JP2013020039A - 表示装置 - Google Patents
表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013020039A JP2013020039A JP2011152564A JP2011152564A JP2013020039A JP 2013020039 A JP2013020039 A JP 2013020039A JP 2011152564 A JP2011152564 A JP 2011152564A JP 2011152564 A JP2011152564 A JP 2011152564A JP 2013020039 A JP2013020039 A JP 2013020039A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- display
- row
- segment
- segments
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
- G09F9/30—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
- G09F9/302—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements characterised by the form or geometrical disposition of the individual elements
- G09F9/3023—Segmented electronic displays
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】四辺形状の表示領域に20個のセグメントが配置され、表示領域が5行5列の区画に分割された状態において、第1行の区画のうち第1列,第5列の区画に各々独立の1個のセグメントが配置されると共に、第2列,第3列,第4列の区画にこれらの区画にわたって連続する1個のセグメントが配置され、第2行の区画に各々独立の1個のセグメントが配置され、第3行,第4行の各区画のうち第1列,第2列,第3列,第4列の区画に各々独立の1個のセグメントが配置されると共に、第5列の区画にこれらの区画にわたって連続する1個のセグメントが配置され、第5行の区画のうち第1列,第5列の区画に各々独立の1個のセグメントが配置されると共に、第2列,第3列,第4列の区画にこれらの区画にわたって連続する1個のセグメントが配置され、1個以上のセグメントが動作状態とされることにより文字または記号の表示を行う表示素子を有する。
【選択図】図1
Description
前記表示素子領域が縦方向および横方向に並ぶ5行5列の合計25個の表示区画に分割された状態において、縦方向に並ぶ5行を上から下に第1行、第2行、第3行、第4行および第5行とし、横方向に並ぶ5列を左から右に第1列、第2列、第3列、第4列および第5列としたとき、
(1)第1行における5個の表示区画のうち、第1列および第5列に属する表示区画には、各々独立の1個のセグメントが配置されると共に、第2列、第3列および第4列に属する表示区画には、これらの表示区画にわたって連続する1個のセグメントが配置され、
(2)第2行における5個の表示区画には、各々独立の1個のセグメントが配置され、
(3)第3行および第4行における各5個の表示区画のうち、第3行第1列、第3行第2列、第3行第3列および第3行第4列の表示区画、並びに、第4行第1列、第4行第2列、第4行第3列および第4行第4列の表示区画には、各々独立の1個のセグメントが配置されると共に、第3行第5列および第4行第5列の表示区画には、これらの表示区画にわたって連続する1個のセグメントが配置され、
(4)第5行における5個の表示区画のうち、第1列および第5列に属する表示区画には、各々独立の1個のセグメントが配置されると共に、第2列、第3列および第4列に属する表示区画には、これらの表示区画にわたって連続する1個のセグメントが配置されており、
当該20個のセグメントから選ばれた少なくとも1個以上のセグメントが動作状態とされることにより文字または記号の表示を行う表示素子を有することを特徴とする。
なお、本発明において、文字または記号とは、数字、アルファベット、符号、標章を含むものをいう。
表示装置10は、表示面Mに1個の表示素子11を有し、この表示素子11の四辺形状の表示素子領域Rには20個のセグメントS1 〜S20が配置されて構成されている。
表示素子領域Rは、全体の形状が、縦方向の長さLよりも横方向の幅Wが小さい縦長の平行四辺形状であって、上方に向かうに従って右に変位するように斜傾している。
幅(wa)が幅(wb)よりも小さいことにより、太線による表現、細線による表現が可能であるために、文字の大小を明確に区別して視認することができる。具体的には、サイズの小さい数字(図4参照)や小文字のアルファベット(図6参照)が表示可能となるので、サイズの大きい数字や大文字のアルファベットと区別して視認できる表示となり、これにより、添字を含む表示や小文字のアルファベットと記号とを含む表示などが可能となる(図8および図9参照)。
図4においては、表示素子11によるサイズの小さい数字の一表示例を示す。例えば、上段の数字「2」は、セグメントS2 ,S7 ,S10,S11,S12,S14,およびS19が動作状態とされることにより、表示状態となる。このように、横方向の幅が小さいセグメントS7 ,S10,S12およびS14が利用されることにより、サイズの小さい数字が表示可能となるので、サイズの大きい数字と識別することができ、これにより、添字を含む表示が可能となる(図8参照)。
図6においては、表示素子11による小文字のアルファベットの一表示例を示す。例えば、上段のアルファベット「a」は、セグメントS4 ,S5 ,S6 ,S9 ,S11,S13,S14,S15,およびS16が動作状態とされることにより、表示状態となる。このように、横方向の幅が小さいセグメントS5 ,S14,およびS16が利用されることにより、小文字のアルファベットが表示可能となるので、大文字のアルファベットと識別することができ、これにより、小文字のアルファベットと記号とを含む表示などが可能となる(図9参照)。
なお、本発明の表示装置10の表示素子11において表示可能な文字または記号は、図3〜図7に示すものに限定されない。
この表示装置10Aは、3個の表示素子11が、各々独立に、文字または記号の表示が行われる表示状態、または、文字または記号の表示が行われない非表示状態とされることにより、表示面Mに文字または記号が組み合わされたものが表示される。
図8は、大文字のアルファベットとサイズの小さい数字との組み合わせである「CO2 」が表示された一例を示す。
このように、本発明の表示装置によれば、1個の表示素子に1個の文字または記号を表示することに限定されず、1個の表示素子に2個以上の文字または記号を表示することもできる。
また、本発明の表示装置は、表示素子を構成するセグメントが20個であることから、特に液晶表示装置として構成する場合に、必要となる最高駆動電圧を低いものとすることができ、例えばガス検知器の表示部を構成する表示装置として有用である。
例えば、表示素子領域は、全体の四辺形状が斜傾した状態ではなく、直立した状態であってもよい。
また例えば、表示素子の駆動方式は、限定されず、液晶表示素子や発光ダイオード素子、その他の方式を利用することができる。
11 表示素子
D 表示区画
M 表示面
S セグメント
R 表示素子領域
Claims (7)
- 四辺形状の表示素子領域に20個のセグメントが配置されて構成されており、
前記表示素子領域が縦方向および横方向に並ぶ5行5列の合計25個の表示区画に分割された状態において、縦方向に並ぶ5行を上から下に第1行、第2行、第3行、第4行および第5行とし、横方向に並ぶ5列を左から右に第1列、第2列、第3列、第4列および第5列としたとき、
(1)第1行における5個の表示区画のうち、第1列および第5列に属する表示区画には、各々独立の1個のセグメントが配置されると共に、第2列、第3列および第4列に属する表示区画には、これらの表示区画にわたって連続する1個のセグメントが配置され、
(2)第2行における5個の表示区画には、各々独立の1個のセグメントが配置され、
(3)第3行および第4行における各5個の表示区画のうち、第3行第1列、第3行第2列、第3行第3列および第3行第4列の表示区画、並びに、第4行第1列、第4行第2列、第4行第3列および第4行第4列の表示区画には、各々独立の1個のセグメントが配置されると共に、第3行第5列および第4行第5列の表示区画には、これらの表示区画にわたって連続する1個のセグメントが配置され、
(4)第5行における5個の表示区画のうち、第1列および第5列に属する表示区画には、各々独立の1個のセグメントが配置されると共に、第2列、第3列および第4列に属する表示区画には、これらの表示区画にわたって連続する1個のセグメントが配置されており、
当該20個のセグメントから選ばれた少なくとも1個以上のセグメントが動作状態とされることにより文字または記号の表示を行う表示素子を有することを特徴とする表示装置。 - 前記表示素子の複数が並んで設けられていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
- 前記表示素子領域を構成する20個のセグメントが、各々、四辺形状であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の表示装置。
- 第2行、第3行および第4行に属する表示区画に配置されたセグメントの各々において、第2列および第4列に属する表示区画に配置されたセグメントの横方向の幅が、第1列、第3列および第5列に属する表示区画に配置されたセグメントの横方向の幅よりも小さいことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の表示装置。
- 前記表示素子領域が、全体の形状が縦長の平行四辺形状であって、上方に向かうに従って右に変位するように斜傾していることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の表示装置。
- 前記表示素子において、サイズの大きい数字0ないし9、サイズの小さい数字0ないし9、大文字のアルファベットAないしZ、および、小文字のアルファベットaないしzの全ての文字が表示可能であることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の表示装置。
- ガス検知器の表示部を構成することを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011152564A JP5782315B2 (ja) | 2011-07-11 | 2011-07-11 | 表示装置 |
PCT/JP2012/067041 WO2013008689A1 (ja) | 2011-07-11 | 2012-07-04 | 表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011152564A JP5782315B2 (ja) | 2011-07-11 | 2011-07-11 | 表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013020039A true JP2013020039A (ja) | 2013-01-31 |
JP5782315B2 JP5782315B2 (ja) | 2015-09-24 |
Family
ID=47505980
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011152564A Expired - Fee Related JP5782315B2 (ja) | 2011-07-11 | 2011-07-11 | 表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5782315B2 (ja) |
WO (1) | WO2013008689A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015121784A (ja) * | 2013-12-23 | 2015-07-02 | ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス | デジタルディスプレイ用の電極の配置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5016875U (ja) * | 1973-06-11 | 1975-02-22 | ||
JPH02306287A (ja) * | 1989-05-22 | 1990-12-19 | Sony Corp | 表示素子 |
JPH05265379A (ja) * | 1992-03-18 | 1993-10-15 | Seiko Instr Inc | 液晶パネル及び表示装置及び表示方法 |
JPH07218894A (ja) * | 1994-01-31 | 1995-08-18 | Sony Corp | ドットマトリックス式表示素子 |
JP2002071857A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-03-12 | Citizen Watch Co Ltd | 電子時計、その表示装置及び電子時計の表示制御方法 |
-
2011
- 2011-07-11 JP JP2011152564A patent/JP5782315B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-07-04 WO PCT/JP2012/067041 patent/WO2013008689A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5016875U (ja) * | 1973-06-11 | 1975-02-22 | ||
JPH02306287A (ja) * | 1989-05-22 | 1990-12-19 | Sony Corp | 表示素子 |
JPH05265379A (ja) * | 1992-03-18 | 1993-10-15 | Seiko Instr Inc | 液晶パネル及び表示装置及び表示方法 |
JPH07218894A (ja) * | 1994-01-31 | 1995-08-18 | Sony Corp | ドットマトリックス式表示素子 |
JP2002071857A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-03-12 | Citizen Watch Co Ltd | 電子時計、その表示装置及び電子時計の表示制御方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015121784A (ja) * | 2013-12-23 | 2015-07-02 | ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス | デジタルディスプレイ用の電極の配置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5782315B2 (ja) | 2015-09-24 |
WO2013008689A1 (ja) | 2013-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3933636B2 (ja) | 表示装置 | |
US20170169748A1 (en) | Display apparatus and pixel array thereof | |
KR102144767B1 (ko) | 표시 패널 및 이를 포함하는 표시 장치 | |
EP3121804B1 (en) | Pixel structure, display substrate and display device | |
CN107024792B (zh) | 一种触控显示装置及电子设备 | |
CN103744239A (zh) | 一种内嵌式触控阵列基板结构 | |
US10403178B2 (en) | Lottery signs for displaying lottery jackpots of millions and billions of dollars | |
JP2008111890A (ja) | 曲面表示パネル | |
KR20170064154A (ko) | 터치스크린 내장형 표시장치 | |
JP5782315B2 (ja) | 表示装置 | |
KR20110045484A (ko) | 표시 패널 | |
US20120114406A1 (en) | Smart Phone Cenky Keyboards and Touch Screen and Other Devices | |
JP6078047B2 (ja) | デジタルディスプレイ用の電極の配置 | |
KR20120048889A (ko) | 표시 장치 및 그의 구동 방법 | |
CN103105702A (zh) | 多域配向画素布局的液晶面板 | |
KR102656124B1 (ko) | 문자열 표시 장치 및 문자열 표시 방법 | |
JP2012228840A5 (ja) | ||
JP2009025778A (ja) | 情報表示装置 | |
JP2020016775A5 (ja) | ||
TW200701178A (en) | Character/graphic element displaying apparatus, program and recording medium | |
JP2956138B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2005062768A (ja) | 表示装置 | |
KR101407337B1 (ko) | 전자식 숫자 표시 시스템 | |
CN101685583A (zh) | 字符的显示格式 | |
WO2010133864A2 (en) | Keyboards |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150331 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150717 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5782315 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |