JP2012516118A - 相互接続の故障テスト - Google Patents
相互接続の故障テスト Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012516118A JP2012516118A JP2011548152A JP2011548152A JP2012516118A JP 2012516118 A JP2012516118 A JP 2012516118A JP 2011548152 A JP2011548152 A JP 2011548152A JP 2011548152 A JP2011548152 A JP 2011548152A JP 2012516118 A JP2012516118 A JP 2012516118A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interconnect
- test
- switch
- fault
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012360 testing method Methods 0.000 title claims abstract description 528
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 43
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 40
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 52
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 33
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 description 19
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 16
- 230000007850 degeneration Effects 0.000 description 13
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 12
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 9
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 9
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 9
- 238000013461 design Methods 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 7
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 6
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 238000011990 functional testing Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000005404 monopole Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 1
- 238000013024 troubleshooting Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/28—Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
- G01R31/317—Testing of digital circuits
- G01R31/31712—Input or output aspects
- G01R31/31717—Interconnect testing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
- Dc Digital Transmission (AREA)
- Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
- Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
Abstract
Description
「相互接続」は、入力信号または出力信号を転送する装置間の任意の信号相互接続を意味する。
「高速I/O相互接続」または「HSIO相互接続」は、比較的高速で動作する任意のI/O相互接続を意味する。
(tsw[t,0],rsw[r,0])、(tsw[t,*],rsw[r,0])、および(tsw[t,0],rsw[r,⊥])により表すことができる。但し、^は連結を示し、記号*および⊥のそれぞれは、すべてのスイッチおよび0個のスイッチを示す。したがって、tsw[t,*]およびrsw[r,⊥]のそれぞれは、TX[t]内のすべてのスイッチおよびRX[r]内の0個のスイッチが閉じられることを示す。制御入力txc[r,1:0]およびrxc[t,1:0]によりテストパスを確立し得るため、パス内でオンになっているスイッチにより、テストパスを表し得ることに留意する。
Total = {(tsw[t,i], rsw[r,j]) | (0≦ t <|TX|) & (0≦ r <|RX|) & (0≦ i,j ≦1) }
Open = Total ∩ {(tsw[t,i], rsw[r,j]) | (t = r) & (i = j)}
Bridging = Total − Open
記号|TX|および|RX|のそれぞれは、送信器および受信器の数を示す。集合{tsw[t,i]}によりイネーブルされるテストパターンソースに関連する合計テストパス、開放テストパス、およびブリッジテストパスは、射影演算子↑を使用して以下のように定義し得る。
Total↑{tsw[t,i]} = {(tsw[t,i], rsw[r,j]) | (0≦ r <|RX|) & (0≦ j ≦1) }
Open↑{tsw[t,i]} = {(tsw[t,i], rsw[t,i])}
Bridging↑{tsw[t,i]} = Total↑{tsw[t,i]} − Open↑{tsw[t,i]}
DET = {(bridging fault, (tsw[t, 0], rsw[t+d, 0])),
(bridging fault, (tsw[t+d, 0], rsw[t, 0])),
(bridging fault, (tsw[t+q, 0], rsw[t+d, 1])),
(bridging fault, (tsw[t+d, 1], rsw[t, 0])),
(bridging fault, (tsw[t+d, 1], rsw[t+t+d, 0]))}
L(t,0) = {(open, (tsw[t,0], rsw[t,0])), (bridging, (tsw[t+d,0], rsw[t,0]))}
L(t+d,0) = {(open, (tsw[t+d,0], rsw[t+d,0])), (bridging, (tsw[t,0], rsw[t+d,0]))}
R(t,0) = {(open, (tsw[t,0], rsw[t,0])), (bridging, (tsw[t,0], rsw[t+d,0]))}
R(t+d,0) = {(open, (tsw[t+d,0], rsw[t+d,0])), (bridging, (tsw[t+d,0], rsw[t,0]))}
Claims (39)
- 故障解析装置であって、
送信器と受信器との相互接続にテストパターンを提供するテストパターンソースであって、前記相互接続は送信器端および受信器端を有すると共に、第1のワイヤおよび第2のワイヤを含み、前記送信器は、前記テストパターンを前記第1のワイヤを介して前記受信器に送信する、テストパターンソースと、
前記第1のワイヤの第1の接続を開閉する第1のスイッチと、
前記第2のワイヤの第2の接続を開閉する第2のスイッチと
を備え、
前記第1のスイッチおよび前記第2のスイッチは、前記相互接続の1つまたは複数の故障を検出するためのテストパスの少なくとも部分を設定する構成に従って設定されるべきである、装置。 - 前記第1のスイッチおよび前記第2のスイッチは、前記送信器内に含まれるか、または前記相互接続の前記送信器端に結合される、請求項1に記載の装置。
- 前記第1のスイッチおよび前記第2のスイッチは、前記受信器内に含まれるか、または前記相互接続の前記受信器端に結合される、請求項1に記載の装置。
- 前記第1のワイヤの第3の接続を開閉する第3のスイッチと、前記第2のワイヤの第4の接続を開閉する第4のスイッチとをさらに備える、請求項1に記載の装置。
- 前記第1のスイッチおよび前記第2のスイッチは、前記送信器内に含まれるか、または前記相互接続の前記送信器端に結合され、前記第3のスイッチおよび前記第4のスイッチは、前記受信器内に含まれるか、または前記相互接続の前記受信器端に結合される、請求項4に記載の装置。
- 前記1つまたは複数の故障のそれぞれは、開放故障、ブリッジ故障、縮退故障、またはクロストーク故障のうちの1つである、請求項1に記載の装置。
- 前記相互接続は、高速入出力(HSIO)相互接続である、請求項1に記載の装置。
- 前記相互接続はDC結合される、請求項1に記載の装置。
- 前記相互接続はAC結合される、請求項1に記載の装置。
- 前記第1のスイッチは、前記第1のワイヤへの給電をオンオフするように動作可能であり、前記第2のスイッチは、前記第2のワイヤへの給電をオンオフするように動作可能である、請求項1に記載の装置。
- 前記第1のワイヤと電源との間に結合される第1の終端抵抗と、前記第2のワイヤと前記電源との間に結合される第2の終端抵抗とをさらに備え、前記第1のスイッチは、前記第1の終端抵抗を通して給電をオンオフし、前記第2のスイッチは、前記第2の終端抵抗を通して給電をオンオフする、請求項10に記載の装置。
- 前記送信器は、信号を前記受信器に適用するテスタである、請求項1に記載の装置。
- 第1のテストパターンを相互接続の第1のワイヤに適用することであって、前記相互接続は前記第1のワイヤおよび第2のワイヤを含むこと、
第1の制御信号を第1のスイッチに送信することであって、前記第1のスイッチは、前記第1の制御信号に基づいて、前記第1のワイヤの第1の接続を開くか、または閉じること、
第2の制御信号を第2のスイッチに送信することであって、前記第2のスイッチは、前記第2の制御信号に基づいて、前記第2のワイヤの第2の接続を開くか、または閉じ、前記第1の制御信号および前記第2の制御信号は、前記テストパターンのためにテストパスの少なくとも部分を設定すること、
受信信号について前記相互接続を監視すること、ならびに
前記相互接続の監視に基づいて、故障が前記相互接続に存在するか否かを判断すること
を含む、方法。 - 第2のテストパターンを前記第2のワイヤに送信することをさらに含む、請求項13に記載の方法。
- 前記第1の制御信号は、前記第2の制御信号の補数であり、前記第1のテストパターンは前記第2のテストパターンの補数である、請求項14に記載の方法。
- 第3の制御信号を第3のスイッチに送信することであって、前記第3のスイッチは、前記第3の制御信号に基づいて、前記第1のワイヤの第3の接続を開くか、または閉じること、および
第4の制御信号を第4のスイッチに送信することであって、前記第4のスイッチは、前記第4の制御信号に基づいて、前記第2のワイヤの第4の接続を開くか、または閉じること
をさらに含む、請求項13に記載の方法。 - 前記1つまたは複数の故障のそれぞれは、開放故障、ブリッジ故障、縮退故障、またはクロストーク故障のうちの1つである、請求項13に記載の方法。
- 前記相互接続は、高速入出力(HSIO)相互接続である、請求項13に記載の方法。
- 前記相互接続の検出された故障の場所を特定することをさらに含む、請求項13に記載の方法。
- 前記第1のテストパターンは、テスタを利用して前記第1のワイヤに適用される、請求項13に記載の方法。
- 1つまたは複数の相互接続に対する複数の制御信号を決定することをさらに含み、前記複数の制御信号は前記第1および第2の制御信号を含み、前記複数の制御信号は、少なくとも部分的に、テストにおいて検出される1つまたは複数のタイプの故障に基づく、請求項13に記載の方法。
- 前記複数の制御信号の決定は、前記1つまたは複数の相互接続のすべてのワイヤの制御信号を同じ値に設定して、各相互接続内のブリッジ故障を検出することを含む、請求項21に記載の方法。
- 前記複数の制御信号の決定は、各相互接続の正のワイヤの制御信号を第1の値に設定し、各相互接続の負のワイヤの制御信号を第2の値に設定して、相互接続間のブリッジ故障を検出することを含む、請求項21に記載の方法。
- 前記複数の制御信号の決定は、第1の制御信号セットおよび前記第1の制御信号セットのビット毎の補数を確立して、ブリッジ故障と結び付いた開放故障を検出することを含む、請求項21に記載の方法。
- 前記複数の制御信号の決定は、同じ極性を有する前記1つまたは複数の相互接続のワイヤ間のブリッジ故障をテストする複数の異なる制御信号セットを決定することを含む、請求項21に記載の方法。
- 故障解析システムであって、
第1の相互接続への接続を開閉する第1のスイッチセットであって、前記第1の相互接続は第1のワイヤおよび第2のワイヤを含み、前記第1のスイッチセットは、前記第1の相互接続の送信器側に2つのスイッチおよび前記第1の相互接続の受信器側に2つのスイッチを含む、第1のスイッチセットと、
第2の相互接続への接続を開閉する第2のスイッチセットであって、前記第1の相互接続は第3のワイヤおよび第4のワイヤを含み、前記第2のスイッチセットは、前記第2の相互接続の送信器側に2つのスイッチおよび前記第2の相互接続の受信器側に2つのスイッチを含み、前記第1のスイッチセットおよび前記第2のスイッチセットは、テストパスの少なくとも部分を設定するように動作する、第2のスイッチセットと、
前記第1の相互接続および前記第2の相互接続のうちの1つまたは複数のワイヤに信号を適用する1つまたは複数のパターンソースと、
前記1つまたは複数のパターンソースからの前記信号の受信に基づいて、前記第1の相互接続および前記第2の相互接続の1つまたは複数の故障を識別する論理と
を備える、システム。 - 前記故障を識別する論理は、前記信号が受信されたか否かを判断する信号検出器を含む、請求項26に記載のシステム。
- 前記故障を識別する論理は、受信信号がエラーを含むか否かを判断するエラー検出器を含む、請求項26に記載のシステム。
- 各スイッチは独立して制御可能である、請求項26に記載のシステム。
- 前記故障を識別する論理は、検出された故障の場所を特定する論理を含む、請求項26に記載のシステム。
- 前記1つまたは複数の故障のそれぞれは、開放故障、ブリッジ故障、縮退故障、またはクロストーク故障のうちの1つである、請求項26に記載のシステム。
- 前記第1のスイッチセットは、第1の制御信号セットを受信し、前記第2のスイッチセットは、前記第1の制御信号セットの補数を受信し、前記1つまたは複数のパターンソースは、第1のテストパターンを前記第1および第3のワイヤに適用し、前記第1のテストパターンの補数を前記第2および第4のワイヤに適用し、前記論理は、同じ極性のワイヤ間のブリッジ故障を検出する、請求項31に記載のシステム。
- 前記相互接続は、高速入出力(HSIO)相互接続である、請求項26に記載のシステム。
- 命令シーケンスを表すデータを記憶したコンピュータ可読媒体であって、命令シーケンスは、プロセッサにより実行された場合、前記プロセッサに、
第1のテストパターンを相互接続の第1のワイヤに適用することであって、前記相互接続は前記第1のワイヤおよび第2のワイヤを含むこと、
第1の制御信号を第1のスイッチに送信することであって、前記第1のスイッチは、前記第1の制御信号に基づいて、前記第1のワイヤの第1の接続を開くか、または閉じること、
第2の制御信号を第2のスイッチに送信することであって、前記第2のスイッチは、前記第2の制御信号に基づいて、前記第2のワイヤの第2の接続を開くか、または閉じ、前記第1の制御信号および前記第2の制御信号は、前記テストパターンのためにテストパスの少なくとも部分を設定すること、
前記相互接続上で1つまたは複数の信号を受信すること、ならびに
前記受信信号に基づいて、故障が前記相互接続に存在するか否かを判断すること
を含む動作を実行させる、コンピュータ可読媒体。 - 前記命令シーケンスは、前記プロセッサに、第2のテストパターンを前記第2のワイヤに適用することを含む動作を実行させる命令をさらに含む、請求項34に記載の媒体。
- 前記命令シーケンスは、前記プロセッサに、
第3の制御信号を第3のスイッチに送信することであって、前記第3のスイッチは、前記第3の制御信号に基づいて、前記第1のワイヤの第3の接続を開くか、または閉じること、および
第4の制御信号を第4のスイッチに送信することであって、前記第4のスイッチは、前記第4の制御信号に基づいて、前記第2のワイヤの第4の接続を開くか、または閉じること
を含む動作を実行させる命令をさらに含む、請求項34に記載の媒体。 - 前記1つまたは複数の故障のそれぞれは、開放故障、ブリッジ故障、縮退故障、またはクロストーク故障のうちの1つである、請求項34に記載の媒体。
- 前記命令シーケンスは、前記プロセッサに、前記相互接続の検出された故障の場所を特定することを含む動作を実行させる命令をさらに含む、請求項34に記載の媒体。
- 前記命令シーケンスは、前記プロセッサに、1つまたは複数の相互接続に対する複数の制御信号を決定することを含む動作を実行させる命令をさらに含み、前記複数の制御信号は前記第1および第2の制御信号を含み、前記複数の制御信号は、少なくとも部分的に、テストにおいて検出される1つまたは複数のタイプの故障に基づく、請求項34に記載の媒体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US12/359,025 US8026726B2 (en) | 2009-01-23 | 2009-01-23 | Fault testing for interconnections |
US12/359,025 | 2009-01-23 | ||
PCT/US2010/021859 WO2010085687A1 (en) | 2009-01-23 | 2010-01-22 | Fault testing for interconnections |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012516118A true JP2012516118A (ja) | 2012-07-12 |
JP5576880B2 JP5576880B2 (ja) | 2014-08-20 |
Family
ID=42078881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011548152A Expired - Fee Related JP5576880B2 (ja) | 2009-01-23 | 2010-01-22 | 相互接続の故障テスト |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8026726B2 (ja) |
EP (1) | EP2389596B1 (ja) |
JP (1) | JP5576880B2 (ja) |
KR (1) | KR101699840B1 (ja) |
CN (1) | CN102292647B (ja) |
TW (1) | TWI476582B (ja) |
WO (1) | WO2010085687A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017505020A (ja) * | 2013-12-27 | 2017-02-09 | インテル コーポレイション | 高速短距離入出力(i/o) |
KR102319160B1 (ko) * | 2020-07-14 | 2021-11-01 | 주식회사 엑시콘 | 반도체 디바이스 테스트 시스템 |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI489358B (zh) * | 2010-12-28 | 2015-06-21 | Chi Mei Comm Systems Inc | 具有接近感測器模組之無線通訊裝置 |
CN102565603B (zh) * | 2010-12-30 | 2015-08-12 | 德律科技股份有限公司 | 电性连接缺陷仿真测试方法及其系统 |
TWI437243B (zh) | 2010-12-30 | 2014-05-11 | Test Research Inc | 電性連接缺陷模擬測試方法及其系統 |
US20120189044A1 (en) * | 2011-01-24 | 2012-07-26 | David Soriano Fosas | Switching Transistor States to Communicate Faulty Wire in Cable |
CN103164301B (zh) * | 2011-12-15 | 2018-01-26 | 富泰华工业(深圳)有限公司 | 便携式检测装置及其检测方法 |
JP2013247437A (ja) * | 2012-05-24 | 2013-12-09 | Fujitsu Ltd | 試験信号の受信装置、電子装置、信号受信方法 |
RU2504828C1 (ru) * | 2012-07-23 | 2014-01-20 | Открытое акционерное общество "Головной центр сервисного обслуживания и ремонта Концерна ПВО "Алмаз-Антей" "Гранит" | Система автоматизированного контроля работоспособности и диагностки неисправностей радиоэлектронной аппаратуры |
CN104756097B (zh) * | 2012-10-22 | 2018-05-15 | 英特尔公司 | 一致性协议表 |
US9355058B2 (en) * | 2012-10-22 | 2016-05-31 | Intel Corporation | High performance interconnect physical layer |
CN103811368A (zh) * | 2012-11-08 | 2014-05-21 | 英华达(南京)科技有限公司 | 芯片封装测试方法及其系统 |
TWI468704B (zh) * | 2012-11-19 | 2015-01-11 | Ind Tech Res Inst | 中介層的測試方法 |
DE102012023448A1 (de) * | 2012-11-30 | 2014-06-05 | Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg | Verfahren zum Orten von fehlerhaften Stellen in einem HF-Signalübertragspfad |
CN104678237A (zh) * | 2013-11-28 | 2015-06-03 | 英业达科技有限公司 | 差分信号测试系统及其方法 |
US9722663B2 (en) * | 2014-03-28 | 2017-08-01 | Intel Corporation | Interference testing |
US9298579B2 (en) * | 2014-05-15 | 2016-03-29 | International Business Machines Corporation | Link speed downshifting for error determination and performance enhancements |
JP6496572B2 (ja) * | 2015-03-04 | 2019-04-03 | ザインエレクトロニクス株式会社 | 受信装置および送受信システム |
US9898380B1 (en) * | 2015-05-27 | 2018-02-20 | Rockwell Collins, Inc. | Automatic vehicle wiring and configuration verification |
US9996439B2 (en) | 2015-09-23 | 2018-06-12 | Qualcomm Incorporated | Self-error injection technique for point-to-point interconnect to increase test coverage |
RU2700559C2 (ru) * | 2016-09-20 | 2019-09-17 | Федеральное государственное казенное военное образовательное учреждение высшего образования "Пермский военный институт внутренних войск Министерства внутренних дел Российской Федерации" | Система диагностики вычислительной сети |
CN106571881A (zh) * | 2016-11-10 | 2017-04-19 | 上海华为技术有限公司 | 一种射频发射通道故障管理方法及射频模块 |
CN109901044B (zh) * | 2017-12-07 | 2021-11-12 | 英业达科技有限公司 | 多电路板的中央处理单元差分测试系统及其方法 |
CN109901048B (zh) * | 2017-12-09 | 2021-04-27 | 英业达科技有限公司 | 以不同扫描链测试差分线路的系统及其方法 |
TWI738937B (zh) * | 2017-12-13 | 2021-09-11 | 英業達股份有限公司 | 差分時脈信號的測試系統及其方法 |
US10361732B1 (en) * | 2018-10-10 | 2019-07-23 | Nxp Usa, Inc. | Fault detection in a low voltage differential signaling (LVDS) system |
CN109874008B (zh) * | 2019-02-21 | 2020-10-09 | 晶晨半导体(上海)股份有限公司 | 一种通过故障测试区分死机问题的方法 |
US11742651B2 (en) | 2019-05-10 | 2023-08-29 | Hamilton Sundstrand Corporation | Systems and methods for arc fault detection built-in-test |
CN112285446B (zh) * | 2019-07-12 | 2024-05-31 | 瑞昱半导体股份有限公司 | 执行多种测试的测试系统、传送装置与接收装置 |
DE102021108930B3 (de) | 2021-04-09 | 2022-10-13 | Infineon Technologies Ag | Signalprüfung |
TWI826012B (zh) * | 2022-09-23 | 2023-12-11 | 英業達股份有限公司 | 適用多中央處理器的差分訊號檢測系統及其方法 |
US20250216456A1 (en) * | 2023-12-27 | 2025-07-03 | Advanced Micro Devices, Inc. | Chip Self-Repair for Interconnect Short Faults |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02214241A (ja) * | 1989-02-15 | 1990-08-27 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 故障診断装置 |
JPH07280869A (ja) * | 1994-03-30 | 1995-10-27 | Fluke Corp | ケーブル試験装置 |
JPH0882648A (ja) * | 1994-09-13 | 1996-03-26 | Taku Tanaka | 接続ケーブルの断線検出装置 |
JPH0927860A (ja) * | 1995-07-13 | 1997-01-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 地絡検出方法および混触検出方法 |
JPH09284320A (ja) * | 1996-04-19 | 1997-10-31 | Zanavy Informatics:Kk | 通信制御装置 |
JPH1155289A (ja) * | 1997-08-01 | 1999-02-26 | Chiyuudenkou:Kk | 構内情報配線システムの特性試験方法 |
JPH11168527A (ja) * | 1997-12-04 | 1999-06-22 | Nec Eng Ltd | 伝送線路障害検出システム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06249919A (ja) | 1993-03-01 | 1994-09-09 | Fujitsu Ltd | 半導体集積回路装置の端子間接続試験方法 |
KR100304254B1 (ko) * | 1998-12-08 | 2002-03-21 | 윤종용 | 모듈외관검사설비 |
US7017087B2 (en) | 2000-12-29 | 2006-03-21 | Teradyne, Inc. | Enhanced loopback testing of serial devices |
JP3955196B2 (ja) | 2001-09-05 | 2007-08-08 | 富士通株式会社 | 試験回路および半導体集積回路装置 |
US20060139017A1 (en) * | 2004-12-28 | 2006-06-29 | Peiffer Ronald J | Interface circuit for electronic test system |
CN101248363B (zh) * | 2005-08-23 | 2012-01-18 | 日本电气株式会社 | 半导体器件、半导体芯片、芯片间互连测试方法以及芯片间互连切换方法 |
US7554332B2 (en) * | 2006-03-10 | 2009-06-30 | Advantest Corporation | Calibration apparatus, calibration method, testing apparatus, and testing method |
JP4726679B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2011-07-20 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体試験方法および半導体装置 |
US7698088B2 (en) * | 2006-11-15 | 2010-04-13 | Silicon Image, Inc. | Interface test circuitry and methods |
-
2009
- 2009-01-23 US US12/359,025 patent/US8026726B2/en active Active
-
2010
- 2010-01-22 EP EP10702372.3A patent/EP2389596B1/en not_active Not-in-force
- 2010-01-22 TW TW099101757A patent/TWI476582B/zh active
- 2010-01-22 JP JP2011548152A patent/JP5576880B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-01-22 WO PCT/US2010/021859 patent/WO2010085687A1/en active Application Filing
- 2010-01-22 KR KR1020117019510A patent/KR101699840B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2010-01-22 CN CN201080005560.6A patent/CN102292647B/zh active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02214241A (ja) * | 1989-02-15 | 1990-08-27 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 故障診断装置 |
JPH07280869A (ja) * | 1994-03-30 | 1995-10-27 | Fluke Corp | ケーブル試験装置 |
JPH0882648A (ja) * | 1994-09-13 | 1996-03-26 | Taku Tanaka | 接続ケーブルの断線検出装置 |
JPH0927860A (ja) * | 1995-07-13 | 1997-01-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 地絡検出方法および混触検出方法 |
JPH09284320A (ja) * | 1996-04-19 | 1997-10-31 | Zanavy Informatics:Kk | 通信制御装置 |
JPH1155289A (ja) * | 1997-08-01 | 1999-02-26 | Chiyuudenkou:Kk | 構内情報配線システムの特性試験方法 |
JPH11168527A (ja) * | 1997-12-04 | 1999-06-22 | Nec Eng Ltd | 伝送線路障害検出システム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017505020A (ja) * | 2013-12-27 | 2017-02-09 | インテル コーポレイション | 高速短距離入出力(i/o) |
KR102319160B1 (ko) * | 2020-07-14 | 2021-11-01 | 주식회사 엑시콘 | 반도체 디바이스 테스트 시스템 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102292647B (zh) | 2015-05-06 |
EP2389596A1 (en) | 2011-11-30 |
WO2010085687A1 (en) | 2010-07-29 |
EP2389596B1 (en) | 2013-09-18 |
TW201028847A (en) | 2010-08-01 |
US8026726B2 (en) | 2011-09-27 |
KR20110136795A (ko) | 2011-12-21 |
CN102292647A (zh) | 2011-12-21 |
US20100188097A1 (en) | 2010-07-29 |
KR101699840B1 (ko) | 2017-01-25 |
TWI476582B (zh) | 2015-03-11 |
JP5576880B2 (ja) | 2014-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5576880B2 (ja) | 相互接続の故障テスト | |
KR101614456B1 (ko) | 컴퓨터 메모리 디바이스들 및 직렬 io 포트들의 멀티-사이트 테스트 | |
US8598898B2 (en) | Testing of high-speed input-output devices | |
JP5651171B2 (ja) | コンピュータメモリテスト構造 | |
US7984369B2 (en) | Concurrent code checker and hardware efficient high-speed I/O having built-in self-test and debug features | |
WO2010097851A1 (ja) | 半導体装置、並びに半導体装置の設計方法、設計装置、および故障検出方法 | |
US20130268819A1 (en) | Data receiver device and test method thereof | |
US20060253752A1 (en) | Parallel input/output self-test circuit and method | |
JP2018535580A (ja) | テストカバレッジを増大するためのポイントツーポイント相互接続についての自己エラーインジェクション技法 | |
Leong et al. | Built-in clock domain crossing (CDC) test and diagnosis in GALS systems | |
CN100401086C (zh) | 具有测试单元的电子电路 | |
Ungar et al. | Testing and Diagnosing High-Speed Circuits for Military Applications Through Standard Input/Output Ports | |
Lee | External loopback testing on high speed serial interface | |
KR20230101533A (ko) | 반도체 디바이스 및 이를 테스트하는 방법 | |
JP2009186352A (ja) | 測定システム | |
Sundqvist | DIAGNOSING ETHERNET CABLES USING TIME DOMAIN REFLECTOMETRY IN ETHERNET CIRCUITS | |
US20110267071A1 (en) | Hybrid self-test circuit structure | |
JP2002139546A (ja) | テスト回路 | |
JP2007304808A (ja) | 半導体集積回路装置及びデータ転送障害解析方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131209 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20140228 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140307 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140228 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140610 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140704 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5576880 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |