JP2013009272A - 画像符号化装置、方法及びプログラム、並びに、画像復号化装置、方法及びプログラム - Google Patents
画像符号化装置、方法及びプログラム、並びに、画像復号化装置、方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013009272A JP2013009272A JP2011142210A JP2011142210A JP2013009272A JP 2013009272 A JP2013009272 A JP 2013009272A JP 2011142210 A JP2011142210 A JP 2011142210A JP 2011142210 A JP2011142210 A JP 2011142210A JP 2013009272 A JP2013009272 A JP 2013009272A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bits
- image
- unit
- decoding
- encoding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 47
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims abstract description 23
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 50
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/184—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being bits, e.g. of the compressed video stream
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/13—Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/136—Incoming video signal characteristics or properties
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
Abstract
【解決手段】実施形態の画像符号化装置において、変換部は、画像を周波数変換して変換係数を得る。抽出部は、変換係数について、複数ビットずつ抽出する。符号化部は、少なくとも最上位の複数ビットを可変長符号化し、少なくとも最下位の複数ビットを固定長符号化する。実施形態の画像復号化装置において、抽出部は、取得した符号列について、複数ビットずつ抽出する。復号化部は、少なくとも最上位の前記複数ビットを可変長復号化し、少なくとも最下位の前記複数ビットを固定長復号化する。結合部は、復号された複数ビットを結合して、変換係数を得る。逆変換部は、変換係数を周波数逆変換して画像を生成する。
【選択図】図1
Description
第1の実施形態に係る画像符号化装置1は、入力画像を符号化した符号列を生成するものである。画像符号化装置1は、例えば、シンクライアントシステムにおける画像伝送等に好適である。
有効なビットの桁数が、抽出するビット数(固定値)の倍数でない場合、抽出部13は、以下のいずれかの処理を行うのが望ましい。
(第2の実施形態)
第2の実施形態に係る画像復号化装置2は、入力された符号列を復号した画像を生成するものである。画像復号化装置2は、画像符号化装置1により生成された符号列を復号した画像を生成してよい。
2・・・画像復号化装置
11、20・・・取得部
12・・・変換部
13、21・・・抽出部
14・・・符号化部
15、25・・・出力部
22・・・復号化部
23・・・結合部
24・・・逆変換部
141・・・可変長符号化部
142・・・固定長符号化部
221・・・可変長復号化部
222・・・固定長復号化部
Claims (9)
- 画像を周波数変換して変換係数を得る変換部と、
前記変換係数について、複数ビットずつ抽出する抽出部と、
少なくとも最上位の前記複数ビットを可変長符号化し、少なくとも最下位の前記複数ビットを固定長符号化する符号化部と
を備える画像符号化装置。 - 前記符号化部は、
抽出された前記複数ビットのビット位置が所定のビット位置から上位位置の場合、前記複数ビットを可変長符号化し、抽出された前記複数ビットのビット位置が所定のビット位置から下位位置の場合、前記複数ビットを固定長符号化する、
請求項1記載の画像符号化装置。 - 前記抽出部は、
前記変換係数の最上位ビットが、前記複数ビットのサイズの整数倍となるように、前記最上位ビットを切り上げる、
請求項2記載の画像符号化装置。 - 取得した符号列について、複数ビットずつ抽出する抽出部と、
少なくとも最上位の前記複数ビットを可変長復号化し、少なくとも最下位の前記複数ビットを固定長復号化する復号化部と、
復号された前記複数ビットを結合して、変換係数を得る結合部と、
前記変換係数を周波数逆変換して画像を生成する逆変換部と
を備える画像復号化装置。 - 前記復号化部は、
抽出された前記複数ビットのビット位置が所定のビット位置から上位位置の場合、前記複数ビットを可変長復号化し、抽出された前記複数ビットのビット位置が所定のビット位置から下位位置の場合、前記複数ビットを固定長復号化する、
請求項4記載の画像復号化装置。 - 画像を周波数変換して変換係数を得、
前記変換係数について、複数ビットずつ抽出し、
少なくとも最上位の前記複数ビットを可変長符号化し、少なくとも最下位の前記複数ビットを固定長符号化する、画像符号化方法。 - 取得した符号列について、複数ビットずつ抽出し、
少なくとも最上位の前記複数ビットを可変長復号化し、少なくとも最下位の前記複数ビットを固定長復号化し、
復号された前記複数ビットを結合して、変換係数を得、
前記変換係数を周波数逆変換して画像を生成する、画像復号化方法。 - コンピュータを、
画像を周波数変換して変換係数を得る手段と、
前記変換係数について、複数ビットずつ抽出する手段と、
少なくとも最上位の前記複数ビットを可変長符号化し、少なくとも最下位の前記複数ビットを固定長符号化する手段と
して機能させるための、画像符号化プログラム。 - コンピュータを、
取得した符号列について、複数ビットずつ抽出する手段と、
少なくとも最上位の前記複数ビットを可変長復号化し、少なくとも最下位の前記複数ビットを固定長復号化する手段と、
復号された前記複数ビットを結合して、変換係数を得る手段と、
前記変換係数を周波数逆変換して画像を生成する手段と
して機能させるための、画像復号化プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011142210A JP2013009272A (ja) | 2011-06-27 | 2011-06-27 | 画像符号化装置、方法及びプログラム、並びに、画像復号化装置、方法及びプログラム |
US13/418,695 US8577160B2 (en) | 2011-06-27 | 2012-03-13 | Apparatus for coding or decoding an image by executing variable-length coding/decoding and fixed-length coding/decoding |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011142210A JP2013009272A (ja) | 2011-06-27 | 2011-06-27 | 画像符号化装置、方法及びプログラム、並びに、画像復号化装置、方法及びプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013009272A true JP2013009272A (ja) | 2013-01-10 |
Family
ID=47361913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011142210A Pending JP2013009272A (ja) | 2011-06-27 | 2011-06-27 | 画像符号化装置、方法及びプログラム、並びに、画像復号化装置、方法及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8577160B2 (ja) |
JP (1) | JP2013009272A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013009272A (ja) * | 2011-06-27 | 2013-01-10 | Toshiba Corp | 画像符号化装置、方法及びプログラム、並びに、画像復号化装置、方法及びプログラム |
KR102284995B1 (ko) * | 2014-06-19 | 2021-08-04 | 브이아이디 스케일, 인크. | 3차원 기반 컬러 매핑에서의 모델 파라미터 최적화를 위한 시스템 및 방법 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06350854A (ja) * | 1993-06-10 | 1994-12-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像圧縮符号化装置 |
JPH07111633A (ja) * | 1993-10-14 | 1995-04-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像圧縮記録再生装置 |
JP2002218465A (ja) * | 2001-01-17 | 2002-08-02 | Canon Inc | 画像復号システム及びその制御方法、画像復号装置及びその方法並びに記憶媒体 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3190755B2 (ja) * | 1993-01-22 | 2001-07-23 | 株式会社東芝 | 復号装置 |
JP3732867B2 (ja) * | 1995-03-09 | 2006-01-11 | 株式会社ルネサステクノロジ | 画像伸張装置 |
SG102016A1 (en) * | 1996-11-06 | 2004-02-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Image coding and decoding methods |
JP2002026737A (ja) * | 2000-07-06 | 2002-01-25 | Sony Corp | データ復号化装置とその方法 |
KR100668344B1 (ko) * | 2005-09-20 | 2007-01-12 | 삼성전자주식회사 | 영상 부호화장치 및 방법, 영상 복호화장치 및 방법과 이를채용한 디스플레이 구동회로 및 방법 |
JP4958832B2 (ja) | 2008-04-02 | 2012-06-20 | キヤノン株式会社 | 画像符号化装置及びその制御方法 |
US20130054886A1 (en) * | 2010-01-25 | 2013-02-28 | Idatamap Pty. Ltd. | Content addressable memory (cam) |
JP2013009272A (ja) * | 2011-06-27 | 2013-01-10 | Toshiba Corp | 画像符号化装置、方法及びプログラム、並びに、画像復号化装置、方法及びプログラム |
-
2011
- 2011-06-27 JP JP2011142210A patent/JP2013009272A/ja active Pending
-
2012
- 2012-03-13 US US13/418,695 patent/US8577160B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06350854A (ja) * | 1993-06-10 | 1994-12-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像圧縮符号化装置 |
JPH07111633A (ja) * | 1993-10-14 | 1995-04-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像圧縮記録再生装置 |
JP2002218465A (ja) * | 2001-01-17 | 2002-08-02 | Canon Inc | 画像復号システム及びその制御方法、画像復号装置及びその方法並びに記憶媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120328206A1 (en) | 2012-12-27 |
US8577160B2 (en) | 2013-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2682009C2 (ru) | Способ и устройство для кодирования и декодирования исходных данных с использованием сжатия символов | |
JP6616877B2 (ja) | Vlsiでの効率的なハフマン符号化を行う装置および方法 | |
JP6242074B2 (ja) | 信号データの圧縮および圧縮解除のための方法および装置(信号データの圧縮および圧縮解除) | |
TWI768295B (zh) | 用於音訊/視訊樣本向量之錐型向量量化檢索/解檢索之方法及裝置 | |
JP6045123B2 (ja) | エンコーダ、デコーダ及び方法 | |
JP2009268064A (ja) | Sarデータを圧縮する方法、およびsarデータを符号化するための装置 | |
KR20080042809A (ko) | 변환 블록들의 효율적 코딩 및 디코딩 | |
US20110229048A1 (en) | Image coding apparatus and method, image decoding apparatus and method, and program | |
WO2021031877A1 (zh) | 图像编解码的方法、装置和芯片 | |
US20130082850A1 (en) | Data encoding apparatus, data decoding apparatus and methods thereof | |
US8305244B2 (en) | Coding data using different coding alphabets | |
CN106537914B (zh) | 通过限制的进位运算来执行算术编译的方法和设备 | |
JP2013009272A (ja) | 画像符号化装置、方法及びプログラム、並びに、画像復号化装置、方法及びプログラム | |
CN104682966A (zh) | 列表数据的无损压缩方法 | |
CN102651795B (zh) | 游长缩减的二元序列压缩编码方法 | |
KR101541869B1 (ko) | 가변길이코딩을 이용한 인코딩 방법, 디코딩 방법, 및 그 시스템 | |
JP2010258532A (ja) | ビット長を符号に変換する回路及び方法 | |
JP5966346B2 (ja) | 画像処理装置および方法 | |
CN103002275B (zh) | 用于cavlc编码的双系数扫描方法 | |
Dang et al. | Cross-point regions on multiple bit planes for lossless images compression | |
US20160323603A1 (en) | Method and apparatus for performing an arithmetic coding for data symbols | |
JP6509916B2 (ja) | 連結されたrom−ramテーブルに基づいて算術コーディングを遂行する方法及び装置 | |
JP5612722B2 (ja) | 画像圧縮装置 | |
WO2018235418A1 (ja) | 符号化装置、復号装置、符号化方法、復号方法、およびプログラム | |
KR101573983B1 (ko) | 데이터 압축 및 데이터 복원 방법과 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141219 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150216 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150218 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150724 |