JP2013007511A - Ventilation device - Google Patents
Ventilation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013007511A JP2013007511A JP2011139374A JP2011139374A JP2013007511A JP 2013007511 A JP2013007511 A JP 2013007511A JP 2011139374 A JP2011139374 A JP 2011139374A JP 2011139374 A JP2011139374 A JP 2011139374A JP 2013007511 A JP2013007511 A JP 2013007511A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outside air
- opening
- ventilation path
- bimetal
- closing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Ventilation (AREA)
- Air-Flow Control Members (AREA)
Abstract
Description
本発明は、建物の壁等に設置され、外気を室内に導入して換気を行うための通風口装置に関する。 The present invention relates to a ventilating device that is installed on a wall of a building or the like and introduces outside air into a room for ventilation.
従来、例えばマンションやオフィスビル、住宅などの建物は、壁などに形成した開口部に通風口(通風口装置)を取り付け、この通風口を通じて外気を室内に導入して換気を行うようにしている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
Conventionally, buildings such as condominiums, office buildings, and houses have been provided with ventilation openings (ventilation apparatus) in openings formed in walls and the like, and outside air is introduced into the room through the ventilation openings for ventilation. (For example, refer to
一方、従来、この種の通風口は、その開閉を手動で行う手動式通風口と電動で行う電動式通風口とに大別される。そして、電動式通風口は、例えば、外気温度をセンサーで検知し、この検知結果に基づいて、外気導入が省エネの観点で望ましい場合に、通風口(通風路)を「開」とし、そうでない場合に「閉」となるように、開閉制御する。 On the other hand, conventionally, this type of vent is roughly divided into a manual vent that is manually opened and closed and an electric vent that is electrically operated. For example, when the outside air temperature is detected by a sensor, and the introduction of the outside air is desirable from the viewpoint of energy saving, the motorized ventilation port opens the ventilation port (ventilation path), and is not so. In this case, the opening / closing control is performed so as to be “closed”.
しかしながら、上記のような電動式通風口は、電動で開閉制御するため、電力供給のための配線や開閉制御のための配線が必要になり、通風口のコスト、さらに設備工事のコストが必要になって割高になるという欠点があった。ちなみに、手動式通風口は、低コストであるが、開閉が面倒であり、閉め忘れなどで省エネ効果が失われる。 However, since the electric vents as described above are electrically controlled for opening and closing, wiring for power supply and wiring for opening and closing control are necessary, which necessitates the cost of the vents and the cost of facility construction. There was a drawback of becoming expensive. By the way, the manual vent is low-cost, but it is cumbersome to open and close, and the energy-saving effect is lost due to forgetting to close it.
本発明は、上記事情に鑑み、電力供給や開閉制御のための配線を必要とせずに、外気の温度に応じて自動的に開閉することが可能な通風口装置を提供することを目的とする。 In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide a ventilating device that can be automatically opened and closed according to the temperature of the outside air without requiring wiring for power supply or opening and closing control. .
上記の目的を達するために、この発明は以下の手段を提供している。 In order to achieve the above object, the present invention provides the following means.
本発明の通風口装置は、建物の外部から内部に外気を導入するための通風口装置であって、前記外気が流通する通風路を開閉して前記外部と前記内部を連通/遮断する開閉機構を備え、前記開閉機構が、外気の温度に応じて変形するバイメタルと、該バイメタルの変形に従動して前記通風路を開閉する開閉部材とを備えていることを特徴とする。 The ventilating device according to the present invention is a ventilating device for introducing outside air from the outside to the inside of a building, and is an opening / closing mechanism that opens / closes the ventilating path through which the outside air flows and communicates / blocks the outside and the inside The opening / closing mechanism includes a bimetal that deforms according to the temperature of the outside air, and an opening / closing member that opens and closes the ventilation path following the deformation of the bimetal.
また、本発明の通風口装置においては、前記通風路を流通する外気の風圧に応じて、前記通風路を開閉する外気流量調節機構を備えていることが望ましい。 Moreover, in the ventilating apparatus of this invention, it is desirable to provide the external air flow rate adjustment mechanism which opens and closes the said ventilation path according to the wind pressure of the external air which distribute | circulates the said ventilation path.
本発明の通風口装置においては、外気の温度に応じてバイメタルが変形することによって、外気の温度に応じて自動的に開閉部材を開閉駆動させることができる。よって、従来のように電力供給のための配線や駆動制御のための配線を設けることなく、所望の外気の温度に応じて開閉部材を自動的に開閉させることができ、安価で、確実に省エネ効果を得ることが可能な通風口装置を提供することが可能になる。 In the vent hole device of the present invention, the bimetal is deformed according to the temperature of the outside air, so that the opening / closing member can be automatically driven to open and close according to the temperature of the outside air. Therefore, it is possible to automatically open and close the open / close member according to the desired outside air temperature without providing power supply wiring or drive control wiring as in the past, and it is inexpensive and reliably saves energy. It is possible to provide a ventilating device that can obtain an effect.
以下、図1を参照し、本発明の第1実施形態に係る通風口装置について説明する。本実施形態は、外気を室内に導入して換気を行うための通風口装置に関するものである。 Hereinafter, with reference to FIG. 1, the ventilating apparatus which concerns on 1st Embodiment of this invention is demonstrated. The present embodiment relates to a ventilating device for introducing outside air into a room for ventilation.
本実施形態の通風口装置Aは、図1に示すように、建物の壁などに形成した開口部に設置され、建物の外部(室外)T1と内部(室内)T2を連通させる通風路Rを形成するケーシング1と、ケーシング1の通風路Rを開閉して建物の外部T1と室内T2を連通/遮断する開閉機構2と、通風路Rを流通して室内に導入する外気Gの流量を調節する流量調節機構3とを備えている。
As shown in FIG. 1, the ventilating device A of the present embodiment is installed in an opening formed in a wall of a building and the like, and has a ventilation path R that communicates the outside (outdoor) T1 and the inside (indoor) T2 of the building. The
ケーシング1は、建物の外部T1側の壁面に沿う一側壁部1aに通風路Rの開口である外気導入口4が形成され、この外気導入口4から通風路Rが建物の外部T1から内部T2に向かう横方向S1に延び、途中で上方に屈曲し、室内T2側の天板部1bに開口して外気給気口5が形成されている。また、このとき、外気導入口4と外気給気口5には、通風路Rに導入する外気Gや通風路Rから室内T2に給気する外気Gを整流したり、雨水の侵入を防止したり、通風路Rの内部を隠しつつ、外気導入口4や外気給気口5の美観を向上させるなどを目的とした部材6が設けられている。
In the
また、ケーシング1には、外気給気口5側の通風路R内に、通風路Rを流通する外気Gが通過するとともに外気Gに含まれた虫や花粉、粉塵などの異物を捕捉して除去するフィルター7が設けられている。さらに、通風路Rの屈曲部R1から外気給気口5付近までの通風路R(R2)内には、外気導入口4から導入して通風路Rを外気Gが流通することにより、また、屈曲部R1で外気Gの流通方向が変化することなどによって発生した音を吸収し、異音の発生を抑止するための吸音材8が設けられている。この吸音材8は、例えばステンレスファイバーやセラミックファイバーなどを用いて形成されている。
The
さらに、本実施形態のケーシング1は、通風路Rの外気導入口4から横方向S1内側の屈曲部R1まで延びる部分R3の上方に、開閉機構収容空間Hを備えて形成されている。この開閉機構収容空間Hは、建物の壁面に沿う一側壁部1aと、外気給気口5が形成された天板部1bと、通風路Rを形成する内壁部1cとで囲まれて形成されている。また、開閉機構収容空間Hを形成する側壁部1aには、開閉機構収容空間Hを外部T1と連通させるためのスリット1dが形成されている。さらに、開閉機構収容空間Hを形成する内壁部1cの外気導入口4から横方向S1内側に延びる部分の通風路R3には、開閉機構収容空間Hから通風路Rに貫通する開閉板進退口9が形成されている。
Further, the
開閉機構2は、開閉板進退口9を通じて開閉機構収容空間Hから通風路Rに進退することによって通風路Rを開閉し、建物の外部T1と室内T2を連通/遮断する開閉板(開閉部材)10と、この開閉板10を進退駆動させるための駆動機構11とを備えて構成されている。本実施形態の開閉機構2の駆動機構11は、熱膨張率が異なる金属板を貼り合せて形成されるとともに、渦巻状に形成されたバイメタル12を備えている。そして、バイメタル12は、渦巻きの中心側の一端部をケーシング1に固設した支持部材13に接続し、他端部を開閉板10に接続して、開閉機構収容空間Hに収容した形で設けられている。また、このとき、バイメタル12は、ケーシング1の側壁部1a側(側壁部1aに形成したスリット1d近傍)に配設されている。
The opening /
一方、流量調節機構3は、通風路R内に設けられており、通風路Rを流通する外気Gの流通方向Pに略直交する横方向S2に延びる軸部16と、上下方向S3略中央を軸部16に、軸部回りに回動可能に接続して支持された流量調節板14と、ケーシング1の内壁部1cに一端を、流量調節板14の軸部16を間に上端部側に他端をそれぞれ接続して設けられたバネなどの弾性体15とを備えている。また、流量調節板14は、上端部側を通風路Rの屈曲部R1から外気給気口5側の部分R2に、下端部側を通風路Rの外気導入口4から横方向S1内側に延びる部分R3にそれぞれ配設し、且つ下端部側の一面14aが外気導入口4側を向くようにして設けられている。
On the other hand, the flow
上記構成からなる本実施形態の通風口装置Aにおいては、ケーシング1の側壁部1aにスリット1dが設けられているため、このスリット1dを通じて外気Gの温度が開閉機構収容空間H内に収容した開閉機構2のバイメタル12に伝わる。そして、外気Gの温度が10℃以上22℃以下など、適温の設定温度範囲にあると、例えば、この外気Gの温度に応じてバイメタル12がその渦巻きを多重巻きにするように縮み、これに従動して、バイメタル12の他端部に接続した開閉板10が開閉板進退口9を通じて通風路Rから開閉機構収容空間H内に引き上げられた状態になる。これにより、通風路Rが開いた状態となり、外気導入口4から外気Gが導入されて通風路Rを流通し、外気給気口5から室内T2に給気されて、換気が行われる。
In the vent hole device A of the present embodiment having the above-described configuration, the
また、このとき、外部T1の風が強く、外気導入口4から外気Gが大きな流速(大きな風圧)で通風路Rに流入した場合には、強風の外気Gが流量調節機構3の流量調節板14の一面14aに当たり、この外気Gの風圧によって、弾性体15を弾性変形させつつ流量調節板14が通風路Rを閉じるように軸部16回りの一方向に回動する。これにより、通風路Rの流路面積が自動的に小さくなる。また、外気Gの流速が小さくなると、流量調節板14が弾性体15の弾性力によって通風路Rを開くように軸部16回りの他方向に回動し、これにより、通風路Rの流路面積が自動的に大きくなる。このように、外部T1から通風路Rに導入される外気Gの流速(風圧、ひいては流量)の大小に応じて、流量調節板14が回動し、通風路Rの流路面積が大小変化するため、強風時には、流量調節板14によって通風路Rを遮断したり、流路面積を小さくして少量の外気Gが外気給気口5から室内T2に給気されるように自動的に調節される。
At this time, if the wind of the outside T1 is strong and the outside air G flows into the ventilation path R from the outside
さらに、本実施形態の通風口装置Aにおいては、通風路Rを外気Gが流通することによって音が発生した場合であっても、この音が吸音材8によって吸収されて減衰する。これにより、外気Gを室内T2に導入することに伴って、異音が発生することが抑止され、住環境などを乱すことなく、好適に換気が行えることになる。
Furthermore, in the ventilation opening device A of the present embodiment, even when sound is generated by the outside air G flowing through the ventilation path R, the sound is absorbed and attenuated by the
また、外気給気口5から室内T2に給気される前に、通風路Rを流通する外気Gがフィルター7を通過するため、外気Gに虫や花粉、粉塵などの異物が含まれている場合であっても、これら異物がフィルター7によって捕捉されて除去される。よって、この点からも、住環境などを乱すことなく、好適に換気が行えることになる。
In addition, since the outside air G flowing through the ventilation path R passes through the filter 7 before being supplied from the outside
一方、外気Gの温度が例えば22℃を超え、適温の設定範囲から外れると、例えば、この外気Gの温度に応じた変形量でバイメタル12の渦巻きが伸びるように変形する。そして、バイメタル12が変形すると、その変形量に応じて従動し、開閉板進退口9から開閉板10が通風路Rに進出し、通風路Rを閉じる。また、外気Gの温度が再度ある設定温度範囲になると、外気Gの温度に応じてバイメタル12の渦巻きが多重巻きになるように縮んだ状態に戻り、通風路Rが開かれて外気導入口4から外気Gが導入され、外気給気口5から室内T2に給気される。
On the other hand, when the temperature of the outside air G exceeds, for example, 22 ° C. and deviates from the setting range of the appropriate temperature, for example, the
すなわち、本実施形態の通風口装置Aでは、外気Gの温度をバイメタル12が感知し、この外気Gの温度に応じてバイメタル12が変形することで、開閉板10による通風路Rの開閉駆動が自動的に行われる。
That is, in the vent hole device A of the present embodiment, the bimetal 12 senses the temperature of the outside air G, and the bimetal 12 is deformed according to the temperature of the outside air G, whereby the opening and closing drive of the ventilation path R by the opening and closing
したがって、本実施形態の通風口装置Aによれば、外気Gの温度に応じてバイメタル12が変形することによって、外気Gの温度に応じて自動的に開閉板10を開閉駆動させることができる。よって、従来のように電力供給のための配線や駆動制御のための配線を設けることなく、所望の外気Gの温度に応じて開閉板10を自動的に開閉させることができ、安価で、確実に省エネ効果を得ることが可能な通風口装置Aを提供することが可能になる。
Therefore, according to the ventilating apparatus A of the present embodiment, the bimetal 12 is deformed according to the temperature of the outside air G, so that the opening /
また、本実施形態の通風口装置Aにおいては、通風路Rを外気Gが流通することによって発生する音を吸音材8によって吸収して減衰させることができるため、外気Gを室内T2に取り込むことによって、異音が発生することを抑止でき、住環境などを乱すことなく、好適に換気を行うことが可能になる。
Moreover, in the ventilation opening device A of this embodiment, since the sound generated when the outside air G flows through the ventilation path R can be absorbed and attenuated by the
さらに、本実施形態の通風口装置Aにおいては、外気給気口5から室内T2に給気される前に、通風路Rを流通する外気Gがフィルター7を通過するため、外気Gに虫や花粉、粉塵などの異物が含まれている場合であっても、これら異物をフィルター7によって捕捉して除去することができる。よって、この点からも、住環境などを乱すことなく、好適に換気を行うことが可能になる。
Furthermore, in the ventilating device A of the present embodiment, since the outside air G flowing through the ventilation path R passes through the filter 7 before being supplied from the
次に、図2を参照し、本発明の第2実施形態に係る通風口装置について説明する。本実施形態の通風口装置は、第1実施形態と同様、外気を室内に導入して換気を行うための通風口装置に関するものであり、第1実施形態に対し、主に開閉機構の構成が異なる。よって、本実施形態では、第1実施形態と同様の構成に対して同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。 Next, with reference to FIG. 2, the ventilating apparatus which concerns on 2nd Embodiment of this invention is demonstrated. As with the first embodiment, the ventilator device of the present embodiment relates to a ventilator device for introducing outside air into the room for ventilation, and the configuration of the opening / closing mechanism is mainly different from that of the first embodiment. Different. Therefore, in this embodiment, the same code | symbol is attached | subjected with respect to the structure similar to 1st Embodiment, and the detailed description is abbreviate | omitted.
図2に示すように、本実施形態の通風口装置Bは、第1実施形態と同様、建物の外部T1と室内T2を連通させる通風路Rを形成するケーシング1と、ケーシング1の通風路Rを開閉して建物の外部T1と室内T2を連通/遮断する開閉機構20と、通風路Rを流通させて室内T2に導入する外気Gの流量を調節する流量調節機構3とを備えている。
As shown in FIG. 2, the ventilating apparatus B of the present embodiment is similar to the first embodiment in the
一方、本実施形態の開閉機構20は、図2に示すように、一面から他面に貫通する貫通孔21aを備えた固定板21と、一面から他面に貫通する貫通孔22aを備えた開閉板(開閉部材)22と、開閉板22を進退駆動させるための駆動機構11とで構成されている。
On the other hand, as shown in FIG. 2, the opening /
固定板21は、貫通孔21aが、横方向S2に延び、上下方向S3に所定の間隔をあけて並設された複数のスリットとして形成されている。そして、この固定板21は、外気導入口4側の通風路Rと外気給気口5側の通風路Rを複数のスリット21aを介して連通させるようにして、通風路R内に固定して設けられている。
The fixing
開閉板22は、固定板21と同様に、貫通孔22aが、横方向S2に延び、上下方向S3に所定の間隔をあけて並設された複数のスリットとして形成されている。また、開閉板22は、固定板21と重なるようにして通風路R内に配設されるとともに、駆動機構11によって上下方向S3に進退可能に配設されている。そして、開閉板22は、駆動機構11によって上下方向S3に進退したときに、固定板21と互いのスリット21a、22aが重なると、通風路Rを開いて連通させ、固定板21と互いのスリット21a、22aが上下にずれると、通風路Rを閉じて遮断する。
Similar to the fixed
駆動機構11は、第1実施形態と同様、熱膨張率が異なる金属板を貼り合せて形成されるとともに、渦巻状に形成されたバイメタル12を備えている。そして、この駆動機構11のバイメタル12は、渦巻きの中心側の一端部をケーシング1に固設した支持部材13に接続し、開閉機構収容空間H内のケーシング1の側壁部1a側に配設されている。さらに、本実施形態では、ケーシング1の内壁部1cに形成した開閉板進退口9を通じてバイメタル12の他端部を開閉板22に接続し、このバイメタル12によって開閉板22を上下方向S3に進退可能に支持している。
The
上記構成からなる本実施形態の通風口装置Bにおいては、第1実施形態と同様、ケーシング1の側壁部1aのスリット1dを通じて外気Gの温度が開閉機構20のバイメタル12に伝わる。そして、外気Gの温度が例えば10℃以上22℃以下など、適温の設定温度範囲にあると、この外気Gの温度に応じてバイメタル12の渦巻きが多重巻きになるように縮んだ状態となり、これに従動して、バイメタル12の他端部に接続した開閉板22が引き上がる。
In the vent hole device B of the present embodiment having the above-described configuration, the temperature of the outside air G is transmitted to the bimetal 12 of the opening /
一方、外気Gの温度が例えば22℃を超えると、この外気Gの温度に応じた変形量でバイメタル12の渦巻きが伸びるように変形する。そして、このようにバイメタル12が変形すると、その変形量に応じて従動し、開閉板22が下がる。また、外気Gの温度が再度ある設定温度範囲になると、外気Gの温度に応じてバイメタル12の渦巻きが多重巻きになるように縮んだ状態に戻り、開閉板22が引き上がる。
On the other hand, when the temperature of the outside air G exceeds, for example, 22 ° C., the bimetal 12 is deformed so that the spiral of the bimetal 12 extends with a deformation amount corresponding to the temperature of the outside air G. When the bimetal 12 is deformed in this way, it is driven according to the amount of deformation, and the open /
そして、バイメタル12が外気Gの温度を感知し、外気Gの温度に応じて開閉板22が上下に進退することによって、開閉板22と固定板21のスリット21a、22a同士が重なると、通風路Rが開き、外気Gが通風路Rを流通して室内T2に給気されて、換気が行われる。また、開閉板22と固定板21のスリット21a、22aが上下にずれると、通風路Rが閉じて遮断される。
When the bimetal 12 senses the temperature of the outside air G and the opening and closing
したがって、本実施形態の通風口装置Bにおいても、第1実施形態と同様に、外気Gの温度に応じてバイメタル12が変形することによって、外気Gの温度に応じて自動的に開閉板22を開閉駆動させることができる。よって、従来のように電力供給のための配線や駆動制御のための配線を設けることなく、所望の外気Gの温度に応じて開閉板22を自動的に開閉させることができ、安価で、確実に省エネ効果を得ることが可能な通風口装置Bを提供することが可能になる。
Therefore, also in the ventilating apparatus B of the present embodiment, the bimetal 12 is deformed according to the temperature of the outside air G as in the first embodiment, so that the opening /
次に、図3を参照し、本発明の第3実施形態に係る通風口装置について説明する。本実施形態の通風口装置は、第1、第2実施形態と同様、外気を室内に導入して換気を行うための通風口装置に関するものであり、第1、第2実施形態に対し、主に開閉機構の構成が異なる。よって、本実施形態では、第1、第2実施形態と同様の構成に対して同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。 Next, with reference to FIG. 3, the ventilating apparatus which concerns on 3rd Embodiment of this invention is demonstrated. The ventilator device of this embodiment is related to the ventilator device for ventilating by introducing outside air into the room as in the first and second embodiments, and is different from the first and second embodiments. The configuration of the opening / closing mechanism is different. Therefore, in this embodiment, the same code | symbol is attached | subjected with respect to the structure similar to 1st, 2nd embodiment, and the detailed description is abbreviate | omitted.
図3に示すように、本実施形態の通風口装置Cは、第1、第2実施形態と同様、建物の外部T1と室内T2に連通した通風路Rを形成するケーシング1と、ケーシング1の通風路Rを開閉して建物の外部T1と室内T2を連通/遮断する開閉機構25と、通風路Rを流通させて室内T2に導入する外気Gの流量を調節する流量調節機構3とを備えている。
As shown in FIG. 3, the ventilating device C of the present embodiment is similar to the first and second embodiments, in the
一方、本実施形態の開閉機構25は、図3に示すように、通風路Rの外気導入口4側において、横方向S2に延び、上下に間隔をあけて並設された複数の支持軸26と、各支持軸26にそれぞれ、支持軸回りに回動可能に支持されて設けられた複数の羽板(開閉部材、ルーバー)27と、複数の羽板27を回動させるための駆動機構11とで構成されている。
On the other hand, as shown in FIG. 3, the opening /
駆動機構11は、第1、第2実施形態と同様、熱膨張率が異なる金属板を貼り合せて形成されるとともに、渦巻状に形成されたバイメタル12を備えている。そして、この駆動機構11のバイメタル12は、渦巻きの中心側の一端部をケーシング1に固設した支持部材13に接続し、開閉機構収容空間H内のケーシング1の側壁部1a側に配設されている。さらに、本実施形態では、ケーシング1の内壁部1cに形成した開閉板進退口9を通じてバイメタル12の他端部側が、通風路R内に延出し、複数の羽板27にそれぞれ回動軸28を介して接続されるとともに、支持軸26に沿う横方向S2に延びる回動軸28の軸線周りに回動可能に接続されている。なお、このとき、羽板27と、支持軸26及び/又は回動軸27は、各軸26、27の軸線に直交する方向に相対的にスライド移動可能に接続されていることが好ましい。
As in the first and second embodiments, the
上記構成からなる本実施形態の通風口装置Cにおいては、第1、第2実施形態と同様、ケーシング1の側壁部1aのスリット1dを通じて外気Gの温度がバイメタル12に伝わる。そして、外気Gの温度が例えば10℃以上22℃以下など、適温の設定温度範囲にあると、この外気Gの温度に応じてバイメタル12が変形し、バイメタル12の他端部側が引き上がる。これにより、複数の羽板27が上下に隣り合う羽板27同士の間に大きな隙間を開けるように、支持軸回り及び回動軸回りに回動する。
In the ventilating device C of the present embodiment having the above-described configuration, the temperature of the outside air G is transmitted to the bimetal 12 through the
一方、外気Gの温度が例えば22℃を超えると、この外気Gの温度に応じた変形量でバイメタル12の渦巻きが伸びるように変形する。そして、このようにバイメタル12が変形すると、その変形量に応じてバイメタル12の他端部側が下がり、これとともに複数の羽板27が上下に隣り合う羽板27同士の間の隙間を閉じるように、支持軸回り及び回動軸回りに回動する。
On the other hand, when the temperature of the outside air G exceeds, for example, 22 ° C., the bimetal 12 is deformed so that the spiral of the bimetal 12 extends with a deformation amount corresponding to the temperature of the outside air G. When the bimetal 12 is deformed in this way, the other end side of the bimetal 12 is lowered according to the amount of deformation, and a plurality of
このようにバイメタル12が外気Gの温度を感知し、外気Gの温度に応じて開閉板である複数の羽板27が回動(従動)することによって、通風路Rが自動的に開閉する。
As described above, the bimetal 12 senses the temperature of the outside air G, and the plurality of
したがって、本実施形態の通風口装置Cにおいても、第1、第2実施形態と同様に、外気Gの温度に応じてバイメタル12が変形することによって、外気Gの温度に応じて自動的に開閉板(複数の羽板27)を開閉駆動させることができる。よって、従来のように電力供給のための配線や駆動制御のための配線を設けることなく、所望の外気Gの温度に応じて開閉板27を自動的に開閉させることができ、安価で、確実に省エネ効果を得ることが可能な通風口装置Cを提供することが可能になる。
Therefore, also in the ventilating device C of the present embodiment, as in the first and second embodiments, the bimetal 12 is deformed according to the temperature of the outside air G, so that it automatically opens and closes according to the temperature of the outside air G. The plate (the plurality of blades 27) can be opened and closed. Therefore, the opening /
以上、本発明に係る通風口装置の第1、第2、第3実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。 The first, second, and third embodiments of the ventilating apparatus according to the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be appropriately changed without departing from the spirit thereof. It is.
1 ケーシング
1a 側壁部
1b 天板部
1c 内壁部
1d スリット
2 開閉機構
3 流量調節機構
4 外気導入口
5 外気給気口
7 フィルター
8 吸音材
9 開閉板進退口
10 開閉板(開閉部材)
11 駆動機構
12 バイメタル
13 支持部材
14 流量調節板
14a 一面
15 弾性体
16 軸部
20 開閉機構
21 固定板
21a スリット(貫通孔)
22 開閉板(開閉部材)
22a スリット(貫通孔)
25 開閉機構
26 支持軸
27 羽板(開閉部材)
28 回動軸
A 通風口装置
B 通風口装置
C 通風口装置
G 外気
H 開閉機構収容空間
P 流通方向
R 通風路
R1 屈曲部
R2 通風路
R3 通風路
S1 横方向
S2 横方向
S3 上下方向
T1 外部(室外)
T2 内部(室内)
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
22 Opening and closing plate (opening and closing member)
22a Slit (through hole)
25 Opening /
28 Rotating shaft A Ventilation device B Ventilation device C Ventilation device G Outside air H Opening / closing mechanism housing space P Flow direction R Ventilation path R1 Bending portion R2 Ventilation path R3 Ventilation path S1 Horizontal direction S2 Horizontal direction S3 Vertical direction T1 External ( Outdoor)
T2 inside (indoor)
Claims (2)
前記外気が流通する通風路を開閉して前記外部と前記内部を連通/遮断する開閉機構を備え、
前記開閉機構が、外気の温度に応じて変形するバイメタルと、該バイメタルの変形に従動して前記通風路を開閉する開閉部材とを備えていることを特徴とする通風口装置。 A ventilating device for introducing outside air from the outside to the inside of the building,
An open / close mechanism that opens and closes a ventilation path through which the outside air flows to communicate / block the outside and the inside;
The ventilating apparatus according to claim 1, wherein the opening / closing mechanism includes a bimetal that deforms according to a temperature of outside air, and an opening / closing member that opens and closes the ventilation path according to the deformation of the bimetal.
前記通風路を流通する外気の風圧に応じて、前記通風路を開閉する外気流量調節機構を備えていることを特徴とする通風口装置。 The ventilator device according to claim 1, wherein
An air vent device comprising an outside air flow rate adjusting mechanism for opening and closing the air passage according to the wind pressure of the outside air flowing through the air passage.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011139374A JP2013007511A (en) | 2011-06-23 | 2011-06-23 | Ventilation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011139374A JP2013007511A (en) | 2011-06-23 | 2011-06-23 | Ventilation device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013007511A true JP2013007511A (en) | 2013-01-10 |
Family
ID=47675005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011139374A Withdrawn JP2013007511A (en) | 2011-06-23 | 2011-06-23 | Ventilation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013007511A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014202403A (en) * | 2013-04-03 | 2014-10-27 | 清水建設株式会社 | Vent device |
US20170152934A1 (en) * | 2015-04-14 | 2017-06-01 | GM Global Technology Operations LLC | Airflow vent for a transmission |
CN114322108A (en) * | 2021-12-15 | 2022-04-12 | 浙江诸安建设集团有限公司 | Energy-saving heating ventilation air conditioning system in large building |
-
2011
- 2011-06-23 JP JP2011139374A patent/JP2013007511A/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014202403A (en) * | 2013-04-03 | 2014-10-27 | 清水建設株式会社 | Vent device |
US20170152934A1 (en) * | 2015-04-14 | 2017-06-01 | GM Global Technology Operations LLC | Airflow vent for a transmission |
US9822868B2 (en) * | 2015-04-14 | 2017-11-21 | GM Global Technology Operations LLC | Airflow vent for a transmission |
CN114322108A (en) * | 2021-12-15 | 2022-04-12 | 浙江诸安建设集团有限公司 | Energy-saving heating ventilation air conditioning system in large building |
CN114322108B (en) * | 2021-12-15 | 2023-08-25 | 浙江诸安建设集团有限公司 | Energy-saving heating ventilation air conditioning system in large building |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8808074B2 (en) | Motorized diffuser | |
JP5276668B2 (en) | Switchgear cabinet for wind turbine | |
AU2005206673B2 (en) | Ceiling Embedded Type Air Conditioner, and a Control Method Thereof | |
JP6157407B2 (en) | Air conditioner wind direction adjusting device and air conditioner | |
JP2013007511A (en) | Ventilation device | |
CN204809715U (en) | Outdoor power distribution cabinet | |
KR102182942B1 (en) | Ventilating apparatus for ceiling and method for ventilating greenhouse using the same | |
JP4614828B2 (en) | Air conditioning equipment | |
KR20100007803U (en) | motorized linear diffuser | |
JP4442249B2 (en) | Ventilation direction control device and ventilation mechanism and building provided with the same | |
KR200309757Y1 (en) | Apparatus for opening and shutting air flow hall and ventilation fan employing the same | |
KR20130073062A (en) | Ventilating apparatus for building | |
WO2009081127A1 (en) | A light well ventilator | |
US10393401B2 (en) | Direct drive motor integrated into damper blade | |
KR102086773B1 (en) | Ventilator of window type | |
KR102654976B1 (en) | Ventilation apparatus for window | |
JP4760480B2 (en) | Air supply type ventilator | |
KR20150111669A (en) | Functional Window System | |
KR20110004272U (en) | District-unit ventilation equipment using motorized diffusers each of which integrates a damper and a diffuser | |
JP4819750B2 (en) | Ventilation equipment | |
KR101811572B1 (en) | Natural ventilation apparatus for a door with excellent windshield and insulation | |
CN104633899A (en) | Ventilating opening cover of factory building | |
JP2006105459A (en) | Galari | |
KR101822396B1 (en) | System for room pressure maintenance using a pressure sensor and inverter fan | |
KR101313865B1 (en) | Smart ventilating system of a window and method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140902 |