[go: up one dir, main page]

JP2012530407A - キャリアアグリゲーションのための制御チャネルを共有するシステムおよび方法 - Google Patents

キャリアアグリゲーションのための制御チャネルを共有するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012530407A
JP2012530407A JP2012515228A JP2012515228A JP2012530407A JP 2012530407 A JP2012530407 A JP 2012530407A JP 2012515228 A JP2012515228 A JP 2012515228A JP 2012515228 A JP2012515228 A JP 2012515228A JP 2012530407 A JP2012530407 A JP 2012530407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
control channel
candidate
subset
cce
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012515228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012530407A5 (ja
Inventor
ショーン マックビース,
モ−ハン フォン,
チジュン カイ,
マーク アーンシャー,
ヨン ヒョン ヘオ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BlackBerry Ltd
Original Assignee
Research in Motion Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42710634&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012530407(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Research in Motion Ltd filed Critical Research in Motion Ltd
Publication of JP2012530407A publication Critical patent/JP2012530407A/ja
Publication of JP2012530407A5 publication Critical patent/JP2012530407A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signalling for the administration of the divided path, e.g. signalling of configuration information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

ユーザエージェント(UA)において制御チャネルを処理して、多重キャリア通信システム内でリソースグラントによって配分されたアップリンクおよびダウンリンクリソースのうちの少なくとも1つを識別する方法であって、リソースグラントは、制御チャネル要素(CCE)サブセット候補によって特定され、該方法は、アクセスデバイスと通信するために使用されるように構成されたキャリアの数に基づいて、アクセスデバイスと通信するために使用されるように構成されたキャリアの数を識別するステップと、復号化するためのCCEのサブセット候補の数を識別するステップと、リソースグラントを識別する試みにおいて、CCEサブセット候補の識別された数まで復号化するステップとを含む、方法。

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、米国仮特許出願第61/187,070号(名称「System and Method for Sharing a Control Channel for Carrier Aggregation」、2009年6月14日出願)、米国仮特許出願第61/258,525号(名称「System and Method for Sharing a Control Channel for Carrier Aggregation」、2009年11月5日出願)、および米国仮特許出願第61/330,157号(名称「System and Method for Sharing a Control Channel for Carrier Aggregation」、2010年4月30日出願)の優先権を主張する。
(発明の分野)
本発明は、概して、モバイル通信システム内のデータ伝送に関し、より具体的には、キャリアアグリゲーションのための制御チャネルを共有する方法に関する。
本明細書において使用されるように、用語「ユーザエージェント」および「UA」は、電気通信能力を有する携帯電話、携帯情報端末、手持ち式またはラップトップコンピュータ、および同様のデバイスまたは他のユーザ機器(「UE」)等の無線デバイスを指すことができる。いくつかの実施形態では、UAは、モバイル無線デバイスを指してもよい。用語「UA」はまた、デスクトップコンピュータ、セットトップボックス、またはネットワークノード等の、同様の能力を有するが、概して運搬可能ではないデバイスを指してもよい。
従来の無線電気通信システムでは、基地局内の伝送機器は、セルとして知られる地理的領域の全体を通して信号を伝送する。技術の発展に伴って、より高度な機器が導入され、以前には可能ではなかったようなサービスを提供可能になっている。この高度な機器は、例えば、従来の無線電気通信システム内の同等の機器よりも高度に発展した基地局または他のシステムおよびデバイスよりもむしろ、発展型ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク(E−UTRAN)ノードB(eNB)を含む場合がある。そのような高度または次世代機器は、本明細書では、ロングタームエボリューション(LTE)機器と称され、そのような機器を使用するパケットベースのネットワークは、発展型パケットシステム(EPS)と称され得る。LTEシステム/機器への付加的な改良は、最終的には、LTE発展型(LTE−A)システムをもたらす。本明細書で使用されるように、用語「アクセスデバイス」は、電気通信システム内の他の構成要素へのアクセスをUAに提供することができる、従来の基地局またはLTEあるいはLET−Aアクセスデバイス(eNBを含む)等の任意の構成要素を指す。
E−UTRAN等のモバイル通信システムでは、アクセスデバイスは、1つ以上のUAへの無線アクセスを提供する。アクセスデバイスは、ダウンリンクトラフィックデータパケット伝送を動的に予定し、アクセスデバイスと通信する全UA間でアップリンクトラフィックデータパケット伝送リソースを配分するためのパケットスケジューラを備える。スケジューラの機能は、とりわけ、UA間の利用可能な無線インターフェース能力を分割するステップと、各UAのパケットデータ送信のために使用される転送チャネルを決定するステップと、パケット配分およびシステム負荷を監視するステップとを含む。スケジューラは、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)および物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)データ伝送のためのリソースを動的に配分し、スケジューリングチャネルを通して、UAにスケジューリング情報を送信する。
とりわけ、アップリンクリソースを特定するためのDCI形式0、ダウンリンクリソースを特定するためのDCI形式1、1A、1B、1C、1D、2、および2A、ならびに電力制御情報を特定するためのDCI形式3および3Aを含む、いくつかの異なるデータ制御情報(DCI)メッセージ形式は、UAへのリソース割当を通信するために使用される。アップリンク特定DCI形式0は、いくつかのDCIフィールドを含み、その各々は、配分されたアップリンクリソースの異なる側面を特定するための情報を含む。例示的なDCI形式0DCIフィールドは、伝送電力制御(TPC)フィールド、循環シフト復調参照信号(DM−RS)フィールド、変調コード化スキーム(MCS)および冗長性バージョンフィールド、新規データ指標(NDI)フィールド、リソースブロック割当、およびホッピングフラグフィールドを含む。ダウンリンク特定DCI形式1、1A、2、および2Aは各々、配分されたダウンリンクリソースの異なる側面を特定するための情報を含む、いくつかのDCIフィールドを含む。例示的なDCI形式1、1A、2、および2A DCIフィールドは、HARQプロセス番号フィールド、MCSフィールド、新規データ指標(NDI)フィールド、リソースブロック割当フィールド、および冗長性バージョンフィールドを含む。DCI形式0、1、2、1A、および2Aの各々は、配分されたリソースを特定するための付加的なフィールドを含む。他のダウンリンク形式1B、1C、および1Dは、同様の情報を含む。アクセスデバイスは、UAおよびアクセスデバイス能力、UAが伝送する必要があるデータの量、通信(チャネル)状態、使用される伝送モード、セル内の通信トラフィックの量等を含む、いくつかの要因の関数として、リソースをUAに配分するためのダウンリンクDCI形式のうちの1つを選択する。
DCIメッセージは、明示的とは対照的に、暗示的にそれと関連付けることができ、制御オーバーヘッド要件を低減するように、サブフレームと同期される。例えば、LTE周波数分割二重(FDD)システムでは、例えば、DCIメッセージが第1の時間に受信されると、UAが、第1の時間の4ミリ秒後にサブフレームの中のデータパケットを伝送するために、その中に示されたリソースグラントを使用するようにプログラムされるように、アップリンクソースのためのDCIメッセージが4ミリ秒後にアップリンクサブフレームと関連付けられる。同様に、ダウンリンクリソースは、同時に伝送されたダウンリンクサブフレームと関連付けられる。例えば、DCIメッセージが第1の時間に受信されると、UAは、同時に受信されたトラフィックデータサブフレームの中のデータパケットを復号化するために、その中に示されたリソースグラントを使用するようにプログラムされる。
動作中、LTEネットワークは、UA間でDCIメッセージを配信するために、共有物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を使用する。各UAに対するDCIメッセージならびに他の共有制御情報は、別々に符号化される。LTEでは、PDCCHは、PDCCH領域と呼ぶことができる、システム帯域幅全体にわたって、最初の数OFDM符号内で伝送される。PDCCH領域は、アクセスデバイスからUAにDCIメッセージを伝送するために使用される、複数の制御チャネル要素(CCE)を含む。アクセスデバイスは、DCIメッセージをUAに伝送するために使用される、1つのCCEまたはCCEのアグリゲーションを選択し、CCEサブセットは、アクセスデバイスとUAとの間の知覚された通信状態に少なくとも部分的に応じて、メッセージを伝送するように選択される。例えば、高品質通信リンクがアクセスデバイスとUAとの間に存在することが分かっている場合、アクセスデバイスは、CCEのうちの1つを介してデータをUAに伝送してもよく、リンクが低品質である場合、アクセスデバイスは、2つ、4つ、または8つものCCEの一部を介してデータをUAに伝送してもよく、付加的なCCEが、関連DCIメッセージのよりロバストな伝送を促進する。アクセスデバイスは、多くの他の基準に基づいて、DCIメッセージ伝送のためのCCEサブセットを選択してもよい。
DCIメッセージをUAに伝送するために、どの1つまたは複数のCCEサブセットがアクセスデバイスによって使用されるかをUAが正確には知らないため、既存のLTEネットワークでは、UAは、DCIメッセージを検索するときに、多くの異なるCCEサブセット候補を復号化しようとするようにプログラムされる。例えば、UAは、DCIメッセージについて複数の単一CCEを検索し、DCIメッセージを見つけるように、複数の2つのCCEサブセット、4つのCCEサブセット、および8つのCCEサブセットを検索するようにプログラムされてもよい。検索される必要がある、考えられるCCEサブセットを削減するために、アクセスデバイスおよびUAは、各アクセスデバイスが、特定のデータトラフィックサブフレームに対応する特定のUAにDCIメッセージを伝送するために、特定のCCEサブセットのみを使用するように、かつUAがどのCCEサブセットを検索するべきかを知っているように、プログラムされている。例えば、現在のLTEネットワークでは、各データトラフィックサブフレームについて、UAは、合計16のCCEサブセットに対するDCIメッセージについて、6つの単一CCE、6つの2−CCEサブセット、2つの4−CCEサブセット、および2つの8−CCEサブセットを検索する。16のCCEサブセットは、UA10に割り当てられた特定の無線ネットワーク一時識別子(RNTI)の関数であり、1つのサブフレームから次のサブフレームまで様々である。所与のUAに特有である、この検索空間は、以降で「UA特有検索空間」と呼ばれる。
多くの場合、短期間で、アクセスデバイスが大量のデータをUAに伝送すること、またはUAが大量のデータをアクセスデバイスに伝送することが望ましい。例えば、一連の写真が、短期間にわたってアクセスデバイスに伝送される必要があってもよい。別の事例として、UAは、復号化データ転送が極めて大きいように、全て本質的に同時にアクセスデバイスからデータパケットを受信しなければならないいくつかのアプリケーションを実行してもよい。データ伝送のレートを増加させるための方法の1つは、LTE−Aの場合のように、多重キャリア(すなわち、多重周波数)を使用して、アクセスデバイスとUAとの間で通信することである。例えば、システムは、5つの別々の8アップリンクHARQおよび5つの別々の8ダウンリンクHARQ伝送ストリームが、並行して生成されることができるように、5つの異なるキャリア(すなわち、周波数)および8つのHARQプロセスをサポートしてもよい。多重キャリアを介した通信は、キャリアアグリゲーションと称される。
キャリアアグリゲーションの場合、制御チャネル構造は、DCI制御メッセージを配信するために、各キャリアに配分される。簡単な方法として、各キャリアは、各キャリアに対して、独立して、制御チャネル情報をアクセスデバイスとUAとの間で通信可能にする別々のPDCCH領域を含むことができる。このアプローチは、制御チャネル情報を各キャリアに対して配信可能にするが、各キャリア上に、相当量のリソースの配分を必要とする。さらに、干渉のレベルが、キャリア間で様々であるため、全キャリア上にPDCCH領域を等しく実装することが困難であり得る。ある場合には、例えば、特定のキャリア上の干渉レベルは、キャリア上にPDCCH領域を実装することを困難または不可能にするほど相当な量であり得る。代替として、第1のキャリア上の制御メッセージのためのDCIメッセージ形式は、各DCIメッセージと関連付けられた特有キャリアを示すための付加的フィールドを提供するように修正されてもよい。しかしながら、この解決法は、DCI形式を修正するのに現在望ましくないため、望ましくない。
本開示をより完全に理解するために、添付の図面および発明を実施するための形態と併せて理解される、以下の簡単な説明を参照し、類似参照数字は、類似部品を表す。
図1は、キャリアアグリゲーションのための制御チャネルを共有するためのユーザエージェント(UA)を含む、通信システムの構成要素を示す概略図である。 図2は、各構成要素キャリアが20MHzの帯域幅を有し、総システム帯域幅が100MHzである、通信ネットワーク内のキャリアアグリゲーションの説明図である。 図3は、PDCCH領域内に存在し得る、アグリゲーションレベルおよび検索空間の説明図である。 図4は、異なるUA特有および共通検索空間に対するアグリゲーションレベルを示す表である。 図5aおよび5bは、キャリアアグリゲーションのための2つ以上のキャリアに対して、制御チャネルを実装するための2つの例示的PDCCH領域設計選択肢を例示する。 図6は、各CCEのセットが異なるキャリアに割り当てられる、CCEのセットを有する、例示的PDCCH領域を例示し、また、キャリアf1とf2との間のDCI制御メッセージを配分するための例示的アグリゲーションレベルおよび検索空間を示す。 図7は、各キャリアに配分されたCCEがPDCCH領域を通して配信され得る、2つのキャリアに配分されたCCEを有する、例示的PDCCH領域を例示し、また、キャリアf1とf2との間のDCI制御メッセージを配分するために、PDCCH領域内に存在し得る、例示的アグリゲーションレベルおよび検索空間を示す。 図8は、PDCCH領域内に存在し得る、アグリゲーションレベルおよび検索空間の例示であって、各アグリゲーションレベルに対して、特定のキャリアのためのPDCCH候補が、次のより小さいアグリゲーションレベル内のCCEの数の倍数だけシフトされ得る。 図9は、PDCCH領域内に存在し得る、アグリゲーションレベルおよび検索空間の例示であって、特定のPDCCH候補のためのキャリア指数は、PDCCH候補のCCE指数によって計算され得る。 図10は、UA特有空間のためのアグリゲーションレベル、CCEの数内の各アグリゲーションレベルのサイズ、および各アグリゲーションレベルにおいて検索されるPDCCH(CCEサブセット)候補の拡張数を示す表である。 図11a〜11cは、リソース要素群(REG)の並べ替えを例示し、REG並べ替えは、PDCCH候補と潜在的に関連付けられるキャリアを区別するために使用され得る。 図12は、アグリゲーションレベル2、4、および8における、キャリアf1ならびにf2の各々に対するPDCCH候補の例示的構築を示す例示であって、アグリゲーションレベル1より高いアグリゲーションレベルに対して、各潜在的PDCCH候補を構成するCCEの順序は様々である。 図13は、本開示の種々の実施形態のうちのいくつかに対して動作可能なUAを含む、無線通信システムの略図である。 図14は、本開示の種々の実施形態のうちのいくつかに対して動作可能なUAのブロック図である。 図15は、本開示の種々の実施形態のうちのいくつかに対して動作可能なUA上に実装されてもよい、ソフトウェア環境の略図である。 図16は、本開示の種々の実施形態のうちのいくつかに対して好適である、例示的な汎用コンピュータシステムである。 図17は、本説明の少なくとも一実施形態と一致する、UA特有空間のためのアグリゲーションレベル、CCEの数内の各アグリゲーションレベルのサイズ、および各アグリゲーションレベルにおいて検索されるPDCCH(CCEサブセット)候補の拡張数を示す、表である。 図18は、本説明の少なくとも一実施形態と一致する、UA特有空間のためのアグリゲーションレベル、CCEの数内の各アグリゲーションレベルのサイズ、および各アグリゲーションレベルにおいて検索されるPDCCH(CCEサブセット)候補の拡張数を示す、表である。 図19は、本説明の少なくとも一実施形態と一致する、UA特有空間のためのアグリゲーションレベル、CCEの数内の各アグリゲーションレベルのサイズ、および各アグリゲーションレベルにおいて検索されるPDCCH(CCEサブセット)候補の拡張数を示す、表である。 図20は、本説明の少なくとも一実施形態と一致する、UA特有空間のためのアグリゲーションレベル、CCEの数内の各アグリゲーションレベルのサイズ、および各アグリゲーションレベルにおいて検索されるPDCCH(CCEサブセット)候補の拡張数を示す表である。
制御チャネルは、多重キャリア通信ネットワークシステムにおける2つ以上のキャリア間で共有され得ることを認識されたい。
いくつかの実施形態は、ユーザエージェント(UA)において、制御チャネルを処理し、多重キャリア通信システム内でリソースグラントによって配分されたアップリンクおよびダウンリンクリソースのうちの少なくとも1つを識別する方法であって、リソースグラントは、制御チャネル要素(CCE)サブセットによって特定され、各CCEサブセットは、制御チャネル候補であって、第1のキャリア上の制御チャネル候補のサブセットを第2のキャリアと関連付けるステップであって、第2のキャリアと関連付けられたサブセットは、第2のキャリア候補を含む、ステップと、第1のキャリア上の制御チャネル候補を受信するステップと、受信された制御チャネル候補を復号化し、第2のキャリアのためのリソースグラントを識別しようとするステップとを備える、方法を含む。
ある場合には、方法は、受信された制御チャネル候補が、首尾よく復号化され、復号化された制御チャネル候補が、第2のキャリア候補である場合、復号化されたリソースグラントを第2のキャリアと関連付けるステップををさらに含む。ある場合には、第2のキャリアと関連付けられた制御チャネル候補のサブセットは、第2のサブセットを含み、方法は、第1のキャリア上の第1の制御チャネル候補のサブセットを第1のキャリアと関連付けるステップをさらに含み、第1のキャリアと関連付けられたサブセットは、第1のキャリア候補を含む。ある場合には、方法は、受信された制御チャネル候補が、首尾よく復号化され、復号化された制御チャネル候補が、第1のキャリア候補である場合、復号化されたリソースグラントを第1のキャリアと関連付けるステップと、受信された制御チャネル候補が、首尾よく復号化され、復号化された制御チャネル候補が、第2のキャリア候補である場合、復号化されたリソースグラントを第2のキャリアと関連付けるステップとをさらに含む。
ある場合には、方法は、復号化されたリソースグラントを使用して、リソースを首尾よく復号化された制御チャネル候補と関連付けられた第1および第2のキャリアのうちの1つに配分するステップをさらに含む。ある場合には、制御チャネル候補に対応するCCEは、複数を含み、第1の制御チャネル候補のサブセットは、複数の第1の部分の中にあって、制御チャネル候補の第2のサブセットは、複数の第2の部分の中にある。ある場合には、各々、1つ、2つ、4つ、および8つの連続的CCEを含む、制御チャネル候補の第1、第2、第4、および第8のアグリゲーションレベルが存在し、各アグリゲーションレベルにおける、第2のキャリアに対応する第2の制御チャネル候補のCCEは、CCEの数だけ、各アグリゲーションレベルにおける、第1のキャリアに対応する第1の制御チャネル候補のCCEからシフトされる。
ある場合には、CCEの数は、各アグリゲーションレベルにおける、第1のキャリア制御チャネル候補に対するCCE全体の数である。ある場合には、CCEの数は、Qの整数の倍数ではなく、ここで、Qは、各々のアグリゲーションレベルにおける、各制御チャネル候補内のCCEの数である。ある場合には、CCEの数は、1つのCCEと(Q−1)個のCCEとの間にあって、Qは、各々のアグリゲーションレベルにおける、各制御チャネル候補内のCCEの数である。ある場合には、少なくとも、第1のキャリア候補のサブセットおよび第2のキャリア候補のサブセットは、各々、同一のCCEを第1および第2の異なる順番で含む。
ある場合には、1つ、2つ、4つ、および8つの連続的CCEを各々含む、CCEサブセット候補の第1、第2、第4、および第8のアグリゲーションレベルが存在し、各アグリゲーションレベルにおける、第1のキャリア制御チャネル候補および第2のキャリア制御チャネル候補に対応するCCEの場所は、疑似乱数によって各々決定される。ある場合には、方法は、首尾よく復号化された制御チャネル候補が、一般的に、第1および第2の制御チャネル候補のサブセットの各々と関連付けられる場合、首尾よく復号化された制御チャネル候補を第1のキャリアと関連付けるステップをさらに含む。ある場合には、各アグリゲーションレベルにおける、第1のキャリア制御チャネル候補に対応するCCEおよび第2のキャリア制御チャネル候補に対応するCCEの場所は、相互にインターリービングされる。
さらに他の実施形態は、ユーザエージェント(UA)において制御チャネルを処理して、多重キャリア通信システム内でリソースグラントによって配分されたアップリンクおよびダウンリンクリソースのうちの少なくとも1つを識別する装置であって、リソースグラントは、制御チャネル要素(CCE)サブセット候補によって特定され、第1のキャリア上の制御チャネル候補のサブセットを第2のキャリアと関連付けるステップであって、第2のキャリアと関連付けられたサブセットは、第2のキャリア候補を含む、ステップと、第1のキャリア上の制御チャネル候補を受信するステップと、受信された制御チャネル候補を復号化し、第2のキャリアのためのリソースグラントを識別しようとするステップとを行うプログラムを実行するプロセッサを備える、装置を含む。
ある場合には、プロセッサは、受信された制御チャネル候補が、首尾よく復号化され、復号化された制御チャネル候補が、第2のキャリア候補である場合、復号化されたリソースグラントを第2のキャリアと関連付けるステップを行うようにさらにプログラムされる。ある場合には、第2のキャリアと関連付けられた制御チャネル候補のサブセットは、第2のサブセットを含み、プロセッサは、第1のキャリア上の第1の制御チャネル候補のサブセットを第1のキャリアと関連付けるステップを行うようにさらにプログラムされ、第1のキャリアと関連付けられたサブセットは、第1のキャリア候補を含む。ある場合には、プロセッサは、受信された制御チャネル候補が、首尾よく復号化され、復号化された制御チャネル候補が、第1のキャリア候補である場合、復号化されたリソースグラントを第1のキャリアと関連付けるステップと、受信された制御チャネル候補が、首尾よく復号化され、復号化された制御チャネル候補が、第2のキャリア候補である場合、復号化されたリソースグラントを第2のキャリアと関連付けるステップとを行うようにさらにプログラムされる。
ある場合には、プロセッサは、復号化されたリソースグラントを使用して、リソースを首尾よく復号化された制御チャネル候補と関連付けられた第1および第2のキャリアのうちの1つに配分するステップを行うようにさらにプログラムされる。ある場合には、CCEは、複数を含み、第1の制御チャネル候補のサブセットは、複数の第1の部分の中にあって、制御チャネル候補の第2のサブセットは、複数の第2の部分の中にある。ある場合には、各々、1つ、2つ、4つ、および8つの連続的CCEを含む、制御チャネル候補の第1、第2、第4、および第8のアグリゲーションレベルが存在し、各アグリゲーションレベルにおける、第2のキャリアに対応する第1の制御チャネル候補は、CCEの数だけ、各アグリゲーションレベルにおける、第1のキャリアに対応する第1の制御チャネル候補からシフトされる。
ある場合には、CCEの数は、各アグリゲーションレベルにおける、第1のキャリア制御チャネル候補に対するCCE全体の数である。ある場合には、CCEの数は、Qの整数の倍数ではなく、ここで、Qは、各々のアグリゲーションレベルにおける、各制御チャネル候補内のCCEの数である。
ある場合には、CCEの数は、1つのCCEと(Q−1)個のCCEとの間であって、ここで、Qは、各々のアグリゲーションレベルにおける、各制御チャネル候補内のCCEの数である。
ある場合には、少なくとも、第1のキャリア候補のサブセットおよび第2のキャリア候補のサブセットは、各々、同一CCEを第1および第2の異なる順番で含む。
ある場合には、1つ、2つ、4つ、および8つの連続的CCEをそれぞれ含む、CCEサブセット候補の第1、第2、第4、および第8のアグリゲーションレベルが存在し、各アグリゲーションレベルにおける、第1のキャリア制御チャネル候補および第2のキャリア制御チャネル候補に対応するCCEの場所は、疑似乱数によって各々決定される。
ある場合には、プロセッサは、首尾よく復号化された制御チャネル候補が、第1および第2の制御チャネル候補のサブセットの各々内にあるとき、首尾よく復号化された制御チャネル候補を第1のキャリアと関連付けるステップを行うようにさらにプログラムされる。ある場合には、各アグリゲーションレベルにおける、第1のキャリア制御チャネル候補に対応するCCEおよび第2のキャリア制御チャネル候補に対応するCCEの場所は、相互にインターリービングされる。
いくつかの実施形態は、ユーザエージェント(UA)において、制御チャネルを処理し、多重キャリア通信システム内でリソースグラントによって配分されたアップリンクおよびダウンリンクリソースのうちの少なくとも1つを識別するための方法であって、リソースグラントは、制御チャネル要素(CCE)サブセットによって特定され、第1のキャリア上の制御チャネル候補を受信するステップと、第1のキャリア上の制御チャネル候補を復号化し、リソースグラントを識別するステップと、識別されたリソースグラントを第2のキャリアと関連付けるステップとを行うプログラムを実行するプロセッサを使用するステップを備える、方法を含む。
他の実施形態は、ユーザエージェント(UA)において、制御チャネルを処理して、多重キャリア通信システム内でリソースグラントによって配分されたアップリンクおよびダウンリンクリソースのうちの少なくとも1つを識別するための装置であって、リソースグラントは、制御チャネル要素(CCE)サブセットによって特定され、第1のキャリア上の制御チャネル候補を受信するステップと、第1のキャリア上の制御チャネル候補を復号化し、リソースグラントを識別するステップと、識別されたリソースグラントを第2のキャリアと関連付けるステップとを行うプログラムを実行するプロセッサを備える、装置を含む。
他の実施形態は、ユーザエージェント(UA)に制御チャネルを伝送して、多重キャリア通信システム内でリソースグラントによって配分されたアップリンクおよびダウンリンクリソースのうちの少なくとも1つを識別するための方法であって、リソースグラントは、制御チャネル要素(CCE)サブセットによって特定され、各CCEサブセットは、制御チャネル候補であって、第1のキャリア上の制御チャネル候補の第1のサブセットを第1のキャリアと関連付けるステップであって、第1のキャリアと関連付けられたサブセットは、第1のキャリア候補を含む、ステップと、第1のキャリア上の制御チャネル候補の第2のサブセットを第2のキャリアと関連付けるステップであって、第2のキャリアと関連付けられたサブセットは、第2のキャリア候補を含む、ステップと、リソースグラントが第1のキャリアと関連付けられる場合、第1のキャリア候補を使用してリソースグラントを伝送し、リソースグラントが第2のキャリアと関連付けられる場合、第2のキャリア候補を使用してリソースグラントを伝送するステップとを含む、方法を含む。
次いで、上述および関連の目的を達成するために、本開示は、以降で完全に説明される特徴を備える。以下の説明および添付の図面は、本発明の詳細な例示的側面を説明する。しかしながら、これらの側面は、本開示の原理を採用することができる、種々の方法のうちのいくつかを示すにすぎない。本開示の他の側面、利点、および新規特徴は、図面と併せて考慮されると、以下の本開示の発明を実施するための形態から明白となるであろう。
ここで、添付の図面を参照して、本開示の種々の側面を説明し、類似番号は、全体を通して、類似または対応要素を指す。しかしながら、図面およびそれに関連する詳細な説明は、請求された主題を開示される特定の形態に限定することを目的としないことを理解されたい。むしろ、請求された主題の精神および範囲内にある、全ての修正、同等物、および代替案を網羅することが意図される。
本明細書で使用されるように、用語「構成要素」、「システム」、および同等物は、ハードウェア、ハードウェアおよびソフトウェアの組み合わせ、ソフトウェア、または実行中のソフトウェアのいずれかである、コンピュータ関連エンティティを指すことを目的とする。例えば、構成要素は、プロセッサ上で作動するプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行ファイル、実行のスレッド、プログラム、および/またはコンピュータであってもよいが、それらに限定されない。例示として、コンピュータ上で作動するアプリケーションおよびコンピュータは両方とも、構成要素となり得る。1つ以上の構成要素は、プロセスおよび/または実行のスレッドの中に常駐してもよく、構成要素は、1つのコンピュータ上に局在してもよく、および/または2つ以上のコンピュータ間で分散されてもよい。
用語「例示的」とは、本明細書では、実施例、事例、または例示としての機能を果たすことを意味するために使用される。「例示的」として本明細書に説明される任意の側面または設計は、必ずしも、他の側面または設計よりも好ましい、あるいは有利であると解釈されるものではない。
さらに、開示された主題は、標準的プログラミングおよび/またはエンジニアリング技術を使用して、ソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア、またはそれらの任意の組み合わせを生産し、コンピュータまたはプロセッサベースのデバイスを制御し、本明細書に詳述される側面を実装するように、システム、方法、装置、または製造品として実装されてもよい。用語「製造品」(または代替として、「コンピュータプログラム製品」)は、本明細書で使用されるように、任意のコンピュータ可読デバイス、キャリア、または媒体からアクセス可能なコンピュータプログラムを包含することを目的としている。例えば、コンピュータ可読媒体は、磁気記憶デバイス(例えば、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップ...)、光ディスク(例えば、コンパクトディスク(CD)、デジタル多用途ディスク(DVD)...)、スマートカード、およびフラッシュメモリデバイス(例えば、カード、スティック)を含むことができるが、それらに限定されない。加えて、キャリアは、電子メールを送受信する際、あるいはインターネットまたはローカルエリアネットワーク(LAN)等のネットワークにアクセスする際に使用されるもの等の、コンピュータ可読電子データを搬送するために採用できることを理解されたい。当然ながら、当業者であれば、請求された主題の範囲または精神から逸脱することなく、多くの修正が本構成に成されてもよいことを認識するであろう。
一般に、本発明のシステムおよび方法は、2つ以上のキャリア間において、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)領域等の単一制御チャネルリソースを共有するために開発された。したがって、システムは、1つのPDCCH領域を介して、ダウンリンク制御情報(DCI)制御メッセージを配信し、1つ以上のキャリア上のリソース配分を決定することを可能にする多重キャリア制御構造を提供する。一般に、本システムは、上述の既存のDCI制御メッセージ形式を使用して実装されてもよい。したがって、既存のDCI形式の長さは、本システム実装後でも不変のままであってもよい。
次に、図面(同一参照番号は、いくつかの図を通して、類似要素に対応する)を参照すると、図1は、ユーザエージェント(UA)10と、アクセスデバイス12とを含む、例示的な多重チャネル通信システム30を例示する概略図である。UA10は、他の構成要素の中でもとりわけ、プログラムのうちの少なくとも1つが、アクセスデバイス12と通信し、アクセスデバイス12からデータを受信し、そこにデータを提供する1つ以上のソフトウェアプログラムを実行するプロセッサ14を含む。データが、UA10からデバイス12へと伝送されるとき、データは、アップリンクデータと称され、データが、アクセスデバイス12からUA10に伝送されるとき、データは、ダウンリンクデータと称される。アクセスデバイス12は、一実装では、UA10と通信するためのE−UTRANノードB(eNB)または他のネットワーク構成要素を含んでもよい。
通信を促進するために、複数の異なる通信チャネルが、アクセスデバイス12とUA10との間に確立される。本開示の目的のために、図1を参照するとアクセスデバイス12とUA10との間の重要なチャネルは、PDCCH70、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)72、および物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)74を含む。標識が含意するように、PDCCHは、ダウンリンクデータ通信の間、アクセスデバイス12がUA10を制御することを可能にするチャネルである。この目的を達成するために、PDCCHは、DCIパケットと称されるスケジューリングまたは制御データパケットをUA10に伝送するために使用されて、UA10によって使用されるスケジューリングを示し、それにより、ダウンリンク通信トラフィックパケットを受信するか、またはアップリンク通信トラフィックパケットを伝送するか、あるいは特定の命令(例えば、電力制御コマンド、ランダムアクセス手順を行う順序、半永続的スケジューリング有効化または無効化)をUAに送信する。別々のDCIパケットが、各トラフィックパケット/サブフレーム伝送のためにアクセスデバイス12によってUA10に伝送されてもよい。
例示的なDCI形式は、アップリンクリソースを特定するためのDCI形式0、ならびにダウンリンクリソースを特定するためのDCI形式1、1A、1B、1C、1D、2、および2Aを含む。他のDCI形式もまた想定される。例示的なDCIパケットは、図1のPDCCH70上の通信71によって示される。
依然として、図1を参照すると、PDSCH72上の例示的トラフィックデータパケットまたはサブフレームは、73として標識される。PUSCH74は、UA10によって、データサブフレームまたはパケットをアクセスデバイス12に伝送するために使用されてもよい。PUSCH74上の例示的トラフィックパケットは、77として標識される。
キャリアアグリゲーションは、より広い伝送帯域幅をサポートし、UA10、アクセスデバイス12、および/または他のネットワーク構成要素間の通信のための潜在的ピークデータレートを増加させるために使用されることができる。キャリアアグリゲーションでは、多重成分キャリアは、図2に示されるように、アグリゲーションされ、サブフレーム内において、UA10に配分されてもよい。図2は、各成分キャリアが、20MHzの帯域幅を有し、総システム帯域幅が100MHzである、通信ネットワークにおけるキャリアアグリゲーションを示す。例示されるように、利用可能な帯域幅100は、複数のキャリア102に分割される。UA10は、UAの能力に応じて、多重成分キャリア(図2に示された実施例では、最大で合計5つのキャリア102)上で受信または伝送してもよい。場合によっては、ネットワーク配備に応じて、キャリアアグリゲーションは、同じ帯域に位置するキャリア102および/または異なる帯域に位置するキャリア102を伴って発生してもよい。例えば、1つのキャリア102は、2GHzに位置してもよく、第2のアグリゲーションされたキャリア102は、800MHzに位置してもよい。
図3を参照すると、例示的PDCCH領域は、アクセスデバイス12からUA10にDCI形式のメッセージを伝送するために使用される複数の制御チャネル要素(CCE)110を含む。例示される実施例では、PDCCH領域は、38個のCCEを含むが、しかしながら、他のPDCCHの事例は、38個より多いかまたは少ないCCEを含んでもよい。アクセスデバイス12は、DCIメッセージをUA10に伝送するために使用される、1つのCCEまたはCCEのアグリゲーションを選択し、CCEサブセットは、アクセスデバイスとUAとの間の知覚された通信状態に少なくとも部分的に応じて、メッセージを伝送するように選択される。例えば、高品質通信リンクがアクセスデバイスとUAとの間に存在することが分かっている場合、アクセスデバイスは、CCEのうちの1つ(116参照)を介してデータをUAに伝送してもよく、リンクが低品質である場合、アクセスデバイスは、2つ(118参照)、4つ(120参照)、または8つ(122参照)ものCCEの一部を介してデータをUAに伝送してもよく、付加的なCCEが、関連DCIメッセージのよりロバストな伝送を促進する。アクセスデバイスは、多くの他の基準に基づいて、DCIメッセージ伝送のためのCCEサブセットを選択してもよい。
以降では、特に指示がない限り、1つのCCEを含むCCEサブセットは、「アグリゲーションレベル1」またはAL1サブセットと称される。同様に、2つのCCEを含むCCEサブセットは、「アグリゲーションレベル2」またはAL2サブセットと称され、4つのCCEを含むCCEサブセットは、「アグリゲーションレベル4」またはAL4サブセットと称され、8つのCCEを含むCCEサブセットは、「アグリゲーションレベル8」またはAL8サブセットと称される。より高いアグリゲーションレベルは、特定のDCIを伝送するために使用されるCCEの数がより大きい(例えば、アグリゲーションレベル8がアグリゲーションレベル4よりも高い)ことを示し、したがって、所与のチャネル状態のセットを仮定して、よりロバストである。故に、不良なチャネル状態を有するUA10が、より高いアグリゲーションレベルを割り当てられることにより、PDCCH上で受信されたDCIメッセージを首尾よく復号化できることを確実にする。
ここで図4を参照すると、各々、UA特有および共通検索空間114および112に対するアグリゲーションレベル、CCEの数における各アグリゲーションレベルのサイズ、ならびに各アグリゲーションレベルにおけるUA10によって検索されるPDCCH(CCEサブセット)候補の数を示すことによって、図3の情報を要約する表が提供されている。UA特有検索空間114において、アグリゲーションレベル1では、検索空間は、合計6つのPDCCH候補を伴う、6つのCCEである。アグリゲーションレベル2では、検索空間は、合計6つのPDCCH候補を伴う、12個のCCEである。アグリゲーションレベル4では、検索空間は、2つのPDCCH候補を伴う、8つのCCEであって、アグリゲーションレベル8では、検索空間は、2つのPDCCH候補を伴う、16のCCEである。共通検索空間112において、アグリゲーションレベル4では、検索空間は、4つのPDCCH候補を伴う、16のCCEであって、アグリゲーションレベル8では、2つのPDCCH候補を伴う、16のCCEである。
概して、図4に示されるアグリゲーションレベルの異なるものを使用することによって、PDCCH伝送の信頼性が、意図されるUAに対して設定されてもよい。UAによって監視されるPDCCH候補のセットは、検索空間に関して定義され、アグリゲーションレベル1、2、4、8における検索空間
Figure 2012530407
は、PDCCH候補のセットによって定義される。検索空間
Figure 2012530407
のPDCCH候補mに対応するCCEは、以下の式によって求められてもよい。
Figure 2012530407
ここで、Y(Yは、Section 9.1.1 of TS36.213に説明されているように計算されてもよい)は、UE特有検索空間を定義するための乱数であって、Lは、アグリゲーションレベルであり、i=0、...、L−1、およびm=0、...、M(L)−1である。M(L)は、所与の検索空間内で監視するためのPDCCH候補の数である。
キャリアアグリゲーションの場合、制御チャネル構造は、DCI制御メッセージを配信するために、各キャリアに配分される。図5aおよび5bは、キャリアアグリゲーションのための2つ以上のキャリアに対して、制御チャネルを実装するための2つの例示的なPDCCH設計の選択肢を例示する。図5aでは、各キャリアf1およびf2は、別々のPDCCH領域に配分される。故に、キャリアf1に関連するDCI制御メッセージは、PDCCH領域130を介して配信され、キャリアf2に関連するDCI制御メッセージは、PDCCH領域132を介して配信される。比較的に実装が簡単ではあるが、図5aのPDCCH構造は、各キャリア上に相当なリソースの配分を必要とし、特定のキャリアがPDCCH領域を有しない場合、当てはまらない。多重キャリアのためのPDCCH領域が、単一キャリア上に留保される場合、他のキャリアは、制御領域を伴わずに、PDSCHのみ伝送するように構成され、PDSCH伝送の帯域幅効率を増加させるであろう。加えて、各キャリアの範囲は、異なってもよい。また、ある場合には、UA実装を単純化するために、単一キャリア上で制御を伝送することが望ましくあってもよい。故に、多くの場合、特定のキャリアは、DCCH領域を実装しないか、または利用可能にしなくてもよい。
図5bは、1つのPDCCH領域が、ゼロ以上の他のキャリアに加え、PDCCHが伝送される、キャリアのためのDCI制御メッセージを配信するように構成され得る代替PDCCH領域設計の選択肢を例示する。図5bでは、キャリアf1に関連するDCI制御メッセージは、PDCCH領域136を介して配信される。加えて、キャリアf1上のPDCCH領域136は、キャリアf2および/または付加的キャリア(図示せず)に関連するDCI制御メッセージを配信するように構成されてもよい。DCI制御メッセージが関連する、PDSCH/PUSCHキャリアを示す、新しいDCIフィールドを使用して、図5bに例示されるPDCCH設計選択肢を実装可能であり得るが、そのような解決法は、既存のDCI形式の数を修正または増加させるため、望ましくない。
本システムは、1つのPDCCH領域を介して第1のキャリア上に配信されるDCI制御メッセージに、2つ以上のキャリアの各々の上へのリソース配分を決定可能にする、2つ以上のキャリア間の物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)領域等の単一制御チャネルの共有を促進する。ネットワーク構成に応じて、本システムは、従来のDCI制御メッセージ形式を使用して実装されてもよい。したがって、既存のDCI形式の長さは、本システムの実装後でも、不変のままであってもよい。各解決法が以下で別々に説明されるが、異なる解決法の種々の側面は、少なくともいくつかの実施形態では、他の有用な解決法をもたらすように組み合わせられてもよいことを理解されたい。
(解決法1)
本システムの一実装において、単一キャリアPDCCH領域上のCCEは、異なる群に割り当てられ、各群は、多重キャリアシステムの異なるキャリアに事前に割り当てられる。例えば、図6を参照すると、PDCCH領域140は、キャリアf1上に位置する。PDCCH領域140のCCEは、2つの群に配分され、各群は、キャリアf1またはキャリアf2のいずれかに割り当てられる。PDCCH領域140は、PDCCH140の第1のCCE群142を含み、CCE群142は、キャリアf1に配分される。第1のCCE群142は、PDCCH領域140のCCE0−17を含む。同様に、PDCCH領域140の第2のCCE群144は、キャリアf2に配分され、PDCCH領域140のCCE18−35を含む。3つ以上のキャリアを有するシステムでは、単一PDCCH領域上のCCEは、キャリアの数に等しいいくつかの群に配分されてもよい。ネットワーク実装に応じて、各群に配分されるCCEの数は、キャリア間で等しくても、または異なっていてもよい。
依然として、図6を参照すると、キャリアf1とf2との間でDCI制御メッセージを配分するために、PDCCH領域140内に存在し得るアグリゲーションレベルおよび検索空間が示される。PDCCH領域140は、36個のCCEを含む。CCE0−17は、第1の群に置かれ、キャリアf1(PDCCH領域140を含有するキャリア)に配分され、CCE18−35は、第2の群に置かれ、キャリアf2に配分される。PDCCH領域140を使用して、アクセスデバイス12は、1つのCCEまたはCCEのサブセットアグリゲーションを選択し、DCIメッセージをUA10に伝送する。アクセスデバイスによって選択された特定のCCEサブセットは、アクセスデバイスとUAとの間の知覚された通信状態に少なくとも部分的に応じてもよい。選択されたCCEサブセットはまた、DCI制御メッセージがリソースを配分するキャリアを決定する。
例えば、高品質通信リンクが、キャリアf1上のアクセスデバイスとUAとの間に存在することが分かっている場合、アクセスデバイスは、キャリアf1に配分されたCCE142の群内のCCE(146参照)の単一の1つを介して、UAに制御メッセージを伝送してもよい。キャリアf1リンクが、低品質である場合、アクセスデバイスは、キャリアf1に配分されたCCE142の群内の2つ(148参照)、4つ(150参照)、または8つものCCE(152参照)のサブセットを介して、データをUAに伝送してもよく、付加的なCCEは、UAへの関連付けられたDCIメッセージのよりロバストな伝送を促進する。
同様に、高品質通信リンクが、キャリアf1上のアクセスデバイスとUAとの間に存在することが分かっている場合、アクセスデバイスは、キャリアf2に配分されたCCE144の群内のCCE(154参照)の単一の1つを介して、データをUAに伝送してもよい。キャリアf2のためのPDCCH領域は、キャリアf1上で伝送されるため、キャリアf1上のチャネル品質は、アグリゲーションレベルを決定する際に考慮されるべきである。キャリアf1リンクが、低品質である場合、アクセスデバイスは、キャリアf2に配分されたCCE144の群内の2つ(156参照)、4つ(158参照)、または8つものCCE(160参照)のサブセットを介して、データをUAに伝送してもよく、付加的CCEは、関連付けられたDCIメッセージのよりロバストな伝送を促進する。アクセスデバイスは、多くの他の基準に基づいて、DCIメッセージ伝送のためのCCEサブセットを選択してもよい。
UAが、キャリアf1のために指定されたCCE空間142内に有効なDCI制御メッセージ形式を見つける場合、UAは、対応するグラントが、キャリアf1のために有効であると結論付けてもよい。反対に、UEが、キャリアf2のために指定されたCCE空間144内に有効なDCI形式を見つける場合、UEは、対応するグラントが、キャリアf2のために有効であると結論付けてもよい。
多くの場合、PDCCH領域140上で利用可能なCCEの総数は、システム要件に応じて、36より多くても、または少なくてもよい。例えば、アクセスデバイスが、所与のサブフレームの間に、特定のUAに伝送することを所望するが、アクセスデバイスが、所望のDCI制御メッセージを置くべきPDCCH領域内にCCEの好適なサブセットを見つけることができない場合、PDCCH領域内の多数のCCEは、PDCCHにおけるブロッキングの発生を最小にし得る。さらに、CCEが、キャリア間に均一に配信される必要はない。例えば、アクセスデバイスとスケジューリングされたUAとの間に特定の強いまたは高品質の接続を有することが分かっているキャリアは、より高いレベルのアグリゲーションがキャリアのために必要となる可能性が低いので、PDCCH領域内により少ないCCEが配分されてもよい。反対に、非常に低品質の接続を有するキャリアは、高いレベルのアグリゲーションをより頻繁に必要とするであろうため、PDCCH領域内により多くのCCEの総数が配分されてもよい。
一実装では、キャリアf1に配分されたCCEセット142は、Rel−8信号伝達物理制御形式インジケータチャネル(PCFICH)を使用して信号伝達され、キャリアf2に配分されたCCEセット144は、代替信号伝達方法を使用して信号伝達される。その場合、Rel−8UAは、CCEセット144によって供給されなくてもよい。
別の実装では、CCE空間全体(CCEセット142および144を含む)が、Rel−8信号伝達を使用して、PCFICHを使用するRel−8UAに信号伝達され、CCEセット142および144は、2つのエンティティとして、Rel−10信号伝達を使用して、Rel−10UAに信号伝達される。例えば、RRC信号伝達は、CCEセット142および144を示すために使用されることができる。その場合、Rel−8UAは、単一グラントに対して、PDCCH空間全体に及び得る一方、Rel−10UAに対する単一グラントは、CCEセット142またはCCEセット144のいずれかに位置する。両方の場合において、解決法は、UAが、現在定義されているものと同一のPDCCH検索手順を使用するため、Rel−8UAに透過性であってもよく、アクセスデバイスは、特定のグラントが、各UAのための適切な場所に位置することを確実にするであろう。
ある場合には、Rel−8技術を使用して、十分に大きなPDCCH空間を定義し、多重キャリア動作に対応することは、困難であり得る。例えば、3つを超える直交周波数分割多重(OFDM)符号が、PDCCHのために必要とされる場合、制御チャネル(PDCCH)からトラフィックチャネル(PDSCH)をオフセットすることは困難であり得る。したがって、システムまたはシステムの一部は、論理領域内に実装されてもよく、CCEセット142は、Rel−8として定義され、CCEセット144は、無線リソースの特定のセット、例えば、物理リソースブロックのセットを使用する。しかしながら、これは、UAがサブフレーム全体をバッファリングすることを必要とし得、したがって、既存のPDCCH構造のマイクロスリープの利点を排除し得る。
上述の第1の解決法は、キャリアf1およびキャリアf2のためのPDCCH領域140CCEサブセット142と144との間にトランキングを可能にせず、したがって、完全に共通のPDCCH空間と比較して、より高いブロッキング率をもたらし得る。したがって、Rel−8DCI形式を変更することなく、CCEの共通セットを使用して、キャリアf1およびf2の両方に配分を行うことが望ましいであろう。加えて、特に、より大きなアグリゲーションレベルにおいて、各キャリアのための検索空間を留保することは困難であり得る。
信号伝達は、各UAに、CCEのセットを特定のキャリアにマッピングする方法を命令するように実装されてもよい。ある場合には、ブロードキャスト信号伝達を使用して、PDCCH領域をCCE群に分割してもよい。例えば、再び、図6を参照すると、ブロードキャスト信号伝達を使用して、CCEセット142は、CCE0−17に対応し、CCEセット144は、CCE18−35に対応することを示してもよい。
CCEセットが構成された後、アクセスデバイスは、どのキャリアが、どのCCEセットに対応するかを示してもよい。加えて、アクセスデバイスは、各CCEセット内にキャリア指数を示してもよい。例えば、CCEセット142が、CCEセット「0」と称され、3つのキャリア(図6におけるようにではなく)のために使用され、CCEセット144が、CCEセット「1」と称され、1つのキャリアのために使用される場合、例示的な信号伝達は、以下の表に例示される。
Figure 2012530407
この場合、DCIメッセージは、CCEセット内のキャリア指数を示すように修正されてもよく、または後述の解決法のうちの1つを使用して、キャリアを示すことができる。
図6におけるように、1つの定義されたCCEセットのみが存在する場合、CCEセット内のキャリア指数は、キャリア指数に等しくてもよく、その場合、信号伝達は、必要でなくてもよい。
(解決法2)
他の実装では、CCEは、多重成分キャリア間で共有できるが、但し、特定のアグリゲーションレベルにおける第1のキャリアのための第1のPDCCH DCI制御メッセージ候補は、同一のアグリゲーションレベルにおける第2のキャリアのための第2のPDCCH DCI制御メッセージ候補と重複しないことを条件とする。図7を参照すると、キャリアf1およびf2は各々、キャリアf1 PDCCH領域162上で利用可能なCCE(本実施例では、0−35と番号が付与された合計36個のCCE)のいずれかによって、リソースが配分されてもよい。キャリアf1およびキャリアf2のためのCCE配分を区別するために、アグリゲーションレベルにおける各非アンカキャリアのためのPDCCH162候補は、アンカキャリア上の各PDCCH候補の位置に対して、アンカキャリア上で配分されたCCEの数だけシフトされる。
図7では、キャリアf1とf2との間のDCI制御メッセージを配分するために、PDCCH領域162内に存在し得るアグリゲーションレベルおよび検索空間が例示され、キャリアf1およびf2のためのDCI制御メッセージは、PDCCH領域162を通して配信されてもよい。図7では、キャリアf1およびf2各々のためのDCI制御メッセージは、0−35と番号が付されたCCEのうちの1つ以上が配分されてもよい(すなわち、CCEのいずれかが、PDCCH領域162上で利用可能である)。キャリアf1およびキャリアf2のための配分を区別するために、キャリアf2のためのPDCCH候補は、アンカキャリア(例えば、キャリアf1)に配分されるCCEの位置に対してシフトされる。
例えば、図7では、キャリアf2のためのアグリゲーションレベル1のPDCCH候補は、アグリゲーションレベル1においてアンカキャリアに配分されたCCEの数だけ、キャリアf1のためのPDCCH候補に対して、シフトされる。図7において、PDCCH候補166から開始する6つのCCEが、アンカキャリア(キャリアf1)に配分されている。したがって、キャリアf2 PDCCH候補のためのCCE164の開始は、アンカキャリアに配分されたCCEの数(この場合、6)だけ、アンカキャリア上のものと同一開始位置からシフトされる。したがって、PDCCH候補164のための開始点は、右にCCEの6つ分シフトされる。
同様に、依然として、図7を参照すると、候補168から開始する、AL2およびキャリアf1のための6つのPDCCHまたはCCEサブセット候補が存在する。AL2上に6つのPDCCH候補が存在するため、AL2上のキャリアf2のための6つのPDCCH候補の最初の170は、示されるように、6つの候補だけシフトされる。
類似プロセスが、各アグリゲーションレベルにおいて、キャリア間に配分されたPDCCH候補を特定および発行するように反復されてもよい。アルゴリズムもまた、付加的キャリアがシステムに適用されることに伴って適用されてもよい。例えば、第3のキャリアのためのPDCCH候補は、キャリアf1およびf2の両方に配分されたPDCCH候補の数だけ、右にシフトされるであろう。同様に、第4のキャリアのためのPDCCH候補は、キャリアf1、f2、およびf3に配分されたPDCCH候補の数だけ、右にシフトされるであろう。
UA10が、特定のアグリゲーションレベルにおいて、有効なDCI制御メッセージ形式を見つける場合、UA10は、DCIメッセージを伝送するために使用されるCCEに基づいて、どのキャリアに、グラントが配分されるかを決定することができる。DCIメッセージを伝送するために使用されるCCEが、第1のキャリアに配分されたものの中にある場合、グラントは、第1のキャリア上のリソースのためのものである。しかしながら、CCEが、第2のキャリアに配分されたセット内に含まれる場合、グラントは、第2のキャリア上のリソースのためのものである、等と続く。
図7において、アグリゲーションレベル4およびアグリゲーションレベル8に対して、単一キャリア(例えば、アンカキャリア)のみ、共通検索空間と重複してもよい。したがって、PDCCH162のAL4およびAL8領域の特別な対処が必要となる。図7に示される実施例では、2つ候補165および167が、AL4において、キャリアf2のために存在するが、残りの候補は、キャリアf1上のUA特有検索空間または共通検索空間のいずれかのために使用されるため、AL8におけるf2のための候補はゼロである。
別の実装では、UAは、第1のアグリゲーションレベルにおいて配信された全DCI制御メッセージを読み出し、制御メッセージがキャリア間で均一に配信されたと仮定して、そのアグリゲーションレベルにおける、DCI制御メッセージの総数に基づいて、各制御メッセージと関連付けられたキャリアを決定する。例えば、アグリゲーションレベル1において配信された合計6つのDCI制御メッセージが存在し、UA10が、PDCCHによって供給される2つのキャリアが存在することを分かっている場合、UAは、最初の3つの制御メッセージが、キャリアf1上でリソースを配分し、次の3つの制御メッセージが、キャリアf2上でリソースを配分することを決定してもよい。言い換えると、システムは、キャリア間にPDCCH候補を均一に配信し、また、キャリアのものと同一順序において、候補を発行するように構成されてもよい。3つのキャリアの場合、例えば、制御メッセージの最初の3分の1が、キャリアf1上で、次の3分の1が、キャリアf2上d、および最後の3分の1が、キャリアf3上でリソースを配分するであろう。このプロセスは、任意のキャリアの数に対して、全アグリゲーションレベルにおいて、反復されてもよい。
ある場合には、Rel−8技術を使用して、十分に大きなPDCCH空間を定義し、多重キャリア動作に対応することは、困難であり得る。共通検索空間は、Rel−8とRel−10UEとの間で共通であってもよいため、検索空間は、PCFICH等のRel−8信号伝達を使用して、信号伝達され得る。その結果、検索空間は、合計3つのOFDM符号に限定され得る(または、キャリア帯域幅1.4MHzの場合、4つのOFDM符号であるが、そのような狭帯域幅は、キャリアアグリゲーションのために適用される可能性が低い)。
図7では、キャリアf2のためのPDCCH候補は、キャリアf1のためのPDCCH候補の隣に位置する。これは、位置決めアルゴリズムの1つであって、任意の位置決めアルゴリズムを使用することができることを理解されたい。例えば、キャリアf2のためのPDCCH候補は、キャリアf1のためのPDCCH候補のために使用されるプロセス同様に、PDCCH内に疑乱数的に位置してもよい。キャリアf1のためのPDCCH候補が、キャリアf2のためのPDCCH候補と重複する場合、一方のキャリアに、優先度が与えられなければならない。例えば、重複の場合、PDCCH候補は、UA10およびアクセスデバイス12において、キャリアf1に対応することが分かっていることができる。
(解決法3)
別の実装では、特定のアグリゲーションレベルに対して、各アグリゲーションレベルにおいて、各キャリアに対して配分されたPDCCH候補のための開始CCEは、次のより小さいアグリゲーションレベルにおけるCCEの数に基づいてシフトされる。図8は、各アグリゲーションレベルに対して、特定のキャリアのためのPDCCH候補が、次のより小さいアグリゲーションレベルにおけるCCEの数の倍数だけシフトされ得る、PDCCH180を例示する。例えば、あるアグリゲーションレベルにおいて、2つのキャリアに対して、第2のキャリアのためのDCI制御メッセージは、次のより低いアグリゲーションレベルにおいて、各PDCCH候補にアグリゲーションされるCCEの数に等しいCCEの数だけ、第1のキャリアのための制御メッセージからオフセットされてもよい。アグリゲーションレベル1のためのオフセットは、1より低いアグリゲーションレベルが存在しないため、一意の場合であることに留意されたい。その場合、アグリゲーションレベルのためのオフセットは、任意の整数に設定されてもよい(例えば、6のオフセットが、図8に例示される)。
依然として、特有実施例の場合の図8を参照すると、キャリアf2のためのアグリゲーションレベル2PDCCH候補184に対する開始CCEは、キャリアf1のためのPDCCH候補182に対して、1つのCCE(次のより小さいアグリゲーションレベルにアグリゲーションされたCCEの数に等しい)だけシフトされる。同様に、キャリアf2のためのアグリゲーションレベル4に対するPDCCH候補188は、キャリアf1のためのPDCCH候補186に対して、2つのCCE(次のより小さいアグリゲーションレベルにアグリゲーションされたCCEの数に等しい)だけシフトされる等と続く。
任意の所与のアグリゲーションレベルのける異なる周波数に対して、PDCCH候補をより低いアグリゲーションレベルにおける各PDCCH候補内のCCEの数だけシフトさせることによって、各アグリゲーションレベルにおける、異なる周波数でのPDCCHは、厳密には、重複せず、したがって、CCEサブセット候補は、一意である。
ここでは、この第3の解決法は、同一アグリゲーションレベルにおいて、PDCCH候補を構成するCCEの数Q未満である、任意のオフセットが使用され得るように、一般化されてもよいことを理解されたい。より広義には、オフセットに関する主要な制限は、Qの整数の倍数ではないことである。例えば、図8におけるアグリゲーションレベルAL4では、示されるオフセットは、2つのCCEに等しい。そのオフセットは、1つのCCEまたは3つのCCE(すなわち、Q−1)に変更され、類似効果を達成してもよい。同様に、AL8に対して、図8に示される4つのCCEオフセットは、1つのCCEから7つのCCEのいずれかであってもよい(すなわち、再び、Q−1であって、Qは、各AL8CCEサブセット候補におけるCCEの数である)。
より広義には、オフセットシフトに関する主要な制限は、少なくともいくつかの実施形態では、同一アグリゲーションレベルにおいて、PDCCH候補を構成するCCEの数の整数の倍数ではないことであってもよい。
(解決法4)
図9を参照すると、さらに他の実施形態では、特定のPDCCH候補のためのキャリアは、PDCCH候補のCCE指数によって計算されてもよい。例えば、構成されたキャリアの数がNであると仮定すると、特定のPDCCH候補のためのキャリア指数は、以下の式によって決定されてもよい。
Figure 2012530407
ここで、lcceは、特有PDCCH候補における第1のCCEの指数であって、Lは、現在考慮されているアグリゲーションレベルである。図9において、例えば、PDCCH候補202のためのキャリア指数は、式(2)を使用して決定されてもよい。PDCCH候補202は、4のlcceと、1のアグリゲーションレベルとを有する。PDCCHは、2つのキャリアを含み、したがって、PDCCH候補202のためのキャリアは、(4/1)MOD2+1=4MOD2+1=0+1=1に等しい。同様に、PDCCH候補204は、12のlcceと、4のアグリゲーションレベルとを有する。故に、PDCCH候補204のためのキャリアは、(12/4)MOD2+1=3MOD2+1=1+1=2に等しい。このように、図9において、各PDCCH候補に割り当てられるキャリアは、UAによって計算されてもよい。したがって、いくつかの実装では、本システムは、特定のアグリゲーションレベルにおいて、各キャリアのためのPDCCH候補を互いに組み合わせる。
UAが、式(2)によって、一意のキャリア指数を達成することを保証するために、図10に示されるように、構成されたキャリアの数の関数として、PDCCH候補の数を増加させることが必要である。図10では、UA特有空間のアグリゲーションレベルと、CCEの数における、各アグリゲーションレベルのための検索空間の最小必要サイズとを示す表が提供される。アグリゲーションレベル1では、最小検索空間は、N CCEであって、ここで、Nは、キャリアの数である。アグリゲーションレベル2では、最小検索空間は、2N CCEである。アグリゲーションレベル4では、最小検索空間は、4N CCEであって、アグリゲーションレベル8では、最小検索空間は、8N CCEである。すなわち、最小検索空間サイズは、ALN CCEとして特定され得、ここで、ALは、アグリゲーションレベル(1、2、4、または8)であって、Nは、キャリアの数である。
他の実施形態では、アクセスデバイスがいくつかのUAと通信するキャリアアグリゲーションの場合、ブロッキングが、UAのうちの1つと関連付けられたPDCCH候補のすべて(アグリゲーションレベルのうちの1つ以上において)が、現在使用されている場合に生じ得、遅延が、UAのうちの1つ以上にグラントを伝送する際に生じる。この理由のため、キャリアアグリゲーションの場合において、少なくともいくつかの場合、UAが候補の増加数をブラインド復号化可能である場合、CCE検索空間のサイズおよびPDCCH候補の数を増加させることが可能であることが有用であることが認識されている。例えば、ある場合には、構成されたキャリアの数の関数として、CCE検索空間サイズおよびPDCCH候補の数を増加させることが有用であり得る。構成されたキャリアの数の関数として、CCE検索空間サイズおよびPDCCH候補の数を増加させる例示的方法のの1つは、図17に例示されており、例えば、max(N,6)は、キャリアの数の最大数を意味し、6は、アグリゲーションレベル1に対するCCEにおける検索空間のサイズとして選択され、2xmax(N,6)は、キャリアの数の2倍の最大数を意味し、12である等と続く。したがって、例えば、構成されたキャリアの数が4である場合、各候補が、8つのCCEを含む、4つの候補が存在するように、CCEにおける検索空間は、32であって(例えば、8xmax(N,2)、ここで、Nは4である)、PDCCH候補の数は、4である(例えば、max(N,2)、ここで、Nは4である)。
ダウンリンクDCIおよびアップリンクDCIを同時に受信するために、PDCCH候補の数は、図18に示されるように、構成されたキャリアの数の2倍だけ増加されることができる。
別の実施形態では、実際の構成されたキャリアの数に関わらず、キャリアアグリゲーションが構成される時、LTE Rel−8システムにおいて使用されるPDCCH候補の数の代わりに、より大きなPDCCH候補の数を使用することができる。図19は、例示的アプローチの1つを示し、M1、M2、M3およびM4は、各々、アグリゲーションレベル1、2、4、および8に対して、PDCCH候補の数を表し、M1、M2、M3およびM4は、各々、LTE Rel−8において使用されるPDCCH候補の数以上であるはずである。これらの値は、信号伝達される、または規格に予め定義することができる。少なくともいくつかの実施形態では、同一の値をM1、M2、M3およびM4のために使用することができるか、または異なるを使用することもできる。図19では、単一キャリアのみが構成され、検索空間サイズおよびPDCCH候補の数は、ReI8システムにおける空間サイズおよび候補数に等しいことに留意されたい。したがって、ここでは、再び、構成されたキャリアの数は、検索空間サイズおよびPDCCH候補の数に影響を及ぼす。
図10、17、18、および19は、UE特有検索空間を拡張するためのいくつかの異なる方法を示すが、技法はまた、共通検索空間内で伝送されるPDCCHが、PDSCH/PUSCHが伝送されるキャリアと異なるキャリア上で伝送される場合、共通検索空間に適用することもできる。
PDSCH伝送のためのキャリアの数およびPUSCH伝送のためのキャリアの数は、eNB構成に応じて異なり得る。この場合、Nは、より大きなキャリアの数であり得る。
別の実施形態では、図20を参照すると、PDCCH候補サイズの第1のセット(A1、A2、A3、およびA4)は、単一キャリア動作(N=1)のために使用されてもよく、PDCCH候補サイズの第2のセット(C1、C2、C3、およびC4)は、キャリアアグリゲーションのために使用されてもよく、PDCCH候補サイズの第2のセット(C1、C2、C3、C4)は、PDCCH候補サイズの第1のセット(A1、A2、A3、A4)を含む関数およびキャリアの数(N)−1が乗じられるスケーリングパラメータ(B1、B2、B3、およびB4)を使用して定義される。少なくともいくつかの実施形態では、PDCCH候補サイズの第1のセット(すなわち、A1、A2、A3、A4)は、LTE Rel−8において使用されるものに等しい。
この方式は、PDCCH候補の単一セットが、一様でなく、キャリアの特定のセット専用となるように、さらに一般化されてもよい。例えば、2つのキャリアの場合、一方のキャリアは、6つのPDCCH候補に配分されるてもよく、他方のキャリアは、3つのPDCCH候補に配分されてもよい。代替として、特定のアグリゲーションレベルのためのPDCCH候補の場所が、各キャリアに対して無作為であるような式が採用されてもよい。これは、例えば、3GPP TS 36.213、v8.6.0、March 2009に見られる式にキャリア指数フィールドを追加することによって、実装されてもよい。
ある場合には、PDCCHのサイズに応じて、2つ以上のキャリアのためのPDCCH候補が衝突する可能性があり得る。その場合、PDCCH候補は、特定のキャリア、例えば、最低のキャリア指数を有するキャリア(例えば、アンカキャリア)に配分されてもよい。
ある場合には、検索空間サイズおよびPDCCH候補の数は、あるキャリアの数まで、キャリアの数に伴って増加し、次いで、より多くのキャリアが追加されることに伴って一定の値を維持する。例えば、N=1と仮定して、各々、1、2、3、4、5つのキャリアの場合、PDCCH候補の数は、6、10、14、18、18であり得る。この場合、付加的なPDCCH候補は、4つと5つとのキャリアの間の遷移において使用されない。
本システムの上述の実施形態は、別々に、または組み合わせて、実装されてもよい。
(解決法5)
本システムのいくつかの実装では、アンカキャリアのC−RNTIまたは各UAのRNTIを使用して、UE特有検索空間におけるキャリア間のPDCCH候補の配分を決定してもよい。以下の実施例では、検索空間は、Rel−8に対して、同一サイズまたは拡張されてもよい。
多重RNTIは、各キャリアのために割り当てられたRNTIの1つを伴うUAに割り当てられてもよい。例えば、2つのキャリアを使用するシステムの場合、UAは、第1のキャリアと関連付けられれた第1のRNTIおよび第2のキャリアと関連付けられた第2のRNTIが割り当てられてもよい。アクセスデバイスが、第2のキャリア上でリソースを第1のUAに配分することを所望する場合、アクセスデバイスは、DCI制御メッセージを符号化するとき、UAの第2のRNTIを使用する。同様に、アクセスデバイスが、第1のキャリア上でリソースをUAに配分することを所望する場合、アクセスデバイスは、DCI制御メッセージを符号化する時、UAの第1のRNTを使用する。したがって、UAは、両方のRNTIを使用して、メッセージを復号化しようとすることによって、どのキャリア上で、制御メッセージがサービスを配分するかを決定することができる。制御メッセージを首尾よく復号化するRNTIの数は、UAに、制御メッセージがリソースを配分するキャリアを通知する。
例えば、PDCCH候補を受信後、各UAは、候補のブラインド復号化を試みてもよい。ブラインド復号化後、PDCCH候補のCRCスクランブリングが、UAの割り当てられたRNTI値のすべてに対して比較される。RNTIの一方が、PDCCH候補のスクランブル解析を正常に行うために使用できる場合、スクランブル解析をお行うために使用されるRNTIは、PDCCH候補のDCI制御メッセージと関連付けられた特定のキャリアを識別する。代替として、異なるCRCマスクが、類似機能性を達成するために、各キャリアのために使用されてもよい。
別の実装では、PDCCH候補内の変調符号またはリソース要素群(REG)が、PDCCH候補がリソースを配分するキャリアの指示として、反転される(または別様に、その順番が変更される。例えば、特定のPDCCH候補のための対数尤度比(LLR)を生成後、UAは、標準的アプローチ(および、REGの標準的構成)を使用して、PDCCH候補をブラインド復号化しようとする。
復号化が成功する場合、PDCCH候補は、キャリアf1に配分される。復号化が失敗する場合、UAは、REGのLLR(変調符号に対応する)、故に、所定のアルゴリズムを代替順序にシャッフルし、ブラインド復号化を再び試みるように構成される。第1の代替順序を使用するブラインド復号化が作用する場合、PDCCH候補は、キャリアf2に配分される。シャッフリングアルゴリズムは、2回、3回、または4回実装され、例えば、第3、第4、および第5のキャリアを識別してもよい。本実施例では、LLRのための標準的順序および任意の所定の代替順序は、異なるキャリアに対応する。ある場合には、2つ以上の異なる順序構成が、REGのために定義され、REG順序が2つ以上のキャリアの一方へのPDCCH候補の配分を示すことを可能にしてもよい。
実施例として、図11a−11cは、REG順序がPDCCH候補と関連付けられたキャリア間の区別のために使用され得る、REG並べ替えを例示する。図11aは、アグリゲーションレベル1のために定義され得るREGを例示する。図11bは、キャリアf1を識別するための図11aのREGの例示的順序を例示する。図11cは、キャリアf2を識別するための図11aのREGの例示的順序を例示する。アグリゲーションレベル1では、9つのREG(図11aに示されるように)を使用して、1つのCCEを構築し、次いで、ブラインド復号化され、有効なDCI制御メッセージが存在するかどうかを決定してもよい。第1のREG順序は、キャリアf1のために使用される。PDCCH候補のブラインド復号化が、図11bの順序を使用して成功する場合、UA10は、PDCCH候補がキャリアf1に配分されることを決定する。しかしながら、ブラインド復号化が失敗する場合、REGは、図11cに従って、並べ替えられてもよく、第2のブラインド復号化が、UAによって試みられてもよい。ブラインド復号化が成功する場合、UA10は、PDCCH候補がキャリアf2に配分されることを決定する。しかしながら、そのブラインド復号化がまた、不成功である場合、UA10は、PDCCH候補が無効である(例えば、別のUAに配分されている)、または別のキャリアに配分されることを決定してもよい。
図11bおよび11cでは、個々のREGの反転が、キャリアf2に配分されたPDCCH候補をキャリアf1に配分されたものと区別するために示される。しかしながら、他の実装では、他の並べ替えアルゴリズムが実装されてもよい。一実施例では、各REG内の個々のリソース要素または変調符号は、異なるキャリアを黙示的に信号伝達するように並べ替えられる。例えば、REG内の特有数または数の組み合わせの位置が、キャリアを示してもよい。
代替として、アグリゲーションレベル1より高いアグリゲーションレベルの場合、潜在的PDCCH候補を構成するCCEの順序は、PDCCH候補が配分されるキャリアを示すその順序に伴って、様々であり得る。そのようなアプローチの実施例は、図12に示される。図12は、アグリゲーションレベル2、4、および8における、キャリアf1ならびにf2の各々のためのPDCCH候補の例示的構築を示す。
各潜在的PDCCH候補に対して、現在特定されている順序(例えば、LTE規格に従って)において、アグリゲーションされたCCEに関するブラインド復号化が、最初に試みられる。ブラインド復号化が成功する場合、PDCCH候補がキャリアf1に配分されることを示し得る。ブラインド復号化が失敗する場合、CCEは、並べ替えられ(図12は、現在のアグリゲーションレベルの量の半分だけ、CCEの反転を例示するが、他のCCE並べ替えもまた、可能であってもよい)、第2のブラインド復号化が行われる。このブラインド復号化が成功する場合、PDCCH候補がキャリアf2に配分されることを示し得る。このアプローチは、PDCCH候補を構築するために使用される多重CCEを必要ととするため、このアプローチは、アグリゲーションレベルAL1に対して作用しないであろう。
したがって、図12では、AL2およびキャリアf1において、CCE0ならびに1が、従来の順序0に続いて、1において処理される。復号化が成功する場合、DCIメッセージは、キャリアf1に対応する。UA10はまた、反転順序1に続いて、0において、CCEの復号を試み、成功復号化は、キャリアf2に対応するDCIメッセージをもたらす。UA10はまた、AL4では、キャリアf1のための従来の順序およびキャリアf2のための順序2、3、0、1において、CCE0、1、2および3、レベルAL8では、キャリアf1のための従来の順序ならびにキャリアf2のための順序4、5、6、7、0、1、2、および3において、CCE0、1、2、3、4、5、6および7の復号を試みる。
最後に、留保されたビットは、既存のDCI形式において使用されてもよく、または1つ以上の既存のDCI形式フィールドの定義が、DCI制御メッセージに、グラントが対応するキャリアを明示的に示すことを可能にするように変更されてもよい。
本システムは、1つのキャリア上のPDCCHが、2つ以上のキャリア間でリソースを配分する、PDCCH候補を含み得る、多重キャリア制御構造を提供する。一実装では、本システムは、既存のRel−8DCI制御メッセージ形式の修正を必要とせず、既存のRel−8DCI形式の長さを変化させない。
さらに進むと、例えば、既存のDCI形式に加え、LTE−Aでは、新しいDCI形式が、新しい特徴(例えば、8x8MIMOおよびCoMP)をサポートするために提案されてもよい。したがって、明示的ビットが、任意の新しいDCI形式に追加され、キャリアを信号伝達してもよい。その場合でも、本システムにおいて説明されるキャリアの黙示的PDCCH配分を実装することは、依然として有益であろう。第1に、送信ダイバーシチおよびオープンループSM等のRel−8モードは、依然として、LTE−Aシステムにおける高移動性UAのためのフォールバックモードまたは伝送モードとして考慮されてもよい。故に、形式1A等の対応するRel−8DCI形式は、依然として、そのようなシステムにおいて使用されてもよい。第2に、キャリアを識別するための明示的ビットが、新しいDCI形式において定義される場合(例えば、3ビット)、任意のそのようなビットは、常時、伝送される必要があり、2つのキャリアのみアグリゲーションされる時、またはキャリアアグリゲーションが存在しない時、多くの場合、無駄となり得る。その場合、明示的ビットが様々である場合(例えば、0−3ビット)、そのような実装は、ブラインド復号化を増加させ得る。対照的に、任意のそのような明示的ビットの数が、異なるキャリアアグリゲーション展開に対して、半静的に特定される場合、DCI形式の変形例の数は、実質的に増加し得る。
図13は、UA10のある実施形態を含む、無線通信シスムを例示する。UA10は、本開示の側面を実装するために動作可能であるが、本開示は、これらの実装に限定されるべきではない。携帯電話として図示されているが、UA10は、無線ハンドセット、ポケットベル、携帯情報端末(PDA)、携帯用コンピュータ、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータを含む、種々の形態を成してもよい。多くの好適なデバイスは、これらの機能のうちのいくつかはまた全てを組み合わせる。本開示のいくつかの実施形態では、UA10は、携帯用、ラップトップ、またはタブレットコンピュータのような汎用コンピュータデバイスではなく、むしろ、携帯電話、無線ハンドセット、ポケットベル、PDA、または車両内に搭載される電気通信デバイス等の特殊用途通信デバイスである。また、UA10は、デスクトップコンピュータ、セットトップボックス、またはネットワークノード等、同様の能力を有するが運搬可能ではないデバイスであってもよく、デバイスを含んでもよく、あるいはデバイス内に含められてもよい。UA10は、ゲーム、在庫管理、ジョブ制御、および/またはタスク管理機能等、特殊活動をサポートしてもよい。
UA10は、ディスプレイ702を含む。UA10はまた、ユーザによる入力のために、概して704と称される、タッチセンサ式表面、キーボード、または他の入力キーも含む。キーボードは、QWERTY、Dvorak、AZERTY、および逐次タイプ等の完全または縮小英数字キーボード、または電話キーパッドと関連するアルファベット文字を伴う従来の数字キーパッドであってもよい。入力キーは、さらなる入力機能を提供するように内向きに押下され得る、トラックホイール、終了またはエスケープキー、トラックボール、および他のナビゲーションまたは機能キーを含んでもよい。UA10は、ユーザが選択するためのオプション、ユーザが作動させるための制御、および/またはユーザが指図するためのカーソルあるいは他の指標を提示してもよい。
UA10はさらに、ダイヤルするための番号またはUA10の動作を構成するための種々のパラメータ値を含む、ユーザからのデータ入力を受容してもよい。UA10はさらに、ユーザコマンドに応答して、1つ以上のソフトウェアまたはファームウェアアプリケーションを実行してもよい。これらのアプリケーションは、ユーザ対話に応じて、種々のカスタマイズされた機能を果たすようにUA10を構成してもよい。加えて、UA10は、例えば、無線基地局、無線アクセスポイント、またはピアUA10から、無線でプログラムおよび/または構成されてもよい。
UA10によって実行可能な種々のアプリケーションの中には、ディスプレイ702がウェブページを表示することを可能にするウェブブラウザがある。ウェブページは、無線ネットワークアクセスノード、携帯電話の基地局、ピアUA10、または任意の他の無線通信ネットワークあるいはシステム700との無線通信を介して、取得されてもよい。ネットワーク700は、インターネット等の有線ネットワーク708に連結される。無線リンクおよび有線ネットワークを介して、UA10は、サーバ710等の種々のサーバ上の情報へのアクセスを有する。サーバ710は、ディスプレイ702上に示され得る、コンテンツを提供してもよい。代替として、UA10は、中継式またはホップ式接続において、中間体として作用するピアUA10を通して、ネットワーク700にアクセスしてもよい。
図14は、UA10のブロック図を示す。UA110の種々の周知の構成要素が描写されるが、ある実施形態では、列挙された構成要素および/または列挙されていない付加的構成要素のサブセットが、UA10内に含まれてもよい。UA10は、デジタル信号プロセッサ(DSP)802と、メモリ804と、を含む。示されるように、UA10はさらに、アンテナおよびフロントエンドユニット806と、無線周波数(RF)送受信機808と、アナログベースバンド処理ユニット810と、マイクロホン812と、イヤホンスピーカ814と、ヘッドセットポート816と、入力/出力インターフェース818と、取外し可能メモリカード820と、ユニバーサルシリアルバス(USB)ポート822と、短距離無線通信サブシステム824と、アラート826と、キーパッド828と、タッチセンサ式表面を含んでもよい液晶ディスプレイ(LCD)830と、LCDコントローラ832と、電荷結合素子(CCD)カメラ834と、カメラコントローラ836と、グローバルポジショニングシステム(GPS)センサ838と、を含んでもよい。ある実施形態では、UA10は、タッチセンサ式画面を提供しない、別の種類のディスプレイを含んでもよい。ある実施形態では、DSP802は、入力/出力インターフェース818を通過せずに、メモリ804と直接通信してもよい。
DSP802または何らかの他の形態のコントローラあるいは中央処理ユニットは、メモリ804に記憶された、またはDSP802自体内に含有されるメモリに記憶された、組み込みソフトウェアまたはファームウェアに従って、UA10の種々の構成要素を制御するように動作する。組み込みソフトウェアまたはファームウェアに加えて、DSP802は、メモリ804に記憶された、または、取外し可能メモリカード820のような携帯用データ記憶媒体等の情報キャリア媒体を介して、あるいは有線または無線ネットワーク通信を介して利用可能となる、他のアプリケーションを実行してもよい。アプリケーションソフトウェアは、所望の機能性を提供するようにDSP802を構成する、コンパイルされた機械可読命令のセットを備えてもよく、または、アプリケーションソフトウェアは、DSP802を間接的に構成するようにインタープリタまたはコンパイラによって処理される、高次ソフトウェア命令であってもよい。
アンテナおよびフロントエンドユニット806は、無線信号と電気信号との間で変換するように提供されてもよく、UA10が、セルラーネットワークまたは何らかの他の利用可能な無線通信ネットワークから、あるいはピアUA10から、情報を送受信することを可能にする。ある実施形態では、アンテナおよびフロントエンドユニット806は、複数のアンテナを含み、ビーム形成および/または多重入出力(MIMO)動作をサポートしてもよい。当業者に周知であるように、MIMO動作は、困難なチャネル条件を克服する、および/またはチャネルスループットを増加させるために使用することができる、空間的多様性を提供してもよい。アンテナおよびフロントエンドユニット806は、アンテナ同調および/またはインピーダンス整合構成要素、RF電力増幅器、および/または低雑音増幅器を含んでもよい。
RF送受信機808は、周波数シフトを提供し、受信したRF信号をベースバンドに変換し、ベースバンド伝送信号をRFに変換する。いくつかの説明では、無線送受信機またはRF送受信機は、変調/復調、符号化/復号化、インターリービング/デインターリービング、拡散/逆拡散、高速フーリエ逆変換(IFFT)/高速フーリエ変換(FFT)、周期的接頭辞添付/除去、および他の信号処理機能等、他の信号処理機能性を含むと理解されてもよい。簡単にする目的で、ここでの説明は、RFおよび/または無線段階から、この信号処理の説明を分離し、その信号処理を、アナログベースバンド処理ユニット810および/またはDSP802あるいは他の中央処理ユニットに概念的に割り当てる。いくつかの実施形態では、RF送受信機808、アンテナおよびフロントエンド806の複数部分、およびアナログベースバンド処理ユニット810が、1つ以上の処理ユニットおよび/または特定用途向け集積回路(ASIC)に組み入れられてもよい。
アナログベースバンド処理ユニット810は、入力および出力の種々のアナログ処理、例えば、マイクロホン812およびヘッドセット816からの入力と、イヤホン814およびヘッドセット816への出力のアナログ処理を提供してもよい。この目的のために、アナログベースバンド処理ユニット810は、UA10を携帯電話として使用可能にする、内蔵マイクロホン812およびイヤホンスピーカ814に接続するためのポートを有してもよい。さらに、アナログベースバンド処理ユニット810は、ヘッドセットまたは他のハンズフリーマイクロホンおよびスピーカ構成に接続するためのポートを含んでもよい。アナログベースバンド処理ユニット810は、1つの信号方向にデジタル・アナログ変換を、反対の信号方向にアナログ・デジタル変換を提供してもよい。いくつかの実施形態では、アナログベースバンド処理ユニット810の機能性の少なくとも一部が、デジタル処理構成要素によって、例えば、DSP802によって、または他の中央処理ユニットによって提供されてもよい。
DSP802は、変調/復調、符号化/復号化、インターリービング/デインターリービング、拡散/逆拡散、高速フーリエ逆変換(IFFT)/高速フーリエ変換(FFT)、周期的接頭辞添付/除去、および無線通信と関連する他の信号処理機能を行ってもよい。ある実施形態では、例えば、符号分割多重アクセス(CDMA)技術用途において、送信器機能のために、DSP802は、変調、符号化、インターリービング、および拡散を行ってもよく、受信機機能のために、DSP802は、逆拡散、デインターリービング、復号化、および復調を行ってもよい。別の実施形態では、例えば、直交周波数分割多重アクセス(OFDMA)技術用途において、送信器機能のために、DSP802は、変調、符号化、インターリービング、高速フーリエ逆変換、および周期的接頭辞添付を行ってもよく、受信機機能のために、DSP802は、周期的接頭辞除去、高速フーリエ変換、デインターリービング、復号化、および復調を行ってもよい。他の無線技術用途では、さらに他の信号処理機能、および信号処理機能の組み合わせが、DSP802によって行われてもよい。
DSP802は、アナログベースバンド処理ユニット810を介して、無線ネットワークと通信してもよい。いくつかの実施形態では、通信は、インターネット接続を提供し、ユーザがインターネット上のコンテンツへのアクセスを獲得すること、および電子メールまたはテキストメッセージを送受信することを可能にしてもよい。入力/出力インターフェース818は、DSP802ならびに種々のメモリおよびインターフェースを相互接続する。メモリ804および取外し可能メモリカード820は、DSP802の動作を構成するためのソフトウェアおよびデータを提供してもよい。インターフェース間には、USBインターフェース822および短距離無線通信サブシステム824が存在ししてもよい。USBインターフェース822を使用して、UA10を充電してもよく、また、UA10を周縁デバイスとして機能させ、ーソナルコンピュータまたは他のコンピュータシステムと情報を交換可能にしてもよい。短距離無線通信サブシステム824は、赤外線ポート、Bluetooth(登録商標)インターフェース、IEEE802.11準拠無線インターフェース、またはUA10が他の近くのモバイルデバイスおよび/または無線基地局と無線通信することを可能にしてもよい、任意の他の短距離無線通信サブシステムを含んでもよい。
入力/出力インターフェース818はさらに、トリガされると、例えば、ベルを鳴らす、メロディを再生する、または振動することによって、UA10にユーザへ通知を提供させる、アラート826にDSP802を接続してもよい。アラート826は、無音で振動することによって、または特定の発呼者に対して特定の事前に割り当てられたメロディを再生することによって、着信電話、新しいテキストメッセージ、および予約のリマインダ等の種々の事象のうちのいずれかをユーザに警告するための機構としての機能を果たしてもよい。
キーパッド828は、インターフェース818を介してDSP802に連結し、ユーザが、選択を行う、情報を入力する、および別様にUA10に入力を提供するための1つの機能を提供する。キーパッド828は、QWERTY、Dvorak、AZERTY、および逐次タイプ等の完全または縮小英数字キーボード、または電話キーパッドと関連するアルファベット文字を伴う従来の数字キーパッドであってもよい。入力キーは、さらなる入力機能を提供するように内向きに押下され得る、トラックホイール、終了またはエスケープキー、トラックボール、および他のナビゲーションまたは機能キーを含んでもよい。別の入力機構は、タッチスクリーン能力を含み、また、ユーザにテキストおよび/またはグラフィックを表示してもよい、LCD830であってもよい。LCDコントローラ832は、DSP802をLCD830に連結する。
CCDカメラ834は、装備された場合、UA10がデジタル写真を撮ることを可能にする。DSP802は、カメラコントローラ836を介して、CCDカメラ834と通信する。別の実施形態では、電荷結合素子カメラ以外の技術に従って動作するカメラが採用されてもよい。GPSセンサ838は、グローバルポジショニングシステム信号を復号化するようにDSP802に連結され、それによって、UA10がその位置を決定することを可能にする。また、種々の他の周辺機器が、付加的な機能、例えば、ラジオおよびテレビ受信を提供するように含まれてもよい。
図15は、DSP802によって実装され得る、ソフトウェア環境902を例示する。DSP802は、ソフトウェアの残りが動作する、プラットフォームを提供する、オペレーティングシステムドライバ904を実行する。オペレーティングシステムドライバ904は、UAハードウェアのためのドライバに、アプリケーションソフトウェアにアクセス可能な標準インターフェースを提供する。オペレーティングシステムドライバ904は、UA10上で実行するアプリケーション間の制御を転送する、アプリケーション管理サービス(「AMS」)906を含む。また、図15に示されるのは、ウェブブラウザアプリケーション908、メディアプレーヤアプリケーション910、およびJava(登録商標)アプレット912である。ウェブブラウザアプリケーション908は、ウェブブラウザとして動作するようにUA10を構成し、ユーザが、情報をフォームに入力し、リンクを選択し、ウェブページを読み出したり、閲覧したりすることを可能にする。メディアプレーヤアプリケーション910は、音声または視聴覚媒体を読み出し、再生するようにUA10を構成する。Java(登録商標)アプレット912は、ゲーム、ユーティリティ、および他の機能性を提供するようにUA10を構成する。構成要素914は、本明細書で説明される機能性を提供する場合がある。
上述のUA10、アクセスデバイス120、および他の構成要素は、上述の作用に関連する命令を実行することが可能である、処理構成要素を含む場合がある。図16は、本明細書に開示される1つ以上の実施形態を実装するために好適な処理構成要素1010を含む、システム1000の実施例を例示する。プロセッサ1010(中央プロセッサユニット(CPUまたはDSP)と称されてもよい)に加えて、システム1000は、ネットワーク接続デバイス1020と、ランダムアクセスメモリ(RAM)1030と、読取専用メモリ(ROM)1040と、二次記憶装置1050と、入力/出力(I/O)デバイス1060とを含む場合がある。ある場合には、これらの構成要素のいくつかは、存在しなくてもよく、あるいは相互に、または図示されない他の構成要素と種々の組み合わせにおいて、組み合わせられてもよい。これらの構成要素は、単一の物理エンティティ内、または2つ以上の物理エンティティ内に位置する場合がある。プロセッサ1010によって講じられるものとして本明細書で説明される措置は、プロセッサ1010のみによって、あるいは図中に示される、または示されない1つ以上の構成要素と協働するプロセッサ1010によって、講じられる場合がある。
プロセッサ1010は、それがネットワーク接続デバイス1020、RAM1030、ROM1040、または二次記憶装置1050(ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、または光ディスク等、種々のディスクベースのシステムを含む場合がある)からアクセスする場合がある、命令、コード、コンピュータプログラム、またはスクリプトを実行する。1つのプロセッサ1010のみが示されているが、複数のプロセッサが存在してもよい。したがって、命令は、プロセッサによって実行されるものとして論議されてもよいが、命令は、同時に、順次、あるいは別様に1つまたは複数のプロセッサによって実行されてもよい。プロセッサ1010は、1つ以上のCPUチップとして実装されてもよい。
ネットワーク接続デバイス1020は、モデム、モデムバンク、イーサネット(登録商標)デバイス、ユニバーサルシリアルバス(USB)インターフェースデバイス、シリアルインターフェース、トークンリングデバイス、光ファイバ分散データインターフェース(FDDI)デバイス、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)デバイス、符号分割多重アクセス(CDMA)デバイス、グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーションズ(GSM(登録商標))無線送受信機デバイス等の無線送受信機デバイス、マイクロ波アクセス用の世界的相互運用性(WiMAX)デバイス、および/またはネットワークに接続するための他の周知のデバイスの形態を成してもよい。これらのネットワーク接続性デバイス1020によって、プロセッサ1010が情報を受信する場合があるか、またはプロセッサ1010が情報を出力する場合がある、インターネット、あるいは1つ以上の電気無線通信ネットワークまたは他のネットワークと、プロセッサ1010が通信することを可能にしてもよい。
ネットワーク接続デバイス1020はまた、無線周波数信号またはマイクロ波周波数信号等の電磁波の形態で、データを無線で伝送および/または受信することが可能な1つ以上の送受信機構成要素1025も含む場合がある。代替として、データは、導電体の表面内または上、同軸ケーブル内、導波管内、光ファイバ等の光媒体内、あるいは他の媒体内を伝播してもよい。送受信機構成要素1025は、別々の受信および送信ユニット、または単一の送受信機を含んでもよい。送受信機1025によって送信または受信される情報は、プロセッサ1010によって処理されたデータ、またはプロセッサ1010によって実行されるべき命令を含んでもよい。そのような情報は、例えば、コンピュータデータベース帯域信号またはキャリア内に埋め込まれた信号の形態において、ネットワークから受信され、そこに出力されてもよい。データは、データを処理または生成するため、あるいはデータを伝送または受信するために望ましくてもよい異なるシーケンスに従って順序付けられてもよい。ベースバンド信号、キャリアに統合される信号、あるいは現在使用されている、または今後開発される他の種類の信号は、伝送媒体と称されてもよく、当業者に周知のいくつかの方法に従って生成されてもよい。
RAM1030は、揮発性データを格納するために、および可能性として、プロセッサ1010によって実行される命令を格納するために使用される場合がある。ROM1040は、一般的には、第二記憶装置1050のメモリ容量より小さいメモリ容量を有する、不揮発性メモリデバイスである。ROM1040は、命令、および可能性として、命令を実行する際に読み取られるデータを格納するために使用される場合がある。RAM1030およびROM1040の両方へのアクセスは、定型的には、二次記憶装置1050より速い。二次記憶装置1050は、一般的には、1つ以上のディスクドライブまたはテープドライブから成り、RAM1030が全ての作業用データを保持するのに十分大きくない場合、データの不揮発性保存用に、またはオーバーフローデータ記憶デバイスとして使用される場合がある。二次記憶装置1050は、プログラムが実行用に選択される時、RAM1030へロードされるプログラムを記憶するために使用されてもよい。
I/Oデバイス1060は、液晶ディスプレイ(LCD)、タッチスクリーンディスプレイ、キーボード、キーパッド、スイッチ、ダイヤル、マウス、トラックボール、音声認識装置、カード読取装置、紙テープ読取装置、プリンタ、ビデオモニタ、または他の周知の入力デバイスを含んでもよい。また、送受信機1025は、ネットワーク接続デバイス1020の構成要素の代わりに、またはそれに加え、I/Oデバイス1060の構成要素と見なされる場合がある。I/Oデバイス1060の一部または全部は、ディスプレイ702および入力704等、UA10の上述の図面に描写された種々の構成要素に実質的に類似してもよい。
以下の3rd Generation Partnership Project(3GPP)Technical Specifications(TS)は、参照することによって本明細書に組み込まれる:TS 36.321、TS 36.331、TS 36.300、TS 36.211、TS 36.212およびTS 36.213。
いくつかの実施形態が本開示において提供されているが、開示されたシステムおよび方法が、本開示の精神または範囲から逸脱することなく、多くの他の特定の形態で具現化されてもよいことを理解されたい。本実施例は、限定的ではなく例示的と見なされ、本明細書において提供される詳細に限定されることを意図しない。例えば、種々の要素または構成要素を、別のシステムに組み入れるか、または一体化してもよく、あるいは、ある特徴を省略するか、または実装しなくてもよい。
また、個別または別々のものとして種々の実施形態において説明および例示される技法、システム、サブシステム、および方法を、本開示の範囲から逸脱することなく、他のシステム、モジュール、技法、または方法に組み入れるか、または一体化してもよい。連結もしくは直接連結または相互に通信するように図示または説明される他のアイテムは、電気的、機械的、またはその他の方法かどうかにかかわらず、何らかのインターフェース、デバイス、または中間構成要素を通して、間接的に連結または通信してもよい。変更、置換、および改変の他の例は、当業者により解明可能であり、本明細書で開示される精神および範囲から逸脱することなく行うことができる。
本発明の範囲を公に周知させるため、以下の請求項の範囲が主張される。

Claims (31)

  1. ユーザエージェント(UA)において制御チャネルを処理して、多重キャリア通信システム内でリソースグラントによって配分されたアップリンクおよびダウンリンクリソースのうちの少なくとも1つを識別する方法であって、リソースグラントは、制御チャネル要素(CCE)サブセットによって特定され、各CCEサブセットは、制御チャネル候補であり、該方法は、
    第1のキャリア上の制御チャネル候補のサブセットを第2のキャリアと関連付けるステップであって、該第2のキャリアと関連付けられたサブセットは、第2のキャリア候補を含む、ステップと、
    該第1のキャリア上の制御チャネル候補を受信するステップと、
    該受信された制御チャネル候補を復号化して、該第2のキャリアのためのリソースグラントを識別することを試みるステップと
    を含む、方法。
  2. 前記受信された制御チャネル候補が首尾よく復号化され、該復号化された制御チャネル候補が第2のキャリア候補である場合、復号化されたリソースグラントを前記第2のキャリアと関連付けるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2のキャリアと関連付けられた前記制御チャネル候補のサブセットは、第2のサブセットを含む、請求項1に記載の方法であって、該方法は、前記第1のキャリア上の制御チャネル候補の第1のサブセットを該第1のキャリアと関連付けるステップをさらに含み、該第1のキャリアと関連付けられたサブセットは、第1のキャリア候補を含む、方法。
  4. 前記受信された制御チャネル候補が首尾よく復号化され、該復号化された制御チャネル候補が第1のキャリア候補である場合、復号化されたリソースグラントを前記第1のキャリアと関連付けるステップと、該受信された制御チャネル候補が首尾よく復号化され、該復号化された制御チャネル候補が第2のキャリア候補である場合、該復号化されたリソースグラントを前記第2のキャリアと関連付けるステップとをさらに含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記復号化されたリソースグラントを使用して、リソースを前記首尾よく復号化された制御チャネル候補と関連付けられた第1および第2のキャリアのうちの1つに配分するステップをさらに含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記制御チャネル候補に対応するCCEは、複数を含み、前記制御チャネル候補の第1のサブセットは、該複数のうちの第1の部分の中にあり、前記制御チャネル候補の第2のサブセットは、該複数のうちの第2の部分の中にある、請求項3に記載の方法。
  7. 1つ、2つ、4つ、および8つの連続的なCCEをそれぞれ含む、制御チャネル候補の第1、第2、第4、および第8のアグリゲーションレベルが存在し、各アグリゲーションレベルにおける前記第2のキャリアに対応する第2の制御チャネル候補のCCEは、各アグリゲーションレベルにおける前記第1のキャリアに対応する第1の制御チャネル候補のCCEからCCEの数だけシフトされる、請求項3に記載の方法。
  8. CCEの数は、各アグリゲーションレベルにおける、前記第1のキャリア制御チャネル候補に対するCCE全体の数である、請求項7に記載の方法。
  9. CCEの数は、Qの整数の倍数ではなく、Qは、前記それぞれのアグリゲーションレベルにおける各制御チャネル候補内のCCEの数である、請求項7に記載の方法。
  10. CCEの数は、1つのCCEと(Q−1)個のCCEとの間にあって、ここで、Qは、それぞれのアグリゲーションレベルにおける各制御チャネル候補内のCCEの数である、請求項7に記載の方法。
  11. 少なくとも前記第1のキャリア候補のサブセットおよび前記第2のキャリア候補のサブセットは、それぞれ、同一のCCEを第1および第2の異なる順番で含む、請求項3に記載の方法。
  12. 1つ、2つ、4つ、および8つの連続的なCCEをそれぞれ含む、CCEサブセット候補の第1、第2、第4、および第8のアグリゲーションレベルが存在し、各アグリゲーションレベルにおける、第1のキャリア制御チャネル候補および第2のキャリア制御チャネル候補に対応するCCEの場所は、疑似乱数によって各々決定される、請求項3に記載の方法。
  13. 首尾よく復号化された制御チャネル候補が、一般的に、前記第1および第2の制御チャネル候補のサブセットの各々と関連付けられるとき、該首尾よく復号化された制御チャネル候補を前記第1のキャリアと関連付けるステップをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  14. 各アグリゲーションレベルにおける、第1のキャリア制御チャネル候補に対応するCCEおよび第2のキャリア制御チャネル候補に対応するCCEの場所は、相互にインターリービングされる、請求項3に記載の方法。
  15. ユーザエージェント(UA)において制御チャネルを処理して、多重キャリア通信システム内でリソースグラントによって配分されたアップリンクおよびダウンリンクリソースのうちの少なくとも1つを識別する装置であって、リソースグラントは、制御チャネル要素(CCE)サブセット候補によって特定され、該装置は、
    第1のキャリア上の制御チャネル候補のサブセットを第2のキャリアと関連付けるステップであって、該第2のキャリアと関連付けられたサブセットは、第2のキャリア候補を含む、ステップと、
    該第1のキャリア上の制御チャネル候補を受信するステップと、
    該受信された制御チャネル候補を復号化して、該第2のキャリアのためのリソースグラントを識別することを試みるステップと
    を行うプログラムを実行するプロセッサを備える、装置。
  16. 前記プロセッサは、前記受信された制御チャネル候補が首尾よく復号化され、該復号化された制御チャネル候補が第2のキャリア候補である場合、前記復号化されたリソースグラントを前記第2のキャリアと関連付けるステップを行うようにさらにプログラムされる、請求項15に記載の装置。
  17. 前記第2のキャリアと関連付けられた前記制御チャネル候補のサブセットは、第2のサブセットを含み、前記プロセッサは、前記第1のキャリア上の第1の制御チャネル候補のサブセットを該第1のキャリアと関連付けるステップを行うようにさらにプログラムされ、該第1のキャリアと関連付けられたサブセットは、第1のキャリア候補を含む、請求項15に記載の装置。
  18. 前記プロセッサは、前記受信された制御チャネル候補が首尾よく復号化され、該復号化された制御チャネル候補が、第1のキャリア候補である場合、復号化されたリソースグラントを該第1のキャリアと関連付けるステップと、該受信された制御チャネル候補が首尾よく復号化され、該復号化された制御チャネル候補が第2のキャリア候補である場合、該復号化されたリソースグラントを該第2のキャリアと関連付けるステップとを行うようにさらにプログラムされる、請求項17に記載の装置。
  19. 前記プロセッサは、前記復号化されたリソースグラントを使用して、リソースを前記首尾よく復号化された制御チャネル候補と関連付けられた第1および第2のキャリアのうちの1つに配分するステップを行うようにさらにプログラムされる、請求項17に記載の装置。
  20. 前記CCEは、複数を含み、前記制御チャネル候補の第1のサブセットは、該複数のうちの第1の部分の中にあり、前記制御チャネル候補の第2のサブセットは、該複数のうちの第2の部分の中にある、請求項17に記載の装置。
  21. 1つ、2つ、4つ、および8つの連続的なCCEをそれぞれ含む、制御チャネル候補の第1、第2、第4、および第8のアグリゲーションレベルが存在し、各アグリゲーションレベルにおける、前記第2のキャリアに対応する第1の制御チャネル候補は、各アグリゲーションレベルにおける、前記第1のキャリアに対応する前記第1の制御チャネル候補からCCEの数だけシフトされる、請求項17に記載の装置。
  22. CCEの数は、各アグリゲーションレベルにおける、前記第1のキャリア制御チャネル候補に対するCCE全体の数である、請求項21に記載の装置。
  23. CCEの数は、Qの整数の倍数ではなく、Qは、前記それぞれのアグリゲーションレベルにおける、各制御チャネル候補内のCCEの数である、請求項21に記載の装置。
  24. CCEの数は、1つのCCEと(Q−1)個のCCEとの間であって、Qは、前記それぞれのアグリゲーションレベルにおける、各制御チャネル候補内のCCEの数である、請求項21に記載の装置。
  25. 少なくとも前記第1のキャリア候補のサブセットおよび前記第2のキャリア候補のサブセットは、それぞれ、同一のCCEを第1および第2の異なる順番で含む、請求項17に記載の装置。
  26. 1つ、2つ、4つ、および8つの連続的なCCEをそれぞれ含むCCEサブセット候補の第1、第2、第4、および第8のアグリゲーションレベルが存在し、各アグリゲーションレベルにおける、第1のキャリア制御チャネル候補および第2のキャリア制御チャネル候補に対応するCCEの場所は、疑似乱数によって各々決定される、請求項17に記載の装置。
  27. 前記プロセッサは、首尾よく復号化された制御チャネル候補が、前記制御チャネル候補の第1および第2のサブセットの各々の中にあるとき、該首尾よく復号化された制御チャネル候補を前記第1のキャリアと関連付けるステップを行うようにさらにプログラムされる、請求項26に記載の装置。
  28. 各アグリゲーションレベルにおける、第1のキャリア制御チャネル候補に対応するCCEの場所と第2のキャリア制御チャネル候補に対応するCCEの場所とは、相互にインターリービングされる、請求項17に記載の装置。
  29. ユーザエージェント(UA)において制御チャネルを処理して、多重キャリア通信システム内でリソースグラントによって配分されたアップリンクおよびダウンリンクリソースのうちの少なくとも1つを識別する方法であって、リソースグラントは、制御チャネル要素(CCE)サブセットによって特定され、該方法は、
    第1のキャリア上の制御チャネル候補を受信するステップと、
    該第1のキャリア上の制御チャネル候補を復号化して、リソースグラントを識別するステップと、
    該識別されたリソースグラントを第2のキャリアと関連付けるステップと
    を行うプログラムを実行するプロセッサを使用するステップを含む、方法。
  30. ユーザエージェント(UA)において制御チャネルを処理して、多重キャリア通信システム内でリソースグラントによって配分されたアップリンクおよびダウンリンクリソースのうちの少なくとも1つを識別する装置であって、リソースグラントは、制御チャネル要素(CCE)サブセットによって特定され、該装置は、
    第1のキャリア上の制御チャネル候補を受信するステップと、
    該第1のキャリア上の制御チャネル候補を復号化して、リソースグラントを識別するステップと、
    該識別されたリソースグラントを第2のキャリアと関連付けるステップと
    を行うプログラムを実行するプロセッサを備える、装置。
  31. ユーザエージェント(UA)に制御チャネルを伝送して、多重キャリア通信システム内でリソースグラントによって配分されたアップリンクおよびダウンリンクリソースのうちの少なくとも1つを識別する方法であって、リソースグラントは、制御チャネル要素(CCE)サブセットによって特定され、各CCEサブセットは、制御チャネル候補であり、該方法は、
    第1のキャリア上の制御チャネル候補の第1のサブセットを第1のキャリアと関連付けるステップであって、該第1のキャリアと関連付けられたサブセットは、第1のキャリア候補を含む、ステップと、
    第1のキャリア上の制御チャネル候補の第2のサブセットを第2のキャリアと関連付けるステップであって、該第2のキャリアと関連付けられたサブセットは、第2のキャリア候補を含む、ステップと、
    リソースグラントが該第1のキャリアと関連付けられる場合に、第1のキャリア候補を使用して該リソースグラントを伝送し、リソースグラントが該第2のキャリアと関連付けられる場合に、第2のキャリア候補を使用して該リソースグラントを伝送するステップと
    を含む、方法。
JP2012515228A 2009-06-15 2010-06-15 キャリアアグリゲーションのための制御チャネルを共有するシステムおよび方法 Pending JP2012530407A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18707009P 2009-06-15 2009-06-15
US61/187,070 2009-06-15
US25852509P 2009-11-05 2009-11-05
US61/258,525 2009-11-05
US33015710P 2010-04-30 2010-04-30
US61/330,157 2010-04-30
PCT/US2010/038674 WO2010147988A1 (en) 2009-06-15 2010-06-15 System and method for sharing a control channel for carrier aggregation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012530407A true JP2012530407A (ja) 2012-11-29
JP2012530407A5 JP2012530407A5 (ja) 2013-05-09

Family

ID=42710634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012515228A Pending JP2012530407A (ja) 2009-06-15 2010-06-15 キャリアアグリゲーションのための制御チャネルを共有するシステムおよび方法

Country Status (13)

Country Link
US (4) US10027460B2 (ja)
EP (6) EP2443783B1 (ja)
JP (1) JP2012530407A (ja)
KR (15) KR101946223B1 (ja)
CN (1) CN102804672B (ja)
CA (1) CA2760431C (ja)
DK (5) DK3327979T3 (ja)
ES (5) ES2763923T3 (ja)
HK (4) HK1250431A1 (ja)
HU (5) HUE047850T2 (ja)
PL (5) PL3324569T3 (ja)
PT (5) PT3324567T (ja)
WO (2) WO2010147995A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013507853A (ja) * 2009-10-12 2013-03-04 中国移▲動▼通信集▲団▼公司 Pdcch情報送信方法、pdcch検索空間確定方法及び装置

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080025254A1 (en) * 2006-07-25 2008-01-31 Motorola Inc Spectrum emission level variation in schedulable wireless communication terminal
US9622190B2 (en) 2006-07-25 2017-04-11 Google Technology Holdings LLC Spectrum emission level variation in schedulable wireless communication terminal
KR101507839B1 (ko) 2008-03-14 2015-04-03 엘지전자 주식회사 무선접속 시스템에서 채널할당방법
EP2308185A4 (en) * 2008-07-30 2015-06-24 Lg Electronics Inc METHOD AND DEVICE FOR TRANSMITTING CONTROL INFORMATION IN A WIRELESS COMMUNICATIONS SYSTEM
US8554225B2 (en) * 2009-03-12 2013-10-08 Lg Electronics Inc. Method for switching operating carrier at a user equipment in wireless communication system
WO2010107221A2 (ko) 2009-03-16 2010-09-23 엘지전자 주식회사 반송파 집성을 지원하기 위한 방법 및 장치
EP2449809A1 (en) * 2009-07-03 2012-05-09 Nokia Siemens Networks Oy Extension of physical downlink control channel coverage
CN101998509B (zh) * 2009-08-28 2013-01-23 华为技术有限公司 确定搜索空间、候选控制信道资源的方法及装置
US9237596B2 (en) * 2009-11-15 2016-01-12 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing power control by terminal in wireless communication system using multiple carriers
WO2011065695A2 (ko) * 2009-11-27 2011-06-03 엘지전자 주식회사 하향링크 제어정보 전송방법 및 기지국과, 하향링크 제어정보 수신방법 및 사용자기기
MX2012006801A (es) 2009-12-17 2012-07-10 Lg Electronics Inc Aparato y metodo para evitar bloqueo del canal de control.
KR101596984B1 (ko) * 2010-01-11 2016-02-23 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템에서 캐리어 집성
KR101778324B1 (ko) * 2010-02-15 2017-09-13 선 페이턴트 트러스트 기지국 장치, 송신 방법 및 집적 회로
JP4862086B2 (ja) 2010-03-04 2012-01-25 シャープ株式会社 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法および集積回路
US8989026B2 (en) * 2010-03-18 2015-03-24 Qualcomm Incorporated User-specific search space design for multi-carrier operation
US9426671B2 (en) * 2010-04-07 2016-08-23 Koninklijke Philips N.V. Method for communicating in a mobile network during a transitional configuration mode
EP3402114B1 (en) 2010-04-30 2020-08-19 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. System and method for sharing a control channel for carrier aggregation
KR20110122033A (ko) * 2010-05-03 2011-11-09 주식회사 팬택 다중 요소반송파 시스템에서 제어정보의 전송장치 및 방법
JP5265616B2 (ja) * 2010-05-18 2013-08-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信システム
WO2011159311A1 (en) * 2010-06-18 2011-12-22 Kyocera Corporation Control channel architecture with control information distributed over multiple subframes on different carriers
CN110224801B (zh) 2010-07-27 2022-04-26 索尼公司 支持载波汇聚的通信系统中切换小区的设备和方法
US8797922B2 (en) * 2010-08-24 2014-08-05 Qualcomm Incorporated Handling ambiguous relay physical downlink control channel (R-PDCCH) decoding for a relay node
JPWO2012029245A1 (ja) * 2010-09-03 2013-10-28 パナソニック株式会社 基地局及び制御情報送信方法
WO2012041897A2 (en) * 2010-09-28 2012-04-05 Nokia Siemens Networks Oy Carrier indicator field usage and configuration in carrier aggregation
EP2437422A1 (en) 2010-10-01 2012-04-04 Panasonic Corporation Search space for uplink and downlink grant in an OFDM-based mobile communication system
US8792438B2 (en) * 2010-10-07 2014-07-29 Futurewei Technologies, Inc. System and method for search space reconfiguration in a communications system
US8514826B2 (en) 2010-11-02 2013-08-20 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting control information in radio communication system
US20140161034A1 (en) * 2011-02-17 2014-06-12 Renesas Mobile Corporation Carrier with configurable downlink control region
CN102651680B (zh) * 2011-02-24 2015-02-25 华为技术有限公司 用于载波聚合系统的通信方法和装置
EP2503835A1 (en) 2011-03-23 2012-09-26 Panasonic Corporation Resouce assignment for single and multiple cluster transmission
US8934500B2 (en) 2011-04-13 2015-01-13 Motorola Mobility Llc Method and apparatus using two radio access technologies for scheduling resources in wireless communication systems
US9565655B2 (en) 2011-04-13 2017-02-07 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus to detect the transmission bandwidth configuration of a channel in connection with reducing interference between channels in wireless communication systems
WO2012173425A2 (en) 2011-06-15 2012-12-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Extension of physical downlink control signaling in a communication system
US8625516B2 (en) 2011-06-30 2014-01-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ.) Control channel decoding of neighboring cells
WO2013004006A1 (en) * 2011-07-05 2013-01-10 Nokia Siemens Networks Oy Method and apparatus for resource aggregation in wireless communications
WO2013023686A1 (en) * 2011-08-15 2013-02-21 Nokia Siemens Networks Oy Scheduling in a communication system capable of using muted or almost blank subframes
CN108833069B (zh) * 2011-10-28 2021-06-25 三星电子株式会社 通信系统中用于物理下行链路控制信道的搜索过程
CN102404076B (zh) * 2011-11-07 2014-12-10 电信科学技术研究院 信息发送及盲检方法和设备
KR20130054180A (ko) 2011-11-14 2013-05-24 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 채널 전송을 위한 레퍼런스 시그널링 리소스 할당 방법
CN102611524B (zh) * 2011-12-19 2015-02-04 电信科学技术研究院 一种传输信息的方法、系统及设备
US9603125B2 (en) 2012-01-19 2017-03-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Reference signal design and association for physical downlink control channels
JP5995174B2 (ja) * 2012-02-16 2016-09-21 サン パテント トラスト 受信装置、送信装置、受信方法及び送信方法
EP2637344B1 (en) * 2012-03-05 2022-01-12 Samsung Electronics Co., Ltd. HARQ-ACK signal transmission in response to detection of control channel type in case of multiple control channel types
CN103582031B (zh) * 2012-07-20 2016-09-07 中国移动通信集团公司 一种物理下行控制信道资源分配方法及设备
WO2014019144A1 (zh) * 2012-07-31 2014-02-06 华为技术有限公司 控制信道传输方法及基站、终端
JP6392227B2 (ja) * 2012-09-16 2018-09-19 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいてアンテナポート関係を考慮した下りリンク信号送受信方法及び装置
US9401792B2 (en) 2012-09-21 2016-07-26 Lg Electronics Inc. Method and device for receiving or transmitting downlink control signal in wireless communication system
EP2757723A1 (en) * 2013-01-16 2014-07-23 Alcatel Lucent Robust downlink control channel communication based on repetition of scheduling grants over a PDCCH
JP6200157B2 (ja) * 2013-01-18 2017-09-20 株式会社Nttドコモ 無線基地局及び移動局
KR102202333B1 (ko) 2013-01-26 2021-01-13 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말이 하향링크 제어 정보를 수신하는 방법 및 이를 위한 장치
US10813082B2 (en) 2013-07-26 2020-10-20 Qualcomm Incorporated Transmission time interval (TTI) bundling for control channels in long term evolution (LTE)
WO2015094055A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for sending information regarding a secondary cell via a group message in a primary cell.
EP3335488B1 (en) * 2015-08-14 2019-05-15 Sony Corporation Telecommunications apparatus and methods
EP3131226A1 (en) * 2015-08-14 2017-02-15 Alcatel Lucent Carrier aggregation
CN107623948B (zh) * 2016-07-15 2020-07-28 普天信息技术有限公司 一种pdcch聚合等级下cce候选位置选择方法和装置
CN107734667A (zh) * 2016-08-12 2018-02-23 夏普株式会社 执行随机接入的方法、用户设备和基站
US11395217B2 (en) * 2016-09-30 2022-07-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and apparatuses for network selection
US11825482B2 (en) * 2016-10-03 2023-11-21 Qualcomm Incorporated Techniques for improved control channels
WO2018084499A1 (ko) * 2016-11-03 2018-05-11 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서, 하향링크 제어 영역 구성 방법 및 이를 위한 장치
EP3595214B1 (en) 2017-04-11 2021-03-17 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Downlink control channel configuration method, and terminal
CN109673052B (zh) * 2017-10-16 2022-05-17 华为技术有限公司 一种多载波中数据传输的方法及装置
US10904871B2 (en) * 2017-11-29 2021-01-26 Qualcomm Incorporated Aggregation level specific PDCCH modification
JP6724245B2 (ja) * 2017-12-08 2020-07-15 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて信号を送信又は受信する方法及びそのための装置
US10673553B2 (en) 2018-03-23 2020-06-02 Qualcomm Incorporated Search space overbooking and pruning
US11290220B2 (en) * 2018-04-06 2022-03-29 Nokia Technologies Oy Selection of physical uplink control channel resources
CN114651500A (zh) * 2019-11-20 2022-06-21 高通股份有限公司 管理控制信道监测
CN115767744A (zh) 2020-01-21 2023-03-07 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于无线通信的节点中的方法和装置
US12225460B2 (en) * 2020-02-26 2025-02-11 Qualcomm Incorporated Update of physical downlink control channel (PDCCH) parameters
CN114902748B (zh) * 2020-03-27 2024-04-30 Oppo广东移动通信有限公司 辅助载波的睡眠指示方法、装置、终端及存储介质

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101292889B1 (ko) * 2007-03-16 2013-08-02 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 제어 채널 송/수신 방법 및 장치
KR100965723B1 (ko) * 2007-03-21 2010-06-24 삼성전자주식회사 무선통신시스템의 물리하향제어채널의 자원 매핑 방법 및매핑된 물리하향제어채널의 송/수신 장치
US9344259B2 (en) 2007-06-20 2016-05-17 Google Technology Holdings LLC Control channel provisioning and signaling
KR101593701B1 (ko) 2007-06-20 2016-02-12 모토로라 모빌리티 엘엘씨 후보 제어 채널들을 위한 베이스 유닛 및 디바이스, 및 그 방법
US7924755B2 (en) 2007-09-14 2011-04-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for restricting the location of control information in physical layer signaling
KR101448309B1 (ko) * 2007-09-28 2014-10-08 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 하향링크 제어채널 모니터링 방법
ES2770625T3 (es) 2007-10-29 2020-07-02 Panasonic Corp Asignación de canales de control
WO2009057286A1 (ja) 2007-10-29 2009-05-07 Panasonic Corporation 無線通信移動局装置および応答信号拡散系列制御方法
US8687745B2 (en) 2007-12-13 2014-04-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for blind decoding
CN101605356B (zh) 2008-06-12 2011-11-02 电信科学技术研究院 一种指示资源的方法、装置及系统
WO2010048178A1 (en) 2008-10-20 2010-04-29 Interdigital Patent Holdings, Inc. Carrier aggregation
EP2194751B1 (en) 2008-12-02 2013-01-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission of scheduling assignments in multiple operating bandwidths
US8463262B2 (en) * 2008-12-04 2013-06-11 Lg Electronics Inc. Method for receiving control information in wireless communication system and apparatus therefor
CN101478808B (zh) 2009-01-21 2014-03-19 中兴通讯股份有限公司 一种下行控制信息的发送及检测方法
US20100254329A1 (en) * 2009-03-13 2010-10-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Uplink grant, downlink assignment and search space method and apparatus in carrier aggregation
US8934417B2 (en) 2009-03-16 2015-01-13 Google Technology Holdings LLC Resource allocation in wireless communication systems
CN101873577B (zh) 2009-04-27 2017-03-22 电信科学技术研究院 通知ue变更成员载波监听的方法、系统及装置
US8989208B2 (en) * 2009-04-30 2015-03-24 Qualcomm Incorporated PDCCH search space design for LTE-A multi-carrier operation
US8995358B2 (en) * 2009-04-30 2015-03-31 Qualcomm Incorporated False detection reduction during multi-carrier operation
US9350581B2 (en) * 2009-06-02 2016-05-24 Qualcomm Incorporated Downlink assignment indicator design for multi-carrier wireless communication
CN101932070B (zh) 2009-06-19 2013-12-11 电信科学技术研究院 一种载波聚合系统中配置载波的方法及装置
CN101938851B (zh) 2009-06-30 2014-08-13 中兴通讯股份有限公司 语音编码器速率自适应调整方法及系统
CN101998581B (zh) 2009-08-11 2014-03-12 中兴通讯股份有限公司 一种激活分量载波的方法及系统
CN101998523B (zh) 2009-08-17 2015-04-01 中兴通讯股份有限公司 一种lte-a多载波系统分量载波激活方法及系统
US9306723B2 (en) 2010-02-20 2016-04-05 Google Technology Holdings LLC Multi-carrier control signaling in wireless communication system

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014002619; Panasonic: 'PDCCH coding and mapping for carrier aggregation' 3GPP TSG-RAN WG1 Meeting #56bis R1-091168, 20090327, 3GPP *
JPN6014002621; '3rd Generation Partnership Project;Technical Specification Group Radio Access Network;Evolved Univer' 3GPP TS 36.213 V8.7.0, 200905, p.64-68, 3GPP *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013507853A (ja) * 2009-10-12 2013-03-04 中国移▲動▼通信集▲団▼公司 Pdcch情報送信方法、pdcch検索空間確定方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
DK3324568T3 (da) 2020-01-20
KR102052305B1 (ko) 2019-12-04
KR20190075155A (ko) 2019-06-28
EP2443783B1 (en) 2018-01-10
PL2443783T3 (pl) 2018-04-30
KR20190075156A (ko) 2019-06-28
CN102804672B (zh) 2016-07-27
US20180331811A1 (en) 2018-11-15
PT3324568T (pt) 2019-12-30
WO2010147995A1 (en) 2010-12-23
KR20190015621A (ko) 2019-02-13
HUE047852T2 (hu) 2020-05-28
WO2010147988A1 (en) 2010-12-23
KR20170103022A (ko) 2017-09-12
HUE047638T2 (hu) 2020-05-28
ES2765923T3 (es) 2020-06-11
HUE036418T2 (hu) 2018-07-30
CA2760431C (en) 2013-09-03
CA2760431A1 (en) 2010-12-23
EP3654571B1 (en) 2022-09-21
DK3324569T3 (da) 2020-01-27
KR20120031062A (ko) 2012-03-29
PT2443783T (pt) 2018-01-29
KR20190016128A (ko) 2019-02-15
US10693617B2 (en) 2020-06-23
KR101983965B1 (ko) 2019-05-29
KR102159205B1 (ko) 2020-09-24
DK3327979T3 (da) 2020-01-27
EP3327979B8 (en) 2020-01-08
KR101889936B1 (ko) 2018-08-21
KR102054632B1 (ko) 2019-12-10
KR20180093117A (ko) 2018-08-20
EP3324569B1 (en) 2019-12-04
KR20180093118A (ko) 2018-08-20
PL3327979T3 (pl) 2020-07-27
EP3327979A1 (en) 2018-05-30
US20100316146A1 (en) 2010-12-16
KR101946225B1 (ko) 2019-02-08
ES2763923T3 (es) 2020-06-01
US20100317360A1 (en) 2010-12-16
KR20180093119A (ko) 2018-08-20
EP3327979B1 (en) 2019-12-04
HK1250430A1 (zh) 2018-12-14
KR20180093120A (ko) 2018-08-20
HK1250435A1 (zh) 2018-12-14
KR101946590B1 (ko) 2019-02-11
KR101774486B1 (ko) 2017-09-05
PL3324569T3 (pl) 2020-08-10
EP3324568B1 (en) 2019-12-04
KR102054635B1 (ko) 2019-12-10
US10027460B2 (en) 2018-07-17
DK2443783T3 (da) 2018-01-29
PT3324567T (pt) 2020-01-15
KR101993388B1 (ko) 2019-06-26
EP3324568A1 (en) 2018-05-23
US20180331810A1 (en) 2018-11-15
US10594467B2 (en) 2020-03-17
KR101946223B1 (ko) 2019-02-08
EP3324567B1 (en) 2019-12-04
US8359039B2 (en) 2013-01-22
KR20200071151A (ko) 2020-06-18
HUE047633T2 (hu) 2020-05-28
KR20190015620A (ko) 2019-02-13
PL3324567T3 (pl) 2020-05-18
HK1250429A1 (zh) 2018-12-14
HK1250431A1 (zh) 2018-12-14
KR101946224B1 (ko) 2019-02-08
ES2763135T3 (es) 2020-05-27
KR20180093116A (ko) 2018-08-20
DK3324567T3 (da) 2020-01-27
HUE047850T2 (hu) 2020-05-28
KR20170102388A (ko) 2017-09-08
PL3324568T3 (pl) 2020-08-10
ES2774098T3 (es) 2020-07-16
KR101889937B1 (ko) 2018-08-21
EP3324569A1 (en) 2018-05-23
EP3324567A1 (en) 2018-05-23
EP3654571A1 (en) 2020-05-20
KR101946226B1 (ko) 2019-02-08
ES2657223T3 (es) 2018-03-02
EP3324569B8 (en) 2020-01-08
PT3324569T (pt) 2020-01-09
EP2443783A1 (en) 2012-04-25
KR102123915B1 (ko) 2020-06-18
CN102804672A (zh) 2012-11-28
PT3327979T (pt) 2019-12-30
KR20190015619A (ko) 2019-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5527913B2 (ja) キャリアアグリゲーションに対する制御チャネルを共有するためのシステム及び方法
KR102159205B1 (ko) 캐리어 집성을 위한 제어 채널 공유 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140808