JP2012529335A - 身体組織の選択的除去のための方向調節が可能な電極体及び誘導管 - Google Patents
身体組織の選択的除去のための方向調節が可能な電極体及び誘導管 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012529335A JP2012529335A JP2012514860A JP2012514860A JP2012529335A JP 2012529335 A JP2012529335 A JP 2012529335A JP 2012514860 A JP2012514860 A JP 2012514860A JP 2012514860 A JP2012514860 A JP 2012514860A JP 2012529335 A JP2012529335 A JP 2012529335A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode body
- electrode
- guide tube
- body according
- tetrafluoroethylene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B18/04—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
- A61B18/12—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
- A61B18/14—Probes or electrodes therefor
- A61B18/1477—Needle-like probes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/00234—Surgical instruments, devices or methods for minimally invasive surgery
- A61B2017/00238—Type of minimally invasive operation
- A61B2017/00261—Discectomy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/00234—Surgical instruments, devices or methods for minimally invasive surgery
- A61B2017/00292—Surgical instruments, devices or methods for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
- A61B2017/003—Steerable
- A61B2017/00305—Constructional details of the flexible means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/00234—Surgical instruments, devices or methods for minimally invasive surgery
- A61B2017/00292—Surgical instruments, devices or methods for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
- A61B2017/003—Steerable
- A61B2017/00318—Steering mechanisms
- A61B2017/00323—Cables or rods
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2018/00315—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
- A61B2018/00339—Spine, e.g. intervertebral disc
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2018/00571—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
- A61B2018/00577—Ablation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B18/04—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
- A61B18/12—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
- A61B18/14—Probes or electrodes therefor
- A61B2018/1405—Electrodes having a specific shape
- A61B2018/1425—Needle
- A61B2018/1427—Needle with a beveled end
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
- Electrotherapy Devices (AREA)
Abstract
Description
Claims (52)
- 胴体、前記胴体の一端に設けられた第1キャップ及び前記胴体の他の一端に連結された第1電極線を含む第1電極と、
前記第1電極の胴体および前記第1キャップの一部分に連結され、前記第1電極と第2電極とを絶縁させる絶縁体と、
前記絶縁体に連結された第1リング及び前記第1リングの一端に連結された第2電極線を含む第2電極と、
前記第1電極または前記第2電極に連結されて方向を調節する第1方向調節ワイヤーからなる方向調節器を含むフレキシブルボディと、を含んでなることを特徴とする、方向調節が可能な電極体。 - 前記フレキシブルボディにリジッドボディがさらに連結されたことを特徴とする、請求項1に記載の電極体。
- 前記リジッドボディの一端に第1方向操作器がさらに連結されたことを特徴とする、請求項2に記載の電極体。
- 前記胴体と前記第1キャップとが一体型であることを特徴とする、請求項1に記載の電極体。
- 前記第1電極及び第2電極はステンレス鋼、一般合金鋼、チタニウム鋼及び形状記憶合金よりなる群から選ばれる1種であることを特徴とする、請求項1に記載の電極体。
- 前記絶縁体はセラミック材料、シリコン材料、フッ素樹脂及び熱収縮ポリマーよりなる群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする、請求項1に記載の電極体。
- 前記セラミック材料はAl2O3であり、前記シリコン材料はSiO2であり、前記熱収縮ポリマーはポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン(FEP)、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル(PFA)、エチレン−テトラフルオロエチレン(ETFE)、ポリエステル(PET)およびポリエーテルエーテルケトン(PEEK)よりなる群から選ばれる1種であることを特徴とする、請求項6に記載の電極体。
- 前記第1方向調節ワイヤーは、電気抵抗0.1μΩ〜5Ω及び引張強度100MPa〜20GPaの金属を用いて、方向制御機能を有し、かつ電力供給線として使用されて電極の直径を減らすことができるように設計されたことを特徴とする、請求項1に記載の電極体。
- 前記第1方向調節ワイヤーはステンレス鋼、チタニウム、コバルト−クロム合金、白金及び銀よりなる群から選ばれる少なくとも1種の材料で形成されたことを特徴とする、請求項8に記載の電極体。
- 前記第1方向調節ワイヤーは外部にエナメルでコートされた構造であることを特徴とする、請求項1に記載の電極体。
- 前記方向調節器は前記第1電極または前記第2電極に連結される第2リングを含むことを特徴とする、請求項1に記載の電極体。
- 前記方向調節器は前記第1電極の第1キャップまたは前記第2電極の第1リングに連結される第2リングを含むことを特徴とする、請求項11に記載の電極体。
- 前記電極体は前記第1電極、前記絶縁体、前記第2電極及び前記方向調節器を保護する第1フレキシブル保護管を含むことを特徴とする、請求項1に記載の電極体。
- 前記第1フレキシブル保護管がコイル形または関節形構造であることを特徴とする、請求項13に記載の電極体。
- 前記第1フレキシブル保護管は軟性ポリマーで製造されることを特徴とする、請求項13に記載の電極体。
- 前記軟性ポリマーは40〜75shore Dのショア硬度を有することを特徴とする、請求項15に記載の電極体。
- 前記軟性ポリマーは、Pebax 4533、Pebax 5533、Pebax 7233(Atochem社)、Nylon−12、超高分子量ポリエチレン(UHMP)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン(FEP)、ポリエステルアミド(PEA)、エチレン−テトラフルオロエチレン(ETFE)、ポリビニリデンフルオリド(PVDF)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、低密度ポリエチレン(LDPE)及び高密度ポリエチレン(HDPE)よりなる群から選ばれる少なくとも1種のポリマーであることを特徴とする、請求項16に記載の電極体。
- 前記電極体を側面に溝のある穿刺針の内部に挿入して前記電極体の方向を調節することを特徴とする、請求項1に記載の電極体。
- 前記穿刺針は前記溝の隣接領域にフレキシブル区間を含むことを特徴とする、請求項18に記載の電極体。
- 前記フレキシブル区間はポリマー、金属、及びポリマーと金属との複合体よりなる群から選ばれる1種で形成されたことを特徴とする、請求項19に記載の電極体。
- 前記ポリマーは超高分子量ポリエチレン(UHMP)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン(FEP)、ポリエステルアミド(PEA)、エチレン−テトラフルオロエチレン(ETFE)、ポリビニリデンフルオリド(PVDF)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、低密度ポリエチレン(LDPE)及び高密度ポリエチレン(HDPE)よりなる群から選ばれる少なくとも1種であり、前記金属はステンレス鋼であることを特徴とする、請求項20に記載の電極体。
- 前記フレキシブル区間は円筒形、網状の円筒形、コイル形及び関節形よりなる群から選ばれる1種の構造であることを特徴とする、請求項20に記載の電極体。
- 前記円筒形構造は、一面がポリマー、他の一面が金属からなり、前記ポリマーからなる一面の方向に撓むことを特徴とする、請求項22に記載の電極体。
- 前記関節形構造は多数の三角リングから構成されたことを特徴とする、請求項22に記載の電極体。
- 前記三角リングは方向調節用ワイヤーを挿入する挿入口または凸凹部が設けられたことを特徴とする、請求項24に記載の電極体。
- 前記電極体から発生した熱から周囲組織を保護するために、保護膜及び前記保護膜を支持する支持部を含む保護器を共に使用することを特徴とする、請求項1記載の電極体。
- 前記保護膜は網形または十字形であることを特徴とする、請求項26に記載の電極体。
- 前記保護膜は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリエチレン(PE)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン(FEP)、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル(PFA)、エチレン−テトラフルオロエチレン(ETFE)、ポリイミド(PI)、ポリエステル(PET)及びポリアミド(PA)よりなる群から選ばれる1種または少なくとも2種で製造されたことを特徴とする、請求項26に記載の電極体。
- 前記支持部はY字構造のチューブであることを特徴とする、請求項26に記載の電極体。
- 前記支持部はポリマー、金属及びこれらの複合体よりなる群から選ばれる1種で製造されたことを特徴とする、請求項26に記載の電極体。
- 前記ポリマーは、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリエチレン(PE)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン(FEP)、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル(PFA)、エチレン−テトラフルオロエチレン(ETFE)、ポリイミド(PI)、ポリエステル(PET)及びポリアミド(PA)よりなる群から選ばれる1種または少なくとも2種であることを特徴とする、請求項30に記載の電極体。
- 前記金属がステンレス鋼であることを特徴とする、請求項30に記載の電極体。
- (A)請求項1に記載の電極体を方向制御し、腰痛を誘発する病変の位置まで接近させる段階、
(B)電極体が前記病変を刺激して痛覚神経を探す段階、
(C)前記電極体が前記病変を凝固させて治療する段階、及び
(D)前記電極体が、前記痛みを誘導する椎間板組織を除去して治療する段階よりなる群から選ばれる少なくとも1種の段階を含むことを特徴とする、椎間板ヘルニアの治療方法。 - 前記椎間板ヘルニアの治療方法は前記(A)段階を行い、前記(D)段階を行うことを特徴とする、請求項33に記載の椎間板ヘルニアの治療方法。
- 前記椎間板ヘルニアの治療方法は前記(A)段階を行い、前記(B)段階を行い、前記(C)段階を行うことを特徴とする、請求項33に記載の椎間板ヘルニアの治療方法。
- 前記椎間板ヘルニアの治療方法は前記(A)段階を行い、前記(D)段階を行い、前記(B)段階を行い、前記(C)段階を行うことを特徴とする、請求項33に記載の椎間板ヘルニアの治療方法。
- 前記(A)段階の腰痛を誘発する病変の位置まで接近させる段階は、
椎間板の線維輪内に前記電極体を広げられた状態で挿入する段階と、前記電極体のフレキシブルボディを一方向に撓ませてキャップとリングを移動させながら方向調節する段階とを含むことを特徴とする、請求項33に記載の椎間板ヘルニアの治療方法。 - 前記(B)段階の前記病変を刺激して痛覚神経を探す段階は、
前記電極体に1Hz〜300Hzで交流電圧を印加し、電圧を0.1〜3.0Vまで調節しながら痛覚神経を探す段階を含むことを特徴とする、請求項33に記載の椎間板ヘルニアの治療方法。 - 前記(C)段階の前記病変を凝固させる段階は、
前記電極体に300〜500kHzで交流電圧を印加し、電気焼灼によって痛覚神経を治療除去して前記病変を凝固させる段階であることを特徴とする、請求項33に記載の椎間板ヘルニアの治療方法。 - 第2フレキシブル保護管と、
前記第2フレキシブル保護管の一端に連結された第2キャップと、
前記第2キャップに連結され、前記第2フレキシブル保護管を貫通して前記第2フレキシブル保護管の他の一端に延長される第2方向調節ワイヤーと、
前記第2方向調節ワイヤーに連結され、中空がある第2方向操作器と、を含んでなることを特徴とする、方向調節が可能な誘導管。 - 前記第2フレキシブル保護管がコイル形または関節形構造であることを特徴とする、請求項40に記載の誘導管。
- 前記第2フレキシブル保護管は軟性ポリマー材料で製造されたことを特徴とする、請求項40に記載の誘導管。
- 前記軟性ポリマーは40〜75shore Dのショア硬度を有することを特徴とする、請求項42に記載の誘導管。
- 前記軟性ポリマーは、Pebax 4533、Pebax 5533、Pebax 7233(Atochem社)、Nylon−12、超高分子量ポリエチレン(UHMP)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン(FEP)、ポリエステルアミド(PEA)、エチレン−テトラフルオロエチレン(ETFE)、ポリビニリデンフルオリド(PVDF)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、低密度ポリエチレン(LDPE)、及び高密度ポリエチレン(HDPE)よりなる群から選ばれる少なくとも1種のポリマーであることを特徴とする、請求項43に記載の誘導管。
- 前記第2方向調節ワイヤーは、電気抵抗0.1μΩ〜5Ω及び引張強度100MPa〜20GPaの金属を用いて、方向制御機能を有し、且つ電力供給線として使用されて電極の直径を減らすことができるように設計されたことを特徴とする、請求項40記載の誘導管。
- 前記第2方向調節ワイヤーは、ステンレス鋼、チタニウム、コバルト−クロム合金、白金及び銀よりなる群から選ばれる少なくとも1種の材料で形成されたことを特徴とする、請求項45に記載の誘導管。
- 前記第2方向調節ワイヤーは外部にエナメルでコートされた構造であることを特徴とする、請求項40に記載の誘導管。
- 前記誘導管の内部にトロカールを挿入させたことを特徴とする、請求項40に記載の誘導管。
- 前記誘導管は請求項1に記載の電極体を内部に挿入して方向を調節することができることを特徴とする、請求項40に記載の誘導管。
- 前記誘導管は中空の一定の曲率半径及び長さの誘導管を組み合わせて構成されることを特徴とする、請求項40に記載の誘導管。
- 前記誘導管は10〜5000mmの曲率半径、5〜500mmの長さ及び0.5〜3.5mmの直径を持つことを特徴とする、請求項50に記載の誘導管。
- 前記誘導管の内部に請求項1に記載の電極体を挿入することを特徴とする、請求項40に記載の誘導管。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/KR2009/003090 WO2010143757A1 (ko) | 2009-06-09 | 2009-06-09 | 신체조직의 선택적 제거를 위한 방향 조절이 가능한 전극체 및 유도관 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012529335A true JP2012529335A (ja) | 2012-11-22 |
Family
ID=43309002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012514860A Pending JP2012529335A (ja) | 2009-06-09 | 2009-06-09 | 身体組織の選択的除去のための方向調節が可能な電極体及び誘導管 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120089141A1 (ja) |
EP (2) | EP2468206A1 (ja) |
JP (1) | JP2012529335A (ja) |
CN (1) | CN102458289B (ja) |
BR (1) | BRPI0924552A2 (ja) |
WO (1) | WO2010143757A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7530693B1 (ja) | 2023-03-28 | 2024-08-08 | 東日本電信電話株式会社 | 経皮的髄核除去装置 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010096809A1 (en) * | 2009-02-23 | 2010-08-26 | Salient Surgical Technologies, Inc. | Fluid-assisted electrosurgical device and methods of use thereof |
US20120065634A1 (en) * | 2010-09-14 | 2012-03-15 | Korea University Industrial & Academic Collaboration Foundation | Method of treating an inter-vertebral disc |
US9901395B2 (en) | 2012-05-21 | 2018-02-27 | II Erich W. Wolf | Probe for directional surgical coagulation with integrated nerve detection and method of use |
US9844407B2 (en) | 2012-12-27 | 2017-12-19 | Cook Medical Technologies Llc | Bipolar sphincterotome |
US10806509B2 (en) | 2012-12-27 | 2020-10-20 | Cook Medical Technologies Llc | Method of adhering a conductive coating to an adhesion-resistant outer surface |
US9918786B2 (en) | 2013-10-06 | 2018-03-20 | Hongkui WANG | Spinal disk herniation repositioning and radiofrequency ablation (RFA) device and method for treating vertebral disc herniation |
US10350387B2 (en) * | 2014-06-02 | 2019-07-16 | Medtronic, Inc. | Implant tool for substernal or pericardial access |
US11071576B2 (en) * | 2015-10-27 | 2021-07-27 | Spinal Simplicity, Llc | Flexible guide wire with tantalum marker |
CN105832409A (zh) * | 2016-06-08 | 2016-08-10 | 深圳半岛医疗有限公司 | 一种射频电极治疗导管和射频电极治疗装置 |
WO2018062387A1 (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | テルモ株式会社 | 医療デバイスおよび処置方法 |
CN106821494B (zh) * | 2017-03-28 | 2023-06-23 | 成都美创医疗科技股份有限公司 | 一种等离子体手术电极 |
CN108309437B (zh) * | 2018-02-12 | 2024-08-27 | 安徽硕金医疗设备有限公司 | 一种射频消融针 |
CN109199580A (zh) * | 2018-09-04 | 2019-01-15 | 方润医疗器械科技(上海)有限公司 | 一种用于治疗椎间盘源性腰痛的可弯曲射频等离子手术电极 |
CN109394339B (zh) * | 2018-10-19 | 2023-08-22 | 邦士医疗科技股份有限公司 | 一种头部可弯曲变向的等离子体手术电极 |
KR102298523B1 (ko) * | 2019-09-30 | 2021-09-03 | 황민석 | 척추 고정용 로드 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002531164A (ja) * | 1998-11-23 | 2002-09-24 | シー・アール・バード・インコーポレーテッド | 心臓内把持カテーテル |
JP2004500963A (ja) * | 2000-06-27 | 2004-01-15 | カイフォン インコーポレイテッド | 流動可能材料を骨に注入するためのシステムおよび方法 |
JP2004505663A (ja) * | 2000-08-09 | 2004-02-26 | アースロケア コーポレイション | 脊椎の不整を治療する装置 |
JP2004508097A (ja) * | 2000-09-07 | 2004-03-18 | シャーウッド サーヴィシス アクチェンゲゼルシャフト | 椎間板の処置のための装置 |
JP2004529721A (ja) * | 2001-06-06 | 2004-09-30 | オラテック インターベンションズ インコーポレイテッド | 湾曲したシースを用いる椎間板装置 |
JP2006000633A (ja) * | 2004-06-14 | 2006-01-05 | Jon C Garito | 体組織取扱い用の使い捨て可能な電気外科手術具 |
WO2007055521A1 (en) * | 2005-11-09 | 2007-05-18 | Korea University Industrial & Academic Collaboration Foundation | Radio frequency ablation electrode for selected tissue removal |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4920980A (en) * | 1987-09-14 | 1990-05-01 | Cordis Corporation | Catheter with controllable tip |
JPH03218723A (ja) * | 1990-01-24 | 1991-09-26 | Toshiba Corp | 内視鏡 |
US5228441A (en) * | 1991-02-15 | 1993-07-20 | Lundquist Ingemar H | Torquable catheter and method |
US6461353B1 (en) * | 1995-02-17 | 2002-10-08 | Oratec Interventions, Inc. | Orthopedic apparatus for controlled contraction of collagen tissue |
US6283960B1 (en) * | 1995-10-24 | 2001-09-04 | Oratec Interventions, Inc. | Apparatus for delivery of energy to a surgical site |
US6726684B1 (en) * | 1996-07-16 | 2004-04-27 | Arthrocare Corporation | Methods for electrosurgical spine surgery |
US6258086B1 (en) * | 1996-10-23 | 2001-07-10 | Oratec Interventions, Inc. | Catheter for delivery of energy to a surgical site |
US6558379B1 (en) * | 1999-11-18 | 2003-05-06 | Gyrus Medical Limited | Electrosurgical system |
US6758846B2 (en) * | 2000-02-08 | 2004-07-06 | Gyrus Medical Limited | Electrosurgical instrument and an electrosurgery system including such an instrument |
US6491681B1 (en) * | 2000-04-06 | 2002-12-10 | Scimed Life Systems, Inc. | Handle for use with steerable device for introducing diagnostic and therapeutic elements into the body |
US6554827B2 (en) | 2000-12-11 | 2003-04-29 | Scimed Life Systems, Inc. | Radio frequency ablation system |
US6562033B2 (en) * | 2001-04-09 | 2003-05-13 | Baylis Medical Co. | Intradiscal lesioning apparatus |
US20030208219A1 (en) * | 2001-05-18 | 2003-11-06 | Aznoian Harold M. | Steerable biliary catheter |
US7344533B2 (en) * | 2001-09-28 | 2008-03-18 | Angiodynamics, Inc. | Impedance controlled tissue ablation apparatus and method |
US20040176759A1 (en) * | 2003-03-07 | 2004-09-09 | Subashini Krishnamurthy | Radiopaque electrical needle |
US7819869B2 (en) * | 2004-11-15 | 2010-10-26 | Kimberly-Clark Inc. | Methods of treating the sacroilac region of a patient's body |
JP4323149B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2009-09-02 | オリンパス株式会社 | 電動湾曲内視鏡 |
US20090187116A1 (en) * | 2004-04-05 | 2009-07-23 | Yasuharu Noishiki | Method for harvesting bone marrow and its medical apparatus |
US7789826B2 (en) * | 2004-09-30 | 2010-09-07 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Manually controlled endoscope |
KR100802148B1 (ko) * | 2006-12-21 | 2008-02-11 | 유앤아이 주식회사 | 신체조직의 선택적 제거를 위한 방사주파수 전극체 |
-
2009
- 2009-06-09 JP JP2012514860A patent/JP2012529335A/ja active Pending
- 2009-06-09 EP EP12153725A patent/EP2468206A1/en not_active Withdrawn
- 2009-06-09 EP EP09845851.6A patent/EP2441407A4/en not_active Withdrawn
- 2009-06-09 BR BRPI0924552A patent/BRPI0924552A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2009-06-09 WO PCT/KR2009/003090 patent/WO2010143757A1/ko active Application Filing
- 2009-06-09 CN CN200980160350.1A patent/CN102458289B/zh active Active
- 2009-06-09 US US13/377,129 patent/US20120089141A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002531164A (ja) * | 1998-11-23 | 2002-09-24 | シー・アール・バード・インコーポレーテッド | 心臓内把持カテーテル |
JP2004500963A (ja) * | 2000-06-27 | 2004-01-15 | カイフォン インコーポレイテッド | 流動可能材料を骨に注入するためのシステムおよび方法 |
JP2004505663A (ja) * | 2000-08-09 | 2004-02-26 | アースロケア コーポレイション | 脊椎の不整を治療する装置 |
JP2004508097A (ja) * | 2000-09-07 | 2004-03-18 | シャーウッド サーヴィシス アクチェンゲゼルシャフト | 椎間板の処置のための装置 |
JP2004529721A (ja) * | 2001-06-06 | 2004-09-30 | オラテック インターベンションズ インコーポレイテッド | 湾曲したシースを用いる椎間板装置 |
JP2006000633A (ja) * | 2004-06-14 | 2006-01-05 | Jon C Garito | 体組織取扱い用の使い捨て可能な電気外科手術具 |
WO2007055521A1 (en) * | 2005-11-09 | 2007-05-18 | Korea University Industrial & Academic Collaboration Foundation | Radio frequency ablation electrode for selected tissue removal |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7530693B1 (ja) | 2023-03-28 | 2024-08-08 | 東日本電信電話株式会社 | 経皮的髄核除去装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BRPI0924552A2 (pt) | 2019-08-27 |
CN102458289B (zh) | 2015-06-17 |
EP2441407A4 (en) | 2014-11-05 |
EP2441407A1 (en) | 2012-04-18 |
US20120089141A1 (en) | 2012-04-12 |
EP2468206A1 (en) | 2012-06-27 |
WO2010143757A1 (ko) | 2010-12-16 |
CN102458289A (zh) | 2012-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012529335A (ja) | 身体組織の選択的除去のための方向調節が可能な電極体及び誘導管 | |
KR101096811B1 (ko) | 신체조직의 선택적 제거를 위한 방향 조절이 가능한 전극체 및 유도관 | |
AU2006312419B2 (en) | Radio frequency ablation electrode for selected tissue removal | |
US6805695B2 (en) | Devices and methods for annular repair of intervertebral discs | |
US20040116922A1 (en) | Methods and apparatus for treating intervertebral discs | |
US20050119650A1 (en) | Electrosurgical method and apparatus for removing tissue within a bone body | |
WO2005122938A1 (en) | Electrosurgical method and apparatus for removing tissue within a bone body | |
JP2004528132A (ja) | ループ状プローブを用いた椎間板装置 | |
JP2002509756A (ja) | 物質もしくは石灰化沈着物を除去する方法及び装置 | |
GB2447767A (en) | Ablation instrument using isolated electrode pairs to reduced unwanted nerve stimulation | |
JP2004528927A (ja) | 可撓性プローブを用いた椎間板装置 | |
JP2004528133A (ja) | 電磁エネルギー供給椎間板治療装置 | |
WO2016126778A1 (en) | Radio-frequency electrical membrane breakdown for the treatment of benign prostatic hyperplasia | |
KR20170057841A (ko) | 절제 및 응고 기능성을 가진 가이드와이어 | |
KR101626958B1 (ko) | 다중 전극을 구비한 고주파 카테터 | |
KR101232933B1 (ko) | 내부 루멘을 구비한 전기적 외과 시술장치 | |
KR100974420B1 (ko) | 고주파 전극 장치 | |
KR101610291B1 (ko) | 용이 조작이 가능한 고주파 카테터 | |
US20120065634A1 (en) | Method of treating an inter-vertebral disc | |
CN118785862A (zh) | 电穿孔装置 | |
CN116407248A (zh) | 冷却球囊及消融装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130604 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130902 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130909 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140828 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141203 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150203 |