に形成されている。
受金具支持ブラケット42は、溶接などにより一体に結合されており、一対の側板42a,42aと、これら側板42a,42aの上端を結ぶ上板42bとにより、逆U字断面形状に形成されている。なお、一対の桁大梁補強部材40は、各受金具支持ブラケット42が、後述する小梁部材60の設置位置に応じ、床妻大梁12に沿う方向に対向して配置されている。
小梁受金具取付作業は、各補強部材30,40の受金具支持ブラケット32,42に、それぞれ、小梁部材60を支持するための小梁受金具50を取り付ける作業である。
側部フランジ52,52は、脚板51bの側端縁に結合されると共に、上部フランジ51aと下部フランジ51cとの両側縁に結合されている。
したがって、図8において拡大して示すように、小梁受金具50の脚板51bの表面側の下端部には、脚板51bと、下部フランジ51cと、その左右の側部フランジ52,52により箱状に囲まれた下側受部54が形成されている。
これと同様に、小梁受金具50の脚板51bの裏面側の上端部には、脚板51bと、上部フランジ51aと、その左右の側部フランジ52,52により箱状に囲まれた上側受部53が形成されている。
小梁部材取付作業では、図9に示す小梁部材60及び第2間仕切下床小梁22を、骨格部材10に取り付ける。
小梁部材60は、図10に示すように、金属製で長方形筒状に形成されている。さらに、3本の小梁部材60のうちで、床妻大梁12の近傍に設置される小梁部材60には、床妻大梁12の方向に突出した連結受具63が設けられている。
なお、床妻大梁12の近傍に設置される小梁部材60は、隣り合う小梁部材60と連結小梁65により連結される。
床根太取付作業は、各間仕切下床小梁21,22と床桁大梁11及び床小梁13との間に第1付加根太24a及び第2付加床根太24bを掛け渡す作業である。
すなわち、第1付加根太24aは、既設の床根太14に接して配置されて、第1間仕切下床小梁21とこれに隣り合う床小梁13との間に掛け渡されて固定されている。
床断熱材設置作業は、床開口部16において、床面の下方位置に、図13に示すように板状の床断熱材71a,71bを設置する作業である。
この設置にあたり、詳細な図示は省略するが、小梁部材60及び第2付加床根太24bから、その下面の高さに水平方向に支持材(図示省略)を延ばしておく。また、床断熱材71a,71bは、小梁部材60の間の空間、及び第2付加床根太24bの間の空間の平面形状に一致する形状に切断した上で、この空間内に配置し、前述した支持材(図示省略)によりその下面を支持するようにして設置する。
なお、板状の床断熱材71a,71bとしては、例えば、フェノール樹脂を発泡硬化させたものを用いる。
床材設置作業は、図14に示すように、落とし込み床DFLと付加床AFLとの位置(図15参照)及び第1間仕切壁W1及び第2間仕切壁W2(図16参照)の設置位置に、それぞれ、落とし込み床材15bと第1付加床材15c及び第2付加床材15dを設置する。
なお、第2付加床材15dは、第2間仕切壁W2を支持するための床材であって、第2間仕切壁W2の厚みと略同一の幅に形成されている、
(側部断熱材設置作業)
側部断熱材設置作業は、落とし込み床DFLの側面に、側部断熱材72を設置する作業である。
本実施の形態では、側部断熱材72として変形容易なグラスウールを用い、図15に示すように、落とし込み床DFLの側面の全周に亘って隙間無く敷き込み、図示を省略した鋲打機などを用いて針などの固定具により固定する。なお、この側部断熱材72は、気密性を有した接着テープにより上面を覆って気密性を確保するのが好ましい。
配管及び床材気密作業は、以上のようにして形成した落とし込み床DFLの必要箇所に穴を開けて配管を行い、第1付加床材15cの間の隙間や、配管による穴の隙間などを、接着テープ(図示省略)などによりシールして気密性を確保する作業である。
バスコア設置作業は、図16(b)に示すバスユニットBUを、落とし込み床DFLに設置する作業である。さらに、このバスユニットBUの設置に伴い、各間仕切下床小梁21,22の上方位置に、各間仕切壁W1,W2を設置する。
さらに、第1付加床材15cの下側に、板状の床断熱材71bが設けられている。
そして、小梁部材60に落とし込み床材15bが支持されて、既設の床FLよりも低い位置に落とし込み床DFLが形成され、落とし込み床DFLの下側に、床断熱材71aが設けられ、落とし込み床DFLの側縁と、床桁大梁11,11及び床妻大梁12との間に、側部断熱材72が設けられている。
また、床開口部16を通して小梁部材60に、バスユニットBUが支持されている。
a)建物の床FLに床開口部16を設けて落とし込み床DFLを形成した床構造において、床開口部16の一部に付加床AFLを設定したため、床開口部16の一部のみを落とし込み床DFLとした設定が可能となった。
したがって、床開口部16の全体を落とし込み床とするもののみの場合と比較して、設計自由度が向上する。
具体的には、落とし込み床DFLに落とし込みタイプのバスユニットBUを設置する場合、設置するバスユニットBUの大きさの自由度が広がる。加えて、付加床AFLは、実施の形態で示したように、バスユニットBUを設置する建物ユニットUNの外部の玄関スペースと繋げて使用することも可能となり、この点でも設計自由度が向上する。
加えて、落とし込み床DFLには、その側面部分である落とし込み床材15bと、各大梁11,11,12及び第1間仕切下床小梁21との間に、側部断熱材72を設けた。このため、建物ユニットUNと外部との間に、各断熱材71a,71b,72が敷き詰められて、さらに断熱性に優れたものとすることができる。
このため、各大梁11,12の下方にコンクリート製などの基礎が存在する場合も、小梁受金具50及び小梁部材60を、基礎と干渉すること無くその内側に配置することができる。
11 床桁大梁
12 床妻大梁
15 床材
15b 落とし込み床材
15c 第1付加床材
16 床開口部
21 第1間仕切下床小梁(第1下床小梁)
22 第2間仕切下床小梁(第2下床小梁)
23 小梁支持ブラケット
30 妻大梁補強部材
33 小梁支持ブラケット
40 桁大梁補強部材
50 小梁受金具
60 小梁部材
71a 床断熱材
71b 床断熱材
72 側部断熱材
AFL 付加床
BU バスユニット
DFL 落とし込み床
FL 床
H ユニット建物
Claims (5)
- 建物の骨格を形成する骨格部材に設けられ、床の四周に設置された一対の床妻大梁及び一対の床桁大梁と、
前記床において、前記一対の床妻大梁の一方から前記床桁大梁に沿う方向の前記床の一部であって、前記床妻大梁に沿う方向の全幅に亘って開口された床開口部と、
前記床開口部に面して、前記一対の床桁大梁に取り付けられた桁大梁補強部材及び前記床妻大梁に取り付けられた妻大梁補強部材と、
前記桁大梁補強部材及び前記妻大梁補強部材により支持されて前記床よりも低い位置に配置された小梁部材と、
前記床開口部の前記既設の床側の端縁部において前記床桁大梁の間に架け渡された第1下床小梁と、
前記床開口部において、前記既設の床よりも低い高さに配置され、かつ、前記床開口部を前記床桁大梁に沿う方向に横切って前記妻大梁補強部材と前記第1下床小梁との間に架け渡された第2下床小梁と、
前記床開口部の一部を覆って前記第2下床小梁に支持され、前記床桁大梁に沿う方向に前記既設の床に連続する付加床を形成する付加床材と、
を備えていることを特徴とする建物の床構造。 - 前記第2下床小梁は、長手方向の両端部が、前記妻大梁補強部材と前記第1下床小梁とにそれぞれ結合された小梁支持ブラケットに支持されていることを特徴とする請求項1に記載の建物の床構造。
- 前記付加床材の下側に、床断熱材が設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の建物の床構造。
- 前記小梁部材に落とし込み床材が支持されて、前記床よりも低い位置に落とし込み床が形成され、
前記落とし込み床材の下側に、床断熱材が設けられ、
前記落とし込み床の側縁と、前記床桁大梁及び床妻大梁との間に、側部断熱材が設けられていることを特徴とする請求項3に記載の建物の床構造。 - 前記床開口部を通して前記小梁部材に、バスユニットが支持されていることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の建物の床構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011166227A JP5791416B2 (ja) | 2011-07-29 | 2011-07-29 | 建物の床構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011166227A JP5791416B2 (ja) | 2011-07-29 | 2011-07-29 | 建物の床構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013028972A true JP2013028972A (ja) | 2013-02-07 |
JP5791416B2 JP5791416B2 (ja) | 2015-10-07 |
Family
ID=47786240
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011166227A Active JP5791416B2 (ja) | 2011-07-29 | 2011-07-29 | 建物の床構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5791416B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015055129A (ja) * | 2013-09-13 | 2015-03-23 | 積水化学工業株式会社 | バスユニット設置用金具および床構造並びに建物 |
JP7612493B2 (ja) | 2021-04-13 | 2025-01-14 | 積水化学工業株式会社 | 建物ユニット |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06327577A (ja) * | 1993-05-18 | 1994-11-29 | Kubota Corp | ユニットバスの支持装置 |
JP2000073547A (ja) * | 1998-08-28 | 2000-03-07 | Sekisui Chem Co Ltd | 床部構造、断熱材受部材および建物ユニット |
JP2002004429A (ja) * | 2000-06-15 | 2002-01-09 | Sekisui Chem Co Ltd | 床構造 |
JP2010159602A (ja) * | 2009-01-09 | 2010-07-22 | Sekisui Chem Co Ltd | バスユニット設置用の床構造及び建物 |
-
2011
- 2011-07-29 JP JP2011166227A patent/JP5791416B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06327577A (ja) * | 1993-05-18 | 1994-11-29 | Kubota Corp | ユニットバスの支持装置 |
JP2000073547A (ja) * | 1998-08-28 | 2000-03-07 | Sekisui Chem Co Ltd | 床部構造、断熱材受部材および建物ユニット |
JP2002004429A (ja) * | 2000-06-15 | 2002-01-09 | Sekisui Chem Co Ltd | 床構造 |
JP2010159602A (ja) * | 2009-01-09 | 2010-07-22 | Sekisui Chem Co Ltd | バスユニット設置用の床構造及び建物 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015055129A (ja) * | 2013-09-13 | 2015-03-23 | 積水化学工業株式会社 | バスユニット設置用金具および床構造並びに建物 |
JP7612493B2 (ja) | 2021-04-13 | 2025-01-14 | 積水化学工業株式会社 | 建物ユニット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5791416B2 (ja) | 2015-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5791416B2 (ja) | 建物の床構造 | |
JP6775138B2 (ja) | 建物ユニット | |
JP6715480B2 (ja) | 建物ユニット及び建物ユニットの製造方法 | |
KR101346601B1 (ko) | 건축물의 판넬형 건식 벽체 시스템 | |
JP2010159602A (ja) | バスユニット設置用の床構造及び建物 | |
JP6238804B2 (ja) | ユニット式建物の柱梁連結構造 | |
JP6159562B2 (ja) | 床フレームの設置構造 | |
JP2013079545A (ja) | ユニット式建物及びユニット式建物の施工方法 | |
JP4691202B1 (ja) | 建物の補強構造 | |
JP2020051182A (ja) | 仮設建物の壁構造 | |
JP7609400B2 (ja) | 乾式床受け梁と、梁と床の納まり構造 | |
JP2001020435A (ja) | 界床用床パネル | |
JP4018000B2 (ja) | ユニット式建物の施工方法 | |
JP3869527B2 (ja) | 建物ユニット | |
JP7268283B2 (ja) | 床構造 | |
JP2018150688A (ja) | 建物の気密構造及び設備部材の設置方法 | |
JP7078574B2 (ja) | 建物における設備設置構造 | |
JP6715514B2 (ja) | 建物ユニット | |
JP2017057695A (ja) | 外壁構造 | |
JP2017020210A (ja) | 建物の外壁構造 | |
JP6697763B2 (ja) | 建物ユニットの製造方法 | |
JP2019112791A (ja) | 建物 | |
JP2015200139A (ja) | アルコーブ構造を備えた建物 | |
JP6148093B2 (ja) | 建物の床構造 | |
JP6346472B2 (ja) | 外壁パネルの支持構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150804 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5791416 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |