JP2012531169A - 非連続的なリソースクラスタでの基準信号の伝送 - Google Patents
非連続的なリソースクラスタでの基準信号の伝送 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012531169A JP2012531169A JP2012517659A JP2012517659A JP2012531169A JP 2012531169 A JP2012531169 A JP 2012531169A JP 2012517659 A JP2012517659 A JP 2012517659A JP 2012517659 A JP2012517659 A JP 2012517659A JP 2012531169 A JP2012531169 A JP 2012531169A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reference signal
- sequence
- clusters
- contiguous
- contiguous clusters
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
- H04L27/261—Details of reference signals
- H04L27/2613—Structure of the reference signals
- H04L27/26134—Pilot insertion in the transmitter chain, e.g. pilot overlapping with data, insertion in time or frequency domain
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J13/00—Code division multiplex systems
- H04J13/0007—Code type
- H04J13/0055—ZCZ [zero correlation zone]
- H04J13/0059—CAZAC [constant-amplitude and zero auto-correlation]
- H04J13/0062—Zadoff-Chu
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
- H04L27/261—Details of reference signals
- H04L27/2613—Structure of the reference signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0014—Three-dimensional division
- H04L5/0016—Time-frequency-code
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0014—Three-dimensional division
- H04L5/0023—Time-frequency-space
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0037—Inter-user or inter-terminal allocation
- H04L5/0041—Frequency-non-contiguous
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
- H04L5/0051—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【選択図】図3
Description
x(k) =Pr(k) 式(2)
ここで、r(k)は、リソース要素kのS個のレイヤで送信されるS個の基準シンボルを有するS×1ベクトルであり、
Pは、T×S事前符号化行列であり、また、
x(k)は、T個のアンテナのためのT個の出力シンボルを有するT×1ベクトルである。
UEは、事前符号化を用いてS個のレイヤでS個の復調基準信号を同時に送信しうる。
上述された第3の設計では、基準信号は、UEによってFDMを用いて生成されうる。基地局は、複数の非連続的なクラスタのための全てのサブキャリアからなるサブセットでUEから基準信号を受信しうる。基地局は、複数の非連続的なクラスタのための残りのサブキャリアで、少なくとも1つのその他のUEから少なくとも1つのその他の基準信号を受信しうる。全てのサブキャリアからなるサブセットは、例えば、図6に図示されるように、複数の非連続的なクラスタのための全てのサブキャリアのうちの、Nサブキャリアおきのサブキャリアを備える。
Claims (42)
- 無線通信のための方法であって、
少なくとも1つの基準信号(RS)シーケンスに基づいて複数の非連続的なリソースクラスタのための基準信号を生成することと、なお、各クラスタは、連続的なサブキャリアのセットをカバーし、前記基準信号は、符号分割多重化(CDM)あるいは周波数分割多重化(FDM)を用いて生成され、前記基準信号がCDMを用いて生成される場合、前記少なくとも1つのRSシーケンスの全長は、前記複数の非連続的なクラスタの全長に基づいて決定され、前記基準信号がFDMを用いて生成される場合、前記基準信号は、前記複数の非連続的なクラスタのための全てのサブキャリアからなるサブセットにマッピングされる、
前記複数の非連続的なクラスタで前記基準信号を送信することと
を備える、方法。 - 前記基準信号は、CDMを用いて生成され、前記基準信号を前記生成することは、前記複数の非連続的なクラスタの全長に一致する長さを有する単一のRSシーケンスに基づいて前記基準信号を生成することを備える、
請求項1に記載の方法。 - 前記単一のRSシーケンスの割当をユーザ機器(UE)によって受信することを更に備え、前記RSシーケンスは、使用のために利用可能なRSシーケンスのセットから選択され、複数のUEは、前記RSシーケンスのセットにおける様々なRSシーケンスに基づいて、前記複数の非連続的なクラスタで複数の基準信号を同時に送信することができる、
請求項2に記載の方法。 - 前記基準信号は、CDMを用いて生成され、前記基準信号を前記生成することは、前記複数の非連続的なクラスタの各々のための1つのRSシーケンスに基づいて前記基準信号を生成することを備え、各クラスタのための前記RSシーケンスは、前記クラスタの長さに一致する長さを有する、
請求項1に記載の方法。 - 前記複数の非連続的なクラスタの各々のための前記RSシーケンスの割当をユーザ機器(UE)によって受信することを更に備え、各クラスタのための前記RSシーケンスは、前記クラスタのために前記利用可能なRSシーケンスのセットから選択され、複数のUEは、前記クラスタのために利用可能な前記RSシーケンスのセットにおける様々なRSシーケンスに基づいて、各クラスタで複数の基準信号を同時に送信することができる、
請求項4に記載の方法。 - 前記基準信号は、FDMを用いて生成され、前記複数の非連続的なクラスタのための前記全てのサブキャリアからなるサブセットでユーザ機器(UE)によって送信され、少なくとも1つのその他のUEは、前記複数の非連続的なクラスタのための残りのサブキャリアで少なくとも1つのその他の基準信号を送信することができる、
請求項1に記載の方法。 - 前記複数の非連続的なクラスタのための前記全てのサブキャリアからなるサブセットは、前記複数の非連続的なクラスタのためのサブキャリアのうちの、Nサブキャリアおきのサブキャリアを備え、ここで、Nは1よりも大きい、
請求項1に記載の方法。 - 前記少なくとも1つのRSシーケンスは、少なくとも1つのコンピュータ生成型シーケンスあるいは少なくとも1つのZadoff−Chuシーケンスに基づいて生成される、
請求項1の方法。 - 前記少なくとも1つのRSシーケンスは、少なくとも1つのベースシーケンスの少なくとも1つのサイクリックシフトに基づいて生成される、
請求項1に記載の方法。 - 前記基準信号を前記送信することは、複数のシンボル期間を備えるサブフレームのうちの少なくとも3つのシンボル期間において、前記複数の非連続的なクラスタで前記基準信号を送信することを備える、
請求項1に記載の方法。 - 前記基準信号を前記生成することは、複数のアンテナからの1つのレイヤでの伝送のために事前符号化を用いて前記基準信号を生成することを備える、
請求項1に記載の方法。 - 前記基準信号が第1のアンテナから送信され、前記方法は、
少なくとも1つの追加のRSシーケンスに基づいて前記複数の非連続的なクラスタのための第2の基準信号を生成することと、
第2のアンテナから前記複数の非連続的なクラスタで前記第2の基準信号を送信することと、
を更に備える、請求項1に記載の方法。 - 前記少なくとも1つのRSシーケンスおよび前記少なくとも1つの追加のRSシーケンスは、少なくとも1つのベースシーケンスの様々なサイクリックシフトである、
請求項12に記載の方法。 - ユーザ機器(UE)によって前記複数の非連続的なクラスタにおけるリソース要素の第1のセットでデータを送信することを更に備え、前記基準信号は、前記複数の非連続的なクラスタにおけるリソース要素の第2のセットで前記UEによって送信され、前記UEを含む複数のUEは、前記リソース要素の第1のセットで複数のデータを同時に送信し、前記リソース要素の第2のセットで複数の基準信号を同時に送信する、
請求項1に記載の方法。 - 無線通信のための装置であって、
少なくとも1つの基準信号(RS)シーケンスに基づいて複数の非連続的なリソースクラスタのための基準信号を生成するための手段と、なお、各クラスタは、連続的なサブキャリアのセットをカバーし、前記基準信号は符号分割多重化(CDM)あるいは周波数分割多重化(FDM)を用いて生成され、前記基準信号がCDMを用いて生成される場合、前記少なくとも1つのRSシーケンスの全長は、前記複数の非連続的なクラスタの全長に基づいて決定され、前記基準信号がFDMを用いて生成される場合、前記基準信号は、前記複数の非連続的なクラスタのための全てのサブキャリアからなるサブセットにマッピングされる、
前記複数の非連続的なクラスタで前記基準信号を送信するための手段と、
を備える装置。 - 前記基準信号は、CDMを用いて生成され、前記基準信号を生成するための前記手段は、前記複数の非連続的なクラスタの前記全長に一致する長さを有する単一のRSシーケンスに基づいて前記基準信号を生成するための手段を備える、
請求項15に記載の装置。 - 前記基準信号は、CDMを用いて生成され、前記基準信号を生成するための前記手段は、前記複数の非連続的なクラスタの各々のための1つのRSシーケンスに基づいて前記基準信号を生成するための手段を備え、各クラスタのための前記RSシーケンスは、前記クラスタの長さに一致する長さを有する、
請求項15に記載の装置。 - 前記基準信号は、FDMを用いて生成され、また、前記複数の非連続的なクラスタのための前記全てのサブキャリアからなるサブセットでユーザ機器(UE)によって送信され、少なくとも1つのその他のUEは、前記複数の非連続的なクラスタのための残りのサブキャリアで少なくとも1つのその他の基準信号を送信することができる、
請求項15に記載の装置。 - 前記基準信号を生成するための前記手段は、複数のアンテナからの1つのレイヤでの伝送のために事前符号化を用いて前記基準信号を生成するための手段を備える、
請求項15に記載の装置。 - ユーザ機器(UE)によって前記複数の非連続的なクラスタにおけるリソース要素の第1のセットでデータを送信するための手段を更に備え、前記基準信号は、前記複数の非連続的なクラスタにおけるリソース要素の第2のセットで前記UEによって送信され、前記UEを含む複数のUEは、前記リソース要素の第1のセットで複数のデータを同時に送信し、前記リソース要素の第2のセットで複数の基準信号を同時に送信する、
請求項15に記載の装置。 - 無線通信のための装置であって、
少なくとも1つの基準信号(RS)シーケンスに基づいて複数の非連続的なリソースクラスタのための基準信号を生成し、前記複数の非連続的なクラスタで前記基準信号を送信するように構成された少なくとも1つのプロセッサを備え、各クラスタは、連続的なサブキャリアのセットをカバーし、前記基準信号は、符号分割多重化(CDM)あるいは周波数分割多重化(FDM)を用いて生成され、前記基準信号がCDMを用いて生成される場合、前記少なくとも1つのRSシーケンスの全長は、前記複数の非連続的なクラスタの全長に基づいて決定され、前記基準信号がFDMを用いて生成される場合、前記基準信号は、前記複数の非連続的なクラスタのための全てのサブキャリアからなるサブセットにマッピングされる、
装置。 - 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記複数の非連続的なクラスタの前記全長に一致する長さを有する単一のRSシーケンスに基づいて、CDMを用いて前記基準信号を生成するように構成される、
請求項21に記載の装置。 - 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記複数の非連続的なクラスタの各々のための1つのRSシーケンスに基づいて、CDMを用いて前記基準信号を生成するように構成され、各クラスタのための前記RSシーケンスは、前記クラスタの長さに一致する長さを有する、
請求項21に記載の装置。 - 前記少なくとも1つのプロセッサは、FDMを用いて前記基準信号を生成し、前記基準信号を、前記複数の非連続的なクラスタのための前記全てのサブキャリアからなるサブセットでユーザ機器(UE)から送信するように構成され、少なくとも1つのその他のUEは、前記複数の非連続的なクラスタのための残りのサブキャリアで少なくとも1つのその他の基準信号を送信することができる、
請求項21に記載の装置。 - 前記少なくとも1つのプロセッサは、事前符号化を用いて前記基準信号を生成し、前記基準信号を、複数のアンテナから1つのレイヤで送信するように構成された、
請求項21に記載の装置。 - 前記少なくとも1つのプロセッサは、ユーザ機器(UE)から、前記複数の非連続的なクラスタにおけるリソース要素の第1のセットでデータを送信し、前記UEから、前記複数の非連続的なクラスタにおけるリソース要素の第2のセットで前記基準信号を送信するように構成され、前記UEを含む複数のUEは、前記リソース要素の第1のセットで複数のデータを同時に送信し、前記リソース要素の第2のセットで複数の基準信号を同時に送信する、
請求項21に記載の装置。 - コンピュータ読取可能な媒体を備えるコンピュータプログラム製品であって、
前記コンピュータ読取可能な媒体は、
少なくとも1つのコンピュータに、少なくとも1つの基準信号(RS)シーケンスに基づいて複数の非連続的なリソースクラスタのための基準信号を生成させるコードと、なお、各クラスタは、連続的なサブキャリアのセットをカバーし、前記基準信号は、符号分割多重化(CDM)あるいは周波数分割多重化(FDM)を用いて生成され、前記基準信号がCDMを用いて生成される場合、前記少なくとも1つのRSシーケンスの全長は、前記複数の非連続的なクラスタの全長に基づいて決定され、前記基準信号がFDMを用いて生成される場合、前記基準信号は、前記複数の非連続的なクラスタのための全てのサブキャリアからなるサブセットにマッピングされる、
前記少なくとも1つのコンピュータに、前記複数の非連続的なクラスタで前記基準信号を送信させるコードと
を備える、コンピュータプログラム製品。 - 無線通信のための方法であって、
クラスタの各々が連続的なサブキャリアのセットをカバーする、複数の非連続的なリソースクラスタで基準信号を受信することと、
チャネル推定値を取得するために、少なくとも1つの基準信号(RS)シーケンスに基づいて、前記受信された基準信号を処理することと
を備え、前記基準信号は、符号分割多重化(CDM)あるいは周波数分割多重化(FDM)を用いて生成され、前記基準信号がCDMを用いて生成される場合、前記少なくとも1つのRSシーケンスの全長は、前記複数の非連続的なクラスタの全長に基づいて決定され、前記基準信号がFDMを用いて生成される場合、前記基準信号は、前記複数の非連続的なクラスタのための全てのサブキャリアからなるサブセットにマッピングされる、
方法。 - 前記基準信号は、CDMを用いて生成され、前記受信された基準信号を前記処理することは、前記複数の非連続的なクラスタの前記全長に一致する長さを有する単一のRSシーケンスに基づいて、前記受信された基準信号を処理することを備える、
請求項28に記載の方法。 - 前記基準信号は、CDMを用いて生成され、前記受信された基準信号を前記処理することは、前記複数の非連続的なクラスタの各々のための1つのRSシーケンスに基づいて、前記受信された基準信号を処理することを備え、各クラスタのための前記RSシーケンスは、前記クラスタの長さに一致する長さを有する、
請求項28に記載の方法。 - 前記基準信号は、FDMを用いて生成され、また、前記複数の非連続的なクラスタのための前記全てのサブキャリアからなるサブセットで、ユーザ機器(UE)から受信され、前記方法は、
前記複数の非連続的なクラスタのための残りのサブキャリアで、少なくとも1つのその他のUEから少なくとも1つのその他の基準信号を受信することを更に備える、
請求項28に記載の方法。 - 前記複数の非連続的なクラスタのための前記全てのサブキャリアからなるサブセットは、前記複数の非連続的なクラスタのための全てのサブキャリアのうちの、Nサブキャリアおきのサブキャリアを備え、ここで、Nは1よりも大きい、
請求項28に記載の方法。 - 前記基準信号を前記受信することは、複数のシンボル期間を備えるサブフレームのうちの少なくとも3つのシンボル期間において、前記複数の非連続的なクラスタで前記基準信号を受信することを備える、
請求項28に記載の方法。 - 前記基準信号は、事前符号化を用いて生成され、また、複数のアンテナから送信され、前記受信された基準信号を前記処理することは、前記基準信号が送信されるレイヤのためのチャネル推定値を取得するために、前記受信された基準信号を処理することを備える、
請求項28に記載の方法。 - 前記受信された基準信号は、前記基準信号が送信される第1のアンテナのためのチャネル推定値を取得するために処理され、前記方法は、
前記複数の非連続的なクラスタで第2の基準信号を受信することと、
前記第2の基準信号の送信元である第2のアンテナのための第2のチャネル推定値を取得するために、少なくとも1つの追加のRSシーケンスに基づいて前記受信された第2の基準信号を処理することと
を更に備える、請求項28に記載の方法。 - ユーザ機器(UE)から、前記複数の非連続的なクラスタにおけるリソース要素の第1のセットでデータ伝送を受信することであって、前記基準信号は、前記複数の非連続的なクラスタにおけるリソース要素の第2のセットで、前記UEから受信されることと、
前記チャネル推定値に基づいて、前記受信されたデータ伝送のための復調を実行することと
を更に備える、請求項28に記載の方法。 - 無線通信のための装置であって、
クラスタの各々が連続的なサブキャリアのセットをカバーする、複数の非連続的なリソースクラスタで基準信号を受信するための手段と、
チャネル推定値を取得するために、少なくとも1つの基準信号(RS)シーケンスに基づいて、前記受信された基準信号を処理するための手段と
を備え、前記基準信号は、符号分割多重化(CDM)あるいは周波数分割多重化(FDM)を用いて生成され、前記基準信号がCDMを用いて生成される場合、前記少なくとも1つのRSシーケンスの全長は、前記複数の非連続的なクラスタの全長に基づいて決定され、前記基準信号がFDMを用いて生成される場合、前記基準信号は、前記複数の非連続的なクラスタのための全てのサブキャリアからなるサブセットにマッピングされる、
装置。 - 前記基準信号は、CDMを用いて生成され、前記受信された基準信号を前記処理するための手段は、前記複数の非連続的なクラスタの前記全長に一致する長さを有する単一のRSシーケンスに基づいて前記受信された基準信号を処理するための手段を備える、
請求項37に記載の装置。 - 前記基準信号はCDMを用いて生成され、前記受信された基準信号を前記処理するための手段は、前記複数の非連続的なクラスタの各々のための1つのRSシーケンスに基づいて前記受信された基準信号を処理するための手段を備え、各クラスタのための前記RSシーケンスは、前記クラスタの長さに一致する長さを有する、
請求項38に記載の装置。 - 前記基準信号は、FDMを用いて生成され、また、前記複数の非連続的なクラスタのための前記全てのサブキャリアからなるサブセットで、ユーザ機器(UE)から受信され、前記装置は、
前記複数の非連続的なクラスタのための残りのサブキャリアで少なくとも1つのその他のUEから少なくとも1つのその他の基準信号を受信するための手段を更に備える、
請求項37に記載の装置。 - 前記基準信号は、事前符号化を用いて生成され、複数のアンテナから送信され、前記受信された基準信号を前記処理するための手段は、前記基準信号が送信されるレイヤのためのチャネル推定値を取得するために、前記受信された基準信号を処理するための手段を備える、
請求項37に記載の装置。 - ユーザ機器(UE)から、前記複数の非連続的なクラスタにおけるリソース要素の第1のセットでデータ伝送を受信するための手段と、なお、前記基準信号は、前記複数の非連続的なクラスタにおけるリソース要素の第2のセットで、前記UEから受信される、
前記チャネル推定値に基づいて、前記受信されたデータ伝送のために復調を実行するための手段と
を更に備える、請求項37に記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US21929409P | 2009-06-22 | 2009-06-22 | |
US61/219,294 | 2009-06-22 | ||
US12/816,929 US9288026B2 (en) | 2009-06-22 | 2010-06-16 | Transmission of reference signal on non-contiguous clusters of resources |
US12/816,929 | 2010-06-16 | ||
PCT/US2010/039525 WO2011005536A1 (en) | 2009-06-22 | 2010-06-22 | Transmission of reference signal on non-contiguous clusters of resources |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012531169A true JP2012531169A (ja) | 2012-12-06 |
JP5536206B2 JP5536206B2 (ja) | 2014-07-02 |
Family
ID=42830676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012517659A Active JP5536206B2 (ja) | 2009-06-22 | 2010-06-22 | 非連続的なリソースクラスタでの基準信号の伝送 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9288026B2 (ja) |
EP (1) | EP2446566B1 (ja) |
JP (1) | JP5536206B2 (ja) |
KR (1) | KR101312443B1 (ja) |
CN (1) | CN102461052B (ja) |
BR (1) | BRPI1014321B1 (ja) |
ES (1) | ES2548995T3 (ja) |
TW (1) | TWI516048B (ja) |
WO (1) | WO2011005536A1 (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8730933B2 (en) | 2008-09-18 | 2014-05-20 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for multiplexing data and reference signal in a wireless communication system |
JP5364722B2 (ja) | 2008-11-14 | 2013-12-11 | パナソニック株式会社 | 端末装置およびマッピング方法 |
CN101764627B (zh) * | 2008-12-26 | 2014-05-07 | 株式会社Ntt都科摩 | 确定上行链路的解调导频序列的方法、终端以及上行链路系统 |
US8717994B2 (en) | 2009-08-14 | 2014-05-06 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for transmitting downlink reference signal in wireless communication system that supports multiple antennas |
WO2011034392A2 (ko) * | 2009-09-18 | 2011-03-24 | 한국전자통신연구원 | 클러스터드 디에프티 스프레드 오에프디엠 전송에 있어서 상향링크 복조용 레퍼런스 시그널의 생성 및 전송 방법 |
US9137076B2 (en) * | 2009-10-30 | 2015-09-15 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for mutiplexing reference signal and data in a wireless communication system |
KR20110082705A (ko) * | 2010-01-12 | 2011-07-20 | 주식회사 팬택 | 무선통신시스템에서 참조신호 송수신 방법 및 장치 |
CN102088429B (zh) * | 2010-02-11 | 2013-09-18 | 电信科学技术研究院 | 一种解调参考符号端口映射的方法及设备 |
US8391876B2 (en) * | 2010-08-19 | 2013-03-05 | Hitachi, Ltd. | Interference management for distributed antenna systems |
EP2742660B1 (en) | 2011-08-12 | 2016-04-27 | InterDigital Patent Holdings, Inc. | Reference signal configuration for extension carriers and carrier segments |
US20130343477A9 (en) * | 2011-11-04 | 2013-12-26 | Research In Motion Limited | PUSCH Reference Signal Design for High Doppler Frequency |
CN109547187B (zh) * | 2012-12-27 | 2022-01-14 | 华为技术有限公司 | 信号处理方法和设备 |
CN109743148B (zh) * | 2012-12-31 | 2021-11-19 | 上海华为技术有限公司 | 参考信号配置方法和参考信号发送方法及相关设备 |
US9717098B2 (en) | 2013-05-20 | 2017-07-25 | Qualcomm Incorporated | Collision avoidance scheme for wireless communications over unlicensed spectrum |
US10687218B2 (en) * | 2013-12-03 | 2020-06-16 | Qualcomm Incorporated | Power metric optimization and uplink DM-RS design for LTE/LTE-A uplink transmissions in unlicensed spectrum |
CA3033288C (en) | 2014-08-25 | 2021-05-04 | ONE Media, LLC | Dynamic configuration of a flexible orthogonal frequency division multiplexing phy transport data frame preamble |
EP3206324B1 (en) * | 2014-10-09 | 2019-09-04 | LG Electronics Inc. | Reference signal generation method in wireless communication system supporting massive mimo |
US9918302B2 (en) * | 2014-12-12 | 2018-03-13 | Qualcomm Incorporated | Techniques for managing transmissions in an unlicensed radio frequency spectrum band |
CA3201041A1 (en) | 2015-03-09 | 2016-09-15 | ONE Media, LLC | System discovery and signaling |
EP3675408A1 (en) * | 2015-07-16 | 2020-07-01 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Terminal-to-terminal data transmission method and device |
WO2017035782A1 (zh) * | 2015-09-01 | 2017-03-09 | 华为技术有限公司 | 一种参考信号的传输设备、方法及系统 |
CA2998744A1 (en) * | 2015-09-16 | 2017-03-23 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Data transmission method, terminal device, and base station |
US10476641B2 (en) * | 2015-11-17 | 2019-11-12 | Qualcomm Incorporated | Back-to-back reference signals |
CN108781197A (zh) * | 2016-03-23 | 2018-11-09 | 瑞典爱立信有限公司 | 用于减小连接块参考信号设计中的立方度量的方法和设备 |
WO2019239467A1 (ja) * | 2018-06-11 | 2019-12-19 | 三菱電機株式会社 | 端末装置、基地局、無線通信システムおよび無線通信方法 |
US11196522B2 (en) * | 2018-09-28 | 2021-12-07 | Nokia Technologies Oy | Enhanced sounding reference signal scheme |
WO2020164108A1 (en) * | 2019-02-15 | 2020-08-20 | Qualcomm Incorporated | Coefficient indication for channel state information |
EP3949213A4 (en) * | 2019-03-29 | 2022-04-20 | ZTE Corporation | REFERENCE SIGNALING CONFIGURATION SYSTEM AND METHOD |
CN111786752B (zh) | 2019-04-03 | 2023-01-13 | 华为技术有限公司 | Csi测量方法及装置 |
WO2021031077A1 (zh) * | 2019-08-19 | 2021-02-25 | 华为技术有限公司 | 信号传输方法及装置、信号处理方法及装置以及雷达系统 |
EP4030830A4 (en) * | 2019-10-10 | 2022-12-07 | Huawei Technologies Co., Ltd. | CHANNEL ESTIMATION METHOD AND APPARATUS |
CN115496114B (zh) * | 2022-11-18 | 2023-04-07 | 成都戎星科技有限公司 | 一种基于k-均值聚类的tdma突发长度估计方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008053866A (ja) * | 2006-08-22 | 2008-03-06 | Nec Corp | 無線通信システムにおけるリファレンス信号多重方法および無線通信装置 |
WO2009019878A1 (ja) * | 2007-08-08 | 2009-02-12 | Panasonic Corporation | 無線送信装置及び無線通信方法 |
JP2012506226A (ja) * | 2008-10-22 | 2012-03-08 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 無線通信システムにおける信号送信方法及び装置 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3539522B2 (ja) | 1994-12-20 | 2004-07-07 | 松下電器産業株式会社 | 直交周波数分割多重信号の伝送方法ならびにその送信装置および受信装置 |
US5682376A (en) * | 1994-12-20 | 1997-10-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method of transmitting orthogonal frequency division multiplex signal, and transmitter and receiver employed therefor |
US6754475B1 (en) * | 2002-06-28 | 2004-06-22 | Motorola, Inc. | Transmission performance measurement and use thereof |
EP2560315B1 (en) * | 2003-08-12 | 2020-04-15 | Godo Kaisha IP Bridge 1 | Radio communication apparatus and pilot symbol transmission method |
CN101208874A (zh) | 2005-03-07 | 2008-06-25 | 高通股份有限公司 | 采用频分复用的通信系统的导频传送和信道估计 |
US8135088B2 (en) | 2005-03-07 | 2012-03-13 | Q1UALCOMM Incorporated | Pilot transmission and channel estimation for a communication system utilizing frequency division multiplexing |
US20070183386A1 (en) * | 2005-08-03 | 2007-08-09 | Texas Instruments Incorporated | Reference Signal Sequences and Multi-User Reference Signal Sequence Allocation |
KR20070103917A (ko) * | 2006-04-20 | 2007-10-25 | 엘지전자 주식회사 | 통신 시스템에서의 보호구간 삽입 방법 및 그를 위한 송신장치 |
JP2009527187A (ja) * | 2006-04-28 | 2009-07-23 | ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド | 送信時間インターバルのグルーピングを使用してofdmシステムの基準信号を処理する方法及びシステム |
US7701919B2 (en) * | 2006-05-01 | 2010-04-20 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Method of assigning uplink reference signals, and transmitter and receiver thereof |
IN2014MN02527A (ja) * | 2006-05-19 | 2015-07-17 | Panasonic Ip Corp America | |
JP4932419B2 (ja) | 2006-06-19 | 2012-05-16 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信システム |
US7583939B2 (en) * | 2006-08-22 | 2009-09-01 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Method and system for antenna selection in wireless networks |
GB0619530D0 (en) * | 2006-10-03 | 2006-11-15 | Nokia Corp | Signalling |
EP2070246B1 (en) * | 2006-10-04 | 2015-08-19 | Microsoft Technology Licensing, LLC | Method for multiplexing control and data channel |
EP3496312B1 (en) * | 2006-11-01 | 2020-10-14 | LG Electronics Inc. | Method and device for transmitting pilots |
US8228782B2 (en) * | 2006-12-22 | 2012-07-24 | Lg Electronics Inc. | Sequence generation and transmission method based on time and frequency domain transmission unit |
PL1942596T3 (pl) | 2007-01-05 | 2013-07-31 | Samsung Electronics Co Ltd | Sposób i urządzenie do transmitowania i odbierania informacji sterującej dla powodowania losowości zakłóceń międzykomórkowych w komórkowym systemie telekomunikacyjnym |
JP4481316B2 (ja) * | 2007-01-09 | 2010-06-16 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | ユーザ装置および送信方法 |
US8165228B2 (en) * | 2007-03-20 | 2012-04-24 | Alcatel Lucent | Non-coherent transmission method for uplink control signals using a constant amplitude zero-autocorrelation sequence |
JP4563417B2 (ja) * | 2007-03-20 | 2010-10-13 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信システムにおけるユーザ装置、通信方法及び通信システム |
US8451915B2 (en) * | 2007-03-21 | 2013-05-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Efficient uplink feedback in a wireless communication system |
US20090046674A1 (en) * | 2007-08-17 | 2009-02-19 | Chun Yan Gao | Method and apparatus for providing channel feedback information |
KR101513196B1 (ko) * | 2007-09-03 | 2015-04-20 | 삼성전자주식회사 | 단일 반송파 주파수 분할 다중 접속 통신 시스템에서의 시퀀스 홉핑 |
JP5169256B2 (ja) * | 2008-01-30 | 2013-03-27 | 富士通株式会社 | Mimo通信システムおよび送信局 |
KR101417084B1 (ko) * | 2008-07-02 | 2014-08-07 | 엘지전자 주식회사 | 상향링크 전송을 위한 기준신호 전송 방법 |
US8730933B2 (en) * | 2008-09-18 | 2014-05-20 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for multiplexing data and reference signal in a wireless communication system |
US8428018B2 (en) * | 2008-09-26 | 2013-04-23 | Lg Electronics Inc. | Method of transmitting reference signals in a wireless communication having multiple antennas |
EP3113382B1 (en) * | 2008-11-14 | 2017-08-30 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for information transmission in wireless communication system |
KR101243469B1 (ko) * | 2008-11-14 | 2013-03-13 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 정보 전송 방법 및 장치 |
ES2608810T3 (es) * | 2009-01-30 | 2017-04-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Señalización de control para transmisiones sobre bandas de frecuencia contiguas y no contiguas |
-
2010
- 2010-06-16 US US12/816,929 patent/US9288026B2/en active Active
- 2010-06-22 KR KR1020127001683A patent/KR101312443B1/ko active Active
- 2010-06-22 TW TW099120312A patent/TWI516048B/zh active
- 2010-06-22 EP EP10740445.1A patent/EP2446566B1/en active Active
- 2010-06-22 CN CN201080027501.9A patent/CN102461052B/zh active Active
- 2010-06-22 WO PCT/US2010/039525 patent/WO2011005536A1/en active Application Filing
- 2010-06-22 BR BRPI1014321-1A patent/BRPI1014321B1/pt active IP Right Grant
- 2010-06-22 ES ES10740445.1T patent/ES2548995T3/es active Active
- 2010-06-22 JP JP2012517659A patent/JP5536206B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008053866A (ja) * | 2006-08-22 | 2008-03-06 | Nec Corp | 無線通信システムにおけるリファレンス信号多重方法および無線通信装置 |
WO2009019878A1 (ja) * | 2007-08-08 | 2009-02-12 | Panasonic Corporation | 無線送信装置及び無線通信方法 |
JP2012506226A (ja) * | 2008-10-22 | 2012-03-08 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 無線通信システムにおける信号送信方法及び装置 |
Non-Patent Citations (9)
Title |
---|
CSNC201110016486; CMCC: 'Discussions on DM-RS Design for LTE-A' 3GPP TSG-RAN WG1 Meeting #57 R1-092189, 20090504 * |
CSNC201110030171; TEXAS INSTRUMENTS: 'Uplink Reference Signal Sequence Assignments in E-UTRA' 3GPP TSG-RAN WG1 Meeting #50 R1-073419, 20070820 * |
CSNC201110036280; NTT DoCoMo, Mitsubishi Electric, NEC, Panasonic, Sharp, Toshiba Corporation: 'Orthogonal Reference Signal Structure for Uplink MIMO in E-UTRA' 3GPP TSG-RAN WG1 Meeting #47 R1-063308, 20061106 * |
CSNC201110037177; TEXAS INSTRUMENTS: 'Overview of Distributed ("Sounding")Reference SignalMultiplexing Methods in EUTRA Ulink' 3GPP TSG-RAN WG1 Meeting #46b R1-062643, 20061004 * |
JPN5012014627; TEXAS INSTRUMENTS: 'UPLINK REFERENCE SIGNAL DESIGN IN EUTRA' 3GPP TSG RAN WG1 Meeting #47 R1-063228, 20061102 * |
JPN6013024361; TEXAS INSTRUMENTS: 'Overview of Distributed ("Sounding")Reference SignalMultiplexing Methods in EUTRA Ulink' 3GPP TSG-RAN WG1 Meeting #46b R1-062643, 20061004 * |
JPN6013024363; NTT DoCoMo, Mitsubishi Electric, NEC, Panasonic, Sharp, Toshiba Corporation: 'Orthogonal Reference Signal Structure for Uplink MIMO in E-UTRA' 3GPP TSG-RAN WG1 Meeting #47 R1-063308, 20061106 * |
JPN6013024366; CMCC: 'Discussions on DM-RS Design for LTE-A' 3GPP TSG-RAN WG1 Meeting #57 R1-092189, 20090504 * |
JPN6013024368; TEXAS INSTRUMENTS: 'Uplink Reference Signal Sequence Assignments in E-UTRA' 3GPP TSG-RAN WG1 Meeting #50 R1-073419, 20070820 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2446566A1 (en) | 2012-05-02 |
EP2446566B1 (en) | 2015-08-19 |
US9288026B2 (en) | 2016-03-15 |
BRPI1014321B1 (pt) | 2021-02-09 |
TWI516048B (zh) | 2016-01-01 |
CN102461052B (zh) | 2014-11-12 |
US20110141982A1 (en) | 2011-06-16 |
JP5536206B2 (ja) | 2014-07-02 |
ES2548995T3 (es) | 2015-10-22 |
KR20120049863A (ko) | 2012-05-17 |
WO2011005536A1 (en) | 2011-01-13 |
BRPI1014321A2 (pt) | 2016-04-05 |
KR101312443B1 (ko) | 2013-09-27 |
TW201119272A (en) | 2011-06-01 |
CN102461052A (zh) | 2012-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5536206B2 (ja) | 非連続的なリソースクラスタでの基準信号の伝送 | |
JP6138901B2 (ja) | ワイヤレス通信方式における基準信号およびデータの効率的な多重化 | |
KR101446321B1 (ko) | 무선 통신 시스템에서 기준 신호 및 데이터를 다중화하기 위한 방법 및 장치 | |
JP6046199B2 (ja) | 無線通信システムにおける信号送信方法及び装置 | |
US9843466B2 (en) | Method and apparatus for generating an uplink reference signal sequence in a wireless communication system | |
US10069610B2 (en) | Method and apparatus for generating a reference signal sequence in a wireless communication system | |
KR101138515B1 (ko) | Cdm 파일럿 및 fdm 데이터를 다중화하기 위한 방법 및 장치 | |
CN103974418B (zh) | Dmrs处理方法及装置 | |
CA2786700A1 (en) | Method and apparatus for generating a reference signal sequence in a wireless communication system | |
KR20120131163A (ko) | 상향링크 레퍼런스 신호들을 위한 시퀀스 호핑 및 직교 커버링 코드의 적용 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140325 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140423 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5536206 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |