JP2013003267A - 結像光学系及びそれを備えた内視鏡装置 - Google Patents
結像光学系及びそれを備えた内視鏡装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013003267A JP2013003267A JP2011132569A JP2011132569A JP2013003267A JP 2013003267 A JP2013003267 A JP 2013003267A JP 2011132569 A JP2011132569 A JP 2011132569A JP 2011132569 A JP2011132569 A JP 2011132569A JP 2013003267 A JP2013003267 A JP 2013003267A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- optical system
- imaging optical
- aberration
- abbe number
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Lenses (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Abstract
【解決手段】 物体側から順に、前群と、絞りと、後群と、からなる結像光学系において、前記前群が、正レンズと負レンズを有し、以下の条件式を全て満足する。
30 ≦ |νdp−νdn|
0.1 ≦ ypn/yi ≦ 0.7
−0.4 ≦ Δfg/f ≦ −0.1
ただし、νdpは前記正レンズのアッベ数、νdnは前記負レンズのアッベ数、ypnは前記正レンズ又は前記負レンズにおける主光線の最大光線高、yiは像高、Δfgは波長546nmの光(e線)を基準とした場合における波長435nmの光(g線)の軸上色収差、fは波長546nmの光(e線)における全系の焦点距離である。
【選択図】 図3
Description
30 ≦ |νdp−νdn|
0.1 ≦ ypn/yi ≦ 0.7
−0.4 ≦ Δfg/f ≦ −0.1
ただし、νdpは前記正レンズのアッベ数、νdnは前記負レンズのアッベ数、ypnは前記正レンズ又は前記負レンズにおける主光線の最大光線高、yiは像高、Δfgは波長546nmの光(e線)を基準とした場合における波長435nmの光(g線)の軸上色収差、fは波長546nmの光(e線)における全系の焦点距離である。
40 ≦ |νdp−νdn|
0.6 ≦ ypn/yi ≦ 1.2
−0.6 ≦ Δfg/f ≦ −0.1
ただし、νdpは前記正レンズのアッベ数、νdnは前記負レンズのアッベ数、ypnは前記正レンズ又は前記負レンズにおける主光線の最大光線高、yiは像高、Δfgは波長546nmの光(e線)を基準とした場合における波長435nmの光(g線)の軸上色収差、fは波長546nmの光(e線)における全系の焦点距離である。
40 ≦ |νdp−νdn|
0.1 ≦ ypn/yi ≦ 0.6
0.1 ≦ Δfg/f ≦ 1
ただし、νdpは前記正レンズのアッベ数、νdnは前記負レンズのアッベ数、ypnは前記正レンズ又は前記負レンズにおける主光線の最大光線高、yiは像高、Δfgは波長546nmの光(e線)を基準とした場合における波長435nmの光(g線)の軸上色収差、fは波長546nmの光(e線)における全系の焦点距離である。
20 ≦ |νdp−νdn|
0.2 ≦ ypn/yi ≦ 0.4
0.1 ≦ Δfg/f ≦ 1
ただし、νdpは前記正レンズのアッベ数、νdnは前記負レンズのアッベ数、ypnは前記正レンズ又は前記負レンズにおける主光線の最大光線高、yiは像高、Δfgは波長546nmの光(e線)を基準とした場合における波長435nmの光(g線)の軸上色収差、fは波長546nmの光(e線)における全系の焦点距離である。
30 ≦ |νdp−νdn| ・・・(1−1)
0.1 ≦ ypn/yi ≦ 0.7 ・・・(2−1)
−0.4 ≦ Δfg/f ≦ −0.1 ・・・(3−1)
ただし、νdpは前記正レンズのアッベ数、νdnは前記負レンズのアッベ数、ypnは前記正レンズ又は前記負レンズにおける主光線の最大光線高、yiは像高、Δfgは波長546nmの光(e線)を基準とした場合における波長435nmの光(g線)の軸上色収差、fは波長546nmの光(e線)における全系の焦点距離である。
35 ≦ |νdp−νdn| ・・・(1−1)’
40 ≦ |νdp−νdn| ・・・(1−1)”
0.2 ≦ ypn/yi ≦ 0.6 ・・・(2−1)’
0.25 ≦ ypn/yi ≦ 0.55 ・・・(2−1)”
また、条件式(2−1)’の上限値又は下限値を、条件式(2−1)の上限値又は下限値としても良いし、条件式(2−1)”の上限値又は下限値を、条件式(2−1)、(2−1)’の上限値又は下限値としても良い。
−0.35 ≦ Δfg/f ≦ −0.13 ・・・(3−1)’
−0.30 ≦ Δfg/f ≦ −0.15 ・・・(3−1)”
また、条件式(3−1)’の上限値又は下限値を、条件式(3−1)の上限値又は下限値としても良いし、条件式(3−1)”の上限値又は下限値を、条件式(3−1)、(3−1)’の上限値又は下限値としても良い。
40 ≦ |νdp−νdn| ・・・(1−2)
0.6 ≦ ypn/yi ≦ 1.2 ・・・(2−2)
