JP2013021907A - インバータ - Google Patents
インバータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013021907A JP2013021907A JP2012136685A JP2012136685A JP2013021907A JP 2013021907 A JP2013021907 A JP 2013021907A JP 2012136685 A JP2012136685 A JP 2012136685A JP 2012136685 A JP2012136685 A JP 2012136685A JP 2013021907 A JP2013021907 A JP 2013021907A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch element
- output terminal
- terminal
- inverter
- input terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/42—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
- H02J3/38—Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
- H02J3/381—Dispersed generators
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2300/00—Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
- H02J2300/20—The dispersed energy generation being of renewable origin
- H02J2300/22—The renewable source being solar energy
- H02J2300/24—The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2300/00—Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
- H02J2300/20—The dispersed energy generation being of renewable origin
- H02J2300/28—The renewable source being wind energy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/10—Photovoltaic [PV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/56—Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/70—Wind energy
- Y02E10/76—Power conversion electric or electronic aspects
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P80/00—Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
- Y02P80/20—Climate change mitigation technologies for sector-wide applications using renewable energy
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Ac-Ac Conversion (AREA)
Abstract
【解決手段】DC電力を変換して第1出力端子Aと第2出力端子Bの間にAC電圧を出力するスイッチ回路31を含むインバーター3が提供される。このスイッチ回路31は、第1スイッチ素子S1、第2スイッチ素子S2及び第3スイッチ素子S3を有する第1スイッチブランチ312と、第4スイッチ素子S4、第5スイッチ素子S5及び第6スイッチ素子S6を有する第2スイッチブランチ313と、第2出力端子Bに接続され、第1スイッチ素子S1と第2スイッチ素子S2の間にフリーホイーリングパスを提供する第1フリーホイーリングユニット310と、第1出力端子Aに接続され、第1出力端子Aと第4スイッチ素子S4と第5スイッチ素子S5の間にフリーホイーリングパスを提供する第2フリーホイーリングユニット311を含む。
【選択図】図3
Description
逆に、フルブリッジスイッチ回路11がバイポーラースイッチングモード下で動作しているとき、スイッチ素子S1-S4は、高周波スイッチング動作を行うように構成され、AC変調電圧VTは、正のDC入力電圧VDCと負のDC入力電圧-VDCの間で変動する。従って、ユニポーラースイッチングモード下で動作しているフルブリッジスイッチ回路11のスイッチング損失は、バイポーラースイッチングモード下で動作しているフルブリッジスイッチ回路11のスイッチング損失より小さい。言い換えると、フルブリッジスイッチ回路11は、ユニポーラースイッチングモード下では、より良い変換効率を有する。
しかしながら、図1に示すように、DC入力電圧VDCを生成する太陽電池と接地端子の間に寄生容量Cpが存在しているので、フルブリッジスイッチ回路11がユニポーラースイッチングモード下で動作するとき、変調電圧VTは、高周波成分を有する。従って、スイッチ回路11の正出力端子とインバーター1内の特定ノードの間の相対電圧及びスイッチ回路11の負出力端子とインバーター1内の特定ノードの間に相対電圧は、スイッチングの何れの時点においても、その相加平均値(total average)が一定値に維持されるように設定することはできない。これによって、寄生容量Cpを横切って大きな電圧変化が発生し、ユーザー及び装置を危険にさらす。
Claims (15)
- DC電力をAC電力へ変換するインバーターであって、
前記DC電力を受け取り、このDC電力をAC変調電圧へ変換して第1出力端子と第2出力端子の間に出力するように構成されているスイッチ回路を備え、このスイッチ回路は、
互いに直列に接続された第1スイッチ素子、第2スイッチ素子、及び第3スイッチ素子を含む第1スイッチブランチと、
第1スイッチブランチと並列に接続され、且つ互いに直列に接続された第4スイッチ素子、第5スイッチ素子、及び第6スイッチ素子を含む第2スイッチブランチと、
一端が第1スイッチ素子と第2イッチ素子の間に接続され、他端が第2出力端子に接続された第1フリーホイーリングユニットと、
一端が第4スイッチ素子と第5イッチ素子の間に接続され、他端が第1出力端子に接続された第2フリーホイーリングユニットと、
第2スイッチ素子及び第3スイッチ素子は、第1出力端子に接続され、第5スイッチ素子及び第6スイッチ素子は、第2出力端子に接続され、
第1スイッチ素子及び第6スイッチ素子は、同時かつ連続的にオン・オフされ、第2スイッチ素子は、正の半サイクルの間にオンになり、第3スイッチ素子及び第4スイッチ素子は、同時かつ連続的にオン・オフされ、第5スイッチ素子は、負の半サイクルの間にオンになる、インバーター。 - 請求項1に記載のインバーターであって、第3スイッチ素子、第4スイッチ素子、及び第5スイッチ素子は、正の半サイクルの間にオフになり、第1スイッチ素子、第2スイッチ素子、及び第6スイッチ素子は、負の半サイクルの間にオフになる、インバーター。
- 請求項1に記載のインバーターであって、第1スイッチ素子、第2スイッチ素子、第3スイッチ素子、第4スイッチ素子、第5スイッチ素子、及び第6スイッチ素子に接続され、第1スイッチ素子、第2スイッチ素子、第3スイッチ素子、第4スイッチ素子、第5スイッチ素子、及び第6スイッチ素子のスイッチング動作を制御する制御ユニットをさらに備える、インバーター。
- 請求項3に記載のインバーターであって、前記制御ユニットは、
第1正弦波信号を受け取る正入力端子及び接地端子に接続された負入力端子、及び第2スイッチ素子の制御端子に接続された出力端子を有する第1コンパレータと、
第1正弦波信号を受け取る正入力端子及び三角信号を受け取る負入力端子、及び第1スイッチ素子の制御端子及び第6スイッチ素子の制御端子に接続された出力端子を有する第2コンパレータと、
第2正弦波信号を受け取る正入力端子及び三角信号を受け取る負入力端子、及び第3スイッチ素子の制御端子及び第4スイッチ素子の制御端子に接続された出力端子を有する第3コンパレータと、
第1コンパレータの出力端子に接続された入力端子及び第5スイッチ素子の制御端子に接続された出力端子を有するNOTゲートを備え、
第1正弦波信号は、第2正弦波信号と位相差が180度である、インバーター。 - 請求項3に記載のインバーターであって、前記制御ユニットは、
正弦波信号を受け取り、この正弦波信号を整流して整流された正弦波信号にする整流器と、
前記整流器に接続され且つ整流された正弦波信号を受け取る正入力端子及び三角信号を受け取る負入力端子を有する第1コンパレータと、
正弦波信号を受け取る正入力端子及び接地端子に接続された負入力端子、及び第2スイッチ素子の制御端子に接続された出力端子を有する第2コンパレータと、
前記整流器に接続され且つ整流された正弦波信号を受け取る正入力端子及び三角信号を受け取る負入力端子を有する第3コンパレータと、
第2コンパレータの出力端子に接続された入力端子及び第5スイッチ素子の制御端子に接続された出力端子を有するNOTゲートと、
第1コンパレータの出力端子に接続された第1入力端子及び第2コンパレータの出力端子に接続された第2入力端子、及び第1スイッチ素子の制御端子及び第6スイッチ素子の制御端子に接続された出力端子を有する第1ANDゲートと、
NOTゲートの出力端子に接続された第1入力端子及び第3コンパレータの出力端子に接続された第2入力端子、及び第3スイッチ素子の制御端子及び第4スイッチ素子の制御端子に接続された出力端子を有する第2ANDゲートを備える、インバーター。 - 請求項3に記載のインバーターであって、第1フリーホイーリングユニットは、第7スイッチ素子を備え、第2フリーホイーリングユニットは、第8スイッチ素子を備え、前記制御ユニットは、第7スイッチ素子及び第8スイッチ素子に接続され、第7スイッチ素子及び第8スイッチ素子のスイッチング動作を制御する、インバーター。
- 請求項6に記載のインバーターであって、前記制御ユニットは、第1スイッチ素子及び第6スイッチ素子がオンになるときに第7スイッチ素子をオフにし、第1スイッチ素子及び第6スイッチ素子がオフになるときに第7スイッチ素子をオンにし、正の半サイクルの間に第8スイッチ素子をオフにするように構成され、前記制御ユニットは、第3スイッチ素子及び第4スイッチ素子がオンになるときに第8スイッチ素子をオフにし、第3スイッチ素子及び第4スイッチ素子がオフになるときに第8スイッチ素子をオンにし、負の半サイクルの間に第7スイッチ素子をオフにするように構成されている、インバーター。
- 請求項6に記載のインバーターであって、第7スイッチ素子及び第8スイッチ素子は、パルス幅変調で高周波で動作するように構成されている、インバーター。
- 請求項6に記載のインバーターであって、前記制御ユニットは、
正弦波信号を受け取り、この正弦波信号を整流して整流された正弦波信号にする整流器と、
前記整流器に接続され且つ整流された正弦波信号を受け取る正入力端子及び三角信号を受け取る負入力端子を有する第1コンパレータと、
正弦波信号を受け取る正入力端子及び接地端子に接続された負入力端子、及び第2スイッチ素子の制御端子に接続された出力端子を有する第2コンパレータと、
前記整流器に接続され且つ整流された正弦波信号を受け取る正入力端子及び三角信号を受け取る負入力端子を有する第3コンパレータと、
第2コンパレータの出力端子に接続された入力端子及び第5スイッチ素子の制御端子に接続された出力端子を有する第1NOTゲートと、
第1コンパレータの出力端子に接続された第1入力端子及び第2コンパレータの出力端子に接続された第2入力端子、及び第1スイッチ素子の制御端子及び第6スイッチ素子の制御端子に接続された出力端子を有する第1ANDゲートと、
第1NOTゲートの出力端子に接続された第1入力端子及び第3コンパレータの出力端子に接続された第2入力端子、及び第3スイッチ素子の制御端子及び第4スイッチ素子の制御端子に接続された出力端子を有する第2ANDゲートと、
第1コンパレータの出力端子に接続された入力端子を有する第2NOTゲートと、
第3コンパレータの出力端子に接続された入力端子を有する第3NOTゲートと、
第2NOTゲートの出力端子に接続された第1入力端子及び第2コンパレータの出力端子に接続された第2入力端子、及び第7スイッチ素子の制御端子に接続された出力端子を有する第3ANDゲートと、
第3NOTゲートの出力端子に接続された第1入力端子及び第1NOTゲートの出力端子に接続された第2入力端子、及び第8スイッチ素子の制御端子に接続された出力端子を有する第4ANDゲートを備える、インバーター。 - 請求項1に記載のインバーターであって、第1スイッチ素子、第2スイッチ素子、第3スイッチ素子、第4スイッチ素子、第5スイッチ素子、及び第6スイッチ素子は、パルス幅変調で動作するように構成されており、第1スイッチ素子、第3スイッチ素子、第4スイッチ素子、及び第6スイッチ素子は、高周波でオン・オフするように構成されており、第2スイッチ素子及び第5スイッチ素子は、低周波でオン・オフするように構成されている、インバーター。
- 請求項1に記載のインバーターであって、前記インバーターは、非絶縁インバーターであり、前記インバーターは、ソーラーグリッドに接続された太陽光発電システムに適用可能である、インバーター。
- 請求項1に記載のインバーターであって、前記スイッチ回路の第1出力端子とインバーター内の特定ノード(N)の間の第1相対電圧及び前記スイッチ回路の第2出力端子と前記特定ノード(N)の間の第2相対電圧は、その相加平均値が一定値に維持されるように設定されている、インバーター。
- 請求項1に記載のインバーターであって、第1フリーホイーリングユニットは、第1スイッチ素子と第2スイッチ素子の間に接続されたカソード及び第2出力端子に接続されたアノードを有する第1フリーホイーリングダイオードを備え、第2フリーホイーリングユニットは、第4スイッチ素子と第5スイッチ素子の間に接続されたカソード及び第1出力端子に接続されたアノードを有する第2フリーホイーリングダイオードを備える、インバーター。
- 請求項1に記載のインバーターであって、:
前記スイッチ回路に接続され、DC入力電圧を受け取ってフィルタリングし、整流されたDC電圧を前記スイッチ回路へ出力する入力フィルターと、
前記スイッチ回路に接続され、AC変調電圧の高周波成分を除去し、これによってAC出力電圧を出力する出力フィルターをさらに備える、インバーター。 - 請求項1に記載のインバーターであって、第1フリーホイーリングユニットは、第2出力端子と第1スイッチ素子と第2スイッチ素子の間にフリーホイーリングパスを提供するように構成され、第2フリーホイーリングユニットは、第1出力端子と第4スイッチ素子と第5スイッチ素子の間の別のフリーホイーリングパスを提供するように構成されている。インバーター。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW100124851 | 2011-07-13 | ||
TW100124851A TWI441441B (zh) | 2011-07-13 | 2011-07-13 | 逆變電路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013021907A true JP2013021907A (ja) | 2013-01-31 |
JP5595448B2 JP5595448B2 (ja) | 2014-09-24 |
Family
ID=46178481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012136685A Active JP5595448B2 (ja) | 2011-07-13 | 2012-06-18 | インバータ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8885375B2 (ja) |
EP (1) | EP2546970A3 (ja) |
JP (1) | JP5595448B2 (ja) |
TW (1) | TWI441441B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101407649B1 (ko) * | 2014-03-06 | 2014-06-17 | 파워에너텍 주식회사 | 인버터 시스템 |
KR20200063038A (ko) * | 2018-11-27 | 2020-06-04 | 한양대학교 에리카산학협력단 | 임피던스 매칭을 이용한 과전류 제어 장치 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI488421B (zh) * | 2013-04-03 | 2015-06-11 | Delta Electronics Inc | 直流轉交流電源轉換系統及其操作方法 |
TWI509975B (zh) * | 2013-12-18 | 2015-11-21 | Ind Tech Res Inst | 單相三階轉換器之調變方法 |
CN104811076B (zh) * | 2014-01-28 | 2018-03-16 | 台达电子企业管理(上海)有限公司 | 逆变器及其控制方法 |
TWI485968B (zh) | 2014-01-29 | 2015-05-21 | Delta Electronics Inc | 電源轉換系統及其操作方法 |
TWI547088B (zh) | 2015-01-29 | 2016-08-21 | 台達電子工業股份有限公司 | 直流交流轉換裝置及其操作方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0954623A (ja) * | 1995-08-11 | 1997-02-25 | Sharp Corp | 連系形電力変換装置 |
JP2000295863A (ja) * | 1999-04-06 | 2000-10-20 | Mitsubishi Electric Corp | インバータ装置 |
JP2009089541A (ja) * | 2007-10-01 | 2009-04-23 | Toshiba Carrier Corp | 系統連系インバータ装置 |
JP2010075022A (ja) * | 2008-09-22 | 2010-04-02 | Tabuchi Electric Co Ltd | 電力変換装置 |
JP2010081788A (ja) * | 2008-08-27 | 2010-04-08 | Sanken Electric Co Ltd | 共振型インバータ装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1244799B (it) * | 1990-10-19 | 1994-09-05 | Italtel Spa | Convertitore cc-ca |
FI971179L (fi) * | 1997-03-20 | 1998-09-21 | Nokia Telecommunications Oy | Laite analogisen vaihtojännitesignaalin generoimiseksi tasajännitteestä |
DE10221592A1 (de) * | 2002-05-15 | 2003-12-04 | Fraunhofer Ges Forschung | Wechselrichter sowie Verfahren zum Umwandeln einer elektrischen Gleichspannung in einen Wechselstrom |
DE102006010694B4 (de) * | 2006-03-08 | 2010-01-07 | Refu Elektronik Gmbh | Wechselrichterschaltung für erweiterten Eingangsspannungsbereich |
TWI373906B (en) * | 2009-04-06 | 2012-10-01 | Ablerex Electronics Co Ltd | Dc/ac inverter |
CN101645662B (zh) * | 2009-08-26 | 2011-11-30 | 深圳科士达科技股份有限公司 | 一种逆变器电源装置 |
CN102088193A (zh) | 2011-03-04 | 2011-06-08 | 东南大学 | 光伏并网六开关管全桥逆变器及其控制方法 |
-
2011
- 2011-07-13 TW TW100124851A patent/TWI441441B/zh active
-
2012
- 2012-05-18 US US13/475,543 patent/US8885375B2/en active Active
- 2012-06-04 EP EP12170730.1A patent/EP2546970A3/en not_active Withdrawn
- 2012-06-18 JP JP2012136685A patent/JP5595448B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0954623A (ja) * | 1995-08-11 | 1997-02-25 | Sharp Corp | 連系形電力変換装置 |
JP2000295863A (ja) * | 1999-04-06 | 2000-10-20 | Mitsubishi Electric Corp | インバータ装置 |
JP2009089541A (ja) * | 2007-10-01 | 2009-04-23 | Toshiba Carrier Corp | 系統連系インバータ装置 |
JP2010081788A (ja) * | 2008-08-27 | 2010-04-08 | Sanken Electric Co Ltd | 共振型インバータ装置 |
JP2010075022A (ja) * | 2008-09-22 | 2010-04-02 | Tabuchi Electric Co Ltd | 電力変換装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101407649B1 (ko) * | 2014-03-06 | 2014-06-17 | 파워에너텍 주식회사 | 인버터 시스템 |
KR20200063038A (ko) * | 2018-11-27 | 2020-06-04 | 한양대학교 에리카산학협력단 | 임피던스 매칭을 이용한 과전류 제어 장치 |
KR102186028B1 (ko) | 2018-11-27 | 2020-12-03 | 한양대학교 에리카산학협력단 | 임피던스 매칭을 이용한 과전류 제어 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5595448B2 (ja) | 2014-09-24 |
US20130016550A1 (en) | 2013-01-17 |
TW201304385A (zh) | 2013-01-16 |
TWI441441B (zh) | 2014-06-11 |
US8885375B2 (en) | 2014-11-11 |
EP2546970A2 (en) | 2013-01-16 |
EP2546970A3 (en) | 2014-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5595448B2 (ja) | インバータ | |
JP5595444B2 (ja) | Dc−acコンバーター | |
US9859814B2 (en) | Method and apparatus for independent control of multiple power converter sources | |
US9866144B2 (en) | Three port converter with dual independent maximum power point tracking and dual operating modes | |
CN103051182B (zh) | 一种变结构双输入直流变换器 | |
CN101958660B (zh) | 双Sepic升降压输出并联组合型逆变器 | |
CN103023362A (zh) | 一种无桥逆变电路与太阳能无桥逆变器 | |
CN112467990B (zh) | 一种基于三有源桥变换器的直流电力弹簧拓扑及控制方法 | |
Arab Ansari et al. | Analysis and implementation of a new zero current switching flyback inverter | |
CN103326606A (zh) | 一种单相五电平逆变器 | |
Lee et al. | Current sensorless MPPT control method for dual-mode PV module-type interleaved flyback inverters | |
Nishad et al. | A novel single stage buck boost inverter for photovoltaic applications | |
Zhang et al. | Design and Analysis of the synchronization control method for BCM/DCM current-mode flyback micro-inverter | |
CN102244476B (zh) | 逆变电路 | |
Lai | A single-stage grid-connected pv micro-inverter based on interleaved flyback converter topology | |
CN102412748B (zh) | 一种光伏并网逆变器及其控制方法 | |
Chen et al. | Design and implementation of a photovoltaic grid-connected micro-inverter with power factor correction technology | |
CN102118115A (zh) | 广输入电压值范围的直流-交流转换电路 | |
Hanchao et al. | A single-stage isolated charging/discharging DC-AC converter with second harmonic current suppression in distributed generation systems | |
CN102255537B (zh) | 直流-交流转换电路 | |
Lam et al. | An asymmetrical PWM (APWM) controlled multi-input isolated resonant converter with zero voltage switching (ZVS) for hybrid renewable energy systems | |
CN104578882B (zh) | 一种电压型Tran‑z‑source微型逆变器 | |
Prasanna et al. | Analysis and design of interleaved current-fed phase-modulated single-phase unfolding inverter | |
Mayuri et al. | Design of residential photovoltaic power system using current-fed push-pull front end converter | |
Lee et al. | A new proposal of three-step dc-dc converter scheme for solar power system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140729 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5595448 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |