JP2013019705A - Non-contact connector and torque measuring device - Google Patents
Non-contact connector and torque measuring device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013019705A JP2013019705A JP2011151203A JP2011151203A JP2013019705A JP 2013019705 A JP2013019705 A JP 2013019705A JP 2011151203 A JP2011151203 A JP 2011151203A JP 2011151203 A JP2011151203 A JP 2011151203A JP 2013019705 A JP2013019705 A JP 2013019705A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- annular
- emitting element
- rotating shaft
- axial direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
Abstract
Description
本発明は回転する部分と固定された部分との間でデータを送信するための非接触コネクタ及びこれを用いたトルク測定装置に関する。 The present invention relates to a non-contact connector for transmitting data between a rotating part and a fixed part, and a torque measuring device using the same.
従来、回転軸と共に回転する回転側又は(回転軸と共に回転しない)固定側のいずれか一方の側に発光素子を備え他方の側に受光素子を備え回転側と固定側との間で非接触で光学的にデータを通信するようにした非接触コネクタが知られている。このような非接触コネクタでは回転に伴って発光素子と受光素子との相対的な位置関係が変化するため、継続的に通信を行うためには何らかの工夫が必要である。 Conventionally, a light emitting element is provided on either the rotating side that rotates with the rotating shaft or the fixed side (which does not rotate with the rotating shaft), and the light receiving element is provided on the other side, so that there is no contact between the rotating side and the fixed side. Non-contact connectors that optically communicate data are known. In such a non-contact connector, since the relative positional relationship between the light emitting element and the light receiving element changes with rotation, some device is necessary for continuous communication.
例えば、特許文献1には、回転側には所定の半径の円周上に等間隔で複数の発光素子を設置し、固定側にも同じ半径の円周上に等間隔で複数の受光素子を設置し、いずれかの発光素子の出力範囲といずれかの受光素子の受光範囲とが常に重なるようにした非接触コネクタが開示されている。 For example, in Patent Document 1, a plurality of light emitting elements are arranged at equal intervals on the circumference of a predetermined radius on the rotation side, and a plurality of light receiving elements are arranged at equal intervals on the circumference of the same radius on the fixed side. A non-contact connector is disclosed that is installed so that the output range of any one of the light emitting elements and the light receiving range of any one of the light receiving elements always overlap each other.
又、特許文献2には、回転側には軸方向に向かって投光するように発光素子を(回転軸の中心線から離れた位置に)設置し、固定側には回転軸の中心線付近に受光素子を設置すると共に発光素子から軸方向に投光された光を受光素子の方向に反射するコーン状の反射鏡を設置した非接触コネクタが開示されている。 Further, in Patent Document 2, a light emitting element is installed on the rotating side so as to project light in the axial direction (at a position away from the center line of the rotating shaft), and on the fixed side, near the center line of the rotating shaft. There is disclosed a non-contact connector in which a light receiving element is installed and a cone-shaped reflecting mirror that reflects light projected in the axial direction from the light emitting element in the direction of the light receiving element.
又、特許文献3には、回転側には回転軸の中心線の方向に向かって投光するように発光素子を(回転軸の中心線から離れた位置に)設置し更に回転軸の中心線付近に可動式の反射体を設置し、固定側には回転軸の中心線付近の反射体で反射される光を受光するように受光素子を設置し、反射体から反射される光が常に受光素子に向かうように遊星歯車によって反射体を駆動するようにした非接触コネクタが開示されている。
In
又、特許文献4には、固定側(又は回転側)には2つの焦点を有する3次元楕円体の一部に相当する形状を有する楕円部分鏡を少なくとも一方の焦点が回転軸の中心線に一致するように設置すると共に楕円部分鏡で反射された光を一方の焦点を介して受光するように受光素子を設置し、回転側(又は固定側)には他方の焦点を介して楕円部分鏡に投光するように発光素子を設置した非接触コネクタが開示されている。 Further, in Patent Document 4, an elliptical partial mirror having a shape corresponding to a part of a three-dimensional ellipsoid having two focal points on the fixed side (or rotating side) is provided with at least one focal point at the center line of the rotation axis. A light receiving element is installed so that the light reflected by the elliptical partial mirror is received through one focal point, and the elliptical partial mirror is placed on the rotation side (or fixed side) via the other focal point. A non-contact connector in which a light emitting element is installed so as to project light is disclosed.
しかしながら、特許文献1に開示されている非接触コネクタは、複数の発光素子及び複数の受光素子を設置する必要があり、構造が複雑でコストが高いという問題があった。 However, the non-contact connector disclosed in Patent Document 1 needs to install a plurality of light emitting elements and a plurality of light receiving elements, and has a problem that the structure is complicated and the cost is high.
又、特許文献2〜4に開示されている非接触コネクタは、回転軸の中心線上に受光素子や反射体が設置されていたり光路が回転軸の中心線を通る構成であるため、回転軸の端部に非接触コネクタを設置することはできても回転軸における軸方向の中央部等の、端部以外の部分に非接触コネクタを設置することはできなかった。従って、例えば回転軸のトルク測定のような用途には適用しにくく、又、適用できたとしても装置の小型化が困難であるという問題があった。 In addition, the non-contact connectors disclosed in Patent Documents 2 to 4 have a configuration in which a light receiving element or a reflector is installed on the center line of the rotation axis or the optical path passes through the center line of the rotation axis. Even if the non-contact connector can be installed at the end portion, the non-contact connector cannot be installed at a portion other than the end portion, such as the axial central portion of the rotating shaft. Therefore, for example, there is a problem that it is difficult to apply to an application such as torque measurement of a rotating shaft, and even if it can be applied, it is difficult to reduce the size of the apparatus.
又、特許文献2〜4に開示されている非接触コネクタは、発光素子から投光された光が反射体で反射されて受光素子に到達するように発光素子、反射体、受光素子を精密に作製、設置する必要があり加工や組立てが容易でないという問題もあった。 In addition, the non-contact connectors disclosed in Patent Documents 2 to 4 accurately place the light emitting element, the reflector, and the light receiving element so that the light projected from the light emitting element is reflected by the reflector and reaches the light receiving element. There was also a problem that it was necessary to manufacture and install, and processing and assembly were not easy.
本発明は、以上の問題点に鑑みてなされたものであって、構造が簡単でトルク測定装置等の小型化に寄与する非接触コネクタ及びこれを用いたトルク測定装置を提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and it is an object to provide a non-contact connector that has a simple structure and contributes to downsizing of a torque measuring device and the like, and a torque measuring device using the same. To do.
本発明は、透光性を有する環状体で回転軸と共に回転するように回転軸に同軸的に取付けられ軸方向の一方側の面が光透過面であり軸方向の他方側の背面は内周部分が外周部分よりも軸方向に突出した同軸的な凸面である透光性環状部材と透光性環状部材の外周面及び背面に形成された反射膜とを備える環状リフレクタと、環状リフレクタの内部に光を照射するように環状リフレクタにおける光透過面ではない部分に取付けられた発光素子と、を有してなる回転部と、環状リフレクタの光透過面に対向するように設置された受光素子を有してなる固定部と、を備える非接触コネクタにより上記課題を解決したものである。 The present invention is a light-transmitting annular body that is coaxially attached to a rotating shaft so as to rotate together with the rotating shaft. One surface in the axial direction is a light transmitting surface, and the back surface on the other side in the axial direction is an inner circumference. An annular reflector comprising a translucent annular member that is a coaxial convex surface protruding in the axial direction from the outer peripheral portion, and a reflective film formed on the outer circumferential surface and the back surface of the translucent annular member, and the interior of the annular reflector A rotating part having a light emitting element attached to a portion of the annular reflector that is not a light transmitting surface so as to irradiate light, and a light receiving element installed to face the light transmitting surface of the annular reflector. The above-described problem is solved by a non-contact connector including a fixing portion.
この非接触コネクタでは、回転部の環状リフレクタの中に発光素子が光を照射すると透光性環状部材全体が光り環状の光透過面の全面から光が出射される。従って、回転部の発光素子が回転しても固定部の受光素子は発光素子が照射した光を常に受光できる。又、環状リフレクタは回転軸に同軸的に取付けられる環状体であり、受光素子は環状リフレクタの環状の光透過面に対向するように設置されているので、回転軸における軸方向の中央部等の、端部以外の部分に設置することができる。 In this non-contact connector, when the light emitting element irradiates light into the annular reflector of the rotating portion, the entire translucent annular member shines and light is emitted from the entire surface of the annular light transmission surface. Therefore, even if the light emitting element of the rotating part rotates, the light receiving element of the fixed part can always receive the light irradiated by the light emitting element. The annular reflector is an annular body that is coaxially attached to the rotating shaft, and the light receiving element is disposed so as to face the annular light transmission surface of the annular reflector. , Can be installed in parts other than the end.
又、本発明は、透光性を有する環状体で回転軸と共に回転しないように回転軸の周囲に同軸的に配置され軸方向の一方側の面が光透過面であり軸方向の他方側の背面は内周部分が外周部分よりも軸方向に突出した同軸的な凸面である透光性環状部材と透光性環状部材の外周面及び背面に形成された反射膜とを備える環状リフレクタと、環状リフレクタの内部の光を受光するように環状リフレクタにおける光透過面ではない部分に取付けられた受光素子と、を有してなる固定部と、回転軸と共に回転し、且つ、環状リフレクタの光透過面に対して光を照射するように設置された発光素子を有してなる回転部と、を備える非接触コネクタにより上記課題を解決したものである。 Further, the present invention is a translucent annular body that is coaxially arranged around the rotation shaft so as not to rotate with the rotation shaft, and one surface in the axial direction is a light transmission surface, and the other side in the axial direction. An annular reflector provided with a translucent annular member whose inner peripheral portion is a coaxial convex surface protruding in the axial direction from the outer peripheral portion, and a reflective film formed on the outer circumferential surface and the rear surface of the translucent annular member, and A light receiving element attached to a portion that is not a light transmitting surface of the annular reflector so as to receive light inside the annular reflector, a fixed portion that rotates together with the rotating shaft, and transmits light of the annular reflector. The above-mentioned problem is solved by a non-contact connector provided with a rotating part having a light emitting element installed so as to irradiate the surface with light.
この非接触コネクタでは、固定部の環状リフレクタの環状の光透過面のどの部分に光が入射しても透光性環状部材全体が光り受光素子が受光する。従って、上記の非接触コネクタと同様に回転部の発光素子が回転しても固定部の受光素子は発光素子が照射した光を常に受光できる。又、環状リフレクタは回転軸の周囲に同軸的に配置される環状体であり、発光素子は環状リフレクタの光透過面に対して光を照射するように環状の光透過面に対向して設置されているので、この場合も回転軸における軸方向の中央部等の、端部以外の部分に設置することができる。 In this non-contact connector, the light-transmitting element receives the entire light-transmitting annular member regardless of which portion of the annular light transmission surface of the annular reflector of the fixed portion is incident. Therefore, similarly to the non-contact connector described above, even if the light emitting element of the rotating part rotates, the light receiving element of the fixed part can always receive the light emitted by the light emitting element. The annular reflector is an annular body disposed coaxially around the rotation axis, and the light emitting element is installed opposite the annular light transmission surface so as to irradiate the light transmission surface of the annular reflector. Therefore, in this case as well, it can be installed in a portion other than the end portion, such as the axial central portion of the rotating shaft.
又、本発明は、上記のいずれかに記載の非接触コネクタと、回転軸と共に回転するように設置されたトルク検出部と、回転軸と共に回転するように設置され、トルク検出部により検出されるデータを処理して発光素子から発せられる信号に変換する信号処理部と、を備えるトルク測定装置により上記課題を解決したものである。 In addition, the present invention provides a non-contact connector according to any one of the above, a torque detector installed to rotate with the rotary shaft, and a torque detector installed to rotate with the rotary shaft and detected by the torque detector. The above-mentioned problem is solved by a torque measuring device including a signal processing unit that processes data and converts it into a signal emitted from a light emitting element.
このトルク測定装置は、トルク検出部の構成要素が回転側だけに備えられ、回転軸と共に回転しない固定側には備えられていないので小型化及び測定精度の向上に寄与する。 This torque measuring device contributes to miniaturization and improved measurement accuracy because the components of the torque detector are provided only on the rotating side and not on the fixed side that does not rotate with the rotating shaft.
又、非接触コネクタは回転軸における軸方向の中央部等の、端部以外の部分に設置することができるので、この点でも小型化に寄与する。 Further, since the non-contact connector can be installed in a portion other than the end portion such as the axial center portion of the rotating shaft, this also contributes to downsizing.
又、回転軸と共に回転するように設置された信号処理部を備えているので、トルク検出部により検出されるデータを処理して回転側の発光素子から発せられる信号に変換し、固定側の受光素子に送信することができる。 In addition, since a signal processing unit is provided so as to rotate together with the rotating shaft, the data detected by the torque detection unit is processed and converted into a signal emitted from the light emitting element on the rotating side, and the light received on the fixed side. Can be transmitted to the element.
又、本発明は、透光性を有する環状体で回転軸と共に回転するように回転軸に同軸的に取付けられ軸方向の一方側の面が光透過面であり軸方向の他方側の背面は内周部分が外周部分よりも軸方向に突出した同軸的な凸面である透光性環状部材と透光性環状部材の外周面及び背面に形成された反射膜とを備える環状リフレクタと、環状リフレクタの内部の光を受光するように環状リフレクタにおける光透過面ではない部分に取付けられた受光素子と、を有してなる回転部と、環状リフレクタの光透過面に対して光を照射するように設置された発光素子を有してなる固定部と、を備える非接触コネクタにより上記課題を解決したものである。 Further, the present invention is a translucent annular body that is coaxially attached to the rotating shaft so as to rotate together with the rotating shaft, and one surface in the axial direction is a light transmitting surface and the back surface on the other side in the axial direction is An annular reflector including a translucent annular member whose inner peripheral portion is a coaxial convex surface protruding in the axial direction from the outer peripheral portion, and a reflective film formed on the outer circumferential surface and the back surface of the translucent annular member, and the annular reflector A light receiving element attached to a portion that is not a light transmitting surface of the annular reflector so as to receive light inside the light reflector, and a light that irradiates the light transmitting surface of the annular reflector. The above-mentioned problem is solved by a non-contact connector provided with a fixed part having a light emitting element installed.
この非接触コネクタでは、回転部の環状リフレクタの環状の光透過面のどの部分に光が入射しても透光性環状部材全体が光り受光素子が受光する。従って、回転部の受光素子が回転しても受光素子は固定部の発光素子が照射した光を常に受光できる。又、環状リフレクタは回転軸に同軸的に取付けられる環状体であり、発光素子は環状リフレクタの光透過面に対して光を照射するように環状の光透過面に対向して設置されているので、この場合も回転軸における軸方向の中央部等の、端部以外の部分に設置することができる。 In this non-contact connector, the entire light-transmitting annular member emits light and the light receiving element receives light regardless of which part of the annular light transmission surface of the annular reflector of the rotating portion is incident. Therefore, even if the light receiving element of the rotating part rotates, the light receiving element can always receive the light emitted by the light emitting element of the fixed part. Further, the annular reflector is an annular body that is coaxially attached to the rotating shaft, and the light emitting element is disposed so as to face the annular light transmission surface so as to irradiate the light transmission surface of the annular reflector. Also in this case, it can be installed in a portion other than the end portion, such as the axial central portion of the rotating shaft.
又、本発明は、透光性を有する環状体で回転軸と共に回転しないように回転軸の周囲に同軸的に配置され軸方向の一方側の面が光透過面であり軸方向の他方側の背面は内周部分が外周部分よりも軸方向に突出した同軸的な凸面である透光性環状部材と透光性環状部材の外周面及び背面に形成された反射膜とを備える環状リフレクタと、環状リフレクタの内部に光を照射するように環状リフレクタにおける光透過面ではない部分に取付けられた発光素子と、を有してなる固定部と、回転軸と共に回転し、且つ、環状リフレクタの光透過面に対向するように設置された受光素子を有してなる回転部と、を備える非接触コネクタにより上記課題を解決したものである。 Further, the present invention is a translucent annular body that is coaxially arranged around the rotation shaft so as not to rotate with the rotation shaft, and one surface in the axial direction is a light transmission surface, and the other side in the axial direction. An annular reflector provided with a translucent annular member whose inner peripheral portion is a coaxial convex surface protruding in the axial direction from the outer peripheral portion, and a reflective film formed on the outer circumferential surface and the rear surface of the translucent annular member, and A light emitting element attached to a portion of the annular reflector that is not a light transmitting surface so as to irradiate light inside the annular reflector, a fixed portion that rotates together with the rotating shaft, and transmits light through the annular reflector. The above-mentioned problem is solved by a non-contact connector provided with a rotating part having a light receiving element installed so as to face the surface.
この非接触コネクタでは、固定部の環状リフレクタの中に発光素子が光を照射すると透光性環状部材全体が光り環状の光透過面の全面から光が出射される。従って、回転部の受光素子が回転しても受光素子は発光素子が照射した光を常に受光できる。又、環状リフレクタは回転軸に同軸的に配置される環状体であり、受光素子は環状リフレクタの環状の光透過面に対向するように設置されているので、この場合も回転軸における軸方向の中央部等の、端部以外の部分に設置することができる。 In this non-contact connector, when the light emitting element emits light into the annular reflector of the fixed portion, the entire translucent annular member shines and light is emitted from the entire surface of the annular light transmission surface. Therefore, even if the light receiving element of the rotating portion rotates, the light receiving element can always receive the light emitted from the light emitting element. Further, the annular reflector is an annular body disposed coaxially with the rotation shaft, and the light receiving element is disposed so as to face the annular light transmission surface of the annular reflector. It can be installed at a portion other than the end, such as the central portion.
本発明によれば、構造が簡単でトルク測定装置等の小型化に寄与する非接触コネクタを実現できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the non-contact connector which has a simple structure and contributes to size reduction of a torque measuring device etc. is realizable.
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1に示されるように、本発明の第1実施形態に係る非接触コネクタ10は、透光性を有する環状体で回転軸12と共に回転するように回転軸12に同軸的に取付けられ軸方向の一方側の面が光透過面14であり軸方向の他方側の背面16は内周部分が外周部分よりも軸方向に突出した同軸的な凸面である透光性環状部材18と透光性環状部材18の外周面20及び背面16に接して形成された反射膜22とを備える環状リフレクタ24と、環状リフレクタ24の内部に光を照射するように環状リフレクタ24における光透過面14ではない部分に取付けられた発光素子26と、を有してなる回転部28と、環状リフレクタ24の光透過面14に対向するように設置された受光素子30を有してなる固定部32と、交流電流供給部34と、を備えている。
As shown in FIG. 1, the
透光性環状部材18の光透過面14は平面である。光透過面14の内周部分には同軸的な円形の凹部36が形成されている。一方、透光性環状部材18の背面16は、内周部分が平面であり他の部分は例えば断面が円弧状の曲面である。尚、背面16は、内周部分が平面であり他の部分は例えば内周部分に対して5〜15°程度傾斜した円錐面であってもよい。又、透光性環状部材18の外周面20と背面16の内周部分との間に大きな角Rを形成し、この角Rが背面16の一部を構成していてもよい。又、背面16は、内周部分も他の部分と同じ、断面が円弧状の曲面や(軸線に垂直な平面に対して)5〜15°程度傾斜した円錐面であってもよい。透光性環状部材18の外周面20における発光素子26が取付けられた部分は切欠かれたような形状になっている。より詳細には、外周面20における発光素子26が取付けられた部分は半径方向に対して垂直な平面であり他の部分は円筒面である。透光性環状部材18の材料は、例えばアクリル、ポリカーボネート、ウレタン、エポキシ等の透明の樹脂やガラスである。尚、透光性環状部材18は半透明であってもよい。
The
反射膜22の材料は、例えば、Al、Ni、Ni−P、Ni−B等である。反射膜22は例えば、Al等の粉末を含有する塗料を成膜することにより形成することができる。又、無電解メッキ又は化学メッキにより反射膜22を形成することもできる。
The material of the
発光素子26は、例えば赤外線LEDである。発光素子26は照射光の拡散傾向が高いタイプであることが好ましい。例えば、照射角が90°程度の発光素子を用いることができる。発光素子26は、回転軸12の方向に向かって光を照射するように環状リフレクタ24における外周面20(光透過面14ではない部分)に取付けられている。
The
固定部32は、受光素子30と、回転軸12と共に回転しないように回転軸12の周囲に同軸的に配置された環状体で受光素子30が取付けられた環状ベース部材38と、を有している。受光素子30は例えばフォトダイオード、フォトトランジスタ等であり、環状リフレクタ24の方向に突出するように環状ベース部材38の軸方向の一方の面に取付けられている。又、環状ベース部材38における受光素子30が取付けられた側の面の内周部分には同軸的な円形の凹部40が形成されている。
The fixing
交流電流供給部34は、円筒状体で一部が透光性環状部材18の凹部36に嵌合し他の部分が光透過面14から軸方向に突出した受信用コア42と、受信用コア42における光透過面14から突出した部分の外周に設置された受信用コイル44と、円筒状体で回転軸12と共に回転しないように回転軸12と受信用コア42との間に同軸的に配置され一部が環状ベース部材38の凹部40に嵌合した送信用コア46と、送信用コア46の突出部分の外周に設置された送信用コイル48と、を有している。
The AC
次に、非接触コネクタ10の作用について説明する。回転部28の環状リフレクタ24の中に発光素子26が光を照射すると透光性環状部材18全体が光り環状の光透過面14の全面から光が出射される。従って、非接触コネクタ10は簡単な構造でありながら、回転部28の発光素子26が回転しても固定部32の受光素子30は発光素子26が照射した光を常に受光できる。尚、本出願では赤外線のような不可視光線を発する発光素子を用いる場合も便宜上、「発光」、「受光」、「光る」という表現を用いることとする。又、環状リフレクタ24は回転軸12に同軸的に取付けられる環状体であり、受光素子30は環状リフレクタ24の環状の光透過面14に対向するように設置されているので、回転軸12における長手方向の中央部等の、端部以外の部分に設置することができる。又、非接触コネクタ10は、交流電流供給部34を備えているので固定側から回転側に発光素子26の発光等のための電気を供給することもできる。
Next, the operation of the
次に、本発明の第2実施形態について説明する。前記第1実施形態に係る非接触コネクタ10は回転側に環状リフレクタ24を備えているのに対し、図2に示されるように、本第2実施形態に係る非接触コネクタ50は固定側に環状リフレクタ52を備えている。尚、非接触コネクタ50は、前記第1実施形態に係る非接触コネクタ10と共通又は類似した構成要素を有しているので共通又は類似した構成要素については図1と同一符号を付することとして説明を適宜省略する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The
非接触コネクタ50は、透光性を有する環状体で回転軸12と共に回転しないように回転軸12の周囲に同軸的に配置され軸方向の一方側の面が光透過面54であり軸方向の他方側の背面56は内周部分が外周部分よりも軸方向に突出した同軸的な凸面である透光性環状部材58と透光性環状部材58の外周面60及び背面56に形成された反射膜22とを備える環状リフレクタ52と、環状リフレクタ52の内部の光を受光するように環状リフレクタ52における光透過面54ではない部分に取付けられた受光素子30と、を有してなる固定部62と、回転軸12と共に回転し、且つ、環状リフレクタ52の光透過面54に対して光を照射するように設置された発光素子26を有してなる回転部64と、交流電流供給部34と、を備えている。
The
透光性環状部材58は、透光性環状部材18とほぼ同じ形状であるが、透光性環状部材18よりも中心孔が大きく回転軸12との間に隙間を有している。又、透光性環状部材58の光透過面54の内周部分には透光性環状部材18の凹部36よりも半径が小さい同軸的な円形の凹部66が形成されている。本第2実施形態では、送信用コア46は一部が凹部66に嵌合し他の部分が光透過面54から軸方向に突出している。受光素子30は、回転軸12に対向するように透光性環状部材58の外周面60に取付けられている。尚、透光性環状部材58の外周面60における受光素子30が取付けられた部分は切欠かれたような形状になっている。より詳細には外周面60における受光素子30が取付けられた部分は半径方向に対して垂直な平面であり他の部分は円筒面である。又、透光性環状部材58の材料は、透光性環状部材18の材料と同じである。
The translucent
回転部64は、発光素子26と、回転軸12と共に回転するように回転軸12に同軸的に取付けられた環状体で発光素子26が取付けられた環状部材68と、を有している。尚、本第2実施形態でも、発光素子26は照射光の拡散傾向が高いタイプであることが好ましい。例えば、照射角が90°程度の発光素子を用いることができる。環状部材68における発光素子26が取付けられた側の面の内周部分には同軸的な円形の凹部70が形成されている。本第2実施形態では、受信用コア42は一部が環状部材68の凹部70に嵌合し他の部分が環状部材68における発光素子26が取付けられた側の面から軸方向に突出している。
The
次に、非接触コネクタ50の作用について説明する。非接触コネクタ50は、固定部62の環状リフレクタ52の環状の光透過面54のどの部分に光が入射しても透光性環状部材58全体が光り受光素子30が受光する。従って、回転部64の発光素子26が回転しても固定部62の受光素子30は発光素子26が照射した光を常に受光できる。又、環状リフレクタ52は回転軸12の周囲に同軸的に配置される環状体であり、発光素子26は環状リフレクタ52の光透過面54に対して光を照射するように環状の光透過面54に対向して設置されているので、前記第1実施形態に係る非接触コネクタ10と同様に回転軸12における軸方向の中央部等の、端部以外の部分に設置することができる。又、非接触コネクタ50も、交流電流供給部34を備えているので固定側から回転側に発光素子26の発光等のための電気を供給することができる。
Next, the operation of the
次に、本発明の第3実施形態について説明する。前記第1実施形態に係る非接触コネクタ10は回転側にのみ発光素子26を備えると共に固定側にのみ受光素子30を備え回転側から固定側へ一方方向にのみ通信可能であるのに対し、図3に示されるように、本第3実施形態に係る非接触コネクタ80は発光素子26を第1発光素子、受光素子30を第1受光素子として、固定部32は環状リフレクタ24の光透過面14に対して光を照射するように設置された第2発光素子84を更に有し、回転部28は環状リフレクタ24の内部の光を受光するように環状リフレクタ24における光透過面14ではない部分に取付けられた第2受光素子86を更に有し、双方向に通信可能である。非接触コネクタ80は、前記第1実施形態に係る非接触コネクタ10と共通又は類似した構成要素を有しているので共通又は類似した構成要素については図1と同一符号を付することとして説明を適宜省略する。
Next, a third embodiment of the present invention will be described. The
第2発光素子84は、第1発光素子26と同じ又は類似した構造であり、環状リフレクタ24の方向に突出するように環状ベース部材38の軸方向の一方の面に取付けられている。尚、第2発光素子84も照射光の拡散傾向が高いタイプであることが好ましい。例えば、照射角が90°程度の発光素子を用いることができる。
The second
第2受光素子86は、環状リフレクタ24の内部の光を受光するように透光性環状部材18の外周面20(光透過面14ではない部分)に取付けられている。第2受光素子86の(環状リフレクタ24の半径方向の)長さは第1受光素子30の(軸方向の)長さよりも短いが、これ以外は第1受光素子30と同じ又は類似した構造である。尚、透光性環状部材18の外周面20における第2受光素子86が取付けられた部分も第1発光素子26が取付けられた部分と同様に切り欠かれたような形状であり半径方向に対して垂直な平面である。外周面20における他の部分は円筒面でありその半径は、図3に示される第1発光素子26や第2受光素子86が取付けられた部分の回転軸12の中心からの距離よりも大きい(図1参照)。
The second
次に、非接触コネクタ80の作用について説明する。尚、回転側から固定側へ通信する作用については前記第1実施形態と同じであるので省略し、ここでは固定側から回転側へ通信する作用についてのみ説明する。
Next, the operation of the
非接触コネクタ80は、環状リフレクタ24の環状の光透過面14のどの部分に光が入射しても透光性環状部材18全体が光り第2受光素子86が受光する。従って、第2受光素子86は自身が回転しても固定側の第2発光素子84が照射する光を常に受光できる。従って、双方向の通信が可能である。
In the
次に、本発明の第4実施形態について説明する。前記第2実施形態に係る非接触コネクタ50は回転側にのみ発光素子26を備えると共に固定側にのみ受光素子30を備え回転側から固定側へ一方方向にのみ通信可能であるのに対し、図4に示されるように、本第4実施形態に係る非接触コネクタ90は、発光素子26を第1発光素子、受光素子30を第1受光素子として、固定部62は環状リフレクタ52の内部に光を照射するように環状リフレクタ52における光透過面54ではない部分に取付けられた第2発光素子84を更に有し、回転部64は環状リフレクタ52の光透過面54に対向するように設置された第2受光素子86を更に有し、双方向に通信可能である。非接触コネクタ90は、前記第1〜3実施形態に係る非接触コネクタ10、50、80と共通又は類似した構成要素を有しているので共通又は類似した構成要素については図1〜3と同一符号を付することとして説明を適宜省略する。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. The
第2発光素子84は、環状リフレクタ52の内部に光を照射するように環状リフレクタ52における外周面60(光透過面54ではない部分)に取付けられている。本第4実施形態でも第2発光素子84は照射光の拡散傾向が高いタイプであることが好ましい。例えば、照射角が90°程度の発光素子を用いることができる。尚、透光性環状部材58の外周面60における第2発光素子84が取付けられた部分も第1受光素子30が取付けられた部分と同様に切り欠かれたような形状であり半径方向に対して垂直な平面である。外周面60における他の部分は円筒面でありその半径は、図4に示される第1受光素子30や第2発光素子84が取付けられた部分の回転軸12の中心からの距離よりも大きい(図2参照)。
The second
第2受光素子86は、環状リフレクタ52の方向に突出するように環状部材68の軸方向の一方の面に取付けられている。本第4実施形態では、第2受光素子86は第1受光素子30と同じ又は類似した構造である。
The second
次に、非接触コネクタ90の作用について説明する。尚、回転側から固定側へ通信する作用については前記第2実施形態と同じであるので省略し、ここでは固定側から回転側へ通信する作用についてのみ説明する。
Next, the operation of the
非接触コネクタ90は、固定部62の環状リフレクタ52の中に第2発光素子84が光を照射すると透光性環状部材58全体が光り環状の光透過面54の全面から光が出射される。従って、第2受光素子86は自身が回転しても常に第2発光素子84が照射した光を受光できる。従って、双方向の通信が可能である。
In the
尚、回転側から固定側への通信と固定側から回転側への通信とは時間をずらして行えばよい。又、例えば、第1受光素子30と第2発光素子84とが異なる波長の光を発光するようにして、第1受光素子30と第2受光素子86とがそれぞれの波長を選択的に検出するようにすれば回転側から固定側への通信と固定側から回転側への通信とを同時に行うことも可能である。前記第3実施形態でも同様である。
The communication from the rotation side to the fixed side and the communication from the fixed side to the rotation side may be performed with a time lag. Further, for example, the first
次に、本発明の第5実施形態について説明する。前記第3実施形態に係る非接触コネクタ80は第1発光素子26及び第1受光素子30を備えると共に第2発光素子84及び第2受光素子86も備え双方向に通信可能であるのに対し、図5に示されるように、本第5実施形態に係る非接触コネクタ85は、前記第3実施形態に係る非接触コネクタ80から第1発光素子26及び第1受光素子30が省略された構成であり、固定側から回転側へ一方方向にのみ通信可能である。このように非接触コネクタ85は、前記第3実施形態に係る非接触コネクタ80と共通又は類似した構成要素を有しているので共通又は類似した構成要素については図3と同一符号を付することとして説明を省略する。又、非接触コネクタ85の作用(固定側から回転側へ通信する作用について)についても前記第3実施形態と同じであるので説明を省略する。
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described. The
次に、本発明の第6実施形態について説明する。前記第4実施形態に係る非接触コネクタ90は第1発光素子26及び第1受光素子30を備えると共に第2発光素子84及び第2受光素子86も備え双方向に通信可能であるのに対し、図6に示されるように、本第6実施形態に係る非接触コネクタ95は、前記第4実施形態に係る非接触コネクタ90から第1発光素子26及び第1受光素子30が省略された構成であり、固定側から回転側へ一方方向にのみ通信可能である。このように非接触コネクタ95は、前記第4実施形態に係る非接触コネクタ90と共通又は類似した構成要素を有しているので共通又は類似した構成要素については図4と同一符号を付することとして説明を省略する。又、非接触コネクタ95の作用(固定側から回転側へ通信する作用について)についても前記第4実施形態と同じであるので説明を省略する。
Next, a sixth embodiment of the present invention will be described. The
尚、前記第1〜第6実施形態において非接触コネクタ10、50、80、85、90、95は、交流電流供給部34を備えているが、例えば回転軸12における非接触コネクタ10、50、80、85、90、95が取付けられる部分以外の部分に、固定側から回転側に電気を供給する要素が備えられる場合、非接触コネクタ10、50、80、85、90、95は交流電流供給部34を備えていない構成であってもよい。
In the first to sixth embodiments, the
又、前記第1〜第6実施形態において非接触コネクタ10、50、80、85、90、95の透光性環状部材18、58の光透過面14、54は平面であるが、発光素子が発光する光を受光素子が常に受光できれば透光性環状部材18、58の光透過面14、54は円錐面や球面のような曲面であってもよい。例えば、背面16、56のような面であってもよい。
In the first to sixth embodiments, the light transmitting surfaces 14 and 54 of the
次に、本発明の第7実施形態について説明する。図7に示されるように、本第7実施形態は、前記第1実施形態に係る非接触コネクタ10を備えたトルク測定装置100に関する。非接触コネクタ10の構造については前記第1実施形態において説明済みであるので図1と同一符号を付することとして説明を適宜省略する。
Next, a seventh embodiment of the present invention will be described. As shown in FIG. 7, the seventh embodiment relates to a
トルク測定装置100は、非接触コネクタ10と、回転軸12と、回転軸12と共に回転するように設置されたトルク検出部101と、回転軸12と共に回転するように設置されトルク検出部101により検出されるデータを処理して発光素子26から発せられる信号に変換する信号処理部114と、回転軸12と共に回転するように設置され、交流電流を信号処理部114の駆動等のための直流電流に変換するAC−DC変換部116と、を備えている。
The
トルク検出部101は、回転軸12の外周部に設置された第1スケール部102及び第1スケール部102に対向し、且つ、回転軸12と共に回転するように設置された第1検出器104を有してなる第1ロータリスケール106と、回転軸12の外周部であって第1スケール部102から軸方向に離れた位置に設置された第2スケール部108及び第2スケール部108に対向し、且つ、回転軸12と共に回転するように設置された第2検出器110を有してなる第2ロータリスケール112と、を有する構成である。
The
更にトルク測定装置100は、筒状のケーシング118と、ケーシング118の一端側に設けられた負荷装置部120と、負荷装置部120の外面に設けられた液晶表示機122と、を有している。尚、非接触コネクタ10の受光素子30には変調回路や固定側マイクロコンピュータが接続され受光素子が受光した信号に基づいて回転軸12に作用するトルクの値を算出し液晶表示機122に表示するようになっている。
Further, the
ケーシング118の他端部分には端部軸受け124が設置され、ケーシング118の内部の長手方向の中央付近には中間軸受126が設置されている。
An end bearing 124 is installed at the other end portion of the
回転軸12の一端は負荷装置部120に連結され、他端はカップリング128を介してモータ130に同軸的に結合されている。回転軸12は端部軸受け124に回転自在に支持されると共にカラー132及び回転ブラケット134を介して中間軸受126に回転自在に支持されている。第1スケール部102及び第2スケール部108は、端部軸受け124と中間軸受126との間に設置されている。回転軸12における第1スケール部102と第2スケール部108との間の部分は他の部分よりも細くなっている。
One end of the
回転ブラケット134は、外周において中間軸受126に嵌合し内周においてカラー132に嵌合する円板状の基部と基部から端部軸受け124の方に突出するアーム部とを有し回転軸12と共に回転するようになっている。第1検出器104及び第2検出器110は、回転ブラケット134のアーム部に設置され、回転軸12と共に回転するようになっている。
The rotating
カラー132は円筒状の部材で外周の一方の端部において回転ブラケット134の基部に嵌合し他の部分は負荷装置部120の方に突出している。又、カラー132は内周において回転軸12に嵌合し回転軸12と共に回転するようになっている。
The collar 132 is a cylindrical member and is fitted to the base of the
非接触コネクタ10は、カラー132と負荷装置部120との間に設置されている。非接触コネクタ10の固定部32の環状ベース部材38は負荷装置部120に固定されている。
The
信号処理部114は中心孔を有する円板状の基板にマイクロコンピュータや赤外線LED駆動回路等の様々な電装品が搭載された構成であり、中心孔においてカラー132に結合され、回転軸12と共に回転するようになっている。信号処理部114は、第1ロータリスケール106、第2ロータリスケール112、AC−DC変換部116、非接触コネクタ10等と電気的に接続されている。
The signal processing unit 114 has a configuration in which various electrical components such as a microcomputer and an infrared LED driving circuit are mounted on a disk-shaped substrate having a center hole, and is coupled to the collar 132 in the center hole and rotates together with the rotating
AC−DC変換部116も中心孔を有する円板状の基板にダイオード、コンデンサ等の様々な電子部品や2次電池等が搭載された構成であり、信号処理部114と回転ブラケット134との間で中心孔においてカラー132に結合され、回転軸12と共に回転するようになっている。又、AC−DC変換部116は、非接触コネクタ10の交流電流供給部34に接続されており、交流電流供給部34から供給される交流電流を直流電流に変換して2次電池に充電したり信号処理部114等に供給するようになっている。
The AC-
次に、トルク測定装置100の作用について説明する。モータ130が回転すると回転軸12にモータ130のトルクが作用する。回転軸12にはトルクの大きさに応じた捩れが生じる。回転軸12における第1スケール部102と第2スケール部108との間の部分は他の部分よりも細くなっているので、それだけ大きな捩れが生ずる。又、交流電流供給部34の送信用コイル48には外部電源から交流電流が供給され、回転軸12と共に受信用コイル44が回転することで受信用コイル44には誘導起電力が生じ、受信用コイル44にも交流電流が供給される。
Next, the operation of the
第1ロータリスケール106及び第2ロータリスケール112は、それぞれ第1スケール部102、第2スケール部108の捩れ角を検出し捩れ角に対応する信号を信号処理部114に出力する。信号処理部114は、第1検出器104により検出される第1スケール部102の捩れ角に対応するデータ及び第2検出器110により検出される第2スケール部108の捩れ角に対応するデータを、発光素子26から発光される信号に変換する。回転部28の環状リフレクタ24の中に発光素子26が光を照射すると透光性環状部材18全体が光り光透過面14の全面から光が出射される。固定部32の受光素子30は回転部28の発光素子26が照射した光を受光し、これにより第1スケール部102の捩れ角に対応するデータ及び第2スケール部108の捩れ角に対応するデータが固定側に伝達される。伝達されたデータに基いて回転軸12に作用するトルクの値が固定側マイクロコンピュータにおいて算出され液晶表示機122に表示される。
The
トルク測定装置100は、トルク検出部101の構成要素が回転側だけに備えられ、回転軸12と共に回転しない固定側には備えられていないので小型化及び測定精度の向上に寄与する。
The
又、非接触コネクタ10は回転軸12における端部ではない部分に設置されているので、この点でも小型化に寄与する。
Further, since the
又、トルク測定装置100は、回転軸12と共に回転するように設置された信号処理部114を備えているので、トルク検出部101により検出されるデータを処理して回転側の発光素子26から発せられる信号に変換し、固定側の受光素子30に送信することができる。尚、上記のようにトルク検出部101により検出されるデータをそのまま発光素子26から発せられる信号に変換してもよいが、トルク検出部101により検出されるデータに基いて回転軸12に作用するトルクを信号処理部114において算出し、算出されたトルクの値を発光素子26から発せられる信号に変換してもよい。この場合、回転側から固定側へはトルク検出部101により検出されるデータではなくデータに基いて算出されたトルクの数値のみを送信すれば足りるので、非接触コネクタ10によって送信されるデータの量を抑制できる。
In addition, the
尚、本第7実施形態においてトルク検出部101は、第1ロータリスケール106と第2ロータリスケール112とを有する構成であるが、構成要素が回転側だけに備えられる構成であれば、トルク検出部は例えば歪ゲージを備えた構成であってもよい。
In the seventh embodiment, the
又、本第7実施形態において信号処理部114とAC−DC変換部116は円板形状であるが、回転軸12と共に回転するように構成されていれば信号処理部及びAC−DC変換部の形状や配置等の構成は特に限定されない。例えば、1枚の基板に信号処理部とAC−DC変換部とが併設された構成であってもよい。
In the seventh embodiment, the signal processing unit 114 and the AC-
又、本第7実施形態においてトルク測定装置100は、前記第1実施形態に係る非接触コネクタ10を備えているが非接触コネクタ10に代えて、前記第2〜第4実施形態に係る非接触コネクタ50、80、90のいずれかを備えた構成であってもよい。
Further, in the seventh embodiment, the
又、本第7実施形態においてトルク測定装置100は、非接触コネクタ10の交流電流供給部34によって固定側から回転側に交流電流を供給しているが、回転軸12における非接触コネクタ10が取付けられる部分以外の部分に、固定側から回転側に電気を供給する要素を備えてもよい。この場合、非接触コネクタは交流電流供給部を備えていない構成であってもよい。
In the seventh embodiment, the
又、本第7実施形態ではトルク測定装置100に前記第1実施形態に係る非接触コネクタ10が適用された例が示されているが、回転する部分と固定された部分との間でデータが送信される装置や用途であれば、前記第1〜第6実施形態に係る非接触コネクタ10、50、80、85、90、95は、トルク測定装置以外の装置や用途にも適用可能である。
In the seventh embodiment, an example in which the
本発明は、トルク測定装置等に利用することができる。 The present invention can be used for a torque measuring device or the like.
10、50、80、85、90、95…非接触コネクタ
12…回転軸
14、54…光透過面
16、56…背面
18、58…透光性環状部材
20、60…外周面
22…反射膜
24、52…環状リフレクタ
26…(第1)発光素子
28、64…回転部
30…(第1)受光素子
32、62…固定部
34…交流電流供給部
36、40、66、70…凹部
42…受信用コア
44…受信用コイル
46…送信用コア
48…送信用コイル
84…第2発光素子
86…第2受光素子
100…トルク測定装置
101…トルク検出部
102…第1スケール部
104…第1検出器
106…第1ロータリスケール
108…第2スケール部
110…第2検出器
112…第2ロータリスケール
114…信号処理部
116…AC−DC変換部
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記環状リフレクタの前記光透過面に対向するように設置された受光素子を有してなる固定部と、
を備えることを特徴とする非接触コネクタ。 A light-transmitting annular body is coaxially attached to the rotating shaft so as to rotate with the rotating shaft, and one surface in the axial direction is a light transmitting surface, and the back surface on the other side in the axial direction has an inner peripheral portion. An annular reflector comprising a translucent annular member that is a coaxial convex surface projecting in the axial direction from an outer peripheral portion, and a reflective film formed on the outer circumferential surface and the back surface of the translucent annular member, and the annular reflector A light emitting element attached to a portion that is not the light transmitting surface of the annular reflector so as to irradiate light inside, a rotating part having
A fixing portion having a light receiving element installed so as to face the light transmitting surface of the annular reflector;
A non-contact connector comprising:
前記発光素子を第1発光素子、前記受光素子を第1受光素子として、
前記固定部は、前記環状リフレクタの前記光透過面に対して光を照射するように設置された第2発光素子を更に有し、
前記回転部は、前記環状リフレクタの内部の光を受光するように前記環状リフレクタにおける前記光透過面ではない部分に取付けられた第2受光素子を更に有することを特徴とする非接触コネクタ。 In claim 1,
The light emitting element as a first light emitting element and the light receiving element as a first light receiving element,
The fixing part further includes a second light emitting element installed to irradiate light to the light transmission surface of the annular reflector,
The non-contact connector, wherein the rotating portion further includes a second light receiving element attached to a portion of the annular reflector that is not the light transmitting surface so as to receive light inside the annular reflector.
前記透光性環状部材における前記光透過面の内周部分に同軸的な凹部が形成され、
筒状体で一部が前記透光性環状部材の前記凹部に嵌合し他の部分が前記光透過面から前記軸方向に突出した受信用コアと、
前記受信用コアにおける前記光透過面から突出した部分の外周に設置された受信用コイルと、
筒状体で前記回転軸と共に回転しないように前記回転軸と前記受信用コアとの間に同軸的に配置された送信用コアと、
前記送信用コアの外周に設置された送信用コイルと、
を有してなる交流電流供給部を更に備えることを特徴とする非接触コネクタ。 In claim 1 or 2,
A coaxial recess is formed in the inner peripheral portion of the light transmitting surface in the light transmitting annular member,
A receiving core in which a cylindrical part is fitted in the recess of the light-transmitting annular member and the other part protrudes in the axial direction from the light-transmitting surface;
A receiving coil installed on an outer periphery of a portion protruding from the light transmitting surface in the receiving core;
A transmitting core disposed coaxially between the rotating shaft and the receiving core so as not to rotate with the rotating shaft in a cylindrical body;
A transmission coil installed on the outer periphery of the transmission core;
A non-contact connector, further comprising an alternating current supply unit comprising:
前記回転軸と共に回転し、且つ、前記環状リフレクタの前記光透過面に対して光を照射するように設置された発光素子を有してなる回転部と、
を備えることを特徴とする非接触コネクタ。 A light-transmitting annular body that is coaxially arranged around the rotation shaft so as not to rotate with the rotation shaft, one surface in the axial direction is a light transmission surface, and the back surface on the other side in the axial direction is an inner periphery An annular reflector comprising: a translucent annular member whose portion is a coaxial convex surface projecting in the axial direction from the outer circumferential portion; and a reflective film formed on the outer circumferential surface and the back surface of the translucent annular member; A light receiving element attached to a portion of the annular reflector that is not the light transmission surface so as to receive light inside the annular reflector,
A rotating unit having a light emitting element that rotates with the rotating shaft and is arranged to irradiate light to the light transmitting surface of the annular reflector;
A non-contact connector comprising:
前記発光素子を第1発光素子、前記受光素子を第1受光素子として、
前記固定部は、前記環状リフレクタの内部に光を照射するように前記環状リフレクタにおける前記光透過面ではない部分に取付けられた第2発光素子を更に有し、
前記回転部は、前記環状リフレクタの前記光透過面に対向するように設置された第2受光素子を更に有することを特徴とする非接触コネクタ。 In claim 4,
The light emitting element as a first light emitting element and the light receiving element as a first light receiving element,
The fixing portion further includes a second light emitting element attached to a portion of the annular reflector that is not the light transmitting surface so as to irradiate light inside the annular reflector,
The non-contact connector, wherein the rotating part further includes a second light receiving element installed to face the light transmitting surface of the annular reflector.
前記透光性環状部材における前記光透過面の内周部分に同軸的な凹部が形成され、
前記回転軸の周囲に同軸的に配置される筒状体で一部が前記透光性環状部材の前記凹部に嵌合し他の部分が前記光透過面から前記軸方向に突出した送信用コアと、
前記送信用コアにおける前記光透過面から突出した部分の外周に設置された送信用コイルと、
筒状体で前記回転軸と共に回転するように前記送信用コアの径方向の外側に同軸的に配置された受信用コアと、
前記受信用コアの外周に設置された受信用コイルと、
を有してなる交流電流供給部を更に備えることを特徴とする非接触コネクタ。 In claim 4 or 5,
A coaxial recess is formed in the inner peripheral portion of the light transmitting surface in the light transmitting annular member,
A transmission core having a cylindrical body coaxially disposed around the rotation shaft, a part of which is fitted in the recess of the light-transmitting annular member and the other part protruding from the light transmission surface in the axial direction. When,
A transmission coil installed on an outer periphery of a portion protruding from the light transmission surface in the transmission core;
A receiving core disposed coaxially on the outer side in the radial direction of the transmitting core so as to rotate with the rotating shaft in a cylindrical body;
A receiving coil installed on the outer periphery of the receiving core;
A non-contact connector, further comprising an alternating current supply unit comprising:
前記回転軸と共に回転するように設置されたトルク検出部と、
前記回転軸と共に回転するように設置され、前記トルク検出部により検出されるデータを処理して前記発光素子から発せられる信号に変換する信号処理部と、
を備えることを特徴とするトルク測定装置。 The non-contact connector according to any one of claims 1 to 6,
A torque detector installed to rotate with the rotating shaft;
A signal processing unit installed so as to rotate together with the rotating shaft, and processing data detected by the torque detection unit and converting the data into a signal emitted from the light emitting element;
A torque measuring device comprising:
前記トルク検出部は、前記回転軸の外周部に設置された第1スケール部及び前記第1スケール部に対向し、且つ、前記回転軸と共に回転するように設置された第1検出器を有してなる第1ロータリスケールと、前記回転軸の外周部であって前記第1スケール部から前記軸方向に離れた位置に設置された第2スケール部及び前記第2スケール部に対向し、且つ、前記回転軸と共に回転するように設置された第2検出器を有してなる第2ロータリスケールと、を有する構成であることを特徴とするトルク測定装置。 In claim 7,
The torque detection unit includes a first scale unit installed on an outer peripheral part of the rotating shaft and a first detector installed to face the first scale unit and rotate together with the rotating shaft. The first rotary scale, and the second scale portion and the second scale portion, which are disposed on the outer peripheral portion of the rotating shaft and separated from the first scale portion in the axial direction, and A torque measuring device comprising: a second rotary scale having a second detector installed to rotate together with the rotating shaft.
前記回転軸と共に回転するように設置され、交流電流を前記信号処理部の駆動のための直流電流に変換するAC−DC変換部を更に備えることを特徴とするトルク測定装置。 In claim 7 or 8,
A torque measuring apparatus, further comprising an AC-DC conversion unit that is installed so as to rotate together with the rotation shaft and converts an alternating current into a direct current for driving the signal processing unit.
前記環状リフレクタの前記光透過面に対して光を照射するように設置された発光素子を有してなる固定部と、
を備えることを特徴とする非接触コネクタ。 A light-transmitting annular body is coaxially attached to the rotating shaft so as to rotate with the rotating shaft, and one surface in the axial direction is a light transmitting surface, and the back surface on the other side in the axial direction has an inner peripheral portion. An annular reflector comprising a translucent annular member that is a coaxial convex surface projecting in the axial direction from an outer peripheral portion, and a reflective film formed on the outer circumferential surface and the back surface of the translucent annular member, and the annular reflector A light receiving element attached to a portion of the annular reflector that is not the light transmitting surface so as to receive light inside the rotating reflector, and
A fixing portion having a light emitting element installed to irradiate light to the light transmission surface of the annular reflector;
A non-contact connector comprising:
前記回転軸と共に回転し、且つ、前記環状リフレクタの前記光透過面に対向するように設置された受光素子を有してなる回転部と、
を備えることを特徴とする非接触コネクタ。 A light-transmitting annular body that is coaxially arranged around the rotation shaft so as not to rotate with the rotation shaft, one surface in the axial direction is a light transmission surface, and the back surface on the other side in the axial direction is an inner periphery An annular reflector comprising: a translucent annular member whose portion is a coaxial convex surface projecting in the axial direction from the outer circumferential portion; and a reflective film formed on the outer circumferential surface and the back surface of the translucent annular member; A light emitting element attached to a portion of the annular reflector that is not the light transmitting surface so as to irradiate light inside the annular reflector, and a fixing part,
A rotating unit having a light receiving element that rotates together with the rotating shaft and is disposed so as to face the light transmitting surface of the annular reflector;
A non-contact connector comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011151203A JP5543409B2 (en) | 2011-07-07 | 2011-07-07 | Non-contact connector and torque measuring device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011151203A JP5543409B2 (en) | 2011-07-07 | 2011-07-07 | Non-contact connector and torque measuring device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013019705A true JP2013019705A (en) | 2013-01-31 |
JP5543409B2 JP5543409B2 (en) | 2014-07-09 |
Family
ID=47691293
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011151203A Expired - Fee Related JP5543409B2 (en) | 2011-07-07 | 2011-07-07 | Non-contact connector and torque measuring device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5543409B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110050178A (en) * | 2016-10-13 | 2019-07-23 | 世倍特智威有限责任公司 | Torque-measuring apparatus |
WO2020066167A1 (en) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 日本航空電子工業株式会社 | Wireless connector |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56135345A (en) * | 1980-03-25 | 1981-10-22 | Nissan Motor Co Ltd | Optical signal transmitting device |
JPS571742U (en) * | 1980-06-05 | 1982-01-06 | ||
JPH0533041U (en) * | 1991-10-04 | 1993-04-30 | 三菱電機株式会社 | Torque fluctuation amount measuring device |
JPH10185877A (en) * | 1996-12-25 | 1998-07-14 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Probe rotating type flaw detector and method therefor |
JP2000304633A (en) * | 1999-04-20 | 2000-11-02 | Taiho Kogyo Co Ltd | Torque detecting device for power steering equipment |
JP2002228921A (en) * | 2001-01-29 | 2002-08-14 | Rabo Sufia Kk | Bulk type lens, light emitting body using the same, illuminator and optical information system |
-
2011
- 2011-07-07 JP JP2011151203A patent/JP5543409B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56135345A (en) * | 1980-03-25 | 1981-10-22 | Nissan Motor Co Ltd | Optical signal transmitting device |
JPS571742U (en) * | 1980-06-05 | 1982-01-06 | ||
JPH0533041U (en) * | 1991-10-04 | 1993-04-30 | 三菱電機株式会社 | Torque fluctuation amount measuring device |
JPH10185877A (en) * | 1996-12-25 | 1998-07-14 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Probe rotating type flaw detector and method therefor |
JP2000304633A (en) * | 1999-04-20 | 2000-11-02 | Taiho Kogyo Co Ltd | Torque detecting device for power steering equipment |
JP2002228921A (en) * | 2001-01-29 | 2002-08-14 | Rabo Sufia Kk | Bulk type lens, light emitting body using the same, illuminator and optical information system |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110050178A (en) * | 2016-10-13 | 2019-07-23 | 世倍特智威有限责任公司 | Torque-measuring apparatus |
WO2020066167A1 (en) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 日本航空電子工業株式会社 | Wireless connector |
JP2020054178A (en) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 日本航空電子工業株式会社 | Wireless connector |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5543409B2 (en) | 2014-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6562927B2 (en) | Electronic watch with electrostatic induction generator | |
US20100118305A1 (en) | Process and device for measuring the rotation angle of a rotating object | |
JP2014038330A (en) | Device for optically scanning and measuring environment | |
JP2010035265A (en) | Temperature-measuring device for rotor of electric motor | |
CN109725711A (en) | electronic device | |
CN105738912A (en) | Laser ranging device | |
US9429652B2 (en) | Apparatus for measuring distance | |
EP2556581A2 (en) | Meter Unit | |
JP5543409B2 (en) | Non-contact connector and torque measuring device | |
JP2007127501A (en) | Optical displacement sensor and external force detector | |
JP5988397B2 (en) | Torque detector | |
US7196320B1 (en) | Fiber optic encoder for position sensing | |
JP2016003947A (en) | Encoder device, driving device, stage device and robotic device | |
JP2016038353A (en) | Torque detector | |
TWM478149U (en) | Wireless transmission type connecting rod | |
CN110715029A (en) | Gear transmission motor and robot with same | |
CN106291577B (en) | A kind of scanning distance measuring sensor | |
JP4119910B2 (en) | Non-contact connector | |
JP2019074972A (en) | Wearable type measuring apparatus | |
CN219120487U (en) | High-precision rotary positioning stage lamp | |
CN217845221U (en) | Reflecting element, optical encoder and electronic device | |
JP2010271175A (en) | Encoder and method for manufacturing the same | |
CN214010604U (en) | Automobile transmission input shaft torque testing system | |
CN116085741A (en) | High-precision rotary positioning stage lamp | |
CN211590111U (en) | Steering gear and robot |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130513 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140415 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140508 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5543409 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |