JP2013007327A - パルスロケットモータ - Google Patents
パルスロケットモータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013007327A JP2013007327A JP2011140394A JP2011140394A JP2013007327A JP 2013007327 A JP2013007327 A JP 2013007327A JP 2011140394 A JP2011140394 A JP 2011140394A JP 2011140394 A JP2011140394 A JP 2011140394A JP 2013007327 A JP2013007327 A JP 2013007327A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propellant
- diaphragm
- pulse
- rocket motor
- pressure vessel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003380 propellant Substances 0.000 claims abstract description 137
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 12
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 22
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 22
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 29
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 15
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 10
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 8
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000004449 solid propellant Substances 0.000 description 3
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- 206010040844 Skin exfoliation Diseases 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000009730 filament winding Methods 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910001240 Maraging steel Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
- Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
Abstract
【解決手段】第2推進薬8を覆う隔膜部材10を、第2推進薬8の内周面から後部端面に沿って延びる隔膜24、及び当該隔膜24の両端にて加硫接着により一体をなし、圧力容器に取り付けられる金属の隔膜保持具26a、26bにより構成し、前端側の隔膜保持具26aには隔膜24との加硫接着部分が後方に向かい少なくとも推進薬支持体22の範囲に亘って延びる断面凸状をなす凸部30aを形成する。
【選択図】図2
Description
具体的には、フィラメント・ワインディング法(Filament Winding)による炭素繊維・エポキシ樹脂組成物からなる圧力容器の後部にパルス1(第1パルス)の推進薬(第1推進薬)が、前部にパルス2(第2パルス)の推進薬(第2推進薬)が設けられ、これらの推進薬との間にバリヤ絶縁体(隔膜)が配置された構成の2パルスロケットモータが開発されている(特許文献1参照)。
一方で、バリヤ絶縁体は、パルス2の推進薬燃焼時においては、脱落してノズルを詰まらせること等がないように、所定の位置で破断してかつ脱落しない必要がある。これに対して特許文献1では、前方絶縁体とバリア絶縁体との接着部分にて、破断することを想定しているが、接着による破断強度の設定は複雑であり適切なタイミングで破断させることは容易ではない。また、上述したように各絶縁体は推進薬に接着されていることからパルス2の推進薬点火時にバリヤ絶縁体が当該推進薬から剥がれるのを妨げる作用をし、確実な動作の観点から問題がある。
請求項3のパルスロケットモータでは、請求項1または2において、前記隔膜部材の前記隔膜は、一部に他の部分よりも脆弱な脆弱部が形成されていることを特徴としている。
さらに、隔膜前端側の保持具は、隔膜との加硫接着部分が後方に向かい少なくとも推進薬支持体の範囲に亘って延びていることで、第1パルス時(第1推進薬燃焼時)の燃焼圧は金属の保持部材で受け止められる。したがって、隔膜部材における推進薬支持体部分の強度を確保でき、当該部分の変形や破断を防ぐことができる。
図1〜5を参照すると、図1には本発明の一実施形態に係るパルスロケットモータの全体構成断面図、図2には要部拡大断面図、図3には隔膜部材の一部切り欠き斜視図、図4には図2の前部拡大断面図、図5には図2の後部拡大断面図がそれぞれ示されている。
図1に示す2パルスロケットモータ1は、圧力容器2の後部にノズル4が設けられており、内部には、固体燃料である第1推進薬6が後部に、第2推進薬8が前部に設けられ、当該第2推進薬8は隔膜部材10に覆われている。また、圧力容器2の前部には第1推進薬6を着火するための第1イグナイタ12、及び第2推進薬8を着火するための第2イグナイタ14がそれぞれ設けられている。
隔膜部材10は、断熱性を有するEPDMゴムからなる隔膜24が、両端に設けられた隔膜保持金具26a、26b(保持具)を介して圧力容器2に取り付けられている。
図4に示すように、前端側の隔膜保持金具26aは、環状後面に、後方に向けて縮小した断面凸状の凸部30aが形成されている。そして、当該凸部30aが前後方向に延びる隔膜の内面部24aの前端部分に入り込んでおり、当該凸部30aと隔膜の内面部24aとが加硫接着により一体をなしている。また、当該前端側の隔膜保持金具26aは、凸部30aの先端が前後方向において推進薬支持体22の後方端と一致しており、当該凸部30aは推進薬支持体22の範囲に亘って延びている。
図6には、本発明に係るパルスロケットモータの動作図(a)〜(d)が示されており、以下同図に基づき説明する。なお、図6のパルスロケットモータは上記図1〜5のパルスロケットモータを簡略化して示している。
図6(a)は第1パルスの様子を示している。第1イグナイタ12が点火されることで、第1推進薬6の燃焼が開始される。燃焼は第1推進薬6の内孔内周面から生じていき、燃焼ガスF1はノズル4を通って大気中に噴射される。これにより2パルスロケットモータ1は第1パルスによる推進力を得る。
図6(c)からは、第2パルスの様子を示している。任意のタイミングで第2イグナイタ14が点火されると、点火孔32を通って推進薬支持体22に点火用の火が到達し、まず推進薬支持体22が燃焼する。当該推進薬支持体22の燃焼を受けて、第2推進薬8は内面から後部端面に向かって燃焼し、第2推進薬8の内面と隔壁部材10との間に燃焼ガスF2が生じる。この燃焼圧を受けて隔膜24が第2推進薬8に対して膨張し、圧力容器2の内方側に変形する。
また、隔膜24において内面部24aから端面部24bへの屈曲部に、他の部分よりも脆弱な脆弱部24cが形成されていることで、第2パルス時に予め想定した所定値以上の燃焼圧を受けると当該脆弱部24cで確実に破断することとなる。このように、第2推進薬8を覆っている部分の隔膜24に設けた脆弱部24cにおいて、隔膜24が確実に分離することにより、隔膜24が脱落してノズル4を詰まらせるようなこともなく、また分離後の隔膜24は第2推進薬8からの燃焼ガスF2を遮ることもない。なお、隔膜24の脆弱部24cは、内面部24aから端面部24bへの屈曲部に限らず、隔膜24の任意の場所に設けることができる。
以上で本発明に係るパルスロケットモータの実施形態についての説明を終えるが、実施形態は上記実施形態に限られるものではない。
また、上記実施形態の圧力容器2は2分割方式であったが、分割なく一体物の圧力容器に対しても本発明を適用することができる。
2 圧力容器
4 ノズル
6 第1推進薬
8 第2推進薬
10 隔膜部材
12 第1イグナイタ
14 第2イグナイタ
22 推進薬支持体
24 隔膜
24a 内面部
24b 端面部
24c 脆弱部
26a、26b 隔膜保持金具(保持具)
30a、30b 凸部
Claims (4)
- 圧力容器内の後段に設けられた中空筒形状の第1推進薬と、
前記第1推進薬を点火する第1イグナイタと、
前記圧力容器内の前段に設けられた中空筒形状の第2推進薬と、
前記第2推進薬を点火する第2イグナイタと、
前記第2イグナイタと前記第2推進薬との間であり、前記第2推進薬の前部且つ軸心側に設けられた推進薬支持体と、
前記圧力容器内にて前記第2推進薬を覆う隔膜部材とを備え、
前記隔膜部材は、前記第2推進薬の少なくとも内周面に沿って延びている隔膜、及び当該隔膜の両端にて加硫接着により一体をなしており、前記圧力容器に取り付けられる保持具を有していることを特徴とするパルスロケットモータ。 - 前記保持具のうち前記隔膜前端側の保持具は、前記隔膜との加硫接着部分が後方に向かい少なくとも前記推進薬支持体の範囲に亘って延びた断面凸状をなしていることを特徴とする請求項1記載のパルスロケットモータ。
- 前記隔膜部材の前記隔膜は、一部に他の部分よりも脆弱な脆弱部が形成されていることを特徴とする請求項1または2記載のパルスロケットモータ。
- 前記隔膜は、前記第2推進薬の内周面から後部端面に沿って屈曲しており、当該屈曲部周辺に前記脆弱部が形成されていることを特徴とする請求項3記載のパルスロケットモータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011140394A JP5709259B2 (ja) | 2011-06-24 | 2011-06-24 | パルスロケットモータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011140394A JP5709259B2 (ja) | 2011-06-24 | 2011-06-24 | パルスロケットモータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013007327A true JP2013007327A (ja) | 2013-01-10 |
JP5709259B2 JP5709259B2 (ja) | 2015-04-30 |
Family
ID=47674868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011140394A Active JP5709259B2 (ja) | 2011-06-24 | 2011-06-24 | パルスロケットモータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5709259B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104791135A (zh) * | 2015-04-03 | 2015-07-22 | 北京航空航天大学 | 固液火箭发动机点火器 |
JP2015218596A (ja) * | 2014-05-14 | 2015-12-07 | 株式会社Ihiエアロスペース | マルチパルスロケットモータとその製造方法 |
JP2015218597A (ja) * | 2014-05-14 | 2015-12-07 | 株式会社Ihiエアロスペース | マルチパルスロケットモータ |
JP2016084744A (ja) * | 2014-10-24 | 2016-05-19 | 三菱重工業株式会社 | 2パルスガスジェネレータ及び2パルスガスジェネレータの動作方法 |
CN113653571A (zh) * | 2021-08-16 | 2021-11-16 | 北京机械设备研究所 | 固体推进剂的燃烧稳流装置及固体发动机燃烧发生器 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11503802A (ja) * | 1994-04-29 | 1999-03-30 | サイオコル・コーポレーション | 固体推進薬の2パルスロケットモータが充填されたケース及び発火装置並びにその製造方法 |
JP2008280967A (ja) * | 2007-05-14 | 2008-11-20 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 2パルスロケットモータ |
-
2011
- 2011-06-24 JP JP2011140394A patent/JP5709259B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11503802A (ja) * | 1994-04-29 | 1999-03-30 | サイオコル・コーポレーション | 固体推進薬の2パルスロケットモータが充填されたケース及び発火装置並びにその製造方法 |
JP2008280967A (ja) * | 2007-05-14 | 2008-11-20 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 2パルスロケットモータ |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015218596A (ja) * | 2014-05-14 | 2015-12-07 | 株式会社Ihiエアロスペース | マルチパルスロケットモータとその製造方法 |
JP2015218597A (ja) * | 2014-05-14 | 2015-12-07 | 株式会社Ihiエアロスペース | マルチパルスロケットモータ |
JP2016084744A (ja) * | 2014-10-24 | 2016-05-19 | 三菱重工業株式会社 | 2パルスガスジェネレータ及び2パルスガスジェネレータの動作方法 |
US10247139B2 (en) | 2014-10-24 | 2019-04-02 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Two-pulse gas generator and operation method thereof |
CN104791135A (zh) * | 2015-04-03 | 2015-07-22 | 北京航空航天大学 | 固液火箭发动机点火器 |
CN113653571A (zh) * | 2021-08-16 | 2021-11-16 | 北京机械设备研究所 | 固体推进剂的燃烧稳流装置及固体发动机燃烧发生器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5709259B2 (ja) | 2015-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5860705B2 (ja) | パルスロケットモータ | |
JP5709259B2 (ja) | パルスロケットモータ | |
JP5809496B2 (ja) | 固体ロケットモータ | |
JP5602106B2 (ja) | 燃焼ガス供給制御機構 | |
JPH0739819B2 (ja) | 固体推進剤ロケットモータ | |
JP4719182B2 (ja) | 2パルスロケットモータ | |
US11187511B1 (en) | Releasable erosion enhancing mechanism | |
US10634474B1 (en) | Apparatus and system for shock mitigation | |
JP6937590B2 (ja) | ハイブリッドインフレータ、かかるハイブリッドインフレータを備えるエアバッグユニット及び車両の安全システム、並びに衝撃波を形成する方法 | |
US11530907B1 (en) | Direct impingement cook-off mechanism and system | |
JP5872686B2 (ja) | エアバッグ用のインフレータ、エアバッグモジュール、およびそのようなエアバッグモジュールを備える車両 | |
JP6360418B2 (ja) | 2パルスガスジェネレータ及び2パルスガスジェネレータの動作方法 | |
JP6307345B2 (ja) | マルチパルスロケットモータとその製造方法 | |
JP6348117B2 (ja) | 車の搭乗者拘束システム用のベルトテンショナー | |
US10308211B2 (en) | Support structure of closing member for gas generator and gas generator using same | |
JP4348206B2 (ja) | ガス発生器 | |
JP6320161B2 (ja) | マルチパルスロケットモータとその製造方法 | |
JP5036853B2 (ja) | 飛翔体の切り離し構造及び切り離し方法 | |
JP6291343B2 (ja) | マルチパルスロケットモータ | |
JP6587231B1 (ja) | マルチパルスロケットモータ | |
KR101428575B1 (ko) | 일체 성형식 분리형 돔을 가진 복합재 연소관 및 그 제조방법 | |
JP4596413B2 (ja) | 燃焼器及び燃焼器の固体推進薬充填方法 | |
US10711515B2 (en) | Cockpit canopy cutting gas generator | |
US8936272B1 (en) | Gas generating system | |
JPH0245644A (ja) | 固体推進剤ロケットエンジンのための膜シール構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5709259 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |