JP2012524463A - サービスクラス識別子拡張子の進化型パケットシステム品質のためのメカニズム - Google Patents
サービスクラス識別子拡張子の進化型パケットシステム品質のためのメカニズム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012524463A JP2012524463A JP2012505987A JP2012505987A JP2012524463A JP 2012524463 A JP2012524463 A JP 2012524463A JP 2012505987 A JP2012505987 A JP 2012505987A JP 2012505987 A JP2012505987 A JP 2012505987A JP 2012524463 A JP2012524463 A JP 2012524463A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- qci
- value
- extension
- packet
- priority
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 43
- 238000005111 flow chemistry technique Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 19
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 9
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000013515 script Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/0268—Traffic management, e.g. flow control or congestion control using specific QoS parameters for wireless networks, e.g. QoS class identifier [QCI] or guaranteed bit rate [GBR]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/10—Flow control between communication endpoints
- H04W28/12—Flow control between communication endpoints using signalling between network elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/24—Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
- H04L47/2425—Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS for supporting services specification, e.g. SLA
- H04L47/2433—Allocation of priorities to traffic types
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/28—Flow control; Congestion control in relation to timing considerations
- H04L47/283—Flow control; Congestion control in relation to timing considerations in response to processing delays, e.g. caused by jitter or round trip time [RTT]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/0231—Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/0252—Traffic management, e.g. flow control or congestion control per individual bearer or channel
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/16—Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
- H04W28/24—Negotiating SLA [Service Level Agreement]; Negotiating QoS [Quality of Service]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
【選択図】図1
Description
サービスの質クラス識別子拡張(QCI拡張)、オクテット12
仮に、
優先度に対するデルタ変化の数=m(>=1)とすると、各変化は、指数i(i=1、…、m)を有する
PDBに対するデルタ変化の数=n(>=1とすると、各変化は、指数j(j=1、…、n)を有する
PELRに対するデルタ変化の数=p(>=1)とすると、各変化は、指数k(k=1、…、p)を有する
長さをQCI拡張子部分Fビットと仮定する(ここでは、m*n*p<=2F)。次いで、i,j,kによって指定されたQCIデルタ変化に対するQCI拡張子指数は、以下となる。
QCI拡張子指数(i,j,k)=(i−1)*(n*p)+(j−1)*p+(k−1)
実施例:
以下の表は、m=n=p=5を伴う、QCI拡張子デルタ変化を指定する。
=25+20+3=48(10進数)または0011 0000(2進数)
i=j=k=1の極値として、以下となるであろう。
QCI拡張子指数(0,0,0)=(1−1)*(5*5)+(1−1)*5+(1−1)
=0+0+0=0(10進数)または0000 0000(2進数)
i=j=k=5の別の極値として、以下となるであろう。
QCI拡張子指数(5,5,5)=(5−1)*(5*5)+(5−1)*5+(5−1)
=100+20+4=124(10進数)または0111 1100(2進数)
加えて、上述のQCI拡張子機構は、リソース種類変化を含むように拡張可能である。また、QCI拡張子の長さが8ビットを有するとき、m=5、n=p=7を設定し、合計、5*7*7=245(<28=256)の組み合わせQCI変化を有することが可能である。その上、標準QCI QoS特性に対するデルタ変化は、動作ニーズに従って、指定された不規則または任意に指定可能である。同一方法論によって、部分1内の標準QCIはまた、可能性として、異なるQCI指数によって指定可能である。
Claims (19)
- ユーザエージェント(UA)とパケットデータネットワーク(PDN)との間の接続性を促進する方法であって、
サービスクラス識別子の質(QCI)を決定し、サービスデータフローと関連付けることと、
該QCIの優先度、パケット遅延割当量、およびパケット誤差損失率のうちの少なくとも1つにおける変化の意味を決定し、該サービスデータフローと関連付けることと、
サービスデータフロー処理を指定するための要求を送信することであって、該要求は、QCIと、該QCIの変化の意味をカプセル化するQCI拡張子とを含む、ことと
を含む、方法。 - デフォルト変化値は、前記QCIに基づいて、前記優先度、前記パケット遅延割当量、および前記パケット誤差損失率のうちの1つまたは組み合わせと関連付けられる、請求項1に記載の方法。
- 前記QCIは、4ビット以上を備え、前記QCI拡張子は、4ビット以上を備え、前記QCI拡張子ビットのうちの1つ以上は、前記リソース種類、前記優先度、前記パケット遅延割当量、および前記パケット誤差損失率のうちの1つ以上の増減に伴う前記変化の意味を示す、請求項1に記載の方法。
- 前記QCI拡張子が、4ビットを有し、かつ、2進数0000を含むとき、前記QCIによって定義される値から変化がなく、該QCI拡張子が、2進数1001を含むとき、前記優先度の値は、該QCIによって定義される前記優先度に対して、第1のデフォルト値だけ増加し、該QCI拡張子が、2進数0101を備えるとき、前記パケット遅延割当量の値は、該QCIによって定義される前記パケット遅延割当量に対して、第2のデフォルト値だけ増加し、該QCI拡張子が、2進数0011を備えるとき、前記パケット誤差損失率の値は、該QCIによって定義される前記パケット誤差損失率に対して、第3のデフォルト値だけ増加し、該QCI拡張子が、2進数1000を備えるとき、前記優先度の値の値は、該QCIによって定義される前記優先度に対して、第4のデフォルト値だけ減少し、該QCI拡張子が、2進数0100を備えるとき、該パケット遅延割当量の値は、該QCIによって定義される該パケット遅延割当量に対して、第5のデフォルト値だけ減少し、該QCI拡張子が、2進数0010を備えるとき、該パケット誤差損失率の値は、該QCIによって定義される該パケット誤差損失率に対して、第6のデフォルト値だけ減少する、請求項3に記載の方法。
- 前記QCI拡張子が、4ビットを有するとき、1を超えるQoS特性変化を伴うQCI拡張子もまた、指定可能であって、すべて、前記スカラーQCIによって定義される対応するQoS特性に対して、該QCI拡張子が、2進数1111を含むとき、前記優先度の値は、第1のデフォルト値だけ増加し、前記パケット誤差損失率の値は、第2のデフォルト値だけ増加し、該優先度の値は、第3のデフォルト値だけ増加する、請求項3に記載の方法。
- 前記QCI拡張子が、4ビット以上を有するとき、QCI拡張子もまた、1つ以上のQoS特性が、増加する一方、1つ以上のQoS特性が、前記スカラーQCI値によって指定されるQCI特性に対して、減少するように定義可能である、請求項3に記載の方法。
- 該UAとパケットデータネットワーク(PDN)との間の接続性を促進するユーザエージェント(UA)であって、
該ユーザエージェントはプロセッサを備え、該プロセッサは、
サービスデータフローと関連付けるためのサービスクラス識別子の質(QCI)を決定し、該QCIの優先度、パケット遅延割当量、およびパケット誤差損失率の1つまたは組み合わせにおける変化の意味を決定し、該サービスデータフローと関連付け、サービスデータフロー処理を指定するための要求を伝送するように構成され、該要求は、QCIと、該QCIの変化の意味をカプセル化するQCI拡張子とを含む、ユーザエージェント。 - デフォルト変化値は、前記QCIに基づいて、前記優先度、前記パケット遅延割当量、および前記パケット誤差損失率の1つまたは組み合わせと関連付けられる、請求項7に記載のユーザエージェント。
- 前記QCIは、4ビット以上を備え、前記QCI拡張子は、4ビット以上を備え、前記QCI拡張子ビットのうちの1つは、その増減に伴って、前記変化の意味を示す、請求項7に記載のユーザエージェント。
- 前記QCI拡張子が、4ビットを有し、かつ、2進数0000を含むとき、前記QCIによって定義される値から変化はなく、前記QCI拡張子が、2進数1001を含むとき、前記優先度の値は、該QCIによって定義される前記優先度に対して、第1のデフォルト値だけ増加し、該QCI拡張子が、2進数0101を含むとき、前記パケット遅延割当量の値は、該QCIによって定義される前記パケット遅延割当量に対して、第2のデフォルト値だけ増加し、該QCI拡張子が、2進数0011を含むとき、前記パケット誤差損失率の値は、該QCIによって定義される前記パケット誤差損失率に対して、第3のデフォルト値だけ増加し、該QCI拡張子が、2進数1000を含むとき、前記優先度の値は、該QCIによって定義される前記優先度に対して、第4のデフォルト値だけ減少し、該QCI拡張子が、2進数0100を含むとき、前記パケット遅延割当量の値は、該QCIによって定義される該パケット遅延割当量に対して、第5のデフォルト値だけ減少し、該QCI拡張子が、2進数0010を含むとき、該パケット誤差損失率の値は、該QCIによって定義される前記パケット誤差損失率に対して、第6のデフォルト値だけ減少する、請求項9に記載のユーザエージェント。
- 前記QCI拡張子が、4ビットを有するとき、1を超えるQoS特性変化を伴うQCI拡張子もまた、指定可能であって、すべて、前記スカラーQCIによって定義される対応するQoS特性に対して、前記QCI拡張子が、2進数1111を備えるとき、前記優先度の値は、第1のデフォルト値だけ増加し、前記パケット誤差損失率の値は、第2のデフォルト値だけ増加し、該優先度の値は、第3のデフォルト値だけ増加する、請求項9に記載のユーザエージェント。
- 前記QCI拡張子が、4ビット以上を有するとき、QCI拡張子もまた1つ以上のQCI QoS特性が、増加する一方、1つ以上のQoS特性が、前記スカラーQCI値によって指定される前記QCI特性に対して、減少するように、定義可能である、請求項9に記載のユーザエージェント。
- ユーザエージェント(UA)とパケットデータネットワーク(PDN)との間の接続性を促進するネットワーク構成要素であって、
該ネットワーク構成要素は、プロセッサを備え、該プロセッサは、
サービスデータフローを確立するための要求であって、サービスクラス識別子の質(QCI)と、該QCIのリソース種類、優先度、パケット遅延割当量、およびパケット誤差損失率の1つまたは組み合わせにおける変化の意味をカプセル化するQCI拡張子と、を備える、要求を受信し、少なくとも部分的に、該QCIおよびQCI拡張子に基づいて、該サービスデータフローを処理するように構成される、ネットワーク構成要素。 - 前記プロセッサは、前記QCIおよび前記QCI拡張子を1から9(または、標準的バージョンにおいて定義される、より高い値)の範囲内のスカラー値に変換し、少なくとも部分的に、1から9(または、標準的バージョンにおいて定義される、より高い値)の範囲内のスカラー値に基づいて、前記サービスデータフローを処理するように構成される、請求項13に記載のネットワーク構成要素。
- 前記プロセッサは、前記QCIおよび前記QCI拡張子に基づいて決定される、優先度値、パケット遅延割当量値、およびパケット誤差損失率値から成るベクトル値を決定することによって、1から9(または、標準的バージョンにおいて定義されるより高い値)の範囲内のスカラー値を決定し、該QCIが、保証されたビットレートリソースと関連付けられているとき、該ベクトル値と対応する優先度値列、パケット遅延割当量値列、およびパケット誤差損失値列との間の最小二乗誤差を最小限にする、以下の表内の指数として、該スカラー値を決定し、
- 前記プロセッサは、前記スカラー値をレガシーサービス定義の質に変換し、少なくとも部分的に、該レガシーサービス定義の質に基づいて、前記サービスデータフローを確立するように構成される、請求項14に記載のネットワーク構成要素。
- ユーザエージェント(UA)とパケットデータネットワーク(PDN)との間の接続性を促進する方法であって、
サービスクラス識別子の質(QCI)を決定し、サービスデータフローと関連付けることと、
該QCIによって指定される、優先度、パケット遅延割当量、およびパケット誤差損失率のうちの少なくとも1つにおける変化の意味を決定することであって、該変化の意味は、該サービスデータフローと関連付けられることになる、ことと、
該サービスデータフローのためのサービスデータフロー処理を指定するための要求を送信することであって、該要求は、該QCIおよびQCI拡張子を備え、該QCI拡張子は、該QCIの変化の意味をカプセル化する、ことと
を含み、該QCIは、進化型パケットシステム(EPS)のサービスの質(QoS)の情報要素内に1オクテットを備え、該QCI拡張子は、該EPS QoS情報要素内に別のオクテットを備える、方法。 - 前記QCIは、前記EPS QoS情報要素内に第3のオクテットを備える、請求項17に記載の方法。
- 前記QCI拡張子は、前記EPS QoS情報要素内に第12のオクテットを備える、請求項17に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US17052709P | 2009-04-17 | 2009-04-17 | |
US61/170,527 | 2009-04-17 | ||
PCT/US2010/031493 WO2010121204A1 (en) | 2009-04-17 | 2010-04-16 | Mechanisms for evolved packet system quality of service class identifier extension |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012524463A true JP2012524463A (ja) | 2012-10-11 |
JP2012524463A5 JP2012524463A5 (ja) | 2013-07-11 |
Family
ID=42316111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012505987A Ceased JP2012524463A (ja) | 2009-04-17 | 2010-04-16 | サービスクラス識別子拡張子の進化型パケットシステム品質のためのメカニズム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9100872B2 (ja) |
EP (1) | EP2420083A1 (ja) |
JP (1) | JP2012524463A (ja) |
KR (1) | KR101414208B1 (ja) |
CN (1) | CN102461253B (ja) |
CA (1) | CA2759023A1 (ja) |
WO (1) | WO2010121204A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012531172A (ja) * | 2009-06-22 | 2012-12-06 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | ベアラのサービス品質クラス識別子を選択すること |
WO2015045274A1 (en) * | 2013-09-25 | 2015-04-02 | Nec Corporation | Mobile radio communications network congestion |
WO2018154798A1 (ja) * | 2017-02-27 | 2018-08-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 通信制御装置およびQoS制御方法 |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8483058B2 (en) * | 2010-08-17 | 2013-07-09 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for traffic policing |
US8705503B2 (en) | 2010-11-22 | 2014-04-22 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus and method of automatically provisioning a femtocell |
KR20120067456A (ko) * | 2010-12-16 | 2012-06-26 | 삼성전자주식회사 | 무선통신 시스템에서 핸드오버 데이터를 포워딩하기 위한 장치 및 방법 |
CN102131270A (zh) * | 2011-04-28 | 2011-07-20 | 电信科学技术研究院 | 一种分组数据网络连接的重建方法及用户设备 |
US8879409B2 (en) | 2011-09-27 | 2014-11-04 | Wipro Limited | Method and system for improving QoS in a wireless network |
CA2768483C (en) | 2011-12-30 | 2019-08-20 | Sandvine Incorporated Ulc | Systems and methods for managing quality of service |
US9526091B2 (en) * | 2012-03-16 | 2016-12-20 | Intel Corporation | Method and apparatus for coordination of self-optimization functions in a wireless network |
US9749933B2 (en) * | 2012-06-29 | 2017-08-29 | Cable Television Laboratories, Inc. | Dynamic network selection |
EP2693800A1 (en) * | 2012-08-03 | 2014-02-05 | Panasonic Corporation | Radio Resource Managment for Dual Priority Access |
US9881017B2 (en) | 2012-08-03 | 2018-01-30 | Egnyte, Inc. | System and method for event-based synchronization of remote and local file systems |
WO2014035418A1 (en) * | 2012-08-31 | 2014-03-06 | Nokia Siemens Networks Oy | Optimizations for frequent small data transmission |
KR20140035785A (ko) | 2012-09-14 | 2014-03-24 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 망 혼잡상황에서 특정 서비스를 제어하는 방법 및 장치 |
IN2013MU02464A (ja) * | 2013-07-24 | 2015-07-03 | Tata Consultancy Services Ltd | |
KR20150048611A (ko) * | 2013-10-28 | 2015-05-07 | 삼성전자주식회사 | 이동성에 강인한 그룹 통신을 위한 방법 및 장치 |
US9642034B2 (en) | 2014-03-27 | 2017-05-02 | Intel Corporation | Systems, methods, and devices to support intra-QCI QoS-aware radio resource allocation |
US10380076B2 (en) * | 2014-07-21 | 2019-08-13 | Egnyte, Inc. | System and method for policy based synchronization of remote and local file systems |
CN105578605A (zh) * | 2014-10-13 | 2016-05-11 | 中兴通讯股份有限公司 | 服务质量分类标识qci业务的调度方法及装置 |
US10437789B2 (en) | 2015-04-10 | 2019-10-08 | Egnyte, Inc. | System and method for delete fencing during synchronization of remote and local file systems |
US11144510B2 (en) | 2015-06-11 | 2021-10-12 | Egnyte, Inc. | System and method for synchronizing file systems with large namespaces |
US20170177613A1 (en) | 2015-12-22 | 2017-06-22 | Egnyte, Inc. | Event-Based User State Synchronization in a Cloud Storage System |
US9876560B1 (en) * | 2016-03-31 | 2018-01-23 | Sprint Communications Company L.P. | Dynamic allocation of resources to a wireless relay node |
CN109155942B (zh) * | 2016-05-18 | 2023-04-14 | 富士通株式会社 | 基站、控制装置、无线终端以及无线通信系统 |
US10638369B2 (en) * | 2016-12-20 | 2020-04-28 | Qualcomm Incorporated | Quality of service configuration based on channel quality |
CN109429342B (zh) * | 2017-08-28 | 2022-10-04 | 中国电信股份有限公司 | 用于VoLTE业务的资源半静态调度方法、装置及系统 |
US20190159058A1 (en) * | 2017-11-21 | 2019-05-23 | T-Mobile Usa, Inc. | Extended quality of service class identifier (qci) masking |
US11172397B2 (en) * | 2018-10-15 | 2021-11-09 | Qualcomm Incorporated | Timing information for multiple periodic traffic streams sharing a same quality of service |
WO2021042136A2 (en) * | 2020-03-02 | 2021-03-04 | Zeku, Inc. | Mini-token bucket for uplink transmission |
CN111858359B (zh) * | 2020-07-23 | 2024-01-30 | 珠海豹趣科技有限公司 | 可执行文件的工程代码位置获取方法和装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000312228A (ja) * | 1999-04-02 | 2000-11-07 | Lucent Technol Inc | パケットサーバにおける呼設立方法 |
JP2006522518A (ja) * | 2003-03-17 | 2006-09-28 | オランジュ エス.アー. | 異なる種類のデータを含むインターネットデータパケットを通信する無線電気通信装置及び方法 |
JP2011525065A (ja) * | 2008-05-20 | 2011-09-08 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 区分エンティティおよび容量を区分するための方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5892754A (en) * | 1996-06-07 | 1999-04-06 | International Business Machines Corporation | User controlled adaptive flow control for packet networks |
US7436839B1 (en) * | 2001-10-09 | 2008-10-14 | At&T Delaware Intellectual Property, Inc. | Systems and methods for providing services through an integrated digital network |
US20020159389A1 (en) * | 2001-04-27 | 2002-10-31 | Foster Michael S. | Method and system for connection preemption in a communications network |
JP2003012228A (ja) | 2001-07-02 | 2003-01-15 | Murata Mach Ltd | 正逆トラバース装置及び正逆トラバース方法 |
US7224679B2 (en) * | 2002-05-10 | 2007-05-29 | Texas Instruments Incorporated | Dynamic update of quality of service (Qos) parameter set |
US7330448B2 (en) * | 2002-08-21 | 2008-02-12 | Thomson Licensing | Technique for managing quality of services levels when interworking a wireless local area network with a wireless telephony network |
US7539777B1 (en) * | 2002-10-25 | 2009-05-26 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for network time protocol forwarding |
US7660282B2 (en) * | 2003-02-18 | 2010-02-09 | Qualcomm Incorporated | Congestion control in a wireless data network |
DE602005023271D1 (de) * | 2004-02-03 | 2010-10-14 | Nokia Corp | Ienstqualität (qos) von ende zu ende |
EP1841144A1 (en) | 2006-03-27 | 2007-10-03 | British Telecommunications Public Limited Company | Method and system for coordination of admission control in transport networks |
US8483123B2 (en) | 2006-06-30 | 2013-07-09 | Nokia Corporation | QoS request and information distribution for wireless relay networks |
WO2010078255A1 (en) * | 2008-12-29 | 2010-07-08 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Method and apparatus for tracking area update procedure and eps bearer contexts representation |
-
2010
- 2010-04-16 JP JP2012505987A patent/JP2012524463A/ja not_active Ceased
- 2010-04-16 EP EP10717348A patent/EP2420083A1/en not_active Withdrawn
- 2010-04-16 KR KR1020117027130A patent/KR101414208B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2010-04-16 CA CA2759023A patent/CA2759023A1/en not_active Abandoned
- 2010-04-16 US US12/762,205 patent/US9100872B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-04-16 CN CN201080026804.9A patent/CN102461253B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-04-16 WO PCT/US2010/031493 patent/WO2010121204A1/en active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000312228A (ja) * | 1999-04-02 | 2000-11-07 | Lucent Technol Inc | パケットサーバにおける呼設立方法 |
JP2006522518A (ja) * | 2003-03-17 | 2006-09-28 | オランジュ エス.アー. | 異なる種類のデータを含むインターネットデータパケットを通信する無線電気通信装置及び方法 |
JP2011525065A (ja) * | 2008-05-20 | 2011-09-08 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 区分エンティティおよび容量を区分するための方法 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012531172A (ja) * | 2009-06-22 | 2012-12-06 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | ベアラのサービス品質クラス識別子を選択すること |
US8873381B2 (en) | 2009-06-22 | 2014-10-28 | Qualcomm Incorporated | Bearer quality of service selection |
JP2014239454A (ja) * | 2009-06-22 | 2014-12-18 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | ベアラのサービス品質クラス識別子を選択すること |
WO2015045274A1 (en) * | 2013-09-25 | 2015-04-02 | Nec Corporation | Mobile radio communications network congestion |
JP2016537846A (ja) * | 2013-09-25 | 2016-12-01 | 日本電気株式会社 | モバイル無線通信ネットワークの輻輳 |
US10412622B2 (en) | 2013-09-25 | 2019-09-10 | Nec Corporation | Mobile radio communications network congestion |
WO2018154798A1 (ja) * | 2017-02-27 | 2018-08-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 通信制御装置およびQoS制御方法 |
JP2018142794A (ja) * | 2017-02-27 | 2018-09-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 通信制御装置およびQoS制御方法 |
US11019535B2 (en) | 2017-02-27 | 2021-05-25 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Communication control apparatus and QoS control method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2759023A1 (en) | 2010-10-21 |
US9100872B2 (en) | 2015-08-04 |
CN102461253B (zh) | 2014-12-10 |
EP2420083A1 (en) | 2012-02-22 |
US20100265823A1 (en) | 2010-10-21 |
CN102461253A (zh) | 2012-05-16 |
KR101414208B1 (ko) | 2014-07-04 |
KR20110139769A (ko) | 2011-12-29 |
WO2010121204A1 (en) | 2010-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012524463A (ja) | サービスクラス識別子拡張子の進化型パケットシステム品質のためのメカニズム | |
JP2012524463A5 (ja) | ||
US11212252B2 (en) | IP address allocation method, and device | |
US9288790B2 (en) | Method and apparatus for bearer processing | |
EP1368980B1 (en) | Method for assigning values of service attributes to transmissions, radio access networks and network elements | |
US7286831B2 (en) | Method of balancing load and method of setting up call using the same in general packet radio service network | |
US7826353B2 (en) | Method, system and network element for authorizing a data transmission | |
EP3720052B1 (en) | Service identification method and device, and network device | |
CN102547610B (zh) | 消息处理方法、设备及系统 | |
US20150109930A1 (en) | Data Flow Control Method, and Related Device and Communications System | |
EP2568730A1 (en) | Method, apparatus and system for accessing service by terminal | |
JP2002319970A (ja) | 通信ネットワーク | |
JP2011523824A (ja) | Lte/epc通信ネットワークにおけるオンライン課金アーキテクチャ | |
WO2014000260A1 (zh) | 处理QoS的方法、应用服务器、QoS控制网元和移动网络 | |
US10659278B2 (en) | Video interconnect system | |
US7984149B1 (en) | Method and apparatus for identifying a policy server | |
US9906986B2 (en) | Prioritizing QoS for user applications in communication networks | |
CN109716817A (zh) | 数据传输控制方法及相关产品 | |
EP3131334B1 (en) | Method for resource reservation executed by a network element of a mobile communication network for a communication connection between a mobile device and a communication destination | |
WO2016173364A1 (zh) | 策略规则制定方法、系统及装置 | |
CN110933719A (zh) | 承载建立的方法、装置及系统 | |
WO2021179598A1 (zh) | 通信方法、装置及系统 | |
KR100692648B1 (ko) | WCDMA망에서 정책기반 QoS 제공 방법 및 이를구현하기 위한 프로그램을 기록한 기록매체 | |
CN106488582A (zh) | 用于建立lte pcc会话的方法、装置和系统 | |
CN116567587A (zh) | 通信方法及通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130221 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20130521 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130701 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20131121 |