JP2013002214A - Mechanical parking lot - Google Patents
Mechanical parking lot Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013002214A JP2013002214A JP2011136644A JP2011136644A JP2013002214A JP 2013002214 A JP2013002214 A JP 2013002214A JP 2011136644 A JP2011136644 A JP 2011136644A JP 2011136644 A JP2011136644 A JP 2011136644A JP 2013002214 A JP2013002214 A JP 2013002214A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- passenger compartment
- parking lot
- sensor
- mechanical parking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims abstract description 87
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 46
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims abstract 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 24
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、乗降室に進入した車両を格納棚へ導入する機械式駐車場に関する。 The present invention relates to a mechanical parking lot that introduces a vehicle that has entered a passenger compartment into a storage shelf.
人口密度の高い都心部や複合商業施設や集合住宅などでは、複数層の格納棚を有することで駐車効率を高めた機械式駐車場が多く使用されている。機械式駐車場は一般に、ドライバが車両に乗車または車両から降車するための乗降室と、地上または地下に設けられた格納棚と、を備える。機械式駐車場はエレベータなどの昇降装置によって乗降室と格納棚との間で車両を移動させる。 In city centers with high population density, complex commercial facilities, and housing complexes, mechanical parking lots that use multiple storage shelves to increase parking efficiency are often used. A mechanical parking lot generally includes a passenger compartment for a driver to get on or off the vehicle, and a storage shelf provided on the ground or underground. Mechanical parking moves the vehicle between the storage shelves and the passenger compartment by the lifting device, such as an elevator.
機械式駐車場に駐車すべく乗降室で停車された車両が大きすぎる場合や片寄って停車している場合、その車両が乗降室から昇降路に入る際に周囲と干渉する虞がある。そこで機械式駐車場の乗降室には通常、車両が正常な収容領域からはみ出して停車しているか否かを検知するためのはみ出しセンサが設けられる。 If the vehicle parked in the passenger compartment to park in the mechanical parking lot is too large or if the vehicle is parked at a side, the vehicle may interfere with the surroundings when entering the hoistway from the passenger compartment. Therefore, an out-of-door sensor for detecting whether or not the vehicle has stopped outside the normal accommodation area is usually provided in the passenger compartment of the mechanical parking lot.
例えば特許文献1では、レーザ光を発し、その反射光を受けるタイプのはみ出しセンサを乗降室に設けることが提案されている。このタイプのはみ出しセンサは透過型のセンサと比較してはみ出しを面で検出できる点で有利である。 For example, Patent Document 1 proposes providing a protruding sensor of a type that emits laser light and receives reflected light in the passenger compartment. This type of protrusion sensor is advantageous in that it can detect a plane protrusion as compared with transmissive type sensor.
一般に、反射光の強度は例えば発せられたレーザ光の強度よりもかなり低いので、はみ出しセンサの受光の感度を相応に高く設定する必要がある。しかしながら感度を高くするとその分ノイズの影響を受けやすくなる。 In general, since the intensity of reflected light is considerably lower than the intensity of emitted laser light, for example, it is necessary to set the sensitivity of light reception of the protrusion sensor to be correspondingly high. However, if the sensitivity is increased, it is more susceptible to noise.
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は光学的なはみ出しセンサを乗降室に設ける場合にそのはみ出しセンサへのノイズの影響を低減できる機械式駐車場の提供にある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a mechanical parking lot that can reduce the influence of noise on the protruding sensor when an optical protruding sensor is provided in the passenger compartment.
本発明のある態様は機械式駐車場に関する。この機械式駐車場は、乗降室に進入した車両を格納棚へ導入する機械式駐車場であって、車両が乗降室において正常な収容領域に誘導されている間にその車両が収容領域からはみ出した場合、そのはみ出し個所に当たるようレーザ光を発する投光部と、はみ出し個所から戻る反射光を受ける受光部と、を備えた光学検知装置と、車両が乗降室において収容領域に誘導されている間その車両付近の空気を撹拌するファンと、を備える。 One embodiment of the present invention relates to a mechanical parking lot. This mechanical parking lot is a mechanical parking lot that introduces a vehicle that has entered the passenger compartment into the storage shelf, and the vehicle protrudes from the accommodation area while the vehicle is guided to the normal accommodation area in the passenger compartment. When the vehicle is guided to the accommodation area in the passenger compartment, the optical detection device includes a light projecting unit that emits laser light so as to strike the protruding part, and a light receiving unit that receives reflected light returning from the protruding part. And a fan for agitating the air in the vicinity of the vehicle.
この態様によると、車両が乗降室において収容領域に誘導されている間その車両付近の空気にノイズ源がある場合でも光学検知装置へのそのノイズの影響を低減できる。 According to this aspect, even when a noise source exists in the air near the vehicle while the vehicle is guided to the accommodation area in the passenger compartment, the influence of the noise on the optical detection device can be reduced.
本発明の別の態様もまた、機械式駐車場である。この機械式駐車場は、乗降室に進入した車両を格納棚へ導入する機械式駐車場であって、車両が乗降室に進入したとき、車両が正常な収容領域からはみ出している場合、そのはみ出し個所に当たるようレーザ光を発する投光部と、はみ出し個所から戻る反射光を受ける受光部と、を備えた光学検知装置を含む。はみ出し個所から戻る反射光を受光部が受けた場合、はみ出しが生じているとして検知すべき空間の範囲を検査対象範囲と呼ぶとき、車両が乗降室において収容領域に誘導される際の検査対象範囲は、車両が乗降室から格納棚へ導入される際の検査対象範囲とは異なるよう設定される。 Another aspect of the present invention is also a mechanical parking lot. This mechanical parking lot is a mechanical parking lot that introduces a vehicle that has entered the passenger compartment to the storage shelf. When the vehicle enters the passenger compartment, it protrudes from the normal accommodation area. An optical detection device is provided that includes a light projecting unit that emits a laser beam so as to strike the part, and a light receiving unit that receives reflected light returning from the protruding part. When the light receiving part receives reflected light returning from the protruding part, the range of the space that should be detected as protruding is called the inspection target range, and the inspection target range when the vehicle is guided to the accommodation area in the passenger compartment Is set to be different from the inspection target range when the vehicle is introduced from the passenger compartment to the storage shelf.
この態様によると、車両が乗降室において収容領域に誘導される場合および車両が乗降室から格納棚へ導入される場合のそれぞれに応じて検査対象範囲を設定できる。 According to this aspect, the inspection object range can be set according to each of the case where the vehicle is guided to the accommodation area in the passenger compartment and the case where the vehicle is introduced from the passenger compartment to the storage shelf.
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや、本発明の構成要素や表現を装置、方法、システム、コンピュータプログラム、コンピュータプログラムを格納した記録媒体などの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。 It should be noted that any combination of the above-described constituent elements, or those obtained by replacing the constituent elements and expressions of the present invention with each other between apparatuses, methods, systems, computer programs, recording media storing computer programs, and the like are also included in the present invention. It is effective as an embodiment of
本発明によれば、光学的なはみ出しセンサを乗降室に設ける場合にそのはみ出しセンサへのノイズの影響を低減できる。 According to the present invention, when an optical protrusion sensor is provided in the passenger compartment, the influence of noise on the protrusion sensor can be reduced.
以下、各図面に示される同一または同等の構成要素、部材には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、各図面における部材の寸法は、理解を容易にするために適宜拡大、縮小して示される。また、各図面において実施の形態を説明する上で重要ではない部材の一部は省略して表示する。 Hereinafter, the same or equivalent components and members shown in the respective drawings are denoted by the same reference numerals, and repeated descriptions thereof are omitted as appropriate. In addition, the dimensions of the members in each drawing are appropriately enlarged or reduced for easy understanding. Also, in the drawings, some of the members that are not important for describing the embodiment are omitted.
実施の形態に係る機械式駐車場は、乗降室に進入した自動車などの車両を格納棚へ導入する。この機械式駐車場は、車両を乗降室の収容領域に誘導し(以下、この誘導に係る機械式駐車場の動作状態を誘導モードと称す)、車両が収容領域内の停止位置に停止しドライバまたは係員が降車した後その車両を乗降室から格納棚へ導入する(以下、この導入に係る機械式駐車場の動作状態を入庫モードと称す)。この機械式駐車場は、誘導モードおよび入庫モードのそれぞれにおいて収容領域からの車両のはみ出しを検知するためのはみ出しセンサを有する。このはみ出しセンサは、発せられたレーザ光の反射光を受けるタイプの光学検知装置である。誘導モードでははみ出し検知の結果は車両の位置の修正に使用され、入庫モードでははみ出し検知の結果は入庫可否の判定に使用される。 Mechanical parking according to the embodiment introduces a vehicle such as an automobile which has entered the passenger compartment to the storage shelves. This mechanical parking lot guides the vehicle to the accommodation area of the passenger compartment (hereinafter, the operation state of the mechanical parking lot related to this guidance is referred to as a guidance mode), and the vehicle stops at the stop position in the accommodation area. Alternatively, after the attendant gets off, the vehicle is introduced from the passenger compartment to the storage shelf (hereinafter, the operation state of the mechanical parking lot related to this introduction is referred to as a storage mode). This mechanical parking lot has a protrusion sensor for detecting the protrusion of the vehicle from the accommodation area in each of the guidance mode and the entry mode. This protrusion sensor is an optical detection device of a type that receives reflected light of emitted laser light. In the guidance mode, the result of the protrusion detection is used to correct the position of the vehicle, and in the warehousing mode, the result of the protrusion detection is used to determine whether or not warehousing is possible.
車両が乗降室に進入してくると、その車両の排気口から発せられる排気ガスが乗降室内に漂う。また、雨天時などで車体に水滴が付着した状態で車両が進入してくる場合、その車両が発する熱により水滴が蒸発し、湯気が乗降室内に漂う。はみ出し検知用のレーザ光が乗降室内に漂う排気ガスや湯気に当たると少なからず反射するので、排気ガスや湯気ははみ出し検知に悪影響を与える可能性がある。 When the vehicle enters the passenger compartment, exhaust gas emitted from the exhaust port of the vehicle drifts in the passenger compartment. In addition, when a vehicle enters the vehicle with water droplets adhering to it in rainy weather or the like, the water droplets evaporate due to the heat generated by the vehicle, and steam drifts into the passenger compartment. Since the laser beam for detection of protrusion hits the exhaust gas or steam drifting in the passenger compartment, the exhaust gas or steam may adversely affect the detection of protrusion.
これに対して実施の形態に係る機械式駐車場では、以下の2つの対策を施すことにより排気ガスや湯気のはみ出し検知に対する悪影響を低減する。
(1)乗降室にファンを設け、誘導モードにおいてそのファンを動作させて車両付近の空気を撹拌する。
(2)車両のはみ出し個所から戻る反射光をはみ出しセンサの受光部が受けた場合、はみ出しが生じているとして検知すべき空間の範囲である検査対象範囲を誘導モードと入庫モードとで異なるよう設定する。特に誘導モードにおける検査対象範囲を車両の排気口の位置に対応する範囲を含まないよう設定する。
On the other hand, in the mechanical parking lot according to the embodiment, the following two measures are taken to reduce the adverse effect on the detection of the exhaust gas or steam.
(1) A fan is provided in the passenger compartment, and the air in the vicinity of the vehicle is agitated by operating the fan in the guidance mode.
(2) When the reflected light returning from the protruding part of the vehicle is received by the light receiving part of the protruding sensor, the inspection target range, which is the range of the space to be detected as protruding, is set to be different between the guidance mode and the entry mode. To do. In particular, the inspection target range in the guidance mode is set so as not to include a range corresponding to the position of the exhaust port of the vehicle.
なお、通常、入庫モードでは車両のエンジンは切られており、排気ガスや湯気の発生は誘導モードのときよりも抑えられるか実質的にない。したがって、入庫モードにおいてはファンは誘導モードのときよりも低速で動作するかまたは停止し、また入庫モードにおける検査対象範囲は誘導モードにおける検査対象範囲よりも広く設定される。 Normally, the vehicle engine is turned off in the warehousing mode, and the generation of exhaust gas and steam is suppressed or substantially less than in the induction mode. Therefore, in the warehousing mode, the fan operates or stops at a lower speed than in the guidance mode, and the inspection target range in the warehousing mode is set wider than the inspection target range in the guidance mode.
図1は、実施の形態に係る機械式駐車場10の正面図である。図2は、2F格納棚14の平面図である。機械式駐車場10は、地上に設けられた建物24のなかに設けられた地上式の機械式駐車場である。機械式駐車場10は、建物24の2階部分、3階部分、4階部分のそれぞれに設けられた2F格納棚14、3F格納棚16、4F格納棚18を備える。建物24の一階部分は商業スペースなどの駐車以外の用途で使用される。
FIG. 1 is a front view of a
機械式駐車場10はさらに、複数のパレット32と、パレット32を移動させる移動装置群と、乗降室12に取り付けられたはみ出しセンサ群およびファン群と、を備える。はみ出しセンサ群およびファン群は図3以降で説明する。
The
パレット32は平板状の部材であり、車両が搭載される上面すなわち車両搭載面は略矩形である。機械式駐車場10は、パレット32を用いたパレット式の駐車場である。このパレット式の機械式駐車場10は、昇降装置94を用いて車両20が搭載された状態のパレット32を昇降させたり、あるいは第1移載装置56や第2移載装置58を使用してパレット32を面方向に移動させたりすることにより、格納棚に車両20を駐車させる構成とされている。
The
2F格納棚14、3F格納棚16、4F格納棚18はそれぞれ10の駐車スペースを含む。それら10の駐車スペースは、平面視した場合に移載方向(x方向)に5行、移載方向と実質的に直交する交差方向(y方向)に2列のマトリクス状に配列される。各駐車スペースはパレット32を収容可能に構成される。駐車スペースはパレットと共に車両20が駐車されうる駐車室内の1駐車領域(駐車の1単位)である。
Each of the
乗降室12は建物24の一階部分に設けられている。乗降室12は断面が略矩形の昇降路96の下端すなわち地表側に設けられている。乗降室12と昇降路96とはパレット32が通過できる程度の大きさの連通孔26を介して連結されている。昇降路96は鉛直方向(図のz方向)に沿って設けられる。昇降路96は、2F格納棚14、3F格納棚16、4F格納棚18のそれぞれと連通する。したがって、各格納棚と乗降室とは昇降路96によって連結される。
The boarding /
平面視した場合に略矩形のリフトフレーム88は、昇降路96の四隅に支柱として設けられた4本のマスト90に昇降自在に支持される。リフトフレーム88の上部には第1移載装置56が搭載される。昇降装置94は乗降室12の床下に設置され、昇降路96に沿ってリフトフレーム88を昇降させる。なお、リフトフレーム88、4本のマスト90、および昇降装置94には、本出願人が先に出願した特開2009−197417号公報や特開2008−261159号公報に記載のリフトフレーム、4本のマスト、昇降装置、をそれぞれ適用することができる。
When viewed in plan, the substantially
第1移載装置56の上部にはパレット32が搭載される。第1移載装置56は、移載方向にパレット32を移動可能に構成される。第2移載装置58は各駐車スペースに設けられており、駐車スペースをまたいでパレット32を移動させる。駐車スペースと駐車スペースとの間には、駐車スペースをまたいでパレット32が移動する際にそれを支持する転倒防止ローラ38が設置される。なお、第2移載装置58には、例えば本出願人が先に出願した特公平7−29681号公報に記載の搬送装置を適用することができる。
A
図3は、乗降室12の平面図である。図4は、図3のA−A線断面透視図である。説明をより明瞭とするため、図3、図4ではマスト90、第1移載装置56、リフトフレーム88、昇降装置94の表示は省略する。図3は乗降室12に車両が進入する前に乗降室12にパレット32が呼び出された状態を示す。乗降室12は平面視で略矩形であり、以下、移載方向を左右方向、交差方向を前後方向とする。前後方向は車両20が外部から乗降室12に進入する方向である。
FIG. 3 is a plan view of the
乗降室12の前側の壁の中央付近には車両誘導用の誘導ミラー78および車両誘導案内灯80が取り付けられる。乗降室12の前側の壁の左側には左ファン60が、右側には右ファン62がそれぞれ取り付けられる。左ファン60、右ファン62はいずれも誘導モードにおいて高速動作し、誘導されている車両の左側、右側の空気をそれぞれ撹拌する。特に左ファン60は、誘導されている車両の左側に乗降室12の奥から車両進入口44を通過して外部に出る空気の流れ74を形成する。右ファン62は車両の右側に同様な空気の流れ76を形成する。
Near the center of the front wall of the
センサフレーム34は左右方向に延在する角パイプであり、一端が乗降室12の左側の壁に固定され、他端が乗降室12の右側の壁に固定される。センサフレーム34は乗降室12の車両進入口44とは反対側かつ天井側に設けられる。左はみ出しセンサ36はセンサフレーム34に、ボルト、ナット、プレートなどから構成される左ブラケット46を介して取り付けられる。右はみ出しセンサ38はセンサフレーム34に、左ブラケット46と同様に構成される右ブラケット47を介して取り付けられる。
The
図5は、図3のB−B線断面透視図である。説明をより明瞭とするため、図5ではマスト90、第1移載装置56、リフトフレーム88、昇降装置94の表示は省略する。左はみ出しセンサ36は誘導モードおよび入庫モードにおいて、車両が収容領域48の左側からはみ出した場合、そのはみ出し個所に当たるようレーザ光を発する。左はみ出しセンサ36は、所定の波長のレーザ光をyz平面と平行となるように発し、その波長と同等の波長の光を検知する。左はみ出しセンサ36は、発せられるレーザ光の軌跡が所定の左側掃引範囲を掃引するように、レーザ光の軌跡をx軸の周りで揺動させる。左側掃引範囲は、パレット32の左端に沿うyz平面に平行な面である。
FIG. 5 is a cross-sectional perspective view taken along line BB in FIG. In order to make the description clearer, the display of the
誘導モードと入庫モードとで左側掃引範囲は同一とされる。すなわち、左はみ出しセンサ36は誘導モードと入庫モードとで同じようにレーザ光の軌跡を揺動させる。これに対して、誘導モードおよび入庫モードにおける検査対象範囲はその同一の左側掃引範囲のなかから切り出された2つの異なる範囲とされる。特に、誘導モードにおける検査対象範囲である左誘導時検査対象範囲50は、入庫モードにおける検査対象範囲である左入庫時検査対象範囲52よりも狭く設定される。
The left sweep range is the same in the guidance mode and the warehousing mode. That is, the
左誘導時検査対象範囲50は左はみ出しセンサ36の位置を頂点とする略矩形の面であり、パレット32に搭載された車両22の排気口22aの位置に対応する排気口範囲54を含まないよう設定される。排気口範囲54は、例えば車両22の後部に対応する範囲である。左入庫時検査対象範囲52は左はみ出しセンサ36の位置を頂点とする略矩形の面であり、排気口範囲54を含むよう設定される。左誘導時検査対象範囲50および左入庫時検査対象範囲52はいずれもパレット32に搭載された車両22のドアミラー22bの位置または高さに対応する範囲を含むよう設定される。
The left guidance
車両の誘導中にその車両の一部が左誘導時検査対象範囲50からはみ出すすなわち左誘導時検査対象範囲50を横切る場合を考える。左はみ出しセンサ36は左誘導時検査対象範囲50をレーザ光により走査する。そのようなレーザ光の一部は車両のはみ出し個所によって反射される。反射されたレーザ光の一部は左はみ出しセンサ36に戻る。左はみ出しセンサ36はそのようにして戻ってきた反射光を検出し、操作盤28等の制御装置に検出結果を送信する。操作盤28は左はみ出しセンサ36が反射光を検出した場合、車両誘導案内灯80にはみ出しを解消するための指示を表示させてもよい。入庫モードにおける左入庫時検査対象範囲52からのはみ出しについても同様である。
Consider a case in which a part of the vehicle protrudes from the left guidance
右はみ出しセンサ38は左はみ出しセンサ36と同様に構成され、左誘導時検査対象範囲50に対応する右誘導時検査対象範囲と、左入庫時検査対象範囲52に対応する右入庫時検査対象範囲64と、を有する。
The
前はみ出しセンサ40、後はみ出しセンサ42はそれぞれ乗降室12の右側の壁、左側の壁に取り付けられており、いずれも左はみ出しセンサ36と同様の投受光機能を有する。前はみ出しセンサ40の前側掃引範囲66は、パレット32の前端に沿うxz平面に平行な面である。前はみ出しセンサ40の検査対象範囲は誘導モードと入庫モードとで同一であり、左入庫時検査対象範囲52と右入庫時検査対象範囲64とで挟まれる前側掃引範囲66の部分を含む。後はみ出しセンサ42の後側掃引範囲68は、パレット32の後端に沿うxz平面に平行な面である。言い換えると、後側掃引範囲68は乗降室12の車両進入口44側の車両進入口44に沿う範囲である。後はみ出しセンサ42の入庫モードにおける検査対象範囲は、左入庫時検査対象範囲52と右入庫時検査対象範囲64とで挟まれる後側掃引範囲68の部分を含む。誘導モードにおいては後はみ出しセンサ42の検査対象範囲は設定されない。
The
誘導モードにおいては、左入庫時検査対象範囲52、右入庫時検査対象範囲64、および前はみ出しセンサ40の検査対象範囲によって囲まれる領域が収容領域48である。言い換えると、収容領域48はパレット32の大きさを基に設定される。左側掃引範囲、右側掃引範囲および前側掃引範囲66がそれぞれ収容領域48の左側面、右側面および前面を含むよう左はみ出しセンサ36、右はみ出しセンサ38、前はみ出しセンサ40が位置決めされる。より確実に車両のはみ出しを防止するために、収容領域48をパレット32の大きさよりも小さく設定してもよい。
In the guidance mode, the
図6は、機械式駐車場10の制御系の機能および構成を示すブロック図である。ここに示す各ブロックは、ハードウエア的には、コンピュータのCPU(central processing unit)をはじめとする素子や機械装置で実現でき、ソフトウエア的にはコンピュータプログラム等によって実現されるが、ここでは、それらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックはハードウエア、ソフトウエアの組合せによっていろいろなかたちで実現できることは、本明細書に触れた当業者には理解されるところである。
FIG. 6 is a block diagram showing the function and configuration of the control system of the
操作盤28は、入庫操作受付部122と、ゲート開閉部124と、検査対象範囲設定部126と、ファン動作制御部128と、はみ出し検知部130と、車両誘導部132と、車両入庫部134と、操作盤側通信部136と、を含む。左はみ出しセンサ36、右はみ出しセンサ38、前はみ出しセンサ40、後はみ出しセンサ42、左ファン60、右ファン62のそれぞれと操作盤28とはシリアルインタフェースやイーサネット(登録商標)やUSB(Universal Serial Bus)などの接続手段によって接続される。操作盤側通信部136はこれらの接続手段を介した装置間の通信を制御する。
The
入庫操作受付部122は、例えばタッチパネルや機械的なボタンなどにより構成されたユーザインタフェースであり、車両進入口44のゲート(不図示)が閉じた状態においてドライバまたは係員からゲートを開く指示を受け付ける。また入庫操作受付部122は、車両が乗降室12に進入しパレット32上で停車した後、ドライバまたは係員から入庫指示を受け付ける。操作盤28は、入庫操作受付部122がゲートを開く指示を受け付けてから入庫指示を受け付けるまでは機械式駐車場10を誘導モードで動作させ、入庫指示を受け付けてからは機械式駐車場10を入庫モードで動作させる。
The warehousing
ゲート開閉部124は、入庫操作受付部122がゲートを開く指示を受け付けると、ゲートを駆動するための不図示の駆動手段に操作盤側通信部136を介して制御信号を送信しゲートを開かせる。ゲート開閉部124は、車両入庫部134において入庫可と判定されると、駆動手段にゲートを閉じさせる。
When the warehousing
検査対象範囲設定部126は、入庫操作受付部122がゲートを開く指示を受け付けると、操作盤側通信部136を介して、左はみ出しセンサ36、右はみ出しセンサ38、後はみ出しセンサ42のそれぞれに誘導モードにおける検査対象範囲を設定するための設定情報を送信する。この設定情報は、例えば検査対象範囲を設定するかしないかを示すパラメータや、ある角度で発せられるレーザ光の反射光をいつからいつまで待ち受けるかを決める角度、検査開始時間、検査終了時間の組を含む。
検査対象範囲設定部126は、入庫操作受付部122が入庫指示を受け付けると、同様に入庫モードにおける検査対象範囲を設定するための設定情報を送信する。
When the warehousing
When the warehousing
ファン動作制御部128は、入庫操作受付部122がゲートを開く指示を受け付けると、操作盤側通信部136を介して左ファン60および右ファン62に制御信号を送信しそれらを高速動作させる。ファン動作制御部128は、車両入庫部134において入庫可と判定されると、左ファン60および右ファン62を停止させる。
When the warehousing
はみ出し検知部130は、誘導モードおよび入庫モードのいずれにおいても左はみ出しセンサ36、右はみ出しセンサ38、前はみ出しセンサ40、後はみ出しセンサ42からの検出信号を待ち受ける。はみ出し検知部130は操作盤側通信部136を介して左はみ出しセンサ36、右はみ出しセンサ38、前はみ出しセンサ40、後はみ出しセンサ42のうちのひとつから検出信号を受け取ると、そのはみ出しセンサに対応する側で車両のはみ出しが生じているとして検知する。
The
検出信号は、レーザ光が反射された位置である反射位置の情報を含む。はみ出し検知部130は検出信号に含まれる反射位置の情報を監視してもよい。はみ出し検知部130は、検査対象範囲内のある反射位置からの反射光に対応する検出信号を受け取ってから所定の期間内にその反射位置と実質的に同じ反射位置からの反射光に対応する少なくともひとつの検出信号を受け取った場合に、車両のはみ出しが生じているとして検知してもよい。この場合、反射位置における反射が排気ガスや湯気によるものであれば、複数回続いて検知される可能性はより低いので、はみ出し検知の精度を高めることができる。
The detection signal includes information on a reflection position that is a position where the laser beam is reflected. The
車両誘導部132は、誘導モードにおいて音声や車両誘導案内灯80によって車両を乗降室12の収容領域48に誘導する。車両誘導部132は、誘導モードにおいてはみ出し検知部130によってはみ出しが検知されると、そのはみ出しを解消するための指示を車両誘導案内灯80に表示させる。例えば車両誘導部132は、右はみ出しセンサ38からの検出信号により右側にはみ出しが検知された場合、車両誘導案内灯80に左向きの矢印を表示させる。
車両誘導部132は、車両の前輪の位置を検出する不図示のセンサなどにより車両が収容領域48内の停止位置にきたことが検出されると、車両誘導案内灯80に停車を促す指示を表示させる。
The
When the
車両入庫部134は、入庫操作受付部122が入庫指示を受け付けると、はみ出しの観点から入庫の可否を判定する。車両入庫部134は、所定の全範囲検出期間内にはみ出し検知部130によってはみ出しが検知されない場合入庫可と判定し、はみ出しが検知された場合入庫不可と判定する。車両入庫部134は、入庫可と判定された場合、車両が搭載されたパレット32を乗降室12から所定の駐車スペースに移動させるよう昇降装置94、第1移載装置56、第2移載装置58を制御する。車両入庫部134は、この移動に必要な機械式駐車場10内でのパレットの動きを公知のパズル動作のアルゴリズムを使用して決定する。車両入庫部134は、決定されたパレットの動きが実現されるよう昇降装置94、第1移載装置56、第2移載装置58に指令を送信する。
車両入庫部134は、入庫不可と判定された場合、はみ出しが検知された旨をドライバまたは係員に通知する。
When the warehousing
When it is determined that entry is not possible, the
左はみ出しセンサ36は、左センサ投光部102と、左センサ受光部104と、左センサ処理部106と、左センサ通信部108と、左センサ設定保持部110と、を含む。左センサ投光部102は、レーザ光を左側掃引範囲内に発する。左センサ受光部104は、左センサ投光部102によって発せられるレーザ光の波長と同等の波長の光であって所定の強度よりも高い強度の光を受けると、左センサ処理部106に受光信号を送信する。左センサ受光部104が受ける光は車両のはみ出し個所から戻る反射光を含む。左センサ通信部108は、接続手段を介した操作盤28との通信を制御する。左センサ設定保持部110は、検査対象範囲設定部126によって送信される設定情報を保持する。
The
左センサ処理部106は、左センサ設定保持部110によって保持される設定情報を参照して左センサ受光部104を制御する。左センサ投光部102がある角度でレーザ光を発すると、左センサ処理部106は、設定情報に含まれるその角度に対応する検査開始時間から検査終了時間まで受光信号を待ち受ける。次に左センサ投光部102が角度を変えてレーザ光を発すると、左センサ処理部106は同様の待ち受け処理を行う。左センサ処理部106は左センサ投光部102からレーザ光が発せられるごとに同様の待ち受け処理を行う。
The left
左センサ処理部106は、左センサ受光部104から受光信号を受けると、対応するレーザ光が発せられてから反射光が戻るまでの時間を演算する。左センサ処理部106は、演算された時間と対応するレーザ光の角度とから反射位置の座標を演算する。左センサ処理部106は演算された反射位置の座標を含む検出信号を左センサ通信部108を介して操作盤28に送信する。
When the left
後はみ出しセンサ42は、後センサ投光部112と、後センサ受光部114と、後センサ処理部116と、後センサ通信部118と、後センサ設定保持部120と、を含む。後センサ投光部112、後センサ受光部114、後センサ処理部116、後センサ通信部118、後センサ設定保持部120はそれぞれ左センサ投光部102、左センサ受光部104、左センサ処理部106、左センサ通信部108、左センサ設定保持部110に対応する。後センサ処理部116は、後センサ設定保持部120に保持される設定情報に含まれるパラメータが検査対象範囲を設定しないことを示す場合、後センサ投光部112によるレーザ光の出射を停止するかまたは後センサ受光部114による受光信号の生成を停止するかまたは後センサ受光部114からの受光信号を無視する。
The
上述の実施の形態において、保持部の例は、ハードディスクやメモリである。また、本明細書の記載に基づき、各部を、図示しないCPUや、インストールされたアプリケーションプログラムのモジュールや、システムプログラムのモジュールや、ハードディスクから読み出したデータの内容を一時的に記憶するメモリなどにより実現できることは本明細書に触れた当業者には理解されるところである。 In the above-described embodiment, examples of the holding unit are a hard disk and a memory. Based on the description in this specification, each unit is realized by a CPU (not shown), an installed application program module, a system program module, a memory that temporarily stores the contents of data read from the hard disk, and the like. It is understood by those skilled in the art who have touched this specification that they can do this.
以上の構成による機械式駐車場10の動作を説明する。
図7は、車両を機械式駐車場10に入庫する際の一連の処理を示すフローチャートである。ドライバまたは係員は駐車対象の車両を閉じられているゲートの前で停車させて降車する。ドライバまたは係員は操作盤28にゲートを開く指示を入力する。操作盤28はゲートを開く指示を受け付ける(S202)。操作盤28は、誘導モードにおける設定情報をはみ出しセンサに送信する(S204)。操作盤28は、左ファン60および右ファン62を起動する(S206)。操作盤28は駆動手段にゲートを開けさせる(S208)。
Operation | movement of the
FIG. 7 is a flowchart showing a series of processes when the vehicle is stored in the
車両を誘導している間、操作盤28は各はみ出しセンサからの検出信号を待ち受ける(S210)。ここで左はみ出しセンサ36および右はみ出しセンサ38の検査対象範囲はそれぞれより狭い左誘導時検査対象範囲50および右誘導時検査対象範囲であり、排気口範囲54は検査対象範囲から除外される。後はみ出しセンサ42の検査対象範囲は設定されず、車両後方のはみ出しはチェックされない。検出信号を受けた場合(S210のY)、操作盤28は車両誘導案内灯80を介してはみ出しをドライバまたは係員に通知する(S212)。検出信号を受けていない状態(S210のN)で車両がまだ停止位置にきていなければ(S214のN)、操作盤28は引き続き各はみ出しセンサからの検出信号を待ち受ける(S210)。車両が停止位置にきたことが検出されると(S214のY)、操作盤28は車両誘導案内灯80を介してドライバまたは係員に停車を指示する(S216)。
While guiding the vehicle, the
ドライバまたは係員は車両を停車させてエンジンを停止状態とし、降車する。ドライバまたは係員は乗降室12から退出して操作盤28に入庫指示を入力する。操作盤28は入庫指示を受け付ける(S218)。操作盤28は、入庫モードにおける設定情報をはみ出しセンサに送信する(S220)。操作盤28は、入庫可否を判定する(S222)。より具体的には操作盤28は、全範囲検出期間中、前後左右の各はみ出しセンサから検出信号を待ち受ける。ここで左はみ出しセンサ36および右はみ出しセンサ38の検査対象範囲はそれぞれより広い左入庫時検査対象範囲52および右入庫時検査対象範囲64であり、排気口範囲54も検査対象範囲に含まれる。後はみ出しセンサ42にも検査対象範囲が設定され、車両後方のはみ出しがチェックされる。全範囲検出期間中に検出信号を受けた場合(S222の否)、操作盤28は入庫不可と判定し入庫操作受付部122などを介してはみ出しをドライバまたは係員に通知する(S224)。例えば操作盤28はディスプレイにはみ出しが生じている旨を表示させる。この表示を受けたドライバまたは係員は、乗降室12に戻って車両の位置を修正してもよいし、車両は動かさずに時間の経過を待ち、再度入庫指示を入力してもよい。排気ガスや湯気は時間と共に薄まることを考えると後者の対応も有効である。
The driver or the staff stops the vehicle, stops the engine, and gets off the vehicle. The driver or the staff leaves the boarding / exiting
全範囲検出期間中に検出信号を受けなかった場合(S222の可)、操作盤28は入庫可と判定し、左ファン60および右ファン62を停止させる(S226)。操作盤28は駆動手段にゲートを閉じさせる(S228)。操作盤28は、乗降室12から格納棚へのパレット32の移動を開始させる(S230)。
When the detection signal is not received during the whole range detection period (Yes in S222), the
本実施の形態に係る機械式駐車場10によると、誘導モードにおいて左ファン60および右ファン62は誘導中の車両付近の空気を撹拌する。これにより、誘導中の車両から発せられる排気ガスや湯気が薄められる。また、左ファン60および右ファン62は撹拌と共に乗降室12の内から外に向かう空気の流れを生成するので、排気ガスや湯気はその流れに沿って外にも排出される。これらの結果、排気ガスや湯気によるはみ出しセンサへの悪影響を低減でき、はみ出し検知の精度が向上する。
例えば、車両が検査対象範囲からはみ出していないにも関わらず排気ガスや湯気で反射した反射光がはみ出しセンサに戻ってはみ出していると検知される誤検知の可能性を低減できる。
According to the
For example, it is possible to reduce the possibility of erroneous detection that is detected when reflected light reflected by exhaust gas or steam returns to the protrusion sensor even though the vehicle does not protrude from the inspection target range.
また、本実施の形態に係る機械式駐車場10によると、入庫モードにおいて入庫可と判定されると左ファン60および右ファン62が停止される。したがって、不要な電力消費を抑えることができる。なお、ファンを停止せずにより低速で動作させる場合でもやはり電力消費を抑えることができる。
Moreover, according to the
また、本実施の形態に係る機械式駐車場10によると、左はみ出しセンサ36について、左誘導時検査対象範囲50と左入庫時検査対象範囲52とは異なるよう設定される。右はみ出しセンサ38についても同様である。このように機械式駐車場10の動作モードによって異なる検査対象範囲を設定することにより、各モードで想定されるはみ出し検知の状況が異なる場合でも適切に対応できる。すなわち、各モードの状況により適した検査対象範囲をモードごとに設定することが可能となる。
Moreover, according to the
また、本実施の形態に係る機械式駐車場10によると、左はみ出しセンサ36について、左誘導時検査対象範囲50は排気口範囲54を含まないよう設定され、左入庫時検査対象範囲52は排気口範囲54を含むよう設定される。右はみ出しセンサ38についても同様である。したがって、排気ガスの発生が比較的多い誘導モードにおいては、排気口範囲54を検査対象範囲から外すことにより排気ガスからの反射光の影響を低減して検知精度を向上できる。これにより例えば誘導表示の正確性を高めることができ、よりスムーズに車両を誘導できる。一方で排気ガスの発生が比較的少ないかない入庫モードにおいては、排気口範囲54も含めるよう検査対象範囲を拡大することによりはみ出しの検知漏れを防ぐことができる。
Further, according to the
また、本実施の形態に係る機械式駐車場10では、左誘導時検査対象範囲50、左入庫時検査対象範囲52はいずれもドアミラー22bの位置または高さに対応する範囲を含むよう設定される。車両の左右に関して一般に最も突き出ている個所はドアミラーである。したがって、誘導モードおよび入庫モードのいずれにおいても車両の左右に関してより効率的なはみ出し検知が可能となる。
Moreover, in the
また、本実施の形態に係る機械式駐車場10によると、左はみ出しセンサ36について誘導モードと入庫モードとで左側掃引範囲は同一とされ、かつ、左誘導時検査対象範囲50および左入庫時検査対象範囲52はそれぞれその同一の左側掃引範囲から切り出される。すなわち、誘導モードと入庫モードとで左はみ出しセンサ36の左センサ投光部102の設定は変えない一方、左センサ受光部104の設定を変更することで検査対象範囲をそれぞれ設定する。これにより、誘導モードと入庫モードとでの検査対象範囲の変更をより少ない手順で効率的に行うことができる。
Further, according to the
後はみ出しセンサ42は車両の後部に対応しており特に排気ガスの影響を受けやすい。そこで本実施の形態に係る機械式駐車場10では、後はみ出しセンサ42について、誘導モードの間は検査対象範囲は設定されない。これにより、誘導モードにおける排気ガスのはみ出し検知への悪影響をより低減できる。
The
以上、実施の形態に係る機械式駐車場10の構成と動作について説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素の組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
The configuration and operation of the
実施の形態では、乗降室12が昇降路96の下端に位置する地上式の機械式駐車場10について説明したが、これに限られず、本実施の形態の技術的思想は乗降室が昇降路の上端に位置する場合や、昇降路の中間に乗降室を設ける場合にも適用できる。また、昇降路の四隅に支柱としてマスト90が設置されている例について説明したが、2本のマストを昇降路の両側に設置しても良い。
In the embodiment, the ground type
実施の形態では、機械式駐車場10はパレット32を使用して車両を移動させる場合について説明したが、これに限られず、本実施の形態の技術的思想は乗降室で光学的なセンサによってはみ出し検知が行われる任意の機械式駐車場に適用できる。
In the embodiment, the case where the
実施の形態では、操作盤28は、左ファン60および右ファン62を起動した後で、駆動手段にゲートを開けさせる場合について説明したが、これに限られず、例えば操作盤28は、ゲートを開けさせた後に左ファン60および右ファン62を起動してもよい。
In the embodiment, the case where the
実施の形態では、操作盤28は、入庫可と判定した後、左ファン60および右ファン62を停止させた後で、駆動手段にゲートを閉じさせる場合について説明したが、これに限られず、操作盤28は、ゲートを閉じさせた後に左ファン60および右ファン62を停止させてもよい。
In the embodiment, the
実施の形態では、操作盤28の検査対象範囲設定部126がはみ出しセンサに設定情報を送信する場合について説明したが、これに限られない。例えば、はみ出しセンサの設定保持部が予め誘導モードに対応する設定情報および入庫モードに対応する設定情報を有し、操作盤はそのいずれを選択すべきかを示す情報をはみ出しセンサに送信してもよい。あるいはまた、はみ出しセンサのセンサ処理部における処理を操作盤側で行ってもよい。
In the embodiment, the case where the inspection target
10 機械式駐車場、 12 乗降室、 14 2F格納棚、 16 3F格納棚、 18 4F格納棚、 28 操作盤、 32 パレット、 36 左はみ出しセンサ、 38 右はみ出しセンサ、 40 前はみ出しセンサ、 42 後はみ出しセンサ、 56 第1移載装置、 58 第2移載装置、 60 左ファン、 62 右ファン。 10 mechanical parking lot, 12 boarding / exiting room, 14 2F storage shelf, 16 3F storage shelf, 18 4F storage shelf, 28 operation panel, 32 pallet, 36 left protrusion sensor, 38 right protrusion sensor, 40 front protrusion sensor, 42 rear protrusion Sensor, 56 first transfer device, 58 second transfer device, 60 left fan, 62 right fan.
Claims (6)
車両が乗降室において正常な収容領域に誘導されている間にその車両が収容領域からはみ出した場合、そのはみ出し個所に当たるようレーザ光を発する投光部と、はみ出し個所から戻る反射光を受ける受光部と、を備えた光学検知装置と、
車両が乗降室において収容領域に誘導されている間その車両付近の空気を撹拌するファンと、を備えることを特徴とする機械式駐車場。 It is a mechanical parking lot that introduces vehicles that have entered the entry / exit room to the storage shelf,
When the vehicle protrudes from the accommodation area while being guided to the normal accommodation area in the passenger compartment, a light projecting section that emits a laser beam so as to hit the protruding area, and a light receiving section that receives the reflected light returning from the protruding area And an optical detection device comprising:
A mechanical parking lot comprising: a fan that stirs air in the vicinity of the vehicle while the vehicle is guided to the accommodation area in the passenger compartment.
車両が乗降室に進入したとき、車両が正常な収容領域からはみ出している場合、そのはみ出し個所に当たるようレーザ光を発する投光部と、はみ出し個所から戻る反射光を受ける受光部と、を備えた光学検知装置を含み、
はみ出し個所から戻る反射光を前記受光部が受けた場合、はみ出しが生じているとして検知すべき空間の範囲を検査対象範囲と呼ぶとき、車両が乗降室において収容領域に誘導される際の検査対象範囲は、車両が乗降室から格納棚へ導入される際の検査対象範囲とは異なるよう設定されることを特徴とする機械式駐車場。 It is a mechanical parking lot that introduces vehicles that have entered the entry / exit room to the storage shelf,
When the vehicle enters the passenger compartment, when the vehicle protrudes from the normal accommodation area, a light projecting unit that emits a laser beam so as to hit the protruding part and a light receiving unit that receives reflected light returning from the protruding part are provided. Including optical detectors,
When the light receiving unit receives reflected light returning from an overhanging location, an inspection object when the vehicle is guided to the accommodation area in the passenger compartment when the area of the space to be detected as an overhang is called the inspection object area The mechanical parking lot is characterized in that the range is set to be different from the inspection target range when the vehicle is introduced from the passenger compartment to the storage shelf.
車両が乗降室において収容領域に誘導されている間は検査対象範囲は設定されないことを特徴とする請求項3または4に記載の機械式駐車場。 The locus of the laser beam emitted by the light projecting unit sweeps a range along the vehicle entrance on the vehicle entrance side of the passenger compartment,
The mechanical parking lot according to claim 3 or 4, wherein the inspection target range is not set while the vehicle is guided to the accommodation area in the passenger compartment.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011136644A JP5701162B2 (en) | 2011-06-20 | 2011-06-20 | Mechanical parking lot |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011136644A JP5701162B2 (en) | 2011-06-20 | 2011-06-20 | Mechanical parking lot |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013002214A true JP2013002214A (en) | 2013-01-07 |
JP5701162B2 JP5701162B2 (en) | 2015-04-15 |
Family
ID=47671074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011136644A Active JP5701162B2 (en) | 2011-06-20 | 2011-06-20 | Mechanical parking lot |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5701162B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015113600A (en) * | 2013-12-10 | 2015-06-22 | 矢崎総業株式会社 | Parking support system and wireless power supply system |
CN108827359A (en) * | 2018-04-27 | 2018-11-16 | 佛山市甄睿智能科技有限公司 | A kind of mounting device of landing sensor |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000339586A (en) * | 1999-05-27 | 2000-12-08 | Omron Corp | Axle detector |
JP2010255377A (en) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Ihi Transport Machinery Co Ltd | Method and device for detecting projected part of vehicle to be parked in mechanical type parking device |
-
2011
- 2011-06-20 JP JP2011136644A patent/JP5701162B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000339586A (en) * | 1999-05-27 | 2000-12-08 | Omron Corp | Axle detector |
JP2010255377A (en) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Ihi Transport Machinery Co Ltd | Method and device for detecting projected part of vehicle to be parked in mechanical type parking device |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015113600A (en) * | 2013-12-10 | 2015-06-22 | 矢崎総業株式会社 | Parking support system and wireless power supply system |
CN108827359A (en) * | 2018-04-27 | 2018-11-16 | 佛山市甄睿智能科技有限公司 | A kind of mounting device of landing sensor |
CN108827359B (en) * | 2018-04-27 | 2020-12-22 | 浙江黎盛新材料科技有限公司 | Installation device for parking platform sensor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5701162B2 (en) | 2015-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108761555B (en) | Container vehicle inspection system and container vehicle inspection method | |
JP5936924B2 (en) | Residual detection system in parking lot and residual detection method in vehicle | |
JP5701162B2 (en) | Mechanical parking lot | |
JP5968756B2 (en) | Mechanical parking lot | |
JP5138410B2 (en) | Parking equipment and program | |
JP2010255377A (en) | Method and device for detecting projected part of vehicle to be parked in mechanical type parking device | |
JP2010138542A (en) | Monitoring system of multistory parking garage | |
JP2018136844A (en) | Article conveyance vehicle | |
JP7126436B2 (en) | Foreign object detection method and system | |
JP4340976B2 (en) | Goods transport equipment | |
CN113734974A (en) | Double-moving-in detection system and method for overhead buffer | |
JP4818781B2 (en) | Vehicle height limit confirmation device in parking lot | |
JP5968810B2 (en) | Mechanical parking lot | |
JP5031529B2 (en) | Vehicle position detection device for vertical circulation parking device | |
JP2012251377A (en) | Mechanical parking lot | |
JP6824702B2 (en) | Mechanical parking lot | |
KR20090112984A (en) | Mobile robot with obstacle detection sensor | |
KR102124818B1 (en) | Fork Assembly for Goods Transfer Carriage | |
KR102173623B1 (en) | System for parking environment management and efficient parking space guidance | |
JP5471589B2 (en) | Automated guided vehicle and optical axis inspection method for obstacle detection means in automated guided vehicle | |
JP2019073958A (en) | Mechanical parking station | |
JP7685637B2 (en) | Storage entry support method and storage entry support device | |
JP7176925B2 (en) | Foreign object detection method and system | |
JP2012241360A (en) | Mechanical parking facility | |
KR101017187B1 (en) | Stalker system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140729 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5701162 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |