JP2013002775A - Parallel flow type heat exchanger and air conditioner with the same - Google Patents
Parallel flow type heat exchanger and air conditioner with the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013002775A JP2013002775A JP2011136563A JP2011136563A JP2013002775A JP 2013002775 A JP2013002775 A JP 2013002775A JP 2011136563 A JP2011136563 A JP 2011136563A JP 2011136563 A JP2011136563 A JP 2011136563A JP 2013002775 A JP2013002775 A JP 2013002775A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchanger
- refrigerant
- flow
- pipe
- parallel flow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Abstract
Description
本発明はサイドフロー方式のパラレルフロー型熱交換器及びそれを搭載した空気調和機に関する。 The present invention relates to a side flow parallel flow heat exchanger and an air conditioner equipped with the heat exchanger.
2本のヘッダパイプの間に複数の偏平チューブを配置して偏平チューブ内部の冷媒通路をヘッダパイプの内部に連通させるとともに、偏平チューブ間にコルゲートフィン等のフィンを配置したパラレルフロー型の熱交換器は、カーエアコンや建物用空気調和機に広く利用されている。 A parallel flow type heat exchange in which a plurality of flat tubes are arranged between two header pipes so that a refrigerant passage inside the flat tubes communicates with the header pipe, and fins such as corrugated fins are arranged between the flat tubes. The equipment is widely used in car air conditioners and building air conditioners.
パラレルフロー型熱交換器では、複数の偏平チューブに均等に冷媒が流れるようにすることが、熱交換効率向上を目指す上で重要な設計事項となる。冷媒の均等な分流を追求したパラレルフロー型熱交換器の例を特許文献1〜3に見ることができる。
In a parallel flow type heat exchanger, it is an important design matter to improve heat exchange efficiency so that the refrigerant flows evenly through a plurality of flat tubes. Examples of parallel flow heat exchangers pursuing an even flow of refrigerant can be found in
特許文献1に記載されたパラレルフロー型熱交換器は、複数の冷媒流路を内部に有する偏平管を蛇行状に成形し、この偏平管の両端に入口側ヘッダ管と出口側ヘッダ管を取り付けている。入口側ヘッダ管の中には、貫通穴を有する複数の仕切板を適当な間隔をおいて設けられている。仕切板の持つオリフィス効果により、偏平管内の各流路にほぼ均一に冷媒を流すことができる。
The parallel flow heat exchanger described in
特許文献2に記載されたパラレルフロー型熱交換器は、筒状中空ヘッダーと、該ヘッダーの冷媒流入室に連通接続された冷媒入口管と、前記冷媒流入室に連通接続された複数のチューブを備える。前記冷媒流入室を複数の流入仕切室に仕切り、前記冷媒入口管を対応個数の分岐管に分岐させ、各分岐管を前記各流入仕切室に接続して、前記各チューブに冷媒を均等に分流させる。
The parallel flow heat exchanger described in
特許文献3に記載されたパラレルフロー型熱交換器は、水平なヘッダーに垂直なチューブを組み合わせた構成を備える。下側ヘッダー内には、その長さ方向に沿って、冷媒入口管に連通する冷媒分散用管体が配置される。冷媒分散用管体の周壁には複数個の冷媒分散孔が設けられており、冷媒入口管を通じて下側ヘッダー内に流入した液冷媒が、各チューブに均等に分配されるようになっている。
The parallel flow heat exchanger described in
特許文献1、3に記載されているのは偏平チューブが垂直方向に配置されたダウンフロー方式のパラレルフロー型熱交換器、特許文献2に記載されているのは偏平チューブが水平方向に配置されたサイドフロー方式のパラレルフロー型熱交換器である。サイドフロー方式のパラレルフロー型熱交換器では、ヘッダパイプの下の方に液体の冷媒が溜まりやすいので、下の方の偏平チューブには液体の冷媒が多く流れるが、上の方の偏平チューブには液体の冷媒が少ししか流れないという現象が生じる。このため、熱交換器の下の方の領域では熱交換量を多くできるが、熱交換器の上の方の領域では熱交換量を多くできないというアンバランスが生じ、熱交換効率の向上が困難であった。
本発明は上記の点に鑑みなされたものであり、サイドフロー方式のパラレルフロー型熱交換器において、それを蒸発器として用いた場合においても、どの高さにある偏平チューブにも液体の冷媒を均等に配分できるようにすることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and in a side flow type parallel flow heat exchanger, even when it is used as an evaporator, a liquid refrigerant is applied to a flat tube at any height. The purpose is to be able to distribute evenly.
本発明に係るパラレルフロー型熱交換器は、2本の垂直方向ヘッダパイプと、前記両ヘッダパイプを連結する複数の水平方向偏平チューブを備え、前記ヘッダパイプの内部に、前記偏平チューブの入口における冷媒滞留時間を引き延ばす流下抵抗体が配置されている。 The parallel flow type heat exchanger according to the present invention includes two vertical header pipes and a plurality of horizontal flat tubes connecting the two header pipes, and the header pipe has an inlet at the inlet of the flat tubes. A flow resistor for extending the refrigerant residence time is arranged.
上記構成のパラレルフロー型熱交換器において、前記偏平チューブ同士の間に配置された抵抗板が前記流下抵抗体を構成することが好ましい。 In the parallel flow heat exchanger having the above-described configuration, it is preferable that a resistance plate disposed between the flat tubes constitutes the flow-down resistor.
上記構成のパラレルフロー型熱交換器において、前記抵抗板は冷媒通過開口部を備え、前記冷媒通過開口部の面積の大小によって流下抵抗が設定されることが好ましい。 In the parallel flow heat exchanger configured as described above, it is preferable that the resistance plate includes a refrigerant passage opening, and the flow resistance is set according to the area of the refrigerant passage opening.
上記構成のパラレルフロー型熱交換器において、前記抵抗板は、上位のものほど流下抵抗小、下位のものほど流下抵抗大とされることが好ましい。 In the parallel flow heat exchanger configured as described above, it is preferable that the resistance plate has a lower flow resistance as the upper plate and a larger flow resistance as the lower plate.
上記構成のパラレルフロー型熱交換器において、繊維状物質の集合体が前記流下抵抗体を構成することが好ましい。 In the parallel flow heat exchanger configured as described above, it is preferable that an aggregate of fibrous substances constitute the flow-down resistor.
上記構成のパラレルフロー型熱交換器において、前記ヘッダパイプの内部に、下端から上端に向けて冷媒パイプが挿入され、前記冷媒パイプの外周面と、前記ヘッダパイプの内周面との隙間に、前記流下抵抗体が配置されていることが好ましい。 In the parallel flow type heat exchanger having the above configuration, a refrigerant pipe is inserted into the header pipe from the lower end toward the upper end, and the gap between the outer peripheral surface of the refrigerant pipe and the inner peripheral surface of the header pipe, It is preferable that the flow-down resistor is disposed.
本発明によれば、上記構成のパラレルフロー型熱交換器が空気調和機の室内機または室外機に搭載される。 According to the present invention, the parallel flow heat exchanger configured as described above is mounted on an indoor unit or an outdoor unit of an air conditioner.
ヘッダパイプの内部に、偏平チューブ入口における冷媒滞留時間を引き延ばす流下抵抗体が配置されているから、液体の冷媒といえども急速に流下することがなく、上から下までの偏平チューブに液体の冷媒を均等に分散させることができる。これにより、液体の冷媒の偏流が少なくなり、熱交換効率が向上する。 A flow resistor that extends the refrigerant residence time at the flat tube inlet is arranged inside the header pipe, so that even if it is a liquid refrigerant, it does not flow down rapidly, and the liquid refrigerant flows into the flat tube from top to bottom. Can be evenly distributed. This reduces the drift of the liquid refrigerant and improves the heat exchange efficiency.
本発明の第1実施形態に係るサイドフロー方式のパラレルフロー型熱交換器の構造を、図1を参照しつつ説明する。図1では紙面上側が垂直方向の上側、紙面下側が垂直方向の下側となる。 The structure of the side flow parallel flow heat exchanger according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In FIG. 1, the upper side of the paper is the upper side in the vertical direction, and the lower side of the paper is the lower side in the vertical direction.
第1実施形態のサイドフロー方式パラレルフロー型熱交換器である熱交換器1は、2本の垂直方向ヘッダパイプ2、3と、その間に配置される複数の水平方向偏平チューブ4を備える。ヘッダパイプ2、3は水平方向に間隔を置いて平行に配置され、偏平チューブ4は垂直方向に所定ピッチで配置されている。実際に機器に搭載する段階では、パラレルフロー型熱交換器1は設計の要請に従って様々な角度に据え付けられるから、本明細書における「垂直方向」「水平方向」は厳格に解釈されるべきものではない。単なる方向の目安として理解されるべきである。
A
蒸発器として使用する場合(例えば、冷房運転時の室内機や暖房運転時の室外機)、ヘッダパイプ2は冷媒流入側ヘッダパイプとなり、ヘッダパイプ3は冷媒流出側ヘッダパイプとなる。以後第1実施形態では、ヘッダパイプ2を冷媒流入側ヘッダパイプとして、ヘッダパイプ3を冷媒流出側ヘッダパイプとして、説明を進める。
When used as an evaporator (for example, an indoor unit during cooling operation or an outdoor unit during heating operation), the
偏平チューブ4は金属を押出成型した細長い成型品であり、図2に示す通り、内部には冷媒を流通させる冷媒通路5が形成されている。偏平チューブ4は長手方向である押出成型方向を水平にする形で配置されるので、冷媒通路5の冷媒流通方向も水平になる。冷媒通路4は断面形状及び断面面積の等しいものが図2の左右方向に複数個並び、そのため偏平チューブ4の垂直断面はハーモニカ状を呈している。各冷媒通路5は冷媒流入側ヘッダパイプ2と冷媒流出側ヘッダパイプ3の内部に連通する。
The
隣り合う偏平チューブ4同士の間にはコルゲートフィン6が配置される。上下に並ぶコルゲートフィン6のうち、最上段のものと最下段のものの外側にはサイドプレート7が配置される。
冷媒流入側のヘッダパイプ2、冷媒流出側のヘッダパイプ3、偏平チューブ4、コルゲートフィン6、及びサイドプレート7はいずれもアルミニウム等熱伝導の良い金属からなり、偏平チューブ4はヘッダパイプ2、3に対し、コルゲートフィン6は偏平チューブ4に対し、サイドプレート7はコルゲートフィン6に対し、それぞれロウ付けまたは溶着で固定される。
The
ヘッダパイプ3には1本の冷媒パイプ8が接続される。ヘッダパイプ2の内部には、下端から上端に向けて冷媒パイプ9が挿入される。図3に示す通り、ヘッダパイプ2と冷媒パイプ9はいずれも断面円形で、同軸に配置される。冷媒パイプ9はヘッダパイプ2と同材質であり、ヘッダパイプ2の下端をなす鏡板10にロウ付けまたは溶着で固定される。
One
冷媒パイプ9の上端すなわち先端は、ヘッダパイプ2の上端をなす鏡板11に所定間隔を置いて対向している。冷媒パイプ9は先端のみに吐出口12を有する。吐出口12から吐出された冷媒は鏡板11の下面に衝突する。
The upper end, that is, the tip of the
ヘッダパイプ2の内部には流下抵抗体20が配置される。第1実施形態では偏平チューブ4同士の間に配置された抵抗板21が流下抵抗体20となる。抵抗板21は、冷媒パイプ9の外周面とヘッダパイプ2の内周面との隙間を埋める形状、すなわちドーナツ形状となっている。抵抗板21は冷媒パイプ9やヘッダパイプ2と同材質であり、冷媒パイプ9とヘッダパイプ2の一方または双方にロウ付けまたは溶着で固定される。
A flow-
抵抗板21は冷媒通過開口部22を備える。第1実施形態の抵抗板21では、冷媒パイプ9を取り巻くように計8個配置された円形の貫通孔が冷媒通過開口部22を構成する。なお「8個」という数は単なる例示であり、発明を限定するものではない。
The
抵抗板21は、冷媒通過開口部22の面積の大小で流下抵抗が設定される。上位の抵抗板21ほど流下抵抗小、下位の抵抗板21ほど流下抵抗大とされる。図3に示すのは比較的上位にある抵抗板21であり、直径の大きな貫通孔が明けられている。図4に示すのは比較的下位にある抵抗板21であり、直径の小さな貫通孔が明けられている。
The
熱交換器1の機能は次の通りである。冷媒パイプ9に冷媒が送り込まれると、吐出口12から冷媒が吐出される。吐出された冷媒は鏡板11に衝突して向きを変え、ヘッダパイプ2の内部を流下する。流下抵抗体20が存在しなければ、液体の冷媒は速い速度で流下し、ヘッダパイプ2の下部に溜まるところであるが、偏平チューブ4同士の間に流下抵抗体20である抵抗板21が存在するので、各偏平チューブ4の入口における冷媒滞留時間が引き延ばされ、上位の偏平チューブ4にも液体の冷媒が入ることになる。
The function of the
抵抗板21は、上位のものほど流下抵抗小、下位のものほど流下抵抗大とされているから、流下するにつれ冷媒量が減っていくにもかかわらず、下位の偏平チューブ4にも液体の冷媒が不足無く配分される。これにより、熱交換器1の上から下まで、液体の冷媒の偏流が少なくなり、熱交換効率が向上する。
Since the
抵抗板21は、必ずしも1本の偏平チューブ4に対し1枚という配置である必要はない。複数本の偏平チューブ4毎に1枚の抵抗板21という構成であっても構わない。冷媒通過開口部22も貫通孔に限定されない。抵抗板21の外縁または内縁に切欠あるいはノッチを入れ、それを冷媒通過開口部22としてもよい。
The
図5に示す通り、抵抗板21に冷媒パイプ9を通す切り込み部21aを形成して、抵抗板21をドーナツ形状でなくU字形状としてもよい。このようにすれば、冷媒パイプ9が入っているヘッダパイプ2に抵抗板21を横方向から挿入でき、抵抗板21の取り付けが簡単になる。
As shown in FIG. 5, the
図6に第2実施形態を示す。第1実施形態と機能的に共通する構成要素には第1実施形態の説明で使用したのと同じ符号を付し、説明は省略する。この扱いは第3実施形態でも同様とする。 FIG. 6 shows a second embodiment. Components that are functionally common to the first embodiment are denoted by the same reference numerals used in the description of the first embodiment, and description thereof is omitted. This handling is the same in the third embodiment.
第2実施形態は、流下抵抗体20の構成が第1実施形態と異なる。ここで流下抵抗体20となっているのは繊維状物質の集合体23である。繊維状物質の集合体23としては、例えばスチールウールを用いることができる。この形式の流下抵抗体20であっても、各偏平チューブ4の入口における冷媒滞留時間が引き延ばされ、各偏平チューブ4に液体の冷媒が均等に配分される。
The second embodiment differs from the first embodiment in the configuration of the flow-
図7から図9に第3実施形態を示す。第3実施形態の熱交換器1は、いずれもサイドフロー方式のパラレルフロー型熱交換器である熱交換器1A、1Bを合体させた構造が特徴となっている。熱交換器1A、1Bは、図8に示す通り、上から見て前後に重なる形に配置される。図7はそれを展開した状態で示している。なお熱交換器1Aが風上側、熱交換器1Bが風下側となる。
7 to 9 show a third embodiment. The
熱交換器1Aにおいては一方のヘッダパイプを2A、他方のヘッダパイプを3Aとする。熱交換器1Bにおいては一方のヘッダパイプを2B、他方のヘッダパイプを3Bとする。
In the
ヘッダパイプ2Aの内部は、1枚の仕切板P1により2個の区画S1、S3に仕切られている。仕切板P1は複数の偏平チューブ4を複数のグループに区分するものでもある。合計24本の偏平チューブ4は、区画S1と区画S3に12本ずつ接続される。
The interior of the
ヘッダパイプ3Aの内部には仕切板はなく、全体が1個の区画S2となっている。
There is no partition plate inside the
ヘッダパイプ2Bの内部は、1枚の仕切板P2により2個の区画S4、S6に仕切られている。仕切板P2は複数の偏平チューブ4を複数のグループに区分するものでもある。合計24本の偏平チューブ4は、区画S4と区画S6に12本ずつ接続される。
The interior of the
ヘッダパイプ3Bの内部には仕切板はなく、全体が1個の区画S5となっている。
There is no partition plate inside the
上記した偏平チューブ4の総数、各ヘッダパイプ内部の仕切板の数とそれによって仕切られる区画の数、及び仕切板によって区分される偏平チューブグループ毎の偏平チューブ4の数は、いずれも単なる例示であり、発明を限定するものではない。
The total number of the
区画S1には水平方向に延びる冷媒パイプ9が接続される。区画S6には水平方向に延びる冷媒パイプ8が接続される。冷媒パイプ9と冷媒パイプ8の「水平方向」も、偏平チューブ4の「水平方向」と同じ意味で用いられている。
A
区画S3と区画S4は連結パイプ13で連結される。図8に示す通り、連結パイプ13は上から見るとU字形に曲がっている。
The section S3 and the section S4 are connected by a connecting
熱交換器1Bのヘッダパイプ3Bの内部には流下抵抗体20が配置される。第1実施形態の抵抗板21と同じような構造の抵抗板24が流下抵抗体20を構成する。但し、図9に示す通り、抵抗板24には冷媒パイプを通すための中心孔は存在せず、単なる円板形状である。抵抗板24には同一円周上に複数の円形貫通孔が形成され、これが冷媒通過開口部25を構成する。抵抗板24の外縁に切欠あるいはノッチを入れ、それを冷媒通過開口部25としてもよい。
A flow-
抵抗板24は、冷媒通過開口部25の面積の大小で流下抵抗が設定される。上位の抵抗板24ほど流下抵抗小、下位の抵抗板24ほど流下抵抗大とされる。貫通孔、切欠、ノッチなどの大きさに差をつけることにより、流下抵抗の大小を設定できる。
The
抵抗板24は、区画S5に接続される偏平チューブ4の全てに対して配置されるのではない。区画S5と区画S6の両方に接続される12本の偏平チューブ4に対してのみ配置される。また抵抗板24は、必ずしも1本の偏平チューブ4に対し1枚という配置である必要はない。複数本の偏平チューブ4毎に1枚の抵抗板24という構成であっても構わない。
The
区画S1と区画S2を連結する12本の偏平チューブ4は冷媒流路Aを形成する。区画S2と区画S3を連結する12本の偏平チューブ4は冷媒流路Bを形成する。区画S4と区画S5を連結する12本の偏平チューブ4は冷媒流路Cを形成する。区画S5と区画S6を連結する12本の偏平チューブ4は冷媒流路Dを形成する。
The twelve
熱交換器1を蒸発器として用いる場合、冷媒パイプ9を通じて区画S1に冷媒を供給すると、冷媒は冷媒流路Aを通って区画S2に向かう。区画S2に入った冷媒はそこで折り返し、冷媒流路Bを通って区画S3に向かう。区画S3に入った冷媒は連結パイプ13を通じて区画S4に移動する。区画S4に入った冷媒は冷媒流路Cを通って区画S5に向かう。区画S5に入った冷媒はそこで折り返し、冷媒流路Dを通って区画S6に向かう。区画S6に入った冷媒は冷媒パイプ8より流出する。
When the
冷媒流路Cから区画S5に入った冷媒は、冷媒流路Dを構成する偏平チューブ4へと向かう。流下抵抗体20が存在しなければ、液体の冷媒は速い速度で流下し、ヘッダパイプ3Bの下部に溜まるところであるが、冷媒流路Dを構成する偏平チューブ4に対し、流下抵抗体20である抵抗板24が設けられているので、各偏平チューブ4の入口における冷媒滞留時間が引き延ばされ、上位の偏平チューブ4にも液体の冷媒が入ることになる。
The refrigerant that has entered the compartment S5 from the refrigerant flow path C travels to the
抵抗板24は、上位のものほど流下抵抗小、下位のものほど流下抵抗大とされているから、流下するにつれ冷媒量が減っていくにもかかわらず、下位の偏平チューブ4にも液体の冷媒が不足無く配分される。これにより、冷媒流路Dの上から下まで、液体の冷媒の偏流が少なくなり、熱交換効率が向上する。
Since the
熱交換器1を凝縮器として用いる場合は、冷媒パイプ9が冷媒を流出させるパイプとなる。出口側である冷媒パイプ9が風上側になるため、冷媒の出口温度を、過冷却要素の多いものとすることができる。風上と風下の関係が逆であると、熱交換器1を通過する空気は風上側の熱交換器1Bで温められた状態で、風下側の熱交換器1Aと熱交換するため、温度差が少なくなり、冷媒の出口温度が上昇してしまう。つまり過冷却を取ることができず、熱交換量が少なくなる。熱交換器1Aを風上側、熱交換器1Bを風下側としたのにはこのような理由がある。
When the
熱交換器1はセパレート型空気調和機に搭載することができる。セパレート型空気調和機は室外機と室内機により構成され、室外機は圧縮機、四方弁、膨張弁、室外側熱交換器、室外側送風機などを含み、室内機は室内側熱交換器、室内側送風機などを含む。室外側熱交換器は、暖房運転時には蒸発器として機能し、冷房運転時には凝縮器として機能する。室内側熱交換器は、暖房運転時には凝縮器として機能し、冷房運転時には蒸発器として機能する。
The
冷凍サイクルとしてヒートポンプサイクルを用いるセパレート型空気調和機の基本的構成を図9に示す。ヒートポンプサイクル101は、圧縮機102、四方弁103、室外側の熱交換器104、減圧膨張装置105、及び室内側の熱交換器106をループ状に接続したものである。圧縮機102、四方弁103、熱交換器104、及び減圧膨張装置105は室外機の筐体に収容され、熱交換器106は室内機の筐体に収容される。熱交換器104には室外側の送風機107が組み合わせられ、熱交換器106には室内側の送風機108が組み合わせられる。送風機107はプロペラファンを含み、送風機108はクロスフローファンを含む。
FIG. 9 shows a basic configuration of a separate type air conditioner that uses a heat pump cycle as a refrigeration cycle. The
本発明に係る熱交換器1は、室内機の熱交換器106の構成要素として用いることができる。熱交換器106は、3個の熱交換器106A、106B、106Cを、送風機108を覆う屋根のように組み合わせたものであり、熱交換器106A、106B、106Cのいずれかを熱交換器1とすることができる。
The
図9は暖房運転時の状態を示す。この時は、圧縮機102から吐出された高温高圧の冷媒は室内側の熱交換器106に入ってそこで放熱し、凝縮する。熱交換器106を出た冷媒は減圧膨張装置105から室外側の熱交換器104に入ってそこで膨張し、室外空気から熱を取り込んだ後、圧縮機102に戻る。室内側の送風機108によって生成された気流が熱交換器106からの放熱を促進し、室外側の送風機107によって生成された気流が熱交換器104の吸熱を促進する。
FIG. 9 shows a state during heating operation. At this time, the high-temperature and high-pressure refrigerant discharged from the
図10は冷房運転時あるいは除霜運転時の状態を示す。この時は四方弁103が切り換えられて暖房運転時と冷媒の流れが逆になる。すなわち、圧縮機102から吐出された高温高圧の冷媒は室外側の熱交換器104に入ってそこで放熱し、凝縮する。熱交換器104を出た冷媒は減圧膨張装置105から室内側の熱交換器106に入ってそこで膨張し、室内空気から熱を取り込んだ後、圧縮機102に戻る。室外側の送風機107によって生成された気流が熱交換器104からの放熱を促進し、室内側の送風機108によって生成された気流が熱交換器106の吸熱を促進する。
FIG. 10 shows a state during cooling operation or defrosting operation. At this time, the four-
熱交換器1は、室外機の熱交換器104としても使用可能である。
The
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the scope of the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the invention.
本発明はサイドフロー方式のパラレルフロー型熱交換器に広く利用可能である。 The present invention is widely applicable to side flow parallel flow heat exchangers.
1 熱交換器
2、3、2A、3A、2B、3B ヘッダパイプ
4 偏平チューブ
5 冷媒通路
6 コルゲートフィン
7 サイドプレート
8 冷媒流出パイプ
9 冷媒パイプ
20 流下抵抗体
21 抵抗板
22 冷媒通過開口部
23 繊維状物質の集合体
24 抵抗板
25 冷媒通過開口部
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記ヘッダパイプの内部に、前記偏平チューブの入口における冷媒滞留時間を引き延ばす流下抵抗体が配置されていることを特徴とするパラレルフロー型熱交換器。 In a parallel flow type heat exchanger of a side flow type comprising two vertical header pipes and a plurality of horizontal flat tubes connecting the two header pipes,
A parallel flow heat exchanger, wherein a flow resistor for extending the refrigerant residence time at the inlet of the flat tube is disposed inside the header pipe.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011136563A JP5763436B2 (en) | 2011-06-20 | 2011-06-20 | Parallel flow type heat exchanger and air conditioner equipped with the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011136563A JP5763436B2 (en) | 2011-06-20 | 2011-06-20 | Parallel flow type heat exchanger and air conditioner equipped with the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013002775A true JP2013002775A (en) | 2013-01-07 |
JP5763436B2 JP5763436B2 (en) | 2015-08-12 |
Family
ID=47671522
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011136563A Expired - Fee Related JP5763436B2 (en) | 2011-06-20 | 2011-06-20 | Parallel flow type heat exchanger and air conditioner equipped with the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5763436B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107747878A (en) * | 2017-09-12 | 2018-03-02 | 芜湖美智空调设备有限公司 | Parallel-flow heat exchanger and water heater |
CN109491184A (en) * | 2017-09-12 | 2019-03-19 | 精工爱普生株式会社 | Heat-exchange device, cooling device and projector |
SE2350411A1 (en) * | 2023-04-11 | 2024-10-12 | Qvantum Ind Ab | A coupling device, a kit, and a heat transfer arrangement comprising the same |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10267586A (en) * | 1997-03-27 | 1998-10-09 | Mitsubishi Electric Corp | Cooling apparatus |
JP2002022313A (en) * | 2000-07-06 | 2002-01-23 | Matsushita Refrig Co Ltd | Distributor |
JP2002139292A (en) * | 2000-11-02 | 2002-05-17 | Mitsubishi Electric Corp | Plate heat exchanger and refrigerating cycle system equipped with the same |
WO2006053311A2 (en) * | 2004-11-12 | 2006-05-18 | Carrier Corporation | Parallel flow evaporator with shaped manifolds |
WO2007094422A1 (en) * | 2006-02-15 | 2007-08-23 | Gac Corporation | Heat exchanger |
JP2008528946A (en) * | 2005-02-02 | 2008-07-31 | キャリア コーポレイション | Cocurrent heat exchanger for heat pump |
JP2009270795A (en) * | 2008-05-09 | 2009-11-19 | Sharp Corp | Heat exchanger |
WO2012024102A2 (en) * | 2010-08-17 | 2012-02-23 | Carrier Corporation | Condenser having a phase separator and method of separating liquid refrigerant from vaporized refrigerant in a condenser |
-
2011
- 2011-06-20 JP JP2011136563A patent/JP5763436B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10267586A (en) * | 1997-03-27 | 1998-10-09 | Mitsubishi Electric Corp | Cooling apparatus |
JP2002022313A (en) * | 2000-07-06 | 2002-01-23 | Matsushita Refrig Co Ltd | Distributor |
JP2002139292A (en) * | 2000-11-02 | 2002-05-17 | Mitsubishi Electric Corp | Plate heat exchanger and refrigerating cycle system equipped with the same |
WO2006053311A2 (en) * | 2004-11-12 | 2006-05-18 | Carrier Corporation | Parallel flow evaporator with shaped manifolds |
JP2008528946A (en) * | 2005-02-02 | 2008-07-31 | キャリア コーポレイション | Cocurrent heat exchanger for heat pump |
WO2007094422A1 (en) * | 2006-02-15 | 2007-08-23 | Gac Corporation | Heat exchanger |
JP2009270795A (en) * | 2008-05-09 | 2009-11-19 | Sharp Corp | Heat exchanger |
WO2012024102A2 (en) * | 2010-08-17 | 2012-02-23 | Carrier Corporation | Condenser having a phase separator and method of separating liquid refrigerant from vaporized refrigerant in a condenser |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107747878A (en) * | 2017-09-12 | 2018-03-02 | 芜湖美智空调设备有限公司 | Parallel-flow heat exchanger and water heater |
CN109491184A (en) * | 2017-09-12 | 2019-03-19 | 精工爱普生株式会社 | Heat-exchange device, cooling device and projector |
CN107747878B (en) * | 2017-09-12 | 2019-03-29 | 芜湖美智空调设备有限公司 | Parallel-flow heat exchanger and water heater |
JP2019052770A (en) * | 2017-09-12 | 2019-04-04 | セイコーエプソン株式会社 | Heat exchange device, cooling device, and projector |
SE2350411A1 (en) * | 2023-04-11 | 2024-10-12 | Qvantum Ind Ab | A coupling device, a kit, and a heat transfer arrangement comprising the same |
WO2024215239A1 (en) * | 2023-04-11 | 2024-10-17 | Qvantum Industries Ab | A coupling device, a kit, and a heat transfer arrangement comprising the same |
SE546612C2 (en) * | 2023-04-11 | 2025-01-02 | Qvantum Ind Ab | A coupling device, a kit, and a heat transfer arrangement comprising the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5763436B2 (en) | 2015-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5858478B2 (en) | Parallel flow type heat exchanger and air conditioner equipped with the same | |
JP5073849B1 (en) | Heat exchanger and air conditioner equipped with the same | |
EP2853843B1 (en) | A refrigerant distributing device, and heat exchanger equipped with such a refrigerant distributing device | |
JP5618368B2 (en) | Heat exchanger and integrated air conditioner equipped with the same | |
JP4845943B2 (en) | Finned tube heat exchanger and refrigeration cycle air conditioner | |
US20110232884A1 (en) | Heat exchanger | |
US10168083B2 (en) | Refrigeration system and heat exchanger thereof | |
JP2013002688A (en) | Parallel flow type heat exchanger and air conditioner with the same | |
JP2013002774A (en) | Parallel flow type heat exchanger and air conditioner with the same | |
CN106288526A (en) | Micro-channel heat exchanger and refrigerator, wind cooling refrigerator | |
JP6576577B1 (en) | Refrigerant distributor, heat exchanger, and air conditioner | |
WO2018040036A1 (en) | Micro-channel heat exchanger and air-cooled refrigerator | |
JP5763436B2 (en) | Parallel flow type heat exchanger and air conditioner equipped with the same | |
JP2008298391A (en) | Heat exchanger core, heat exchanger and evaporator for refrigeration cycle device | |
WO2017135442A1 (en) | Heat exchanger | |
JP2014137177A (en) | Heat exchanger and refrigerator | |
JP2010127510A (en) | Heat exchanger | |
JP2013002773A (en) | Heat exchanger and air conditioner with the same | |
KR101210570B1 (en) | Heat exchanger | |
JP5940895B2 (en) | Parallel flow type heat exchanger and air conditioner equipped with the same | |
JP2012042128A (en) | Heat exchanger and air conditioner equipped with the same | |
KR100522668B1 (en) | Heat exchanger tube | |
KR101582146B1 (en) | wet and dry type multi-flow path heat exchanger | |
WO2018040037A1 (en) | Micro-channel heat exchanger and air-cooled refrigerator | |
WO2018040035A1 (en) | Micro-channel heat exchanger and air-cooled refrigerator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150123 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20150123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150519 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5763436 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |