[go: up one dir, main page]

JP2013007855A - Display device - Google Patents

Display device Download PDF

Info

Publication number
JP2013007855A
JP2013007855A JP2011139830A JP2011139830A JP2013007855A JP 2013007855 A JP2013007855 A JP 2013007855A JP 2011139830 A JP2011139830 A JP 2011139830A JP 2011139830 A JP2011139830 A JP 2011139830A JP 2013007855 A JP2013007855 A JP 2013007855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
eye
display
observer
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011139830A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuhiro Kaneko
勝弘 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2011139830A priority Critical patent/JP2013007855A/en
Publication of JP2013007855A publication Critical patent/JP2013007855A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

【課題】鏡像と表示画像との位置ズレを解消する。
【解決手段】 表示装置はハーフミラー、ディスプレイ21、表示制御部、視差バリア22bを備える。ディスプレイ21はハーフミラーに対向するように配置される。ディスプレイ21は右目用画像と左目用画像を表示する。表示制御部は観察者の目の空間位置に応じて左目用画像および右目用画像の表示位置を定める。定められた表示位置において観察者の左目から見たミラー上に映る観察者の鏡像上に左目用画像が表示される。定められた表示位置において観察者の右目から見たミラー上に映る観察者の鏡像上に右目用画像が表示される。視差バリア22bはディスプレイ21の前面に設けられる。視差バリア22bは左目用画像を観察者の左目で視認可能にする。視差バリア22bは右目用画像を観察者の右目で視認可能にする。ミラーおよびディスプレイの何れか一方が前面に設けられる。一方は入射する光学像の少なくとも一部を透過可能である。
【選択図】図5
Disclosed is a positional deviation between a mirror image and a display image.
A display device includes a half mirror, a display 21, a display control unit, and a parallax barrier 22b. The display 21 is disposed so as to face the half mirror. The display 21 displays a right-eye image and a left-eye image. The display control unit determines the display positions of the left-eye image and the right-eye image according to the spatial position of the observer's eyes. The left-eye image is displayed on the mirror image of the observer reflected on the mirror viewed from the left eye of the observer at the determined display position. The right-eye image is displayed on the mirror image of the observer reflected on the mirror viewed from the observer's right eye at the determined display position. The parallax barrier 22 b is provided on the front surface of the display 21. The parallax barrier 22b makes the left-eye image visible to the viewer's left eye. The parallax barrier 22b makes the right-eye image visible to the viewer's right eye. Either one of the mirror and the display is provided on the front surface. One can transmit at least part of the incident optical image.
[Selection] Figure 5

Description

本発明は、ミラーに映し出される観察者の鏡像に所望の画像を重畳させて表示する表示装置に関するものである。   The present invention relates to a display device that displays a desired image superimposed on a mirror image of an observer projected on a mirror.

衣類などの服飾物の購入に際して、顧客は試着することが一般的である。試着した服飾物を鏡で見て、服飾物が自分に合うかどうかが確認される。しかし、試着には時間がかかるので、簡易に顧客の試着状態を視認できる手段が求められていた。そこで、ハーフミラーの背面に表示ディスプレイを配置した仮想試着装置が提案されている(特許文献1参照)。   It is common for customers to try on clothing and other clothing items. Look at the clothes you tried on in the mirror to see if the clothes fit you. However, since it takes time to try on, there has been a demand for means that allows the user to easily see the customer's try-on state. Thus, a virtual try-on device has been proposed in which a display display is arranged on the back of the half mirror (see Patent Document 1).

特開2010−070889号公報JP 2010-070889 A

しかし、右目から見る鏡像の鏡面に映る位置は、左目から見る鏡像の鏡面に映る位置と異なっている。それゆえ、ハーフミラーの背面に服飾物などを表示しても、位置ズレが起きるため観察者に違和感を覚えさせてしまう。   However, the position of the mirror image viewed from the right eye is different from the position of the mirror image viewed from the left eye. For this reason, even if clothing or the like is displayed on the back of the half mirror, a positional shift occurs, which makes the observer feel uncomfortable.

したがって、かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、鏡像に重畳して表示する画像に生じる違和感を低下させる表示装置を提供することにある。   Accordingly, an object of the present invention made in view of such circumstances is to provide a display device that reduces a sense of incongruity that occurs in an image that is displayed superimposed on a mirror image.

上述した諸課題を解決すべく、本発明による表示装置は、
ミラーと、
ミラーに対向するように配置され、任意の物体の左目用画像および右目用画像を表示するディスプレイと、
ミラーの正面の観察者の目の空間位置に応じて、観察者の左目から見たミラー上に映る観察者の鏡像上に左目用画像が表示され且つ観察者の右目から見た前記ミラー上に映る観察者の鏡像上に右目用画像が表示されるように、左目用画像および右目用画像の表示位置を定める表示制御部と、
ディスプレイの前面に設けられ、左目用画像を観察者の左目で視認可能にし、右目用画像を観察者の右目で視認可能にする視差バリアとを備え、
ミラーおよびディスプレイの何れか一方が前面に設けられ、一方は入射する光学像の少なくとも一部を透過可能である
ことを特徴とするものである。
In order to solve the above-described problems, a display device according to the present invention includes:
Mirror,
A display arranged to face the mirror and displaying a left-eye image and a right-eye image of an arbitrary object;
Depending on the spatial position of the observer's eyes in front of the mirror, an image for the left eye is displayed on the mirror image of the observer reflected on the mirror seen from the left eye of the observer, and on the mirror seen from the right eye of the observer A display control unit that determines the display positions of the left-eye image and the right-eye image so that the right-eye image is displayed on the mirror image of the reflected viewer;
A parallax barrier provided on the front surface of the display, enabling a left-eye image to be visually recognized by an observer's left eye, and a right-eye image to be visually recognized by an observer's right eye;
One of the mirror and the display is provided on the front surface, and one of them is capable of transmitting at least a part of the incident optical image.

上記のように構成された本発明に係る表示装置によれば、観察者の目の空間位置に応じて右目用画像および左目用画像が表示され、視差バリアにより右目用画像および左目用画像はそれぞれ右目および左目で視認可能なので、鏡像に重畳させる画像のズレを解消可能である。   According to the display device configured as described above, the right-eye image and the left-eye image are displayed according to the spatial position of the observer's eyes, and the right-eye image and the left-eye image are respectively displayed by the parallax barrier. Since it can be visually recognized by the right eye and the left eye, it is possible to eliminate an image shift superimposed on the mirror image.

本発明の第1の実施形態に係る表示装置の外観図である。1 is an external view of a display device according to a first embodiment of the present invention. 右目用画像および左目用画像の例示図である。It is an illustration figure of the image for right eyes, and the image for left eyes. 右目用画像と左目用画像を重ね合わせた合成画像の例示図である。It is an illustration figure of the synthesized image which superimposed the image for right eyes, and the image for left eyes. 液晶バリアパネルとディスプレイとの立体的な配置を示す外観図である。It is an external view which shows the three-dimensional arrangement | positioning of a liquid-crystal barrier panel and a display. 液晶バリアの構成を説明するための、ディスプレイと液晶バリアパネルの上面図である。It is a top view of a display and a liquid-crystal barrier panel for demonstrating the structure of a liquid-crystal barrier. 第1の実施形態のディスプレイユニットの内部構成を概略的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows roughly the internal structure of the display unit of 1st Embodiment. 観察者とハーフミラーとの距離の違いにより、右目鏡像および左目鏡像の映る位置およびサイズが変わることを説明するための位置関係図である。It is a positional relationship figure for demonstrating that the position and size in which a right-eye mirror image and a left-eye mirror image appear change with the difference in the distance of an observer and a half mirror. 右目用画像と左目用画像の表示位置を説明するための位置関係図である。It is a positional relationship figure for demonstrating the display position of the image for right eyes, and the image for left eyes. 画像表示処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an image display process. キャップの外観図である。It is an external view of a cap. 第3の実施形態のディスプレイユニットの内部構成を概略的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows roughly the internal structure of the display unit of 3rd Embodiment. 第3の実施形態における位置確認マットを有する表示装置の外観図である。It is an external view of the display apparatus which has the position confirmation mat | matte in 3rd Embodiment. カメラの設置位置の変形例を示す配置図である。It is a layout view showing a modification of the installation position of the camera.

以下、本発明を適用した表示装置の実施形態について、図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る表示装置の外観図である。   Embodiments of a display device to which the present invention is applied will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is an external view of a display device according to the first embodiment of the present invention.

表示装置10は、ハーフミラー11、右カメラ12R、左カメラ12L、およびディスプレイユニット20によって構成される。ディスプレイユニット20の一面は平板状であり、平板状の面に平板状のハーフミラー11が積層される。ディスプレイユニット20のハーフミラー11を積層させる面に、例えばLCDなどのディスプレイ(図1において図示せず)が設けられる。   The display device 10 includes a half mirror 11, a right camera 12R, a left camera 12L, and a display unit 20. One surface of the display unit 20 has a flat plate shape, and the flat half mirror 11 is laminated on the flat plate surface. A display (not shown in FIG. 1) such as an LCD is provided on the surface of the display unit 20 on which the half mirrors 11 are stacked.

なお、表示装置10には、上下方向と左右方向が定められている。ディスプレイユニット20およびハーフミラー11は長方形であり、短辺方向が左右方向で、長辺方向が上下方向に定められる。使用時には短辺方向が水平方向を向くように配置されることが、想定されている。   The display device 10 has a vertical direction and a horizontal direction. The display unit 20 and the half mirror 11 are rectangular, and the short side direction is defined as the left-right direction, and the long side direction is defined as the vertical direction. In use, it is assumed that the short side direction is arranged in the horizontal direction.

ディスプレイユニット20の上部の正面側から見た右側および左側にはそれぞれ右カメラ12Rおよび左カメラ12L(撮像部)が設けられる。右カメラ12Rおよび左カメラ12Lは、ハーフミラー11の正面領域を撮像可能である。   A right camera 12R and a left camera 12L (imaging unit) are provided on the right side and the left side of the display unit 20 as viewed from the front side. The right camera 12R and the left camera 12L can capture the front area of the half mirror 11.

なお、右カメラ12Rおよび左カメラ12Lは、ハーフミラー11の真正面に位置する同じ被写体を撮影範囲に含むように画角および/または光軸が調整される。なお、右カメラ12Rおよび左カメラ12Lは、測量に用いるために、ディスプレイユニット20に対して強固に固定される。   Note that the right camera 12R and the left camera 12L are adjusted in view angle and / or optical axis so that the same subject located directly in front of the half mirror 11 is included in the shooting range. Note that the right camera 12R and the left camera 12L are firmly fixed to the display unit 20 for use in surveying.

右カメラ12Rおよび左カメラ12Lはデジタルカメラであり、例えば、1/30秒毎に撮像動作を実行し、右画像信号および左画像信号を生成する。ディスプレイユニット20において、右画像信号および左画像信号に基づいて、画像の表示位置が定められる。   The right camera 12R and the left camera 12L are digital cameras, for example, execute an imaging operation every 1/30 seconds to generate a right image signal and a left image signal. In the display unit 20, an image display position is determined based on the right image signal and the left image signal.

ディスプレイの定められた表示位置に画像が表示される。なお、ディスプレイユニット20には様々な衣装、かつら、アクセサリーなどの画像を記憶させたメモリ(図1において図示せず)を有しており、表示させる画像はメモリから読出される。ディスプレイに画像を表示させると、表示装置10の正面に位置する観察者は、自身の鏡像とディスプレイに表示される画像とが重畳された像を観察可能である。   An image is displayed at a predetermined display position on the display. The display unit 20 has a memory (not shown in FIG. 1) in which images of various costumes, wigs, accessories, and the like are stored, and the images to be displayed are read from the memory. When an image is displayed on the display, an observer located in front of the display device 10 can observe an image in which his mirror image and an image displayed on the display are superimposed.

ディスプレイの表示面には複数の画素(図1において図示せず)が行列状に配置される。それぞれの画素から発光強度の調整された光が放射されることにより、表示面に2次元状の画像が表示される。   A plurality of pixels (not shown in FIG. 1) are arranged in a matrix on the display surface of the display. A light whose intensity is adjusted is emitted from each pixel, whereby a two-dimensional image is displayed on the display surface.

奇数列および偶数列の一方の列に配置された画素は右目用画像の形成に用いられ、他方の列に配置された画素は左目用画像の形成に用いられる。したがって、右目用画像および左目用画像は、図2に示すように列方向に沿った多数のスリットslを有する画像imである。また、図3に示すように、右目用画像imrのスリットslに左目用画像imlの実画像が表示され、左目用画像imlのスリットslに右目用画像imrの実画像が表示される。   Pixels arranged in one of the odd and even columns are used for forming the right-eye image, and pixels arranged in the other column are used for forming the left-eye image. Therefore, the right-eye image and the left-eye image are images im having a large number of slits sl along the column direction as shown in FIG. Further, as shown in FIG. 3, the actual image of the left eye image iml is displayed in the slit sl of the right eye image imr, and the actual image of the right eye image imr is displayed in the slit sl of the left eye image iml.

なお、右目用画像とは、表示装置10の観察者の右目にのみ視認されるべきと定められた画像である。一方、左目用画像とは表示装置10の観察者の左目にのみ視認されるべきと定められた画像である。   The right-eye image is an image that is determined to be visible only to the right eye of the observer of the display device 10. On the other hand, the image for the left eye is an image determined to be visible only to the left eye of the observer of the display device 10.

右目用画像および左目用画像は様々な衣装などの画像であって、予め撮影され、前述のようにメモリに記憶される。なお、同じ被写体の画像を右目用画像imrおよび左目用画像imlとして記憶させてもよいし、同じ被写体を視差があるように撮影した2画像を右目用画像imrおよび左目用画像imlとしてもよい。さらに、右目用画像imrおよび左目用画像imlは撮影された画像でなく、CGなどの合成画像であってもよい。   The image for the right eye and the image for the left eye are images of various costumes and the like are taken in advance and stored in the memory as described above. Note that images of the same subject may be stored as the right eye image imr and the left eye image iml, or two images obtained by capturing the same subject with parallax may be used as the right eye image imr and the left eye image iml. Further, the right-eye image imr and the left-eye image iml may not be taken images but may be composite images such as CG.

後述するように、ディスプレイユニット20はディスプレイ21と液晶バリアパネル22を備える。図4に示すように、ディスプレイ21の表示面上には、液晶バリアパネル22が積層される。なお、ハーフミラー11(図1参照)は、液晶バリアパネル22上に設けられる。   As will be described later, the display unit 20 includes a display 21 and a liquid crystal barrier panel 22. As shown in FIG. 4, a liquid crystal barrier panel 22 is laminated on the display surface of the display 21. The half mirror 11 (see FIG. 1) is provided on the liquid crystal barrier panel 22.

液晶バリアパネル22には、ディスプレイ21の列方向(z軸方向)を長手方向とする多数の液晶バリア22bが設けられる。液晶バリア22bは光の遮光と通過とを切替え可能である。また、液晶バリア22bの幅は可変であって、後述するように観察者の位置や目の間隔によって調整される。   The liquid crystal barrier panel 22 is provided with a number of liquid crystal barriers 22b whose longitudinal direction is the column direction (z-axis direction) of the display 21. The liquid crystal barrier 22b can switch between blocking and passing of light. Further, the width of the liquid crystal barrier 22b is variable and is adjusted according to the position of the observer and the interval between the eyes as will be described later.

図5に示すように、ディスプレイ21の正面にいる観察者の右目REからは右目用画像を形成する列、左目LEからは左目用画像を形成する列のみが視認可能なように、液晶バリア22bの幅は定められる。なお、観察者の表示装置からの距離および目の間隔に応じた液晶バリア22bの設定すべき幅はテーブルデータとして、EEPROM(図1〜図5において図示せず)に格納される。   As shown in FIG. 5, the liquid crystal barrier 22b is arranged so that only the columns forming the right-eye image are visible from the right eye RE of the observer in front of the display 21 and only the columns forming the left-eye image are visible from the left eye LE. The width of is determined. Note that the width to be set of the liquid crystal barrier 22b corresponding to the distance from the display device of the observer and the distance between the eyes is stored as table data in an EEPROM (not shown in FIGS. 1 to 5).

次に、ディスプレイユニット20の内部構成について、図6を用いて説明する。ディスプレイユニット20には、ディスプレイ21、液晶バリアパネル22、画像解析部23、表示制御部24、メモリ25、EEPROM26、および入力部27が設けられる。   Next, the internal configuration of the display unit 20 will be described with reference to FIG. The display unit 20 includes a display 21, a liquid crystal barrier panel 22, an image analysis unit 23, a display control unit 24, a memory 25, an EEPROM 26, and an input unit 27.

前述のように、右カメラ12Rおよび左カメラ12Lから右画像信号および左画像信号が1/30秒毎に生成される。生成された右画像信号および左画像信号は、画像解析部23に送信される。画像解析部23は、右画像信号および左画像信号に基づいて、表示装置10の正面に位置する観察者の目の空間位置を算出する。空間位置の算出について以下に説明する。   As described above, the right image signal and the left image signal are generated from the right camera 12R and the left camera 12L every 1/30 seconds. The generated right image signal and left image signal are transmitted to the image analysis unit 23. The image analysis unit 23 calculates the spatial position of the eyes of the observer located in front of the display device 10 based on the right image signal and the left image signal. The calculation of the spatial position will be described below.

右画像信号および左画像信号を受信すると、画像解析部23では、観察者の右目REおよび左目LEの位置が、右画像および左画像の画像座標系における平面座標として検出される。なお、画像における目の座標検出のために従来公知の検出方法が用いられる。例えば、輪郭検出や色の検出などにより顔の輪郭が検出され、顔の輪郭内における黒点の検出により、右目REおよび左目LEの位置が推定され、平面座標として検出される。   When the right image signal and the left image signal are received, the image analysis unit 23 detects the positions of the right eye RE and the left eye LE of the observer as plane coordinates in the image coordinate system of the right image and the left image. A conventionally known detection method is used to detect the eye coordinates in the image. For example, the contour of the face is detected by contour detection or color detection, and the positions of the right eye RE and the left eye LE are estimated and detected as plane coordinates by detecting a black spot in the contour of the face.

画像解析部23は三角測量の原理による空間位置の算出機能を有している。三角測量を実行するための内部定位要素および外部定位要素はEEPROM26に予め記録されている。   The image analysis unit 23 has a spatial position calculation function based on the principle of triangulation. An internal localization element and an external localization element for executing the triangulation are recorded in the EEPROM 26 in advance.

なお、空間位置の原点は例えばハーフミラー11表面上の中心に定められ、ハーフミラー11表面に平行な2方向がx軸、z軸に、表面に垂直な方向がy軸に定められる(図1参照)。定められた原点および空間座標系を基準とする外部定位要素が予め精密に測定され記録されている。   The origin of the spatial position is determined, for example, at the center on the surface of the half mirror 11, two directions parallel to the surface of the half mirror 11 are defined as the x axis and z axis, and the direction perpendicular to the surface is defined as the y axis (FIG. 1). reference). An external localization element with a predetermined origin and a spatial coordinate system as a reference is accurately measured and recorded in advance.

画像解析部23は、右画像および左画像それぞれにおける右目REの平面座標に基づいて、EEPROM26から読出した内部定位要素および外部定位要素を用いて、観察者の右目REの空間座標を算出する。同様に、画像解析部23は、観察者の左目LEの空間座標を算出する。   Based on the plane coordinates of the right eye RE in each of the right image and the left image, the image analysis unit 23 calculates the spatial coordinates of the observer's right eye RE using the internal localization element and the external localization element read from the EEPROM 26. Similarly, the image analysis unit 23 calculates the spatial coordinates of the left eye LE of the observer.

算出された空間座標は、表示制御部24に送信される。表示制御部24では、観察者の右目REの空間座標に基づいて右目用画像imrの表示位置が求められる。また、左目LEの空間座標に基づいて左目用画像imlの表示位置が求められる。表示位置の決定方法を以下に説明する。   The calculated spatial coordinates are transmitted to the display control unit 24. In the display control unit 24, the display position of the right eye image imr is obtained based on the spatial coordinates of the observer's right eye RE. Further, the display position of the left eye image iml is obtained based on the spatial coordinates of the left eye LE. A method for determining the display position will be described below.

なお、様々な衣装などの物品の右目用画像imrおよび左目用画像imlは前述のようにメモリ25に予め記憶されており、入力部27への選択入力により表示させる物品が選択され、メモリ25から読み出される。なお、メモリ25には、新規な物品の右目用画像imrおよび左目用画像imlを、事後に記憶させることも出来る。   Note that the right-eye image imr and the left-eye image iml of articles such as various costumes are stored in advance in the memory 25 as described above, and an article to be displayed is selected by a selection input to the input unit 27. Read out. The memory 25 can also store the right-eye image imr and the left-eye image iml of the new article after the fact.

図7(a)、(b)に示すように、右目REで見る鏡像である右目鏡像mirおよび左目で見る鏡像である左目鏡像milそれぞれのハーフミラー11上に映る位置は視差のために、ズレを有する。また、右目鏡像および左目鏡像のハーフミラー11上に映る位置および大きさは、図7(a)、(b)に示すように、右目および左目のy座標、すなわち、ハーフミラー11からの距離によって変動する。また、映る位置は、右目および左目のx座標、すなわち、ハーフミラー11の左右方向の位置に応じて当然変位する。   As shown in FIGS. 7A and 7B, the positions of the right-eye mirror image mir, which is a mirror image seen with the right eye RE, and the left-eye mirror image mil, which is a mirror image seen with the left eye, are shifted on the half mirror 11 due to parallax. Have The positions and sizes of the right-eye mirror image and the left-eye mirror image on the half mirror 11 depend on the y-coordinate of the right eye and the left eye, that is, the distance from the half mirror 11, as shown in FIGS. fluctuate. Further, the position of the image is naturally displaced according to the x coordinate of the right eye and the left eye, that is, the position of the half mirror 11 in the left-right direction.

表示制御部24は、右目の空間座標に基づいて、右目鏡像mirのハーフミラー11上で映る位置を算出する。さらに、表示制御部24は、算出した位置に基づいて、右目鏡像mirと右目用画像imrが重なる位置を右目用画像imrの表示位置に定める(図8参照)。また、表示制御部24は、右目の空間座標に基づいて、右目用画像の大きさを調整する。同様にして、表示制御部24は、左目鏡像milと左目用画像imlが重なる位置を左目用画像imlの表示位置に定め、左目用画像imlの大きさを調整する。   The display control unit 24 calculates the position of the right-eye mirror image mir on the half mirror 11 based on the spatial coordinates of the right eye. Further, the display control unit 24 determines a position where the right-eye mirror image mir and the right-eye image imr overlap as the display position of the right-eye image imr based on the calculated position (see FIG. 8). Further, the display control unit 24 adjusts the size of the right eye image based on the spatial coordinates of the right eye. Similarly, the display control unit 24 determines the position where the left-eye mirror image mil and the left-eye image iml overlap as the display position of the left-eye image iml, and adjusts the size of the left-eye image iml.

表示制御部24では、定められた表示位置に右目用画像imrおよび左目用画像imlを配置した全体表示画像(図3参照)を合成して、ディスプレイ21に送信する。ディスプレイ21には、受信した全体表示画像が表示される。   The display control unit 24 synthesizes an entire display image (see FIG. 3) in which the right-eye image imr and the left-eye image iml are arranged at a predetermined display position, and transmits the synthesized image to the display 21. The received whole display image is displayed on the display 21.

さらに、表示制御部24では、左目及び右目の空間座標に基づいて、液晶バリア22bの幅を決定する。液晶バリアパネル22の液晶バリア22bの幅は表示制御部24により制御され、調整される。   Further, the display control unit 24 determines the width of the liquid crystal barrier 22b based on the spatial coordinates of the left eye and the right eye. The width of the liquid crystal barrier 22 b of the liquid crystal barrier panel 22 is controlled and adjusted by the display control unit 24.

なお、液晶バリアパネル22は、前述のように、光の遮光と通過とを切替可能であり、切替は表示制御部24によって制御される。ディスプレイ21に衣装などを表示させない場合には、液晶バリアパネル22は通過状態に切替えられる。   Note that, as described above, the liquid crystal barrier panel 22 can switch between blocking and passing of light, and switching is controlled by the display control unit 24. When the display 21 does not display clothes or the like, the liquid crystal barrier panel 22 is switched to the passing state.

なお、画像解析部23および表示制御部24は、CPU(中央処理装置)等の任意の好適なプロセッサ上で実行されるソフトウェアとして構成したり、処理ごとに特化した専用のプロセッサ(例えばDSP(デジタルシグナルプロセッサ))によって構成したりすることもできる。   The image analysis unit 23 and the display control unit 24 may be configured as software executed on any suitable processor such as a CPU (Central Processing Unit), or may be a dedicated processor (for example, a DSP (for example, a DSP) Or a digital signal processor)).

続いて、画像表示時に画像解析部23、表示制御部24、および全体制御部(図示せず)により実行される画像表示処理について、図9のフローチャートを用いて説明する。なお、画像表示処理は、衣装などの物品をディスプレイ21に表示させる操作が入力部27において検知されるときに開始する。   Next, image display processing executed by the image analysis unit 23, the display control unit 24, and the overall control unit (not shown) during image display will be described with reference to the flowchart of FIG. Note that the image display process starts when an operation for displaying an article such as a costume on the display 21 is detected by the input unit 27.

ステップS101において、表示制御部24はメモリ25から選択された物品の右目用画像信号および左目用画像信号を読出す。画像信号の読出後のステップS102では、全体制御部は右カメラ12Rおよび左カメラ12Lに撮像動作を実行させ、画像信号を受信する。画像信号を受信すると、ステップS103に進む。   In step S <b> 101, the display control unit 24 reads the right eye image signal and the left eye image signal of the selected article from the memory 25. In step S102 after reading the image signal, the overall control unit causes the right camera 12R and the left camera 12L to perform an imaging operation and receives the image signal. When the image signal is received, the process proceeds to step S103.

ステップS103では、画像解析部23は右画像における右目REおよび左目LEの平面座標を検出する。また、画像解析部23は左画像における右目REおよび左目L3の平面座標を検出する。平面座標の検出後、ステップS104に進む。   In step S103, the image analysis unit 23 detects the plane coordinates of the right eye RE and the left eye LE in the right image. Further, the image analysis unit 23 detects the plane coordinates of the right eye RE and the left eye L3 in the left image. After detecting the plane coordinates, the process proceeds to step S104.

ステップS104では、画像解析部23は右画像および左画像における右目REの平面座標に基づいて、右目REの空間座標を算出する。また、画像解析部23は右画像および左画像における左目LEの平面座標に基づいて、左目LEの空間座標を算出する。空間座標の算出後、ステップS105に進む。   In step S104, the image analysis unit 23 calculates the spatial coordinates of the right eye RE based on the plane coordinates of the right eye RE in the right image and the left image. Further, the image analysis unit 23 calculates the spatial coordinates of the left eye LE based on the plane coordinates of the left eye LE in the right image and the left image. After calculating the spatial coordinates, the process proceeds to step S105.

ステップS105では、表示制御部24は、ステップS104において算出した右目REの空間座標に基づいて、右目用画像imrの位置および大きさを決定する。また、表示制御部24は、ステップS104において算出した左目LEの空間座標に基づいて、左目用画像imlの位置および大きさを決定する。位置および大きさの決定後、ステップS106に進む。   In step S105, the display control unit 24 determines the position and size of the right eye image imr based on the spatial coordinates of the right eye RE calculated in step S104. The display control unit 24 determines the position and size of the left eye image iml based on the spatial coordinates of the left eye LE calculated in step S104. After the position and size are determined, the process proceeds to step S106.

ステップS106では、表示制御部24は、ステップS105において定めた右目用画像imrおよび左目用画像imlの位置および大きさに基づいて、全体画像を合成する。全体画像の合成後、ステップS107に進む。   In step S106, the display control unit 24 synthesizes the entire image based on the positions and sizes of the right eye image imr and the left eye image iml determined in step S105. After synthesizing the entire image, the process proceeds to step S107.

ステップS107では、表示制御部24は、ステップS104において算出した右目RE及び左目LEの空間座標に基づいて、液晶バリア22bの幅を決定する。液晶バリア22bの幅を決定すると、ステップS108に進む。   In step S107, the display control unit 24 determines the width of the liquid crystal barrier 22b based on the spatial coordinates of the right eye RE and left eye LE calculated in step S104. When the width of the liquid crystal barrier 22b is determined, the process proceeds to step S108.

ステップS108では、表示制御部24は、ステップS107で決定した幅になるように液晶バリアパネル22を制御する。液晶バリア22bの幅を調製すると、ステップS109に進む。   In step S108, the display control unit 24 controls the liquid crystal barrier panel 22 so as to have the width determined in step S107. When the width of the liquid crystal barrier 22b is adjusted, the process proceeds to step S109.

ステップS109では、表示制御部24は、ステップS106において合成した全体画像をディスプレイ21に送信し、全体画像をディスプレイ21に表示させる。全体画像の表示後、ステップS110に進む。   In step S109, the display control unit 24 transmits the entire image synthesized in step S106 to the display 21 and causes the display 21 to display the entire image. After the entire image is displayed, the process proceeds to step S110.

ステップS110では、表示制御部24は、ディスプレイ21に表示させる物品を変更する操作が入力部27に入力されたか否かを判別する。変更操作が入力されたときには、ステップS101に戻る。また、変更操作が入力されなかったときにはステップS111に進む。   In step S <b> 110, the display control unit 24 determines whether an operation for changing an article to be displayed on the display 21 is input to the input unit 27. When the change operation is input, the process returns to step S101. If no change operation has been input, the process proceeds to step S111.

ステップS111では、表示制御部24は、物品のディスプレイ21への表示を終了する操作が入力されたか否かを判別する。終了操作が入力されなかったときには、ステップS102に戻る。終了操作が入力された場合には、画像表示処理を終了する。   In step S111, the display control unit 24 determines whether or not an operation for ending the display of the article on the display 21 is input. When the end operation is not input, the process returns to step S102. When the end operation is input, the image display process ends.

以上のような第1の実施形態の表示装置によれば、右目鏡像mirおよび左目鏡像milと右目用画像imrおよび左目用画像imlとの位置および大きさがそれぞれ合うように右目用画像imrと左目用画像imlとが表示され、視差バリア22bを用いて右目用画像imrおよび左目用画像imlはそれぞれ右目REおよび左目LEで視認される。したがって、鏡像とディスプレイ21に表示させる画像との位置ズレを解消させることが可能である。鏡像と表示画像との位置ズレが解消されるので、観察者に覚えさせる違和感を低減化することが出来る。   According to the display device of the first embodiment as described above, the right-eye image imr and the left-eye image so that the positions and sizes of the right-eye mirror image mir and the left-eye mirror image mil and the right-eye image imr and the left-eye image iml match each other. And the right eye image imr and the left eye image iml are visually recognized by the right eye RE and the left eye LE, respectively, using the parallax barrier 22b. Therefore, it is possible to eliminate the positional deviation between the mirror image and the image displayed on the display 21. Since the positional deviation between the mirror image and the display image is eliminated, it is possible to reduce a sense of incongruity that is observed by the observer.

また、本実施形態では、観察者の右目REおよび左目LEの空間位置を算出し、右目REおよび左目LEの空間位置に応じて右目用画像imrおよび左目用画像imlの表示位置および大きさを変えることが可能である。したがって、観察者が正面のいずれの位置から表示装置10を観察しても、鏡像の映る位置と画像の表示位置とのズレを解消させることが可能である。   In this embodiment, the spatial positions of the right eye RE and the left eye LE of the observer are calculated, and the display positions and sizes of the right eye image imr and the left eye image iml are changed according to the spatial positions of the right eye RE and the left eye LE. It is possible. Therefore, even if the observer observes the display device 10 from any position on the front, it is possible to eliminate the deviation between the mirror image position and the image display position.

次に本発明の第2の実施形態に係る表示装置について説明する。第2の実施形態は、観察者の目の空間位置の算出方法および液晶バリアパネル22の制御において第1の実施形態と異なっている。以下に、第1の実施形態と異なる点を中心に第2の実施形態について説明する。なお、第1の実施形態と同じ機能および構成を有する部位には同じ符号を付す。   Next, a display device according to a second embodiment of the present invention will be described. The second embodiment differs from the first embodiment in the method of calculating the spatial position of the observer's eyes and the control of the liquid crystal barrier panel 22. The second embodiment will be described below with a focus on differences from the first embodiment. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the site | part which has the same function and structure as 1st Embodiment.

第2の実施形態では、画像解析部23以外の構成および機能は第1の実施形態と同じである。なお、第2の実施形態では、表面が一様な模様であるキャップがマーカとして用いられる。表示装置10を用いて試着状態を観察する観察者には、キャップが被せられる。なお、キャップは、図10に示すように、後の画像解析において認識し易いように、例えばモノクロで単純な図形の繰返しパターンの模様が表面に描かれる。   In the second embodiment, the configuration and functions other than the image analysis unit 23 are the same as those in the first embodiment. In the second embodiment, a cap whose surface has a uniform pattern is used as a marker. An observer who observes the try-on state using the display device 10 is covered with a cap. As shown in FIG. 10, the cap has a repeated pattern of a simple figure such as monochrome on the surface so that it can be easily recognized in later image analysis.

画像解析装置23では、右画像および左画像それぞれにおいてキャップの輪郭の位置が平面座標として検出される。キャップを装着した使用者の頭部輪郭の位置に対する右目REおよび左目LEの相対的な位置は、観察者が変わっても大きく変動することはない。それゆえ、そのような相対的な位置がEEPROM26に予め格納され、画像解析時に読出される。   In the image analysis device 23, the position of the contour of the cap is detected as a plane coordinate in each of the right image and the left image. The relative positions of the right eye RE and the left eye LE with respect to the position of the head contour of the user wearing the cap do not vary greatly even if the observer changes. Therefore, such a relative position is stored in advance in the EEPROM 26 and is read out during image analysis.

画像解析装置23では、相対的な位置とキャップの輪郭の平面座標とに基づいて、観察者の右目REおよび左目LEの位置が、右画像および左画像における平面座標として算出される。以後は、第1の実施形態と同様に、三角測量の原理により右目REおよび左目LEの空間座標が算出される。   In the image analysis device 23, the positions of the right eye RE and the left eye LE of the observer are calculated as the plane coordinates in the right image and the left image based on the relative position and the plane coordinates of the outline of the cap. Thereafter, as in the first embodiment, the spatial coordinates of the right eye RE and the left eye LE are calculated based on the principle of triangulation.

第2の実施形態では、第1の実施形態と異なり、表示制御部24は観察者の表示装置からの距離のみに応じて液晶バリア22bの幅を決定する。なお、目の間隔に関しては、人間の標準的な間隔を用いて幅が定められている。   In the second embodiment, unlike the first embodiment, the display control unit 24 determines the width of the liquid crystal barrier 22b only according to the distance of the observer from the display device. In addition, about the space | interval of eyes, the width | variety is defined using a human standard space | interval.

以上のような構成の第2の実施形態の表示装置によれば、第1の実施形態と同じく、鏡像とディスプレイ21に表示させる画像との位置ズレを解消させることが可能である。また、第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同じく右目REおよび左目LEの空間位置を算出可能なので、観察者が正面のいずれの位置から表示装置10を観察しても、鏡像の映る位置と画像の表示位置とのズレを解消させることが可能である。   According to the display device of the second embodiment configured as described above, as in the first embodiment, it is possible to eliminate the positional deviation between the mirror image and the image displayed on the display 21. Further, according to the second embodiment, since the spatial positions of the right eye RE and the left eye LE can be calculated as in the first embodiment, a mirror image can be obtained regardless of whether the observer observes the display device 10 from any front position. It is possible to eliminate the difference between the position where the image appears and the display position of the image.

また、第2の実施形態の表示装置によれば、キャップを用いて右目REおよび左目LEの空間位置を算出するので、右目および左目の空間位置の誤検出を防ぐことが可能である。前述のように、第1の実施形態では、特徴抽出などにより右画像および左画像における右目REおよび左目LEの平面座標が検出される。このような検出方法では、特徴抽出の精度により空間位置の精度が影響され得る。一方、第2の実施形態のように、識別性の高いキャップを用いることにより右目REおよび左目LEの空間位置の検出精度を向上させることが可能である。   Further, according to the display device of the second embodiment, since the spatial positions of the right eye RE and the left eye LE are calculated using the cap, it is possible to prevent erroneous detection of the spatial positions of the right eye and the left eye. As described above, in the first embodiment, the plane coordinates of the right eye RE and the left eye LE in the right image and the left image are detected by feature extraction or the like. In such a detection method, the accuracy of the spatial position can be influenced by the accuracy of feature extraction. On the other hand, as in the second embodiment, it is possible to improve the detection accuracy of the spatial position of the right eye RE and the left eye LE by using a cap with high discrimination.

次に本発明の第3の実施形態に係る表示装置について説明する。第3の実施形態は、右カメラ、左カメラ、および画像解析部を省いた点及び液晶バリアパネルの制御において第1の実施形態と異なっている。以下に、第1の実施形態と異なる点を中心に第3の実施形態について説明する。なお、第1の実施形態と同じ機能および構成を有する部位には同じ符号を付す。   Next, a display device according to a third embodiment of the present invention will be described. The third embodiment is different from the first embodiment in that the right camera, the left camera, and the image analysis unit are omitted, and in the control of the liquid crystal barrier panel. The third embodiment will be described below with a focus on differences from the first embodiment. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the site | part which has the same function and structure as 1st Embodiment.

図11に示すように、ディスプレイユニット200には、ディスプレイ21、液晶バリアパネル22、表示制御部240、メモリ25、および入力部27が設けられる。表示制御部240以外の構成および機能は、第1の実施形態と同じである。   As shown in FIG. 11, the display unit 200 includes a display 21, a liquid crystal barrier panel 22, a display control unit 240, a memory 25, and an input unit 27. The configuration and functions other than the display control unit 240 are the same as those in the first embodiment.

第3の実施形態では、表示装置10を用いて試着するための目の空間位置が予め定められている。後述するように、観察者または表示装置10を移動させることにより、観察者の右目REおよび左目LEが表示装置10の原点に対して所定の空間位置に合わせられる。なお、このような方法では、目の間隔はすべての観察者に対して同じであると仮定されている。実際には目の間隔は観察者によって異なるが、間隔の変動が与える影響は空間位置の違いが与える影響より小さく、無視される。   In the third embodiment, the spatial position of the eyes for trying on using the display device 10 is determined in advance. As will be described later, by moving the observer or the display device 10, the right eye RE and the left eye LE of the observer are adjusted to a predetermined spatial position with respect to the origin of the display device 10. In such a method, it is assumed that the eye spacing is the same for all observers. Actually, the distance between the eyes differs depending on the observer, but the influence of the fluctuation of the distance is smaller than the influence of the difference in the spatial position, and is ignored.

所定の空間位置はEEPROM26に予め格納される。また、所定の空間位置に基づいて算出される右目鏡像mirのハーフミラー11上で映る位置と左目鏡像milのハーフミラー11上で映る位置ともEEPROM26に予め格納される。   The predetermined spatial position is stored in the EEPROM 26 in advance. Further, the position of the right-eye mirror image mir that is calculated on the half mirror 11 and the position of the left-eye mirror image mil that is calculated on the half mirror 11 calculated based on a predetermined spatial position are stored in the EEPROM 26 in advance.

表示制御部240は、第1の実施形態と同様に、右目鏡像mirのハーフミラー11上で映る位置に基づいて、右目鏡像mirと右目用画像imrが重なる位置を、右目用画像imrの表示位置に定める。同様にして、表示制御部240は、左目鏡像milと左目用画像imlとが重なる位置を左目用画像imlの表示位置に定める。   Similar to the first embodiment, the display control unit 240 determines the position where the right-eye mirror image mir and the right-eye image imr overlap based on the position of the right-eye mirror image mir on the half mirror 11, as the display position of the right-eye image imr. Stipulated in Similarly, the display control unit 240 determines the position where the left-eye mirror image mil and the left-eye image iml overlap as the display position of the left-eye image iml.

第1の実施形態と同様に、表示制御部240では、定められた表示位置に右目用画像imrおよび左目用画像imlを配置した全体表示画像(図3参照)を合成して、ディスプレイ21に送信する。ディスプレイ21には、受信した全体表示画像が表示される。   As in the first embodiment, the display control unit 240 synthesizes the entire display image (see FIG. 3) in which the right-eye image imr and the left-eye image iml are arranged at a predetermined display position, and transmits the synthesized image to the display 21. To do. The received whole display image is displayed on the display 21.

なお、観察者の左右の目を所定の空間位置に合わせることを容易にするために、図12に示すように、表示装置10は位置確認マット13を有する。位置確認マット13はハーフミラー11の下面からハーフミラー11の正面に延在する。位置確認マット13上の所定の位置に足型マーク13m(標識)が描かれる。足型マーク13mは、その位置に観察者が立つときに観察者の目の空間位置が前述の所定の空間位置と合うように、描画場所が定められる。   In order to make it easier to align the left and right eyes of the observer with a predetermined spatial position, the display device 10 includes a position confirmation mat 13 as shown in FIG. The position confirmation mat 13 extends from the lower surface of the half mirror 11 to the front of the half mirror 11. A foot mark 13m (marker) is drawn at a predetermined position on the position confirmation mat 13. The foot mark 13m has a drawing place so that when the observer stands at that position, the spatial position of the observer's eyes matches the predetermined spatial position described above.

なお、足型マーク13mだけでは、観察者の目の高さ方向(z軸方向)の位置を定めることは出来ないが、例えばハーフミラー11上に所定の高さを示すバー14を描き、観察者が屈んだり、台に乗ったりすることにより目の高さを合わせるように調整することが可能であり、または表示装置20に高さ調整機構を設け、表示装置20の高さを調整することによって、高さ方向の位置も所定の空間位置に合わせることが可能である。   The foot mark 13m alone cannot determine the position in the height direction (z-axis direction) of the observer's eyes. For example, a bar 14 indicating a predetermined height is drawn on the half mirror 11 for observation. It is possible to adjust the height of the eyes by adjusting the height of the display device 20 by adjusting the height of the display device 20 or by adjusting the height of the display device 20. Thus, the position in the height direction can be adjusted to a predetermined spatial position.

また、第3の実施形態では、第1の実施形態と異なり、液晶バリア22bの幅は固定される。前述のように、第3の実施形態では、観察者の表示装置からの距離は定められており、また、目の間隔に関しても人間の標準的な間隔に基づいて液晶バリア22bの幅が定められている。   In the third embodiment, unlike the first embodiment, the width of the liquid crystal barrier 22b is fixed. As described above, in the third embodiment, the distance of the observer from the display device is determined, and the width of the liquid crystal barrier 22b is determined based on the standard human distance with respect to the distance between the eyes. ing.

以上のような構成の第3の実施形態の表示装置10によれば、第1、第2の実施形態と同じく、鏡像とディスプレイ21に表示させる画像との位置ズレを解消させることが可能であり、観察者に覚えさせる違和感が低減化される。   According to the display device 10 of the third embodiment configured as described above, it is possible to eliminate the positional deviation between the mirror image and the image displayed on the display 21 as in the first and second embodiments. , The feeling of strangeness that the observer remembers is reduced.

また、第3の実施形態では、観察者の目の位置が予め定められる構成であるが、合わせるべき目の位置が、足型マーク13mによって部分的または全体的に示されており、観察者は容易に観察のための理想位置に自身の目を合わせることが可能である。このような構成であれば、第1、第2の実施形態と異なり、右カメラ、左カメラ、および画像解析部が不要であり、装置の簡素化および製造コストの低減化を図ることが可能である。   Further, in the third embodiment, the position of the observer's eyes is determined in advance, but the position of the eyes to be aligned is indicated partially or entirely by the foot mark 13m. It is possible to easily adjust one's eyes to the ideal position for observation. With such a configuration, unlike the first and second embodiments, the right camera, the left camera, and the image analysis unit are unnecessary, and the apparatus can be simplified and the manufacturing cost can be reduced. is there.

本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。   Although the present invention has been described based on the drawings and examples, it should be noted that those skilled in the art can easily make various modifications and corrections based on the present disclosure. Therefore, it should be noted that these variations and modifications are included in the scope of the present invention.

例えば、上記第1、第2の実施の形態では、ディスプレイユニット20の上部に右カメラ12Rおよび左カメラ12Lが設けられる構成であるが、視差を有するように表示装置10の正面領域の2画像を撮影可能であれば、何れの位置にカメラが固定されてもよい。   For example, in the first and second embodiments, the right camera 12R and the left camera 12L are provided above the display unit 20, but two images of the front area of the display device 10 are provided so as to have parallax. As long as photography is possible, the camera may be fixed at any position.

また、例えば、図13(a)に示すように、表示装置10の正面領域をその側面から撮像する構成であってもよいし、図11(b)に示すように、背面から撮像する構成であってもよい。なお、カメラの配置によっては、2画像両方において一方または両方の目が撮像されない場合もあり得るが、その場合は第2の実施形態のようにマーカを用いることにより右目および左目の空間位置を算出可能である。または、例えば、肩や首などの観察者の特定部位を撮像し、特定の部位と目との相対的な位置に基づいて、目の空間位置を算出することは可能である。   Further, for example, as shown in FIG. 13A, the front area of the display device 10 may be imaged from the side surface, or as shown in FIG. There may be. Depending on the arrangement of the cameras, one or both eyes may not be captured in both images, but in that case, the spatial positions of the right eye and left eye are calculated by using markers as in the second embodiment. Is possible. Alternatively, for example, it is possible to image a specific part of an observer such as a shoulder or a neck and calculate the spatial position of the eye based on the relative position between the specific part and the eye.

または、視差を有するように2画像を撮像すればよいので、1台のカメラを変位または向きを変えて2画像を撮像する構成であってもよい。   Alternatively, since it is sufficient to capture two images so as to have parallax, a configuration in which two images are captured by changing the displacement or orientation of one camera may be employed.

また、第2の実施形態では、表面が一様な模様であるキャップをマーカとして用いる構成であるが、他の物品をマーカとして用いてもよい。例えば、観察者の特定部位に貼付けるシールや頭部に被せるネットなどをマーカとして用いてもよい。   In the second embodiment, the cap having a uniform pattern on the surface is used as a marker. However, other articles may be used as the marker. For example, a sticker attached to a specific part of the observer or a net placed on the head may be used as the marker.

また、第1〜第3の実施形態では、視差バリアパネル22を用いる構成であるが、右目用画像imrを右目REで視認可能にし、左目用画像imlを左目LEで視認可能にする他の視差バリアを用いてもよい。例えば、半透過鏡やレンチキュラーレンズを用いても同様の効果を得ることが可能である。   In the first to third embodiments, the parallax barrier panel 22 is used, but other parallaxes that allow the right eye image imr to be viewed with the right eye RE and the left eye image iml to be viewed with the left eye LE. A barrier may be used. For example, the same effect can be obtained even if a semi-transparent mirror or a lenticular lens is used.

また、第1〜第3の実施形態では、ディスプレイ21上にハーフミラー11を積層させた構成であるが、高分子分散液晶ディスプレイなどの半透過型ディスプレイをミラーの上に積層させても、第1〜第3の実施例と同様の効果を得ることが可能である。   In the first to third embodiments, the half mirror 11 is laminated on the display 21. However, even if a transflective display such as a polymer dispersed liquid crystal display is laminated on the mirror, The same effects as in the first to third embodiments can be obtained.

また、第1〜第3の実施形態では、液晶バリアパネル22はディスプレイ21とハーフミラー11との間に設けられる構成であるが、ディスプレイ21の表示面側に設けられればよく、ハーフミラー11の前面に設けられてもよい。   In the first to third embodiments, the liquid crystal barrier panel 22 is provided between the display 21 and the half mirror 11. However, the liquid crystal barrier panel 22 may be provided on the display surface side of the display 21. It may be provided on the front surface.

10 表示装置
11 ハーフミラー
12L 左カメラ
12R 右カメラ
13 位置確認マット
13m 足型マーク
20 ディスプレイユニット
21 ディスプレイ
22 液晶バリアパネル
22b 液晶バリア
23 画像解析部
24、240 表示制御部
25 メモリ
27 入力部
iml 左目用画像
imr 右目用画像
mil 左目鏡像
mir 右目鏡像
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Display apparatus 11 Half mirror 12L Left camera 12R Right camera 13 Position confirmation mat 13m Foot mark 20 Display unit 21 Display 22 Liquid crystal barrier panel 22b Liquid crystal barrier 23 Image analysis part 24,240 Display control part 25 Memory 27 Input part iml For left eye Image imr right eye image mil left eye mirror image mir right eye mirror image

Claims (10)

ミラーと、
前記ミラーに対向するように配置され、任意の物体の左目用画像および右目用画像を表示するディスプレイと、
前記ミラーの正面の観察者の目の空間位置に応じて、前記観察者の左目から見た前記ミラー上に映る前記観察者の鏡像上に前記左目用画像が表示され且つ前記観察者の右目から見た前記ミラー上に映る前記観察者の鏡像上に右目用画像が表示されるように、前記左目用画像および前記右目用画像の表示位置を定める表示制御部と、
前記ディスプレイの前面に設けられ、前記左目用画像を前記観察者の左目で視認可能にし、前記右目用画像を前記観察者の右目で視認可能にする視差バリアとを備え、
前記ミラーおよび前記ディスプレイの何れか一方が前面に設けられ、前記一方は入射する光学像の少なくとも一部を透過可能である
ことを特徴とする表示装置。
Mirror,
A display that is arranged to face the mirror and displays a left-eye image and a right-eye image of an arbitrary object;
The left-eye image is displayed on the mirror image of the observer reflected on the mirror viewed from the observer's left eye according to the spatial position of the observer's eye in front of the mirror, and from the observer's right eye A display control unit that determines display positions of the left-eye image and the right-eye image so that a right-eye image is displayed on the mirror image of the observer reflected on the mirror that has been viewed;
A parallax barrier provided on the front surface of the display, enabling the image for the left eye to be visually recognized by the left eye of the observer, and making the image for the right eye visible to the right eye of the observer;
One of the mirror and the display is provided on the front surface, and the one can transmit at least part of an incident optical image.
請求項1に記載の表示装置であって、前記ミラーの正面において観察者の目が位置すべき所定の空間位置を示す標識を備え、前記表示制御部は前記所定の空間位置に応じて前記表示位置を定めることを特徴とする表示装置。   The display device according to claim 1, further comprising: a sign indicating a predetermined spatial position where an observer's eyes should be positioned in front of the mirror, wherein the display control unit performs the display according to the predetermined spatial position. A display device characterized by determining a position. 請求項1に記載の表示装置であって、前記表示位置を定めるための前記観察者の目の空間位置を検出する位置検出部を備えることを特徴とする表示装置。   The display device according to claim 1, further comprising a position detection unit that detects a spatial position of the eyes of the observer for determining the display position. 請求項3に記載の表示装置であって、
前記位置検出部は、
前記ミラーの正面領域を、視差を有する複数の画像に相当する画像信号を生成するように撮像する撮像部と、
前記撮像部により撮像された複数の画像に基づいて、前記表示位置を定めるための前記観察者の目の空間位置を検出する画像解析部とを有する
ことを特徴とする表示装置。
The display device according to claim 3,
The position detector is
An imaging unit that images the front area of the mirror so as to generate image signals corresponding to a plurality of images having parallax;
An image analysis unit that detects a spatial position of the observer's eyes for determining the display position based on a plurality of images captured by the imaging unit.
請求項4に記載の表示装置であって、前記画像解析部は、前記複数の画像それぞれにおける前記観察者の目の位置を検出し、複数の画像それぞれにおける前記観察者の目の位置に基づいて前記観察者の目の空間位置を検出することを特徴とする表示装置。   The display device according to claim 4, wherein the image analysis unit detects a position of the observer's eye in each of the plurality of images, and based on the position of the observer's eye in each of the plurality of images. A display device that detects a spatial position of eyes of the observer. 請求項4に記載の表示装置であって、
前記観察者の特定部位に対する目の相対的な空間位置を所定の相対位置として記憶するメモリを備え、
前記画像解析部は、前記複数の画像それぞれにおける前記特定部位の位置を検出し、複数の画像それぞれにおける前記特定部位の位置に基づいて前記特定部位の空間位置を検出し、前記特定部位の空間位置と前記所定の相対位置に基づいて前記観察者の目の空間位置を検出する
ことを特徴とする表示装置。
The display device according to claim 4,
A memory for storing a relative spatial position of the eye with respect to a specific part of the observer as a predetermined relative position;
The image analysis unit detects the position of the specific part in each of the plurality of images, detects the spatial position of the specific part based on the position of the specific part in each of the plurality of images, and detects the spatial position of the specific part And a spatial position of the observer's eyes based on the predetermined relative position.
請求項4に記載の表示装置であって、
マーカを装着させる前記観察者の特定部位に対する目の相対的な空間位置を所定の相対位置として記憶するメモリを備え、
前記画像解析部は、前記複数の画像それぞれにおける前記マーカの位置を検出し、複数の画像それぞれにおける前記マーカの位置に基づいて前記マーカの空間位置を検出し、前記マーカの空間位置と前記所定の相対位置に基づいて前記観察者の目の空間位置を検出する
ことを特徴とする表示装置。
The display device according to claim 4,
A memory for storing a relative spatial position of the eye with respect to a specific part of the observer to which the marker is mounted as a predetermined relative position;
The image analysis unit detects the position of the marker in each of the plurality of images, detects the spatial position of the marker based on the position of the marker in each of the plurality of images, and determines the spatial position of the marker and the predetermined position A display device that detects a spatial position of the eyes of the observer based on a relative position.
請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の表示装置であって、前記視差バリアは液晶バリアパネル、半透過鏡、およびレンチキュラーレンズのいずれかであることを特徴とする表示装置。   8. The display device according to claim 1, wherein the parallax barrier is any one of a liquid crystal barrier panel, a semi-transmissive mirror, and a lenticular lens. 請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の表示装置であって、前記ミラーはハーフミラーであって、前記ミラーは前記ディスプレイの正面側に配置されることを特徴とする表示装置。   9. The display device according to claim 1, wherein the mirror is a half mirror, and the mirror is disposed on the front side of the display. 10. 請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の表示装置であって、前記ディスプレイは透過型ディスプレイであって、前記ディスプレイは前記ミラーの正面側に配置されることを特徴とする表示装置。   9. The display device according to claim 1, wherein the display is a transmissive display, and the display is arranged on a front side of the mirror. 10. .
JP2011139830A 2011-06-23 2011-06-23 Display device Withdrawn JP2013007855A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011139830A JP2013007855A (en) 2011-06-23 2011-06-23 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011139830A JP2013007855A (en) 2011-06-23 2011-06-23 Display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013007855A true JP2013007855A (en) 2013-01-10

Family

ID=47675269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011139830A Withdrawn JP2013007855A (en) 2011-06-23 2011-06-23 Display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013007855A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103088A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 日本電気株式会社 Display system and display control method
WO2015186735A1 (en) * 2014-06-05 2015-12-10 シャープ株式会社 Mirror display system
CN111343448A (en) * 2018-12-19 2020-06-26 卡西欧计算机株式会社 Display device, display method, and recording medium
JPWO2021010014A1 (en) * 2019-07-16 2021-01-21

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103088A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 日本電気株式会社 Display system and display control method
WO2015186735A1 (en) * 2014-06-05 2015-12-10 シャープ株式会社 Mirror display system
CN106461958A (en) * 2014-06-05 2017-02-22 夏普株式会社 Mirror display system
CN111343448A (en) * 2018-12-19 2020-06-26 卡西欧计算机株式会社 Display device, display method, and recording medium
JPWO2021010014A1 (en) * 2019-07-16 2021-01-21
WO2021010014A1 (en) * 2019-07-16 2021-01-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 Display device
CN114127618A (en) * 2019-07-16 2022-03-01 松下知识产权经营株式会社 Display device
JP7403088B2 (en) 2019-07-16 2023-12-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101292513B1 (en) Stereoscopic image display apparatus, stereoscopic image display method and stereoscopic image determining apparatus
JP4657331B2 (en) Pointed position setting device, method and program for three-dimensional display
US20080007511A1 (en) Image display device and image display method
JP5441527B2 (en) Stereoscopic image forming apparatus for stereoscopic video display apparatus
JP2009210840A (en) Stereoscopic image display device and method, and program
JP5050120B1 (en) Stereoscopic image display device
KR20140067575A (en) Method for displaying three-dimensional image and three-dimensional image display apparatus performing the same
JP6021568B2 (en) Image processing program, image processing apparatus, image processing system, and image processing method
JP3469884B2 (en) 3D image display device
JP2013007855A (en) Display device
JP2003284096A (en) Stereoscopic photographing apparatus, finder, eyemark presenting member, and photographing method in stereoscopic photographing apparatus
US20190281280A1 (en) Parallax Display using Head-Tracking and Light-Field Display
US20140049540A1 (en) Image Processing Device, Method, Computer Program Product, and Stereoscopic Image Display Device
JP2012198608A (en) Input device and input method
TWI500314B (en) A portrait processing device, a three-dimensional portrait display device, and a portrait processing method
JP3425402B2 (en) Apparatus and method for displaying stereoscopic image
JP7281904B2 (en) image capture device
JP2019032713A (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2013074473A (en) Panorama imaging apparatus
JP2014102668A (en) Display device
JP2012244466A (en) Stereoscopic image processing device
US20140362197A1 (en) Image processing device, image processing method, and stereoscopic image display device
JPH10232111A (en) Distance measuring device
JP6608208B2 (en) Image display device
JP5767720B2 (en) Head-mounted display device, virtual image generation device, system having the same, and control method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140902