−0.6 ≦ Δfg/f ≦ −0.1 ・・・(3−2)
ただし、νdpは前記正レンズのアッベ数、νdnは前記負レンズのアッベ数、ypnは前記正レンズ又は前記負レンズにおける主光線の最大光線高、yiは像高、Δfgは波長546nmの光(e線)を基準とした場合における波長435nmの光(g線)の軸上色収差、fは波長546nmの光(e線)における全系の焦点距離である。
45 ≦ |νdp−νdn| ・・・(1−2)’
50 ≦ |νdp−νdn| ・・・(1−2)”
0.7 ≦ ypn/yi ≦ 1.1 ・・・(2−2)’
0.8 ≦ ypn/yi ≦ 1.05 ・・・(2−2)”
また、条件式(2−2)’の上限値又は下限値を、条件式(2−2)の上限値又は下限値としても良いし、条件式(2−2)”の上限値又は下限値を、条件式(2−2)、(2−2)’の上限値又は下限値としても良い。
−0.5 ≦ Δfg/f ≦ −0.13 ・・・(3−2)’
−0.45 ≦ Δfg/f ≦ −0.15 ・・・(3−2)”
また、条件式(3−2)’の上限値又は下限値を、条件式(3−2)の上限値又は下限値としても良いし、条件式(3−2)”の上限値又は下限値を、条件式(3−2)、(3−2)’の上限値又は下限値としても良い。
40 ≦ |νdp−νdn| ・・・(1−3)
0.1 ≦ ypn/yi ≦ 0.6 ・・・(2−3)
0.1 ≦ Δfg/f ≦ 1 ・・・(3−3)
ただし、νdpは前記正レンズのアッベ数、νdnは前記負レンズのアッベ数、ypnは前記正レンズ又は前記負レンズにおける主光線の最大光線高、yiは像高、Δfgは波長546nmの光(e線)を基準とした場合における波長435nmの光(g線)の軸上色収差、fは波長546nmの光(e線)における全系の焦点距離である。
50 ≦ |νdp−νdn| ・・・(1−3)’
55 ≦ |νdp−νdn| ・・・(1−3)”
0.2 ≦ ypn/yi ≦ 0.55 ・・・(2−3)’
0.25 ≦ ypn/yi ≦ 0.5 ・・・(2−3)”
また、条件式(2−3)’の上限値又は下限値を、条件式(2−3)の上限値又は下限値としても良いし、条件式(2−3)”の上限値又は下限値を、条件式(2−3)、(2−3)’の上限値又は下限値としても良い。
0.13 ≦ Δfg/f ≦ 0.95 ・・・(3−3)’
0.15 ≦ Δfg/f ≦ 0.9 ・・・(3−3)”
また、条件式(3−3)’の上限値又は下限値を、条件式(3−3)の上限値又は下限値としても良いし、条件式(3−3)”の上限値又は下限値を、条件式(3−3)、(3−3)’の上限値又は下限値としても良い。
20 ≦ |νdp−νdn| ・・・(1−4)
0.2 ≦ ypn/yi ≦ 0.4 ・・・(2−4)
0.1 ≦ Δfg/f ≦ 1 ・・・(3−4)
ただし、νdpは前記正レンズのアッベ数、νdnは前記負レンズのアッベ数、ypnは前記正レンズ又は前記負レンズにおける主光線の最大光線高、yiは像高、Δfgは波長546nmの光(e線)を基準とした場合における波長435nmの光(g線)の軸上色収差、fは波長546nmの光(e線)における全系の焦点距離である。
単位 mm
面データ
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
s r d nd νd
1 ∞ 0.50 1.88300 40.76
2 1.444 1.15
3 ∞ 0.31 1.51633 64.14
4 ∞ 0.20
5 ∞ 0.81 1.51633 64.14
6 5.020 1.60 1.84666 23.78
7 -3.423 0.90
8(絞り) ∞ 0.35
9 14.280 1.40 1.72916 54.68
10 -10.484 2.42
11 3.301 1.40 1.61800 63.33
12 ∞ 0.73
レンズペアの正レンズのアッベ数νdp : 64.140
レンズペアの負レンズのアッベ数νdn : 23.780
レンズペアにおける主光線の最大光線高ypn : 0.766
像高yi : 1.500
e線を基準とした場合のg線の軸上色収差Δfg : -0.236
全系の焦点距離f(mm) : 1.497
(1−1) 30 ≦ |νdp−νdn| : 40.360
(2−1) 0.1 ≦ ypn/yi ≦ 0.7 : 0.511
(3−1) −0.4 ≦ Δfg/f ≦ −0.1 : -0.158
単位 mm
面データ
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
s r d nd νd
1 ∞ 0.50 1.88300 40.76
2 1.427 1.03
3 ∞ 0.31 1.51633 64.14
4 ∞ 0.20
5 ∞ 0.50 1.51633 64.14
6 4.866 0.20
7 4.760 2.35 1.84666 23.78
8 -3.872 0.70
9(絞り) ∞ 0.39
10 5.924 0.65 1.72916 54.68
11 -230.883 3.15
12 2.866 0.80 1.61800 63.33
13 11.660 0.81
レンズペアの正レンズのアッベ数νdp : 64.140
レンズペアの負レンズのアッベ数νdn : 23.780
レンズペアにおける主光線の最大光線高ypn : 0.755
像高yi : 1.500
e線を基準とした場合のg線の軸上色収差Δfg : -0.248
全系の焦点距離f(mm) : 1.500
(1−1) 30 ≦ |νdp−νdn| : 40.360
(2−1) 0.1 ≦ ypn/yi ≦ 0.7 : 0.503
(3−1) −0.4 ≦ Δfg/f ≦ −0.1 : -0.165
単位 mm
面データ
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
s r d nd νd
1 ∞ 0.50 1.88300 40.76
2 1.680 1.15
3 ∞ 0.31 1.51633 64.14
4 ∞ 1.42
5 -7.211 0.56 1.49700 81.54
6 4.780 0.83 1.92286 18.90
7 -3.600 0.62
8(絞り) ∞ 2.35
9 24.437 0.42 1.77250 49.60
10 -14.827 1.61
11 2.525 0.83 1.49700 81.54
12 11.074 1.28
レンズペアの正レンズのアッベ数νdp : 81.540
レンズペアの負レンズのアッベ数νdn : 18.900
レンズペアにおける主光線の最大光線高ypn : 0.478
像高yi : 1.500
e線を基準とした場合のg線の軸上色収差Δfg : -0.436
全系の焦点距離f(mm) : 1.500
(1−1) 30 ≦ |νdp−νdn| : 62.640
(2−1) 0.1 ≦ ypn/yi ≦ 0.7 : 0.318
(3−1) −0.4 ≦ Δfg/f ≦ −0.1 : -0.291
単位 mm
面データ
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
s r d nd νd
1 ∞ 0.50 1.88300 40.76
2 1.652 1.15
3 ∞ 0.31 1.51633 64.14
4 ∞ 1.83
5 3.535 0.50 1.92286 18.90
6 -4.330 0.48 1.49700 81.54
7 6.373 0.37
8(絞り) ∞ 1.67
9 4.327 1.23 1.77250 49.60
10 13.590 1.38
11 2.601 0.70 1.49700 81.54
12 13.251 0.94
レンズペアの正レンズのアッベ数νdp : 18.900
レンズペアの負レンズのアッベ数νdn : 81.540
レンズペアにおける主光線の最大光線高ypn : 0.405
像高yi : 1.500
e線を基準とした場合のg線の軸上色収差Δfg : -0.416
全系の焦点距離f(mm) : 1.501
(1−1) 30 ≦ |νdp−νdn| : 62.640
(2−1) 0.1 ≦ ypn/yi ≦ 0.7 : 0.270
(3−1) −0.4 ≦ Δfg/f ≦ −0.1 : -0.277
単位 mm
面データ
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
s r d nd νd
1 ∞ 0.50 1.88300 40.76
2 1.240 1.55
3 ∞ 0.31 1.51633 64.14
4 ∞ 0.60
5 -31.409 1.59 1.84666 23.78
6 -3.028 0.39
7(絞り) ∞ 0.92
8 6.010 0.60 1.77250 49.60
9 -67.508 3.00
10 3.187 0.89 1.49700 81.54
11 -2.676 0.30 1.84666 23.78
12 20.151 1.00
レンズペアの正レンズのアッベ数νdp : 81.540
レンズペアの負レンズのアッベ数νdn : 23.780
レンズペアにおける主光線の最大光線高ypn : 1.244
像高yi : 1.500
e線を基準とした場合のg線の軸上色収差Δfg : -0.291
全系の焦点距離f(mm) : 1.500
(1−2) 40 ≦ |νdp−νdn| : 57.760
(2−2) 0.6 ≦ ypn/yi ≦ 1.2 : 0.829
(3−2) −0.6 ≦ Δfg/f ≦ −0.1 : -0.194
単位 mm
面データ
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
s r d nd νd
1 ∞ 0.50 1.88300 40.76
2 1.327 1.06
3 ∞ 0.31 1.51633 64.14
4 ∞ 1.57
5 21.973 0.56 1.84666 23.78
6 -3.207 1.23
7(絞り) ∞ 1.04
8 8.574 0.60 1.77250 49.60
9 -120.617 2.34
10 4.063 0.81 1.49700 81.54
11 -3.742 0.25
12 -2.826 0.52 1.84666 23.78
13 -3.669 0.79
レンズペアの正レンズのアッベ数νdp : 81.540
レンズペアの負レンズのアッベ数νdn : 23.780
レンズペアにおける主光線の最大光線高ypn : 1.482
像高yi : 1.500
e線を基準とした場合のg線の軸上色収差Δfg : -0.271
全系の焦点距離f(mm) : 1.501
(1−2) 40 ≦ |νdp−νdn| : 57.760
(2−2) 0.6 ≦ ypn/yi ≦ 1.2 : 0.988
(3−2) −0.6 ≦ Δfg/f ≦ −0.1 : -0.181
単位 mm
面データ
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
s r d nd νd
1 ∞ 0.50 1.88300 40.76
2 1.326 1.06
3 ∞ 0.31 1.51633 64.14
4 ∞ 1.57
5 12.633 0.66 1.84666 23.78
6 -3.583 1.36
7(絞り) ∞ 0.85
8 8.814 0.60 1.77250 49.60
9 -62.617 2.23
10 3.383 0.52 1.84666 23.78
11 2.647 0.25
12 4.068 0.88 1.49700 81.54
13 -3.820 0.88
レンズペアの正レンズのアッベ数νdp : 81.540
レンズペアの負レンズのアッベ数νdn : 23.780
レンズペアにおける主光線の最大光線高ypn : 1.409
像高yi : 1.500
e線を基準とした場合のg線の軸上色収差Δfg : -0.275
全系の焦点距離f(mm) : 1.501
(1−2) 40 ≦ |νdp−νdn| : 57.760
(2−2) 0.6 ≦ ypn/yi ≦ 1.2 : 0.939
(3−2) −0.6 ≦ Δfg/f ≦ −0.1 : -0.183
単位 mm
面データ
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
s r d nd νd
1 ∞ 0.50 1.88300 40.76
2 1.467 1.10
3 ∞ 0.31 1.51633 64.14
4 ∞ 2.22
5 2.722 0.77 1.92286 18.90
6 -3.567 0.10
7(絞り) ∞ 0.33
8 -1.633 1.22 1.77250 49.60
9 -5.682 2.06
10 3.019 1.50 1.49700 81.54
11 -1.810 0.68 1.92286 18.90
12 -3.039 1.10
レンズペアの正レンズのアッベ数νdp : 81.540
レンズペアの負レンズのアッベ数νdn : 18.900
レンズペアにおける主光線の最大光線高ypn : 1.537
像高yi : 1.500
e線を基準とした場合のg線の軸上色収差Δfg : -0.608
全系の焦点距離f(mm) : 1.501
(1−2) 40 ≦ |νdp−νdn| : 62.640
(2−2) 0.6 ≦ ypn/yi ≦ 1.2 : 1.025
(3−2) −0.6 ≦ Δfg/f ≦ −0.1 : -0.405
単位 mm
面データ
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
s r d nd νd
1 ∞ 0.50 1.88300 40.76
2 2.910 0.99
3 ∞ 0.31 1.51633 64.14
4 ∞ 1.58
5 -1.439 0.63 1.84666 23.78
6 -10.597 0.32
7(絞り) ∞ 0.34
8 3.187 1.57 1.69680 55.53
9 -2.719 0.10
10 3.210 0.93 1.49700 81.54
11 -1.514 0.40 1.84666 23.78
12 -6.662 4.77
レンズペアの正レンズのアッベ数νdp : 81.540
レンズペアの負レンズのアッベ数νdn : 23.780
レンズペアにおける主光線の最大光線高ypn : 0.592
像高yi : 1.500
e線を基準とした場合のg線の軸上色収差Δfg : 0.326
全系の焦点距離f(mm) : 1.583
(1−3) 40 ≦ |νdp−νdn| : 57.760
(2−3) 0.1 ≦ ypn/yi ≦ 0.6 : 0.395
(3−3) 0.1 ≦ Δfg/f ≦ 1 : 0.206
単位 mm
面データ
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
s r d nd νd
1 ∞ 0.50 1.88300 40.76
2 1.659 0.99
3 ∞ 0.31 1.51633 64.14
4 ∞ 1.04
5 -2.737 1.14 1.84666 23.78
6 -6.321 0.28
7(絞り) ∞ 0.29
8 3.767 0.52 1.69680 55.53
9 -4.756 0.22
10 2.748 0.40 1.84666 23.78
11 1.125 0.66 1.49700 81.54
12 -5.461 4.53
レンズペアの正レンズのアッベ数νdp : 81.540
レンズペアの負レンズのアッベ数νdn : 23.780
レンズペアにおける主光線の最大光線高ypn : 0.393
像高yi : 1.500
e線を基準とした場合のg線の軸上色収差Δfg : 0.231
全系の焦点距離f(mm) : 1.502
(1−3) 40 ≦ |νdp−νdn| : 57.760
(2−3) 0.1 ≦ ypn/yi ≦ 0.6 : 0.262
(3−3) 0.1 ≦ Δfg/f ≦ 1 : 0.154
単位 mm
面データ
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
s r d nd νd
1 ∞ 0.50 1.88300 40.76
2 2.109 0.99
3 ∞ 0.31 1.51633 64.14
4 ∞ 1.78
5 -3.248 0.65 1.84666 23.78
6 -9.385 0.52
7(絞り) ∞ 0.14
8 2.955 1.53 1.69680 55.53
9 -4.246 0.10
10 2.875 0.62 1.49700 81.54
11 -1.433 0.15
12 -1.208 0.81 1.92286 18.90
13 -3.974 3.69
レンズペアの正レンズのアッベ数νdp : 81.540
レンズペアの負レンズのアッベ数νdn : 18.900
レンズペアにおける主光線の最大光線高ypn : 0.597
像高yi : 1.500
e線を基準とした場合のg線の軸上色収差Δfg : 0.291
全系の焦点距離f(mm) : 1.519
(1−3) 40 ≦ |νdp−νdn| : 62.640
(2−3) 0.1 ≦ ypn/yi ≦ 0.6 : 0.398
(3−3) 0.1 ≦ Δfg/f ≦ 1 : 0.194
単位 mm
面データ
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
s r d nd νd
1 ∞ 0.50 1.88300 40.76
2 1.955 0.86
3 ∞ 0.31 1.51633 64.14
4 ∞ 2.07
5 18.048 1.47 1.72916 54.68
6 -0.919 0.30 1.92286 18.90
7 9.546 0.05
8(絞り) ∞ 0.62
9 2.238 0.66 1.69680 55.53
10 -2.864 0.10
11 2.821 1.17 1.49700 81.54
12 -0.986 0.30 1.84666 23.78
13 -23.210 3.73
レンズペアの正レンズのアッベ数νdp : 81.540
レンズペアの負レンズのアッベ数νdn : 23.780
レンズペアにおける主光線の最大光線高ypn : 0.488
像高yi : 1.500
e線を基準とした場合のg線の軸上色収差Δfg : 1.331
全系の焦点距離f(mm) : 1.500
(1−3) 40 ≦ |νdp−νdn| : 57.760
(2−3) 0.1 ≦ ypn/yi ≦ 0.6 : 0.325
(3−3) 0.1 ≦ Δfg/f ≦ 1 : 0.887
単位 mm
面データ
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
s r d nd νd
1 ∞ 0.50 1.88300 40.76
2 1.942 1.18
3 ∞ 0.31 1.51633 64.14
4 ∞ 0.38
5 -13.726 1.46 1.71999 50.23
6 -0.909 0.44 1.92286 18.90
7 30.100 0.11
8(絞り) ∞ 0.35
9 3.949 1.11 1.69680 55.53
10 -2.395 0.68
11 2.664 1.03 1.49700 81.54
12 -1.441 0.40 1.84666 23.78
13 -7.200 3.83
レンズペアの正レンズのアッベ数νdp : 81.540
レンズペアの負レンズのアッベ数νdn : 23.780
レンズペアにおける主光線の最大光線高ypn : 0.694
像高yi : 1.500
e線を基準とした場合のg線の軸上色収差Δfg : 0.731
全系の焦点距離f(mm) : 1.519
(1−3) 40 ≦ |νdp−νdn| : 57.760
(2−3) 0.1 ≦ ypn/yi ≦ 0.6 : 0.463
(3−3) 0.1 ≦ Δfg/f ≦ 1 : 0.481
RG 後群
LC 光軸
L1、L2、L3、L4、L5、L6、L7 レンズ
S 絞り
1 挿入部
1a 先端部
2 内視鏡操作部
3 制御ユニット
4 モニター
Claims (8)
- 物体側から順に、前群と、絞りと、後群と、からなる結像光学系において、
前記前群が、正レンズと負レンズを有し、
以下の条件式を全て満足することを特徴とする結像光学系。
30 ≦ |νdp−νdn|
0.1 ≦ ypn/yi ≦ 0.7
−0.4 ≦ Δfg/f ≦ −0.1
ただし、νdpは前記正レンズのアッベ数、νdnは前記負レンズのアッベ数、ypnは前記正レンズ又は前記負レンズにおける主光線の最大光線高、yiは像高、Δfgは波長546nmの光(e線)を基準とした場合における波長435nmの光(g線)の軸上色収差、fは波長546nmの光(e線)における全系の焦点距離である。 - 物体側から順に、前群と、絞りと、後群と、からなる結像光学系において、
前記後群が、正レンズと負レンズを有し、
以下の条件式を全て満足することを特徴とする結像光学系。
40 ≦ |νdp−νdn|
0.6 ≦ ypn/yi ≦ 1.2
−0.6 ≦ Δfg/f ≦ −0.1
ただし、νdpは前記正レンズのアッベ数、νdnは前記負レンズのアッベ数、ypnは前記正レンズ又は前記負レンズにおける主光線の最大光線高、yiは像高、Δfgは波長546nmの光(e線)を基準とした場合における波長435nmの光(g線)の軸上色収差、fは波長546nmの光(e線)における全系の焦点距離である。 - 物体側から順に、前群と、絞りと、後群と、からなる結像光学系において、
前記後群が、正レンズと負レンズを有し、
以下の条件式を全て満足することを特徴とする結像光学系。
40 ≦ |νdp−νdn|
0.1 ≦ ypn/yi ≦ 0.6
0.1 ≦ Δfg/f ≦ 1
ただし、νdpは前記正レンズのアッベ数、νdnは前記負レンズのアッベ数、ypnは前記正レンズ又は前記負レンズにおける主光線の最大光線高、yiは像高、Δfgは波長546nmの光(e線)を基準とした場合における波長435nmの光(g線)の軸上色収差、fは波長546nmの光(e線)における全系の焦点距離である。 - 物体側から順に、前群と、絞りと、後群と、からなる結像光学系において、
前記前群が、正レンズと負レンズを有し、
以下の条件式を全て満足することを特徴とする結像光学系。
20 ≦ |νdp−νdn|
0.2 ≦ ypn/yi ≦ 0.4
0.1 ≦ Δfg/f ≦ 1
ただし、νdpは前記正レンズのアッベ数、νdnは前記負レンズのアッベ数、ypnは前記正レンズ又は前記負レンズにおける主光線の最大光線高、yiは像高、Δfgは波長546nmの光(e線)を基準とした場合における波長435nmの光(g線)の軸上色収差、fは波長546nmの光(e線)における全系の焦点距離である。 - 前記後群が、正レンズと負レンズを有することを特徴とする請求項1又は4に記載の結像光学系。
- 前記前群が、正レンズと負レンズを有することを特徴とする請求項2又は3に記載の結像光学系。
- 前記正レンズと前記負レンズとが接合されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の結像光学系。
- 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の結像光学系を備えていることを特徴とする内視鏡装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011132569A JP5687572B2 (ja) | 2011-06-14 | 2011-06-14 | 結像光学系及びそれを備えた内視鏡装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011132569A JP5687572B2 (ja) | 2011-06-14 | 2011-06-14 | 結像光学系及びそれを備えた内視鏡装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013003267A true JP2013003267A (ja) | 2013-01-07 |
JP5687572B2 JP5687572B2 (ja) | 2015-03-18 |
Family
ID=47671923
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011132569A Expired - Fee Related JP5687572B2 (ja) | 2011-06-14 | 2011-06-14 | 結像光学系及びそれを備えた内視鏡装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5687572B2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013065294A1 (ja) * | 2011-11-01 | 2013-05-10 | 富士フイルム株式会社 | 対物光学系およびこれを用いた内視鏡装置 |
JP2015011050A (ja) * | 2013-06-26 | 2015-01-19 | 京セラ株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
JPWO2013065295A1 (ja) * | 2011-11-01 | 2015-04-02 | 富士フイルム株式会社 | 対物光学系およびこれを用いた内視鏡装置 |
WO2016204001A1 (ja) * | 2015-06-18 | 2016-12-22 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用対物光学系 |
JP2017102182A (ja) * | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
GB2548953A (en) * | 2016-03-28 | 2017-10-04 | Showa Corp | Power steering apparatus |
JP2018109667A (ja) * | 2016-12-28 | 2018-07-12 | 株式会社タムロン | 光学系及び撮像装置 |
CN108474926A (zh) * | 2016-01-06 | 2018-08-31 | 奥林巴斯株式会社 | 物镜光学系统 |
CN109425970A (zh) * | 2017-09-01 | 2019-03-05 | 康达智株式会社 | 摄像镜头 |
CN111856709A (zh) * | 2019-04-25 | 2020-10-30 | 富士胶片株式会社 | 内窥镜用物镜光学系统及内窥镜 |
JPWO2020262553A1 (ja) * | 2019-06-26 | 2020-12-30 | ||
WO2024195332A1 (ja) * | 2023-03-23 | 2024-09-26 | 株式会社ニコン | 光学系、光学機器、および光学系の製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60203910A (ja) * | 1984-03-28 | 1985-10-15 | Olympus Optical Co Ltd | 高倍率の内視鏡用対物レンズ |
JP2004337346A (ja) * | 2003-05-15 | 2004-12-02 | Olympus Corp | 対物レンズ及びそれを用いた内視鏡 |
JP2007097652A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Olympus Medical Systems Corp | 内視鏡 |
JP2008224842A (ja) * | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Olympus Corp | 対物光学系 |
JP2011034106A (ja) * | 2010-10-29 | 2011-02-17 | Olympus Medical Systems Corp | 内視鏡用対物レンズ |
-
2011
- 2011-06-14 JP JP2011132569A patent/JP5687572B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60203910A (ja) * | 1984-03-28 | 1985-10-15 | Olympus Optical Co Ltd | 高倍率の内視鏡用対物レンズ |
JP2004337346A (ja) * | 2003-05-15 | 2004-12-02 | Olympus Corp | 対物レンズ及びそれを用いた内視鏡 |
JP2007097652A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Olympus Medical Systems Corp | 内視鏡 |
JP2008224842A (ja) * | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Olympus Corp | 対物光学系 |
JP2011034106A (ja) * | 2010-10-29 | 2011-02-17 | Olympus Medical Systems Corp | 内視鏡用対物レンズ |
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8896940B2 (en) | 2011-11-01 | 2014-11-25 | Fujifilm Corporation | Objective optical system and endoscope using same |
JPWO2013065294A1 (ja) * | 2011-11-01 | 2015-04-02 | 富士フイルム株式会社 | 対物光学系およびこれを用いた内視鏡装置 |
JPWO2013065295A1 (ja) * | 2011-11-01 | 2015-04-02 | 富士フイルム株式会社 | 対物光学系およびこれを用いた内視鏡装置 |
WO2013065294A1 (ja) * | 2011-11-01 | 2013-05-10 | 富士フイルム株式会社 | 対物光学系およびこれを用いた内視鏡装置 |
JP2015011050A (ja) * | 2013-06-26 | 2015-01-19 | 京セラ株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
US10018827B2 (en) | 2015-06-18 | 2018-07-10 | Olympus Corporation | Objective optical system for endoscope |
WO2016204001A1 (ja) * | 2015-06-18 | 2016-12-22 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用対物光学系 |
JP6109461B1 (ja) * | 2015-06-18 | 2017-04-05 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用対物光学系 |
JP2017102182A (ja) * | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
CN106896483A (zh) * | 2015-11-30 | 2017-06-27 | 富士胶片株式会社 | 摄像透镜以及摄像装置 |
CN108474926A (zh) * | 2016-01-06 | 2018-08-31 | 奥林巴斯株式会社 | 物镜光学系统 |
EP3401718A4 (en) * | 2016-01-06 | 2019-09-04 | Olympus Corporation | OPTICAL LENS SYSTEM |
GB2548953A (en) * | 2016-03-28 | 2017-10-04 | Showa Corp | Power steering apparatus |
JP2018109667A (ja) * | 2016-12-28 | 2018-07-12 | 株式会社タムロン | 光学系及び撮像装置 |
CN109425970A (zh) * | 2017-09-01 | 2019-03-05 | 康达智株式会社 | 摄像镜头 |
JP2019045665A (ja) * | 2017-09-01 | 2019-03-22 | カンタツ株式会社 | 撮像レンズ |
JP2020181092A (ja) * | 2019-04-25 | 2020-11-05 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡用対物光学系および内視鏡 |
CN111856709A (zh) * | 2019-04-25 | 2020-10-30 | 富士胶片株式会社 | 内窥镜用物镜光学系统及内窥镜 |
JP7113783B2 (ja) | 2019-04-25 | 2022-08-05 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡用対物光学系および内視鏡 |
CN111856709B (zh) * | 2019-04-25 | 2024-01-23 | 富士胶片株式会社 | 内窥镜用物镜光学系统及内窥镜 |
JPWO2020262553A1 (ja) * | 2019-06-26 | 2020-12-30 | ||
WO2020262553A1 (ja) * | 2019-06-26 | 2020-12-30 | 京セラ株式会社 | 撮像レンズ及び撮像装置 |
CN114051590A (zh) * | 2019-06-26 | 2022-02-15 | 京瓷株式会社 | 摄像透镜以及摄像装置 |
JP7662517B2 (ja) | 2019-06-26 | 2025-04-15 | 京セラ株式会社 | 撮像レンズ及び撮像装置 |
WO2024195332A1 (ja) * | 2023-03-23 | 2024-09-26 | 株式会社ニコン | 光学系、光学機器、および光学系の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5687572B2 (ja) | 2015-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5687572B2 (ja) | 結像光学系及びそれを備えた内視鏡装置 | |
JP5948530B2 (ja) | 対物光学系 | |
JP4934233B2 (ja) | 対物光学系 | |
JP4732480B2 (ja) | 内視鏡用対物光学系 | |
US9645383B2 (en) | Objective lens for endoscope and endoscope | |
JP6081683B1 (ja) | 内視鏡用対物光学系 | |
JP6205369B2 (ja) | 対物レンズ及びそれを備えた観察装置 | |
JP5315562B2 (ja) | マクロレンズ | |
JP5989292B1 (ja) | 内視鏡用対物光学系 | |
JP6109461B1 (ja) | 内視鏡用対物光学系 | |
JP6899030B2 (ja) | 対物光学系、撮像装置、内視鏡、及び内視鏡システム | |
US20130044361A1 (en) | Endoscope Optical System | |
JP6266503B2 (ja) | 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡 | |
JP2008089658A (ja) | 内視鏡用対物レンズおよびそれを用いた内視鏡用撮像装置 | |
JPWO2014132494A1 (ja) | 対物光学系 | |
JP2008040033A (ja) | 広角レンズ | |
JP2008116794A (ja) | 撮像レンズ | |
JP6337687B2 (ja) | リアコンバージョンレンズ | |
US11903560B2 (en) | Objective optical system, image pickup apparatus, endoscope and endoscope system | |
JP2014126652A (ja) | 結像光学系 | |
JP2001337265A (ja) | フローティングを利用した撮影レンズ | |
JP4937780B2 (ja) | 内視鏡用対物レンズ | |
JP6062137B1 (ja) | 内視鏡対物光学系 | |
US20220236553A1 (en) | Objective optical system for endoscope and endoscope | |
JP6739097B2 (ja) | 大口径広角レンズ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20130131 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140418 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150122 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5687572 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |