JP2012516842A - 代謝症候群の抑制のためのスファランサス・インディクスおよびガルシニア・マンゴスターナ由来の組成物 - Google Patents
代謝症候群の抑制のためのスファランサス・インディクスおよびガルシニア・マンゴスターナ由来の組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012516842A JP2012516842A JP2011547063A JP2011547063A JP2012516842A JP 2012516842 A JP2012516842 A JP 2012516842A JP 2011547063 A JP2011547063 A JP 2011547063A JP 2011547063 A JP2011547063 A JP 2011547063A JP 2012516842 A JP2012516842 A JP 2012516842A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- protein
- pharmaceutical
- mixtures
- fractions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/18—Magnoliophyta (angiosperms)
- A61K36/185—Magnoliopsida (dicotyledons)
- A61K36/38—Clusiaceae, Hypericaceae or Guttiferae (Hypericum or Mangosteen family), e.g. common St. Johnswort
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/105—Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/185—Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
- A61K31/19—Carboxylic acids, e.g. valproic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/34—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
- A61K31/343—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/35—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
- A61K31/352—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/365—Lactones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/4353—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
- A61K31/437—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/535—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
- A61K31/5375—1,4-Oxazines, e.g. morpholine
- A61K31/5377—1,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/18—Magnoliophyta (angiosperms)
- A61K36/185—Magnoliopsida (dicotyledons)
- A61K36/28—Asteraceae or Compositae (Aster or Sunflower family), e.g. chamomile, feverfew, yarrow or echinacea
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/14—Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/06—Antihyperlipidemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2002/00—Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2200/00—Function of food ingredients
- A23V2200/30—Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Botany (AREA)
- Mycology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Alternative & Traditional Medicine (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Obesity (AREA)
- Hematology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Developmental Biology & Embryology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Virology (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
Abstract
【選択図】なし
Description
茜草(Rubia cordifolia)、ウコン(Curcuma longa)、インドサルサパリラ(Hemidesmus indicus)、インドセンダン(Azadirachta indica)およびスファランサス・インディクスの抗炎症作用を評価する研究では、スファランサス(Sphaeranthus)は、多形核白血球(PMNL)および単球における座瘡プロピオンバクテリウム(Propionibacterium acnes)の培養上清においてより誘発された炎症性サイトカインであるインターロイキン−8(IL−8)および腫瘍壊死因子α(TNFα)の抑制において有効であることが判明した[Jain A et.al.;Phytomedicine.2003 Jan;10(1):34−8]。
PCT公開WO07036900A2は、生物活性マーカーとして、3a−ヒドロキシ−5a,9−ジメチル−3−メチレン−3a,4,5,5a,6,7,8,9b−オクタヒドロ−3H−ナフト[1,2−b]フラン−2−オン(7−ヒドロキシ−4,11(13)−オイデスマジエン−12,6−オリド)を含有する植物スファランサス・インディクスの開花結実頭部の抽出物を含む新規な薬草組成物に関する。該特許は、該組成物の製造法にも関する。
アッセイ誘導分画研究(assay guided fractionation study)において、混合溶媒抽出およびAmberlite XAD2吸着クロマトグラフィーを用いた親油性から親水性の異なる分画が研究された。マンゴスチン果皮抽出物をアルファ−アミラーゼ抑制活性について試験し、キサントンは阻害活性を有さないと結論付けられたが、親水性分画からのオリゴマープロアントシアニジンはアルファ−アミラーゼの阻害において56倍有効であると報告されている。[Eng Kiat Loo A,Huang D.;J Agric Food Chem.2007 Nov 28;55(24):9805−10]。
マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)は、組織中の細胞間の空間で通常見られる、コラーゲンなどのあらゆる種類の細胞外マトリックスタンパク質を分解することができる、亜鉛依存性エンドペプチダーゼである。MMPは主に3つの主要な群:コラゲナーゼから形成される線維芽細胞コラゲナーゼ−1(MMP−1)、ゼラチナーゼA(MMP−2)およびゼラチナーゼB(MMP−9)を含むゼラチナーゼ、ストロメリシン−1(MMP−3)およびマトリリシン(MMP−7)を含むストロメリシンに分類される。過剰のメタロプロテイナーゼは、コラーゲン、プロテオグリコンおよびゼラチンなどの生体分子の分解をもたらし、このことは表皮に対して致命的効果を及ぼす可能性があり、また軟骨の疾患、炎症等も生じる可能性がある。
研究では、研究者等は2つの遺伝性肥満モデル(ob/obおよびdb/dbマウス)ならびに食餌誘導性肥満モデル(AKRマウス)においてノザンブロットおよびリアルタイムPCRによりMMPおよびTIMPの差示的発現を研究した。彼らは、MMP−2、MMP−3、MMP−12、MMP−14、MMP−19、およびTIMP−1のmRNAレベルは、脂肪のない組織と比較して肥満脂肪組織で強力に誘発されると結論付けている[Chavey C et al.,J Biol Chem. 2003;278(14):11888−96]。
ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ(PPARγ)は、肥満および糖尿病において極めて重要な役割を果たす核内受容体である。脂肪組織量における増加は、脂肪生成のプロセスによる新しい脂肪細胞の産生および細胞あたりの細胞質トリグリセリドまたは脂肪滴の沈着の増加の結果であり得る。脂肪生成プロセスでは、前脂肪細胞すなわち脂肪細胞の前駆体の増殖に続いて、これらの細胞が成熟脂肪細胞表現型に分化する。PPARγは主に脂肪組織中で発現され、ここで、脂肪細胞分化および脂肪沈着において重要な役割を果たすことが知られている。一方、PPARγの活性化は、インスリン作用の改善をもたらす。PPARγは、トログリタゾン(Rezulin)、ロシグリタゾン(Avandia)、およびピオグリタゾン(Actos)などのチアゾリジンジオン(TZD)クラスの抗糖尿病薬の分子標的である。脂肪組織発生およびインスリン感受性は、PPARγ2ノックアウトマウスにおいて大きく損なわれることが判明し、このことは、これが肥満および糖尿病に関与することを示す。PPARγは、脂質貯蔵および代謝に必要な酵素の産生に対する影響による脂肪細胞分化に加えて、脂肪酸取り込みおよび脂質生成における主要調節因子である(Zhang,J.,Proceedings of National Academy Sciences 2004;101;10703−10708,2004)。
ADRPは50kDタンパク質であり、そのmRNA(ADRP mRNA)(1.7Kbの大きさ)は、脂肪組織において高レベルで発現される。ADRPの発現は、未分化脂肪細胞では非常に低いが、ADRP mRNAは、脂肪分化プロセスの開始後数時間で50〜100倍に達する。ADRPは、脂質を蓄積または合成する異なる種類の細胞および組織においても見られる。したがって、上記事項は、脂肪細胞および他の細胞における脂肪滴の形成または安定化におけるADRPの可能な役割を示す。ADRPは、脂肪組織による長鎖脂肪酸の取り込みを特異的に増大させる。したがって、ADRPは、ADRPの発現の調節により肥満および糖尿病を潜在的に抑制できる化合物を特定するための重要な標的である。
CD36は、脂肪細胞とマクロファージとの両方で発現される共通のタンパク質マーカーである。脂肪細胞で発現されるCD36は、脂肪酸トランスポーター(FAT)として機能することが知られている。脂肪細胞に関する研究により、CD36 mRNAが脂肪細胞分化のマーカーであることが示された。これは、マクロファージにおいて酸化LDL(OxLDL)を結合し取り込む、スカベンジャー受容体である。CD36は、長鎖脂肪酸(LCFA)トランスポーターとして、脂肪細胞におけるLCFAの取り込みを促進する働きもする。CD36発現は、両種類の細胞の分化の間にPPARによって上方調節される。脂肪細胞は、OxLDLを取り込むことができ、そしてリソソームにより分解することができる(主にCD36によって媒介される)ことも示されている。CD36のない動物は、酸化低密度リポタンパク質の結合および取り込みにおいて有意な減少を示し、コレステロール、非エステル化遊離脂肪酸、およびトリアセチルグリセロールの空腹時レベルにおいて有意な増加を示した。
CD36は、クラスBスカベンジャー受容体ファミリーの原型メンバーである。細胞の表面上のこのマルチリガンド受容体の内因性(例えば、マクロファージ、脂肪細胞、血小板、微小血管内皮細胞および特殊化上皮細胞)および異所性(例えば、黒色腫細胞および線維芽細胞)発現は、アポトーシスを起こした細胞を包囲するための貧食能を付与する。CD36は広く発現され、トロンボスポンジン−1(TSP−1)、長鎖遊離脂肪酸(FFA)、変成(酸化)低密度リポタンパク質(Ox−LDL)、高次グリコシル化最終(AGE)産物、コラーゲンIおよびコラーゲンIVをはじめとする多数の細胞外リガンドと相互作用し得る[PLoS Medicine,2:152−161,2005]。CD36は、単球およびマクロファージの表面上で発現され、酸化低密度リポタンパク質(Ox−LDL)の取り込みに関与し[Nozaki,S.,J. Clin. Invest. 96 :1859−1865,1995]、また泡沫細胞形成、脂肪酸輸送、老化細胞の包囲および除去、血管形成の抑制、および細胞−マトリックス相互作用をはじめとする種々の細胞プロセスに関与する。Ox−LDLのCD36依存性取り込みは、コレステロール蓄積とその後の泡沫細胞形成(アテローム発生のマウスモデルにおいて観察されるCD36の関与の一因となる可能性がある活動)に重要であることが示されている[Michael E et al,J. Exp. Med.,203:2613−25,2006]。CD36は、アテローム硬化性病変を誘発し、心疾患の重要な危険因子であり得る。CD36受容体が欠失したマウスでは、泡沫細胞形成および血管病変発生が実際に中断した[Febbraio M.,et. al.,J Clin Invest 105:1049−1056,2000]。マクロファージにおけるCD36の高血糖症誘発性合成は、マクロファージによるOx−LDLの取り込みの増大および糖尿病患者におけるアテローム硬化性病変での泡沫細胞形成と関連する(PLoS Medicine,2:152−161,2005]。高グルコースレベルに反応して得られるペルオキシソーム増殖剤活性化受容体−γ(PPAR−γ)の増加は、マクロファージにおけるCD36の発現の増加をもたらし、加速性アテローム性動脈硬化症の一因となる。前述のデータは、したがって、アテローム硬化性血管病変におけるCD36発現の増加と高血糖症との間の相関関係を示し、これはしたがって、CD36をアテローム性動脈硬化症の潜在的な分子マーカーとして使用する潜在的機会および利点を提供する。
レプチンは、食品摂取に反応してエネルギー消費を調節する際に重要な役割を果たす。レプチンは、脂肪組織の重要なアディポサイトカインであり、脂肪組織は、アディポネクチン、腫瘍壊死因子−アルファ(TNF−アルファ)、インターロイキン−6(IL−6)、レジスチン、プラスミノーゲン活性化阻害物質−I(PAI−1)、およびアンギオテンシノーゲンなどの低および中分子量タンパク質をさらに含む。これらのサイトカインは一緒になって、脂肪組織生理において重要な役割を果たし、肥満、インスリン抵抗性および内皮機能不全を関連づけると考えられる。
悪玉コレステロールとして知られるLDLコレステロールは、酸化された場合にさらに危険になる。酸化LDLは、血液を異なる器官および組織に供給する動脈において炎症を起こし得る。これはアテローム性動脈硬化症に至り、心臓発作または脳卒中の危険性を増大させる。
小誘導性遺伝子(SIG)ファミリーのメンバーである単球走化性タンパク質−1(MCP−1)は、単球の損傷および感染部位への動員に関与する。MCP−1は、小誘導性サイトカインA2(SCYA2)ならびに単球走化性および活性化因子(MCAF)としても知られる。MCP−1は、関節リウマチ患者の関節において見られ、マクロファージを動員し、関節における炎症を持続させる働きをし得る。MCP−1は、腎臓の炎症の前兆として、紅斑性狼瘡患者の尿中でも高レベルで見られる。[http://www.medterms.com/script/main/art.asp?articlekey=33740]。近年、MCP−1は、肥満に関連するインスリン抵抗性およびアテローム性動脈硬化症の発症に関与する新規なアディポサイトカインであることが報告されている[Kawada T,et.al.,Asia Pac J Clin Nutr. 2008;17(1):126−30]。MCP−1は、レプチン、アディポネクチン、腫瘍壊死因子アルファ等をはじめとする多数の他のアディポカインとともに、炎症および炎症反応と関連する。肥満は、炎症マーカーの血中レベルおよび発現が上昇した、慢性の軽度炎症状態を特徴とする。この炎症に関連するアディポカインの産生の増大は、肥満と関連する疾患、特にII型糖尿病および代謝症候群の発症において重要であるとますます考えられている。[Trayhurn P. and Wood I. S.,Biochem Soc Trans. 2005;33(Pt 5):1078−81]。
FABPは、代謝経路および炎症経路と関連する分子シャペロンである。FABPファミリーの異なるメンバーは、独自の組織発現/分布パターンを示し、活発な脂質代謝に関与する組織において最も多数発現される。FABPは多数の機能を果たす。脂質シャペロンとして、例えば、FABPは、貯蔵のために脂肪滴へ;シグナル伝達、輸送および膜合成のために小胞体へ;酸化のためにミトコンドリアまたはペルオキシソームへなど、細胞における特定の区画への脂質の輸送を活発に促進し得る[Masato,F et al,Nature Reviews/Drug Discovery,Vol. 7:489−503,2008]。A−FABPは、主に成熟脂肪細胞およびマクロファージで発現される脂肪酸結合タンパク質である。これは、FABP−4およびaP2としてさらによく知られている。しかし、脂肪細胞は、それぞれ前脂肪細胞および単球から分化する際に、マクロファージよりも非常に高いレベル(約10000倍)のA−FABPを発現する。
身体のアドレナリン作動系は、エネルギー消費および脂質分解の調節において大きな役割を果たす。このプロセスにおいて、カテコールアミンは、脂肪細胞中の脂質分解ならびに褐色脂肪組織および骨格筋中の熱発生を刺激することによって、高エネルギー脂質を動員する。β3ARは、褐色脂肪組織におけるカテコールアミン刺激性熱発生を媒介する主な受容体であり、ヒトにおいては胸部および腹部中の大血管の周囲に分布する[Thomas,GN,International Journal of Obesity,545−551,24,2000]。β3ARは、ヒトをはじめとする複数種の白色脂肪細胞におけるカテコールアミンによる脂質分解の刺激の媒介にも重要である。褐色脂肪組織は、酸化的リン酸化を刺激することができ、これによって代謝速度を増大させる、いわゆる脱共役タンパク質を含む多数のミトコンドリアを有する点で白色脂肪組織と異なる。褐色脂肪組織の役割は、脂質を酸化して熱を発生させ、身体から過剰な脂肪を取り除くことである。皮下および内臓脂肪組織を含む白色脂肪組織ははるかに豊富にある。これは、脂肪を蓄える働きをし、この脂肪は、脂質分解によって動員されて、他の組織により使用される遊離脂肪酸を生成させることができる。β3ARの選択的作動薬は、肥満の治療において潜在的に有用である。なぜなら、これらはβ1−またはβ2−アドレナリン作用性副作用がほとんどなくエネルギー消費を増大させることができるからである。多数のβ3−アドレナリン作動薬が開発され、実験的に試験されている。したがって、β3−選択的作動薬を用いた治療は、エネルギー消費を著しく増大させ、肥満を解消することができる。
ペリリピンは、脂肪細胞と呼ばれる、脂肪組織における脂肪摂取細胞中の脂肪滴の周りにコーティングを形成するタンパク質である。ペリリピンは、脂質分解と呼ばれるプロセスによってトリグリセリドをグリセロールと遊離脂肪酸とに分解する、ホルモン感受性リパーゼなどの身体の自然のリパーゼに対する保護コーティングとしての働きをする。ある研究では、ペリリピン[PLIN]、アディポフィリンおよびTIP47タンパク質のファミリーは肥満において重要な役割を果たし得ることが示唆された。PLINは、ヒトにおける肥満の危険性の候補遺伝子であり、また体重および代謝症候群の危険性を減らすことを目的とする療法に対する食事反応のモジュレータである。[Tai ES et al;Curr Opin Lipidol. 2007;18(2):152−6]。
アディポネクチンは、重要なアディポカインであり、低レベルのアディポネクチンは、肥満、糖尿病および心疾患などの疾患状態と関連することが証明された。アディポネクチンの投与は、糖尿病、肥満およびアテローム性動脈硬化症の動物モデルにおいて有用であることが証明された。
インスリンというホルモンに対する抵抗性は、2型糖尿病および肥満の特徴である。タンパク質チロシンホスファターゼ1B(PTP−1B)は、脂肪細胞、筋肉細胞および肝細胞などのインスリン感受性細胞におけるインスリンシグナル変換の負の調節物質と見なされる。インスリン抵抗性糖尿病および肥満では、PTB−1Bが過剰発現され、その酵素活性が増大する。PTP1Bの過剰発現は、インスリン受容体およびIRS−1リン酸化を減少させ、かくしてインスリン抵抗性を生じる(Theodore O. J.,et al.,Nature Reviews Drug Discovery,1;696−709,2002;Carol L. V.,et. al.,J. Biol. Chem. 275:18318−18326,2000.)。したがって、PTP−1B阻害をもたらす薬剤は、肥満およびまたは2型糖尿病の潜在的危険性がある患者にとって新規の有望な治療法となっている。
脂肪生成は、前脂肪細胞が分化し、増殖して、主要脂肪細胞すなわち脂肪の細胞になることであり、細胞分化の最も熱心に研究されているモデルの1つである。脂肪生成プロセスにおいて、前脂肪細胞すなわち前駆脂肪細胞の増殖に続いて、これらの細胞は成熟脂肪細胞表現型に分化する。核内受容体PPARγは主に脂肪組織で発現され、ここで、脂肪細胞分化および脂肪沈着において重要な役割を果たすことが知られている。しかし、II型糖尿病治療用の市販の多数の薬物は、PPARγの過剰発現および脂肪生成の促進を伴う。脂肪細胞は、有効な作用を示すタンパク質(レプチン、アディポネクチン)または有害な作用を示すタンパク質(アンギオテンシノーゲン)を分泌する。これらの種々の分泌された因子間のバランスのかく乱は、マクロファージからの分泌産物(サイトカイン)の作用と相まって、代謝症候群の発症に至る。
脂質分解とは、脂肪細胞における貯留脂質の分解である。β3−アドレナリン受容体作動薬は、白色脂肪組織における脂質分解および褐色脂肪組織における熱発生を刺激することができる。脂質分解活性を有する植物化学物質は、肥満、代謝症候群および他の代謝障害の治療において有用であり得る。脂肪組織脂質分解は、脂肪細胞中に貯蔵されたトリグリセリドの分解と、脂肪酸およびグリセロールの放出に至る異化プロセスである。脂質分解プロセスに関与するタンパク質は、肥満および代謝症候群の治療用薬剤標的を構成する。
α−アミラーゼは、デンプンなどの複雑な炭水化物を糖に変換する酵素である。デンプンは、まずアミラーゼという消化酵素および他の第二の酵素によって分解されなければ吸収されない。炭水化物が消費される場合、消化管中の酵素がこれらの大きな分子を分解して、より小さな糖分子とし、これが腸から吸収される。近年、デンプン遮断薬が肥満を抑制するための有効な治療薬であることが示された。アミラーゼ阻害剤は、したがって糖尿病および肥満の治療に役立つ可能性がある胃腸作用および代謝作用を有する。
アルファ−グルコシダーゼは、複雑な炭水化物のグルコースへの分解を触媒する酵素である。このように、その作用はα−アミラーゼと似ている。この酵素を阻害することによって、炭水化物は効率的に分解されず、腸からのグルコース吸収は遅くなり、その結果、1日を通して、特に食事直後の血糖値の上昇が遅く、かつ低くなる。アカルボース、ミグリトールおよびボグリボースなどの少数のα−グルコシダーゼ阻害剤は、2型真性糖尿病の治療および抑制のための市販されている経口抗糖尿病薬である。α−グルコシダーゼ阻害を有する植物抽出物、分画または純粋な化合物は、したがって、2型真性糖尿病における高血糖症、特に食後高血糖症に関して、さらに十分な血糖管理を確立するために有用であり得る。
式:空腹時インスリン濃度(μU/mL)×空腹時グルコース濃度(mmol/L)/22.5を用いて、血清インスリンおよびグルコースレベルに基づいてHOMA指数を計算した。図12に示すデータから、対照群と比較して、250mg/kgの1日量のLI/DD−II/054A/01を8週間追加することによって、HOMA指数が有意に減少したことが明らかになった。恒常性モデル評価(HOMA)は、臨床研究においてインスリン抵抗性およびベータ細胞機能の評価基準として広く認められている。データは、LI/DD−II/054A/01がインスリン感受性およびβ細胞機能を改善するための治療剤であり得ることを示す。
本発明の明細書および特許請求の範囲で広く用いられる「成分」という用語は、薬草粉末、抽出物、分画、濃縮分画、活性化合物または植物化学物質および植物化学物質活性成分を指す。「成分」という用語は、以下の記載では、これらの用語の代用として用いられる。
組成物−1Aを、単位用量の次の成分を混合することによって調製した:
3部のスファランサス・インディクス酢酸エチル抽出物(LI/DD−II/054A/01、3g)および1部のガルシニア・マンゴスターナメタノール抽出物(AR933、1g)。
組成物1Bは、単位用量の次の成分を混合することによって調製した:1部のスファランサス・インディクス酢酸エチル抽出物(1g)および3部のガルシニア・マンゴスターナメタノール抽出物(3g)。
組成物1Cは、単位用量の次の成分を混合することによって調製した:1部のスファランサス・インディクスメタノール抽出物(1g)および3部のガルシニア・マンゴスターナメタノール抽出物(3g)。
組成物1Dは、単位用量の次の成分を混合することによって調製した:3部のスファランサス・インディクスメタノール抽出物(3g)および1部のガルシニア・マンゴスターナメタノール抽出物(1g)
組成物2A:組成物2Aは、単位用量の次の成分を混合することによって調製した:
2部のスファランサス・インディクス酢酸エチル抽出物(2g)および
1部のガルシニア・マンゴスターナメタノール抽出物(1g)
組成物2B:組成物2Bは、単位用量の次の成分を混合することによって調製した:
1部のスファランサス・インディクス酢酸エチル抽出物(1g)および
2部のガルシニア・マンゴスターナメタノール抽出物(2g)
組成物2C:組成物2Cは、単位用量の次の成分を混合することによって調製した:
1部のスファランサス・インディクス酢酸エチル抽出物(1g)および
1部のガルシニア・マンゴスターナメタノール抽出物(1g)
組成物2D:組成物2Dは、単位用量の次の成分を混合することによって調製した:
4部のスファランサス・インディクス酢酸エチル抽出物(4g)および
1部のガルシニア・マンゴスターナメタノール抽出物(1g)。
組成物2E:組成物2Eは、単位用量の次の成分を混合することによって調製した:
1部のスファランサス・インディクス酢酸エチル抽出物(1g)および
4部のガルシニア・マンゴスターナメタノール抽出物(4g)。
実験プロトコル:組成物−1BによるCD36、単球走化性タンパク質−1(MCP−1)、および酸化低密度リポタンパク質(Ox−LDL)などのアテローム硬化性マーカータンパク質の産生阻害を高グルコース誘発性J774、マウスマクロファージ細胞において評価した。簡単に述べると、細胞を、2mMのグルタミン、100U/mLのペニシリン、100mg/mLのストレプトマイシンおよび10%ウシ胎仔血清(Hyclone、Logan、UT)を含むDMEM中で培養した。等数の細胞を、実験前日に35mmのペトリ皿(Corning、USA)中に播種した。培地を、10%のウシ胎仔血清を添加した新鮮なグルコース無DMEMと置換した。細胞を5ug/mlのLI/DD−II/054A/01またはAR933または組成物1Bのいずれかとともに2時間37℃、5%CO2でインキュベートし、次いで600mg/dLのグルコースとともに5日間インキュベートした。対照培養に100mg/dLのグルコースを添加した。細胞を回収し、溶解緩衝液で溶解させた。細胞溶解物を14,000gで清澄化した。タンパク質濃度をBradford法により測定した。
値は平均重量±SDとして表示
空腹時インスリン濃度(μU/mL)×空腹時グルコース濃度(mmol/L)/22.5。
Claims (31)
- スファランサス・インディクス(Sphaeranthus indicus)由来の抽出物、分画、活性化合物および植物化学物質またはそれらの混合物から選択される少なくとも1つの成分ならびにガルシニア・マンゴスターナ(Garcinia mangostana)由来の抽出物、分画、活性化合物および植物化学物質またはそれらの混合物から選択される少なくとも1つの成分を含み、場合によって、植物、動物および微生物由来の生物学的に活性な成分、医薬上または食事療法上許容される活性成分、ビタミン、ミネラル、ビヒクル(賦形剤)、担体及び希釈剤またはそれらの混合物から選択される1つ以上を含む、医薬品/栄養補助食品/食品の成分の組成物。
- スファランサス・インディクス由来の抽出物もしくは分画もしくは活性化合物もしくは植物化学物質またはそれらの混合物から選択される少なくとも1つの成分を含む医薬品/栄養補助食品/食品の成分であって、これらに限定されるものではないが、肥満、体重減少、糖尿病、動脈硬化症、心臓血管疾患、神経障害、アルツハイマー病、認知障害、酸化的ストレス、皮膚疾患、皮膚の老化、UV照射による損傷、高血圧、高コレステロール血症(LDL、HDL、VLDL)、高脂質血症(トリグリセリド)、免疫不全、癌、代謝症候群および他の代謝障害から選択される1つ以上の病態の抑制、予防および治療のための医薬品/栄養補助食品/食品の成分。
- スファランサス・インディクス由来の抽出物、分画、活性化合物および植物化学物質またはそれらの混合物から選択される少なくとも1つの成分を、植物、動物および微生物由来の生物活性成分、医薬上または食事療法上許容される活性成分、ビタミン、ミネラル、ビヒクル(賦形剤)、担体および希釈剤またはそれらの混合物から選択される1つ以上との組み合わせで含む医薬品/栄養補助食品/食品の成分の組成物であって、これらに限定されるものではないが、肥満、体重減少、糖尿病、アテローム性動脈硬化症、動脈硬化症、心臓血管疾患、神経障害、アルツハイマー病、認知障害、酸化的ストレス、皮膚疾患、皮膚の老化、UV照射による損傷、高血圧、高コレステロール血症(LDL、HDL、VLDL)、高脂質血症(トリグリセリド)、免疫不全、癌、代謝症候群および他の代謝障害から選択される1つ以上の病態の抑制、予防および治療のための医薬品/栄養補助食品/食品の成分の組成物。
- これらに限定されるものではないが、肥満、体重減少、糖尿病、アテローム性動脈硬化症、動脈硬化症、心臓血管疾患、神経障害、アルツハイマー病、認知障害、酸化的ストレス、皮膚疾患、皮膚の老化、UV照射による損傷、高血圧、高コレステロール血症(LDL、HDL、VLDL)、高脂質血症(トリグリセリド)、免疫不全、癌、代謝症候群および他の代謝障害から選択される1つ以上の病態の抑制、予防および治療のための、請求項1記載の医薬品/栄養補助食品/食品の成分の組成物。
- これらに限定されるものではないが、マトリックスメタロプロテイナーゼ−1(MMP−1)、マトリックスメタロプロテイナーゼ−3(MMP−3)、C反応性タンパク質(CRP)、PPAR−γ、脂肪分化関連タンパク質(ADRP)、脂肪細胞CD36、マクロファージCD36、単球走化性タンパク質(MCP−1)、酸化LDL、脂肪細胞脂肪酸結合タンパク質(aP2/FABP4/A−FABP)、ベータ−3アドレナリン受容体(β3−AR)、アディポネクチン、ペリリピンおよびタンパク質チロシンホスファターゼ1B(PTP 1B)から選択される少なくとも1つのバイオマーカータンパク質の発現または産生の改善のための、請求項1記載の医薬品/栄養補助食品/食品の成分の組成物。
- これらに限定されるものではないが、マトリックスメタロプロテイナーゼ−1(MMP−1)、マトリックスメタロプロテイナーゼ−3(MMP−3)、C反応性タンパク質(CRP)、PPAR−γ、脂肪分化関連タンパク質(ADRP)、脂肪細胞CD36、マクロファージCD36、単球走化性タンパク質(MCP−1)、酸化LDL、脂肪細胞脂肪酸結合タンパク質(aP2/FABP4/A−FABP)、ベータ−3アドレナリン受容体(β3−AR)、アディポネクチン、ペリリピンおよびタンパク質チロシンホスファターゼ1B(PTP 1B)から選択される少なくとも1つのバイオマーカータンパク質の発現または産生を改善するための、請求項1もしくは2記載のスファランサス・インディクス由来の医薬品/栄養補助食品/食品の成分または請求項3記載のそれらの組成物。
- これらに限定されるものではないが、脂質分解の促進、脂肪生成の阻害、アルファ−アミラーゼの阻害およびアルファ−グルコシダーゼの阻害、インスリン感受性の増加から選択される1つ以上のプロセスを抑制するための、抽出物、分画、活性化合物または植物化学物質またはそれらの混合物から選択されるスファランサス・インディクス由来の医薬品/栄養補助食品/食品の成分および先行の請求項のいずれか1項に記載の前記スファランサス・インディクス由来成分を含む組成物。
- 前記組成物が、スファランサス・インディクス由来の抽出物、分画、活性化合物および植物化学物質またはそれらの混合物から選択される少なくとも1つの成分を、ガルシニア・マンゴスターナ由来の抽出物、分画、活性化合物および植物化学物質またはそれらの混合物から選択される少なくとも1つの成分と組み合わせて含む、請求項1および4に記載の医薬品/栄養補助食品/食品の成分の組成物。
- スファランサス・インディクス由来成分の組成物中のパーセンテージが0.01%〜99.9%の範囲であり、ガルシニア・マンゴスターナ由来成分のパーセンテージが99.9%〜0.01%の範囲である、請求項1、4および8記載の医薬品/栄養補助食品/食品の成分の組成物。
- これらに限定されるものではないが、フルラノリド、7−ヒドロキシフルラノリド;11α,13−ジヒドロ−3α,7α−ジヒドロキシ−4,5−エポキシ−6β,7−オイデスマノリド;11α,13−ジヒドロ−7α−アセトキシ−3β−ヒドロキシ−6β,7−オイデスム−4−エノリド;3−ケト−β−オイデスモール;11α,13−ジヒドロ−3α,7α−ジヒドロキシオイデスム−4−エン−6α,12−オリド;11α,13−ジヒドロ−3α,7α−ジヒドロキシフルラノリド;11α,13−ジヒドロ−7α,13−ジヒドロキシフルラノリド;11α,13−ジヒドロ−7α−ヒドロキシ−13−メタオキシフルラノリド;2α,7α−ジヒドロキシ−4−エン−11,13−ジヒドロオイデスム−6,12−オリド;2α−ヒドロキシコスト酸;3−ケト−7α−ヒドロキシオイデスム−4−エン−6,12−オリド(クリプトメリジオール);4−エピクリプトメリジオール;スフェラントリド;2α−ヒドロキシスフェラントリド;2α−アセトキシスフェラントリド;2α,7α−ジヒドロキシスフェラントリド;2α−アセトキシ−7α−ヒドロキシスフェラントリド;2α−アセトキシ−5α−ヒドロキシイソスフェラントリドまたはこれらの混合物から選択される少なくとも1つのフルラノリド/オイデスマノイドセスキテルペン化合物、好ましくは7−α−ヒドロキシ−4,11(13)−オイデスマジエン−12,6−オリド(7−ヒドロキシフルラノリドとしても知られる)から構成される、前記請求項のいずれかに記載のスファランサス・インディクス由来の抽出物、分画、活性化合物および植物化学物質またはそれらの混合物ならびにそれらの組成物。
- スファランサス・インディクス由来の抽出物および分画中の活性化合物7−ヒドロキシフルラノリド/他のフルラノリド/オイデスマノイドセスキテルペン/他の植物化学物質の濃度が0.001%〜100%の範囲である、請求項10記載のスファランサス・インディクス由来成分およびそれらの組成物。
- 組成物中の活性化合物7−ヒドロキシフルラノリド/他のフルラノリド/オイデスマノイドセスキテルペン/他の植物化学物質の濃度が0.001%〜99%であり、好ましくは0.01〜95%の範囲である、請求項11記載のスファランサス・インディクス由来成分およびそれらの組成物。
- 肥満、代謝症候群および他の代謝障害の抑制、予防および治療に関与するガルシニア・マンゴスターナ中の活性化合物が、α−マンゴスチンおよびγ−マンゴスチンを含むが、これらに限定されるものではない、請求項1、4または8記載の組成物。
- ガルシニア・マンゴスターナ由来の抽出物または分画中で個別または組み合わせのいずれかの活性化合物α−マンゴスチンおよびγ−マンゴスチンの濃度が0.001%〜99.9%である、請求項13記載の組成物。
- 組成物中の活性化合物α−マンゴスチンおよびγ−マンゴスチンの濃度が、個々にまたは一緒になってのいずれかで、0.001%〜99%であり、好ましくは0.01〜95%である、請求項1、4または8記載の組成物。
- これらに限定されるものではないが、マトリックスメタロプロテイナーゼ−1(MMP−1)、マトリックスメタロプロテイナーゼ−3(MMP−3)、PPAR−γ、脂肪分化関連タンパク質(ADRP)、脂肪細胞CD36、マクロファージCD36、単球走化性タンパク質(MCP−1)、酸化LDL、脂肪細胞脂肪酸結合タンパク質(aP2/FABP4/A−FABP)、ベータ−3アドレナリン受容体(β3−AR)、アディポネクチン、ペリリピンおよびタンパク質チロシンホスファターゼ1B(PTP 1B)から選択される少なくとも1つの代謝バイオマーカー分子が改善される、請求項8記載の医薬品/栄養補助食品/食品の成分の組成物。
- 求められる衛生的効果を得るのに関与する代謝過程の改善を、これらに限定されるものではないが、脂質分解、脂肪生成、脂肪分解、脂肪細胞再生またはこれらに随伴もしくは関連する任意の他の機構から選択することができる、請求項2記載の医薬品/栄養補助食品/食品の成分および請求項3記載のそれらの組成物。
- 前記フルラノリド/オイデスマノリドおよび関連化合物、好ましくは7−ヒドロキシフルラノリドもしくはその類似体または、前記化合物を、植物、動物および微生物由来の生物活性成分、医薬上または食事療法上許容される活性成分、ビタミン、ミネラル、ビヒクル、担体および希釈剤またはそれらの混合物から選択される少なくとも1つの成分を組み合わせて含む組成物が、これらに限定されるものではないが、肥満、体重減少、糖尿病、アテローム性動脈硬化症、代謝症候群および他の代謝障害から選択される1つ以上の病態の抑制、予防および治療のためのものである、請求項10記載の医薬品/栄養補助食品/食品の成分。
- マトリックスメタロプロテイナーゼ−1(MMP−1)、マトリックスメタロプロテイナーゼ−3(MMP−3)、C反応性タンパク質(CRP)、PPAR−γ、脂肪分化関連タンパク質(ADRP)、脂肪細胞CD36、マクロファージCD36、単球走化性タンパク質(MCP−1)、酸化LDL、脂肪細胞脂肪酸−結合タンパク質(aP2/FABP4/A−FABP)、ベータ−3アドレナリン受容体(β3−AR)、アディポネクチン、ペリリピンおよびタンパク質チロシンホスファターゼ1B(PTP 1B)を包含するが、これらに限定されるものではない少なくとも1つの代謝バイオマーカー分子の発現または産生を改善するための、請求項18記載の医薬品/栄養補助食品/食品の成分およびそれらの組成物。
- ガルシニア・マンゴスターナ由来の前記抽出物、分画、活性化合物および植物化学物質またはそれらの混合物が、これらに限定されるものではないが、アルファ−アミラーゼおよびアルファ−グルコシダーゼを包含する炭水化物分解酵素に対する阻害効果ならびに脂肪生成の阻害に対する効果を示す、請求項1、4記載の医薬品/栄養補助食品/食品の成分の組成物。
- 前記生物活性成分が、これらに限定されるものではないが、抗糖尿病活性、抗高血糖活性、脂質低下活性、抗肥満活性、抗高血圧活性、血小板凝集阻害活性、抗感染活性、抗アテローム性動脈硬化活性および抗炎症活性、抗酸化剤および生体増強作用から選択される任意の衛生的効果を有する、植物、動物および微生物由来の抽出物または分画または純粋な化合物または植物化学物質または粉末から選択される、請求項1または3記載の医薬品/栄養補助食品/食品の成分の組成物。
- 前記抽出物もしくは活性分画もしくは活性化合物もしくは植物化学物質またはそれらの混合物が、これらに限定されるものではないが、葉、頭花、茎、皮、根、植物全体またはそれらの混合物、好ましくは頭花由来から選択される少なくとも1つの植物の部分である、先行の請求項のいずれか1項に記載のスファランサス・インディクス由来の医薬品/栄養補助食品/食品の成分。
- 前記ガルシニア・マンゴスターナ由来の抽出物もしくは活性分画もしくは活性化合物もしくは植物化学物質またはそれらの混合物が、ガルシニア種、好ましくはガルシニア・マンゴスターナの果実全体または果実の外皮または果実の果肉由来である、先行の請求項のいずれか1項に記載の医薬品/栄養補助食品/食品の成分の組成物。
- 前記抽出物もしくは活性分画もしくは活性化合物もしくは植物化学物質またはそれらの混合物が、有機溶媒、アルコール、ヒドロアルコール、水またはそれらの混合物の1つ以上から選択される溶媒を用いた抽出によって得られる、請求項22または23記載の医薬品/栄養補助食品/食品の成分およびそれらの組成物。
- 前記固体担体または希釈剤または賦形剤が、グルコース、フルクトース、スクロース、マルトース、黄色デキストリン、白色デキストリン、エアロゾル、微結晶性セルロース、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ソルビトール、ステビオシド、コーンシロップ、ラクトース、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸、乳酸、L−アスコルビン酸、dl−アルファ−トコフェロール、グリセリン、プロピレングリコール、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、スクロース脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、アカシア、カラギーナン、カゼイン、ゼラチン、ペクチン、寒天、ビタミンB群、ニコチンアミド、パントテン酸カルシウム、アミノ酸、カルシウム塩、顔料、香料および防腐剤を包含するが、これらに限定されるものではなく、液体担体または希釈剤または賦形剤が、蒸留水、生理食塩水、グルコース水溶液、アルコール(例えば、エタノール)、プロピレングリコールおよびポリエチレングリコール;ならびに油性担体、例えば種々の動物および植物油、白色軟パラフィン、パラフィンならびにワックスを包含する、先行の請求項のいずれか1項に記載の医薬品/栄養補助食品/食品の成分の組成物。
- 経口、局所または非経口的に、または吸入により、それを必要とする対象または哺乳類または温血動物に投与される、先行の請求項のいずれか1項に記載の医薬品/栄養補助食品/食品の成分またはそれらの組成物。
- 先行の請求項のいずれか1項に記載の医薬品/栄養補助食品/食品の成分またはそれらの組成物であって、錠剤、ソフトカプセル、ハードカプセル、丸薬、顆粒、粉末、乳剤、懸濁液、シロップ、ペレット、食品、飲料などの経口剤;および注射液、滴剤、坐剤などの非経口剤;および貼付剤、局所クリームおよびゲルなどの経皮剤、ならびに食品成分または飲料として処方することができる、成分または組成物。
- これらに限定されるものではないが、肥満、代謝症候群および他の代謝障害から選択される病態を抑制/予防/治療する方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の、請求項1、2、3および8記載のスファランサス・インディクス由来の抽出物、分画、活性化合物および植物化学物質もしくはそれらの混合物から選択される少なくとも1つの医薬品/栄養補助食品/食品の成分、またはそれらの組成物を投与することを含む、方法。
- 脂質分解の促進および/または脂肪生成の阻害の方法であって、それを必要とする対象または哺乳類または温血動物に、治療有効量の、請求項1、2、3および8記載のスファランサス・インディクス由来の少なくとも1つの医薬品/栄養補助食品/食品の成分またはそれらの組成物を投与することを含む、方法。
- 脂肪生成を阻害するか、またはこれらに限定されるものではないが、アルファ−アミラーゼおよび/またはアルファ−グルコシダーゼから選択される消化酵素を阻害する方法であって、それを必要とする対象または哺乳類または温血動物に、治療有効量の、請求項1、4および8記載のガルシニア・マンゴスターナ由来の抽出物、分画、活性化合物、植物化学物質もしくはそれらの混合物から選択される少なくとも1つの成分または前記ジー・マンゴスターナ由来成分を含む組成物を投与することを含む、方法。
- これらに限定されるものではないが、マトリックスメタロプロテイナーゼ−1(MMP−1)、マトリックスメタロプロテイナーゼ−3(MMP−3)、C反応性タンパク質(CRP)、PPAR−γ、脂肪分化関連タンパク質(ADRP)、脂肪細胞CD36、マクロファージCD36、単球走化性タンパク質(MCP−1)、酸化LDL、脂肪細胞脂肪酸結合タンパク質(aP2/FABP4/A−FABP)、ベータ−3アドレナリン受容体(β3−AR)、アディポネクチン、ペリリピンおよびタンパク質チロシンホスファターゼ1B(PTP 1B)から選択される生物学的マーカーの発現または産生を改善する方法であって、それを必要とする対象または哺乳類または温血動物に、治療有効量の、請求項1、2、3および8記載の、スファランサス・インディクス由来の抽出物、分画、活性化合物および植物化学物質から選択される少なくとも1つの医薬品/栄養補助食品/食品の成分もしくはそれらの混合物またはそれらの組成物を投与することを含む、方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IN224CH2009 | 2009-02-02 | ||
IN224/CHE/2009 | 2009-02-02 | ||
PCT/IN2010/000053 WO2010100653A2 (en) | 2009-02-02 | 2010-02-01 | Composition from sphaeranthus indicus and garcinia mangostana for the control of metabolic syndrome |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012516842A true JP2012516842A (ja) | 2012-07-26 |
JP2012516842A5 JP2012516842A5 (ja) | 2012-12-27 |
Family
ID=42710066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011547063A Pending JP2012516842A (ja) | 2009-02-02 | 2010-02-01 | 代謝症候群の抑制のためのスファランサス・インディクスおよびガルシニア・マンゴスターナ由来の組成物 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US9241964B2 (ja) |
EP (1) | EP2391374B1 (ja) |
JP (1) | JP2012516842A (ja) |
KR (1) | KR101682489B1 (ja) |
CN (1) | CN102292093B (ja) |
AU (1) | AU2010220058B2 (ja) |
CA (1) | CA2751227C (ja) |
WO (1) | WO2010100653A2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011079752A (ja) * | 2009-10-05 | 2011-04-21 | Kracie Home Products Ltd | 膵リパーゼ阻害剤並びにそれを含有する飲食品組成物及び医薬品組成物 |
JP2014034562A (ja) * | 2012-08-10 | 2014-02-24 | Lotte Kenko Sangyo:Kk | アディポネクチン産生促進剤 |
JP2015017051A (ja) * | 2013-07-10 | 2015-01-29 | 和久 前田 | メタボリックシンドローム治療剤 |
JP2018520193A (ja) * | 2015-07-24 | 2018-07-26 | 山▲トゥン▼新薬開発股▲ふん▼有限公司 | 皮膚疾患治療薬を製造するためのマンゴスチン果皮抽出物の用途 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2009282114B2 (en) | 2008-08-12 | 2016-04-07 | Zinfandel Pharmaceuticals, Inc. | Method of identifying disease risk factors |
US8846315B2 (en) | 2008-08-12 | 2014-09-30 | Zinfandel Pharmaceuticals, Inc. | Disease risk factors and methods of use |
CA2810793C (en) * | 2010-09-11 | 2023-10-31 | Laila Nutraceuticals | Sphaeranthus indicus derived ingredients and their compositions for enhancing physical performance and energy levels |
JP5976271B2 (ja) * | 2010-12-24 | 2016-08-23 | クラシエホームプロダクツ株式会社 | リパーゼ阻害剤並びにそれを含有する化粧料、飲食品組成物及び医薬品組成物 |
CN103501783A (zh) | 2011-01-10 | 2014-01-08 | 金帆德尔制药股份有限公司 | 用于治疗阿尔茨海默病的方法和药物产品 |
KR101508294B1 (ko) * | 2012-07-05 | 2015-04-07 | 동국대학교 산학협력단 | 망고스틴 추출물 또는 감마, 알파 망고스틴을 유효성분으로 포함하는 c형 간염의 예방 또는 치료용 조성물 |
KR20150084019A (ko) * | 2012-10-23 | 2015-07-21 | 피라말 엔터프라이지즈 리미티드 | TNF-α 매개성 질병의 예방 및 치료를 위한 생약 조성물 |
EP3010520A1 (en) * | 2013-06-19 | 2016-04-27 | Access Business Group International LLC | Plant-based inhibitors of ketohexokinase for the support of weight management |
TWI565472B (zh) * | 2016-02-02 | 2017-01-11 | 基業生物科技股份有限公司 | 山竹組合物及其製備增進阿茲海默症患者學習能力與記憶的藥物及保健食品之用途 |
BR112018073483B1 (pt) * | 2016-05-21 | 2022-08-23 | Laila Impex | Suplementos e composições dietéticas para a melhoria do desempenho físico e dos níveis de energia |
CN111773208A (zh) * | 2019-09-20 | 2020-10-16 | 厦门医学院 | 藤黄属果实萃取物γ-倒捻子素在制备降血糖及降血压的药物组合物中的应用 |
CN111758967B (zh) * | 2020-07-15 | 2022-10-11 | 张兆熙 | 一种大鲵胶原蛋白肽组合物及其应用 |
CN118873430B (zh) * | 2024-08-16 | 2025-04-04 | 诺德溯源(广州)生物科技有限公司 | 一种敏感肌适用的植物a醇祛皱紧致组合物及其应用 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2774905A1 (fr) * | 1998-02-17 | 1999-08-20 | Codif International Sa | Utilisation d'une composition cosmetique comportant au moins une substance qui comprend un groupement pyrone |
JP2002047125A (ja) * | 2000-05-26 | 2002-02-12 | Shiseido Co Ltd | 皮脂分泌抑制用皮膚外用剤 |
JP2003508467A (ja) * | 1999-09-08 | 2003-03-04 | メド−イーキュー エーエス | アルファ−アミラーゼインヒビターと、腸からの「速効性糖類(fastsugars)」の吸収を減少させるために適する少なくとも一種類の生理学的に許容可能な化合物とを含む組成物 |
JP2005298379A (ja) * | 2004-04-08 | 2005-10-27 | Lotte Co Ltd | IκBキナーゼ阻害剤 |
JP2005295991A (ja) * | 2004-03-18 | 2005-10-27 | Sakamoto Yakusoen:Kk | Ppar活性化作用を有する健康食品およびppar活性化剤 |
WO2007036900A2 (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Piramal Life Sciences Limited | Herbal composition for inflammatory disorders |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3647054B2 (ja) * | 1993-11-12 | 2005-05-11 | 御木本製薬株式会社 | 抗酸化剤 |
JPH09110688A (ja) * | 1995-10-13 | 1997-04-28 | Meiji Milk Prod Co Ltd | 抗菌剤 |
WO2004086881A1 (en) * | 2003-03-31 | 2004-10-14 | Council Of Scientific And Industrial Research | A process for preparation of hypoglycemic foods and formulations thereof |
WO2005089567A1 (en) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Nestec S.A. | Compositions and methods for reducing or preventing obesity |
US20090035403A2 (en) * | 2005-06-16 | 2009-02-05 | Mmi Corporation | Novel anticancer agent, methods for obtaining the same and pharmaceutical compositions thereof |
UA95612C2 (ru) * | 2005-09-30 | 2011-08-25 | Пирамал Лайф Сайнсиз Лимитед | Растительная композиция для воспалительных нарушений, которая содержит экстракт цветковых и плодовых головок sphaeranthus indicus |
FR2908310B1 (fr) | 2006-11-14 | 2009-07-10 | Phytodia | Produits agonistes de tgr5 et leurs applications |
WO2008093848A1 (ja) | 2007-02-02 | 2008-08-07 | Sunstar Inc. | ホスファチジルコリンを含有する炎症マーカー低減組成物 |
-
2010
- 2010-02-01 CA CA2751227A patent/CA2751227C/en active Active
- 2010-02-01 KR KR1020117020360A patent/KR101682489B1/ko active Active
- 2010-02-01 JP JP2011547063A patent/JP2012516842A/ja active Pending
- 2010-02-01 CN CN201080004917.9A patent/CN102292093B/zh active Active
- 2010-02-01 WO PCT/IN2010/000053 patent/WO2010100653A2/en active Application Filing
- 2010-02-01 US US13/146,965 patent/US9241964B2/en active Active
- 2010-02-01 EP EP10748413.1A patent/EP2391374B1/en active Active
- 2010-02-01 AU AU2010220058A patent/AU2010220058B2/en active Active
-
2013
- 2013-01-28 US US13/752,181 patent/US20130136809A1/en not_active Abandoned
-
2015
- 2015-11-24 US US14/951,175 patent/US10471114B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2774905A1 (fr) * | 1998-02-17 | 1999-08-20 | Codif International Sa | Utilisation d'une composition cosmetique comportant au moins une substance qui comprend un groupement pyrone |
JP2003508467A (ja) * | 1999-09-08 | 2003-03-04 | メド−イーキュー エーエス | アルファ−アミラーゼインヒビターと、腸からの「速効性糖類(fastsugars)」の吸収を減少させるために適する少なくとも一種類の生理学的に許容可能な化合物とを含む組成物 |
JP2002047125A (ja) * | 2000-05-26 | 2002-02-12 | Shiseido Co Ltd | 皮脂分泌抑制用皮膚外用剤 |
JP2005295991A (ja) * | 2004-03-18 | 2005-10-27 | Sakamoto Yakusoen:Kk | Ppar活性化作用を有する健康食品およびppar活性化剤 |
JP2005298379A (ja) * | 2004-04-08 | 2005-10-27 | Lotte Co Ltd | IκBキナーゼ阻害剤 |
WO2007036900A2 (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Piramal Life Sciences Limited | Herbal composition for inflammatory disorders |
Non-Patent Citations (7)
Title |
---|
JPN6014004943; Indian Pharmacist Vol.7, No.73, 2008, p.75-78 * |
JPN6014004945; Pharmacy and Pharmacology Vol.60, 2008, p.909-916 * |
JPN6014004948; Tenpe, C. R.; Upaganlawar, A. B.; Nayak, S. H.; Yeole, P. G.: 'Effect of Sphaeranthus indicus Linn. on lipid profile in dexamethasone induced rats.' Biomed Vol.2, No.4, 2008, p.400-403 * |
JPN6014004950; Ars Pharamaceutica Vol.45, No.3, 2004, p.281-291 * |
JPN6014004952; Indian Journal of Experimental Biology Vol.44, 2006, p.993-996 * |
JPN6014004954; J. Agric. Food Chem. Vol.55, 2007, p.9805-9810 * |
JPN6014004956; Food and Chemical Toxicology Vol.46, 2008, p.3227-3239 * |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011079752A (ja) * | 2009-10-05 | 2011-04-21 | Kracie Home Products Ltd | 膵リパーゼ阻害剤並びにそれを含有する飲食品組成物及び医薬品組成物 |
JP2014034562A (ja) * | 2012-08-10 | 2014-02-24 | Lotte Kenko Sangyo:Kk | アディポネクチン産生促進剤 |
JP2015017051A (ja) * | 2013-07-10 | 2015-01-29 | 和久 前田 | メタボリックシンドローム治療剤 |
JP2018520193A (ja) * | 2015-07-24 | 2018-07-26 | 山▲トゥン▼新薬開発股▲ふん▼有限公司 | 皮膚疾患治療薬を製造するためのマンゴスチン果皮抽出物の用途 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130136809A1 (en) | 2013-05-30 |
AU2010220058A1 (en) | 2011-07-21 |
WO2010100653A3 (en) | 2010-11-04 |
CN102292093B (zh) | 2015-01-28 |
CA2751227A1 (en) | 2010-09-10 |
KR20110122158A (ko) | 2011-11-09 |
KR101682489B1 (ko) | 2016-12-05 |
WO2010100653A8 (en) | 2011-08-04 |
EP2391374A2 (en) | 2011-12-07 |
CA2751227C (en) | 2021-10-26 |
US20110280951A1 (en) | 2011-11-17 |
CN102292093A (zh) | 2011-12-21 |
AU2010220058B2 (en) | 2016-02-18 |
US20160074457A1 (en) | 2016-03-17 |
US10471114B2 (en) | 2019-11-12 |
EP2391374B1 (en) | 2018-11-14 |
WO2010100653A2 (en) | 2010-09-10 |
EP2391374A4 (en) | 2014-01-08 |
US9241964B2 (en) | 2016-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10471114B2 (en) | Composition from Sphaeranthus indicus and Garcinia mangostana for the control of metabolic syndrome | |
US8703215B2 (en) | Agents from Ficus hispida for the amelioration of metabolic syndrome and related diseases | |
US20110117224A1 (en) | Composition Comprising Bamboo Extract and the Compounds Isolated Therefrom Showing Treating and Preventing Activity for Inflammatory and Blood Circulation Disease | |
US20100111927A1 (en) | Compositions Comprising Actinidia and Methods of Use Thereof | |
JP2013508352A (ja) | アセトゲニンを含む抽出物、フラクションおよび組成物ならびにそれらの応用 | |
WO2011061749A2 (en) | Agents derived from holoptelea integrifolia and their compositions for the control of metabolic syndrome and associated diseases | |
KR20080003931A (ko) | 인슐린 저항성 증후군의 치료 | |
KR20180003073A (ko) | 새싹보리 추출물을 포함하는 비만 치료 또는 예방용 조성물 | |
MX2007010408A (es) | Composiciones que comprenden actinidia y sus metodos de uso. | |
US20080175888A1 (en) | Combination Therapy Comprising Actinidia and Steroids and Uses Thereof | |
JP5864003B1 (ja) | 脂質蓄積抑制効果を有する新規羅漢果抽出物組成物 | |
KR20110138732A (ko) | 참죽나무 추출물을 함유하는 항염증 조성물 | |
JP2011116714A (ja) | α−アミラーゼ阻害剤 | |
HK1159520A (en) | Composition from sphaeranthus indicus and garcinia mangostana for the control of metabolic syndrome | |
HK1159520B (en) | Composition from sphaeranthus indicus and garcinia mangostana for the control of metabolic syndrome | |
KR101059308B1 (ko) | 불가사리 추출 분획물을 유효성분으로 함유하는 염증 또는알러지 질환의 예방 및 치료용 조성물 | |
KR20170142223A (ko) | 알카닌을 유효성분으로 포함하는 대사성 질환용 조성물 | |
KR20240114326A (ko) | 식물 복합추출물을 유효성분으로 포함하는 항염증용, 항산화용 및 근 기능 개선용 조성물 | |
KR20230092134A (ko) | 금화규의 저온 추출물을 유효성분으로 포함하는 항비만용 조성물 | |
KR20240025853A (ko) | 까마중 추출물을 유효성분으로 포함하는 면역증진 및 항비만용 조성물 | |
KR101557557B1 (ko) | 엔드리케리아 아노말라 추출물을 포함하는 항비만 조성물 | |
JP5382055B2 (ja) | 脂肪吸収抑制剤 | |
KR20130072661A (ko) | 와송의 디클로로메탄 분획물을 유효성분으로 포함하는 항염증 조성물 | |
TW201102077A (en) | Extracts of Eleutherococcus spp., preparation method thereof and use of the same | |
JP2010265182A (ja) | 高脂血症及び肥満の予防改善用組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121109 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140512 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140624 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141023 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20141203 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20150130 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160413 |