JP2013022303A - Vacuum cleaner and suction nozzle thereof - Google Patents
Vacuum cleaner and suction nozzle thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013022303A JP2013022303A JP2011160932A JP2011160932A JP2013022303A JP 2013022303 A JP2013022303 A JP 2013022303A JP 2011160932 A JP2011160932 A JP 2011160932A JP 2011160932 A JP2011160932 A JP 2011160932A JP 2013022303 A JP2013022303 A JP 2013022303A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vacuum cleaner
- suction tool
- housing
- magnet
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Nozzles For Electric Vacuum Cleaners (AREA)
Abstract
【課題】
マグネットにより生じる磁束がコイルによって生じる磁束によって弱められる現象があり、電動機の効率が低下する問題があり、効率よくトルクを向上することが出来なかった。電動機の効率を落とさずに軽量化とトルク向上を両立することができる吸込具を備えた電気掃除機を提供する。
【解決手段】
電動機のハウジングの内面に設置されているマグネットの配置部分のハウジングに電動機軸の方向に一致する長孔を設けるようにしてコイルによって発生する磁束を弱めてマグネットによる磁束が弱まるのを抑制するようにした。
【選択図】図1【Task】
There is a phenomenon in which the magnetic flux generated by the magnet is weakened by the magnetic flux generated by the coil, and there is a problem that the efficiency of the motor is lowered, and the torque cannot be improved efficiently. Provided is a vacuum cleaner including a suction tool capable of achieving both weight reduction and torque improvement without reducing the efficiency of an electric motor.
[Solution]
In order to suppress weakening of the magnetic flux by the magnet by weakening the magnetic flux generated by the coil by providing a long hole that matches the direction of the electric motor shaft in the housing of the magnet arrangement portion installed on the inner surface of the motor housing did.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は電気掃除機に係り、特にパワーブラシと呼ばれる電動機によって駆動される回転清掃体を有する吸込具を備えた電気掃除機及びその吸込具に関するものである。 The present invention relates to a vacuum cleaner, and more particularly to a vacuum cleaner provided with a suction tool having a rotary cleaning body driven by an electric motor called a power brush, and the suction tool.
電気掃除機は一般に集塵装置や電動送風機を備えた掃除機本体と、清掃面の塵埃を吸引する吸込具と、これらの間を連結する延長管や吸引ホースとで構成され、通称キャニスタータイプと呼ばれる構造を有している。そして、掃除機本体は上述した集塵装置と電動送風機とを収納する収納筐体を備えており、この収納筐体の側部及び底部に車輪を介して清掃面上を自在に移動可能に構成されている。 A vacuum cleaner is generally composed of a vacuum cleaner body equipped with a dust collector and an electric blower, a suction tool for sucking dust on the cleaning surface, and an extension pipe and suction hose connecting between them. It has a structure called. The main body of the vacuum cleaner includes a storage housing for storing the dust collector and the electric blower described above, and the side and bottom of the storage housing can be freely moved on the cleaning surface via wheels. Has been.
このような電気掃除機における床用の吸込具はブラシ等からなる回転清掃体を備えており、この回転清掃体を駆動するための電動機が吸込具に設けられている。 The suction tool for floors in such an electric vacuum cleaner is provided with the rotary cleaning body which consists of a brush etc., and the electric motor for driving this rotary cleaning body is provided in the suction tool.
ところで、この種の電動機においては、特開2007−189874号公報(特許文献1)に記載されているように断面がほぼ小判状に形成され、かつ一対の対抗する、曲面部と平面部を有するハウジングの曲面部の内側に、マグネットを固定し、その内側に、ロータを回転自在に配置した構成が採用されている。 By the way, in this kind of electric motor, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-189874 (Patent Document 1), the cross section is formed in a substantially oval shape, and has a pair of opposed curved surface portion and flat surface portion. A configuration is adopted in which a magnet is fixed inside the curved surface portion of the housing and a rotor is rotatably arranged inside the magnet.
また、特開2009−278844号公報(特許文献2)に記載されているようにハウジングの平面部にロータの軸方向の長さよりも大きい長孔を開け、薄いマグネットを用いることで、ロータを大径化してトルクアップを図ったものが提案されている。 Further, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-278844 (Patent Document 2), a large hole larger than the axial length of the rotor is formed in the flat portion of the housing, and a thin magnet is used to increase the size of the rotor. There are proposals for increasing the torque by increasing the diameter.
しかしながら、上述した従来の電動機ではトルクを上げるためにはロータを大径化しないといけないため、電動機全体が大型化して吸込具の重量が大きくなり操作性が悪くなるといった問題が発生する。 However, in order to increase the torque in the conventional electric motor described above, the rotor must have a large diameter, which causes a problem that the whole electric motor is enlarged, the weight of the suction tool is increased, and the operability is deteriorated.
また、電動機を大型化しない場合は大径化したロータとハウジングの干渉を避けるため、ハウジングの平面部へ長孔を開ける必要が発生する。しかしながら、ハウジング平面部へ長孔をあけると、マグネットの磁気回路が長孔によって寸断されることになるため、電動機の効率が低下するなどの問題があり、効率よくトルクアップをすることが出来ないという問題があった。 Further, when the electric motor is not increased in size, it is necessary to open a long hole in the flat portion of the housing in order to avoid interference between the rotor having a larger diameter and the housing. However, if a long hole is made in the flat portion of the housing, the magnetic circuit of the magnet will be broken by the long hole, so that there is a problem that the efficiency of the motor is reduced and the torque cannot be increased efficiently. There was a problem.
本発明の目的は、電動機の効率を落とさずに軽量化とトルク向上を両立することができる吸込具を備えた電気掃除機を提供することにある。 The objective of this invention is providing the vacuum cleaner provided with the suction tool which can make weight reduction and torque improvement compatible, without reducing the efficiency of an electric motor.
本発明の特徴は、電動機のハウジングの内面に設置されているマグネットの配置部分のハウジングに電動機軸の方向に一致する長孔を設けるようにしてコイルによって発生する磁束を弱めてマグネットによる磁束が弱まるのを抑制するようにした。 A feature of the present invention is that the magnetic flux generated by the coil is weakened by weakening the magnetic flux generated by the coil by providing a long hole that matches the direction of the motor shaft in the housing of the magnet arrangement portion installed on the inner surface of the housing of the electric motor. I tried to suppress it.
本発明によれば、マグネットの配置されているハウジング部分に電動機軸方向に長孔を設けたことにより、コイルへ電流を流した際に発生する磁束の磁気回路を一部分断することでコイルによって発生する磁束が弱くなり、これによってマグネットに基づく磁束が弱まるのを抑制できるものである。 According to the present invention, a long hole is provided in the axial direction of the motor in the housing portion where the magnet is arranged, so that the magnetic circuit of the magnetic flux generated when a current is supplied to the coil is partially cut off to generate the coil. It is possible to prevent the magnetic flux based on the magnet from being weakened and thereby the magnetic flux based on the magnet from being weakened.
以下、本発明の一つの実施形態について添付図面を参照して説明するが、吸込具において、回転清掃体110(図3(a)参照)が配置される側を前側、吸口継手10B(図3(a)参照)が接続される側を後側として説明する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the suction tool, the side on which the rotary cleaning body 110 (see FIG. 3A) is disposed is the front side, and the
図2に示すように、電気掃除機1は掃除機本体2と、この掃除機本体2に接続されたホース3と、ホース3に接続された手元操作部4と、手元操作部4と接続された延長管5と、延長管5に取り付られる吸込具10とを備えて構成されている。
As shown in FIG. 2, the
掃除機本体2の内部には、図示しない吸引力を発生させる吸い込み用電動送風機や、この吸い込み用電動送風機の吸引力で集塵した塵埃を収容する集塵部等が内蔵されており、手元操作部4のハンドル部に設けられた運転スイッチSWの操作等によって吸い込み用電動送風機の運転が制御されるようになっている。
The vacuum cleaner main body 2 includes a suction electric blower that generates a suction force (not shown) and a dust collection unit that stores dust collected by the suction force of the suction electric blower. The operation of the suction electric blower is controlled by operating the operation switch SW provided on the handle portion of the
ホース3の一端は掃除機本体2の集塵部と連通するように掃除機本体2の接続口2aに接続され、ホース3の他端は手元操作部4に接続されている。延長管5は二つの管体5a、5bから構成されて伸縮可能であり、管体5aの一端が手元操作部4の他端に接続されている。
One end of the
吸込具10は図3(b)に示すように、下面(掃除面)に吸込口100が開口され、この吸込口100内に回転清掃体110が配置されている。この回転清掃体110は駆動手段としての後記する電動機120により回転駆動される。
As shown in FIG. 3B, the
吸込具10は図2に示すように、下部分を形成する下ケース11、および下ケース11の上部に被着された上ケース12を備える吸込具本体10Aと、吸込具本体10Aの後方に取り付けられ、内部に空気の通路R1(図4参照)が形成された吸込具継手10Bとを備える。これらの下ケース11、上ケース12および吸込具継手10Bの主たる部品は、軽量で硬質の材料、例えば、ABS樹脂等の合成樹脂材料で形成されている。
As shown in FIG. 2, the
ここで、吸込具継手10Bには、図3(a)に示すように、他端部(吸口本体10A側)に回動軸7が設けられており、吸込具継手10Bは、この回動軸7が、下ケース11と上ケース12との間に挟みこまれてこれらに支持されることにより、吸込具本体10Aに対して上下方向に回動可能に設けられている。また、吸込具10は回動部7bを中心として左右方向に回動可能に設けられている。
Here, as shown in FIG. 3A, the
更に、吸込具継手10Bには、後部側に図示しない接触ピンが設けられており、この接触ピンを介して吸込具10の電動機120に電力が供給されるようになっている。
Furthermore, the
また、吸込具本体10Aには、前部から左右側方にかけて、下ケース11と上ケース12との間にバンパー8が介設されている。バンパー8はゴムや合成ゴム等の弾性材料から形成されており、使用時に吸込具本体10A内の気密を保持するとともに、電気掃除機1の使用時に吸込具本体10Aが家具等に衝突した際に、当該家具等への傷付きと吸込具本体10Aへの衝撃を吸収するようになっている。
Further, a
下ケース11の下面に開口する吸込口100は断面略湾曲凹状とされており、図4に示すように、吸込口100の後方には吸込通路101が開口形成されている。この吸込通路101は吸込具継手10Bの前記した通路R1(図4(b)参照)に連通している。また、11b、11cはブラシカバーであり、更に、図4(b)にあるようにしたケース11にはブラシ駆動スイッチ11aと車輪11dが取り付けられている。下ケース11の前側吸込口100には回転清掃体110画配置されている。図5において、参照番号113はローラ部材であり、113‘はそのローラ部材の外周側端部である。
The
また、下ケース11と上ケース12との間には、図6(a)に示すように隔壁13eを隔てて電動機収容室13が形成されており、この電動機収容室13に電動機120が収容されている。
Further, as shown in FIG. 6A, a
図6(a)、(b)において、110は回転清掃体であり、この回転清掃体110は回転清掃体の軸部110aに軸支されている。11点は筒状基体であり、これは回転清掃体110を構成し、これに清掃部材112a、112b、112cが取り付けられている。112a、112bは清掃部材112aの外周である。
6A and 6B,
参照番号13は電動機収容室であり、内部に電動機120が収容される。電動機120は電動機支持部13a、13b、13c、13dに支持されている。また、参照番号125は電動機のカバー部材である。
回転清掃体110の一端には大径の歯付きプーリ130が取り付けられ、また電動機120の回転軸には小径の歯付きプーリ131が取り付けられており、両者は歯付きベルト132で連動されている。したがって、電動機の回転が回転清掃体110に伝えられるようになっている。また、歯付きベルト132はテンショナー133でその張力が調整されるようになっている。参照番号124aは電動機の回転軸である。
A large-diameter
尚、電動機収容室13は図7に示すように、隔壁13eに設けられた開口部13e’を通じて、電動機収容室13の前方に設けられる後記する通路R3に連通している。
As shown in FIG. 7, the
また、電動機収容室13は、下ケース11の中央部側に形成された通路R4を通じて、吸口継手10Bの回動軸7の端部開口7aに連通している。回動軸7は吸込具本体10Aの内部に設けられた通路R1に連通している。
Further, the
尚、電動機収容室13には、図7に示すように、仕切り部13fが設けられており、電動機収容室13に直流電動機(以下単に電動機という)120を収容した状態で、仕切り部13fによって、電動機収容室13が左右に仕切られるようになっている。つまり、仕切り部13fを隔てて、図中右側の室に開口122bが位置し、図中左側の室に開口122cが位置するようになっており、電動機120内(ハウジング122内)を介して左右の室が連通している。
As shown in FIG. 7, the
尚、下ケース11の下面には、図5に示すように、ブラシ駆動スイッチ11a、ブラシカバー11b,11c、車輪11dが設けられている。
As shown in FIG. 5, a
ブラシ駆動スイッチ11aは、吸込具10の下面が清掃面に接触しているか否かを検出するスイッチである。ブラシ駆動スイッチ11aは、車輪を備え、この車輪がばね等の付勢手段によって常に下ケース11の下面から突出するように設けられている。
The
そして、車輪が飛び出して清掃面と接触していないと検出されたときには、吸込具10に備わる制御基板10C(図7参照)によって電動機120が停止される。また、車輪が押し込まれて清掃面と接触していると検出されたときには、制御基板10C(図7参照)によって電動機120が駆動される。
When it is detected that the wheel has popped out and is not in contact with the cleaning surface, the
また、ブラシカバー11b,11cは、下ケース11に対して取り外し可能であり、これらを下ケース11から取り外すことによって回転清掃体110の取り外しが可能となる。
Further, the brush covers 11 b and 11 c can be detached from the
車輪11dは、手元操作部4で操作される前後動や回転操作の応力を受けて吸込具10の底面を清掃面に密着させ、これにより吸込具10の操作性能を向上する役割をなすものである。また、下ケース11と上ケース12との間には、図6(a)に示すように、電動機120を冷却するための後記する冷却用空気が通流する通路S1が形成されている。
The
吸込口100に配置される回転清掃体110は、図6(a)に示すように、筒状基体111と、この筒状基体111の外周面から径方向に突出するようにして固定された繊維等による刷毛状の清掃部材112a〜112cが径方向に突出するようにして固定され構成されている。清掃部材112a〜112cは回転清掃体110の軸方向に沿ってそれぞれ螺旋状に設けられており、清掃面との接触を可能としてその回転駆動力により清掃面の塵埃を掻き出すように作用する。
As shown in FIG. 6A, the
清掃面がフローリングなどの場合は、回転清掃体110に対する摩擦抵抗が少ないため、電動機120にかかる負荷が小さいが、清掃面がじゅうたんなどの場合は、回転清掃体110に対する摩擦抵抗が大きいため、電動機120にかかる負荷が大きくなる。よって、電動機120は、回転清掃体110がじゅうたんなどに接した場合にも回転できるだけのトルクが必要である。
When the cleaning surface is flooring or the like, the frictional resistance against the
ここで、清掃部材112a〜112cの長さや数、また、それぞれの断面形状等は適宜設定することができる、また、清掃部材の何本かを、ゴム等の軟質材からなるブレードとしても良い。
Here, the length and number of the
本実施形態では、図5,図6(a)に示すように、毛足の長い清掃部材112a,112bの外周側端部112a’,112b’は、回転清掃体110の両端部分に設けた表面が刷毛等の軟質材で構成されている円筒状のローラ部材113(図3参照)の外周側端部113’より、長くなるように設定されている。
In this embodiment, as shown in FIG. 5 and FIG. 6A, the outer peripheral
これにより、清掃面と清掃部材112a〜112cの十分なラップ量を確保し、塵埃の掻き出し力や拭き機能を有するようにすると共に、吸込具10を清掃面においたときには、清掃部材が撓み、ローラ部材113が清掃面に接触し、吸込具10が自ら進む力を発生する。そのため、軽い力で吸込具を操作可能となる。
Accordingly, a sufficient wrap amount between the cleaning surface and the
尚、回転清掃体110の上部側に、吸込口100における負圧の大きさによって撓んで開口する、図示しない吸気口を形成して、上ケース12の上方空間に浮遊する塵埃を吸込口100内に取り込むように構成してもよい。
In addition, an air inlet (not shown) that is bent and opened by the magnitude of the negative pressure in the
回転清掃体110は、その軸方向両端部に延出する図示しない軸を有しており、これらの軸が吸込口100の内側両端に設けられた図示しない軸受けに支持されることで、吸込口100内に回転自在に設けられている。なお、回転清掃体110の一端には、電動機120からの回転駆動力を受ける大径プーリ130(図6(b)参照)が設けられている。
The
そして、回転清掃体110に掻き出された塵埃は、図4(b)に示すように、吸込口100から吸込通路101を通じて吸込具継手10Bの前記した通路R1に運ばれ、その後、延長管5(図1参照)やホース3を通じて掃除機本体2の図示しない集塵室に吸引される。
Then, as shown in FIG. 4B, the dust scraped out by the
図7にあるように、電動機収容室13は、吸込具本体10Aの左右方向では腕部10A1内に形成されている。電動機120は、電動機120から飛び出した軸部124aが吸込具本体10Aの外側に位置し、カバー部材125が吸口本体10Aの中央側に位置するように配置される。
As shown in FIG. 7, the
電動機収容室13内には、電動機120を支持するための支持部13a,13bが下ケース11に形成され、支持部13c,13dが上ケース12に形成されている。各支持部13a〜13dは、いずれも、電動機120の一端部に設けられるカバー部材125(図1参照)の四隅部分をそれぞれ支持するようになっている。
In the
尚、カバー部材125と各支持部13a〜13dとの間には、隙間S1がそれぞれ形成されるようになっており、この隙間S1は、電動機120を冷却した後の冷却用空気の通り道として機能するようになっている。
A gap S1 is formed between the
一方、吸込具本体10Aの他方の腕部10A2には、図7に示すように、後部側に基板収容室14が設けられており、この基板収容室14には、電動機120を駆動制御するための制御基板10Cが配置されている。この基板収容室14を形成する上ケース12の後部には、スリット12a(図11参照、以下同じ)が形成されており、このスリット12aを通じて上ケース12の後方から冷却用の空気が導入されるようになっている。
On the other hand, the other arm portion 10A2 of the suction tool
また、基板収容室14には、吸込具本体10Aの後端部に設けられた後端スリット150(図11参照)から導入された冷却用の空気も流入するように構成されている。
Further, cooling air introduced from a rear end slit 150 (see FIG. 11) provided at the rear end portion of the suction tool
基板収容室14は、前側の隔壁14aに設けられた開口部14bを通じて下ケース11の上面と上ケース12との間に形成される通路R3に連通している。この通路R3は、腕部10A1側において、電動機収容室13を仕切る隔壁13eに設けられた開口部13e’(図9参照)を通じて電動機収容室13に連通している。尚、図9において14a、13eは隔壁であり、また14b,13eは開口部であり、15はユニットカバーである。
The
電動機120は、図1及び図10に示すように、フロントキャップ121と、フロントキャップ121に一端部が固定される断面(断面の輪郭)が略小判形状とされたハウジング122と、ハウジング122の他端部に取り付けられるリアキャップ123と、ハウジング122内に配置され、フロントキャップ121およびリアキャップ123に回転自在に支持される回転軸である電動機軸124aを有するアーマチュア124と、リアキャップ123の端部に被せられるカバー部材125と、を有している。
As shown in FIGS. 1 and 10, the
またハウジング122は吸気開口122bと排気開口122c及び122dを有している。123cはリアキャップ123に設けた段差面である。ハウジング122の曲面部の内側には、図12(b)に示すようにマグネット122aが接着材及び、U字スプリング201により固定されている。
The
ここで、ハウジング122には、マグネット122aの短幅方向の中央位置と一致した略長方形の長孔202を電動機の軸方向に設けている(図1,図14参照)。長孔202の幅(電動機軸に直交する方向の幅長さ)は図13に示すようなシミュレーション結果より、マグネット122aが取り付けられている部分側のハウジング幅(電動機軸に直交する方向の幅長さ)の15%付近が望ましい。
Here, the
つまり、この15%という値は必要とするトルクを最大限に引き出すというトルク優先の設計方針に基づき導き出した値である。したがって、トルク優先ではなく電動機の軽量化と必要トルクの確保という双方の設計方針を満足するには30%付近以下という値が導き出された。この値にすると必要トルクと軽量化の要請を満足することができる。 That is, the value of 15% is a value derived based on a torque-priority design policy of extracting the required torque to the maximum. Therefore, a value of about 30% or less was derived in order to satisfy both the design policies of reducing the weight of the motor and ensuring the required torque, not giving priority to torque. This value can satisfy the required torque and weight reduction requirements.
本実施例では、ハウジング122のマグネット122aが存在する片側の曲面部にのみ長孔202を設けているが、両側に長孔202を設けても良い。また、長孔202の形状は長方形に限らず、円形状の孔をモータの軸方向に並べる等の方法でも構わない。長孔の形状はどのような形状でも構わないが、製作の観点から見ると長方形の長孔が最も適している。
In the present embodiment, the
ハウジング122には、フロントキャップ121側の外周面に、冷却用の空気をハウジング122内に導入するための吸気開口122bが形成されている。
In the
また、ハウジング122のリアキャップ123側には、冷却用の空気をハウジング122内から排出するための排気開口122cが形成されている。さらに、ハウジング122内でマグネット122aとコア124bとの間には、図12(b)に示すように、電動機120(ハウジング122)の内部へ流入する、後記する冷却用の空気が流れる隙間S3が形成されている。
Further, an
フロントキャップ121は、図10(c)に示すように、ハウジング122の一端部に取り付けられる側面視で略小判形状を呈しており、中央部には、アーマチュア124の軸部124aを支持するための軸受け部121aが設けられている。
As shown in FIG. 10C, the
アーマチュア124は、図12(c)に示すように、出力軸となる軸部124aを有し、軸部124aにコア124bと、コンミテータ124cが固着されている。コア124bは、鉄心片を積層して製造され、軸部124aを中心にして放射状に延びる複数(例えば、本実施形態では7個)のティース124d(図12(b)参照、以下同じ)を有する。
As shown in FIG. 12C, the
ティース124dは、軸方向から見て略T字状に形成されており、これらティース124d間に軸方向に長い蟻溝状のスロット(例えば、本実施形態では7個)が形成されている。ティース124dには、スロットを介してコイルが巻装されている。
The
リアキャップ123は、図1、図10(a)に示すように、ハウジング122の端部に装着される有底円筒状を呈しており、図12(c)に示すように、底部123dの中央部分に、アーマチュア124の軸部124aの端部が挿入されて支持される軸受け部123aが設けられている。
The
また、リアキャップ123の端部には、図1、図10(b)に示すように、電動機用基板123bが装着されている。この電動機用基板123bは、カバー部材125で周縁部が覆われるようになっている。なお、カバー部材125は、リアキャップ123の段差面123cに装着されるようになっている。
Further, as shown in FIGS. 1 and 10B, an
リアキャップ123の底部123dの内側には、図12(a)、図14(b)に示すように、ブラシ部127が設けられている。ブラシ部127は、略環状とされたブラシホルダ127aと、このブラシホルダ127aに摺動自在に収容された導電性のブラシ127bと、を有している。ブラシ127bは、アーマチュア124のコンミテータ124cのセグメント124fに摺接するようになっており、底部123dに突設された支軸126aに保持されたばね部材126bによってコンミテータ124cに向けて付勢されている。尚、ばね部材126bの先端部126c(図12(a)参照)は、ブラシ127bに向けて折曲されている。
A
本実施形態では、図12(a)に示すように、コンミテータ124cを挟んで2つのブラシ部127を有しており、電動機120の軸方向から見ると、2つのブラシ127bは、ハウジング122の略小判形状の対角線上に配置されている。断面が略四角形状の電動機収容室13に対しても対角線上に配置されることとなる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 12A, two
そして、各ブラシ127bの外周側端面127cは、ハウジング122の略小判形状よりも外周側に位置しており、かつ、ハウジング122の略小判形状が内接する四角形(図中二点鎖線で図示した四角形)よりも内周側に位置している。
Further, the outer peripheral side end face 127c of each
つまり、図15(a)に示すように、断面略四角形状の電動機収容室13内において、ハウジング122の略小判形状の対角線上において、ハウジング122の外側に形成される隅部のデッドスペースDSに、2つのブラシ127bを逃がすようにして配置することができる。これによって、その分、電動機収容室13の高さ寸法H1を小さくすることができる。
That is, as shown in FIG. 15A, in the
図15(b)は、比較例として、断面略小判形状のハウジング122の長径上に、2つのブラシ127bを配置した例であり、本実施形態と同様に2つのブラシ127bを配置すると、長径方向の外側に2つのブラシ127bが突出してしまい、この突出する分、電動機収容室13の高さ寸法H1が大きくなってしまう。
FIG. 15B shows an example in which two
この場合、図15(a)に二点鎖線で示すように、断面略小判形状のハウジング122の長径上に設けた2つのブラシ127b’を短く設定すれば、電動機収容室13の高さ寸法H1内に2つのブラシ127b’を収容することができるが、その分、2つのブラシ127b’がブラシ127bに比べて短くなってしまい、ブラシ127b’の長寿命化を図ることができない。
In this case, as shown by a two-dot chain line in FIG. 15A, if the two
これに対して、本実施形態では、図12(a)に示すように、ハウジング122の略小判形状の対角線上において、各ブラシ127bの外周側端面127cが、ハウジング122の略小判形状よりも外周側に位置しており、かつ、ハウジング122の略小判形状が内接する四角形T(図中二点鎖線で図示した四角形)よりも内周側に、2つのブラシ127bを配置した構成としたので、前記した比較例(図15(b))と同様の長さを有した2つのブラシ127bをそのまま電動機120に用いることができ、ブラシ127bの長寿命化、更には電動機120の長寿命化を図ることが可能である。
On the other hand, in the present embodiment, as shown in FIG. 12A, the outer peripheral side end surface 127 c of each
尚、ブラシ部127は、2つ設けたものに限られることはなく、ハウジング122の略小判形状が内接する四角形Tの四隅に対応して4つ設けてもよい。
The number of the
電動機120は、カバー部材125の弾力性を利用して下ケース11および上ケース12により形成される電動機収容室13に収容されている。ここで、カバー部材125は合成ゴム等の弾力性を有する材料でできている。したがって、電動機120の振動が下ケース11および上ケース12に伝わり難い構造となっている。
The
尚、フロントキャップ121にも、図1に示すように、合成ゴム等の弾力性を有するブッシュ128が装着され、このブッシュ128を介して、下ケース11に設けられた支持部11f及び、ユニットカバー15に設けられた支持部15fにフロントキャップ121側が支持されるようになっている(図7参照)。したがって、電動機120は、フロントキャップ121側においても防振構造が採られている。
As shown in FIG. 1, the
そして、電動機120の軸部124aには、図6(b)に示すように、小径プーリ131が装着されるとともに、回転清掃体110の端部の軸部110aには、大径プーリ130が装着されている。これらの間に歯付きベルト132が架け渡されて、小径プーリ131から大径プーリ130に動力が伝達される。また、歯飛びを防止するためと、小径プーリ131及び大径プーリ130と歯付きベルト132の噛合う歯数を多くするためにテンショナー133を設けている。
Then, as shown in FIG. 6B, a
次に、電動機120に電流が流れた際のハウジング122に設けた軸方向に長い長孔202について図16に示す電動機の簡易図で説明する。
Next, a
図16において、コイルに電流が流れたとすると、コイルを電流が流れることによって発生する磁束はHC1,HC2となり、これに対してマグネット122aによって発生する磁束はHMとなる。
In FIG. 16, if a current flows through the coil, the magnetic flux generated by the current flowing through the coil is HC1 and HC2, whereas the magnetic flux generated by the
磁束HM、磁束HC1及び磁束HC2は共に電磁鋼板から出来ているハウジング122を磁気回路としている。そして、図16においてコイルに電流を流すことにより生じる実線で示す磁束の流れと、マグネット122aによって生じる破線で示す磁束の流れを矢印で示しているが、図面を2つの直交する線分で4分割してみると第2象限と第4象限、つまり図示のS部において、コイルによる磁束HC1及び磁束HC2がマグネットによる磁束HMと逆向きとなっており、コイルによって生じる磁束HC1及び磁束HC2がマグネットから発生する磁束HMを弱めてしまっている。
The magnetic flux HM, the magnetic flux HC1, and the magnetic flux HC2 all use a
そのため、本実施例においては磁束HC1を弱めるために、マグネット122aが存在する側のハウジング面122dの幅方向(電動機軸と直交する方向)の円弧部の中央(頂点)に、電動機120の軸方向に長い長方形の長孔202を設けている。これにより、磁束HC1の磁気回路が途中で途切れるため、磁束HC1が弱まることで磁束HMが弱まることを抑制することができる。
Therefore, in this embodiment, in order to weaken the magnetic flux HC1, the axial direction of the
尚、ハウジング122は平板状の鋼板を折り曲げて端部をつき合わせて製作するが、この突き合せ部122eに長孔202を設けるとハウジング122の成形維持効果が損なわれる恐れがある場合は、突き合せ部122eと反対側のハウジング面122dに長孔202を設けることで対応するのが実際的である。
The
ただ、この突き合せ部122eの成形維持に問題がなければ、磁束HC2においても上述した長孔202と対向(対角線上)するハウジングの突き合せ部122e側の面に同様の長孔を設けることによって同様の効果を得ることができる。
However, if there is no problem in maintaining the shape of the abutting
一方磁束HMへの影響においては、マグネット122aの形状が円弧状のマグネットであるため磁束密度が小さいマグネット122aの円弧の頂点を長孔202の中央と一致させているため、長孔202の磁束減少作用は殆ど無く、そのため、長孔202を追加することで軽量化とトルク向上を効率を落とさずに行うことが出来る。
On the other hand, in terms of the influence on the magnetic flux HM, the shape of the
ここで、長方形の長孔202の仕様であるが、幅の長さ(電動機軸に直交する方向の長さ)については図13に示すようなシミュレーション結果より、電動機のマグネット122aが設置されている側のハウジングの幅(電動機軸に直交する方向の幅長さ)の15%付近以下が望ましいものであるが、必ずしもこれに限定されず、その製品仕様によって適切に選択されれば良いものである。
Here, although it is the specification of the rectangular
つまり、この15%という値は必要とするトルクを最大限に引き出すというトルク優先の設計方針に基づき導き出した値である。したがって、トルク優先ではなく電動機の軽量化と必要トルクの確保という双方の設計方針を満足するには30%付近以下という値が導き出された。この値にすると必要トルクと軽量化の要請を満足することができる。 That is, the value of 15% is a value derived based on a torque-priority design policy of extracting the required torque to the maximum. Therefore, a value of about 30% or less was derived in order to satisfy both the design policies of reducing the weight of the motor and ensuring the required torque, not giving priority to torque. This value can satisfy the required torque and weight reduction requirements.
また、長孔202の長さ(電動機軸方向の長さ)であるが、図12(c)ではマグネット122aの軸方向長さの約半分程度の長さに設定してあるが、凡そ1/3から3/4の範囲に設定される。ただ、これについても必ずしもこれに限定されず、その製品仕様によって適切に選択されれば良いものである。
The length of the long hole 202 (the length in the motor shaft direction) is set to about half the length in the axial direction of the
要は、コイルに電流が流れることで生じる磁束が長孔202によってマグネットの磁束を弱めるのを抑制できれば良いものであるので、設計上適切な形状を決めればよいものである。
In short, since it is only necessary to suppress the magnetic flux generated by the current flowing through the coil from weakening the magnetic flux of the magnet by the
更に、付随的な効果として、長孔202を設けることにより電動機のハウジング122の重量を軽くすることが可能となるため電動機の軽量化が期待できるものである。
Further, as an incidental effect, the weight of the
次に、電動機120の冷却について説明する。
本実施形態では、掃除機本体2に備わる図示しない電動送風機の吸引力により、吸込具10の吸込口100とは別に設けた導入口より空気を導入して、これを冷却用の空気として用いている。
Next, cooling of the
In the present embodiment, air is introduced from an inlet provided separately from the
図11に示すように、前記した導入口として、吸込具本体10Aの下ケース11の後部側には、後端スリット150が設けられている。この後端スリット150は、下ケース11に設けられた車輪11dの前方において、上方斜め後方に開口が向く状態に設けられている。
As shown in FIG. 11, a rear end slit 150 is provided on the rear side of the
ここで、後端スリット150は、図17に示すように、これに連続する上板151と、図示しない下板との間に形成される通路R2に連通しており、また、この通路R2は、基板収容室14に連通している。したがって、後端スリット150を通じて導入された冷却用の空気は、通路R2を通じて基板収容室14に流入し、制御基板10Cを冷却する。また、上ケース12のスリット12aを通じて、腕部10A2の後方の空気が基板収容室14に導入され、この空気によっても制御基板10Cが冷却される。
Here, as shown in FIG. 17, the rear end slit 150 communicates with a passage R2 formed between an
基板収容室14に流入した冷却空気は、その後、隔壁14aの開口部14bを通じて通路R3に流入し、通路R3から隔壁13eの開口部13e’を通じて電動機収容室13に流入する(図7,図9参照)。
The cooling air flowing into the
その後、電動機収容室13に流入した冷却用の空気は、電動機収容室13の電動機120の開口122bを通じてハウジング122内に流入し、コア124bとマグネット122aとの間を通過してコア124bを冷却する。
Thereafter, the cooling air flowing into the
その後、ハウジング122内を冷却した空気は、開口122cや側面に形成される開口122d(図9(a)参照)から電動機120の外部に排出され、通路R4に流入する。そして、通路R4から吸口継手10Bの回動軸7の端部開口7aを介して吸込具継手10B内に流入し、通路R1に流れ込む。よって、冷却用の空気は、電動機120内を、電動機120から飛び出した軸部124a側からカバー部材125側へ向かって流れる。つまり、冷却用の空気は、電動機120内を、吸込具本体10Aの外側から中央側へ向かって流れる。
Thereafter, the air that has cooled the inside of the
したがって、電動機120内を通過して電動機120を冷却した空気は、ブラシ127bから生じる可能性のある塵埃等とともに通路R1に流れ込む。尚、図11に示すように、上ケース12における電動機収容室13に対応する位置にスリット12cを設け、このスリット12cを通じて電動機収容室13に直接、冷却用の空気を導入してもよい。
Therefore, the air that has passed through the
このように構成することによっても、電動機120を好適に冷却することができる。なお、スリット12c等に図示しないフィルターを配置して塵埃が電動機収容室13内に流入するのを抑制するように構成してもよい。
Also with this configuration, the
また、電動機の開口122Cより排出される空気は高温となるため、周囲の樹脂の軟化等を引き起こす可能性があるため、通路R3から、開口122Cより排出される空気を冷却するための、空気を混ぜるためのバイパス203を設けてもよい(図9参照)。但しその際は開口部13e’とバイパス203の流路面積の割合に注意する必要がある。
In addition, since the air discharged from the opening 122C of the motor becomes high temperature, there is a possibility that the surrounding resin may be softened. Therefore, air for cooling the air discharged from the opening 122C from the passage R3 is used. A
尚、本実施例における長孔202の設置は、掃除機の吸込具用の電動機に限らず、マグネットを用いた直流モータに関しても効率やトルクを犠牲にせずに軽量化を行う方法として有効である。
In addition, the installation of the
1…電気掃除機、2…掃除機本体、3…ホース、4…手元操作部、5…延長管、5a、5b… 管体、7…回動軸、7a…吸口継手の端部開口、7b…回動部、8…バンパー、10… 吸込具、10A…吸込具本体、10A1…吸込具本体腕部、10A2…吸込具本体腕部、10B…吸込具継手、10C…制御基板、11…下ケース、11a…ブラシ駆動スイッチ、11b…ブラシカバー、11c…ブラシカバー、11d…車輪、11f…支持部、12…上ケース、12a…スリット、12c…スリット、13…電動機収容室、13a…電動機支持部、13b…電動機支持部、13c…電動機支持部、13d…電動機支持部、13e…隔壁、13e…開口部、13f…仕切り部、14…基板収容室、14a…隔壁、14b…開口部、15…ユニットカバー、15f…支持部、100…吸込口、101…吸込通路、110…回転清掃体、110a…回転清掃体の軸部、111…筒状基体、112a…清掃部材、112a…清掃部材112aの外周、112b…清掃部材、112b…清掃部材112bの外周、112c…清掃部材、112d…清掃部材、113…ローラ部材、120…電動機、121…フロントキャップ、121a…軸受部、122…ハウジング、122a…マグネット、122b…開口(吸気)、122c…開口(排気)、122d…開口(排気)、123…リアキャップ、123a…軸部、123b…電動機用基板、123c…段差面、123d…底部、124…アーマチュア、124a…電動機軸部、124b…コア、124c…コンミテータ、124d…ティース、124f…コンミテータのセグメント、125…カバー部材、126a…支軸、126b…ばね部材、126c…ばね部材の先端部、127…ブラシ部、127a…ブラシホルダ、127b…ブラシ、127c…ブラシの外周側面、128…ブッシュ、130…大径プーリ、131…小系プーリ、132…歯付きベルト、133…テンショナー、150…後端スリット、151…上板、201…U字スプリング、202…長孔、203…バイパス。
1 ... Vacuum cleaner, 2 ... Vacuum cleaner body, 3 ... Hose, 4 ... Hand control, 5 ... Extension pipe, 5a, 5b ... Tube, 7 ... Rotating shaft, 7a ... End opening of suction joint, 7b ... rotating part, 8 ... bumper, 10 ... suction tool, 10A ... suction tool body, 10A1 ... suction tool body arm part, 10A2 ... suction tool body arm part, 10B ... suction tool joint, 10C ... control board, 11 ... bottom Case, 11a ... Brush drive switch, 11b ... Brush cover, 11c ... Brush cover, 11d ... Wheel, 11f ... Supporting part, 12 ... Upper case, 12a ... Slit, 12c ... Slit, 13 ... Motor housing chamber, 13a ... Motor support 13b: Electric motor support, 13c: Electric motor support, 13d: Electric motor support, 13e: Bulkhead, 13e ... Opening, 13f: Partition, 14 ... Substrate housing chamber, 14a: Bulkhead, 14b: Opening, 15 ... Unit cover, 15f ... Supporting part, 100 ... Suction port, 101 ... Suction passage, 110 ... Rotary cleaning body, 110a ... Shaft part of rotary cleaning body, 111 ... Cylindrical substrate, 112a ... Cleaning member, 112a ... Clean The outer periphery of the cleaning
Claims (8)
前記吸込具は内部に回転清掃体と、前記回転清掃体を回転駆動する電動機とを有しており、前記電動機のハウジング内に設置されたマグネットの前記ハウジングの配置部分に前記電動機軸の軸方向に延びる長孔を形成したことを特徴とする電気掃除機。 A vacuum cleaner main body, a hose connected to the vacuum cleaner main body, a hand operating part connected to the hose, an extension pipe connected to the hand operating part, and a suction tool attached to the extension pipe In the vacuum cleaner
The suction tool includes therein a rotary cleaning body and an electric motor that rotationally drives the rotary cleaning body, and an axial direction of the electric motor shaft is disposed in a portion of the housing of the magnet installed in the electric motor housing. A vacuum cleaner characterized by forming a long hole extending in the direction.
前記直流電動機は、内部に少なくとも2個のマグネットを固定したハウジングと、前記マグネットと協働して磁界を形成するコイルが巻回されたアーマチュアと、前記アーマチュアに固定された電動機軸とを有し、前記マグネットが固定されたハウジングの面に前記電動機軸の方向に沿って延びる長孔を形成したことを特徴とする電気掃除機の吸込具。 A DC motor provided between the lower case and the upper case, a rotary cleaning body driven by the DC motor arranged in the suction port provided in the lower case, and dust sucked from the suction port In the suction tool of the vacuum cleaner with the passage to be transferred,
The DC motor includes a housing in which at least two magnets are fixed, an armature around which a coil that forms a magnetic field in cooperation with the magnet is wound, and a motor shaft fixed to the armature. A suction tool for a vacuum cleaner, wherein a long hole extending along a direction of the electric motor shaft is formed on a surface of the housing to which the magnet is fixed.
前記マグネットは前記電動機軸に直交する断面が円弧状に形成され、前記円弧の頂点に沿って前記長孔が形成されていることを特徴とする電気掃除機の吸込具。 In the suction tool of the vacuum cleaner of Claim 3,
A suction tool for a vacuum cleaner, wherein the magnet has an arcuate cross section perpendicular to the motor shaft, and the elongated hole is formed along the apex of the arc.
前記電動機軸に直交する方向の前記長孔の幅の長さは前記マグネット設置されている側の前記ハウジングの幅の30%付近以下であることを特徴とする電気掃除機の吸込具。 In the suction tool of the vacuum cleaner of Claim 3,
The suction tool for a vacuum cleaner, wherein a length of the long hole in a direction orthogonal to the motor shaft is about 30% or less of a width of the housing on a side where the magnet is installed.
前記電動機軸に直交する方向の前記長孔の幅の長さは前記マグネット設置されている側の前記ハウジングの幅の15%付近以下であることを特徴とする電気掃除機の吸込具。 In the suction tool of the vacuum cleaner of Claim 3,
The suction tool for a vacuum cleaner, wherein a length of the long hole in a direction orthogonal to the motor shaft is about 15% or less of a width of the housing on a side where the magnet is installed.
前記電動機軸方向の前記長孔の長さは前記マグネットの前記電動軸方向の長さの1/3から3/4の範囲の長さであることを特徴とする電気掃除機の吸込具。 In the suction tool of the vacuum cleaner of Claim 6,
The suction tool for an electric vacuum cleaner according to claim 1, wherein the length of the elongated hole in the motor shaft direction is in the range of 1/3 to 3/4 of the length of the magnet in the motor shaft direction.
前記電動機軸方向の前記長孔の長さは前記マグネットの前記電動軸方向の長さの約半分であることを特徴とする電気掃除機の吸込具。 In the suction tool of the vacuum cleaner of Claim 7,
The suction tool for a vacuum cleaner, wherein the length of the elongated hole in the motor shaft direction is about half of the length of the magnet in the motor shaft direction.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011160932A JP5502034B2 (en) | 2011-07-22 | 2011-07-22 | Vacuum cleaner and its suction tool |
CN201210251680.5A CN102885597B (en) | 2011-07-22 | 2012-07-19 | Electric dust collector and suction fitting thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011160932A JP5502034B2 (en) | 2011-07-22 | 2011-07-22 | Vacuum cleaner and its suction tool |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013022303A true JP2013022303A (en) | 2013-02-04 |
JP5502034B2 JP5502034B2 (en) | 2014-05-28 |
Family
ID=47529440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011160932A Expired - Fee Related JP5502034B2 (en) | 2011-07-22 | 2011-07-22 | Vacuum cleaner and its suction tool |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5502034B2 (en) |
CN (1) | CN102885597B (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014213006A (en) * | 2013-04-26 | 2014-11-17 | 日立アプライアンス株式会社 | Suction tool of vacuum cleaner and vacuum cleaner using the same |
JP2015012938A (en) * | 2013-07-04 | 2015-01-22 | 日立アプライアンス株式会社 | Vacuum cleaner suction tool and vacuum cleaner with the same |
JP2015019830A (en) * | 2013-07-19 | 2015-02-02 | 日立アプライアンス株式会社 | Vacuum cleaner |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58139884U (en) * | 1982-03-15 | 1983-09-20 | 三菱電機株式会社 | DC machine field device |
JPH04190646A (en) * | 1990-11-22 | 1992-07-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Auxiliary yoke |
JPH04244773A (en) * | 1991-01-29 | 1992-09-01 | Asmo Co Ltd | Flat yoke type dc machine |
JPH04361726A (en) * | 1991-06-10 | 1992-12-15 | Sharp Corp | Electric vacuum cleaner |
JPH05329074A (en) * | 1992-05-29 | 1993-12-14 | Tokyo Electric Co Ltd | Suction port body of vacuum cleaner |
JPH07131970A (en) * | 1993-11-04 | 1995-05-19 | Koshin Seikosho:Kk | Magnetic force type torque controller |
JPH10248228A (en) * | 1997-02-28 | 1998-09-14 | Jidosha Denki Kogyo Co Ltd | Dc motor |
JP2002101617A (en) * | 2000-08-19 | 2002-04-05 | Johnson Electric Sa | Electric motor |
JP2006141200A (en) * | 2000-05-10 | 2006-06-01 | Asmo Co Ltd | Dc motor, yoke housing of the dc motor and manufacturing method of the yoke housing |
JP2010148209A (en) * | 2008-12-17 | 2010-07-01 | Minebea Co Ltd | Dc motor |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6700269B2 (en) * | 2000-05-10 | 2004-03-02 | Asmo Co., Ltd. | Direct current motor yoke housing having groove-like reduced thickness portions |
-
2011
- 2011-07-22 JP JP2011160932A patent/JP5502034B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-07-19 CN CN201210251680.5A patent/CN102885597B/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58139884U (en) * | 1982-03-15 | 1983-09-20 | 三菱電機株式会社 | DC machine field device |
JPH04190646A (en) * | 1990-11-22 | 1992-07-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Auxiliary yoke |
JPH04244773A (en) * | 1991-01-29 | 1992-09-01 | Asmo Co Ltd | Flat yoke type dc machine |
JPH04361726A (en) * | 1991-06-10 | 1992-12-15 | Sharp Corp | Electric vacuum cleaner |
JPH05329074A (en) * | 1992-05-29 | 1993-12-14 | Tokyo Electric Co Ltd | Suction port body of vacuum cleaner |
JPH07131970A (en) * | 1993-11-04 | 1995-05-19 | Koshin Seikosho:Kk | Magnetic force type torque controller |
JPH10248228A (en) * | 1997-02-28 | 1998-09-14 | Jidosha Denki Kogyo Co Ltd | Dc motor |
JP2006141200A (en) * | 2000-05-10 | 2006-06-01 | Asmo Co Ltd | Dc motor, yoke housing of the dc motor and manufacturing method of the yoke housing |
JP2002101617A (en) * | 2000-08-19 | 2002-04-05 | Johnson Electric Sa | Electric motor |
JP2010148209A (en) * | 2008-12-17 | 2010-07-01 | Minebea Co Ltd | Dc motor |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014213006A (en) * | 2013-04-26 | 2014-11-17 | 日立アプライアンス株式会社 | Suction tool of vacuum cleaner and vacuum cleaner using the same |
JP2015012938A (en) * | 2013-07-04 | 2015-01-22 | 日立アプライアンス株式会社 | Vacuum cleaner suction tool and vacuum cleaner with the same |
JP2015019830A (en) * | 2013-07-19 | 2015-02-02 | 日立アプライアンス株式会社 | Vacuum cleaner |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102885597A (en) | 2013-01-23 |
CN102885597B (en) | 2016-03-09 |
JP5502034B2 (en) | 2014-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100438607B1 (en) | Suction head for vacuum cleaner with power brush | |
JP6138606B2 (en) | Vacuum cleaner suction tool and vacuum cleaner with the same | |
JP5502034B2 (en) | Vacuum cleaner and its suction tool | |
JPWO2006080383A1 (en) | Vacuum cleaner and its suction port | |
JP4933639B2 (en) | Vacuum cleaner | |
JP6239295B2 (en) | Electric vacuum cleaner | |
JP2007330652A (en) | Rotary rotor, vacuum cleaner floor suction tool, vacuum cleaner and air conditioner | |
JP4020754B2 (en) | Electric vacuum cleaner | |
JPH07322A (en) | Inhalation nozzle for vacuum cleaner | |
JP2012152102A (en) | Electric motor | |
JP2010273872A (en) | Suction port body and vacuum cleaner | |
JP2011208595A (en) | Electric blower and vacuum cleaner | |
JP2012245179A (en) | Vacuum cleaner and suction tool | |
JP2011244870A (en) | Vacuum cleaner | |
JP2013013266A (en) | Ac commutator electric motor, motor-driven air blower and electric cleaner employing ac commutator electric motor | |
JP5314774B2 (en) | Electric vacuum cleaner | |
JP5039799B2 (en) | Electric vacuum cleaner | |
JP2001346730A (en) | Vacuum cleaner suction device and vacuum cleaner | |
JP2007146746A (en) | Electric blower and electric vacuum cleaner using the same | |
JP6278505B2 (en) | Rotary cleaning body, vacuum cleaner suction tool and vacuum cleaner | |
JP2013085852A (en) | Electric fan and vacuum cleaner with the same | |
JP2015019771A (en) | Vacuum cleaner mouthpiece and electric vacuum cleaner using the same | |
CN222172037U (en) | Cleaning floor brush and dust collector | |
CN112617679B (en) | Roller brush structure and sweeping robot | |
JP5206751B2 (en) | Commutator motor and vacuum cleaner equipped with the motor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130712 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131002 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5502034 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |