JP2013009184A - Time synchronous system - Google Patents
Time synchronous system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013009184A JP2013009184A JP2011140858A JP2011140858A JP2013009184A JP 2013009184 A JP2013009184 A JP 2013009184A JP 2011140858 A JP2011140858 A JP 2011140858A JP 2011140858 A JP2011140858 A JP 2011140858A JP 2013009184 A JP2013009184 A JP 2013009184A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- message
- time
- communication means
- communication
- delay
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
- Electric Clocks (AREA)
- Electromechanical Clocks (AREA)
Abstract
【課題】 光バーストスイッチ網を介して携帯電話や無線センサ端末等の基地局に基準時刻や周波数を高い精度で安定的に供給する。
【解決手段】 本発明は、入力された光バースト信号にそれぞれ適切な遅延を与えて出力する光バーストスイッチ装置(OBS)が、時刻同期プロトコルにおけるSyncメッセージ及びDelayReqメッセージを転送したときに光遅延器の遅延設定データを当該メッセージに対応付けて記録し、スレーブクロック側のノードがこの記録された遅延設定データを取得し、取得した遅延設定データに基づいて時刻同期誤差を補正する。
【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To stably supply a reference time and frequency with high accuracy to a base station such as a mobile phone or a wireless sensor terminal via an optical burst switch network.
The present invention provides an optical delay device when an optical burst switching device (OBS) that outputs an optical burst signal with an appropriate delay applied thereto when transferring a Sync message and a DelayReq message in a time synchronization protocol. The delay setting data is recorded in association with the message, the node on the slave clock side acquires the recorded delay setting data, and corrects the time synchronization error based on the acquired delay setting data.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、時刻同期システムに係り、特に、光バーストスイッチ網を介して、携帯電話や無線センサ端末等の基地局に供給する基準時刻や周波数を同期させるための時刻同期システムに関する。 The present invention relates to a time synchronization system, and more particularly to a time synchronization system for synchronizing a reference time and frequency supplied to a base station such as a mobile phone or a wireless sensor terminal via an optical burst switch network.
近年におけるネットワーク上のトラヒックの増大に対し、スイッチング処理を光領域で効率的に行う光バーストスイッチ(OBS)が注目を集めている。このOBSの構成例を図1に示す。入力ポート1-1から入力された光バースト信号は、光スプリッタ2-1で一部のパワーを分岐される。分岐された光バースト信号は光-電気変換部(O/E)3-1で電気信号に変換される。光スイッチ制御回路4は電気信号に含まれるラベルを解析し、その宛先情報に基いてN×N光スイッチ6を制御して、光バースト信号を出力ポート7-1〜7-nの適切なポートに出力させる。入力ポート1-2〜1-Nから入力された光バースト信号についても同様である。ここで、各入力ポートから入力された光バースト信号が同じ出力ポートに出力されると、光バースト信号の衝突が発生する。光遅延器5-1〜5-Nを用いてそれぞれの光バースト信号に適切な遅延を与える事により、光バースト信号の衝突を回避することができる。 In response to the increase in traffic on the network in recent years, an optical burst switch (OBS) that efficiently performs switching processing in the optical domain has attracted attention. A configuration example of this OBS is shown in FIG. The optical burst signal input from the input port 1-1 is branched in part by the optical splitter 2-1. The branched optical burst signal is converted into an electric signal by an optical-electric conversion unit (O / E) 3-1. The optical switch control circuit 4 analyzes the label included in the electrical signal and controls the N × N optical switch 6 based on the destination information to send the optical burst signal to an appropriate port of the output ports 7-1 to 7-n. To output. The same applies to the optical burst signals input from the input ports 1-2 to 1-N. Here, when the optical burst signals input from the input ports are output to the same output port, a collision of the optical burst signals occurs. By giving an appropriate delay to each optical burst signal using the optical delay units 5-1 to 5-N, collision of the optical burst signals can be avoided.
この光遅延器5-1〜5-Nの構成例を図2に示す。光バースト信号に対する遅延は、K種類のファイバ遅延線(Fiber Delay Line: FDL)8-1〜8-Kによって与えられる。ここで、Dを単位遅延量(光バースト信号の最大長)とすると、FDL 8-1の遅延量はD0(ラベル解析などに必要な固定遅延量)、FDL 8-2の遅延量はD0+D、FDL 8-3の遅延量はD0+2D、FDL 8-Kの遅延量はD0+(K -1)*Dとなる。1×K 光スイッチ9およびK×1 光スイッチ10は、光スイッチ制御回路4からの制御信号によって、光バースト信号が衝突しないように適切なFDLを選択する。なお、光損失は大きくなるが、1×K 光スイッチ9の代わりに光スプリッタを用いた構成、あるいは、K×1 光スイッチ10の替りに光合流器を用いた構成も可能である。
A configuration example of the optical delay devices 5-1 to 5-N is shown in FIG. The delay for the optical burst signal is given by K types of fiber delay lines (FDL) 8-1 to 8-K. Here, if D is the unit delay amount (the maximum length of the optical burst signal), the delay amount of FDL 8-1 is D0 (fixed delay amount necessary for label analysis etc.), and the delay amount of FDL 8-2 is D0 + The delay amount of D and FDL 8-3 is D0 + 2D, and the delay amount of FDL 8-K is D0 + (K −1) * D. The 1 × K
携帯電話や無線センサ端末の基地局では高精度の時刻または周波数が必要とされる。そのため、OBSで構成された光バーストスイッチ網を介した時刻同期が必要となる。ここでは、光バーストスイッチ網を介してIEEE 1588(例えば、非特許文献1参照)ベースで時刻同期を行うケースを考える。図3に、IEEE1588ベースの時刻同期の仕組みを示す。同図において、ノード101にマスタクロック102、ノード103にスレーブクロック104が搭載されている。
A base station of a mobile phone or a wireless sensor terminal requires highly accurate time or frequency. Therefore, time synchronization via an optical burst switch network configured by OBS is required. Here, a case is considered in which time synchronization is performed based on IEEE 1588 (for example, see Non-Patent Document 1) via an optical burst switch network. FIG. 3 shows an IEEE 1588-based time synchronization mechanism. In the figure, a
図3におけるノード101の構成を図4に示す。ノード101は、パケットインタフェース20、光バースト変換部21、時刻同期メッセージ処理部22、時刻情報インタフェース23、タイムスタンパ24、光バーストインタフェース25から構成される。パケットインタフェース20はパケット網(IP網やイーサネット)との接続インタフェースである。光バースト変換部21はパケットインタフェース20から入力された単一もしくは複数(同一の宛先ノードに転送される)IPパケットやイーサネットフレームを光バースト信号のフォーマットに変換する。また、受信した光バースト信号をIPパケットやイーサネットフレームに変換してパケットインタフェース20から出力する。時刻同期メッセージ処理部22は時刻同期用メッセージを送受信する。タイムスタンパ24は時刻情報インタフェース23を介してマスタクロック102から時刻情報を取得し、時刻同期用メッセージを含む光バースト信号がタイムスタンパ24を通過した時刻情報を時刻同期メッセージ処理部22に出力する。
The configuration of the
また、図3におけるノード103の構成を図5に示す。図4と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。図5に示す構成は、ノード101とほぼ同様である(タイムスタンパ24は時刻情報インタフェース23を介してスレーブクロック104から時刻情報を取得する)が、時刻同期メッセージ処理部22が取得した時刻情報に基づいてスレーブクロック104を制御するスレーブクロック制御部26を有し、クロック制御インタフェース27を介してスレーブクロック104の周波数や位相を制御する。
FIG. 5 shows the configuration of the
時刻同期を行う時、ノード101からノード103にSync メッセージを送信する。ここで、ノード101がSync メッセージを送信した時刻をマスタクロック102に基づいてタイムスタンパ24で測定してT1とする。SyncメッセージはOBS200-1〜OBS200-Mを経由してノード103に到達する。ここで、ノード103がSync メッセージを受信した時刻をスレーブクロック104に基づいてタイムスタンパ24で測定してT2とする。ノード103はT2を保存する。次に、ノード101からノード103にFollow-upメッセージを送信する。Follow-up メッセージには前記の時刻T1が書き込まれている。Follow-upメッセージはOBS200-1〜200-Mを経由してノード103に到達する。ノード103はFollow-upメッセージを受信して時刻、T1を保存する。Follow-upメッセージを受信したノード103はノード101にDelayReqメッセージを送信する。ここで、ノード103がDelayReqメッセージを送信した時刻をスレーブクロック104に基づいてタイムスタンパ24で測定してT3とする。ノード103は時刻T3を保存する。DelayReqメッセージはOBS200-M〜200-1を経由してノード101に到達する。ここで、ノード101がDelayReqメッセージを送信した時刻をマスタクロック102に基づいてタイムスタンパ24で測定してT4とする。DelayReqメッセージを受信したノード101はノード103にDelayRespメッセージを送信する。DelayRespメッセージには前記の時刻T4が書き込まれている。DelayRespメッセージはOBS200-1〜200-Mを経由してノード103に到達する。ノード103はDelayRespメッセージを受信して、時刻T4を保存する。以上のメッセージ交換により、ノード103のスレーブクロック制御部26にはT1、T2、T3、T4の4つの時刻データが保存される。マスタクロック102とスレーブクロック104の誤差をδ、Syncメッセージの遅延時間をΔT1、DelayReqメッセージの遅延時間をΔT2とすると、
T2 +δ = T1 + ΔT1
T4 -δ = T3 + ΔT2
より、
δ = (T1 - T2 - T3 + T4 + ΔT1 - ΔT2)/2
が成立する。ここで、ΔT1 = ΔT2と仮定すると、マスタクロック102とスレーブクロック104の誤差δは、
δ = (T1 - T2 - T3 + T4)/2
で与えられる。ここで、δが0になるように、スレーブクロック104を制御することにより、マスタクロック102とスレーブクロック104の時刻同期を確立できる。
When performing time synchronization, a Sync message is transmitted from the
T2 + δ = T1 + ΔT1
T4 -δ = T3 + ΔT2
Than,
δ = (T1-T2-T3 + T4 + ΔT1-ΔT2) / 2
Is established. Here, assuming that ΔT1 = ΔT2, the error δ between the
δ = (T1-T2-T3 + T4) / 2
Given in. Here, time synchronization between the
ここまで、ΔT1 = ΔT2が成立すると仮定してきたが、実際のネットワークではこの仮定は成立しないことが多い。前記のように、各OBS200-iでは光バーストの衝突回避のために光遅延器5-iを使用しており、Syncメッセージがノード101からノード103に到達するまでに要したOBSの遅延時間と、DelayReqメッセージがノード103からノード101に到達するまでに要したOBSの遅延時間とは一般的に異なるからである。
Up to this point, it has been assumed that ΔT1 = ΔT2 holds, but this assumption often does not hold in an actual network. As described above, each OBS 200-i uses the optical delay unit 5-i to avoid the collision of optical bursts, and the OBS delay time required for the Sync message to reach the
DL_0: ノード101とOBS200-1の間の伝送路遅延
DL_1: OBS200-1とOBS200-2の間の伝送路遅延
DL_2: OBS200-2とOBS200-3の間の伝送路遅延
…
DL_M: OBS200-Mとノード103の間の伝送路遅延
とすると、
ΔT1 =ΣDL_i +Σ(D0 + K_i*D)
ΔT2 =ΣDL'_i +Σ(D0 + K'_i*D)
となる(Σは、伝送路遅延DL_iおよびDL'_iについてはi = 0〜Mの和を取ることを表し、スイッチ内遅延D0 + K_i*DおよびD0 + K'_i*Dについてはi = 1〜Mの和を取ることを表す。以下同じ)ので、時刻同期誤差は
(ΔT1 -ΔT2) = (ΣDL_i -ΣDL'_i +ΣK_i*D -ΣK'_i*D)/2
で与えられる。ここで、DL_iおよびD0 + K_i*DはSyncメッセージに対する伝送路遅延および装置内遅延、DL'_iおよびD0 + K'_i*DはDelayReqメッセージに対する伝送路遅延および装置内遅延である。Syncメッセージ転送時とDelayReqメッセージ転送時の間に温度変動などによる伝送路長の変化が生じていないと仮定すると、
DL_i = DL'_i
が成り立つので、時刻同期誤差は
(ΔT1 -ΔT2) = (ΣK_i -ΣK'_i)*D2
となる。しかし、K_iおよびK'_iは光バースト毎に異なるので、この差分は誤差として残り、時刻同期精度を劣化させる。また、誤差は時間的に変動するので、時刻同期安定度を劣化させる。
DL_0: Transmission path delay between
DL_1: Transmission line delay between OBS200-1 and OBS200-2
DL_2: Transmission line delay between OBS200-2 and OBS200-3…
DL_M: Assuming transmission line delay between OBS200-M and
ΔT1 = ΣDL_i + Σ (D0 + K_i * D)
ΔT2 = ΣDL'_i + Σ (D0 + K'_i * D)
(Σ represents the sum of i = 0 to M for transmission line delays DL_i and DL′_i, and i = 1 for intra-switch delays D0 + K_i * D and D0 + K′_i * D. Represents the sum of ~ M. The same applies below)
(ΔT1 -ΔT2) = (ΣDL_i -ΣDL'_i + ΣK_i * D -ΣK'_i * D) / 2
Given in. Here, DL_i and D0 + K_i * D are the transmission path delay and intra-device delay for the Sync message, and DL′_i and D0 + K′_i * D are the transmission path delay and intra-device delay for the DelayReq message. Assuming that there is no change in the transmission path length due to temperature fluctuation between the Sync message transfer and the DelayReq message transfer,
DL_i = DL'_i
Therefore, the time synchronization error is
(ΔT1 -ΔT2) = (ΣK_i -ΣK'_i) * D2
It becomes. However, since K_i and K′_i differ for each optical burst, this difference remains as an error and degrades the time synchronization accuracy. Further, since the error varies with time, the time synchronization stability is deteriorated.
この問題を解決する手段としては、ラウンドトリップ時間(RTT)を
RTT = (T4 - T1) - (T3 - T2)
で算出し、多数のRTTの中から最小値(すなわち、すべてのOBSで光バーストが固定遅延時間D0だけで転送された場合の値)を抽出し、この時のT1〜T4の値だけを時刻同期に用いる事が考えられる。しかし、ネットワークに多くのトラヒックが流れている場合、光バーストが同一の出力ポートに集中しやすくなるので、RTTが最小値になる確率は低くなる。RTTの最小値を求めるためのサンプル数を増やすためには、単位時間あたりの同期メッセージの交換頻度を増やすか、長時間をかけてサンプル数を増やす事になるが、前者はネットワークの帯域を浪費する事になるし、後者はスレーブクロックに高価な高安定発振器(多数のサンプルを取得するために長時間において十分安定している)を使用する必要がある。このような問題を解決するため、IEEE 1588(非特許文献1)ではトランスペアレントクロックが導入されている。これはメッセージが通過する途中のスイッチにもクロック機能を持たせ、スイッチがSyncメッセージやDelayReqメッセージを受信した時刻と送信した時刻の差分(スイッチ内遅延時間)をSyncメッセージやDelayReqメッセージの補正フィールドに書き込んでエンドノードで遅延時間を補正する(E2E-TCと呼ばれる)などの方法により、時刻同期精度を改善することができる。
A solution to this problem is to use round trip time (RTT).
RTT = (T4-T1)-(T3-T2)
The minimum value (ie, the value when the optical burst is transferred with only the fixed delay time D0 in all OBS) is extracted from many RTTs, and only the values of T1 to T4 at this time are time It can be used for synchronization. However, when a lot of traffic is flowing through the network, the optical burst tends to concentrate on the same output port, so the probability that the RTT will be the minimum value is low. In order to increase the number of samples for obtaining the minimum value of RTT, the frequency of synchronous message exchange per unit time must be increased, or the number of samples should be increased over a long period of time, but the former wastes network bandwidth. In the latter case, it is necessary to use an expensive highly stable oscillator (which is sufficiently stable for a long time to acquire a large number of samples) as a slave clock. In order to solve such a problem, a transparent clock is introduced in IEEE 1588 (Non-Patent Document 1). This is because the switch that the message is passing through also has a clock function, and the difference between the time when the switch received the Sync message and DelayReq message and the time when it was sent (the delay time within the switch) is displayed in the correction field of the Sync message and DelayReq message. Time synchronization accuracy can be improved by a method such as writing and correcting the delay time at the end node (called E2E-TC).
しかしながら、IEEE 1588(非特許文献1)に開示されているトランスペアレントクロックを導入し、時刻同期精度を改善することができても、OBSでは光バーストは電気的処理を行うことなく転送されるので、このトランスペアレントクロックのような手法を用いることは困難である。 However, even if the transparent clock disclosed in IEEE 1588 (Non-Patent Document 1) is introduced and the time synchronization accuracy can be improved, the optical burst is transferred without electrical processing in OBS. It is difficult to use a technique such as this transparent clock.
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、光バーストスイッチ網を介して携帯電話や無線センサ端末等の基地局に基準時刻や周波数を高い精度で安定的に供給することが可能な時刻同期システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and a time at which a reference time and frequency can be stably supplied with high accuracy to a base station such as a mobile phone or a wireless sensor terminal via an optical burst switch network. It aims to provide a synchronization system.
上記の課題を解決するために、本発明(請求項1)は、第1の時刻供給手段と、
前記第1の時刻供給手段から時刻データを取得してメッセージの送信時刻および受信時刻を求める機能を有する第1の通信手段と、
第2の時刻供給手段と、
前記第2の時刻供給手段から時刻データを取得してメッセージの送信時刻および受信時刻を求める機能および該第2の時刻供給手段の時刻あるいは周波数を制御する機能を有する第2の通信手段と、
前記第1の通信手段および前記第2の通信手段との間でメッセージの転送を行う少なくとも1つのメッセージ転送手段から構成される時刻同期システムであって、
前記メッセージ転送手段は、メッセージが衝突するのを回避するためにメッセージを遅延させるメッセージ遅延手段を具備し、
前記第1の通信手段は、第1のメッセージに送信時刻T1を書き込んで第2の通信手段に転送し、
前記メッセージ転送手段は、前記第1のメッセージを転送する時に前記メッセージ遅延手段におけるメッセージ遅延データD1を遅延データ記憶手段に記録し、
前記第1のメッセージを受信した前記第2の通信手段は、該第1のメッセージに書き込まれた前記送信時刻T1と、該第1のメッセージを受信した受信時刻T2を第2の記憶手段に保持し、
前記第2の通信手段は、第2のメッセージを前記第1の通信手段に送信し、該第2のメッセージの送信時刻T3を前記第2の記憶手段に保持し、
前記メッセージ転送手段は、前記第2のメッセージを転送する時に前記メッセージ遅延手段におけるメッセージ遅延データD2を前記遅延データ記憶手段に記録し、
前記第2のメッセージを受信した前記第1の通信手段は、前記第2のメッセージの受信時刻T4を第1の記憶手段に保持し、
前記第1の通信手段は前記受信時刻T4を前記第2の通信手段に通知し、
前記第2の通信手段は、前記メッセージ転送手段の記録した前記メッセージ遅延データD1およびD2を前記遅延データ記憶手段から取得し、
前記第2の通信手段は、前記送信時刻T1、前記受信時刻T2、前記送信時刻T3、前記受信時刻T4、および前記メッセージ遅延データD1およびD2に基づいて、前記第1の時刻供給手段と前記第2の時刻供給手段との誤差δを計算し、
前記第2の通信手段は、前記誤差δが一定値になるように前記第2の時刻供給手段を制御する。
In order to solve the above problems, the present invention (Claim 1) includes a first time supply means,
First communication means having a function of obtaining time data from the first time supply means and obtaining a transmission time and a reception time of the message;
A second time supply means;
Second communication means having a function of obtaining time data from the second time supply means to obtain a transmission time and a reception time of a message and a function of controlling the time or frequency of the second time supply means;
A time synchronization system comprising at least one message transfer means for transferring a message between the first communication means and the second communication means,
The message transfer means comprises message delay means for delaying messages in order to avoid collision of messages;
The first communication means writes the transmission time T1 in the first message and transfers it to the second communication means,
The message transfer means records the message delay data D1 in the message delay means when transferring the first message in the delay data storage means,
The second communication means that has received the first message holds the transmission time T1 written in the first message and the reception time T2 that has received the first message in a second storage means. And
The second communication means transmits a second message to the first communication means, holds a transmission time T3 of the second message in the second storage means,
The message transfer means records the message delay data D2 in the message delay means in the delay data storage means when transferring the second message,
The first communication means that has received the second message holds the reception time T4 of the second message in the first storage means,
The first communication means notifies the reception time T4 to the second communication means,
The second communication means acquires the message delay data D1 and D2 recorded by the message transfer means from the delay data storage means,
The second communication means includes the first time supply means and the first time supply based on the transmission time T1, the reception time T2, the transmission time T3, the reception time T4, and the message delay data D1 and D2. Calculate the error δ with the time supply means of 2,
The second communication means controls the second time supply means so that the error δ becomes a constant value.
また、本発明(請求項2)は、第1の時刻供給手段と、
前記第1の時刻供給手段から時刻データを取得してメッセージの送信時刻および受信時刻を求める機能を有する第1の通信手段と、
第2の時刻供給手段と、
前記第2の時刻供給手段から時刻データを取得してメッセージの送信時刻および受信時刻を求める機能および該第2の時刻供給手段の時刻あるいは周波数を制御する機能を有する第2の通信手段と、
前記第1の通信手段および前記第2の通信手段との間でメッセージの転送を行う少なくとも1つのメッセージ転送手段から構成される時刻同期システムであって、
前記メッセージ転送手段は、メッセージが衝突するのを回避するためにメッセージを遅延させるメッセージ遅延手段を具備し、
前記第1の通信手段は、第1のメッセージを前記第2の通信手段に転送し、
前記第1のメッセージの送信時刻T1を前記第2の通信手段に通知し、
前記メッセージ転送手段は、前記第1のメッセージを転送する時に前記メッセージ遅延手段におけるメッセージ遅延データD1を遅延データ記憶手段に記録し、
前記第1のメッセージを受信した前記第2の通信手段は、前記第1の通信手段から通知された前記送信時刻T1と、前記第1のメッセージを受信した受信時刻T2を第2の記憶手段に保持し、
前記第2の通信手段は、第2のメッセージを前記第1の通信手段に送信し、該第2のメッセージの送信時刻T3を前記第2の記憶手段に保持し、
前記メッセージ転送手段は、前記第2のメッセージを転送する時に前記メッセージ遅延手段におけるメッセージ遅延データD2を前記遅延データ記憶手段に記録し、
前記第2のメッセージを受信した前記第1の通信手段は、前記第2のメッセージの受信時刻T4を第1の記憶手段に保持し、
前記第1の通信手段は、前記受信時刻T4を前記第2の通信手段に通知し、
前記第2の通信手段は、前記メッセージ転送手段の記録した前記メッセージ遅延データD1およびD2を前記遅延データ記憶手段から取得し、
前記第2の通信手段は、前記送信時刻T1、前記受信時刻T2、前記送信時刻T3、前記受信時刻T4、および前記メッセージ遅延データD1およびD2に基づいて、前記第1の時刻供給手段と前記第2の時刻供給手段との誤差δを計算し、
前記第2の通信手段は、前記誤差δが一定値になるように前記第2の時刻供給手段を制御する。
The present invention (Claim 2) includes a first time supply means,
First communication means having a function of obtaining time data from the first time supply means and obtaining a transmission time and a reception time of the message;
A second time supply means;
Second communication means having a function of obtaining time data from the second time supply means to obtain a transmission time and a reception time of a message and a function of controlling the time or frequency of the second time supply means;
A time synchronization system comprising at least one message transfer means for transferring a message between the first communication means and the second communication means,
The message transfer means comprises message delay means for delaying messages in order to avoid collision of messages;
The first communication means transfers a first message to the second communication means;
Notifying the second communication means of the transmission time T1 of the first message;
The message transfer means records the message delay data D1 in the message delay means when transferring the first message in the delay data storage means,
The second communication means that has received the first message stores the transmission time T1 notified from the first communication means and the reception time T2 from which the first message has been received in a second storage means. Hold and
The second communication means transmits a second message to the first communication means, holds a transmission time T3 of the second message in the second storage means,
The message transfer means records the message delay data D2 in the message delay means in the delay data storage means when transferring the second message,
The first communication means that has received the second message holds the reception time T4 of the second message in the first storage means,
The first communication means notifies the reception time T4 to the second communication means,
The second communication means acquires the message delay data D1 and D2 recorded by the message transfer means from the delay data storage means,
The second communication means includes the first time supply means and the first time supply based on the transmission time T1, the reception time T2, the transmission time T3, the reception time T4, and the message delay data D1 and D2. Calculate the error δ with the time supply means of 2,
The second communication means controls the second time supply means so that the error δ becomes a constant value.
また、本発明(請求項3)は、第1の時刻供給手段と、
前記第1の時刻供給手段から時刻データを取得してメッセージの送信時刻および受信時刻を求める機能を有する第1の通信手段と、
第2の時刻供給手段と、
前記第2の時刻供給手段から時刻データを取得してメッセージの送信時刻および受信時刻を求める機能および前記第2の時刻供給手段の時刻あるいは周波数を制御する機能を有する第2の通信手段と、
前記第1の通信手段および前記第2の通信手段との間でメッセージの転送を行う少なくとも1つのメッセージ転送手段から構成される時刻同期システムであって、
前記メッセージ転送手段は、メッセージが衝突するのを回避するためにメッセージを遅延させるメッセージ遅延手段を具備し、
前記第2の通信手段は、第1のメッセージに送信時刻T1を書き込んで前記第2の通信手段に転送し、
前記メッセージ転送手段は、前記第1のメッセージを転送する時に前記メッセージ遅延手段におけるメッセージ遅延データD1を遅延データ記憶手段に記録し、
前記第1のメッセージを受信した前記第1の通信手段は、前記第1のメッセージに書き込まれた前記送信時刻T1と、該第1のメッセージを受信した受信時刻T2を第1の記憶手段に保持し、
前記第1の通信手段は、前記送信時刻T1と前記受信時刻T2と送信時刻T3を書き込んだ第2のメッセージを前記第2の通信手段に送信し、
前記メッセージ転送手段は、前記第2のメッセージを転送する時に前記メッセージ遅延手段におけるメッセージ遅延データD2を前記遅延データ記憶手段に記録し、
前記第2のメッセージを受信した前記第2の通信手段は、該第2のメッセージの受信時刻T4を第2の記憶手段に保持し、
前記第2の通信手段は、前記メッセージ転送手段の記録した前記メッセージ遅延データD1およびD2を前記遅延データ記憶手段から取得し、
前記第2の通信手段は、前記送信時刻T1、前記受信時刻T2、前記送信時刻T3、前記受信時刻T4、および前記メッセージ遅延データD1およびD2に基づいて、前記第1の時刻供給手段と前記第2の時刻供給手段との誤差δを計算し、
前記第2の通信手段は、前期誤差δが一定値になるように前記第2の時刻供給手段を制御する。
The present invention (Claim 3) includes the first time supply means,
First communication means having a function of obtaining time data from the first time supply means and obtaining a transmission time and a reception time of the message;
A second time supply means;
Second communication means having a function of obtaining time data from the second time supply means to obtain a transmission time and a reception time of a message and a function of controlling the time or frequency of the second time supply means;
A time synchronization system comprising at least one message transfer means for transferring a message between the first communication means and the second communication means,
The message transfer means comprises message delay means for delaying messages in order to avoid collision of messages;
The second communication means writes a transmission time T1 in the first message and transfers it to the second communication means,
The message transfer means records the message delay data D1 in the message delay means when transferring the first message in the delay data storage means,
The first communication means that has received the first message holds the transmission time T1 written in the first message and the reception time T2 that has received the first message in the first storage means. And
The first communication means transmits a second message in which the transmission time T1, the reception time T2, and the transmission time T3 are written to the second communication means,
The message transfer means records the message delay data D2 in the message delay means in the delay data storage means when transferring the second message,
The second communication means that has received the second message holds the reception time T4 of the second message in the second storage means,
The second communication means acquires the message delay data D1 and D2 recorded by the message transfer means from the delay data storage means,
The second communication means includes the first time supply means and the first time supply based on the transmission time T1, the reception time T2, the transmission time T3, the reception time T4, and the message delay data D1 and D2. Calculate the error δ with the time supply means of 2,
The second communication means controls the second time supply means so that the previous error δ becomes a constant value.
また、本発明(請求項4)は、前記第1の時刻供給手段と、
前記第1の時刻供給手段から時刻データを取得してメッセージの送信時刻および受信時刻を求める機能を有する第1の通信手段と、
前記第2の時刻供給手段と、
前記第2の時刻供給手段から時刻データを取得してメッセージの送信時刻および受信時刻を求める機能および該第2の時刻供給手段の時刻あるいは周波数を制御する機能を有する第2の通信手段と、
前記第1の通信手段および前記第2の通信手段との間でメッセージの転送を行う少なくとも1つのメッセージ転送手段から構成される時刻同期システムであって、
前記メッセージ転送手段は、メッセージが衝突するのを回避するためにメッセージを遅延させるメッセージ遅延手段を具備し、
前記第2の通信手段は、第1のメッセージに送信時刻T1を書き込んで第2の通信手段に転送し、該送信時刻T1を第2の記憶手段に保持し、
前記メッセージ転送手段は、前記第1のメッセージを転送する時に前記メッセージ遅延手段におけるメッセージ遅延データD1を遅延データ記憶手段に記録し、
前記第1のメッセージを受信した前記第1の通信手段は、受信時刻T2を第1の記憶手段に保持し、
前記第1の通信手段は、第2のメッセージを前記第2の通信手段に送信し、送信時刻T3を前記第1の記憶手段に保持し、
前記第1の通信手段は、前記受信時刻T2および前記送信時刻T3を、前記第2の通信手段に送信し、
前記メッセージ転送手段は、前記第2のメッセージを転送する時に前記メッセージ遅延手段におけるメッセージ遅延データD2を前記遅延データ記憶手段に記録し、
前記第2のメッセージを受信した前記第2の通信手段は、該第2のメッセージの受信時刻T4を前記第2の記憶手段に保持し、
前記第2の通信手段は、前記メッセージ転送手段の記録した前記メッセージ遅延データD1およびD2を前記遅延データ記憶手段から取得し、
前記第2の通信手段は、前記送信時刻T1、前記受信時刻T2、前記送信時刻T3、前記受信時刻T4、および前記メッセージ遅延データD1およびD2に基づいて、前記第1の時刻供給手段と前記第2の時刻供給手段との誤差δを計算し、
前記第2の通信手段は、前記誤差δが一定値になるように前記第2の時刻供給手段を制御する。
The present invention (Claim 4) includes the first time supply means,
First communication means having a function of obtaining time data from the first time supply means and obtaining a transmission time and a reception time of the message;
The second time supply means;
Second communication means having a function of obtaining time data from the second time supply means to obtain a transmission time and a reception time of a message and a function of controlling the time or frequency of the second time supply means;
A time synchronization system comprising at least one message transfer means for transferring a message between the first communication means and the second communication means,
The message transfer means comprises message delay means for delaying messages in order to avoid collision of messages;
The second communication means writes the transmission time T1 in the first message and transfers it to the second communication means, and holds the transmission time T1 in the second storage means,
The message transfer means records the message delay data D1 in the message delay means when transferring the first message in the delay data storage means,
The first communication means that has received the first message holds the reception time T2 in the first storage means,
The first communication means transmits a second message to the second communication means, holds a transmission time T3 in the first storage means,
The first communication means transmits the reception time T2 and the transmission time T3 to the second communication means,
The message transfer means records the message delay data D2 in the message delay means in the delay data storage means when transferring the second message,
The second communication means that has received the second message holds the reception time T4 of the second message in the second storage means,
The second communication means acquires the message delay data D1 and D2 recorded by the message transfer means from the delay data storage means,
The second communication means includes the first time supply means and the first time supply based on the transmission time T1, the reception time T2, the transmission time T3, the reception time T4, and the message delay data D1 and D2. Calculate the error δ with the time supply means of 2,
The second communication means controls the second time supply means so that the error δ becomes a constant value.
また、本発明(請求項5)は、上記の請求項1または2において、前記第1の通信装置は、
前記第1の通信装置と前記第2の通信装置の組み合わせを一意に識別するための識別情報を作成し、
前記メッセージ転送手段は、
前記メッセージ遅延手段における前記メッセージ遅延データD1およびD2に前記識別情報を紐付け、
前記第2の通信装置は、前記識別情報に基づいて、前記遅延データ記憶手段から紐付けられた前記メッセージ遅延データD1およびD2を取得する。
Further, according to the present invention (Claim 5), in the
Creating identification information for uniquely identifying a combination of the first communication device and the second communication device;
The message transfer means includes:
Linking the identification information to the message delay data D1 and D2 in the message delay means,
The second communication device acquires the message delay data D1 and D2 associated with the delay data storage unit based on the identification information.
また、本発明(請求項6)は、請求項3または4において、前記第2の通信装置は、
前記第1の通信装置と当該第2の通信装置の組み合わせを一意に識別するための識別情報を作成し、
前記メッセージ転送手段は、
前記メッセージ遅延手段における前記メッセージ遅延データD1およびD2に前記識別情報を紐付け、
前記第2の通信装置は、
前記識別情報に基づいて、前記遅延データ記憶手段から紐付けられた前記メッセージ遅延データD1およびD2を取得する。
Further, according to the present invention (Claim 6), in
Creating identification information for uniquely identifying a combination of the first communication device and the second communication device;
The message transfer means includes:
Linking the identification information to the message delay data D1 and D2 in the message delay means,
The second communication device is:
Based on the identification information, the message delay data D1 and D2 associated with the delay data storage means are acquired.
上記のように本発明によれば、時刻同期においてノード間で交換されるメッセージに応じてOBSの遅延設定データを記録しており、この記録された遅延設定データをスレーブクロック側のノードで読み出し、標準的な時刻同期プロトコルにおけるメッセージの送信時刻・受信時刻と組み合わせて時刻同期誤差を補正できる。これによって、光バーストスイッチ網を介して携帯電話や無線センサ端末の基地局に基準時刻や周波数を極めて高い精度・安定度で供給できる。 As described above, according to the present invention, the delay setting data of the OBS is recorded according to the message exchanged between the nodes in time synchronization, and the recorded delay setting data is read out by the node on the slave clock side. A time synchronization error can be corrected in combination with a message transmission time and reception time in a standard time synchronization protocol. As a result, the reference time and frequency can be supplied to the base station of the mobile phone or the wireless sensor terminal via the optical burst switch network with extremely high accuracy and stability.
以下図面と共に、本発明の実施の形態を説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
本発明は、OBSがSyncメッセージやDelayReqメッセージを転送した時の光遅延器の遅延設定データをメッセージに紐付けて記録しておき、スレーブクロック側のノードからこの遅延設定データを取得できるようにし、記録された遅延設定データをスレーブクロック側のノードで取得し、この遅延設定データに基づいて時刻同期誤差を補正する。 The present invention records the delay setting data of the optical delay unit when the OBS transfers the Sync message or DelayReq message in association with the message, so that the delay setting data can be obtained from the node on the slave clock side, The recorded delay setting data is acquired at the node on the slave clock side, and the time synchronization error is corrected based on the delay setting data.
[第1の実施の形態]
本実施の形態は、請求項2,5に相当する。
[First embodiment]
This embodiment corresponds to
図6は、本発明の第1の実施の形態における時刻同期システムの構成を示す。 FIG. 6 shows the configuration of the time synchronization system according to the first embodiment of the present invention.
同図において、図3と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。図6は、図3の構成に、各OBS200に管理情報転送用ネットワーク105が接続され、当該管理情報転送用ネットワーク105には遅延データコレクタ106が接続されている。
In the figure, the same components as those in FIG. In FIG. 6, a management
図7は、本発明の第1の実施の形態におけるノード103の構成を示す。同図に示すノード103の構成は図5とほぼ同様であるが、管理情報転送用ネットワーク105に転送するための管理情報転送用インタフェース28を有する。
FIG. 7 shows the configuration of the
また、図8は、本発明の第1の実施の形態におけるOBS200-1から200-Mの構成を示す。同図に示す構成は図1とほぼ同様であるが、管理情報転送用ネットワーク105に転送するための管理情報転送用インタフェース29を有する。また、各ノードは図示しないが送信時刻、受信時刻を保持するためのメモリを有するものとする。
FIG. 8 shows the configuration of OBSs 200-1 to 200-M in the first embodiment of the present invention. The configuration shown in the figure is almost the same as that shown in FIG. 1, but has a management
ノードが送信する光バーストのラベルにフラグおよびメッセージ識別情報のフィールドを設ける。当該光バーストがSyncメッセージやDelayReqメッセージを含んでいる場合フラグは"1"になり、含んでいない場合フラグは"0"になる。メッセージ識別情報としては、IDおよびSN(シーケンス番号)を用いる。IDは、マスタクロック側ノード101とスレーブクロック側ノード103の組合せに対してマスタクロック側ノード103で一意に定義される(単純にノード101のアドレスとノード103のアドレスの組合せでも良いし、別の数値等を新たに定義しても良い)。SNは、時刻同期用メッセージを送信するたびに各ノード毎にインクリメントする。
A flag and a field of message identification information are provided in the label of the optical burst transmitted by the node. If the optical burst includes a Sync message or a DelayReq message, the flag is “1”; otherwise, the flag is “0”. As message identification information, ID and SN (sequence number) are used. The ID is uniquely defined in the master
各OBS200は光バーストのヘッダを受信して、フラグが"1"であればメッセージ識別情報と遅延設定データを遅延データコレクタ106の遅延データテーブルに管理情報転送用インタフェース29を介して書き込む。遅延データテーブルは各OBS200が個別に管理することも可能であるが、本実施の形態では管理情報転送用ネットワーク105を介して遅延データコレクタ106で集中管理する。
Each
ノード101は、ノード103にSyncメッセージ(ID = A、SN = X)を送信し、送信時刻T1をメモリに保存する。Syncメッセージを運ぶ光バーストのラベルのフラグは"1"になっており、OBS200-1〜200-Mはメッセージ転送を行い、遅延データコレクタ106の遅延データテーブルに管理情報転送用インタフェース29を介して以下のように書き込む。ノード103はSyncメッセージを受信し、受信時刻T2をメモリに保存する。
The
次に、ノード103からノード101にDelayReqメッセージ(ID = A、SN = Y)を送信し、送信時刻T3をメモリに保存する。DelayReqメッセージを運ぶ光バーストのラベルのフラグは"1"になっており、OBS200-1〜200-Mはメッセージ転送を行い、遅延データコレクタ106の遅延データテーブルに管理情報転送用インタフェース29を介して以下のように追記する。ノード101はDelayReqメッセージを受信し、受信時刻T4をメモリに保存する。
Next, a DelayReq message (ID = A, SN = Y) is transmitted from the
一連のメッセージ交換の後、ノード103は遅延データコレクタ106のテーブルから
(ID = A) and (SN = X)
および
(ID = A) and (SN = Y)
の条件に合致するデータを読み出し、マスタクロック102とスレーブクロック104の誤差δを、
δ = {T1 - T2 - T3 + T4 + (ΣK_i -ΣK'_i)*D}/2
で計算し、δが0になるように、スレーブクロック104を制御することにより、マスタクロック102とスレーブクロック104の時刻同期を確立できる。
After a series of message exchanges, the
(ID = A) and (SN = X)
and
(ID = A) and (SN = Y)
The data matching the above condition is read, and the error δ between the
δ = {T1-T2-T3 + T4 + (ΣK_i -ΣK'_i) * D} / 2
By controlling the
本実施の形態では、Follow-upメッセージおよびDelayRespメッセージを光バーストを用いて送受信しているが、管理情報転送用ネットワーク105を用いてT1およびT3をノード103に別途通知しても良い。
In the present embodiment, the Follow-up message and the DelayResp message are transmitted and received using optical bursts, but T1 and T3 may be separately notified to the
[第2の実施の形態]
本実施の形態は、請求項3,6に相当する。
[Second Embodiment]
This embodiment corresponds to
図9は、本発明の第2の実施の形態における時刻同期システムの構成を示す。 FIG. 9 shows a configuration of a time synchronization system according to the second embodiment of the present invention.
前述の第1の実施の形態では、時刻同期プロトコルとしてIEEE 1588(非特許文献1)ベースで説明してきたが、NTP(Network Time Protocol, IETF RFC 1305)(文献1:D. L. Mills, "Network Time Protocol (Version 3) Specification, Implementation and Analysis", IETF RFC-1305.)やSNTP(Simple Network Time Protocol, IETF RFC 4330)(文献2:D. L. Mills, "Simple Network Time Protocol (SNTP) Version 4 for IPv4, IPv6 and OSI", IETF RFC-4330.ベースでも同様の手法を用いることができる。 In the first embodiment described above, the time synchronization protocol has been described on the basis of IEEE 1588 (Non-Patent Document 1), but NTP (Network Time Protocol, IETF RFC 1305) (Reference 1: DL Mills, “Network Time Protocol”). (Version 3) Specification, Implementation and Analysis ", IETF RFC-1305.) And SNTP (Simple Network Time Protocol, IETF RFC 4330) (Reference 2: DL Mills," Simple Network Time Protocol (SNTP) Version 4 for IPv4, IPv6) and OSI ", IETF RFC-4330.
NTPやSNTPベースの場合、IDはマスタクロック側ノード(サーバ)とスレーブクロック側ノード(クライアント)の組合せに対してスレーブクロック側ノード(クライアント)で一意に定義されることがIEEE 1588ベースの第1の実施の形態と異なる。 In the case of NTP or SNTP base, the ID is uniquely defined in the slave clock side node (client) for the combination of the master clock side node (server) and slave clock side node (client). This is different from the embodiment.
ノード103からQueryメッセージ(ID = A、SN = X)を送信する。Queryメッセージには送信時刻T1が書き込まれている。Queryメッセージを運ぶラベルのフラグは"1"になっており、OBS200-1〜200-MはQueryメッセージを転送し、遅延データコレクタ106の遅延データテーブルに以下のように書き込む。
A query message (ID = A, SN = X) is transmitted from the
(ID = A) and (SN = X)
および
(ID = A) and (SN = Y)
の条件に合致するデータを読み出し、マスタクロック102とスレーブクロック104の誤差δを、
δ = {T1 - T2 - T3 + T4 + (ΣK_i -ΣK'_i)*D}/2
で計算し、δが0になるように、スレーブクロック104を制御することにより、マスタクロック102とスレーブクロック104の時刻同期を確立できる。
(ID = A) and (SN = X)
and
(ID = A) and (SN = Y)
The data matching the above condition is read, and the error δ between the
δ = {T1-T2-T3 + T4 + (ΣK_i -ΣK'_i) * D} / 2
By controlling the
なお、本実施の形態ではQueryメッセージおよびReplyメッセージを用いて送信時刻・受信時刻を送受信しているが、管理情報転送用ネットワーク105を用いてT2およびT3をノード103に別途通知しても良い。
In this embodiment, the transmission time and the reception time are transmitted and received using a Query message and a Reply message, but T2 and T3 may be separately notified to the
また、上記の実施の形態におけるノード101、103、OBS200の各構成要素の動作をプログラムとして構築し、ノード、OBSとして利用されるコンピュータにインストールして実行させる、または、ネットワークを介して流通させることが可能である。
In addition, the operation of each component of the
本発明は、上記の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲内において種々変更・応用が可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and applications can be made within the scope of the claims.
1 入力ポート
2 光スプリッタ
3 光-電気変換部(O/E)
4 光スイッチ制御回路
5 光遅延器
6 N×N光スイッチ
7 出力ポート
20 パケットインタフェース
21 光バースト変換部
22 時刻同期メッセージ処理部
23 時刻情報インタフェース
24 タイムスタンパ
25 光バーストインタフェース
26 ステー部クロック制御部
27 クロック制御インタフェース
28 管理情報転送用インタフェース
29 管理情報転送用インタフェース
101,103 ノード
102 マスタクロック
104 スレーブクロック
105 管理情報転送用ネットワーク
106 遅延データコレクタ
200 光バーストスイッチ装置(OBS)
1 Input port
2 Optical splitter
3 Opto-electric converter (O / E)
4 Optical switch control circuit
5 Optical delay
6 N × N optical switch
7 Output port
20 Packet interface
21 Optical burst converter
22 Time synchronization message processor
23 Time information interface
24 Time Stamper
25 Optical burst interface
26 Stay clock controller
27 Clock control interface
28 Management information transfer interface
29 Management information transfer interface
101,103 nodes
102 Master clock
104 Slave clock
105 Management information transfer network
106 Delayed data collector
200 Optical burst switch (OBS)
Claims (6)
前記第1の時刻供給手段から時刻データを取得してメッセージの送信時刻および受信時刻を求める機能を有する第1の通信手段と、
第2の時刻供給手段と、
前記第2の時刻供給手段から時刻データを取得してメッセージの送信時刻および受信時刻を求める機能および該第2の時刻供給手段の時刻あるいは周波数を制御する機能を有する第2の通信手段と、
前記第1の通信手段および前記第2の通信手段との間でメッセージの転送を行う少なくとも1つのメッセージ転送手段から構成される時刻同期システムであって、
前記メッセージ転送手段は、メッセージが衝突するのを回避するためにメッセージを遅延させるメッセージ遅延手段を具備し、
前記第1の通信手段は、第1のメッセージに送信時刻T1を書き込んで第2の通信手段に転送し、
前記メッセージ転送手段は、前記第1のメッセージを転送する時に前記メッセージ遅延手段におけるメッセージ遅延データD1を遅延データ記憶手段に記録し、
前記第1のメッセージを受信した前記第2の通信手段は、該第1のメッセージに書き込まれた前記送信時刻T1と、該第1のメッセージを受信した受信時刻T2を第2の記憶手段に保持し、
前記第2の通信手段は、第2のメッセージを前記第1の通信手段に送信し、該第2のメッセージの送信時刻T3を前記第2の記憶手段に保持し、
前記メッセージ転送手段は、前記第2のメッセージを転送する時に前記メッセージ遅延手段におけるメッセージ遅延データD2を前記遅延データ記憶手段に記録し、
前記第2のメッセージを受信した前記第1の通信手段は、前記第2のメッセージの受信時刻T4を第1の記憶手段に保持し、
前記第1の通信手段は前記受信時刻T4を前記第2の通信手段に通知し、
前記第2の通信手段は、前記メッセージ転送手段の記録した前記メッセージ遅延データD1およびD2を前記遅延データ記憶手段から取得し、
前記第2の通信手段は、前記送信時刻T1、前記受信時刻T2、前記送信時刻T3、前記受信時刻T4、および前記メッセージ遅延データD1およびD2に基づいて、前記第1の時刻供給手段と前記第2の時刻供給手段との誤差δを計算し、
前記第2の通信手段は、前記誤差δが一定値になるように前記第2の時刻供給手段を制御することを特徴とする時刻同期システム。 First time supply means;
First communication means having a function of obtaining time data from the first time supply means and obtaining a transmission time and a reception time of the message;
A second time supply means;
Second communication means having a function of obtaining time data from the second time supply means to obtain a transmission time and a reception time of a message and a function of controlling the time or frequency of the second time supply means;
A time synchronization system comprising at least one message transfer means for transferring a message between the first communication means and the second communication means,
The message transfer means comprises message delay means for delaying messages in order to avoid collision of messages;
The first communication means writes the transmission time T1 in the first message and transfers it to the second communication means,
The message transfer means records the message delay data D1 in the message delay means when transferring the first message in the delay data storage means,
The second communication means that has received the first message holds the transmission time T1 written in the first message and the reception time T2 that has received the first message in a second storage means. And
The second communication means transmits a second message to the first communication means, holds a transmission time T3 of the second message in the second storage means,
The message transfer means records the message delay data D2 in the message delay means in the delay data storage means when transferring the second message,
The first communication means that has received the second message holds the reception time T4 of the second message in the first storage means,
The first communication means notifies the reception time T4 to the second communication means,
The second communication means acquires the message delay data D1 and D2 recorded by the message transfer means from the delay data storage means,
The second communication means includes the first time supply means and the first time supply based on the transmission time T1, the reception time T2, the transmission time T3, the reception time T4, and the message delay data D1 and D2. Calculate the error δ with the time supply means of 2,
The time synchronization system, wherein the second communication means controls the second time supply means so that the error δ becomes a constant value.
前記第1の時刻供給手段から時刻データを取得してメッセージの送信時刻および受信時刻を求める機能を有する第1の通信手段と、
第2の時刻供給手段と、
前記第2の時刻供給手段から時刻データを取得してメッセージの送信時刻および受信時刻を求める機能および該第2の時刻供給手段の時刻あるいは周波数を制御する機能を有する第2の通信手段と、
前記第1の通信手段および前記第2の通信手段との間でメッセージの転送を行う少なくとも1つのメッセージ転送手段から構成される時刻同期システムであって、
前記メッセージ転送手段は、メッセージが衝突するのを回避するためにメッセージを遅延させるメッセージ遅延手段を具備し、
前記第1の通信手段は、第1のメッセージを前記第2の通信手段に転送し、
前記第1のメッセージの送信時刻T1を前記第2の通信手段に通知し、
前記メッセージ転送手段は、前記第1のメッセージを転送する時に前記メッセージ遅延手段におけるメッセージ遅延データD1を遅延データ記憶手段に記録し、
前記第1のメッセージを受信した前記第2の通信手段は、前記第1の通信手段から通知された前記送信時刻T1と、前記第1のメッセージを受信した受信時刻T2を第2の記憶手段に保持し、
前記第2の通信手段は、第2のメッセージを前記第1の通信手段に送信し、第2のメッセージの送信時刻T3を前記第2の記憶手段に保持し、
前記メッセージ転送手段は、前記第2のメッセージを転送する時に前記メッセージ遅延手段におけるメッセージ遅延データD2を前記遅延データ記憶手段に記録し、
前記第2のメッセージを受信した前記第1の通信手段は、前記第2のメッセージの受信時刻T4を第1の記憶手段に保持し、
前記第1の通信手段は、前記受信時刻T4を前記第2の通信手段に通知し、
前記第2の通信手段は、前記メッセージ転送手段の記録した前記メッセージ遅延データD1およびD2を前記遅延データ記憶手段から取得し、
前記第2の通信手段は、前記送信時刻T1、前記受信時刻T2、前記送信時刻T3、前記受信時刻T4、および前記メッセージ遅延データD1およびD2に基づいて、前記第1の時刻供給手段と前記第2の時刻供給手段との誤差δを計算し、
前記第2の通信手段は、前記誤差δが一定値になるように前記第2の時刻供給手段を制御することを特徴とする時刻同期システム。 First time supply means;
First communication means having a function of obtaining time data from the first time supply means and obtaining a transmission time and a reception time of the message;
A second time supply means;
Second communication means having a function of obtaining time data from the second time supply means to obtain a transmission time and a reception time of a message and a function of controlling the time or frequency of the second time supply means;
A time synchronization system comprising at least one message transfer means for transferring a message between the first communication means and the second communication means,
The message transfer means comprises message delay means for delaying messages in order to avoid collision of messages;
The first communication means transfers a first message to the second communication means;
Notifying the second communication means of the transmission time T1 of the first message;
The message transfer means records the message delay data D1 in the message delay means when transferring the first message in the delay data storage means,
The second communication means that has received the first message stores the transmission time T1 notified from the first communication means and the reception time T2 from which the first message has been received in a second storage means. Hold and
The second communication means transmits a second message to the first communication means, holds a transmission time T3 of the second message in the second storage means,
The message transfer means records the message delay data D2 in the message delay means in the delay data storage means when transferring the second message,
The first communication means that has received the second message holds the reception time T4 of the second message in the first storage means,
The first communication means notifies the reception time T4 to the second communication means,
The second communication means acquires the message delay data D1 and D2 recorded by the message transfer means from the delay data storage means,
The second communication means includes the first time supply means and the first time supply based on the transmission time T1, the reception time T2, the transmission time T3, the reception time T4, and the message delay data D1 and D2. Calculate the error δ with the time supply means of 2,
The time synchronization system, wherein the second communication means controls the second time supply means so that the error δ becomes a constant value.
前記第1の時刻供給手段から時刻データを取得してメッセージの送信時刻および受信時刻を求める機能を有する第1の通信手段と、
第2の時刻供給手段と、
前記第2の時刻供給手段から時刻データを取得してメッセージの送信時刻および受信時刻を求める機能および当該第2の時刻供給手段の時刻あるいは周波数を制御する機能を有する第2の通信手段と、
前記第1の通信手段および前記第2の通信手段との間でメッセージの転送を行う少なくとも1つのメッセージ転送手段から構成される時刻同期システムであって、
前記メッセージ転送手段は、メッセージが衝突するのを回避するためにメッセージを遅延させるメッセージ遅延手段を具備し、
前記第2の通信手段は、第1のメッセージに送信時刻T1を書き込んで前記第2の通信手段に転送し、
前記メッセージ転送手段は、前記第1のメッセージを転送する時に前記メッセージ遅延手段におけるメッセージ遅延データD1を遅延データ記憶手段に記録し、
前記第1のメッセージを受信した前記第1の通信手段は、前記第1のメッセージに書き込まれた前記送信時刻T1と、該第1のメッセージを受信した受信時刻T2を第1の記憶手段に保持し、
前記第1の通信手段は、前記送信時刻T1と前記受信時刻T2と送信時刻T3を書き込んだ第2のメッセージを前記第2の通信手段に送信し、
前記メッセージ転送手段は、前記第2のメッセージを転送する時に前記メッセージ遅延手段におけるメッセージ遅延データD2を前記遅延データ記憶手段に記録し、
前記第2のメッセージを受信した前記第2の通信手段は、該第2のメッセージの受信時刻T4を第2の記憶手段に保持し、
前記第2の通信手段は、前記メッセージ転送手段の記録した前記メッセージ遅延データD1およびD2を前記遅延データ記憶手段から取得し、
前記第2の通信手段は、前記送信時刻T1、前記受信時刻T2、前記送信時刻T3、前記受信時刻T4、および前記メッセージ遅延データD1およびD2に基づいて、前記第1の時刻供給手段と前記第2の時刻供給手段との誤差δを計算し、
前記第2の通信手段は、前期誤差δが一定値になるように前記第2の時刻供給手段を制御することを特徴とする時刻同期システム。 First time supply means;
First communication means having a function of obtaining time data from the first time supply means and obtaining a transmission time and a reception time of the message;
A second time supply means;
Second communication means having a function of obtaining time data from the second time supply means and obtaining a transmission time and a reception time of the message, and a function of controlling the time or frequency of the second time supply means;
A time synchronization system comprising at least one message transfer means for transferring a message between the first communication means and the second communication means,
The message transfer means comprises message delay means for delaying messages in order to avoid collision of messages;
The second communication means writes a transmission time T1 in the first message and transfers it to the second communication means,
The message transfer means records the message delay data D1 in the message delay means when transferring the first message in the delay data storage means,
The first communication means that has received the first message holds the transmission time T1 written in the first message and the reception time T2 that has received the first message in the first storage means. And
The first communication means transmits a second message in which the transmission time T1, the reception time T2, and the transmission time T3 are written to the second communication means,
The message transfer means records the message delay data D2 in the message delay means in the delay data storage means when transferring the second message,
The second communication means that has received the second message holds the reception time T4 of the second message in the second storage means,
The second communication means acquires the message delay data D1 and D2 recorded by the message transfer means from the delay data storage means,
The second communication means includes the first time supply means and the first time supply based on the transmission time T1, the reception time T2, the transmission time T3, the reception time T4, and the message delay data D1 and D2. Calculate the error δ with the time supply means of 2,
The time synchronization system, wherein the second communication means controls the second time supply means so that the previous error δ becomes a constant value.
前記第1の時刻供給手段から時刻データを取得してメッセージの送信時刻および受信時刻を求める機能を有する第1の通信手段と、
前記第2の時刻供給手段と、
前記第2の時刻供給手段から時刻データを取得してメッセージの送信時刻および受信時刻を求める機能および当該第2の時刻供給手段の時刻あるいは周波数を制御する機能を有する第2の通信手段と、
前記第1の通信手段および前記第2の通信手段との間でメッセージの転送を行う少なくとも1つのメッセージ転送手段から構成される時刻同期システムであって、
前記メッセージ転送手段は、メッセージが衝突するのを回避するためにメッセージを遅延させるメッセージ遅延手段を具備し、
前記第2の通信手段は、第1のメッセージに送信時刻T1を書き込んで第2の通信手段に転送し、該送信時刻T1を第2の記憶手段に保持し、
前記メッセージ転送手段は、前記第1のメッセージを転送する時に前記メッセージ遅延手段におけるメッセージ遅延データD1を遅延データ記憶手段に記録し、
前記第1のメッセージを受信した前記第1の通信手段は、受信時刻T2を第1の記憶手段に保持し、
前記第1の通信手段は、第2のメッセージを前記第2の通信手段に送信し、送信時刻T3を前記第1の記憶手段に保持し、
前記第1の通信手段は、前記受信時刻T2および前記送信時刻T3を、前記第2の通信手段に送信し、
前記メッセージ転送手段は、前記第2のメッセージを転送する時に前記メッセージ遅延手段におけるメッセージ遅延データD2を前記遅延データ記憶手段に記録し、
前記第2のメッセージを受信した前記第2の通信手段は、該第2のメッセージの受信時刻T4を前記第2の記憶手段に保持し、
前記第2の通信手段は、前記メッセージ転送手段の記録した前記メッセージ遅延データD1およびD2を前記遅延データ記憶手段から取得し、
前記第2の通信手段は、前記送信時刻T1、前記受信時刻T2、前記送信時刻T3、前記受信時刻T4、および前記メッセージ遅延データD1およびD2に基づいて、前記第1の時刻供給手段と前記第2の時刻供給手段との誤差δを計算し、
前記第2の通信手段は、前記誤差δが一定値になるように前記第2の時刻供給手段を制御することを特徴とする時刻同期システム。 The first time supply means;
First communication means having a function of obtaining time data from the first time supply means and obtaining a transmission time and a reception time of the message;
The second time supply means;
Second communication means having a function of obtaining time data from the second time supply means and obtaining a transmission time and a reception time of the message, and a function of controlling the time or frequency of the second time supply means;
A time synchronization system comprising at least one message transfer means for transferring a message between the first communication means and the second communication means,
The message transfer means comprises message delay means for delaying messages in order to avoid collision of messages;
The second communication means writes the transmission time T1 in the first message and transfers it to the second communication means, and holds the transmission time T1 in the second storage means,
The message transfer means records the message delay data D1 in the message delay means when transferring the first message in the delay data storage means,
The first communication means that has received the first message holds the reception time T2 in the first storage means,
The first communication means transmits a second message to the second communication means, holds a transmission time T3 in the first storage means,
The first communication means transmits the reception time T2 and the transmission time T3 to the second communication means,
The message transfer means records the message delay data D2 in the message delay means in the delay data storage means when transferring the second message,
The second communication means that has received the second message holds the reception time T4 of the second message in the second storage means,
The second communication means acquires the message delay data D1 and D2 recorded by the message transfer means from the delay data storage means,
The second communication means includes the first time supply means and the first time supply based on the transmission time T1, the reception time T2, the transmission time T3, the reception time T4, and the message delay data D1 and D2. Calculate the error δ with the time supply means of 2,
The time synchronization system, wherein the second communication means controls the second time supply means so that the error δ becomes a constant value.
前記第1の通信装置と前記第2の通信装置の組み合わせを一意に識別するための識別情報を作成し、
前記メッセージ転送手段は、
前記メッセージ遅延手段における前記メッセージ遅延データD1およびD2に前記識別情報を紐付け、
前記第2の通信装置は、前記識別情報に基づいて、前記遅延データ記憶手段から紐付けられた前記メッセージ遅延データD1およびD2を取得する
請求項1または2に記載の時刻同期システム。 The first communication device is
Creating identification information for uniquely identifying a combination of the first communication device and the second communication device;
The message transfer means includes:
Linking the identification information to the message delay data D1 and D2 in the message delay means,
The time synchronization system according to claim 1 or 2, wherein the second communication device acquires the message delay data D1 and D2 associated with the delay data storage unit based on the identification information.
前記第1の通信装置と当該第2の通信装置の組み合わせを一意に識別するための識別情報を作成し、
前記メッセージ転送手段は、
前記メッセージ遅延手段における前記メッセージ遅延データD1およびD2に前記識別情報を紐付け、
前記第2の通信装置は、
前記識別情報に基づいて、前記遅延データ記憶手段から紐付けられた前記メッセージ遅延データD1およびD2を取得する
請求項3または4記載の時刻同期システム。 The second communication device is:
Creating identification information for uniquely identifying a combination of the first communication device and the second communication device;
The message transfer means includes:
Linking the identification information to the message delay data D1 and D2 in the message delay means,
The second communication device is:
5. The time synchronization system according to claim 3, wherein the message delay data D1 and D2 associated with the delay data storage unit are acquired based on the identification information.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011140858A JP2013009184A (en) | 2011-06-24 | 2011-06-24 | Time synchronous system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011140858A JP2013009184A (en) | 2011-06-24 | 2011-06-24 | Time synchronous system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013009184A true JP2013009184A (en) | 2013-01-10 |
Family
ID=47676176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011140858A Withdrawn JP2013009184A (en) | 2011-06-24 | 2011-06-24 | Time synchronous system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013009184A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111176900A (en) * | 2019-12-30 | 2020-05-19 | 浪潮电子信息产业股份有限公司 | A distributed storage system and data recovery method, device and medium thereof |
CN111669816A (en) * | 2020-06-16 | 2020-09-15 | 北京理工大学 | A device and method for high-precision clock synchronization using explosion-driven electromagnetic radiation |
-
2011
- 2011-06-24 JP JP2011140858A patent/JP2013009184A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111176900A (en) * | 2019-12-30 | 2020-05-19 | 浪潮电子信息产业股份有限公司 | A distributed storage system and data recovery method, device and medium thereof |
CN111669816A (en) * | 2020-06-16 | 2020-09-15 | 北京理工大学 | A device and method for high-precision clock synchronization using explosion-driven electromagnetic radiation |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109565435B (en) | System and method for network synchronization | |
JP5811794B2 (en) | Communication device | |
JP6214008B2 (en) | Method and apparatus for communicating time information between time recognition devices | |
JP5377663B2 (en) | COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, AND TIME SYNCHRONIZATION METHOD | |
CN102195735B (en) | Time synchronization method for multi-subsystem equipment and subsystem | |
US20030142696A1 (en) | Method for ensuring access to a transmission medium | |
WO2001095550A2 (en) | Distributing time information in a communication network | |
WO2011120262A1 (en) | Time synchronization processing method and device | |
JP5127482B2 (en) | Timing synchronization method, synchronization apparatus, synchronization system, and synchronization program | |
JP2012209791A (en) | Network node, time synchronization method, and network system | |
CN103166792B (en) | Line asymmetrical compensation method, equipment and system | |
CN101621713A (en) | Method for calculating synchronous time of passive optical network, system and optical network equipment | |
WO2011017867A1 (en) | Method and system for bearing time synchronization protocol in optical transport network | |
WO2015131626A1 (en) | Time synchronization method and apparatus for network devices and time synchronization server | |
CN105846941A (en) | IEEE-1588-standard-based clock transparent transmission apparatus and method | |
JP6227888B2 (en) | Communication system, synchronization system, and communication method | |
US20180176872A1 (en) | Metered interface | |
JP2013009184A (en) | Time synchronous system | |
Flatt et al. | An FPGA based cut-through switch optimized for one-step PTP and real-time Ethernet | |
KR20100048124A (en) | Time synchronization method in bridged local area network | |
CN101420281A (en) | Be used between network element, transmitting the method and apparatus of time value in a few days | |
CN119154982B (en) | Time synchronization method and system based on time synchronization gateway | |
JP2018125768A (en) | Data transmission device and program | |
JP7485648B2 (en) | Communication device and communication system | |
KR102783470B1 (en) | Method and system of time synchronization between multiple precision time protocol master clocks and ptp slave clocks along communication paths |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20121029 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20121029 |
|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140902 |