JP2012506396A - 痛みを治療するためのブラジキニンb1レセプター(b1r)インヒビターとしてのピリミジン−及びトリアジン−スルホンアミド誘導体 - Google Patents
痛みを治療するためのブラジキニンb1レセプター(b1r)インヒビターとしてのピリミジン−及びトリアジン−スルホンアミド誘導体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012506396A JP2012506396A JP2011532539A JP2011532539A JP2012506396A JP 2012506396 A JP2012506396 A JP 2012506396A JP 2011532539 A JP2011532539 A JP 2011532539A JP 2011532539 A JP2011532539 A JP 2011532539A JP 2012506396 A JP2012506396 A JP 2012506396A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- aryl
- cycloalkyl
- heteroaryl
- substituted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 title claims abstract description 15
- 102000017916 BDKRB1 Human genes 0.000 title abstract description 5
- 108010044231 Bradykinin B1 Receptor Proteins 0.000 title abstract 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 title abstract 2
- ZPLRNXINRCEGGA-UHFFFAOYSA-N pyrimidine triazine-4-sulfonamide Chemical class N1=NN=C(C=C1)S(=O)(=O)N.N1=CN=CC=C1 ZPLRNXINRCEGGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 170
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 claims description 155
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 132
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 124
- 125000006552 (C3-C8) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 100
- -1 NR 50 Inorganic materials 0.000 claims description 98
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 claims description 96
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 95
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 claims description 82
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 claims description 73
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 claims description 69
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 claims description 67
- 125000001425 triazolyl group Chemical group 0.000 claims description 65
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 claims description 63
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 61
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 50
- 125000003161 (C1-C6) alkylene group Chemical group 0.000 claims description 47
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 41
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 37
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 36
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 33
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 32
- 125000005913 (C3-C6) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 29
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 26
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 21
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 claims description 20
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 19
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 19
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 19
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims description 18
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 15
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 claims description 15
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 claims description 15
- 125000002393 azetidinyl group Chemical group 0.000 claims description 14
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 13
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 13
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 13
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 12
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 12
- 125000005605 benzo group Chemical group 0.000 claims description 11
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 11
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 claims description 10
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims description 10
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 125000004196 benzothienyl group Chemical group S1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 claims description 9
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 7
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 7
- 239000013543 active substance Substances 0.000 claims description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004419 alkynylene group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000002619 bicyclic group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 6
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 208000000094 Chronic Pain Diseases 0.000 claims description 4
- 208000025747 Rheumatic disease Diseases 0.000 claims description 4
- 206010040070 Septic Shock Diseases 0.000 claims description 4
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 4
- 208000004296 neuralgia Diseases 0.000 claims description 4
- 208000021722 neuropathic pain Diseases 0.000 claims description 4
- 230000036303 septic shock Effects 0.000 claims description 4
- SNOOUWRIMMFWNE-UHFFFAOYSA-M sodium;6-[(3,4,5-trimethoxybenzoyl)amino]hexanoate Chemical compound [Na+].COC1=CC(C(=O)NCCCCCC([O-])=O)=CC(OC)=C1OC SNOOUWRIMMFWNE-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- VEEGZPWAAPPXRB-BJMVGYQFSA-N (3e)-3-(1h-imidazol-5-ylmethylidene)-1h-indol-2-one Chemical compound O=C1NC2=CC=CC=C2\C1=C/C1=CN=CN1 VEEGZPWAAPPXRB-BJMVGYQFSA-N 0.000 claims description 3
- 201000004624 Dermatitis Diseases 0.000 claims description 3
- 208000022559 Inflammatory bowel disease Diseases 0.000 claims description 3
- 206010065390 Inflammatory pain Diseases 0.000 claims description 3
- 208000012902 Nervous system disease Diseases 0.000 claims description 3
- 208000025966 Neurological disease Diseases 0.000 claims description 3
- 208000008589 Obesity Diseases 0.000 claims description 3
- 208000005298 acute pain Diseases 0.000 claims description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 3
- 229940121369 angiogenesis inhibitor Drugs 0.000 claims description 3
- 239000004037 angiogenesis inhibitor Substances 0.000 claims description 3
- 125000000499 benzofuranyl group Chemical group O1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 claims description 3
- 125000004541 benzoxazolyl group Chemical group O1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 claims description 3
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 claims description 3
- 125000004988 dibenzothienyl group Chemical group C1(=CC=CC=2SC3=C(C21)C=CC=C3)* 0.000 claims description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 235000020824 obesity Nutrition 0.000 claims description 3
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000002098 pyridazinyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000006413 ring segment Chemical group 0.000 claims description 3
- 208000009935 visceral pain Diseases 0.000 claims description 3
- 208000019695 Migraine disease Diseases 0.000 claims description 2
- 208000018569 Respiratory Tract disease Diseases 0.000 claims description 2
- VHVGFEDTMPYCSX-UHFFFAOYSA-N [1-[[2,2-dimethyl-3-[[4-(oxoazaniumylmethylidene)pyridin-1-yl]methoxy]propoxy]methyl]pyridin-4-ylidene]methyl-oxoazanium;dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].C1=CC(=C[NH+]=O)C=CN1COCC(C)(C)COCN1C=CC(=C[NH+]=O)C=C1 VHVGFEDTMPYCSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000005509 dibenzothiophenyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 206010027599 migraine Diseases 0.000 claims description 2
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 1H-imidazole Chemical compound C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 230000010410 reperfusion Effects 0.000 claims 1
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 claims 1
- ZCUFMDLYAMJYST-UHFFFAOYSA-N thorium dioxide Chemical compound O=[Th]=O ZCUFMDLYAMJYST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 150000003230 pyrimidines Chemical class 0.000 abstract description 32
- 229940083082 pyrimidine derivative acting on arteriolar smooth muscle Drugs 0.000 abstract description 21
- 150000003918 triazines Chemical class 0.000 abstract description 21
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 348
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N ethyl acetate Substances CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 295
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 264
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 204
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 123
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 120
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 105
- 235000019439 ethyl acetate Nutrition 0.000 description 105
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 102
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 100
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 88
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 79
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 79
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 74
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 74
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 73
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 64
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 63
- 239000000047 product Substances 0.000 description 48
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 47
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 45
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 43
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 43
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 43
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 42
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 41
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 37
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 37
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 37
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 37
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 33
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 32
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 32
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 30
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hcl hcl Chemical compound Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 description 29
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 29
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 29
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 28
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical class [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 25
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 24
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 150000001414 amino alcohols Chemical class 0.000 description 22
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 20
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 19
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 19
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 18
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 18
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 18
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 16
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 16
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 16
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 15
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 14
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 14
- CDKDLZVEHBLFSJ-UHFFFAOYSA-N 2-(azetidin-3-yl)-6-(azetidin-1-ylmethyl)-3,4-dihydro-1h-isoquinoline;trihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.Cl.C=1C=C2CN(C3CNC3)CCC2=CC=1CN1CCC1 CDKDLZVEHBLFSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 13
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 12
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 11
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 11
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 11
- YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N sulfuryl dichloride Chemical compound ClS(Cl)(=O)=O YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 10
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 10
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 10
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 10
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 9
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 101000695708 Rattus norvegicus B1 bradykinin receptor Proteins 0.000 description 8
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N acetyl chloride Chemical compound CC(Cl)=O WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000012346 acetyl chloride Substances 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 8
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 8
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 8
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 8
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 101000695701 Homo sapiens B1 bradykinin receptor Proteins 0.000 description 7
- 101000801643 Homo sapiens Retinal-specific phospholipid-transporting ATPase ABCA4 Proteins 0.000 description 7
- 102100033617 Retinal-specific phospholipid-transporting ATPase ABCA4 Human genes 0.000 description 7
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002585 base Substances 0.000 description 7
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 7
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 7
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 7
- BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N sodium cyanoborohydride Chemical compound [Na+].[B-]C#N BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 7
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 7
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 7
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical compound C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QARVLSVVCXYDNA-UHFFFAOYSA-N bromobenzene Chemical compound BrC1=CC=CC=C1 QARVLSVVCXYDNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N diisopropylamine Chemical compound CC(C)NC(C)C UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 6
- 238000000589 high-performance liquid chromatography-mass spectrometry Methods 0.000 description 6
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 6
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 6
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 6
- DYHSDKLCOJIUFX-UHFFFAOYSA-N tert-butoxycarbonyl anhydride Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)OC(=O)OC(C)(C)C DYHSDKLCOJIUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 5
- BTTNYQZNBZNDOR-UHFFFAOYSA-N 2,4-dichloropyrimidine Chemical compound ClC1=CC=NC(Cl)=N1 BTTNYQZNBZNDOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 4-[[(3ar,5ar,5br,7ar,9s,11ar,11br,13as)-5a,5b,8,8,11a-pentamethyl-3a-[(5-methylpyridine-3-carbonyl)amino]-2-oxo-1-propan-2-yl-4,5,6,7,7a,9,10,11,11b,12,13,13a-dodecahydro-3h-cyclopenta[a]chrysen-9-yl]oxy]-2,2-dimethyl-4-oxobutanoic acid Chemical compound N([C@@]12CC[C@@]3(C)[C@]4(C)CC[C@H]5C(C)(C)[C@@H](OC(=O)CC(C)(C)C(O)=O)CC[C@]5(C)[C@H]4CC[C@@H]3C1=C(C(C2)=O)C(C)C)C(=O)C1=CN=CC(C)=C1 QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 0.000 description 5
- XGAFCCUNHIMIRV-UHFFFAOYSA-N 4-chloropyridine;hydron;chloride Chemical compound Cl.ClC1=CC=NC=C1 XGAFCCUNHIMIRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007818 Grignard reagent Substances 0.000 description 5
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 5
- 125000002015 acyclic group Chemical group 0.000 description 5
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 5
- MUALRAIOVNYAIW-UHFFFAOYSA-N binap Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C(=C2C=CC=CC2=CC=1)C=1C2=CC=CC=C2C=CC=1P(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 MUALRAIOVNYAIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 5
- 150000004795 grignard reagents Chemical class 0.000 description 5
- 230000004941 influx Effects 0.000 description 5
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 5
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 5
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 5
- UXZBTEIHIQFMIT-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 9-oxo-3-azaspiro[5.5]undecane-3-carboxylate Chemical compound C1CN(C(=O)OC(C)(C)C)CCC21CCC(=O)CC2 UXZBTEIHIQFMIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- MSWTVSDFEYSRMQ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-methyl-n-(2-oxoethyl)carbamate Chemical compound O=CCN(C)C(=O)OC(C)(C)C MSWTVSDFEYSRMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BWVZLXTZQHILRC-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-2-methylsulfonylpyrimidine Chemical compound CS(=O)(=O)C1=NC=CC(Cl)=N1 BWVZLXTZQHILRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 101800004538 Bradykinin Proteins 0.000 description 4
- 208000006545 Chronic Obstructive Pulmonary Disease Diseases 0.000 description 4
- QXZGBUJJYSLZLT-UHFFFAOYSA-N H-Arg-Pro-Pro-Gly-Phe-Ser-Pro-Phe-Arg-OH Natural products NC(N)=NCCCC(N)C(=O)N1CCCC1C(=O)N1C(C(=O)NCC(=O)NC(CC=2C=CC=CC=2)C(=O)NC(CO)C(=O)N2C(CCC2)C(=O)NC(CC=2C=CC=CC=2)C(=O)NC(CCCN=C(N)N)C(O)=O)CCC1 QXZGBUJJYSLZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 4
- 101000738546 Homo sapiens Protein PTHB1 Proteins 0.000 description 4
- 102100035792 Kininogen-1 Human genes 0.000 description 4
- VCEHWDBVPZFHAG-POFDKVPJSA-N [des-Arg(9)]-bradykinin Chemical compound NC(N)=NCCC[C@H](N)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N1[C@H](C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(O)=O)CCC1 VCEHWDBVPZFHAG-POFDKVPJSA-N 0.000 description 4
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 4
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 4
- 125000004450 alkenylene group Chemical group 0.000 description 4
- 230000003042 antagnostic effect Effects 0.000 description 4
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 4
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 4
- QXZGBUJJYSLZLT-FDISYFBBSA-N bradykinin Chemical compound NC(=N)NCCC[C@H](N)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N1[C@H](C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(O)=O)CCC1 QXZGBUJJYSLZLT-FDISYFBBSA-N 0.000 description 4
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 4
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 4
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 4
- 102000051324 human BBS9 Human genes 0.000 description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 4
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 4
- 125000002183 isoquinolinyl group Chemical group C1(=NC=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 4
- 238000004895 liquid chromatography mass spectrometry Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N n-Butyllithium Substances [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GRZOMVXNCMXAIB-UHFFFAOYSA-N n-[1-(hydroxymethyl)cyclobutyl]-4-methoxy-2,6-dimethylbenzenesulfonamide Chemical compound CC1=CC(OC)=CC(C)=C1S(=O)(=O)NC1(CO)CCC1 GRZOMVXNCMXAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 4
- 125000000286 phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- NNFCIKHAZHQZJG-UHFFFAOYSA-N potassium cyanide Chemical compound [K+].N#[C-] NNFCIKHAZHQZJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000002943 quinolinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- PVOAHINGSUIXLS-UHFFFAOYSA-N 1-Methylpiperazine Chemical compound CN1CCNCC1 PVOAHINGSUIXLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEZNGIUYQVAUSS-UHFFFAOYSA-N 18-crown-6 Chemical compound C1COCCOCCOCCOCCOCCO1 XEZNGIUYQVAUSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XJPZKYIHCLDXST-UHFFFAOYSA-N 4,6-dichloropyrimidine Chemical compound ClC1=CC(Cl)=NC=N1 XJPZKYIHCLDXST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GCNTZFIIOFTKIY-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxypyridine Chemical compound OC1=CC=NC=C1 GCNTZFIIOFTKIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CELGPXSFFNRYAY-UHFFFAOYSA-N 4-phenyl-4-pyrrolidin-1-ylpiperidine Chemical compound C1CCCN1C1(C=2C=CC=CC=2)CCNCC1 CELGPXSFFNRYAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108060003359 BDKRB1 Proteins 0.000 description 3
- HTJDQJBWANPRPF-UHFFFAOYSA-N Cyclopropylamine Chemical compound NC1CC1 HTJDQJBWANPRPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OUVXYXNWSVIOSJ-UHFFFAOYSA-N Fluo-4 Chemical compound CC1=CC=C(N(CC(O)=O)CC(O)=O)C(OCCOC=2C(=CC=C(C=2)C2=C3C=C(F)C(=O)C=C3OC3=CC(O)=C(F)C=C32)N(CC(O)=O)CC(O)=O)=C1 OUVXYXNWSVIOSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012981 Hank's balanced salt solution Substances 0.000 description 3
- ULMHMJAEGZPQRY-UHFFFAOYSA-N N-(tert-butoxycarbonyl)piperidin-2-one Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1CCCCC1=O ULMHMJAEGZPQRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 206010063837 Reperfusion injury Diseases 0.000 description 3
- HVVNJUAVDAZWCB-YFKPBYRVSA-N [(2s)-pyrrolidin-2-yl]methanol Chemical compound OC[C@@H]1CCCN1 HVVNJUAVDAZWCB-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 3
- HONIICLYMWZJFZ-UHFFFAOYSA-N azetidine Chemical compound C1CNC1 HONIICLYMWZJFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HSDAJNMJOMSNEV-UHFFFAOYSA-N benzyl chloroformate Chemical compound ClC(=O)OCC1=CC=CC=C1 HSDAJNMJOMSNEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L caesium carbonate Chemical compound [Cs+].[Cs+].[O-]C([O-])=O FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 229910000024 caesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 3
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 3
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 239000012458 free base Substances 0.000 description 3
- 125000000592 heterocycloalkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 3
- 201000006417 multiple sclerosis Diseases 0.000 description 3
- FTVKLWRKKUDJSX-UHFFFAOYSA-N n-cyclopropyl-4-methoxy-2,6-dimethyl-n-[2-[methyl-[2-(9-pyridin-4-yl-3,9-diazaspiro[5.5]undecan-3-yl)pyrimidin-4-yl]amino]ethyl]benzenesulfonamide Chemical compound CC1=CC(OC)=CC(C)=C1S(=O)(=O)N(C1CC1)CCN(C)C1=CC=NC(N2CCC3(CCN(CC3)C=3C=CN=CC=3)CC2)=N1 FTVKLWRKKUDJSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UIDNHAAQGFSGBV-UHFFFAOYSA-N n-cyclopropyl-4-methoxy-2,6-dimethyl-n-[2-[methyl-[4-(9-pyridin-4-yl-3,9-diazaspiro[5.5]undecan-3-yl)pyrimidin-2-yl]amino]ethyl]benzenesulfonamide Chemical compound CC1=CC(OC)=CC(C)=C1S(=O)(=O)N(C1CC1)CCN(C)C1=NC=CC(N2CCC3(CCN(CC3)C=3C=CN=CC=3)CC2)=N1 UIDNHAAQGFSGBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WYPHLYDCTKIOFI-UHFFFAOYSA-N n-cyclopropyl-4-methoxy-2,6-dimethyl-n-[2-[methyl-[6-(9-pyridin-4-yl-3,9-diazaspiro[5.5]undecan-3-yl)pyrazin-2-yl]amino]ethyl]benzenesulfonamide Chemical compound CC1=CC(OC)=CC(C)=C1S(=O)(=O)N(C1CC1)CCN(C)C1=CN=CC(N2CCC3(CCN(CC3)C=3C=CN=CC=3)CC2)=N1 WYPHLYDCTKIOFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JFPMURAWSXZQEH-UHFFFAOYSA-N n-cyclopropyl-4-methoxy-2,6-dimethyl-n-[2-[methyl-[6-(9-pyridin-4-yl-3,9-diazaspiro[5.5]undecan-3-yl)pyrimidin-4-yl]amino]ethyl]benzenesulfonamide Chemical compound CC1=CC(OC)=CC(C)=C1S(=O)(=O)N(C1CC1)CCN(C)C1=CC(N2CCC3(CCN(CC3)C=3C=CN=CC=3)CC2)=NC=N1 JFPMURAWSXZQEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GNIYNXBUVZKJFJ-UHFFFAOYSA-N n-cyclopropyl-4-methoxy-2,6-dimethyl-n-[3-[2-(9-pyridin-4-yl-3,9-diazaspiro[5.5]undecan-3-yl)pyrimidin-4-yl]propyl]benzenesulfonamide Chemical compound CC1=CC(OC)=CC(C)=C1S(=O)(=O)N(C1CC1)CCCC1=CC=NC(N2CCC3(CCN(CC3)C=3C=CN=CC=3)CC2)=N1 GNIYNXBUVZKJFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LVDGHIDJGSXPIY-UHFFFAOYSA-N n-cyclopropyl-4-methoxy-2,6-dimethyl-n-[3-[6-(9-pyridin-4-yl-3,9-diazaspiro[5.5]undecan-3-yl)pyrazin-2-yl]propyl]benzenesulfonamide Chemical compound CC1=CC(OC)=CC(C)=C1S(=O)(=O)N(C1CC1)CCCC1=CN=CC(N2CCC3(CCN(CC3)C=3C=CN=CC=3)CC2)=N1 LVDGHIDJGSXPIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GEXYVMONWHWFNX-UHFFFAOYSA-N n-cyclopropyl-n-[3-[2-(9-pyridin-4-yl-3,9-diazaspiro[5.5]undecan-3-yl)pyrimidin-4-yl]propyl]-3-(trifluoromethyl)benzenesulfonamide Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=CC(S(=O)(=O)N(CCCC=2N=C(N=CC=2)N2CCC3(CCN(CC3)C=3C=CN=CC=3)CC2)C2CC2)=C1 GEXYVMONWHWFNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 3
- 125000001715 oxadiazolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000004344 phenylpropyl group Chemical group 0.000 description 3
- VVWRJUBEIPHGQF-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl n-propan-2-yloxycarbonyliminocarbamate Chemical compound CC(C)OC(=O)N=NC(=O)OC(C)C VVWRJUBEIPHGQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 3
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M sodium iodide Chemical compound [Na+].[I-] FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 3
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 3
- SPYDGMWAAHWMSY-YJWYWUHLSA-N (1r,5s)-3-pyridin-4-yloxy-8-azabicyclo[3.2.1]octane;hydrochloride Chemical compound Cl.C([C@]1(CC[C@@](C2)(N1)[H])[H])C2OC1=CC=NC=C1 SPYDGMWAAHWMSY-YJWYWUHLSA-N 0.000 description 2
- 0 *C1OC1N(*)C1*C1 Chemical compound *C1OC1N(*)C1*C1 0.000 description 2
- KEQGZUUPPQEDPF-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichloro-5,5-dimethylimidazolidine-2,4-dione Chemical compound CC1(C)N(Cl)C(=O)N(Cl)C1=O KEQGZUUPPQEDPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OHUMKYGINIODOY-UHFFFAOYSA-N 1-(1-methylpiperidin-4-yl)piperazine Chemical compound C1CN(C)CCC1N1CCNCC1 OHUMKYGINIODOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MRBFGEHILMYPTF-UHFFFAOYSA-N 1-(2-Pyrimidyl)piperazine Chemical compound C1CNCCN1C1=NC=CC=N1 MRBFGEHILMYPTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FSNGFFWICFYWQC-UHFFFAOYSA-N 1-(2-chloroethyl)pyrrolidine;hydron;chloride Chemical compound Cl.ClCCN1CCCC1 FSNGFFWICFYWQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FKYVHDSPGMMDFF-UHFFFAOYSA-N 1-(2-piperidin-4-ylethyl)piperidine Chemical compound C1CNCCC1CCN1CCCCC1 FKYVHDSPGMMDFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZXINKXGHIZTUQX-UHFFFAOYSA-N 1-(pyridin-2-ylmethyl)-1,4-diazepane Chemical compound C=1C=CC=NC=1CN1CCCNCC1 ZXINKXGHIZTUQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 1-Hydroxybenzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HHVOXWSYIFASSV-UHFFFAOYSA-N 1-benzyl-4-(dimethylamino)piperidine-4-carbonitrile Chemical compound C1CC(N(C)C)(C#N)CCN1CC1=CC=CC=C1 HHVOXWSYIFASSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BDJATFZBJRQJSS-UHFFFAOYSA-N 1-benzyl-4-butyl-n,n-dimethylpiperidin-4-amine Chemical compound C1CC(CCCC)(N(C)C)CCN1CC1=CC=CC=C1 BDJATFZBJRQJSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FBXWTUBCGRRDCA-UHFFFAOYSA-N 1-benzyl-4-phenyl-4-pyrrolidin-1-ylpiperidine Chemical compound C=1C=CC=CC=1CN(CC1)CCC1(C=1C=CC=CC=1)N1CCCC1 FBXWTUBCGRRDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004973 1-butenyl group Chemical group C(=CCC)* 0.000 description 2
- 125000001637 1-naphthyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C(*)=C([H])C([H])=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 2
- HTQWGIHCFPWKAS-UHFFFAOYSA-N 1-phenyl-1,3,8-triazaspiro[4.5]decan-4-one Chemical compound C1CNCCC11C(=O)NCN1C1=CC=CC=C1 HTQWGIHCFPWKAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OQZBAQXTXNIPRA-UHFFFAOYSA-N 1-pyridin-4-ylpiperazine Chemical compound C1CNCCN1C1=CC=NC=C1 OQZBAQXTXNIPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,6,7,8,9,10-octahydropyrimido[1,2-a]azepine Chemical compound C1CCCCN2CCCN=C21 GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LSEAAPGIZCDEEH-UHFFFAOYSA-N 2,6-dichloropyrazine Chemical compound ClC1=CN=CC(Cl)=N1 LSEAAPGIZCDEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]ethanesulfonic acid Chemical compound OCC[NH+]1CCN(CCS([O-])(=O)=O)CC1 JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLFPWTIKFBLPGM-UHFFFAOYSA-N 2-benzyl-2,7-diazaspiro[4.4]nonane Chemical compound C=1C=CC=CC=1CN(C1)CCC21CCNC2 ZLFPWTIKFBLPGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UAUSRNCACZHLHH-UHFFFAOYSA-N 2-benzyl-2,8-diazaspiro[4.5]decan-1-one;hydrochloride Chemical compound Cl.C1CC2(CCNCC2)C(=O)N1CC1=CC=CC=C1 UAUSRNCACZHLHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TUCRZHGAIRVWTI-UHFFFAOYSA-N 2-bromothiophene Chemical compound BrC1=CC=CS1 TUCRZHGAIRVWTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004974 2-butenyl group Chemical group C(C=CC)* 0.000 description 2
- 125000001622 2-naphthyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C(*)C([H])=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 2
- CIYZUZVEWDMGLX-UHFFFAOYSA-N 2-piperidin-4-yloxypyrazine;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C1CNCCC1OC1=CN=CC=N1 CIYZUZVEWDMGLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- GGCYXLOMJXHMJH-UHFFFAOYSA-N 3-(6-chloropyrimidin-4-yl)-9-pyridin-4-yl-3,9-diazaspiro[5.5]undecane Chemical compound C1=NC(Cl)=CC(N2CCC3(CCN(CC3)C=3C=CN=CC=3)CC2)=N1 GGCYXLOMJXHMJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NYPYPOZNGOXYSU-UHFFFAOYSA-N 3-bromopyridine Chemical compound BrC1=CC=CN=C1 NYPYPOZNGOXYSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004975 3-butenyl group Chemical group C(CC=C)* 0.000 description 2
- UURPZDUBVYSYRO-UHFFFAOYSA-N 3-pyridin-4-yl-3,9-diazaspiro[5.5]undecane Chemical compound C1CNCCC21CCN(C=1C=CN=CC=1)CC2 UURPZDUBVYSYRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRFNBEZIAWKNCO-UHFFFAOYSA-N 3-pyridinol Chemical compound OC1=CC=CN=C1 GRFNBEZIAWKNCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003349 3-pyridyl group Chemical group N1=C([H])C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- LLCRHLSCWWMNEC-UHFFFAOYSA-N 4-(2-pyrrolidin-1-ylethyl)piperidine Chemical compound C1CNCCC1CCN1CCCC1 LLCRHLSCWWMNEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXOFZJOMLDSM-UHFFFAOYSA-N 4-(4-methylpiperidin-4-yl)morpholine;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C1COCCN1C1(C)CCNCC1 TZCXOFZJOMLDSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIMDOOVAVKGOED-UHFFFAOYSA-N 4-butyl-n,n-dimethylpiperidin-4-amine;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.CCCCC1(N(C)C)CCNCC1 NIMDOOVAVKGOED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PVDACOZHKAXJAS-UHFFFAOYSA-N 4-phenyl-4-pyrrolidin-1-ylpiperidine;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C1CCCN1C1(C=2C=CC=CC=2)CCNCC1 PVDACOZHKAXJAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BUJRWALNQXWLLK-UHFFFAOYSA-N 4-pyridin-2-ylpiperidin-4-ol Chemical compound C=1C=CC=NC=1C1(O)CCNCC1 BUJRWALNQXWLLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000339 4-pyridyl group Chemical group N1=C([H])C([H])=C([*])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- DOAYWDKFDPSTSV-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-1,3-dihydro-1-(4-piperidinyl)-2h-benzimidazol-2-one Chemical compound O=C1NC2=CC(Cl)=CC=C2N1C1CCNCC1 DOAYWDKFDPSTSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAAGDVLVOKMRCQ-UHFFFAOYSA-N 5-piperidin-4-yl-3-pyridin-4-yl-1,2,4-oxadiazole Chemical compound C1CNCCC1C1=NC(C=2C=CN=CC=2)=NO1 OAAGDVLVOKMRCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical class [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000035143 Bacterial infection Diseases 0.000 description 2
- 206010009900 Colitis ulcerative Diseases 0.000 description 2
- 208000011231 Crohn disease Diseases 0.000 description 2
- 201000003883 Cystic fibrosis Diseases 0.000 description 2
- 206010012438 Dermatitis atopic Diseases 0.000 description 2
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- 238000003747 Grignard reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007995 HEPES buffer Substances 0.000 description 2
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 2
- 108010002352 Interleukin-1 Proteins 0.000 description 2
- 102000000589 Interleukin-1 Human genes 0.000 description 2
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 2
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIAFMBKCNZACKA-UHFFFAOYSA-N N-benzoylglycine Chemical compound OC(=O)CNC(=O)C1=CC=CC=C1 QIAFMBKCNZACKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OPKOKAMJFNKNAS-UHFFFAOYSA-N N-methylethanolamine Chemical compound CNCCO OPKOKAMJFNKNAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N Niacin Chemical compound OC(=O)C1=CC=CN=C1 PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 201000004681 Psoriasis Diseases 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108060008682 Tumor Necrosis Factor Proteins 0.000 description 2
- 102000000852 Tumor Necrosis Factor-alpha Human genes 0.000 description 2
- 201000006704 Ulcerative Colitis Diseases 0.000 description 2
- GRPOFAKYHPAXNP-QMMMGPOBSA-N [(2s)-2,3-dihydro-1h-indol-2-yl]methanol Chemical compound C1=CC=C2N[C@H](CO)CC2=C1 GRPOFAKYHPAXNP-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 2
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000001270 agonistic effect Effects 0.000 description 2
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 2
- CBTVGIZVANVGBH-UHFFFAOYSA-N aminomethyl propanol Chemical compound CC(C)(N)CO CBTVGIZVANVGBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZTDIZULWFCMLS-UHFFFAOYSA-N ammonium formate Chemical compound [NH4+].[O-]C=O VZTDIZULWFCMLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008485 antagonism Effects 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 description 2
- 201000008937 atopic dermatitis Diseases 0.000 description 2
- 208000022362 bacterial infectious disease Diseases 0.000 description 2
- UVWITLQIZVFWJG-UHFFFAOYSA-N benzyl 4-phenyl-4-pyrrolidin-1-ylpiperidine-1-carboxylate Chemical compound C1CC(C=2C=CC=CC=2)(N2CCCC2)CCN1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 UVWITLQIZVFWJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 125000005510 but-1-en-2-yl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 125000000609 carbazolyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 2
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- XTHPWXDJESJLNJ-UHFFFAOYSA-N chlorosulfonic acid Substances OS(Cl)(=O)=O XTHPWXDJESJLNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 229940043279 diisopropylamine Drugs 0.000 description 2
- IQDGSYLLQPDQDV-UHFFFAOYSA-N dimethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CNC IQDGSYLLQPDQDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006196 drop Substances 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 2
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 2
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 2
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 2
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 2
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 2
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 210000003714 granulocyte Anatomy 0.000 description 2
- 238000000099 in vitro assay Methods 0.000 description 2
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 230000028709 inflammatory response Effects 0.000 description 2
- 208000030603 inherited susceptibility to asthma Diseases 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DLEDOFVPSDKWEF-UHFFFAOYSA-N lithium butane Chemical compound [Li+].CCC[CH2-] DLEDOFVPSDKWEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 2
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 2
- 210000002540 macrophage Anatomy 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- GGQOVLGIHGONOG-UHFFFAOYSA-N methyl 1-[(4-methoxy-2,6-dimethylphenyl)sulfonylamino]cyclobutane-1-carboxylate Chemical compound CC=1C=C(OC)C=C(C)C=1S(=O)(=O)NC1(C(=O)OC)CCC1 GGQOVLGIHGONOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SURZCVYFPAXNGN-UHFFFAOYSA-N methyl-carbamic acid ethyl ester Chemical compound CCOC(=O)NC SURZCVYFPAXNGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000003068 molecular probe Substances 0.000 description 2
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 description 2
- YJRGRZJKGMBHIB-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-3-piperazin-1-ylpropan-1-amine Chemical compound CN(C)CCCN1CCNCC1 YJRGRZJKGMBHIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKBOXZKCEURFLC-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-4-phenylpiperidin-4-amine;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C=1C=CC=CC=1C1(N(C)C)CCNCC1 DKBOXZKCEURFLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MDHAYHHJQPPLLJ-UHFFFAOYSA-N n-cyclopropyl-4-methoxy-2,6-dimethyl-n-[2-[6-(9-pyridin-4-yl-3,9-diazaspiro[5.5]undecan-3-yl)pyrimidin-4-yl]oxyethyl]benzenesulfonamide Chemical compound CC1=CC(OC)=CC(C)=C1S(=O)(=O)N(C1CC1)CCOC1=CC(N2CCC3(CCN(CC3)C=3C=CN=CC=3)CC2)=NC=N1 MDHAYHHJQPPLLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OPECTNGATDYLSS-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2-sulfonyl chloride Chemical compound C1=CC=CC2=CC(S(=O)(=O)Cl)=CC=C21 OPECTNGATDYLSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004770 neurodegeneration Effects 0.000 description 2
- 208000015122 neurodegenerative disease Diseases 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000003791 organic solvent mixture Substances 0.000 description 2
- 201000008482 osteoarthritis Diseases 0.000 description 2
- CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N oxalyl chloride Chemical compound ClC(=O)C(Cl)=O CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- VYSFCBZMPSKWOF-UHFFFAOYSA-N piperazin-1-yl(pyridin-3-yl)methanone Chemical compound C=1C=CN=CC=1C(=O)N1CCNCC1 VYSFCBZMPSKWOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PRAYXGYYVXRDDW-UHFFFAOYSA-N piperidin-2-ylmethanol Chemical compound OCC1CCCCN1 PRAYXGYYVXRDDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BIWOSRSKDCZIFM-UHFFFAOYSA-N piperidin-3-ol Chemical compound OC1CCCNC1 BIWOSRSKDCZIFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVWRJUBEIPHGQF-MDZDMXLPSA-N propan-2-yl (ne)-n-propan-2-yloxycarbonyliminocarbamate Chemical compound CC(C)OC(=O)\N=N\C(=O)OC(C)C VVWRJUBEIPHGQF-MDZDMXLPSA-N 0.000 description 2
- 125000002294 quinazolinyl group Chemical group N1=C(N=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M sodium nitrite Chemical compound [Na+].[O-]N=O LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000012321 sodium triacetoxyborohydride Substances 0.000 description 2
- BYOIMOJOKVUNTP-UHFFFAOYSA-N spiro[1h-2-benzofuran-3,4'-piperidine] Chemical compound C12=CC=CC=C2COC21CCNCC2 BYOIMOJOKVUNTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- UXAWXZDXVOYLII-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,5-diazabicyclo[2.2.1]heptane-2-carboxylate Chemical compound C1C2N(C(=O)OC(C)(C)C)CC1NC2 UXAWXZDXVOYLII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ACAJZVZKPGMTSC-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-(dimethylamino)-4-phenylpiperidine-1-carboxylate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C1(N(C)C)CCN(C(=O)OC(C)(C)C)CC1 ACAJZVZKPGMTSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PWQLFIKTGRINFF-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-hydroxypiperidine-1-carboxylate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1CCC(O)CC1 PWQLFIKTGRINFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- LIWQFAVVOCPPRU-YJWYWUHLSA-N (1r,5s)-3-pyridin-3-yloxy-8-azabicyclo[3.2.1]octane;hydrochloride Chemical compound Cl.C([C@]1(CC[C@@](C2)(N1)[H])[H])C2OC1=CC=CN=C1 LIWQFAVVOCPPRU-YJWYWUHLSA-N 0.000 description 1
- YYMCYJLIYNNOMK-MEKDEQNOSA-N (1r,5s)-8-azabicyclo[3.2.1]octan-3-ol Chemical compound C1C(O)C[C@@H]2CC[C@H]1N2 YYMCYJLIYNNOMK-MEKDEQNOSA-N 0.000 description 1
- QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N (2R)-2-hydroxy-2-phenylacetic acid Chemical compound O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1.O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1 QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N 0.000 description 1
- YGWZXQOYEBWUTH-RQJHMYQMSA-N (2s,4r)-4-fluoro-1-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonyl]pyrrolidine-2-carboxylic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1C[C@H](F)C[C@H]1C(O)=O YGWZXQOYEBWUTH-RQJHMYQMSA-N 0.000 description 1
- AGBQKNBQESQNJD-SSDOTTSWSA-N (R)-lipoic acid Chemical compound OC(=O)CCCC[C@@H]1CCSS1 AGBQKNBQESQNJD-SSDOTTSWSA-N 0.000 description 1
- SNSRCGAITRELHN-UHFFFAOYSA-N 1,2-diazaspiro[4.4]nonane-2-carboxylic acid Chemical compound N1N(C(=O)O)CCC11CCCC1 SNSRCGAITRELHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NAOLWIGVYRIGTP-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-trihydroxyanthracene-9,10-dione Chemical compound C1=CC(O)=C2C(=O)C3=CC(O)=CC(O)=C3C(=O)C2=C1 NAOLWIGVYRIGTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VDFVNEFVBPFDSB-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxane Chemical compound C1COCOC1 VDFVNEFVBPFDSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJFNRSDCSTVPCJ-UHFFFAOYSA-N 1,8-bis(dimethylamino)naphthalene Chemical compound C1=CC(N(C)C)=C2C(N(C)C)=CC=CC2=C1 GJFNRSDCSTVPCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMGFLMXDCGQKPS-UHFFFAOYSA-N 1-(2-chloroethyl)pyrrolidine Chemical compound ClCCN1CCCC1 RMGFLMXDCGQKPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVJKDKWRVSSJPK-UHFFFAOYSA-N 1-(4-fluorophenyl)piperazine Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1N1CCNCC1 AVJKDKWRVSSJPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROVVUKFHORPDSM-UHFFFAOYSA-N 1-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]cyclobutane-1-carboxylic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)NC1(C(O)=O)CCC1 ROVVUKFHORPDSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRJAKIZFLFGWBZ-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(methylamino)ethyl]-4-pyridin-3-ylpiperidin-4-ol;hydrochloride Chemical compound Cl.C1CN(CCNC)CCC1(O)C1=CC=CN=C1 KRJAKIZFLFGWBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDCPJBRBAZXSGY-UHFFFAOYSA-N 1-[4-(3-fluorophenyl)piperidin-4-yl]-4-methylpiperazine;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C1CN(C)CCN1C1(C=2C=C(F)C=CC=2)CCNCC1 DDCPJBRBAZXSGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDOWFBVQIVXYBM-UHFFFAOYSA-N 1-[6-(azetidin-1-ylmethyl)-3,4-dihydro-1H-isoquinolin-2-yl]-2,2,2-trifluoroethanone 6-(azetidin-1-ylmethyl)-1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline dihydrochloride Chemical compound N1(CCC1)CC=1C=C2CCN(CC2=CC1)C(C(F)(F)F)=O.Cl.Cl.N1(CCC1)CC=1C=C2CCNCC2=CC1 LDOWFBVQIVXYBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHTYYUZKPNBFQJ-UHFFFAOYSA-N 1-[6-(azetidin-1-ylmethyl)-3,4-dihydro-1h-isoquinolin-2-yl]-2,2,2-trifluoroethanone Chemical compound C=1C=C2CN(C(=O)C(F)(F)F)CCC2=CC=1CN1CCC1 OHTYYUZKPNBFQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDUXAULZICUOCV-UHFFFAOYSA-N 1-benzyl-4-pyridin-3-ylpiperidin-4-ol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=NC=CC=2)CCN1CC1=CC=CC=C1 LDUXAULZICUOCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYTCSUCLFRIBLQ-UHFFFAOYSA-N 1-benzyl-4-pyrrolidin-1-ylpiperidine-4-carbonitrile Chemical compound C1CC(C#N)(N2CCCC2)CCN1CC1=CC=CC=C1 QYTCSUCLFRIBLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPCGCKVYJLDAKD-UHFFFAOYSA-N 1-benzyl-n,n-dimethyl-4-phenylpiperidin-4-amine Chemical compound C1CC(N(C)C)(C=2C=CC=CC=2)CCN1CC1=CC=CC=C1 UPCGCKVYJLDAKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJZKULRDWHPHGG-UHFFFAOYSA-N 1-benzylpiperidin-4-one Chemical compound C1CC(=O)CCN1CC1=CC=CC=C1 SJZKULRDWHPHGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPPPKRYCTPRNTB-UHFFFAOYSA-N 1-bromobutane Chemical compound CCCCBr MPPPKRYCTPRNTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MRYYJGQKVGZGSB-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-4-piperidin-4-ylpiperazine Chemical compound C1CN(C)CCN1C1CCNCC1 MRYYJGQKVGZGSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLMXUTJFULFSMQ-UHFFFAOYSA-N 1-o-benzyl 4-o-methyl piperidine-1,4-dicarboxylate Chemical compound C1CC(C(=O)OC)CCN1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 SLMXUTJFULFSMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- URTPNQRAHXRPMP-UHFFFAOYSA-N 1-phenylmethoxycarbonylpiperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C1CC(C(=O)O)CCN1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 URTPNQRAHXRPMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004214 1-pyrrolidinyl group Chemical group [H]C1([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- FFFIRKXTFQCCKJ-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-trimethylbenzoic acid Chemical compound CC1=CC(C)=C(C(O)=O)C(C)=C1 FFFIRKXTFQCCKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMRXVBREYFZQHU-UHFFFAOYSA-N 2,4-dichloro-1,3,5-triazine Chemical compound ClC1=NC=NC(Cl)=N1 OMRXVBREYFZQHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004201 2,4-dichlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(Cl)C([H])=C1Cl 0.000 description 1
- AYVZXDFCFQSWJD-UHFFFAOYSA-N 2,6-dichloro-3-methylaniline Chemical compound CC1=CC=C(Cl)C(N)=C1Cl AYVZXDFCFQSWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MECQULFAAYGDDW-UHFFFAOYSA-N 2,6-dichloro-3-methylbenzenesulfonyl chloride Chemical compound CC1=CC=C(Cl)C(S(Cl)(=O)=O)=C1Cl MECQULFAAYGDDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYQDNCSQKCETCI-UHFFFAOYSA-N 2-(1-pyridin-4-ylpiperidin-4-yl)ethanamine;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C1CC(CCN)CCN1C1=CC=NC=C1 WYQDNCSQKCETCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SGVVBENNMPIQID-UHFFFAOYSA-N 2-(2,2,2-trifluoroacetyl)-3,4-dihydro-1h-isoquinoline-6-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=C2CN(C(=O)C(F)(F)F)CCC2=C1 SGVVBENNMPIQID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STCSNHCXFFFHKE-UHFFFAOYSA-N 2-(4-fluorophenyl)-2,8-diazaspiro[4.5]decan-1-one;hydrochloride Chemical compound Cl.C1=CC(F)=CC=C1N1C(=O)C2(CCNCC2)CC1 STCSNHCXFFFHKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULIMZYAYESNNIP-UHFFFAOYSA-N 2-(methylamino)-2-phenylethanol Chemical compound CNC(CO)C1=CC=CC=C1 ULIMZYAYESNNIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFFOPVCEHUBUDT-UHFFFAOYSA-N 2-(piperidin-1-ylmethyl)-5,6,7,8-tetrahydroimidazo[1,2-a]pyrazine;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C=1N2CCNCC2=NC=1CN1CCCCC1 JFFOPVCEHUBUDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FTZFWXXOVFUOJS-UHFFFAOYSA-N 2-(pyridin-4-ylmethyl)-2,5-diazabicyclo[2.2.1]heptane;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C1C(NC2)CC2N1CC1=CC=NC=C1 FTZFWXXOVFUOJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HAPUOOBIEAPWAZ-UHFFFAOYSA-N 2-(pyrrolidin-2-ylmethyl)pyridine Chemical compound C=1C=CC=NC=1CC1CCCN1 HAPUOOBIEAPWAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POHLTYPFJNZVJY-UHFFFAOYSA-N 2-[(4-fluorophenyl)methyl]-2,8-diazaspiro[4.5]decan-1-one;hydrochloride Chemical compound Cl.C1=CC(F)=CC=C1CN1C(=O)C2(CCNCC2)CC1 POHLTYPFJNZVJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNOVTXRBGFNYRX-UHFFFAOYSA-N 2-[[4-[(2-amino-5-methyl-4-oxo-1,6,7,8-tetrahydropteridin-6-yl)methylamino]benzoyl]amino]pentanedioic acid Chemical group C1NC=2NC(N)=NC(=O)C=2N(C)C1CNC1=CC=C(C(=O)NC(CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 ZNOVTXRBGFNYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDLCZOVUSADOIV-UHFFFAOYSA-N 2-bromoethanol Chemical compound OCCBr LDLCZOVUSADOIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZZMTSNZRBFGGU-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-7-fluoroquinazolin-4-amine Chemical compound FC1=CC=C2C(N)=NC(Cl)=NC2=C1 FZZMTSNZRBFGGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UNCQVRBWJWWJBF-UHFFFAOYSA-N 2-chloropyrimidine Chemical compound ClC1=NC=CC=N1 UNCQVRBWJWWJBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOZQKKYSAGUTAT-UHFFFAOYSA-N 2-chlorosulfonyloxypropane Chemical compound CC(C)OS(Cl)(=O)=O ZOZQKKYSAGUTAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- SAOSCTYRONNFTC-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-decanoic acid Chemical compound CCCCCCCCC(C)C(O)=O SAOSCTYRONNFTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VIKBNMWOLLIQPG-UHFFFAOYSA-N 2-methyldecanedioic acid Chemical compound OC(=O)C(C)CCCCCCCC(O)=O VIKBNMWOLLIQPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCGBPPCSOJNFDC-UHFFFAOYSA-N 2-oxoethyl carbamate Chemical compound NC(=O)OCC=O GCGBPPCSOJNFDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- XHUOAVVGHQRNSJ-UHFFFAOYSA-N 2-piperidin-1-ium-4-yloxypyridin-1-ium;dichloride Chemical compound Cl.Cl.C1CNCCC1OC1=CC=CC=N1 XHUOAVVGHQRNSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RJZDFQFHALFSGR-UHFFFAOYSA-N 2-pyridin-4-yl-2,7-diazaspiro[4.4]nonane Chemical compound C1NCCC11CN(C=2C=CN=CC=2)CC1 RJZDFQFHALFSGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004485 2-pyrrolidinyl group Chemical group [H]N1C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 1
- CDBAEFXTCRKJPZ-UHFFFAOYSA-N 3,3-difluoroazetidine;hydron;chloride Chemical compound Cl.FC1(F)CNC1 CDBAEFXTCRKJPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004189 3,4-dichlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(Cl)=C(Cl)C([H])=C1* 0.000 description 1
- AJHPGXZOIAYYDW-UHFFFAOYSA-N 3-(2-cyanophenyl)-2-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]propanoic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)NC(C(O)=O)CC1=CC=CC=C1C#N AJHPGXZOIAYYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HGEWJIMSAPUWAK-UHFFFAOYSA-N 3-[4-(2-pyrrolidin-1-ylethoxy)piperidin-4-yl]pyridine;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C1CNCCC1(C=1C=NC=CC=1)OCCN1CCCC1 HGEWJIMSAPUWAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPIXDKOCRWDDQW-UHFFFAOYSA-N 3-[4-(3-pyrrolidin-1-ylpropyl)piperidin-4-yl]pyridine;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C1CNCCC1(C=1C=NC=CC=1)CCCN1CCCC1 RPIXDKOCRWDDQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVXXAQDHCRDQFR-UHFFFAOYSA-N 3-oxopropyl carbamate Chemical compound NC(=O)OCCC=O QVXXAQDHCRDQFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBESTOARBDFYLC-UHFFFAOYSA-N 3-pyridin-4-yl-3,9-diazaspiro[5.5]undecane;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C1CNCCC21CCN(C=1C=CN=CC=1)CC2 JBESTOARBDFYLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGNUNYPERJMVRM-UHFFFAOYSA-N 3-pyridylacetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CN=C1 WGNUNYPERJMVRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJWMULDRLPEODB-UHFFFAOYSA-N 4-(3-fluorophenyl)-4-(2-pyrrolidin-1-ylethoxy)piperidine;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.FC1=CC=CC(C2(CCNCC2)OCCN2CCCC2)=C1 YJWMULDRLPEODB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOFATHXSHLUUAN-UHFFFAOYSA-N 4-(4-fluorophenyl)-2-methyl-2,8-diazaspiro[4.5]decan-1-one;hydrochloride Chemical compound Cl.C1CNCCC21C(=O)N(C)CC2C1=CC=C(F)C=C1 AOFATHXSHLUUAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVNCJLHPXQATIU-UHFFFAOYSA-N 4-[3-(trifluoromethyl)phenyl]-2,8-diazaspiro[4.5]decan-1-one;hydrochloride Chemical compound Cl.FC(F)(F)C1=CC=CC(C2C3(CCNCC3)C(=O)NC2)=C1 SVNCJLHPXQATIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALYNCZNDIQEVRV-PZFLKRBQSA-N 4-amino-3,5-ditritiobenzoic acid Chemical compound [3H]c1cc(cc([3H])c1N)C(O)=O ALYNCZNDIQEVRV-PZFLKRBQSA-N 0.000 description 1
- TWODFGOGZSJGFF-UHFFFAOYSA-N 4-butyl-n,n-dimethyl-1-[2-(methylamino)ethyl]piperidin-4-amine;trihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.Cl.CCCCC1(N(C)C)CCN(CCNC)CC1 TWODFGOGZSJGFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCQYUWFSSXYDHX-UHFFFAOYSA-N 4-butyl-n,n-dimethylpiperidin-4-amine Chemical compound CCCCC1(N(C)C)CCNCC1 SCQYUWFSSXYDHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PVMNPAUTCMBOMO-UHFFFAOYSA-N 4-chloropyridine Chemical compound ClC1=CC=NC=C1 PVMNPAUTCMBOMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000549 4-dimethylaminophenol Drugs 0.000 description 1
- FHUBEQLOXILNPC-UHFFFAOYSA-N 4-methoxy-2,6-dimethylbenzenesulfonic acid Chemical compound COC1=CC(C)=C(S(O)(=O)=O)C(C)=C1 FHUBEQLOXILNPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FARJAHHRGCAAOY-UHFFFAOYSA-N 4-methoxy-2,6-dimethylbenzenesulfonyl chloride Chemical compound COC1=CC(C)=C(S(Cl)(=O)=O)C(C)=C1 FARJAHHRGCAAOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ACEAJNDSIIYMJN-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-phenylmethoxycarbonylpiperidine-4-carboxylic acid 1-phenylmethoxycarbonylpiperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C(C1=CC=CC=C1)OC(=O)N1CCC(CC1)C(=O)O.CC1(CCN(CC1)C(=O)OCC1=CC=CC=C1)C(=O)O ACEAJNDSIIYMJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NCBQKBGLOIQMLC-UHFFFAOYSA-N 4-piperidin-4-yloxypyridine;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C1CNCCC1OC1=CC=NC=C1 NCBQKBGLOIQMLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVJAZRLYMFLGML-UHFFFAOYSA-N 4-pyridin-3-ylpiperidin-4-ol Chemical compound C=1C=CN=CC=1C1(O)CCNCC1 VVJAZRLYMFLGML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMUVABKFVGHPFS-UHFFFAOYSA-N 4-pyridin-4-ylpiperidin-4-ol Chemical compound C=1C=NC=CC=1C1(O)CCNCC1 BMUVABKFVGHPFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BYSHXPGDGVBPHI-UHFFFAOYSA-N 4-thiophen-2-ylpiperidin-4-ol Chemical compound C=1C=CSC=1C1(O)CCNCC1 BYSHXPGDGVBPHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHIDNBAQOFJWCA-UAKXSSHOSA-N 5-fluorouridine Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C(F)=C1 FHIDNBAQOFJWCA-UAKXSSHOSA-N 0.000 description 1
- ODHCTXKNWHHXJC-VKHMYHEASA-N 5-oxo-L-proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCC(=O)N1 ODHCTXKNWHHXJC-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- AZVZFCJVUUWOQP-UHFFFAOYSA-N 6-(azetidin-1-ylmethyl)-1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C=1C=C2CNCCC2=CC=1CN1CCC1 AZVZFCJVUUWOQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UQNMISYKKAQDDT-UHFFFAOYSA-N 7-o-tert-butyl 2-o-ethyl 6,8-dihydro-5h-imidazo[1,2-a]pyrazine-2,7-dicarboxylate Chemical compound C1CN(C(=O)OC(C)(C)C)CC2=NC(C(=O)OCC)=CN21 UQNMISYKKAQDDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MLWKNNMSRBKBGK-UHFFFAOYSA-N 8-pyridin-4-yl-2,8-diazaspiro[4.5]decane;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C1NCCC21CCN(C=1C=CN=CC=1)CC2 MLWKNNMSRBKBGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DVLZDQBVKCKTGA-UHFFFAOYSA-N 9-(3,3-difluoroazetidin-1-yl)-3-azaspiro[5.5]undecane;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C1C(F)(F)CN1C1CCC2(CCNCC2)CC1 DVLZDQBVKCKTGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MXRNVJZAZZJVQX-UHFFFAOYSA-N 9-(azetidin-1-yl)-3-azaspiro[5.5]undecane;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C1CCN1C1CCC2(CCNCC2)CC1 MXRNVJZAZZJVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQXHBVHKMQWBRC-UHFFFAOYSA-N 9-pyridin-3-yl-9-(2-pyrrolidin-1-ylethoxy)-3-azaspiro[5.5]undecane Chemical compound C1CC2(CCNCC2)CCC1(C=1C=NC=CC=1)OCCN1CCCC1 CQXHBVHKMQWBRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUYBDLZOZHDLQQ-UHFFFAOYSA-N 9-pyridin-4-yloxy-3-azaspiro[5.5]undecane;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C1CNCCC21CCC(OC=1C=CN=CC=1)CC2 FUYBDLZOZHDLQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 101000642536 Apis mellifera Venom serine protease 34 Proteins 0.000 description 1
- 241000937413 Axia Species 0.000 description 1
- 208000009137 Behcet syndrome Diseases 0.000 description 1
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- SETIUWWEBCWHNY-UHFFFAOYSA-N BrCCCO.C1(CC1)NCCCO Chemical compound BrCCCO.C1(CC1)NCCCO SETIUWWEBCWHNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJPWLRJDAHLMLA-UHFFFAOYSA-N C(C)(C)(C)OC(=O)N1CCC(CC1)(C=1SC=CC1)N(C)C.CN(C1(CCNCC1)C=1SC=CC1)C Chemical compound C(C)(C)(C)OC(=O)N1CCC(CC1)(C=1SC=CC1)N(C)C.CN(C1(CCNCC1)C=1SC=CC1)C VJPWLRJDAHLMLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYGGHIXNHTYBOV-UHFFFAOYSA-N C(C1=CC=CC=C1)N1CCC(CC1)(N(C)C)C1=CC=CC=C1.C(C1=CC=CC=C1)OC(=O)N1CCC(CC1)(C1=CC=CC=C1)N(C)C Chemical compound C(C1=CC=CC=C1)N1CCC(CC1)(N(C)C)C1=CC=CC=C1.C(C1=CC=CC=C1)OC(=O)N1CCC(CC1)(C1=CC=CC=C1)N(C)C NYGGHIXNHTYBOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLHGWCFWMQDKSA-UHFFFAOYSA-N C(C1=CC=CC=C1)N1CCC(CC1)=O.C(C1=CC=CC=C1)N1CCC(CC1)(C#N)N(C)C Chemical compound C(C1=CC=CC=C1)N1CCC(CC1)=O.C(C1=CC=CC=C1)N1CCC(CC1)(C#N)N(C)C VLHGWCFWMQDKSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBLALKBKJWDYIL-UHFFFAOYSA-N C1(CC1)N.Br.C1(CC1)NCCO Chemical compound C1(CC1)N.Br.C1(CC1)NCCO XBLALKBKJWDYIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000882 C2-C6 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- RSXZQPYNCWRSAI-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C)OC(=O)N1CCC2(CCC(O)CC2)CC1.CC(C)(C)OC(=O)N1CCC2(CC1)CCC(=O)CC2 Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1CCC2(CCC(O)CC2)CC1.CC(C)(C)OC(=O)N1CCC2(CC1)CCC(=O)CC2 RSXZQPYNCWRSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZGSCGXAGOPFBL-UHFFFAOYSA-N Cc(cc(cc1C)OC)c1S(N(CCO)C1CC1)(=O)=O Chemical compound Cc(cc(cc1C)OC)c1S(N(CCO)C1CC1)(=O)=O DZGSCGXAGOPFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 1
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 1
- DRXSIZDCNLCOHQ-UHFFFAOYSA-N FC(C(=O)N1CC2=CC=C(C=C2CC1)C=O)(F)F.N1(CCC1)CC=1C=C2CCN(CC2=CC1)C(C(F)(F)F)=O Chemical compound FC(C(=O)N1CC2=CC=C(C=C2CC1)C=O)(F)F.N1(CCC1)CC=1C=C2CCN(CC2=CC1)C(C(F)(F)F)=O DRXSIZDCNLCOHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005526 G1 to G0 transition Effects 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical class Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- 108090001005 Interleukin-6 Proteins 0.000 description 1
- 108090001007 Interleukin-8 Proteins 0.000 description 1
- ZGUNAGUHMKGQNY-ZETCQYMHSA-N L-alpha-phenylglycine zwitterion Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)C1=CC=CC=C1 ZGUNAGUHMKGQNY-ZETCQYMHSA-N 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- HXEACLLIILLPRG-YFKPBYRVSA-N L-pipecolic acid Chemical compound [O-]C(=O)[C@@H]1CCCC[NH2+]1 HXEACLLIILLPRG-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- 229910010082 LiAlH Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000282553 Macaca Species 0.000 description 1
- 239000012359 Methanesulfonyl chloride Substances 0.000 description 1
- 206010028116 Mucosal inflammation Diseases 0.000 description 1
- OKJIRPAQVSHGFK-UHFFFAOYSA-N N-acetylglycine Chemical compound CC(=O)NCC(O)=O OKJIRPAQVSHGFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYMCYJLIYNNOMK-UHFFFAOYSA-N N-normethyltropine Natural products C1C(O)CC2CCC1N2 YYMCYJLIYNNOMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 206010033307 Overweight Diseases 0.000 description 1
- 235000008673 Persea americana Nutrition 0.000 description 1
- 240000002426 Persea americana var. drymifolia Species 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010037596 Pyelonephritis Diseases 0.000 description 1
- IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N R-2-phenyl-2-hydroxyacetic acid Natural products OC(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010041925 Staphylococcal infections Diseases 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRAYXGYYVXRDDW-LURJTMIESA-N [(2s)-piperidin-2-yl]methanol Chemical compound OC[C@@H]1CCCCN1 PRAYXGYYVXRDDW-LURJTMIESA-N 0.000 description 1
- ZUSWDTWYONAOPH-UHFFFAOYSA-N [2-(trifluoromethyl)phenyl]hydrazine;hydrochloride Chemical group [Cl-].[NH3+]NC1=CC=CC=C1C(F)(F)F ZUSWDTWYONAOPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPCZJLGGXRGYIE-UHFFFAOYSA-N [C]1=CC=CN=C1 Chemical group [C]1=CC=CN=C1 KPCZJLGGXRGYIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODHCTXKNWHHXJC-UHFFFAOYSA-N acide pyroglutamique Natural products OC(=O)C1CCC(=O)N1 ODHCTXKNWHHXJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 1
- AGBQKNBQESQNJD-UHFFFAOYSA-N alpha-Lipoic acid Natural products OC(=O)CCCCC1CCSS1 AGBQKNBQESQNJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- RWZYAGGXGHYGMB-UHFFFAOYSA-N anthranilic acid Chemical compound NC1=CC=CC=C1C(O)=O RWZYAGGXGHYGMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 206010003246 arthritis Diseases 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000003725 azepanyl group Chemical group 0.000 description 1
- GMWFCJXSQQHBPI-UHFFFAOYSA-N azetidin-3-ol Chemical compound OC1CNC1 GMWFCJXSQQHBPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005874 benzothiadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001164 benzothiazolyl group Chemical group S1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 125000003354 benzotriazolyl group Chemical group N1N=NC2=C1C=CC=C2* 0.000 description 1
- ICGXIHNNQZEWLP-UHFFFAOYSA-N benzyl 4-(dimethylamino)-4-phenylpiperidine-1-carboxylate Chemical compound C1CC(N(C)C)(C=2C=CC=CC=2)CCN1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 ICGXIHNNQZEWLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJQMLJFHCKTCSF-UHFFFAOYSA-N benzyl 4-formylpiperidine-1-carboxylate Chemical compound C1CC(C=O)CCN1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 ZJQMLJFHCKTCSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZOVOHRDLOYBJX-UHFFFAOYSA-N benzyl 4-oxopiperidine-1-carboxylate Chemical compound C1CC(=O)CCN1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 VZOVOHRDLOYBJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZXUPVALIYWMTB-UHFFFAOYSA-N benzyl 9-oxo-3-azaspiro[5.5]undec-10-ene-3-carboxylate Chemical compound C1CC2(C=CC(=O)CC2)CCN1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 GZXUPVALIYWMTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHBCLMREPHGSBL-UHFFFAOYSA-N benzyl 9-oxo-3-azaspiro[5.5]undec-10-ene-3-carboxylate;but-3-en-2-one Chemical compound CC(=O)C=C.C1CC2(C=CC(=O)CC2)CCN1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 UHBCLMREPHGSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000051 benzyloxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000001584 benzyloxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 238000004166 bioassay Methods 0.000 description 1
- 239000012888 bovine serum Substances 0.000 description 1
- 239000007975 buffered saline Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 229920001429 chelating resin Polymers 0.000 description 1
- PBAYDYUZOSNJGU-UHFFFAOYSA-N chelidonic acid Natural products OC(=O)C1=CC(=O)C=C(C(O)=O)O1 PBAYDYUZOSNJGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 210000004978 chinese hamster ovary cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000004296 chiral HPLC Methods 0.000 description 1
- 208000037976 chronic inflammation Diseases 0.000 description 1
- 208000037893 chronic inflammatory disorder Diseases 0.000 description 1
- 231100000749 chronicity Toxicity 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013058 crude material Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 125000000392 cycloalkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000582 cycloheptyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000640 cyclooctyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 125000005959 diazepanyl group Chemical group 0.000 description 1
- FJBFPHVGVWTDIP-UHFFFAOYSA-N dibromomethane Chemical compound BrCBr FJBFPHVGVWTDIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N dihydroxy(oxo)silane Chemical compound O[Si](O)=O IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- XHFGWHUWQXTGAT-UHFFFAOYSA-N dimethylamine hydrochloride Natural products CNC(C)C XHFGWHUWQXTGAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000002330 electrospray ionisation mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 210000002889 endothelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- RIFGWPKJUGCATF-UHFFFAOYSA-N ethyl chloroformate Chemical compound CCOC(Cl)=O RIFGWPKJUGCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012091 fetal bovine serum Substances 0.000 description 1
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 238000012632 fluorescent imaging Methods 0.000 description 1
- RIRXIVURLDDTCS-UHFFFAOYSA-N formyl piperidine-1-carboxylate Chemical compound O=COC(=O)N1CCCCC1 RIRXIVURLDDTCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- FYAQQULBLMNGAH-UHFFFAOYSA-N hexane-1-sulfonic acid Chemical compound CCCCCCS(O)(=O)=O FYAQQULBLMNGAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006038 hexenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- JQQHKTPQFWSNBC-UHFFFAOYSA-J hydrogen carbonate thorium(4+) Chemical class [Th+4].OC([O-])=O.OC([O-])=O.OC([O-])=O.OC([O-])=O JQQHKTPQFWSNBC-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- BNTRVUUJBGBGLZ-UHFFFAOYSA-N hydron;pyridine-4-carbonyl chloride;chloride Chemical compound Cl.ClC(=O)C1=CC=NC=C1 BNTRVUUJBGBGLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 125000003453 indazolyl group Chemical group N1N=C(C2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000003406 indolizinyl group Chemical group C=1(C=CN2C=CC=CC12)* 0.000 description 1
- 210000004969 inflammatory cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 208000028774 intestinal disease Diseases 0.000 description 1
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 1
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZKLAOYSENRNKR-LNTINUHCSA-N iron;(z)-4-oxoniumylidenepent-2-en-2-olate Chemical compound [Fe].C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O LZKLAOYSENRNKR-LNTINUHCSA-N 0.000 description 1
- SRJOCJYGOFTFLH-UHFFFAOYSA-N isonipecotic acid Chemical compound OC(=O)C1CCNCC1 SRJOCJYGOFTFLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- ULYZAYCEDJDHCC-UHFFFAOYSA-N isopropyl chloride Chemical compound CC(C)Cl ULYZAYCEDJDHCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N isopropylamine Chemical compound CC(C)N JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000842 isoxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000011813 knockout mouse model Methods 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 235000019136 lipoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 1
- 208000002780 macular degeneration Diseases 0.000 description 1
- OTCKOJUMXQWKQG-UHFFFAOYSA-L magnesium bromide Chemical compound [Mg+2].[Br-].[Br-] OTCKOJUMXQWKQG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001623 magnesium bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- SWTDOBDFYXFIPN-UHFFFAOYSA-M magnesium;2-ethyl-1,3-dioxane;bromide Chemical compound [Mg+2].[Br-].[CH2-]CC1OCCCO1 SWTDOBDFYXFIPN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DTKMKZYEOXZPQZ-UHFFFAOYSA-M magnesium;fluorobenzene;bromide Chemical compound [Mg+2].[Br-].FC1=CC=C[C-]=C1 DTKMKZYEOXZPQZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 229960002510 mandelic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N methanesulfonyl chloride Chemical compound CS(Cl)(=O)=O QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SGXOPTPGZBLQAY-UHFFFAOYSA-N methyl 1-aminocyclobutane-1-carboxylate Chemical compound COC(=O)C1(N)CCC1 SGXOPTPGZBLQAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004312 morpholin-2-yl group Chemical group [H]N1C([H])([H])C([H])([H])OC([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002757 morpholinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 210000004400 mucous membrane Anatomy 0.000 description 1
- QBRNECYIHXRKNB-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-1-[2-(methylamino)ethyl]-4-phenylpiperidin-4-amine Chemical compound C1CN(CCNC)CCC1(N(C)C)C1=CC=CC=C1 QBRNECYIHXRKNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LUMAGIGUMWPJFQ-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-1-[2-(methylamino)ethyl]-4-phenylpiperidin-4-amine;trihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.Cl.C1CN(CCNC)CCC1(N(C)C)C1=CC=CC=C1 LUMAGIGUMWPJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LUEQQZZOGSYPIX-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-1-[3-(methylamino)propyl]-4-phenylpiperidin-4-amine;trihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.Cl.C1CN(CCCNC)CCC1(N(C)C)C1=CC=CC=C1 LUEQQZZOGSYPIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZPSILGHDHXWLL-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-4-thiophen-2-ylpiperidin-4-amine;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C=1C=CSC=1C1(N(C)C)CCNCC1 CZPSILGHDHXWLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylpyridin-2-amine Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=N1 PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AKPRXKGKHJEMOS-UHFFFAOYSA-N n-[[4-(4-methylpiperazin-1-yl)piperidin-4-yl]methyl]pyridine-4-carboxamide;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C1CN(C)CCN1C1(CNC(=O)C=2C=CN=CC=2)CCNCC1 AKPRXKGKHJEMOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPYIFXJBMIUTSG-UHFFFAOYSA-N n-methyl-2-(4-phenyl-4-pyrrolidin-1-ylpiperidin-1-yl)ethanamine;trihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.Cl.C1CN(CCNC)CCC1(C=1C=CC=CC=1)N1CCCC1 QPYIFXJBMIUTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBXVRTNCQKNBKN-UHFFFAOYSA-N n-methyl-2-(4-pyridin-4-yloxypiperidin-1-yl)ethanamine;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C1CN(CCNC)CCC1OC1=CC=NC=C1 MBXVRTNCQKNBKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 1
- 201000001119 neuropathy Diseases 0.000 description 1
- 230000007823 neuropathy Effects 0.000 description 1
- 230000003448 neutrophilic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011664 nicotinic acid Substances 0.000 description 1
- 229960003512 nicotinic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000001968 nicotinic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012634 optical imaging Methods 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROLDQQDCCSZBNA-UHFFFAOYSA-N oxolane;hydrobromide Chemical compound Br.C1CCOC1 ROLDQQDCCSZBNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001991 pathophysiological effect Effects 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 125000002255 pentenyl group Chemical group C(=CCCC)* 0.000 description 1
- 208000033808 peripheral neuropathy Diseases 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 125000001484 phenothiazinyl group Chemical group C1(=CC=CC=2SC3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N phenylmethyl ester of formic acid Natural products O=COCC1=CC=CC=C1 UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004592 phthalazinyl group Chemical group C1(=NN=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 1
- 229920001992 poloxamer 407 Polymers 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- NTTOTNSKUYCDAV-UHFFFAOYSA-N potassium hydride Chemical compound [KH] NTTOTNSKUYCDAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000105 potassium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- DBABZHXKTCFAPX-UHFFFAOYSA-N probenecid Chemical compound CCCN(CCC)S(=O)(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 DBABZHXKTCFAPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003081 probenecid Drugs 0.000 description 1
- 201000007094 prostatitis Diseases 0.000 description 1
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000561 purinyl group Chemical group N1=C(N=C2N=CNC2=C1)* 0.000 description 1
- 125000004309 pyranyl group Chemical group O1C(C=CC=C1)* 0.000 description 1
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- BGUWFUQJCDRPTL-UHFFFAOYSA-N pyridine-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=NC=C1 BGUWFUQJCDRPTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001422 pyrrolinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 125000001567 quinoxalinyl group Chemical group N1=C(C=NC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000006884 regulation of angiogenesis Effects 0.000 description 1
- 208000023504 respiratory system disease Diseases 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 description 1
- CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-N saccharin Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NS(=O)(=O)C2=C1 CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- ODZPKZBBUMBTMG-UHFFFAOYSA-N sodium amide Chemical compound [NH2-].[Na+] ODZPKZBBUMBTMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000009518 sodium iodide Nutrition 0.000 description 1
- 235000010288 sodium nitrite Nutrition 0.000 description 1
- 208000015339 staphylococcus aureus infection Diseases 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- ROEMZCLHRRRKGF-SFYZADRCSA-N tert-butyl (2s,4r)-4-fluoro-2-(hydroxymethyl)pyrrolidine-1-carboxylate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1C[C@H](F)C[C@H]1CO ROEMZCLHRRRKGF-SFYZADRCSA-N 0.000 description 1
- NFNCPNAVNRBDOU-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,8-diazaspiro[4.5]decane-2-carboxylate Chemical compound C1N(C(=O)OC(C)(C)C)CCC21CCNCC2 NFNCPNAVNRBDOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQFBVQDBNPAABR-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,8-diazaspiro[4.5]decane-2-carboxylate tert-butyl 8-pyridin-4-yl-2,8-diazaspiro[4.5]decane-2-carboxylate Chemical compound C(C)(C)(C)OC(=O)N1CC2(CC1)CCNCC2.N2=CC=C(C=C2)N2CCC1(CCN(C1)C(=O)OC(C)(C)C)CC2 WQFBVQDBNPAABR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXYSUNIZGRBHMT-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-(piperidin-1-ylmethyl)-6,8-dihydro-5h-imidazo[1,2-a]pyrazine-7-carboxylate Chemical compound N1=C2CN(C(=O)OC(C)(C)C)CCN2C=C1CN1CCCCC1 XXYSUNIZGRBHMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBIAJWQTOPJNPJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-formyl-6,8-dihydro-5h-imidazo[1,2-a]pyrazine-7-carboxylate Chemical compound C1N(C(=O)OC(C)(C)C)CCN2C=C(C=O)N=C21 YBIAJWQTOPJNPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLKHACHFJMCIRE-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 3,9-diazaspiro[5.5]undecane-3-carboxylate Chemical compound C1CN(C(=O)OC(C)(C)C)CCC11CCNCC1 YLKHACHFJMCIRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXVUWJJCTNMRII-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-(dimethylamino)-4-thiophen-2-ylpiperidine-1-carboxylate Chemical compound C=1C=CSC=1C1(N(C)C)CCN(C(=O)OC(C)(C)C)CC1 FXVUWJJCTNMRII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- COVRYKGBHLVHIR-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-cyano-4-(dimethylamino)piperidine-1-carboxylate Chemical compound CN(C)C1(C#N)CCN(C(=O)OC(C)(C)C)CC1 COVRYKGBHLVHIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZNGDYNVUDCLJG-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-pyridin-3-yloxypiperidine-1-carboxylate Chemical compound C1CN(C(=O)OC(C)(C)C)CCC1OC1=CC=CN=C1 GZNGDYNVUDCLJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XVEMOXGZBPJMEF-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 5-(pyridin-4-ylmethyl)-2,5-diazabicyclo[2.2.1]heptane-2-carboxylate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1CC2CC1CN2CC1=CC=NC=C1 XVEMOXGZBPJMEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYCJKQISXGAIHQ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 9-(3,3-difluoroazetidin-1-yl)-3-azaspiro[5.5]undecane-3-carboxylate Chemical compound C1CN(C(=O)OC(C)(C)C)CCC11CCC(N2CC(F)(F)C2)CC1 PYCJKQISXGAIHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTXIBCSKSXOPME-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 9-(3,3-difluoroazetidin-1-yl)-3-azaspiro[5.5]undecane-3-carboxylate 9-(3,3-difluoroazetidin-1-yl)-3-azaspiro[5.5]undecane dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.FC1(F)CN(C1)C1CCC2(CCNCC2)CC1.CC(C)(C)OC(=O)N1CCC2(CCC(CC2)N2CC(F)(F)C2)CC1 LTXIBCSKSXOPME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FSLACBHLAPRFTN-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 9-(azetidin-1-yl)-3-azaspiro[5.5]undecane-3-carboxylate Chemical compound C1CN(C(=O)OC(C)(C)C)CCC11CCC(N2CCC2)CC1 FSLACBHLAPRFTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NAFAKXTXWZJGHD-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 9-hydroxy-3-azaspiro[5.5]undecane-3-carboxylate Chemical compound C1CN(C(=O)OC(C)(C)C)CCC11CCC(O)CC1 NAFAKXTXWZJGHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWNINYUFJOPPJB-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 9-pyridin-3-yl-9-(2-pyrrolidin-1-ylethoxy)-3-azaspiro[5.5]undecane-3-carboxylate;9-pyridin-3-yl-9-(2-pyrrolidin-1-ylethoxy)-3-azaspiro[5.5]undecane Chemical compound C1CC2(CCNCC2)CCC1(C=1C=NC=CC=1)OCCN1CCCC1.C1CN(C(=O)OC(C)(C)C)CCC21CCC(C=1C=NC=CC=1)(OCCN1CCCC1)CC2 TWNINYUFJOPPJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LWNBJUJDDGCWAP-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 9-pyridin-4-yl-3,9-diazaspiro[5.5]undecane-3-carboxylate Chemical compound C1CN(C(=O)OC(C)(C)C)CCC21CCN(C=1C=CN=CC=1)CC2 LWNBJUJDDGCWAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JEFDFMDMCPGEMB-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 9-pyridin-4-yloxy-3-azaspiro[5.5]undecane-3-carboxylate;9-pyridin-4-yloxy-3-azaspiro[5.5]undecane;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C1CNCCC21CCC(OC=1C=CN=CC=1)CC2.C1CN(C(=O)OC(C)(C)C)CCC11CCC(OC=2C=CN=CC=2)CC1 JEFDFMDMCPGEMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQZLNQAUUMSUHT-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n,n-bis(2-chloroethyl)carbamate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N(CCCl)CCCl FQZLNQAUUMSUHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RQRMFFGCUUGYPC-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-(2-piperidin-4-ylethyl)carbamate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)NCCC1CCNCC1 RQRMFFGCUUGYPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJSBIMHVOGHHQN-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[2-[4-butyl-4-(dimethylamino)piperidin-1-yl]ethyl]-n-methylcarbamate Chemical compound CCCCC1(N(C)C)CCN(CCN(C)C(=O)OC(C)(C)C)CC1 GJSBIMHVOGHHQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VUIUAIFYQUYFQX-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[3-[4-(dimethylamino)-4-phenylpiperidin-1-yl]propyl]-n-methylcarbamate Chemical compound C1CN(CCCN(C)C(=O)OC(C)(C)C)CCC1(N(C)C)C1=CC=CC=C1 VUIUAIFYQUYFQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005931 tert-butyloxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(OC(*)=O)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 125000002769 thiazolinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229960002663 thioctic acid Drugs 0.000 description 1
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 1
- GGUBFICZYGKNTD-UHFFFAOYSA-N triethyl phosphonoacetate Chemical compound CCOC(=O)CP(=O)(OCC)OCC GGUBFICZYGKNTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 230000003827 upregulation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/10—Spiro-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/06—Antimigraine agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/10—Spiro-condensed systems
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Neurology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Abstract
本発明は、痛みの治療のためのブラジキニンB1レセプター(B1R)インヒビターとしての式(I)のピリミジン誘導体及びトリアジン誘導体に関する。
Description
本発明は、置換されたピリミジン誘導体及びトリアジン誘導体、その製造方法、前記化合物を含有する医薬及び医薬を製造するための置換されたピリミジン誘導体及びトリアジン誘導体の使用に関する。
ブラジキニン2レセプター(B2R)の構成性発現とは反対に、ブラジキニン1レセプター(B1R)はたいていの組織中で発現されないか又は弱く発現されるだけである。もちろん、前記B1Rの発現は多様な細胞で誘導可能である。例えば、炎症反応の進行において、ニューロン細胞でも、多様な周辺の細胞、例えば線維芽細胞、内皮細胞、顆粒球、マクロファージ及びリンパ球でもB1Rの急速でかつ顕著な誘導が行われる。従って、炎症反応の進行において、関与する細胞でのB2R優勢からB1R優勢への切り換えが生じる。主にこのB1Rアップレギュレーションにはサイトカインのインターロイキン−1(IL−1)及び腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)が関与している(Passos et al.著、J. Immunol. 2004, 172, 1839-1847)。特異的なリガンドで活性化された後に、B1Rを発現する細胞は、引き続き自身で炎症を促進するサイトカイン、例えばIL−6及びIL−8を分泌することができる(Hayashi et al.著, Eur. Respir. J. 2000, 16, 452-458)。これにより、他の炎症細胞、例えば好中性顆粒球の移行が生じる(Pesquero et al.著, PNAS 2000, 97, 8140-8145)。このメカニズムを介して、ブラジキニン−B1R−システムは疾患の慢性化に寄与することができる。このことは、多くのバイオアッセイ試験が証明している(概要はLeeb-Lundberg et al.著, Pharmacol Rev. 2005, 57, 27-77及びPesquero et al.著, Biol. Chem. 2006, 387, 119-126)。ヒトに関しても、例えば炎症性腸疾患の患者の該当する組織内での腸粘膜細胞及びマクロファージについて(Stadnicki et al.著, Am. J. Physiol. Gastrointest. Liver Physiol. 2005, 289, G361-366)又は多発性硬化症の患者のT−リンパ球について(Pratet al.著, Neurology. 1999;53,2087-2092)のB1Rの強化された発現又は黄色ブドウ球菌(Staphyloccocus aureus)の感染の進行においてブラジキニン−B2R−B1Rシステムの活性化(Bengtson et al.著, Blood 2006, 108, 2055-2063)が示される。黄色ブドウ球菌の感染は、皮膚の表面感染から敗血症性ショックまでの疾患像についての原因である。
この示された病態生理学的関係に基づいて、急性及び特に慢性の炎症性疾患においてB1Rアンタゴニストの使用について治療的な大きな能力が明らかになる。これには、気道の疾患(気管支喘息、アレルギー、COPD/慢性閉塞性肺疾患、膵嚢胞性線維症等)、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、CD/クローン病等)、神経疾患(多発性硬化症、神経変性疾患等)、皮膚の炎症(アトピー性皮膚炎、乾癬、細菌感染症等)及び粘膜の炎症(ベーチェット病、腎盂炎、前立腺炎等)、リューマチ性疾患(リューマチ性関節炎、変形性関節炎等)、敗血症ショック及び再灌流障害(心筋梗塞後、卒中発作後)が属する。
さらに、このブラジキニン(レセプター)システムは血管形成の調節にも関与し(ガン並びに目の黄斑変性の場合の血管形成阻害剤としての能力)及びB1Rノックアウトマウスは特に脂肪分の多い飼料による体重過多の誘導に対して保護する(Pesquero et al.著, Biol. Chem. 2006, 387, 119-126)。B1Rアンタゴニストは、従って、肥満の治療のためにも適している。
B1Rアンタゴニストは、特に痛みの治療、特に炎症性痛及び神経障害性痛の治療(Calixto et al.著, Br. J. Pharmacol 2004, 1-16)のために、この場合特に糖尿病によるニューロパシーの治療(Gabra et al.著, Biol. Chem. 2006, 387, 127-143)のために適している。さらに、これは偏頭痛の治療のために適している。
しかしながら、B1Rモジュレータの開発の際に、ヒトB1レセプターとラットB1レセプターとの間には、ヒトレセプターに関する良好なB1Rモジュレータである多くの化合物が、ラットレセプターに対して親和性が悪いか又は親和性を示さないように著しく異なっているという問題がある。このことは、動物薬理学試験をかなり困難にしている、それというのも多くの試験は通常ではラットで実施されているためである。しかしながら、ラットレセプターに関して有効性が存在しない場合に、ラットに関して作用も副作用も試験できない。このことは、既に、ヒトB1レセプターを有するトランスジェニック動物を動物薬理学的試験のために作成したことを誘導した(Hess et al.著, Biol. Chem 2006; 387(2):195-201)。しかしながら、このトランスジェニック動物を用いた研究も、操作されていない動物を用いた研究よりも費用がかかる。
国際公開第2008/040492号パンフレット及び国際公開第2008/046573号パンフレットの特許明細書において、インビトロアッセイにおいてヒトB1レセプターにもラットのB1レセプターにも拮抗作用を示す化合物が記載されている。
国際公開第2007/140383号パンフレット及び国際公開第2007/101007号パンフレットの特許明細書において、インビトロアッセイにおいてマカクB1レセプターに拮抗作用を示す化合物が記載されている。ヒトB1レセプター又はラットのB1レセプターに関する活性についての実験データは開示されていない。
さらに、ラットレセプターにもヒトレセプターにも結合し、特別な利点を提供する新規B1Rモジュレータの必要性が生じる。
Passos et al.著、J. Immunol. 2004, 172, 1839-1847
Hayashi et al.著, Eur. Respir. J. 2000, 16, 452-458
Pesquero et al.著, PNAS 2000, 97, 8140-8145
Leeb-Lundberg et al.著, Pharmacol Rev. 2005, 57, 27-77
Pesquero et al.著, Biol. Chem. 2006, 387, 119-126
Stadnicki et al.著, Am. J. Physiol. Gastrointest. Liver Physiol. 2005, 289, G361-366
Pratet al.著, Neurology. 1999;53,2087-2092
Bengtson et al.著, Blood 2006, 108, 2055-2063
Pesquero et al.著, Biol. Chem. 2006, 387, 119-126
Calixto et al.著, Br. J. Pharmacol 2004, 1-16
Gabra et al.著, Biol. Chem. 2006, 387, 127-143
Hess et al.著, Biol. Chem 2006; 387(2):195-201
従って、本発明の課題は、特に、医薬において、有利に、少なくとも部分的にB1Rレセプターにより媒介される障害又は疾患の治療のための医薬において薬理有効物質として適した新規化合物を提供することであった。
前記課題は、本発明による置換されたピリミジン誘導体及びトリアジン誘導体により解決される。
本発明の主題は、従って、単一のエナンチオマー又は単一のジアステレオマー、ラセミ体、複数のエナンチオマー、複数のジアステレオマー、エナンチオマー及び/又はジアステレオマーの混合物の形態で、並びにそれぞれのその塩基及び/又は生理学的認容性の塩の形態の一般式Iの化合物であり、
前記式中、
aは、0、1又は2を表し;
bは、0、1又は2を表し;
R1は、アリール、ヘテロアリール又はC1〜C3−アルキレン基を介して結合したアリール又はヘテロアリールを表し;
R2及びR3は、(i)又は(ii)に記載された定義であり:
(i)R2は、H、C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表すか;又はR2は、C1〜C6−アルキレン基、C2〜C6−アルケニレン基又はC2〜C6−アルキニレン基を介して結合したC3〜C8シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し;
R3は、H、F、Cl、Br、I、−CF3、−OCF3、OH、O−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールを表すか;又はR3は、C1〜C6−アルキレン基、C2〜C6−アルケニレン基又はC2〜C6−アルキニレン基を介して結合したC3〜C8シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表すか;
又は
(ii)R2及びR3は、これらと結合する基−N−(CR4aR4b)a−CH−と一緒になって複素環を形成し、前記複素環は1つ以上のその炭素環原子に、F、Cl、Br、I、−CF3、=O、−O−CF3、−OH、−SH、−O−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロ−アルキル、アリール及びヘテロアリールからなるグループから相互に無関係に選択される1つ以上の基で置換されている及び/又はアリール又はヘテロアリールと縮合されていてもよく及び/又はその2つの炭素環原子はC1〜C3−アルキレン架橋を介して相互に結合されている、
その際、前記複素環は、飽和であるか又は少なくとも1箇所不飽和であるが、芳香族ではなく、4員、5員、6員又は7員であり、基R2が結合しているNヘテロ原子の他に、N、NR50、O、S、S=O又はS(=O)2からなるグループから相互に無関係に選択される1つ以上のヘテロ原子又はヘテロ原子団を有することができ;その際、基R50は、H、C1〜C6−アルキル、−C(=O)−R51、C3〜C8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール又はC1〜C3−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し、かつR51は、C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール又はC1〜C3−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し;
Vは、C(R6a)(R6b)、NR6c、O又は単結合を表し
その際、R6cは、H、C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールのグループからなる基を表すか、又はC1〜C6−アルキレン基、C2〜C6−アルケニレン基又はC2〜C6−アルキニレン基を介して結合したC3〜C8シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し、
R4a、R4b、R5a、R5b、R6a、R6bは、相互に無関係に、H、F、Cl、Br、I、−CF3、O−CF3、OH、SH、O−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキル、C3〜C8シクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールを表すか;又はC1〜C6−アルキレン基又はC2〜C6−アルケニレン基を介して結合したC3〜C8シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し;及びR6a及びR6bは、さらに一緒になって=Oを意味することができ;
及び/又は
R4a及びR4bは、これらと結合するC原子と一緒になって飽和環を形成し、前記飽和環は非置換であるか又はその1つ以上の、例えば1、2、3又は4つの炭素環原子に、F、CF3、C1〜C6−アルキル、O−C1〜C6−アルキル、OH、OCF3、アリール及びヘテロアリールからなるグループから相互に無関係に選択される1つ以上の、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されていて、その際、前記環は3員、4員、5員又は6員であり、かつ場合により1つ以上の、例えば1又は2つの酸素原子を有していてもよく;
R7は、H、C1〜C6−アルキル、−CN、−CF3、OH、C1〜C6−アルコキシ、−O−CF3のグループからなる置換基を表し;
W1、W2及びW3は、相互に無関係に、N又はCR60を表し、ただし、W1、W2及びW3のうち少なくとも2つはNを表し、かつR60は、H、C1〜C6−アルキル、ハロゲン、−CN、CF3、OH、C1〜C6−アルコキシ又は−O−CF3を表し;
sは、0又は1であり、
tは、0、1、2又は3であり、
R8は、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し;
R9a及びR9bは、それぞれ相互に無関係に、H;F;Cl;OH;C1〜C6−アルキル;O−C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し、
Aは、N又はCHを表し、
ただし、sが1を表しかつtが0を表す場合、AはCHを表すものとし;及び
ただし、s及びtがそれぞれ0を表す場合、AはNを表すものとし;
基R10及びR11は、Aを含めて、一般式II又はIIIのスピロ環式基又は環式基を表し、
その際、
c、d、e、f、u及びvは、それぞれ相互に無関係に、0、1又は2を表し;
R12、R13及びR27は、それぞれ相互に無関係に、F;Cl;OH;=O;C1〜C6−アルキル;O−C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールからそれぞれ相互に無関係に選択される0〜4つの置換基を表し;
及び/又はそれぞれ2つの置換基R27は、一緒になって1つのC1〜C3−アルキレン鎖を表し、そのため一般式III中に表された環は二環式に架橋した形を取り;
及び/又は2つの隣接する置換基R13は、縮合したアリール又はヘテロアリールを形成し;
及び/又は2つの隣接する置換基R27は、縮合したアリール又はヘテロアリールを形成し;
Xは、CR14aR14b、NR15又はOを表し;
Yは、CR16aR16b、NR17又はOを表し;
ただし、YがNR17を表す場合には、XはNR15を表さないものとし;及び
ただし、X及びYは、同時にOを表さないものとし;
その際、
R14a、R14b、R16a及びR16bは、それぞれ相互に無関係に、H;F;Cl;OH;C1〜C6−アルキル;O−C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し、
及び/又はそれぞれR14a及びR14bは一緒になって、=Oを表すことができ及び/又はそれぞれR16a及びR16b一緒になって、=Oを表すことができ;
R15及びR17は、それぞれ相互に無関係に、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し;
Zは、一般式II中で、CR18aR18b、NR19又はOを表し;
Zは、一般式II中で、XがOを表しかつfが0を表す場合に、−(C(R124)−C(R125))−を表し、その際、
R124及びR125は、これらが結合する炭素原子と一緒になって、縮合されていないアリール又はヘテロアリールを形成するか;
又は
Zは、一般式II中で、XがOを表しかつfが0を表す場合に、
=N−(CR126)−を表し、その際、N原子はO原子に単に結合されていて、及び
R126は、H;C1〜C6アルキル;C3〜C8シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し;
Zは、一般式III中で、CR18aR18b、NR19、O、S、S(=O)又はS(=O)2を表し、
その際、
R18aは、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表すか;
又は、R18aは、一般式IVの基を表し
前記式中、
i及びjは、それぞれ相互に無関係に、0又は1を表し;
Eは、N又はCHを表し、
ただし、iが1を表しかつjが0を表す場合、EはCHを表し;
R34及びR35は、それぞれ相互に無関係に、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C3−アルキレン基を介して結合したアリール、ヘテロアリール又はC3〜C8シクロアルキルを表すか;又は
R34及びR35は、Eを含めて、5員又は6員のアリール又はヘテロアリールを形成するか;
又はR34及びR35は、Eを含めて、一般式Vの飽和複素環を形成し、
その際、
h及びgは、相互に無関係に、0、1又は2を表し;
Gは、CR37aR37b、NR38、O、S、S=O又はS(=O)2を表し、ただし、EがCHを表す場合に、GはCR37aR37bを表さないものとし;
R36は、F;Cl;Br;I;OH;SH;=O;O−C1〜C6−アルキル;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールからそれぞれ相互に無関係に選択される0〜4つの置換基を表し;
及び/又は2つの隣接する置換基R36は一緒になって、1つの縮合したアリール又はヘテロアリールを表し;
R37a及びR37bは、それぞれ相互に無関係に、H;F;Cl;Br;I;OH;SH;=O;O−C1〜C6−アルキル;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール及びヘテロアリールを表し;
R38は、H;C1〜C6アルキル;C3〜C8シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C3−アルキレン基を介して結合したアリール、ヘテロアリール又はC3〜C8−シクロアルキルを表し;
その際、
R18bは、H;OH;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;O−C1〜C6アルキル;O−(C3〜C8−シクロアルキル);(C1〜C6−アルキレン)−O−C1〜C6アルキル;(C1〜C6アルキレン)−O−(C3〜C8−シクロアルキル);アリール又はヘテロアリール;O−アリール又はO−ヘテロアリール;C1〜C6−アルキレンを介して結合したアリール、O−アリール、ヘテロアリール又はO−ヘテロアリールを表し;
又は、R18bは、一般式VIの基を表し、
前記式中、
kは、0又は1を表し;
R39は、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C3−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し;
R40は、C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表すか;
又は
R39及びR40は、これらが結合するN−C(=O)−基と一緒になって、一般式VIIの環を形成し、
前記式中、
lは、0、1又は2を表し、
及び、R41及びR42は、これらが結合する炭素原子と一緒になって、縮合したアリール又はヘテロアリールを形成するか;
その際、R19は、H;又は(P)z−R22を表し、
その際、
zは、0又は1を表し;
Pは、(C=O)、S(=O)2、又はC(=O)−N(R24)を表し;その際、C(=O)−N(R24)−基の窒素原子は、R22と結合されていて;
R24は、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;C1〜C3−アルキレン基を介して結合したアリール、ヘテロアリール又はC3〜C8シクロアルキルを表し、
R22は、C1〜C6−アルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したアリール又はヘテロアリールを表すか;又は
R22は、一般式VIIIの基を表し、その際
nは、0、1又は2を表し;
mは、0、1又は2を表し;
wは、0又は1を表し、
Mは、CH又はNを表し;
ただし、PがC(=O)−NR24を表しかつwが0を表す場合に、MはCHを表すものとし;及び
ただし、z及びwが同時に0を表す場合に、MはCHを表すものとし;
Lは、CR44aR44b、NR45、O、S、S=O又はS(=O)2を表し;
R43は、F;Cl;OH;=O;C1〜C6−アルキル;O−C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールからそれぞれ相互に無関係に選択される0〜4つの置換基を表し;
及び/又は2つの隣接する基R43は一緒になって、縮合したアリール又はヘテロアリールを表し;
R44a及びR44bは、それぞれ相互に無関係に、H;F;Cl;Br;I;OH;C1〜C6−アルキル;O−C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表すか;
又は、R44a及びR44bは一緒になって、=Oを表すことができ;
R45は、H;C1〜C6アルキル;C3〜C8シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C3−アルキレン基を介して結合したアリール、ヘテロアリール又はC3〜C8−シクロアルキルを表し;
その際、上記基のC1〜C6−アルキル、C1〜C3−アルキレン、C1〜C6−アルキレン、C2〜C6−アルケニレン、C2〜C6−アルキニレン、C3〜C6−シクロアルキル、C3〜C8−シクロアルキル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか又は同じ又は異なる基で1箇所以上置換されていてもよく;上記基のC1〜C6−アルキル、C1〜C3−アルキレン、C1〜C6−アルキレン、C2〜C6−アルケニレン及びC2〜C6−アルキニレンは、それぞれ分枝又は非分枝であってもよい。
aは、0、1又は2を表し;
bは、0、1又は2を表し;
R1は、アリール、ヘテロアリール又はC1〜C3−アルキレン基を介して結合したアリール又はヘテロアリールを表し;
R2及びR3は、(i)又は(ii)に記載された定義であり:
(i)R2は、H、C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表すか;又はR2は、C1〜C6−アルキレン基、C2〜C6−アルケニレン基又はC2〜C6−アルキニレン基を介して結合したC3〜C8シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し;
R3は、H、F、Cl、Br、I、−CF3、−OCF3、OH、O−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールを表すか;又はR3は、C1〜C6−アルキレン基、C2〜C6−アルケニレン基又はC2〜C6−アルキニレン基を介して結合したC3〜C8シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表すか;
又は
(ii)R2及びR3は、これらと結合する基−N−(CR4aR4b)a−CH−と一緒になって複素環を形成し、前記複素環は1つ以上のその炭素環原子に、F、Cl、Br、I、−CF3、=O、−O−CF3、−OH、−SH、−O−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロ−アルキル、アリール及びヘテロアリールからなるグループから相互に無関係に選択される1つ以上の基で置換されている及び/又はアリール又はヘテロアリールと縮合されていてもよく及び/又はその2つの炭素環原子はC1〜C3−アルキレン架橋を介して相互に結合されている、
その際、前記複素環は、飽和であるか又は少なくとも1箇所不飽和であるが、芳香族ではなく、4員、5員、6員又は7員であり、基R2が結合しているNヘテロ原子の他に、N、NR50、O、S、S=O又はS(=O)2からなるグループから相互に無関係に選択される1つ以上のヘテロ原子又はヘテロ原子団を有することができ;その際、基R50は、H、C1〜C6−アルキル、−C(=O)−R51、C3〜C8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール又はC1〜C3−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し、かつR51は、C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール又はC1〜C3−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し;
Vは、C(R6a)(R6b)、NR6c、O又は単結合を表し
その際、R6cは、H、C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールのグループからなる基を表すか、又はC1〜C6−アルキレン基、C2〜C6−アルケニレン基又はC2〜C6−アルキニレン基を介して結合したC3〜C8シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し、
R4a、R4b、R5a、R5b、R6a、R6bは、相互に無関係に、H、F、Cl、Br、I、−CF3、O−CF3、OH、SH、O−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキル、C3〜C8シクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールを表すか;又はC1〜C6−アルキレン基又はC2〜C6−アルケニレン基を介して結合したC3〜C8シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し;及びR6a及びR6bは、さらに一緒になって=Oを意味することができ;
及び/又は
R4a及びR4bは、これらと結合するC原子と一緒になって飽和環を形成し、前記飽和環は非置換であるか又はその1つ以上の、例えば1、2、3又は4つの炭素環原子に、F、CF3、C1〜C6−アルキル、O−C1〜C6−アルキル、OH、OCF3、アリール及びヘテロアリールからなるグループから相互に無関係に選択される1つ以上の、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されていて、その際、前記環は3員、4員、5員又は6員であり、かつ場合により1つ以上の、例えば1又は2つの酸素原子を有していてもよく;
R7は、H、C1〜C6−アルキル、−CN、−CF3、OH、C1〜C6−アルコキシ、−O−CF3のグループからなる置換基を表し;
W1、W2及びW3は、相互に無関係に、N又はCR60を表し、ただし、W1、W2及びW3のうち少なくとも2つはNを表し、かつR60は、H、C1〜C6−アルキル、ハロゲン、−CN、CF3、OH、C1〜C6−アルコキシ又は−O−CF3を表し;
sは、0又は1であり、
tは、0、1、2又は3であり、
R8は、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し;
R9a及びR9bは、それぞれ相互に無関係に、H;F;Cl;OH;C1〜C6−アルキル;O−C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し、
Aは、N又はCHを表し、
ただし、sが1を表しかつtが0を表す場合、AはCHを表すものとし;及び
ただし、s及びtがそれぞれ0を表す場合、AはNを表すものとし;
基R10及びR11は、Aを含めて、一般式II又はIIIのスピロ環式基又は環式基を表し、
c、d、e、f、u及びvは、それぞれ相互に無関係に、0、1又は2を表し;
R12、R13及びR27は、それぞれ相互に無関係に、F;Cl;OH;=O;C1〜C6−アルキル;O−C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールからそれぞれ相互に無関係に選択される0〜4つの置換基を表し;
及び/又はそれぞれ2つの置換基R27は、一緒になって1つのC1〜C3−アルキレン鎖を表し、そのため一般式III中に表された環は二環式に架橋した形を取り;
及び/又は2つの隣接する置換基R13は、縮合したアリール又はヘテロアリールを形成し;
及び/又は2つの隣接する置換基R27は、縮合したアリール又はヘテロアリールを形成し;
Xは、CR14aR14b、NR15又はOを表し;
Yは、CR16aR16b、NR17又はOを表し;
ただし、YがNR17を表す場合には、XはNR15を表さないものとし;及び
ただし、X及びYは、同時にOを表さないものとし;
その際、
R14a、R14b、R16a及びR16bは、それぞれ相互に無関係に、H;F;Cl;OH;C1〜C6−アルキル;O−C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し、
及び/又はそれぞれR14a及びR14bは一緒になって、=Oを表すことができ及び/又はそれぞれR16a及びR16b一緒になって、=Oを表すことができ;
R15及びR17は、それぞれ相互に無関係に、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し;
Zは、一般式II中で、CR18aR18b、NR19又はOを表し;
Zは、一般式II中で、XがOを表しかつfが0を表す場合に、−(C(R124)−C(R125))−を表し、その際、
R124及びR125は、これらが結合する炭素原子と一緒になって、縮合されていないアリール又はヘテロアリールを形成するか;
又は
Zは、一般式II中で、XがOを表しかつfが0を表す場合に、
=N−(CR126)−を表し、その際、N原子はO原子に単に結合されていて、及び
R126は、H;C1〜C6アルキル;C3〜C8シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し;
Zは、一般式III中で、CR18aR18b、NR19、O、S、S(=O)又はS(=O)2を表し、
その際、
R18aは、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表すか;
又は、R18aは、一般式IVの基を表し
i及びjは、それぞれ相互に無関係に、0又は1を表し;
Eは、N又はCHを表し、
ただし、iが1を表しかつjが0を表す場合、EはCHを表し;
R34及びR35は、それぞれ相互に無関係に、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C3−アルキレン基を介して結合したアリール、ヘテロアリール又はC3〜C8シクロアルキルを表すか;又は
R34及びR35は、Eを含めて、5員又は6員のアリール又はヘテロアリールを形成するか;
又はR34及びR35は、Eを含めて、一般式Vの飽和複素環を形成し、
h及びgは、相互に無関係に、0、1又は2を表し;
Gは、CR37aR37b、NR38、O、S、S=O又はS(=O)2を表し、ただし、EがCHを表す場合に、GはCR37aR37bを表さないものとし;
R36は、F;Cl;Br;I;OH;SH;=O;O−C1〜C6−アルキル;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールからそれぞれ相互に無関係に選択される0〜4つの置換基を表し;
及び/又は2つの隣接する置換基R36は一緒になって、1つの縮合したアリール又はヘテロアリールを表し;
R37a及びR37bは、それぞれ相互に無関係に、H;F;Cl;Br;I;OH;SH;=O;O−C1〜C6−アルキル;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール及びヘテロアリールを表し;
R38は、H;C1〜C6アルキル;C3〜C8シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C3−アルキレン基を介して結合したアリール、ヘテロアリール又はC3〜C8−シクロアルキルを表し;
その際、
R18bは、H;OH;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;O−C1〜C6アルキル;O−(C3〜C8−シクロアルキル);(C1〜C6−アルキレン)−O−C1〜C6アルキル;(C1〜C6アルキレン)−O−(C3〜C8−シクロアルキル);アリール又はヘテロアリール;O−アリール又はO−ヘテロアリール;C1〜C6−アルキレンを介して結合したアリール、O−アリール、ヘテロアリール又はO−ヘテロアリールを表し;
又は、R18bは、一般式VIの基を表し、
kは、0又は1を表し;
R39は、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C3−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し;
R40は、C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表すか;
又は
R39及びR40は、これらが結合するN−C(=O)−基と一緒になって、一般式VIIの環を形成し、
lは、0、1又は2を表し、
及び、R41及びR42は、これらが結合する炭素原子と一緒になって、縮合したアリール又はヘテロアリールを形成するか;
その際、R19は、H;又は(P)z−R22を表し、
その際、
zは、0又は1を表し;
Pは、(C=O)、S(=O)2、又はC(=O)−N(R24)を表し;その際、C(=O)−N(R24)−基の窒素原子は、R22と結合されていて;
R24は、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;C1〜C3−アルキレン基を介して結合したアリール、ヘテロアリール又はC3〜C8シクロアルキルを表し、
R22は、C1〜C6−アルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したアリール又はヘテロアリールを表すか;又は
R22は、一般式VIIIの基を表し、その際
mは、0、1又は2を表し;
wは、0又は1を表し、
Mは、CH又はNを表し;
ただし、PがC(=O)−NR24を表しかつwが0を表す場合に、MはCHを表すものとし;及び
ただし、z及びwが同時に0を表す場合に、MはCHを表すものとし;
Lは、CR44aR44b、NR45、O、S、S=O又はS(=O)2を表し;
R43は、F;Cl;OH;=O;C1〜C6−アルキル;O−C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールからそれぞれ相互に無関係に選択される0〜4つの置換基を表し;
及び/又は2つの隣接する基R43は一緒になって、縮合したアリール又はヘテロアリールを表し;
R44a及びR44bは、それぞれ相互に無関係に、H;F;Cl;Br;I;OH;C1〜C6−アルキル;O−C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表すか;
又は、R44a及びR44bは一緒になって、=Oを表すことができ;
R45は、H;C1〜C6アルキル;C3〜C8シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C3−アルキレン基を介して結合したアリール、ヘテロアリール又はC3〜C8−シクロアルキルを表し;
その際、上記基のC1〜C6−アルキル、C1〜C3−アルキレン、C1〜C6−アルキレン、C2〜C6−アルケニレン、C2〜C6−アルキニレン、C3〜C6−シクロアルキル、C3〜C8−シクロアルキル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか又は同じ又は異なる基で1箇所以上置換されていてもよく;上記基のC1〜C6−アルキル、C1〜C3−アルキレン、C1〜C6−アルキレン、C2〜C6−アルケニレン及びC2〜C6−アルキニレンは、それぞれ分枝又は非分枝であってもよい。
上記に使用された一般式IVにおいて、E及び基R34及びR35の間に示された結合は、単結合として解釈されるだけではなく、芳香族系の一部であることもできる。
本発明の範囲内で、「ハロゲン」の概念は、有利に基F、Cl、Br及びIを表し、特に基F及びClを表す。
「C1〜C6−アルキル」の表現は、本発明の範囲内で、1、2、3、4、5又は6個のC原子を有する非環式の飽和炭化水素基(この基は分枝又は直鎖(非分枝)並びに非置換又は1箇所もしくは数箇所、例えば2、3、4又は5箇所同じ又は異なる基で置換されていてもよい)を有する。有利に、このアルキル基は、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、iso−ペンチル、neo−ペンチル及びヘキシルからなるグループから選択することができる。特に有利なアルキル基は、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、iso−ブチル及びtert−ブチルからなるグループから選択することができる。
「C2〜C6−アルケニル」の表現は、本発明の範囲内で、2、3、4、5又は6個のC原子を有する非環式の不飽和炭化水素基(この基は分枝又は直鎖(非分枝)並びに非置換又は1箇所もしくは数箇所、例えば2、3、4又は5箇所同じ又は異なる基で置換されていてもよい)を有する。この場合、アルケニル基は少なくとも1つのC=C二重結合を有する。有利に、アルケニル基は、ビニル、プロプ−1−エニル、アリル、2−メチルプロプ−1−エニル、ブト−1−エニル、ブト−2−エニル、ブト−3−エニル、ブト−1,3−ジエニル、2−メチルプロプ−1−エニル、ブト−2−エン−2−イル、ブト−1−エン−2−イル、ペンテニル及びヘキセニルからなるグループから選択される。特に有利なアルケニル基は、ビニル、プロプ−1−エニル、アリル、2−メチルプロプ−1−エニル、ブト−1−エニル、ブト−2−エニル、ブト−3−エニル、ブト−1,3−ジエニル、2−メチルプロプ−1−エニル、ブト−2−エン−2−イル及びブト−1−エン−2−イルからなるグループから選択される。
本発明の範囲内で、「C3〜C8−シクロアルキル」の表現は、3、4、5、6、7又は8個の炭素原子を有する環式の飽和炭化水素基(この基は非置換であるか又は1つ又は複数の環員が1箇所又は数箇所、例えば2、3、4又は5つの同じ又は異なる置換基で置換されている)である。有利に、C3〜C8−シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチル、特にシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルからなるグループから選択される。
「アリール」の表現は、本発明の範囲内で、芳香族炭化水素、特にフェニル及びナフチルを意味する。前記アリール基は、他の飽和、(部分的に)不飽和であるか又は芳香族の環系と縮合されていてもよい。それぞれのアリール基は、非置換であるか又は1箇所又は数箇所、例えば2、3、4又は5箇所置換されて存在していてもよく、その際、複数のアリール置換基は同じ又は異なることができ、かつそれぞれ前記アリールの任意でかつ可能な箇所にあることができる。有利に、アリールは、フェニル、1−ナフチル及び2−ナフチルからなるグループから選択することができ、これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所又は数箇所、例えば2、3、4又は5つの基により置換されていてもよい。
「ヘテロアリール」の表現は、本発明の範囲内で、少なくとも1個、場合により2、3、4又は5個のヘテロ原子を有する5、6又は7員の環式の芳香族基を表し、その際、このヘテロ原子は同じ又は異なることができ、このヘテロアリールは非置換であるか又は1箇所又は数箇所、例えば2、3、4又は5箇所、同じ又は異なる基で置換されていてもよい。これらの置換基は、それぞれこのヘテロアリールの任意でかつ可能な位置で結合されていてもよい。複素環は、二環又は多環の、特に単環、二環又は三環の系の一部であることができ、これは全体で7員より大きく、有利に14員までであることができる。有利なヘテロ原子は、N、O及びSからなるグループから選択される。有利に、前記ヘテロアリール基は、ピロリル、インドリル、フリル(フラニル)、ベンゾフラニル、チエニル(チオフェニル)、ベンゾチエニル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾジオキソラニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、イミダゾチアゾリル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチエニル、フタラジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、ピリジニル(ピリジル)、ピリダジニル、ピリミジニル(ピリミジル)、ピラジニル、ピラニル、インダゾリル、プリニル、インドリジニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、カルバゾリル、フェナジニル、フェノチアジニル及びオキサジアゾリルからなるグループから選択されることができ、特にチエニル(チオフェニル)、ピリジニル(ピリジル)、ピリミジニル、チアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、キナゾリニル、キノリニル、イソキノリニル及びオキサジアゾリルからなるグループから選択されることができ、その際、一般構造Iとの結合は、前記へテロアリール基のそれぞれ任意の可能な環原子を介して行うことができる。特に有利に、前記へテロアリール基は、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾイル、チエニル、チアゾリル及びトリアゾリルからなるグループから選択することができる。
「C1〜C3−アルキレン基」又は「C1〜C6−アルキレン基」の表現は、本発明の範囲内で、1、2もしくは3個の又は1、2、3、4、5もしくは6個のC原子を有する非環式の飽和炭化水素基を有し、前記基は、分枝又は直鎖(非分枝)並びに非置換又は1箇所以上、例えば2、3、4又は5箇所、同じ又は異なる基で置換されていてもよく、かつこの一つの相応する基は上位の一般構造と結合される。有利に、アルキレン基は、−CH2−、−CH2−CH2−、−CH(CH3)−、−CH2−CH2−CH2−、−CH(CH3)−CH2−、−CH(CH2CH3)−、−CH2−(CH2)2−CH2−、−CH(CH3)−CH2−CH2−、−CH2−CH(CH3)−CH2−、−CH(CH3)−CH(CH3)−、−CH(CH2CH3)−CH2−、−C(CH3)2−CH2−、−CH(CH2CH2CH3)−、−C(CH3)(CH2CH3)−、−CH2−(CH2)3−CH2−、−CH(CH3)−CH2−CH2−CH2−、−CH2−CH(CH3)−CH2−CH2−、−CH(CH3)−CH2−CH(CH3)−、−CH(CH3)−CH(CH3)−CH2−、−C(CH3)2−CH2−CH2−、−CH2−C(CH3)2−CH2−、−CH(CH2CH3)−CH2−CH2−、−CH2−CH(CH2CH3)−CH2−、−C(CH3)2−CH(CH3)−、−CH(CH2CH3)−CH(CH3)−、−C(CH3)(CH2CH3)−CH2−、−CH(CH2CH2CH3)−CH2−、−C(CH2CH2CH3)−CH2−、−CH(CH2CH2CH2CH3)−、−C(CH3)(CH2CH2CH3)−、−C(CH2CH3)2−及び−CH2−(CH2)4−CH2−からなるグループから選択することができる。特に有利に、アルキレン基は−CH2−、−CH2−CH2−及び−CH2−CH2−CH2−からなるグループから選択することができる。
「−(O)0/1−C1〜C6アルキレン基」の表現は、本発明の範囲内で、上記のC1〜C6−アルキレン基の他に、さらにこの基が1つの酸素原子を介して上位の構造と結合しているような基を有する。
「C2〜C6−アルケニレン基」の表現は、本発明の範囲内で、非環式の、1箇所以上、例えば2、3又は4箇所不飽和の、2、3、4、5又は6個のC原子を有する炭化水素基を有し、前記基は分枝又は直鎖(非分枝)の、並びに非置換又は1箇所以上、例えば2、3、4又は5箇所、同じ又は異なる基で置換されていてもよく、かつ相応する基の一つは上位の一般構造と結合している。この場合、前記アルケニレン基は、少なくとも1つのC=C二重結合を有する。有利に、アルケニレン基は、−CH=CH−、−CH=CH−CH2−、−C(CH3)=CH2−、−CH=CH−CH2−CH2−、−CH2−CH=CH−CH2−、−CH=CH−CH=CH−、−C(CH3)=CH−CH2−、−CH=C(CH3)−CH2−、−C(CH3)=C(CH3)−、−C(CH2CH3)=CH−、−CH=CH−CH2−CH2−CH2−、−CH2−CH=CH2−CH2−CH2−、−CH=CH=CH−CH2−CH2−及び−CH=CH2−CH−CH=CH2−からなるグループから選択することができる。
「C2〜C6−アルキニレン基」の表現は、本発明の範囲内で、非環式の、1箇所以上、例えば2、3又は4箇所不飽和の、2、3、4、5又は6個のC原子を有する炭化水素基を有し、前記基は分枝又は直鎖(非分枝)の、並びに非置換又は1箇所以上、例えば2、3、4又は5箇所、同じ又は異なる基で置換されていてもよく、かつ相応する基の一つは上位の一般構造と結合している。この場合、前記アルキニレン基は、少なくとも1つのC≡C三重結合を有する。有利に、前記アルキニレン基は、−C≡C−、−C≡C−CH2−、−C≡C−CH2−CH2−、−C≡C−CH(CH3)−、−CH2−C≡C−CH2−、−C≡C−C≡C−、−C≡C−C(CH3)2−、−C≡C−CH2−CH2−CH2−、−CH2−C≡C−CH2−CH2−、−C≡C−C≡C−CH2−及び−C≡C−CH2−C≡C−からなるグループから選択することができる。
「C1〜C3−アルキレン基、C1〜C6−アルキレン基、C2〜C6−アルケニレン基又はC2〜C6−アルキニレン基を介して結合したアリール又はヘテロアリール」の表現は、本発明の範囲内で、C1〜C6−アルキレン基、C1〜C3−アルキレン基、C2〜C6−アルケニレン基、C2〜C6−アルキニレン基並びにアリール又はヘテロアリールが上記定義の意味を有し、かつ前記アリール又はヘテロアリールは、C1〜C3−アルキレン基、C1〜C6−アルキレン基、C2〜C6−アルケニレン基又はC2〜C6−アルキニレン基を介して上位の一般構造と結合していることを意味する。例示的に、ベンジル、フェネチル及びフェニルプロピルが挙げられる。
「C1〜C3−アルキレン基、C1〜C6−アルキレン基、C2〜C6−アルケニレン基又はC2〜C6−アルキニレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル及びヘテロシクロアルキル」の表現は、本発明の範囲内で、C1〜C3−アルキレン基、C1〜C6−アルキレン基、C2〜C6−アルケニレン基、C2〜C6−アルキニレン基、C3〜C8−シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルが上記の定義された意味を有し、かつC3〜C8−シクロアルキル及びヘテロシクロアルキルはC1〜C3−アルキレン基、C1〜C6−アルキレン基、C2〜C6−アルケニレン基又はC2〜C6−アルキニレン基を介して上位の一般構造と結合していることを意味する。
「アルキル」、「アルケニル」、「アルキレン」、「アルケニレン」、「アルキニレン」及び「シクロアルキル」との関連で、「置換された」の概念は、本発明の範囲内で、水素原子のF、Cl、Br、I、CN、NH2、NH−C1〜C6−アルキル、NH−C1〜C6−アルキレン−OH、C1〜C6−アルキル、N(C1〜C6−アルキル)2、N(C1〜C6−アルキレン−OH)2、NO2、SH、S−C1〜C6−アルキル、S−ベンジル、O−C1〜C6−アルキル、OH、O−C1〜C6−アルキレン−OH、=O、O−ベンジル、C(=O)C1〜C6−アルキル、CO2H、CO2−C1〜C6−アルキル、又はベンジルによる置換であると解釈され、その際、複数箇所置換された基とは、異なるか又は同じ原子に複数箇所、例えば2箇所又は3箇所置換されている基、例えば3箇所同じC原子が置換されている基、例えばCF3又はCH2CF3であるか、又は異なる箇所で置換されている基、例えばCH(Cl)−CH=CH−CHCl2であると解釈される。この複数箇所置換は、例えばCH(OH)−CH=CH−CHCl2の場合のように、同じ又は異なる置換基で行われていてもよい。特に、この場合、この置換は1つ以上の水素原子のF、Cl、NH2、OH、O−CF3又はO−C1〜C6アルキル、特にメトキシによる置換であると解釈される。
「アリール」及び「ヘテロアリール」に関して、本発明の範囲内で、「置換された」とは、1箇所又は数箇所、例えば2、3、4及び5箇所、相応する環系の同じ又は異なる原子に結合する1つ又は複数の水素原子の、F、Cl、Br、I、CN、NH2、NH−C1〜C6−アルキル、NH−C1〜C6−アルキレン−OH、N(C1〜C6−アルキル)2、N(C1〜C6−アルキレン−OH)2、NH−Aryl1、N(Aryl1)2、N(C1〜C6−アルキル)Aryl1、ピロリニル、ピペラジニル、モルホリニル;(C1〜C3−アルキレン)−アゼチジニル、−ピロリニル又は−ピペリジニル、アゼパニル、ジアゼパニル;NO2、SH、S−C1〜C6−アルキル、OH、O−C1〜C6−アルキル、O−C1〜C6−アルキル−OH、C(=O)C1〜C6−アルキル、NHSO2C1〜C6−アルキル、NHCOC1〜C6−アルキル、CO2H、CH2SO2−フェニル、CO2−C1〜C6−アルキル、OCF3、CF3、−O−CH2−O−、−O−CH2−CH2−O−、−O−C(CH3)2−CH2−、非置換のC1〜C6−アルキル;ピロリジニル、イミダゾリル、ピペリジニル、ベンジルオキシ、フェノキシ、フェニル、ナフチル、ピリジニル、チアゾリニル、−C1〜C3−アルキレン−Aryl1、ベンジル、チエニル、フリルによる置換であると解釈され、その際、Aryl1は、フェニル、チアゾリル、チエニル又はピリジニルを表し、その際、上記の置換基は、他に記載のない限り、場合によりそれ自体上記の置換基により置換されていてもよい。アリール及びヘテロアリールのこの多重置換は、同じ又は異なる置換基で行われていてもよい。アリール及びヘテロアリールについての有利な置換基は、−O−C1〜C3−アルキル、非置換のC1〜C6−アルキル、F、Cl、Br、I、CN、CF3、OCF3、OH、SH、−CH2−アゼチジニル、−CH2−ピロリジニル、−CH2−ピペリジニル、−CH2−ピペラジニル、−CH2−モルホリニル、フェニル、ナフチル、チアゾリル、チエニル及びピリジニルからなるグループから、特にF、Cl、CN、CF3、CH3;OCH3、OCF3、及び−CH2−アゼチジニルからなるグループから選択することができる。
本発明の化合物を記載するためにここで使用された化学構造式において、1つ又は複数の置換パターンの記載のために「
」の記号も使用し、この場合、この基は所定の原子との結合を表すのとは反対に、この化学構造式の中の所定の原子には結合されていない(Raは、この場合例示的に、変数「a」により表される番号を有する置換基Rを表す)。
これは、例示的に、上記の一般式IIIからの基「
」について説明する:R27についてのこの定義は、R27は、0〜4個の置換基を表すことができるとしている。R27は、つまり存在しないか、又は一般式IIIにより表された部分構造においてC結合水素原子の1、2、3又は4つが、R27についての定義において予定された置換基により置き換えられていることができ、その際、それぞれの置換基は相互に無関係に選択することができる、つまり異なる意味を有することができ、かつ1つ又は複数のC原子に結合するC結合水素原子を置き換えることができる。R27の定義において説明したように、置換基R27のそれぞれ2つは一緒になって、C1〜C3−アルキレン架橋又は縮合されたアリールもしくはヘテロアリール(縮合アリールもしくはヘテロアリール又は縮合/縮合されたアリール基もしくはヘテロアリール基とも言われる)を表すこともできるため、一般式III中のR27は、次に例示的に示す意味も有し、その際、R27はそれぞれ異なるC原子の2つの置換基を表し、これらの置換基は、この単なる例示的な場合において、一緒になってC2アルキレン架橋又は縮合したベンゾ基を形成し、かつ第2の例の場合には、変数uは1を表す:
当業者は、異なる置換基の定義について使用された同様の基は、それぞれ相互に無関係であることが解る。
「生理学的に許容性の塩」の概念とは、本発明の範囲内で有利に、生理学的に、特にヒト及び/又はほ乳類に適用する場合に許容性である無機酸又は有機酸と本発明による化合物との塩であると解釈される。適当な酸の例は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、メタンスルホン酸、ギ酸、酢酸、シュウ酸、コハク酸、酒石酸、マンデル酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、クエン酸、グルタミン酸、1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ1λ6−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−オン(サッカリン酸)、モノメチルセバシン酸、5−オキソ−プロリン、ヘキサン−1−スルホン酸、ニコチン酸、2−,3−又は4−アミノ安息香酸、2,4,6−トリメチル−安息香酸、α−リポ酸、アセチルグリシン、馬尿酸、リン酸及び/又はアスパラギン酸である。特に有利に、塩酸の塩(塩酸塩)並びにクエン酸の塩(クエン酸塩)である。
一般式Iにより表される本発明による化合物の有利な実施態様の場合には、W1及びW3はNを表し、W2はCR60を表す。これとは別に、W1及びW2はNを表し、W3はCR60を表す。本発明による化合物の他の実施態様の場合に、W1、W2及びW3は全てNを表す。R60は、特にH又はC1〜C6アルキル、特にメチルを表すことができる。
本発明による化合物の同様に有利な実施態様の場合には、VはOを表す。別の有利な実施態様の場合には、VはNR6cを表す。R6cは、特にH、メチル又はシクロプロピルを表すことができる。
本発明による化合物の他の有利な実施態様の場合には、VはCR6aR6bを表す。R6a及びR6bは、特にHを表すことができる。
R1は、本発明による化合物において、フェニル、ナフチル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル(ベンゾチエニル);ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ピロリル、フラニル、チエニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、イミダゾチアゾリル、カルバゾリル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル(ジベンゾチエニル)、キノリニル、イソキノリニル、C1〜C3−アルキレン基を介して結合したフェニル又はナフチル、又はCH(フェニル)2、有利にフェニル、ナフチル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、イソキノリニル又はチエニル、特に有利にフェニル、ナフチル又はベンゾチオフェニル(ベンゾチエニル)を表し、これらは、それぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じ又は異なるように置換されていて、その際、この置換基は、特に−O−C1〜C3−アルキル、C1〜C6−アルキル、F、Cl、Br、CF3、OCF3、OH、フェニル、ナフチル、チエニル、チアゾリル及びピリジニルから選択され、その際、上記のアルキレン基はそれぞれ非置換であるか、又は1箇所もしくは数箇所、同じ又は異なるように置換されていて、その際、この置換基は、−O−C1〜C3−アルキル、F、Cl、Br、CF3、−OCF3、OH、フェニル、フェノキシ、ナフチル、フリル、チエニル、及びピリジニルからなるグループから相互に無関係に選択される。
基R1は、特にフェニル又はナフチルを表し、その際、このフェニル又はナフチルは非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、例えば2、3、4又は5箇所、メチル、メトキシ、CF3、OCF3、F及びClから選択される同じ又は異なる基で置換されている。
本発明による化合物の同様に有利な実施態様の場合に、基R1は、4−メトキシ−2,3,6−トリメチルフェニル、4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニル、4−メトキシ−2,3,5−トリメチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、1,3−ジクロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル、2−クロロ−6−メチルフェニル、2,4,6−トリクロロフェニル、2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)フェニル、2,6−ジクロロ−4−メトキシフェニル、2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、2−メチル−1−ナフチル、2−クロロ−1−ナフチル、2−フルオロ−1−ナフチル、6−メトキシ−2−ナフチル、2−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル、4−クロロ−2,5−ジメチルフェニル、2,6−ジクロロ−3−メチルフェニル、2,6−ジクロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2−(トリフルオロメチル)フェニル、3−(トリフルオロメチル)フェニル、4−(トリフルオロメチル)フェニル、1−ナフチル及び2−ナフチル;特に4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニル、2−クロロ−6−メチルフェニル及び2−(トリフルオロメチル)フェニルから選択される。
一般式Iによる本発明による化合物の同様に有利な実施態様の場合に、次に表す部分構造Ac Iは
一般式Ac I.aによる基を表し、
その際、
aは、0又は1を表し;
axは、0、1、2又は3を表し;
ayは、0、1又は2を表し;
qは、0又は1を表し;
ただし、a+ax+ay+q ≧ 2であり;
Qは、CH2、NR50、O、S、S=O又はS(=O)2を表し;及び
R200は、F、Cl、−CF3、=O、−O−CF3、−OH、−O−C1〜C6−アルキル又はC1〜C6−アルキルから相互に無関係に選択される0〜4個の置換基、特にF又はCF3を表すか、又は基R200の2つは一緒になって、縮合したアリール又はヘテロアリール、特にベンゾ基を表す。これがN含有複素環の構造を許容する場合には、R200は、従って、ヘテロ環に縮合した2つのアリール、特にベンゾ基を表すことができる。所定の実施態様の場合に、R200は0個の置換基であり、つまり存在しない。
aは、0又は1を表し;
axは、0、1、2又は3を表し;
ayは、0、1又は2を表し;
qは、0又は1を表し;
ただし、a+ax+ay+q ≧ 2であり;
Qは、CH2、NR50、O、S、S=O又はS(=O)2を表し;及び
R200は、F、Cl、−CF3、=O、−O−CF3、−OH、−O−C1〜C6−アルキル又はC1〜C6−アルキルから相互に無関係に選択される0〜4個の置換基、特にF又はCF3を表すか、又は基R200の2つは一緒になって、縮合したアリール又はヘテロアリール、特にベンゾ基を表す。これがN含有複素環の構造を許容する場合には、R200は、従って、ヘテロ環に縮合した2つのアリール、特にベンゾ基を表すことができる。所定の実施態様の場合に、R200は0個の置換基であり、つまり存在しない。
特に、この部分構造Ac Iは、次に記載するグループの1つを表すことができる:
式中、
R200は、F、Cl、−CF3、=O、−O−CF3、−OH、−O−C1〜C6−アルキル又はC1〜C6−アルキルから相互に無関係に選択される0〜4個の置換基、特にF又はCF3を表す、及び/又は隣接する2つの基R200は一緒になって、縮合したアリール又はヘテロアリール、特にベンゾ基を形成し;
R210は、−O−C1〜C3−アルキル、C1〜C6−アルキル、F、Cl、Br、I、CF3、−OCF3、OH、SH、フェニル、ナフチル、フリル、チエニル及びピリジニルから相互に無関係に選択される0〜4個の置換基、特にメチル、メトキシ、CF3、F、Cl、Br及び−OCF3を表す。
R200は、F、Cl、−CF3、=O、−O−CF3、−OH、−O−C1〜C6−アルキル又はC1〜C6−アルキルから相互に無関係に選択される0〜4個の置換基、特にF又はCF3を表す、及び/又は隣接する2つの基R200は一緒になって、縮合したアリール又はヘテロアリール、特にベンゾ基を形成し;
R210は、−O−C1〜C3−アルキル、C1〜C6−アルキル、F、Cl、Br、I、CF3、−OCF3、OH、SH、フェニル、ナフチル、フリル、チエニル及びピリジニルから相互に無関係に選択される0〜4個の置換基、特にメチル、メトキシ、CF3、F、Cl、Br及び−OCF3を表す。
本発明による化合物の所定の実施態様の場合に、R200及び/又はR210は0個の置換基を表し、つまりそれぞれ存在しない。
本発明による化合物の同様に有利な実施態様の場合に、R2は、有利に、H、C1〜C6−アルキル、C3〜C6−シクロアルキル、アリール又はC1〜C3−アルキレン基を介して結合したC3〜C6−シクロアルキル又はアリールを表し;それぞれ非置換であるか又は同じ又は異なる基で1箇所もしくは数箇所置換されている。特に、R2は、H、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、シクロプロピルを表すことができ、それぞれ非置換であるか又はF、Cl、OH、OCH3又はOCF3から選択される同じ又は異なる基で1箇所もしくは数箇所置換されていることができる。又は、R2は、フェニル又はピリジニルを表し、これらは非置換であるか又はC1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキル−O−、F、Cl、Br、I、CF3、OCF3、OH及びSH、特にメチル、メトキシ、F、Cl、CF3、又はOCF3から選択される同じ又は異なる基で1箇所もしくは数箇所置換されていて、その際、フェニル及びピリジニルはC1〜C3−アルキレン基を介して結合されていてもよい。
本発明による化合物の同様に有利な実施態様の場合に、R3は、有利に、H、F、Cl、−CF3、−OH、−O−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキル、アリール又はC1〜C3−アルキレン基を介して結合したアリールを表し;それぞれ非置換であるか又は同じ又は異なる基で1箇所もしくは数箇所置換されている。特に、R3は、H、F、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、シクロプロピル、メトキシ又はエトキシを表すことができ、それぞれ非置換であるか又はF、Cl、OH、OCH3又はOCF3から選択される同じ又は異なる基で1箇所もしくは数箇所置換されている。又は、R3は、フェニル又はベンジルを表し、これらはそれぞれ非置換であるか又はC1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキル−O−、F、Cl、Br、I、CF3、OCF3、OH及びSH、特にメチル、メトキシ、F、Cl、CF3、又はOCF3から選択される同じ又は異なる基で1箇所もしくは数箇所置換されている。
本発明による化合物の同様に有利な実施態様は、R4a、R4b、R5a、R5b、R6a、R6b、R36、R37a、R37b、R44a及びR44bが、それぞれ相互に無関係に、H;F;Cl;OH;=O;O−C1〜C4−アルキル;−OCF3、C1〜C4−アルキル;−CF3C3〜C6−シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C6−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールから選択されるようなものである。
本発明による化合物の同様に有利な実施態様の場合に、R4a、R4b、R5a、R5b、R6a及び/又はR6bは、それぞれ相互に無関係に、H、F、Cl、−CF3、OH、OCF3、又はO−C1〜C6−アルキル、特にH又はF、殊にHを表す。
本発明による化合物の有利な実施態様の場合に、R4a及びR4bは、相互に無関係に、H、F、Cl、Br、I、−CF3、O−CF3、OH、SH、O−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキル、C3〜C8シクロアルキル、アリール、又はヘテロアリール;又はC1〜C6−アルキレン基又はC2〜C6−アルケニレン基を介して結合したC3〜C8シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表す。
本発明による化合物の同様に有利な実施態様の場合に、R4a及びR4bは、これらが結合するC原子と一緒になって、飽和C3〜C6−シクロアルキル、特にシクロプロピル又はシクロブチルを形成する。これらは、非置換であるか、又は1つもしくは複数の、例えば1、2、3もしくは4つのその炭素環原子が、F、CF3、C1〜C6−アルキル、O−C1〜C6−アルキル、OH、OCF3、アリール及びヘテロアリールからなるグループから相互に無関係に選択される1つもしくは複数の、例えば1、2、3もしくは4つの置換基で置換されていてもよい。
さらに有利な実施態様の場合に、R4a及びR4bは、それぞれ相互に無関係に、H又はCH3を表す。
本発明による化合物の同様に有利な実施態様は、a+b=1の条件を満たし、特にa=0、b=1又はa=1、b=0の条件を満たす化合物である。この化合物の同様に有利な実施態様の場合には、R4a、R4b、R5a、R5b、R6a及び/又はR6bは、存在する場合に、相互に無関係に、H又はF、特にHを表す。
本発明による化合物の他の有利な実施態様の場合に、R7は、有利にH又はC1〜C6−アルキルを表し、このアルキルはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている、特にH、CF3又はメチルを表す。
一般式Iによる本発明による化合物の同様に有利な実施態様の場合に、次に表す部分構造Ac IIは、
次の部分構造Ac II.a〜Ac II.hを表し、その際、それぞれの基、変数及び添え字は上記の意味を有する:
上記の部分構造Ac IIが、次に示す式Ac II.i.及びAc II.j.による構造を示す本発明による化合物の実施態様も同様に有利である。
これらの式においても、それぞれの基、変数及び添え字は、上記の意味を有する。
本発明による化合物の同様に有利な実施態様は、R8が、有利にH;C1〜C6−アルキル;特にメチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル;シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、−CH2CF3、フェニル、ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル、又はC1〜C3−アルキレン基を介して結合したシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを表し、これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている化合物である。特に、R8は、H、メチル、エチル、iso−プロピル又はシクロプロピルを表す。
本発明による化合物の同様に有利な実施態様は、R9a及びR9bは、それぞれ相互に無関係に、H;F;メチル;エチル、iso−プロピル、CF3、メトキシ;シクロプロピル;フェニル;ベンジル、フェニルエチル又はC1〜C3−アルキレン基を介して結合したシクロアルキル又は−CF3を表し、これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている化合物である。特に、R9a及びR9bはHを表す。
その際、本発明による化合物の所定の実施態様の場合に、R8は、H、C1〜C6−アルキル又はC3〜C6−シクロアルキルを表し、これらのそれぞれは非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる基で置換されていて、R9a及びR9bは、それぞれHを表す。
この本発明による化合物の所定の実施態様において、s及びtは、それぞれ0を表す。
本発明による化合物の同様に有利な実施態様は、上記の式IIIa及びIIIbの部分構造が上記の部分構造IIIc又はIIIdの一つを示し、置換基R27の2つは、一緒になって、C1〜C3−アルキレン架橋を表し、部分構造IIIc又はIIId中に示された環は二環式に結合した形を示す化合物である。この化合物の所定の実施態様の場合に、s及びtはそれぞれ0である。
本発明の化合物の同様に有利な実施態様は、上記の式IIIa及びIIIbの部分構造が、同様に上記の部分構造IIIc又はIIIeの一つを示し、sは1を表し、tは1、2又は3を表す化合物である。この本発明による化合物の所定の実施態様の場合に、R8は、H、C1〜C6−アルキル、C3〜C6−シクロアルキルを表し、これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所置換されている。この本発明による化合物のさらに所定の実施態様の場合に、R9a及びR9bはHを表す。
式中、この化合物の所定の実施態様の場合に、s及びtはそれぞれ0を意味する。
本発明による化合物の他の有利な実施態様の場合に、式IIIc又はIIIdによる上記の部分構造は、次の部分構造IIIf又はIIIgの一つを示し、
その際、この化合物の所定の実施態様の場合に、R27は、H又はメチルを表し、及び/又は置換基R27の2つは、縮合したアリール又はヘテロアリール、特にベンゾ基を形成する。
さらに、本発明による化合物の有利な実施態様は、上記の部分構造IIIc又はIIIdが次の基A〜Hの一つ、特にG及びHの一つである化合物である。
当業者は、基A〜Hについて選択された表示は、これらの基のそれぞれ可能な全ての立体異性を含むと解釈する。
本発明による化合物の他の有利な実施態様は、上記の部分構造IIIc又はIIIeが式IIIh又はIIIiによる基の一つを表す化合物であり、
及びR9a及びR9bはそれぞれHを表す。この化合物の所定の実施態様の場合に、u及びvはそれぞれ相互に無関係に0又は1を表す。特に、u及びvは両方とも1を表す。
本発明による化合物の他の有利な実施態様は、上記の部分構造IIcにおいて、基R16a及びR16bは、それぞれHを表すか又は一緒になって=Oを形成し;R13は、H、アリール又はヘテロアリールを表し及び/又は置換基R13の2つは一緒になって=Oを形成し及び/又は隣接する2つの基R13は一緒になって、縮合したアリール又はヘテロアリール、特にベンゾ基を形成し、これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている化合物である。
本発明による化合物の他の有利な実施態様は、式IIIf又はIIIgによる上記の部分構造において;
R18aは、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル、−NH(C1〜C6アルキル)、−N(C1〜C6アルキル)2、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所置換されている)、−(O)0〜1−C1〜C6−アルキレン基を介して結合したフェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、チアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所置換されている)を表すか;又は
R18aは、一般式VIIa
による基を表し、その際、
iは、0又は1を表し;
jは、0又は1を表し;
hは、0又は1を表し;
Eは、N又はCHを表し、ただし、iが1を表しかつjが0を表す場合に、EはCHを表すものとし;
Gは、CR37aR37b又はNR38を表し;
その際、R37a及びR37bは、相互に無関係に、H;F又はC1〜C6−アルキルを表し;
R38は、H;C1〜C6−アルキル、C3〜C6−シクロアルキル又はピリジル、特にピリジン−3−イル又はピリジン−4−イルを表し;及び
R18bは、H;OH;C1〜C6−アルキル;フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所置換されている);C1〜C6−アルキレン基を介して結合したフェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル、O−フェニル、又はO−ピリジル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じ又は異なる置換基で置換されている);C1〜C6−アルキレン−NH(C=O)を介して結合したフェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じ又は異なる置換基で置換されている)を表し;
R19は、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル、又は(C=O)0〜1を介して結合したC1〜C6−アルキル;フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている);C1〜C6−アルキレン基を介して結合したフェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表すか;
又は、R19は、一般式VIIIa
による基を表し、その際、
wは、0又は1を表し;
nは、0又は1を表し;
mは、0又は1を表し;
Mは、CH又はNを表し、ただし、wが0を表す場合に、MはCHを表し;
Lは、CR44aR44b又はNR45を表し;
その際、R44a及びR44bは、相互に無関係に、H;F又はC1〜C6−アルキル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じ又は異なる置換基で置換されている)を表し;
R45は、C1〜C6−アルキル、C3〜C6−シクロアルキル又はピリジル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表す化合物である。
R18aは、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル、−NH(C1〜C6アルキル)、−N(C1〜C6アルキル)2、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所置換されている)、−(O)0〜1−C1〜C6−アルキレン基を介して結合したフェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、チアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所置換されている)を表すか;又は
R18aは、一般式VIIa
iは、0又は1を表し;
jは、0又は1を表し;
hは、0又は1を表し;
Eは、N又はCHを表し、ただし、iが1を表しかつjが0を表す場合に、EはCHを表すものとし;
Gは、CR37aR37b又はNR38を表し;
その際、R37a及びR37bは、相互に無関係に、H;F又はC1〜C6−アルキルを表し;
R38は、H;C1〜C6−アルキル、C3〜C6−シクロアルキル又はピリジル、特にピリジン−3−イル又はピリジン−4−イルを表し;及び
R18bは、H;OH;C1〜C6−アルキル;フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所置換されている);C1〜C6−アルキレン基を介して結合したフェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル、O−フェニル、又はO−ピリジル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じ又は異なる置換基で置換されている);C1〜C6−アルキレン−NH(C=O)を介して結合したフェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じ又は異なる置換基で置換されている)を表し;
R19は、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル、又は(C=O)0〜1を介して結合したC1〜C6−アルキル;フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている);C1〜C6−アルキレン基を介して結合したフェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表すか;
又は、R19は、一般式VIIIa
wは、0又は1を表し;
nは、0又は1を表し;
mは、0又は1を表し;
Mは、CH又はNを表し、ただし、wが0を表す場合に、MはCHを表し;
Lは、CR44aR44b又はNR45を表し;
その際、R44a及びR44bは、相互に無関係に、H;F又はC1〜C6−アルキル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じ又は異なる置換基で置換されている)を表し;
R45は、C1〜C6−アルキル、C3〜C6−シクロアルキル又はピリジル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表す化合物である。
本発明による化合物の他の有利な実施態様は、式IIIc又はIIIdによる上記の部分構造が次の基A〜Hの一つ、特にG及びHの一つである化合物であり:
かつ、その際
R18aは、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル、N(C1〜C6−アルキル)2;NH(C1〜C6−アルキル);アゼチジニル;ピロリジニル、ピペリジニル、4−(C1〜C6アルキル)−ピペラジニル;フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている);−(O)0〜1−C1〜C6−アルキレン基を介して結合したN(C1〜C6−アルキル)2;NH(C1〜C6−アルキル);アゼチジニル;ピロリジニル、ピペリジニル、4−(C1〜C6アルキル)−ピペラジニル;フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;
R18bは、H;OH;C1〜C6−アルキル;フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている);C1〜C6−アルキレン基を介して結合したフェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、チアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;
R19は、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている);C1〜C6−アルキレン基又は(C=O)−基を介して結合したフェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;
新たに、当業者は、基A〜Hについて選択された表示が、これらの基の可能な全ての立体異性を含むと解釈する。
R18aは、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル、N(C1〜C6−アルキル)2;NH(C1〜C6−アルキル);アゼチジニル;ピロリジニル、ピペリジニル、4−(C1〜C6アルキル)−ピペラジニル;フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている);−(O)0〜1−C1〜C6−アルキレン基を介して結合したN(C1〜C6−アルキル)2;NH(C1〜C6−アルキル);アゼチジニル;ピロリジニル、ピペリジニル、4−(C1〜C6アルキル)−ピペラジニル;フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;
R18bは、H;OH;C1〜C6−アルキル;フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている);C1〜C6−アルキレン基を介して結合したフェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、チアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;
R19は、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている);C1〜C6−アルキレン基又は(C=O)−基を介して結合したフェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;
新たに、当業者は、基A〜Hについて選択された表示が、これらの基の可能な全ての立体異性を含むと解釈する。
本発明による化合物の他の有利な実施態様は、式IIIh又はIIIiによる上記の部分構造において;
R18aは、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル、N(C1〜C6−アルキル)2;NH(C1〜C6−アルキル);アゼチジニル;ピロリジニル、ピペリジニル、4−(C1〜C6アルキル)−ピペラジニル;フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている);−(O)0/1−C1〜C6−アルキレン基を介して結合したN(C1〜C6−アルキル)2;NH(C1〜C6−アルキル);アゼチジニル;ピロリジニル、ピペリジニル、4−(C1〜C6アルキル)−ピペラジニル;フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;
R18bは、H;OH;;C1〜C6−アルキル;フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている);C1〜C6−アルキレン基を介して結合したフェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;
R19は、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている);C1〜C6−アルキレン基又は(C=O)−基を介して結合したフェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表す化合物である。
R18aは、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル、N(C1〜C6−アルキル)2;NH(C1〜C6−アルキル);アゼチジニル;ピロリジニル、ピペリジニル、4−(C1〜C6アルキル)−ピペラジニル;フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている);−(O)0/1−C1〜C6−アルキレン基を介して結合したN(C1〜C6−アルキル)2;NH(C1〜C6−アルキル);アゼチジニル;ピロリジニル、ピペリジニル、4−(C1〜C6アルキル)−ピペラジニル;フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;
R18bは、H;OH;;C1〜C6−アルキル;フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている);C1〜C6−アルキレン基を介して結合したフェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;
R19は、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている);C1〜C6−アルキレン基又は(C=O)−基を介して結合したフェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表す化合物である。
本発明による化合物の他の有利な実施態様は、式IIcによる上記の部分構造が次の部分構造SP1〜SP34を示すことができる化合物である:
その際、
R13は、H又はフェニル(非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;及び/又は置換基R13の2つは一緒になって=Oを形成し、
及び/又は2つの隣接する置換基R13は、一緒になって、縮合したアリール又はヘテロアリール、特にベンゾ基(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を形成し、
R15は、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている);C1〜C6−アルキレン基を介して結合したフェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;
R16aは、H、C1〜C6−アルキル、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;
R18aは、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル、N(C1〜C6−アルキル)2;NH(C1〜C6−アルキル);アゼチジニル;ピロリジニル、ピペリジニル、4−(C1〜C6アルキル)−ピペラジニル;フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている);−(O)0/1−C1〜C6−アルキレン基を介して結合したN(C1〜C6−アルキル)2;NH(C1〜C6−アルキル);アゼチジニル;ピロリジニル、ピペリジニル、4−(C1〜C6アルキル)−ピペラジニル;フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;
R18bは、H;OH;C1〜C6−アルキル;フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている);C1〜C6−アルキレン基を介して結合したフェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;
R19は、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている);C1〜C6−アルキレン基又は(C=O)−基を介して結合したフェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;
R120は、H;F;Cl;OH;OCH3、O−CF3、C1〜C6−アルキル;CF3、フェニルを表し、これらは非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所置換されていて;
R126は、H;C1〜C6アルキル;C3〜C6シクロアルキル;フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル;C1〜C3−アルキレン基を介して結合したC3〜C6シクロアルキル、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表す。
R13は、H又はフェニル(非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;及び/又は置換基R13の2つは一緒になって=Oを形成し、
及び/又は2つの隣接する置換基R13は、一緒になって、縮合したアリール又はヘテロアリール、特にベンゾ基(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を形成し、
R15は、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている);C1〜C6−アルキレン基を介して結合したフェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;
R16aは、H、C1〜C6−アルキル、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;
R18aは、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル、N(C1〜C6−アルキル)2;NH(C1〜C6−アルキル);アゼチジニル;ピロリジニル、ピペリジニル、4−(C1〜C6アルキル)−ピペラジニル;フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている);−(O)0/1−C1〜C6−アルキレン基を介して結合したN(C1〜C6−アルキル)2;NH(C1〜C6−アルキル);アゼチジニル;ピロリジニル、ピペリジニル、4−(C1〜C6アルキル)−ピペラジニル;フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;
R18bは、H;OH;C1〜C6−アルキル;フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている);C1〜C6−アルキレン基を介して結合したフェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;
R19は、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている);C1〜C6−アルキレン基又は(C=O)−基を介して結合したフェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;
R120は、H;F;Cl;OH;OCH3、O−CF3、C1〜C6−アルキル;CF3、フェニルを表し、これらは非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所置換されていて;
R126は、H;C1〜C6アルキル;C3〜C6シクロアルキル;フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル;C1〜C3−アルキレン基を介して結合したC3〜C6シクロアルキル、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表す。
式中、
h=0又は1;
g=0又は1;
n=0又は1;
m=0又は1;
o=0、1、2又は3;
r=1、2又は3、特に1又は2;
s=0又は1;
t=0、1、2又は3、特に0、1又は2、ただし、sが0を表す場合に、tは同様に0を表す;
z1=0、1、2又は3、特に1;
M1、M2及びM3は、相互に無関係に、それぞれN又はCHを表し、変数M1、M2及びM3の常に一つだけはNを表し、かつそれぞれ他の二つはCHを表すことが条件である;(そのため、変数M1、M2及びM3で記載された複素環は、2−ピリジニル、3−ピリジニル及び4−ピリジニルを表すことができる)。
h=0又は1;
g=0又は1;
n=0又は1;
m=0又は1;
o=0、1、2又は3;
r=1、2又は3、特に1又は2;
s=0又は1;
t=0、1、2又は3、特に0、1又は2、ただし、sが0を表す場合に、tは同様に0を表す;
z1=0、1、2又は3、特に1;
M1、M2及びM3は、相互に無関係に、それぞれN又はCHを表し、変数M1、M2及びM3の常に一つだけはNを表し、かつそれぞれ他の二つはCHを表すことが条件である;(そのため、変数M1、M2及びM3で記載された複素環は、2−ピリジニル、3−ピリジニル及び4−ピリジニルを表すことができる)。
上記の基B42及びB43において、z1は、特に1を表すことができる。
R8は、H;C1〜C6アルキル、特にメチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、iso−ブチル及びtert−ブチル;C3〜C6シクロアルキル、特にシクロプロピル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し、
R19は、H;C1〜C6アルキル、特にメチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、iso−ブチル及びtert−ブチル;C3〜C6シクロアルキル、特にシクロプロピル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)から選択される。
R19は、H;C1〜C6アルキル、特にメチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、iso−ブチル及びtert−ブチル;C3〜C6シクロアルキル、特にシクロプロピル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)から選択される。
R34及びR35は、有利にそれぞれ無関係に、メチル又はエチルであるか、又はこれらが結合するN原子と一緒になって、アゼチジニル−;ピロリジニル−、ピペリジニル−、4−(C1〜C6アルキル)−ピペラジニル−基を形成し;これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている;
R38は、H、C1〜C6−アルキル、C3〜C6−シクロアルキル又はピリジニル(ピリジル)を表し、
R39は、H;C1〜C6アルキル、特にメチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、iso−ブチル及びtert−ブチル;C3〜C6シクロアルキル、特にシクロプロピル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)から選択され;及び
R45は、H、C1〜C6−アルキル、C3〜C6−シクロアルキル又はピリジルを表し、
R190は、F、Cl、O−CF3、CF3又はCNから相互に無関係に選択される0〜4つの置換基を表す。
R38は、H、C1〜C6−アルキル、C3〜C6−シクロアルキル又はピリジニル(ピリジル)を表し、
R39は、H;C1〜C6アルキル、特にメチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、iso−ブチル及びtert−ブチル;C3〜C6シクロアルキル、特にシクロプロピル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)から選択され;及び
R45は、H、C1〜C6−アルキル、C3〜C6−シクロアルキル又はピリジルを表し、
R190は、F、Cl、O−CF3、CF3又はCNから相互に無関係に選択される0〜4つの置換基を表す。
上記の部分構造B.1.〜B.45.の一つを有する本発明による化合物の所定の実施態様の場合に、R8、R9a、R9b、R19及びR39は、それぞれ相互に無関係に、H又はメチルである。
上記の部分構造B.5.、B.6.、B.7.、B.8.、B.13.、B.14.、B.20.、B.21.、B.24.、B.25.及びB.26.の場合に、oは、有利に0又は1であり、その部分構造B.5、B.6、B.7、B.8及びB.13の場合に、oは、有利に1であり、部分構造B.26の場合に、有利に0である。部分構造B.27.及びB.28.の場合に、oは、1又は2を表す。
上記の部分構造B.1.〜B.45.の場合に、R190は、この基がフェニル基に結合している場合に、有利に、F又はCF3から選択される基を表し、かつ有利にこのフェニル基の3位又は4位に結合している。
本発明による化合物の他の実施態様は、次に示す一般式C1〜C21により表される化合物である:
かつ、その際
qは、0又は1を表し、
aは、0、1又は2を表し;
axは、0、1、2又は3を表し;
ayは、0、1又は2を表し;
qは、0又は1を表し;
ただし、a+ax+ay+q ≧ 2であり;
Qは、CH2、NR50、O、S、S=O又はS(=O)2を表し;
及び、他の全ての基、変数及び添え字は、本発明による化合物及びその有利な実施態様との関係で上記に記載された意味を有する。
qは、0又は1を表し、
aは、0、1又は2を表し;
axは、0、1、2又は3を表し;
ayは、0、1又は2を表し;
qは、0又は1を表し;
ただし、a+ax+ay+q ≧ 2であり;
Qは、CH2、NR50、O、S、S=O又はS(=O)2を表し;
及び、他の全ての基、変数及び添え字は、本発明による化合物及びその有利な実施態様との関係で上記に記載された意味を有する。
本発明による化合物の有利な実施態様の場合に、上記の一般式C1〜C21による化合物であり、
その際、それぞれの一般式中に存在する限り、
aは、0、1又は2を表し;
axは、0、1又は2を表し;
ayは、0、1又は2を表し;
qは、0又は1を表し;
ただし、a+ax+ay+q ≧ 2であり;
Qは、CH2、NR50又はOを表し、
Vは、Oを表し;
c、d、e及びfは、それぞれ相互に無関係に、0又は1を表し、
sは、1を表し、
tは、1、2又は3を表し、
u及びvは、相互に無関係に、0又は1を表し;
W1及びW3はNを表し、かつW2はCHを表すか、又は
W2及びW3はNを表し、かつW1はCHを表すか、又は
W1及びW2はNを表し、かつW3はCHを表し;
R1は、フェニル又はナフチルを表し、その際、このフェニル又はナフチルは非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、例えば2、3、4又は5箇所、メチル、メトキシ、CF3、OCF3、F、Cl及びBrから選択される同じもしくは異なる基で置換されていて;
R2は、H、C1〜C6−アルキル、C3〜C6−シクロアルキル、フェニル又はC1〜C3−アルキレン基を介して結合したC3〜C6−シクロアルキル又はフェニルを表し;これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる基で置換されていて;
R3は、H、F、Cl、−CF3、OH、メトキシ、メチル又はフェニル又はベンジルを表し、これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる基で置換されていて;
R7は、H又はメチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、特にH又はメチルを表し、これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されていて;
R8は、H、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル;シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル、又はC1〜C3アルキレン基を介して結合したシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表し、これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されていて;
R9a及びR9bは、それぞれ相互に無関係に、H;Fシクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル;メチル;メトキシ;シクロプロピル;フェニル;ベンジル、フェニルエチル又はC1〜C3−アルキレン基を介して結合したC3〜C6−シクロアルキルを表し、これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されていて;
R12は、存在しないか又は0〜4個のF又はメチルを表し;
R13及びR27は、存在しないか又は1〜4個のFもしくはメチルを表すか、又は縮合した、非置換又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されたベンゾ基を表し;
R18aは、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル、N(C1〜C6−アルキル)2;NH(C1〜C6−アルキル)、アゼチジニル;ピロリジニル、ピペリジニル、4−(C1〜C6アルキル)−ピペラジニル;フェニル、ピリジル、ピリミジル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所又は数箇所置換されている);−(O)0/1−C1〜C6−アルキレン基を介して結合したN(C1〜C6−アルキル)2;NH(C1〜C6−アルキル)、アゼチジニル;ピロリジニル、ピペリジニル、4−(C1〜C6−アルキル)−ピペラジニル;フェニル、ピリジル、ピリミジル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所置換されている)を表し;
R18bは、H;OH;C1〜C6−アルキル;フェニル、ピリジル、ピリミジル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所又は数箇所置換されている);C1〜C6−アルキレン基を介して結合したフェニル、ピリジル、ピリミジル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル又はチエニル、O−フェニル又はO−ピリジル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所又は数箇所置換されている);C1〜C6−アルキレン−NH(C=O)を介して結合したフェニル、ピリジル、ピリミジル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所又は数箇所置換されている)を表し;
R19は、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル、又は(C=O)0〜1を介して結合したC1〜C6−アルキル;フェニル、ピリジル、ピリミジル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所又は数箇所置換されている);C1〜C6−アルキレン基を介して結合したフェニル、ピリジル、ピリミジル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所又は数箇所置換されている)を表す。
その際、それぞれの一般式中に存在する限り、
aは、0、1又は2を表し;
axは、0、1又は2を表し;
ayは、0、1又は2を表し;
qは、0又は1を表し;
ただし、a+ax+ay+q ≧ 2であり;
Qは、CH2、NR50又はOを表し、
Vは、Oを表し;
c、d、e及びfは、それぞれ相互に無関係に、0又は1を表し、
sは、1を表し、
tは、1、2又は3を表し、
u及びvは、相互に無関係に、0又は1を表し;
W1及びW3はNを表し、かつW2はCHを表すか、又は
W2及びW3はNを表し、かつW1はCHを表すか、又は
W1及びW2はNを表し、かつW3はCHを表し;
R1は、フェニル又はナフチルを表し、その際、このフェニル又はナフチルは非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、例えば2、3、4又は5箇所、メチル、メトキシ、CF3、OCF3、F、Cl及びBrから選択される同じもしくは異なる基で置換されていて;
R2は、H、C1〜C6−アルキル、C3〜C6−シクロアルキル、フェニル又はC1〜C3−アルキレン基を介して結合したC3〜C6−シクロアルキル又はフェニルを表し;これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる基で置換されていて;
R3は、H、F、Cl、−CF3、OH、メトキシ、メチル又はフェニル又はベンジルを表し、これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる基で置換されていて;
R7は、H又はメチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、特にH又はメチルを表し、これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されていて;
R8は、H、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル;シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル、又はC1〜C3アルキレン基を介して結合したシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表し、これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されていて;
R9a及びR9bは、それぞれ相互に無関係に、H;Fシクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル;メチル;メトキシ;シクロプロピル;フェニル;ベンジル、フェニルエチル又はC1〜C3−アルキレン基を介して結合したC3〜C6−シクロアルキルを表し、これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されていて;
R12は、存在しないか又は0〜4個のF又はメチルを表し;
R13及びR27は、存在しないか又は1〜4個のFもしくはメチルを表すか、又は縮合した、非置換又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されたベンゾ基を表し;
R18aは、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル、N(C1〜C6−アルキル)2;NH(C1〜C6−アルキル)、アゼチジニル;ピロリジニル、ピペリジニル、4−(C1〜C6アルキル)−ピペラジニル;フェニル、ピリジル、ピリミジル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所又は数箇所置換されている);−(O)0/1−C1〜C6−アルキレン基を介して結合したN(C1〜C6−アルキル)2;NH(C1〜C6−アルキル)、アゼチジニル;ピロリジニル、ピペリジニル、4−(C1〜C6−アルキル)−ピペラジニル;フェニル、ピリジル、ピリミジル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所置換されている)を表し;
R18bは、H;OH;C1〜C6−アルキル;フェニル、ピリジル、ピリミジル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所又は数箇所置換されている);C1〜C6−アルキレン基を介して結合したフェニル、ピリジル、ピリミジル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル又はチエニル、O−フェニル又はO−ピリジル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所又は数箇所置換されている);C1〜C6−アルキレン−NH(C=O)を介して結合したフェニル、ピリジル、ピリミジル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所又は数箇所置換されている)を表し;
R19は、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル、又は(C=O)0〜1を介して結合したC1〜C6−アルキル;フェニル、ピリジル、ピリミジル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所又は数箇所置換されている);C1〜C6−アルキレン基を介して結合したフェニル、ピリジル、ピリミジル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所又は数箇所置換されている)を表す。
本発明による化合物の同様に有利な実施態様の場合、式C1〜C21による化合物中で次の組み合わせが満たされている、つまり
aは0を表し、axは2を表し、qは1を表し、ayは1を表し及びQはCH2を表す;
aは0を表し、axは2を表し、qは1を表し、ayは1を表し及びQはOを表す;
aは0を表し、axは2を表し、qは1を表し、ayは1を表し及びQはNR50を表す;
aは1を表し、axは1を表し、qは1を表し、ayは1を表し及びQはCH2を表す;
aは2を表し、axは1を表し、qは1を表し、ayは0を表し及びQはCH2を表す;
aは0を表し、axは1を表し、qは1を表し、ayは1を表し及びQはCH2を表す;
aは1を表し、axは1を表し、qは0を表し、ayは1を表す;
aは0を表し、axは0を表し、qは1を表し、ayは2を表し及びQはOを表す;
aは1を表し、axは0を表し、qは1を表し、ayは1を表し及びQはOを表す;
aは1を表し、axは0を表し、qは1を表し、ayは0を表し及びQはCH2を表す;又は
aは0を表し、axは0を表し、qは1を表し、ayは1を表し及びQはCH2を表す。
aは0を表し、axは2を表し、qは1を表し、ayは1を表し及びQはCH2を表す;
aは0を表し、axは2を表し、qは1を表し、ayは1を表し及びQはOを表す;
aは0を表し、axは2を表し、qは1を表し、ayは1を表し及びQはNR50を表す;
aは1を表し、axは1を表し、qは1を表し、ayは1を表し及びQはCH2を表す;
aは2を表し、axは1を表し、qは1を表し、ayは0を表し及びQはCH2を表す;
aは0を表し、axは1を表し、qは1を表し、ayは1を表し及びQはCH2を表す;
aは1を表し、axは1を表し、qは0を表し、ayは1を表す;
aは0を表し、axは0を表し、qは1を表し、ayは2を表し及びQはOを表す;
aは1を表し、axは0を表し、qは1を表し、ayは1を表し及びQはOを表す;
aは1を表し、axは0を表し、qは1を表し、ayは0を表し及びQはCH2を表す;又は
aは0を表し、axは0を表し、qは1を表し、ayは1を表し及びQはCH2を表す。
本発明による化合物の個々の実施態様の上記に使用された番号は、本発明の次の説明において、特に実施例の記載において維持されている。
本発明の観点によると、本発明による化合物は、有利にヒトB1Rレセプター又はラットのB1Rレセプターにアンタゴニスト作用を有する。本発明の有利な実施態様の場合に、本発明による化合物は、ヒトB1Rレセプター(hB1R)にも、ラットのB1Rレセプター(rB1R)にもアンタゴニスト作用を有する。
本発明による有利な実施態様の場合に、本発明による化合物は、FLIPRアッセイにおいて10μMの濃度で、ヒトB1Rレセプター及び/又はラットのB1Rレセプターに対して、少なくとも15%、25%、50%、70%、80%又は90%の阻害率を有する。10μMの濃度でのヒトB1Rレセプター及びラットのB1Rレセプターに対する阻害率が、少なくとも70%、特に少なくとも80%、特に有利に少なくとも90%である化合物がさらに特に有利である。
これらの物質のアゴニスト作用又はアンタゴニスト作用は、ヒト及びラットの種のブラジキニンレセプター1(B1R)に関して異所性に発現するセルライン(CHO K1細胞)を用いて及びCa2+敏感染料(Fluo−4)を用いて、光イメージングプレートリーダー(FLIPR)を用いて定量化することができる。活性化率を%で示すデータは、Lys−Des−Arg9−ブラジキニン(0.5nM)又はDes−Arg9−ブラジキニン(100nM)の投与後のCa2+シグナルに関する。アンタゴニストにより、アゴニストの添加後のCa2+流入の抑制が引き起こされる。最大で達成可能な阻害率と比較した阻害率%を記載する。
有利に、本発明による物質は、例えば多様な疾患との関連で重要なB1Rレセプターに作用するため、この物質は医薬中の製剤学的有効物質として適している。本発明による他の主題は、従って、少なくとも1種の本発明による置換されたピリミジン誘導体及び/又はトリアジン誘導体、並びに場合により適当な添加剤及び/又は助剤及び/又は場合により他の有効物質を含有する医薬である。
本発明による医薬は、少なくとも1種の本発明によるピリミジン誘導体及び/又はトリアジン誘導体の他に、場合により適当な添加剤及び/又は助剤、並びに担持剤、充填剤、溶剤、希釈剤、着色剤及び/又は結合剤を含有し、かつ液状の医薬剤形として注射溶液、滴剤又は液剤の形態に、半固体の医薬剤形として顆粒剤、錠剤、ペレット、パッチ、カプセル、プラスター/スプレープラスター又はエアゾールの形態に加工することができる。この助剤等の選択並びにその使用されるべき量は従って、この医薬が、経口、経口的、腸管外、静脈内、腹腔内、皮内、筋肉内、点鼻、バッカル、直腸又は局所、例えば皮膚、粘膜又は目に対して適用されるかどうかに依存する。経口適用のために、錠剤、被覆錠剤、カプセル剤、顆粒剤、滴剤、液剤及びシロップ剤の形態の調製物が適しており、腸管外、局所及び吸入適用のために、溶液、懸濁液、容易に再構築可能な乾燥調製物並びにスプレー剤が適している。場合により皮膚浸透を促進する薬剤の添加下で、デポー剤、溶解した形態又はプラスターの形態の本発明による置換されたピリミジン誘導体及び/又はトリアジン誘導体は、適当な経皮適用調製物である。経口又は経皮適用することができる調製剤形は、それぞれ本発明による置換されたピリミジン誘導体及び/又はトリアジン誘導体を遅延放出することができる。本発明による置換されたピリミジン誘導体及び/又はトリアジン誘導体は、腸管外の長時間デポー形状で、例えばインプラント又はインプラントされたポンプの形で適用することもできる。原則として、本発明による医薬に、当業者に公知の他の有効物質が添加されていてもよい。
患者に投与すべき有効物質量は、患者の体重、適用種類、適応症及び疾患の重度に依存して変えられる。通常では、少なくとも1種の本発明による置換されたピリミジン誘導体及び/又はトリアジン誘導体0.00005〜50mg/kg、有利に0.01〜5mg/kgが適用される。この医薬の有利な形態の場合には、本発明による置換されたピリミジン誘導体及び/又はトリアジン誘導体は、純粋なジアステレオマー及び/又はエナンチオマーとして、ラセミ体として又はジアステレオマー及び/又はエナンチオマーの非当モル量の又は当モル量の混合物として存在する。
B1Rは、特に痛みの症状に関与している。従って、本発明による置換されたピリミジン誘導体及び/又はトリアジン誘導体は、痛み、特に急性痛、内臓性痛、神経障害性痛又は慢性痛の治療のための医薬の製造のために使用することができる。
本発明の他の主題は、少なくとも1種の本発明による置換されたピリミジン誘導体及び/又はトリアジン誘導体を含有する医薬である。
同様に、本発明による置換されたピリミジン誘導体及び/又はトリアジン誘導体の医薬としての使用も本発明の主題である。
本発明の他の主題は、従って、痛み、特に急性痛、内臓性痛、神経障害性痛又は慢性痛を治療するための医薬の製造のための、本発明による置換されたピリミジン誘導体及び/又はトリアジン誘導体の使用である。本発明の所定の実施態様は、少なくとも1種の本発明による置換されたピリミジン誘導体及び/又はトリアジン誘導体の、炎症性痛の治療のための医薬の製造のための使用である。
本発明の他の主題は、本発明による置換されたピリミジン誘導体及び/又はトリアジン誘導体の、糖尿病、気道の疾患、例えば気管支喘息、アレルギー、COPD/慢性閉塞性肺疾患又は嚢胞性線維症;炎症性腸疾患、例えば潰瘍性大腸炎、CD/クローン病;神経疾患、例えば多発性硬化症又は神経変性疾患;皮膚の炎症、例えばアトピー性皮膚炎、乾癬、細菌性感染症、リューマチ性疾患、例えばリューマチ性関節炎又は変形性関節炎;敗血症ショック;再灌流障害、例えば心筋梗塞後、卒中発作後の再灌流障害、肥満症の治療のための医薬の製造のための;及び脈管形成阻害剤としての医薬の製造のための使用である。
その際、前記の使用のひとつにおいて、使用された本発明による置換されたピリミジン誘導体及び/又はトリアジン誘導体は、純粋なジアステレオマー及び/又はエナンチオマーとして、ラセミ体として又はジアステレオマー及び/又はエナンチオマーの非当モル量の又は当モル量の混合物として存在する場合が有利であることができる。
本発明の他の主題は、特に、痛み、特に慢性痛の治療を必要とするヒトを含まない哺乳動物又はヒトの前記された適応症のひとつを、治療上有効な用量の本発明による置換されたピリミジン誘導体及び/又はトリアジン誘導体又は本発明による医薬を投与することによる治療方法である。
本発明の他の主題は、特に次の記載、実施例及び特許請求の範囲に記載されたような本発明による置換されたピリミジン誘導体及び/又はトリアジン誘導体の製造方法である。
本発明による方法は、反応式1に示されている。この場合、一般構造Ed1の少なくとも1種の化合物は、溶剤並びに塩基の存在で、一般構造Ed2の化合物と反応させて、本発明による生成物Pにされる。特に適当な溶剤、塩基並びにその他の反応条件は、次に反応式2中の工程3との関連で示された本発明による方法の特別な実施態様に記載されている。
次に、実施例を用いて本発明を説明するが、一般的な発明思想を制限するものではない。
一般的な合成方法
次の実施例において、次の省略形を使用する:
AAV=一般的な作業手順
Aequiv.=当量
Boc=tert−ブトキシカルボニル
Bu=ブチル
Cbz=ベンジルオキシカルボニル
DC=薄層クロマトグラフィー
DCM=ジクロロメタン
Et=エチル
EtOAc=酢酸エチル
IPA=イソプロピルアミン
LAH=水素化リチウムアルミニウム
LC=液体クロマトグラフィー
LC−Ms=液体クロマトグラフィー質量分析
Me=メチル
THF=テトラヒドロフラン
次の実施例において、次の省略形を使用する:
AAV=一般的な作業手順
Aequiv.=当量
Boc=tert−ブトキシカルボニル
Bu=ブチル
Cbz=ベンジルオキシカルボニル
DC=薄層クロマトグラフィー
DCM=ジクロロメタン
Et=エチル
EtOAc=酢酸エチル
IPA=イソプロピルアミン
LAH=水素化リチウムアルミニウム
LC=液体クロマトグラフィー
LC−Ms=液体クロマトグラフィー質量分析
Me=メチル
THF=テトラヒドロフラン
当業者には、いくつかの場合に、反応工程の順序は場合により変更可能であることは明らかである。
ジアステレオマー及び/又はエナンチオマーの分離は、当業者に公知の通常の方法、例えば再結晶、クロマトグラフィー又は特にHPLCクロマトグラフィーもしくは場合によりキラルの酸又は塩基を用いた晶析及び前記塩の分離又はキラルHPLCクロマトグラフィー(Fogassy et al.著、Optical Resolution Methods, Org. Biomol. Chem 2006, 4, 3011-3030)により行われる。
使用された化学薬品及び溶剤は、市場で慣用の供給元(例えばAcros, Avocado, Aldrich, Bachem, Fluka, Lancaster, Maybridge, Merck, Sigma, TCI等)から入手したか又は当業者に公知の方法により合成したか又は次に記載する方法で合成した。
カラムクロマトグラフィー用の固定相として、市販の材料、例えばAl2O3又はシリカゲルを使用した[例えば、E. Merck社, Darmstadt,ドイツ国]。薄層クロマトグラフィーによる試験は、市販のHPTLC用製品プレート(例えば、シリカゲル60 F 254、E. Merck社、Darmstadt)を用いて実施した。
溶剤、展開剤又はクロマトグラフィー試験のための混合比は、他に記載がない限り、体積/体積で記載されている。
この分析は、他に記載がない限り、質量スペクトル(ESI−MS)によって行った。
一般式(A)及び(B)の化合物から、反応式2に記載されているように、式(G)及び(H)の化合物を製造することができる。この場合、反応式2で使用された、それぞれの化合物の記載について使用された基、変数及び添え字は、本発明による化合物との関連で既に上記に記載されたのと同様の意味を有する。基L*は、反応基を表し、この基はヘテロ芳香族核への結合の過程で脱離される。VがOを表すかNR6cを表す場合に、L*はH又は金属イオン、特にHを表すことができる。
工程1では、一般式(A)のスルホニルクロリドを少なくとも1種の溶剤、有利にジクロロメタン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール及びイソプロパノールからなるグループから選択される少なくとも1種の溶剤中で、化合物(B)、例えばアミノアルコールと、少なくとも1種の無機塩基、有利に炭酸カリウム及び炭酸セシウムからなるグループから選択される少なくとも1種の無機塩基、又は有機塩基、有利にトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン及びピリジンからなるグループから選択される有機塩基の存在で、かつ場合により4−(ジメチルアミノ)ピリジン又は1−ヒドロキシベンゾトリアゾールの添加下で、有利に−15℃〜50℃の温度で、一般式(C)で示される化合物に反応させる。
工程2では、一般式(C)で示される化合物、例えばスルホニル化されたアミノアルコールを、少なくとも1種の溶剤、有利にジクロロメタン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジエチルエーテル、ジオキサン、及びテトラヒドロフランからなるグループから選択される少なくとも1種の溶剤中で、2,4−ジクロロピリミジンと、少なくとも1種の無機塩基、有利に水素化カリウム、水素化ナトリウム、炭酸カリウム及び炭酸セシウムからなるグループから選択される少なくとも1種の無機塩基の存在で、又は有機塩基、有利に2,3,4,6,7,8,9,10−オクタヒドロピリミドール[1,2−a]アゼピン、1,8−ビス(ジメチルアミノ)ナフタリン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン及びジメチルアミノピリジンからなるグループから選択される有機溶剤の存在で、有利に−25℃〜100℃の温度で、一般式(D)及び(E)で示される化合物に反応される。
一般式(D)及び(E)の化合物は、更なる合成において混合物としても、又は例えばカラムクロマトグラフィーによる分離により個別に使用することができる。
工程3において、一般式(D)及び(E)のピリミジン構成単位は、少なくとも1種の溶剤、有利にジクロロメタン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール及びイソプロパノールからなるグループから選択される少なくとも1種の溶剤中で、アミン(F)と、少なくとも1種の無機塩基、有利に炭酸カリウム及び炭酸セシウムからなるグループから選択される少なくとも1種の無機塩基の存在で、又は有機塩基、有利に2,3,4,6,7,8,9,10−オクタヒドロピリミドール[1,2−a]アゼピン、1,8−ビス(ジメチルアミノ)ナフタリン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン及びピリジンからなるグループから選択される有機塩基の存在で、かつ場合により4−(ジメチルアミノ)ピリジン又は1−ヒドロキシベンゾトリアゾールの添加下で、有利に0℃〜100℃の温度で、一般式(G)及び(H)で示される化合物に反応される。
下記に示されたタイプ(I)の4−、6−置換ピリミジン誘導体を得るために、工程2において、2−、4−ジクロロピリミジンの代わりに、4−、6−ジクロロピリミジンを使用することができる。同様に、工程2中で、2−、4−ジクロロピリミジンの代わりに、2−、4−ジクロロ−1,3,5−トリアジンを使用する場合にトリアジン誘導体(J)を得ることができる。
構成単位合成
1)スルホニルクロリドAの合成
スルホニルクロリドA−01:4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニル−1−スルホニルクロリド
3,5−ジメチルアニソール(1.632g、11.982mmol)のジクロロメタン(15ml)中の溶液に、ジクロロメタン(10ml)中のクロロスルホン酸(1.83ml、2.3当量)を20分にわたり0℃で滴加した。引き続きこの反応混合物を室温で10分間撹拌した。この反応混合物を氷水(3ml、クロロスルホン酸に対して5当量)に添加し、この水相をジクロロメタン(3×100ml)で抽出した。この有機相を乾燥(Na2SO4)し、真空下で濃縮した。
収量:2.6g(92%)。
1)スルホニルクロリドAの合成
スルホニルクロリドA−01:4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニル−1−スルホニルクロリド
3,5−ジメチルアニソール(1.632g、11.982mmol)のジクロロメタン(15ml)中の溶液に、ジクロロメタン(10ml)中のクロロスルホン酸(1.83ml、2.3当量)を20分にわたり0℃で滴加した。引き続きこの反応混合物を室温で10分間撹拌した。この反応混合物を氷水(3ml、クロロスルホン酸に対して5当量)に添加し、この水相をジクロロメタン(3×100ml)で抽出した。この有機相を乾燥(Na2SO4)し、真空下で濃縮した。
収量:2.6g(92%)。
スルホニルクロリドA−03:例えばAldrichで市販されているナフタリン−2−スルホニルクロリド[93−11−8]。スルホニルクロリドA−04:例えばAldrichで市販されている2−(トリフルオロメチル)フェニル−1−スルホニルクロリド[776−04−5]。スルホニルクロリドA−05:例えばFluorochemで市販されている2−クロロ−6−メチルフェニル−1−スルホニルクロリド[25300−37−2]。
スルホニルクロリドA−06:2,6−ジクロロ−3−メチルベンゼン−1−スルホニルクロリド
塩酸(240mmol、4当量)及び氷酢酸(10.8mmol、1.8当量)からなる溶液に、2,6−ジクロロ−3−メチルアニリン(10.56mmol、1当量)を添加した。この懸濁液を−10℃に冷却し、亜硝酸ナトリウム水溶液(65mmol、1.08当量、水360mmol、6当量)を30分間にわたり滴加した。一定の温度で更に45分間撹拌した。この反応混合物を、二酸化硫黄で飽和した酢酸(1080mmol、18当量)に少しずつ添加し、この混合物を0℃で30分間撹拌した。この反応混合物を、氷/蒸留水(200ml)に注ぎ、生じた油状物を分離した。この水相をエーテル(3×20ml)で洗浄した。この合わせた有機相を蒸留水(1×50ml)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(1×50ml)及び新たに蒸留水(1×50ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。この粗製物質をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル10:1)で精製した。
収量:9.1g(58%)。
塩酸(240mmol、4当量)及び氷酢酸(10.8mmol、1.8当量)からなる溶液に、2,6−ジクロロ−3−メチルアニリン(10.56mmol、1当量)を添加した。この懸濁液を−10℃に冷却し、亜硝酸ナトリウム水溶液(65mmol、1.08当量、水360mmol、6当量)を30分間にわたり滴加した。一定の温度で更に45分間撹拌した。この反応混合物を、二酸化硫黄で飽和した酢酸(1080mmol、18当量)に少しずつ添加し、この混合物を0℃で30分間撹拌した。この反応混合物を、氷/蒸留水(200ml)に注ぎ、生じた油状物を分離した。この水相をエーテル(3×20ml)で洗浄した。この合わせた有機相を蒸留水(1×50ml)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(1×50ml)及び新たに蒸留水(1×50ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。この粗製物質をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル10:1)で精製した。
収量:9.1g(58%)。
2)アミノアルコールBの合成
アミノアルコールB−01:例えばAldrichで市販されている2−(メチルアミノ)エタノール[109−83−1]。アミノアルコールB−02:例えばABCRで市販されているピペリジン−2−イルメタノール[3433−37−2]。アミノアルコールB−03:例えばAcrosで市販されているピペリジン−3−オール[6859−99−0]。アミノアルコールB−04:例えばACROSで市販されている(S)−ピロリジン−2−イルメタノール[23356−96−9]。アミノアルコールB−05:例えばAldrichで市販されているアゼチジン−3−オール[18621−18−6]。アミノアルコールB−06:例えばAldrichで市販されている(S)−インドリン−2−イルメタノール[27640−33−1]。
アミノアルコールB−01:例えばAldrichで市販されている2−(メチルアミノ)エタノール[109−83−1]。アミノアルコールB−02:例えばABCRで市販されているピペリジン−2−イルメタノール[3433−37−2]。アミノアルコールB−03:例えばAcrosで市販されているピペリジン−3−オール[6859−99−0]。アミノアルコールB−04:例えばACROSで市販されている(S)−ピロリジン−2−イルメタノール[23356−96−9]。アミノアルコールB−05:例えばAldrichで市販されているアゼチジン−3−オール[18621−18−6]。アミノアルコールB−06:例えばAldrichで市販されている(S)−インドリン−2−イルメタノール[27640−33−1]。
アミノアルコールB−07:2−(メチルアミノ)−2−フェニルエタノール
(i)フェニルグリシン(132mmol、1当量)の1N苛性ソーダ液中の0℃に冷却した溶液に炭酸ナトリウム(66mmol、0.5当量)を添加し、30分間撹拌した。エチルクロロホルマート(132mmol、1当量)を添加し、この反応混合物を室温で1時間撹拌し、ジクロロメタンを添加し、室温で更に1時間撹拌した。相を分離し、この水相を希塩酸で中和し、ジクロロメタンで抽出した。この合わせた有機相を飽和炭酸水素ナトリウム及び水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。この所望の生成物が71%の収率で得られた。
(i)フェニルグリシン(132mmol、1当量)の1N苛性ソーダ液中の0℃に冷却した溶液に炭酸ナトリウム(66mmol、0.5当量)を添加し、30分間撹拌した。エチルクロロホルマート(132mmol、1当量)を添加し、この反応混合物を室温で1時間撹拌し、ジクロロメタンを添加し、室温で更に1時間撹拌した。相を分離し、この水相を希塩酸で中和し、ジクロロメタンで抽出した。この合わせた有機相を飽和炭酸水素ナトリウム及び水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。この所望の生成物が71%の収率で得られた。
(ii)こうして得られた生成物(89.6mmol)をTHF中に溶かし、水素化リチウムアルミニウム(358mmol、4当量)のTHF中の0℃に冷却した溶液に滴加し、この場合、0〜5℃の反応温度に維持した。この反応混合物を室温で15分間、引き続き還流下で12時間撹拌した。後処理のために0℃に冷却し、15%NaOH溶液(約40ml)を添加した。苛性ソーダ液約20mlの添加の後に、THF250mlで希釈し、振盪させながら残りの20mlの苛性ソーダ液を添加した。室温で1時間撹拌した後に、沈殿物を濾別し、酢酸エチルで後洗浄した。この溶剤を、減圧下で濃縮し、所望の生成物を黄色の油状物として収率88%で得た。
アミノアルコールB−08:2−(シクロプロピルアミノ)エタノール臭化水素酸塩
シクロプロピルアミン(7ml、100.8mmol)及び2−ブロモエタノール(5g、40.32mmol)をエタノール(47ml)中で50℃で16時間撹拌した。この溶剤を真空中で除去し、残留物をトルエン(3×40ml)中に収容し、真空中で乾燥した。収量:6.99g(95%)。
シクロプロピルアミン(7ml、100.8mmol)及び2−ブロモエタノール(5g、40.32mmol)をエタノール(47ml)中で50℃で16時間撹拌した。この溶剤を真空中で除去し、残留物をトルエン(3×40ml)中に収容し、真空中で乾燥した。収量:6.99g(95%)。
アミノアルコールB−09:((2S,4R)−4−フルオロピロリジン−2−イル)メタノール塩酸塩
(i)(2S,4R)−N−Boc−4−フルオロピロリジン−2−カルボン酸(2g、8.58mmol)をテトラヒドロフラン(31ml)中に溶かし、冷却し、0℃でゆっくりと臭化水素−テトラヒドロフラン−錯体(1mol/l、12.87ml)を添加した。この反応混合物を、ゆっくりと室温に加熱し、30分間撹拌した後に、これを再び0℃に冷却した。水(3.9ml)をゆっくりと滴加し、引き続き炭酸カリウム(2g、14.59mmol)をゆっくりと添加し、室温で30分間撹拌した。これを水(10ml)で希釈し、この相を分離した。この水相を酢酸エチル(3×20ml)で抽出し、この合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で濃縮した。この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジエチルエーテル/ジクロロメタン/ヘキサン、2:1:1)で精製した。収量:1.5g(80%)。
(i)(2S,4R)−N−Boc−4−フルオロピロリジン−2−カルボン酸(2g、8.58mmol)をテトラヒドロフラン(31ml)中に溶かし、冷却し、0℃でゆっくりと臭化水素−テトラヒドロフラン−錯体(1mol/l、12.87ml)を添加した。この反応混合物を、ゆっくりと室温に加熱し、30分間撹拌した後に、これを再び0℃に冷却した。水(3.9ml)をゆっくりと滴加し、引き続き炭酸カリウム(2g、14.59mmol)をゆっくりと添加し、室温で30分間撹拌した。これを水(10ml)で希釈し、この相を分離した。この水相を酢酸エチル(3×20ml)で抽出し、この合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で濃縮した。この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジエチルエーテル/ジクロロメタン/ヘキサン、2:1:1)で精製した。収量:1.5g(80%)。
(ii)こうして得られた(2S,4R)−N−Boc−4−フルオロピロリジン−2−イル−メタノール(1.5g、6.845mmol)をメタノール中の塩化水素(27ml、1.25mol/l)を添加し、還流させた。30分後に、室温に冷却し、真空中で濃縮した。この残留物をエタノール(10ml)中に収容し、アセトン(20ml)を添加し、氷浴中で30分間撹拌した。この沈殿物を分離し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空中で乾燥し、所望の目的化合物を得た。収量:0.93g(87%)。
アミノアルコールB−10:例えばAldrichで市販されている2−アミノ−2−メチル−プロパン−1−オール[124−68−5]
アミノアルコールB−11:3−(シクロプロピルアミノ)プロパン−1−オール
3−ブロモプロパノール(26.26mmol、1.0当量)をシクロプロピルアミン(52.53mmol、2.0当量)のエタノール(150ml)中の溶液に添加し、この混合物を14時間還流させた。この溶剤を減圧下で濃縮し、こうして得られた粗製生成物をさらに精製することなしに次の工程で使用した。
アミノアルコールB−11:3−(シクロプロピルアミノ)プロパン−1−オール
3−ブロモプロパノール(26.26mmol、1.0当量)をシクロプロピルアミン(52.53mmol、2.0当量)のエタノール(150ml)中の溶液に添加し、この混合物を14時間還流させた。この溶剤を減圧下で濃縮し、こうして得られた粗製生成物をさらに精製することなしに次の工程で使用した。
アミノアルコールB−12:(S)−ピペリジン−2−イルメタノール
BH3−DMS(62.0mmol、4.0当量)及びBF3−Et2O(15.5mmol、1.0当量)を0℃で(2S)−ピペリジン−2−カルボン酸(15.5mmol、1.0当量)のTHF(50ml)中の溶液に添加し、この混合物を14時間還流させた。この溶剤を減圧下で濃縮し、引き続きMeOH(40ml)を0℃で滴加した。濃HCl(5ml)を反応混合物に添加し、更に2時間還流させた。この溶剤を濃縮し、残留物を15分間DCM中のイソプロパノール10%中で撹拌し、濾過した。この濾液を乾燥するまで濃縮し、白色の固体を得た。
収率:80%。
BH3−DMS(62.0mmol、4.0当量)及びBF3−Et2O(15.5mmol、1.0当量)を0℃で(2S)−ピペリジン−2−カルボン酸(15.5mmol、1.0当量)のTHF(50ml)中の溶液に添加し、この混合物を14時間還流させた。この溶剤を減圧下で濃縮し、引き続きMeOH(40ml)を0℃で滴加した。濃HCl(5ml)を反応混合物に添加し、更に2時間還流させた。この溶剤を濃縮し、残留物を15分間DCM中のイソプロパノール10%中で撹拌し、濾過した。この濾液を乾燥するまで濃縮し、白色の固体を得た。
収率:80%。
一般的な作業手順AAV I:アミノアルコール(B)(5当量)のジクロロメタン中の溶液に、室温でスルホニルクロリド(A)(1当量)のジクロロメタン中の溶液を添加した。この得られた反応混合物を、室温で12時間撹拌し、引き続き5%のHCl溶液で3回洗浄した。この有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。こうして得られたスルホン化されたアミノアルコール(C)を、更に精製することなく次の工程で使用した。
一般的な作業手順AAV II:アミノアルコール(B)(1当量)とトリエチルアミン(2.5当量)のジクロロメタン中の0℃の冷たい溶液に、30分後にスルホニルクロリド(A)(1当量)のジクロロメタンの溶液を添加した。この得られた反応混合物を、室温で1〜6時間撹拌し、ジクロロメタンで希釈し、引き続き1N HCl溶液及び水で洗浄した。この有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。この得られたスルホニル化されたアミノアルコール(C)を、カラムクロマトグラフィーにより精製した。
一般的な作業手順AAV III:このアミノアルコール(B)の塩酸塩または臭化水素塩(1当量)を、ジクロロメタン及びトリエチルアミン(2当量)中に溶かし、15分間撹拌し、この場合に氷浴で冷却した。引き続き、ジクロロメタン中に溶かしたこのスルホニルクロリド(A)(1.5当量)を0℃でゆっくりと添加した。この氷浴を取り去り、この反応混合物を15時間撹拌した。この混合物に飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加し、相を分離した。この水相を、ジクロロメタンで抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で濃縮した。この得られたスルホニル化されたアミノアルコール(C)を、場合によりカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)により精製した。次の表I中に、この一般的な作業手順により合成されたスルホン化されたアミノアルコール(C)を記載した。
アミノアルコールC−15の合成:N−(1−(ヒドロキシメチル)シクロブチル)−4−メトキシ−2,6−ジメチルベンゼンスルホンアミド
工程−1:メチル1−アミノシクロブタンカルボキシラート
濃縮されたH2SO4(10mL)を、1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−シクロブタン−1−カルボン酸(9.29mmol、1当量)のMeOH(30ml)の溶液に0℃で添加し、この反応物を0℃で2時間還流させた。この溶剤を減圧下で除去した。この残留物を蒸留水に収容し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液でpH8〜9に調節し、酢酸エチル(2×200ml)で抽出した。この合わせた有機相を、蒸留水(2×150ml)及び飽和NaCl溶液(2×50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。この溶剤を減圧下で濃縮し、所望の生成物を白色固体として得た。
収率:75%。
工程−1:メチル1−アミノシクロブタンカルボキシラート
濃縮されたH2SO4(10mL)を、1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−シクロブタン−1−カルボン酸(9.29mmol、1当量)のMeOH(30ml)の溶液に0℃で添加し、この反応物を0℃で2時間還流させた。この溶剤を減圧下で除去した。この残留物を蒸留水に収容し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液でpH8〜9に調節し、酢酸エチル(2×200ml)で抽出した。この合わせた有機相を、蒸留水(2×150ml)及び飽和NaCl溶液(2×50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。この溶剤を減圧下で濃縮し、所望の生成物を白色固体として得た。
収率:75%。
工程−2:メチル1−(4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニルスルホンアミド)シクロブタンカルボキシラート
メチル1−アミノシクロブタンカルボキシラート(6.97mmol、1当量)のジクロロメタンp.a.(20ml)中の溶液に、0℃でトリエチルアミン(13.9mmol、2.0当量)を添加し、この混合物を10分間に撹拌した。DCM(5ml)中に溶かした4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニルスルホニルクロリド(8.36mmol、1.2当量)を、ゆっくりと同じ温度で滴加し、この混合物を25℃で4時間撹拌した。この反応混合物をジクロロメタン(100ml)で希釈し、蒸留水(2×50ml)及び飽和塩化ナトリウム溶液(2×50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。この溶剤を濃縮し、この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の15%酢酸エチル)で精製し、所望の生成物を白色固体として得た。
収率:66%。
メチル1−アミノシクロブタンカルボキシラート(6.97mmol、1当量)のジクロロメタンp.a.(20ml)中の溶液に、0℃でトリエチルアミン(13.9mmol、2.0当量)を添加し、この混合物を10分間に撹拌した。DCM(5ml)中に溶かした4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニルスルホニルクロリド(8.36mmol、1.2当量)を、ゆっくりと同じ温度で滴加し、この混合物を25℃で4時間撹拌した。この反応混合物をジクロロメタン(100ml)で希釈し、蒸留水(2×50ml)及び飽和塩化ナトリウム溶液(2×50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。この溶剤を濃縮し、この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の15%酢酸エチル)で精製し、所望の生成物を白色固体として得た。
収率:66%。
工程−3:N−(1−(ヒドロキシメチル)シクロブチル)−4−メトキシ−2,6−ジメチルベンゼンスルホンアミド(C−15)
メチル1−(4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニルスルホンアミド)シクロブタンカルボキシラート(4.58mmol、1.0当量)を、THF p.a.(40ml)中に溶かし、窒素下で0℃でLiAlH4(11.4mmol、2.5当量)のTHF p.a.(20ml)中の懸濁液にゆっくりと滴加した。この反応混合物を、25℃で1時間撹拌し、その後で飽和Na2SO4溶液を添加し、セライトで濾別した。この濾液を濃縮し、所望の生成物を白色固体としてヘキサンから沈殿させた。
収率:92%。
メチル1−(4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニルスルホンアミド)シクロブタンカルボキシラート(4.58mmol、1.0当量)を、THF p.a.(40ml)中に溶かし、窒素下で0℃でLiAlH4(11.4mmol、2.5当量)のTHF p.a.(20ml)中の懸濁液にゆっくりと滴加した。この反応混合物を、25℃で1時間撹拌し、その後で飽和Na2SO4溶液を添加し、セライトで濾別した。この濾液を濃縮し、所望の生成物を白色固体としてヘキサンから沈殿させた。
収率:92%。
一般的作業手順AAV IVa:スルホン化されたアミノアルコール(C)(1当量)のテトラヒドロフラン中の溶液に、0℃で水素化ナトリウム(1.1当量)を添加し、0℃で30分間撹拌した。引き続き、この反応混合物に、2,4−ジクロロピリミジン(1当量)のテトラヒドロフラン中の溶液を添加し、室温で2〜6時間撹拌した。後処理のために、この反応溶液を水に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出し、この合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製(シリカ、酢酸エチル/ヘキサン)の後に、両方の位置異性体(D及びE)が十分な純度で得られた。
一般的作業手順AAV IVb:このスルホン化されたアミノアルコール(C)(1当量)を、保護ガス下でテトラヒドロフラン中に溶かし、冷却した。0℃で水素化ナトリウム(1.1当量)を添加し、同じ温度で30分間撹拌し、引き続きテトラヒドロフラン中に溶かした2,4−ジクロロピリミジン(1当量)をゆっくりと滴加した。この反応混合物を15時間撹拌し、この場合に室温に温めた。薄層クロマトグラフィー検査の後に、場合により更に2時間40℃で撹拌し、場合により引き続き更に22時間室温で再度撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液及び酢酸エチルを添加し、この相を分離し、水相を酢酸エチルで抽出した。この合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空中で濃縮した。この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)で精製し、この場合、ピリミジン構造単位の両方の位置異性体(D及びE)は、両方が沈殿した場合、少なくとも部分的に分離した。
一般的作業手順AAV Va:このスルホン化されたアミノアルコール(C)(1当量)を、保護ガス下で乾燥したテトラヒドロフラン中に溶かし、冷却した。0℃で、水素化ナトリウム(2当量)を添加し、同じ25℃で30分間撹拌し、引き続き−78℃に冷却した。テトラヒドロフラン中に溶かした4−クロロ−2−(メチルスルホニル)ピリミジン(1当量)を、ゆっくりと1時間にわたり滴加した。この反応混合物を25℃に温め、水で急冷した。これを酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機相を水(2回)及び飽和NaCl溶液(2回)で抽出した。次いで、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で濃縮した。このピリミジン構造単位(D)の粗製生成物を、次の工程で直接使用した。
一般的作業手順AAV Vb:このスルホン化されたアミノアルコール(C)(1当量)を、保護ガス下で乾燥したテトラヒドロフラン中に溶かし、冷却した。0℃で、水素化ナトリウム(2当量)を添加し、25℃で30分〜1時間撹拌し、引き続き−78℃に冷却した。テトラヒドロフラン中に溶かした4−クロロ−2−(メチルスルホニル)ピリミジン(1当量)を、ゆっくりと45分間にわたり滴加した。次いで、この反応混合物を水で急冷し、25℃に温め、引き続き酢酸エチルで抽出した。この合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製の後に、ピリミジン構造単位(D)が十分な純度で得られた。
一般的作業手順AAV Vc:このスルホン化されたアミノアルコール(C)(1当量)を、保護ガス下で乾燥したテトラヒドロフラン中に溶かし、冷却した。0℃で、水素化ナトリウム(2当量)を添加し、25℃で30分間撹拌し、引き続き−78℃に冷却した。テトラヒドロフラン中に溶かした4−クロロ−2−(メチルスルホニル)ピリミジン(1当量)を、ゆっくりと滴加した。この混合物を同じ温度で1時間撹拌した。次いで、この反応混合物を水で急冷し、引き続き酢酸エチルで抽出した。この合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製の後に、ピリミジン構造単位(D)が十分な純度で得られた。
一般的作業手順AAV Vd:このスルホン化されたアミノアルコール(C)(1当量)を、保護ガス下で乾燥したテトラヒドロフラン中に溶かし、冷却した。0℃で、水素化ナトリウム(2当量)を添加し、25℃で1時間撹拌し、引き続き−78℃に冷却した。テトラヒドロフラン中に溶かした4−クロロ−2−(メチルスルホニル)ピリミジン(1当量)を、ゆっくりと滴加した。この混合物を−30℃で1時間撹拌した。次いで、この反応混合物を氷で急冷し、引き続き酢酸エチルで抽出した。この合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製の後に、ピリミジン構造単位(D)が十分な純度で得られた。
次の表2中に、上記の一般的作業手順により製造されたピリミジン構造単位が記載されている。
(a)この反応混合物を室温で12時間撹拌した。反応を完全にするために、50℃で12時間加熱した。
(b)この合成は、NaH2.5当量を使用しながら実施した。
(c)この位置化学を、この合成工程及び/又は次の合成工程に関して1H NMRにより分類した。
(d) 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) d ppm 0.26 - 0.34 (m, 2 H) 0.53 - 0.62 (m, 2 H) 2.58 - 2.63 (m, 1 H) 2.64 (s, 3 H) 3.81 (t, J=5.52 Hz, 2 H) 4.58 (t, J=5.52 Hz, 2 H) 7.35 (d, J=5.02 Hz, 1 H) 7.37 - 7.42 (m, 1 H) 7.47 - 7.52 (m, 2 H) 8.60 (d, J=5.02 Hz, 1 H)。
(e) 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) d ppm 0.20 - 0.34 (m, 2 H) 0.59 (dd, J=7.03, 2.01 Hz, 2 H) 2.56 - 2.63 (m, 1 H) 2.64 (s, 3 H) 3.80 (t, J=5.52 Hz, 2 H) 4.61 (t, J=5.52 Hz, 2 H) 6.95 (d, J=5.52 Hz, 1 H) 7.33 - 7.44 (m, 1 H) 7.45 - 7.56 (m, 2 H) 8.48 (d, J=5.52 Hz, 1 H)
(e)生成物D−06及びE−06は、カラムクロマトグラフィーにより分離できなかった。
5)アミン構造単位Fの合成:
次に、表3において、本発明による化合物の特別な実施態様の合成のために使用されたアミン構造単位Fを記載し、並びに、これが市販されている限り、その製造元を記載した。
次に、表3において、本発明による化合物の特別な実施態様の合成のために使用されたアミン構造単位Fを記載し、並びに、これが市販されている限り、その製造元を記載した。
アミンF−01:例えばAldrichで市販されている1−メチルピペラジン[109−01−3]。アミンF−02:例えばFlukaで市販されている1−(1−メチルピペリジン−4−イル)ピペラジン[23995−88−2]。アミンF−03:例えばABCRで市販されている4−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)ピペリジン[14759−08−1]。アミンF−04:例えばAldrichで市販されている1−(4−フルオロフェニル)ピペラジン[16141−90−5]。アミンF−05:例えばAldrichで市販されている2−(ピペラジン−1−イル)ピリミジン[20980−22−7]。アミンF−06:例えばABCRで市販されている1−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)ピペラジン[436099−90−0]。アミンF−07:例えばOtavaで市販されている11−((1−メチルピペリジン−4−イル)メチル)ピペラジン[735262−46−1]。
アミンF−08:6−(アゼチジン−1−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン二塩酸塩
(i):2−(2,2,2−トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルバルデヒド(2g、7.78mmol)及びアゼチジン(532mg、9.33mmol)を1,2−ジクロロエタン(37ml)中に装入し、ナトリウムトリアセトキシブロモヒドリド(2.31g、10.89mmol)を添加した。この反応混合物を15時間撹拌し、引き続きジクロロメタンで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100ml)を添加した。相分離した後にこの水相をジクロロメタン(3×100ml)で抽出した。この合わせた有機相を、飽和塩化ナトリウム溶液(50ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空中で濃縮した。この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ジクロロメタン/メタノール/ヘキサン、300:100:20:10)で精製した。
収量:1.55g(66%)。
(i):2−(2,2,2−トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルバルデヒド(2g、7.78mmol)及びアゼチジン(532mg、9.33mmol)を1,2−ジクロロエタン(37ml)中に装入し、ナトリウムトリアセトキシブロモヒドリド(2.31g、10.89mmol)を添加した。この反応混合物を15時間撹拌し、引き続きジクロロメタンで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100ml)を添加した。相分離した後にこの水相をジクロロメタン(3×100ml)で抽出した。この合わせた有機相を、飽和塩化ナトリウム溶液(50ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空中で濃縮した。この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ジクロロメタン/メタノール/ヘキサン、300:100:20:10)で精製した。
収量:1.55g(66%)。
(ii):1−(6−(アゼチジン−1−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(1.54g、5.162mmol)を、メタノール(21ml)中に装入し、炭酸カリウム(1.42g、10.32mmol)を添加し、この反応混合物を室温で15時間撹拌した。この溶剤を、引き続き真空下で除去し、この残留物をジクロロメタンに収容し、水で洗浄した。この水相を、ジクロロメタンで抽出し、この合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で濃縮した。この残留物を、エタノール/ジエチルエーテル混合物中に収容し、ジエチルエーテル中の塩化水素(4当量、2mol/l)で塩酸塩を沈殿させ、これを真空下で分離して乾燥した。
収量:1.03g(72%)。
収量:1.03g(72%)。
アミンF−09:N,N−ジメチル−1−(2−(メチルアミノ)エチル)−4−フェニルピペリジン−4−アミン
工程1:tert−ブチル2−(4−(ジメチルアミノ)−4−フェニルピペリジン−1−イル)エチル(メチル)カルバマート
tert−ブチルメチル(2−オキソエチル)カルバマート6.5g(1.5当量)のメタノール60ml中の溶液に、少しずつN,N−ジメチル−4−フェニルピペリジン−4−アミン7g(1当量)を添加した。この反応混合物を0℃に冷却し、シアノ水素化ホウ素ナトリウム3.97g(2.5当量)を少しずつ添加し、引き続き室温で10分間撹拌した。この得られた反応混合物を、酢酸でpH約5に調節し、室温で12時間撹拌した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(20%MeOH/CHCl3)で検査した。この反応がまだ完全でなかったため、シアノ水素化ホウ素ナトリウム1.5g及び酢酸を添加し、この反応混合物を更に30〜45分間撹拌した。
工程1:tert−ブチル2−(4−(ジメチルアミノ)−4−フェニルピペリジン−1−イル)エチル(メチル)カルバマート
tert−ブチルメチル(2−オキソエチル)カルバマート6.5g(1.5当量)のメタノール60ml中の溶液に、少しずつN,N−ジメチル−4−フェニルピペリジン−4−アミン7g(1当量)を添加した。この反応混合物を0℃に冷却し、シアノ水素化ホウ素ナトリウム3.97g(2.5当量)を少しずつ添加し、引き続き室温で10分間撹拌した。この得られた反応混合物を、酢酸でpH約5に調節し、室温で12時間撹拌した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(20%MeOH/CHCl3)で検査した。この反応がまだ完全でなかったため、シアノ水素化ホウ素ナトリウム1.5g及び酢酸を添加し、この反応混合物を更に30〜45分間撹拌した。
こうして完全に反応した後にメタノールを留去し、飽和NaHCO3溶液100mlを添加し、得られた混合物をクロロホルム(2×200ml)で抽出し、この合わせた有機相をNa2SO4で乾燥した。溶剤を減圧下で除去した後に、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル;5%MeOH/CHCl3)により精製した。生成物8g(64%)が油状物の形で得られた。
工程2:N,N−ジメチル−1−(2−(メチルアミノ)エチル)−4−フェニルピペリジン−4−アミン トリス塩酸塩
tert−ブチル2−(4−(ジメチルアミノ)−4−フェニルピペリジン−1−イル)エチル(メチル)カルバマート9g(1当量)のCH3Cl600mlの溶液にHClガスを30分間導通した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(20%MeOH/CHCl3)で検査した。反応が完了した後に、HClガスを更に30分間導通し、この完了した反応をもう一度薄層クロマトグラフィー(20%MeOH/CHCl3)で検査した。こうして反応が完了した後に、溶剤を減圧下で除去し、所望の生成物7.2g(96%)が白色固体の形で得られた。この塩酸塩を水酸化ナトリウム水溶液に溶かし、これをジクロロメタンで抽出した後に、この遊離塩基が得られた。
tert−ブチル2−(4−(ジメチルアミノ)−4−フェニルピペリジン−1−イル)エチル(メチル)カルバマート9g(1当量)のCH3Cl600mlの溶液にHClガスを30分間導通した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(20%MeOH/CHCl3)で検査した。反応が完了した後に、HClガスを更に30分間導通し、この完了した反応をもう一度薄層クロマトグラフィー(20%MeOH/CHCl3)で検査した。こうして反応が完了した後に、溶剤を減圧下で除去し、所望の生成物7.2g(96%)が白色固体の形で得られた。この塩酸塩を水酸化ナトリウム水溶液に溶かし、これをジクロロメタンで抽出した後に、この遊離塩基が得られた。
アミンF−10:4−(チオフェン−2−イル)ピペリジン−4−オール
(i)チオフェン(10g)を、乾燥THF(500ml)中に溶かし、−78℃に冷却し、ゆっくりとn−BuLi(66ml)を−78℃で添加した。この反応混合物を1時間撹拌し、引き続きTHF50ml中のN−Cbz−4−ピペリドン(25g)を添加した。この得られた反応混合物を1時間撹拌し、室温に温め、飽和NH4Cl(250ml)で急冷した。この相を分離し、この水相を酢酸エステルで3回抽出し、この合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。この残留物を、EtOAc/n−ヘキサンから再結晶させた。この得られた固体を濾別し、EtOAc/n−ヘキサンで洗浄した。生成物22.4g(66%)が無色の固体の形で得られた。
(i)チオフェン(10g)を、乾燥THF(500ml)中に溶かし、−78℃に冷却し、ゆっくりとn−BuLi(66ml)を−78℃で添加した。この反応混合物を1時間撹拌し、引き続きTHF50ml中のN−Cbz−4−ピペリドン(25g)を添加した。この得られた反応混合物を1時間撹拌し、室温に温め、飽和NH4Cl(250ml)で急冷した。この相を分離し、この水相を酢酸エステルで3回抽出し、この合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。この残留物を、EtOAc/n−ヘキサンから再結晶させた。この得られた固体を濾別し、EtOAc/n−ヘキサンで洗浄した。生成物22.4g(66%)が無色の固体の形で得られた。
(ii)同様に得られた固体(10g)のエタノール(100ml)中の溶液に、KOH(2.7g)の水(10ml)中の溶液を添加し、この得られた反応混合物を24時間加熱還流させた。反応が完了した後に、この反応混合物を減圧下で濃縮し、水30mlを添加し、IPA/CHCl3で4回抽出した。この合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。この残留物を、EtOAc/n−ヘキサンから再結晶させた。生成物3.2g(55%)が淡青色の固体の形で得られた。
アミンF−11:2−(1−(ピリジン−4−イル)ピペリジン−4−イル)エタンアミン二塩酸塩
(i):tert−ブチル2−(ピペリジン−4−イル)エチルカルバマート(0.2g、0.876mmol)、4−クロロピリジニウムクロリド(0.197g、1.314mmol)及びN−エチル−ジイソプロピルアミン(0.37ml、2.19mmol)を2−プロパノール(10ml)中で15時間還流させた。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20ml)及び酢酸エチル(50ml)を添加し、相を分離し、水相を酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。この合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空中で濃縮した。この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ジクロロメタン/メタノール/アンモニア(25%水性)400:100:50:1)で精製した。
収量:80mg(30%)。
(i):tert−ブチル2−(ピペリジン−4−イル)エチルカルバマート(0.2g、0.876mmol)、4−クロロピリジニウムクロリド(0.197g、1.314mmol)及びN−エチル−ジイソプロピルアミン(0.37ml、2.19mmol)を2−プロパノール(10ml)中で15時間還流させた。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20ml)及び酢酸エチル(50ml)を添加し、相を分離し、水相を酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。この合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空中で濃縮した。この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ジクロロメタン/メタノール/アンモニア(25%水性)400:100:50:1)で精製した。
収量:80mg(30%)。
(ii):tert−ブチル2−(1−(ピリジン−4−イル)ピペリジン−4−イル)エチルカルバマート(0.12g、0.393mmol)のメタノール(3ml)中の溶液に、室温で塩化水素(メタノール中の1.25M溶液、1.25ml)を添加し、この反応混合物を1時間還流させた。この溶剤を真空下で除去し、残留物を乾燥させた。
収率:定量的。
収率:定量的。
アミンF−12:3−(ピリジン−4−イル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン二塩酸塩
(i):tert−ブチル3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボキシラート(1g、3.931mmol)、4−クロロピリジニウムクロリド(1.765g、11.794mmol)及びトリエチルアミン(2.2ml、15.725mmol)を1−ブタノール(50ml)中で15時間還流させた。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(30ml)及び酢酸エチル(80ml)を添加し、相を分離し、水相を酢酸エチル(2×80ml)で抽出した。この合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空中で濃縮した。この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン/メタノール/アンモニア(25%水性)400:40:40:1)で精製した。
収量:0.52g(39%)。
(i):tert−ブチル3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボキシラート(1g、3.931mmol)、4−クロロピリジニウムクロリド(1.765g、11.794mmol)及びトリエチルアミン(2.2ml、15.725mmol)を1−ブタノール(50ml)中で15時間還流させた。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(30ml)及び酢酸エチル(80ml)を添加し、相を分離し、水相を酢酸エチル(2×80ml)で抽出した。この合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空中で濃縮した。この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン/メタノール/アンモニア(25%水性)400:40:40:1)で精製した。
収量:0.52g(39%)。
[この反応は、1−ブタノールの代わりに溶剤として部分的に2−プロパノール中で実施し、90℃で15時間撹拌した。]
(ii):tert−ブチル9−(ピリジン−4−イル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボキシラート(0.52g、1.569mmol)に、メタノール中の塩化水素(1.25mol/l、6.3ml)を添加し、1時間還流させた。この溶剤を真空中で除去し、この残留物をエタノール(3ml)中に収容し、冷却した。アセトン(80ml)を添加し、氷浴中で30分間撹拌した。この沈殿物を吸引濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空中で乾燥した。
収量:0.4g(83%)。
(ii):tert−ブチル9−(ピリジン−4−イル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボキシラート(0.52g、1.569mmol)に、メタノール中の塩化水素(1.25mol/l、6.3ml)を添加し、1時間還流させた。この溶剤を真空中で除去し、この残留物をエタノール(3ml)中に収容し、冷却した。アセトン(80ml)を添加し、氷浴中で30分間撹拌した。この沈殿物を吸引濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空中で乾燥した。
収量:0.4g(83%)。
アミンF−13:例えばFluorochemで市販されている1,4’−(エタン−1,2−ジイル)ジピペリジン[14759−09−2]。アミンF−14:例えばFluorchemで市販されているピペラジン−1−イル(ピリジン−3−イル)メタノン[39640−08−9]。アミンF−15:例えばABCRで市販されている1−(ピリジン−4−イル)ピペラジン[1008−91−9]。
アミンF−16:4−(ピリジン−3−イル)ピペリジン−4−オール
(i)(装置:窒素バルーンを備えた1リットル−三口フラスコ)マグネシウム(5.7g)を無水エーテル(125ml)中に装入し、1,1−ジブロモメタン(0.5g)及び塩化イソプロピル(17.3ml)を滴加し、マグネシウムを開始させるために、15分間撹拌した。無水テトラヒドロフラン(400ml)中の3−ブロモピリジン(25g)からなる溶液を、40℃で20分間にわたり滴加し、次いで2時間還流させた。最終的に、40℃で20分間にわたり、1−ベンジルピペリジン−4−オン(30g)の無水テトラヒドロフラン(100ml)中の溶液を滴加し、室温で一晩中撹拌した。薄層クロマトグラフィーによる検査:クロロホルム中の10%のメタノール。この反応混合物を、水(50ml)で0℃で加水分解し、セライトで濾過した。これをジクロロメタン(2×100ml)で抽出し、この合わせた有機相を水(50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で濃縮した。この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(Alox 中性)によりクロロホルム中の5%のメタノールで精製した。
収量:8.2g(19.3%)。
(i)(装置:窒素バルーンを備えた1リットル−三口フラスコ)マグネシウム(5.7g)を無水エーテル(125ml)中に装入し、1,1−ジブロモメタン(0.5g)及び塩化イソプロピル(17.3ml)を滴加し、マグネシウムを開始させるために、15分間撹拌した。無水テトラヒドロフラン(400ml)中の3−ブロモピリジン(25g)からなる溶液を、40℃で20分間にわたり滴加し、次いで2時間還流させた。最終的に、40℃で20分間にわたり、1−ベンジルピペリジン−4−オン(30g)の無水テトラヒドロフラン(100ml)中の溶液を滴加し、室温で一晩中撹拌した。薄層クロマトグラフィーによる検査:クロロホルム中の10%のメタノール。この反応混合物を、水(50ml)で0℃で加水分解し、セライトで濾過した。これをジクロロメタン(2×100ml)で抽出し、この合わせた有機相を水(50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で濃縮した。この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(Alox 中性)によりクロロホルム中の5%のメタノールで精製した。
収量:8.2g(19.3%)。
(ii)(装置:冷却器を備えた1リットルの三口フラスコ)1−ベンジル−4−(ピリジン−3−イル)ピペリジン−4−オール(32g)のメタノール(220ml)中の溶液に、炭上のパラジウム(10%、触媒量)を添加し、ギ酸アンモニウム溶液(水50ml中の22.7g)を続けて添加した。この反応混合物を68℃で一晩中還流させた。薄層クロマトグラフィーによる検査:クロロホルム中の20%のメタノール。これをセライトで濾過し、濾液を真空中で濃縮した。この残留物をアセトン(100ml)で洗浄し、所望の化合物が清浄化されて得られた。
収量:17.3g(81.3%)。
収量:17.3g(81.3%)。
アミンF−17:例えばASW MedChemにより市販されている2−(4−フルオロフェニル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オン塩酸塩(MDL No.:MFCD05861564)。アミンF−18:例えばASW MedChemにより市販されている4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オン塩酸塩。アミンF−19:例えばChem Impexにより市販されている3H−スピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン][38309−60−3]。アミンF−20:例えばAldrichにより市販されている3H 5−クロロ−1−(ピペリジン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン[53786−28−0]。アミンF−21:例えばABCRにより市販されている1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−4−オン[1021−25−6]。アミンF−22:例えばASW MedChemにより市販されている4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オン塩酸塩(MDL No:MFCD08460813)。アミンF−23:例えばASW MedChem.により市販されている2−(4−フルオロベンジル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オン塩酸塩(MDL No:MFCD08461093)。アミンF−24:例えばASW MedChemにより市販されている2−ベンジル−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オン塩酸塩(MDL No:MFCD02179153)。アミンF−25:例えばTygerにより市販されている2−ベンジル−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン(MDL No:MFCD04115133)。
アミンF−26:2−(ピリジン−4−イルメチル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン二塩酸塩
(i):tert−ブチル2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシラート(5g、25.214mmol)及びピリジン−4−カルバルデヒド(2.97g、27.74mmol)を、ジクロロメタン(650ml)中に装入し、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(10.6g、50.43mmol)及び酢酸(0.14ml、2.521mmol)を添加し、この反応混合物を室温で15時間撹拌した。引き続き、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で加水分解し、相を分離し、水相をジエチルエーテルで2回抽出した:この合わせた有機相を、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。この粗製生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製した(シリカゲル;ジクロロメタン/メタノール)。
収率:5.8g、79%。
(i):tert−ブチル2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシラート(5g、25.214mmol)及びピリジン−4−カルバルデヒド(2.97g、27.74mmol)を、ジクロロメタン(650ml)中に装入し、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(10.6g、50.43mmol)及び酢酸(0.14ml、2.521mmol)を添加し、この反応混合物を室温で15時間撹拌した。引き続き、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で加水分解し、相を分離し、水相をジエチルエーテルで2回抽出した:この合わせた有機相を、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。この粗製生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製した(シリカゲル;ジクロロメタン/メタノール)。
収率:5.8g、79%。
(ii):tert−ブチル5−(ピリジン−4−イルメチル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシラート(5.8g、20.0mmol)をメタノール(50ml)中に溶かし、氷浴中で冷却し、塩化アセチル(7.1ml)を添加した。この反応混合物を室温で15時間撹拌し、引き続き減圧下で濃縮した。この残留物を水中に収容し、この水相をジクロロメタンで2回洗浄し、凍結させ、水を凍結乾燥により除去した。収量:5.2g、99%。
次の表中に記載されたアミンF−27は、tert−ブチル2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシラートから、相応するアルデヒドとの反応及び引き続く保護基の脱離によりアミンF−38と同様に製造した。
アミンF−28:N−((4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピペリジン−4−イル)メチル)イソニコチンアミド二塩酸塩
(i)N−Boc−ピペリドン(10.0g、50.2mmol)、1−メチルピペラジン(5.57ml、50.2mmol)、水(1.18ml、65.2mmol)及び酢酸(3.18ml、55.2mmol)のメタノール(20ml)中の混合物を、室温で窒素雰囲気下で撹拌した。KCN(3.44g、52.8mmol)を添加し、この反応バッチを室温で撹拌した。30分後に固体が沈殿した。この反応混合物に、NH4OH水溶液(35%、300ml)及び氷(100g)を添加した。この固体を濾過し、乾燥し、さらに後処理することなくさらに使用した。
(i)N−Boc−ピペリドン(10.0g、50.2mmol)、1−メチルピペラジン(5.57ml、50.2mmol)、水(1.18ml、65.2mmol)及び酢酸(3.18ml、55.2mmol)のメタノール(20ml)中の混合物を、室温で窒素雰囲気下で撹拌した。KCN(3.44g、52.8mmol)を添加し、この反応バッチを室温で撹拌した。30分後に固体が沈殿した。この反応混合物に、NH4OH水溶液(35%、300ml)及び氷(100g)を添加した。この固体を濾過し、乾燥し、さらに後処理することなくさらに使用した。
(ii)LAH溶液(ジエチルエーテル中で1.0M、34.6ml、34.6mmol)を0℃に冷却し、ジエチルエーテル(150ml)中に溶かした工程(i)からの生成物を滴加した。引き続き、0℃で2時間撹拌した。引き続き、0℃でNa2SO4・10H2Oを、ガス発生がもはや確認されなくなるまで添加した。この反応混合物を濾過し、DCMで洗浄した。この溶剤を除去し、この粗製生成物を更に精製せずに更に使用した。
(iii)工程(ii)からの粗製生成物(最大9.89mmol)のDCM(125ml)中の溶液に、室温でトリエチルアミン(4.2ml、29.7mmol)及び塩化イソニコチノイル塩酸塩(1.20g、6.74mmol)を添加した。この反応バッチを室温で3時間撹拌し、引き続き乾燥するまで濃縮した。この粗製生成物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM、メタノール中の7M NH3、95:5)。
(iv)工程(iii)からの生成物(490mg、1.17mmol)のジオキサン(10ml)中の溶液に、HCl(ジオキサン中4M、2.35ml、9.4mmol)を添加し、室温で3時間撹拌した。この溶剤を除去し、この粗製生成物を更に精製せずに更に使用した。
アミンF−31:4−(ピペリジン−4−イルオキシ)ピリジン二塩酸塩
(i)4−ヒドロキシピリジン(3g、31.546mmol)のテトラヒドロフラン(50ml)中の溶液に、室温でtert−ブチル−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシラート(6.348g、31.546mmol)及びトリフェニルホスフィン(10.256g、39.432mmol)を添加した。引き続き、ジイソプロピル−アゾジカルボキシラート(7.66ml、39.432mmol)を滴加し、この混合物を次いで55℃で15時間撹拌した。この反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50ml)を添加し、酢酸エチル(4×80ml)で抽出した。この合わせた有機相を、飽和塩化ナトリウム溶液(20ml)で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、真空中で濃縮した。引き続き、この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン、4:1)で精製した。
収量:4.11g(46%)。
(i)4−ヒドロキシピリジン(3g、31.546mmol)のテトラヒドロフラン(50ml)中の溶液に、室温でtert−ブチル−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシラート(6.348g、31.546mmol)及びトリフェニルホスフィン(10.256g、39.432mmol)を添加した。引き続き、ジイソプロピル−アゾジカルボキシラート(7.66ml、39.432mmol)を滴加し、この混合物を次いで55℃で15時間撹拌した。この反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50ml)を添加し、酢酸エチル(4×80ml)で抽出した。この合わせた有機相を、飽和塩化ナトリウム溶液(20ml)で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、真空中で濃縮した。引き続き、この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン、4:1)で精製した。
収量:4.11g(46%)。
(ii)tert−ブチル4−(ピリジン−3−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシラート(4.1g、14.727mmol)のメタノール(10ml)中の溶液に、室温で塩化水素(47ml、59mmol、メタノール中の1.25M溶液)を添加し、この反応混合物を30分間還流させた。この溶剤を真空中で除去し、残留物をわずかなエタノール中に収容し、ジエチルエーテルを添加した。引き続き、氷浴中で30分間冷却し、生じた固体を濾別し、乾燥した。
収量:3.46g(93%)。
収量:3.46g(93%)。
アミンF−37:3−(4−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)ピペリジン−4−イル)ピリジン二塩酸塩
(i)3−ブロモピリジン(7.94g、1当量)の乾燥したTHF(1600ml)中の溶液に、−70℃でn−ブチルリチウム(2当量)を添加し、この温度で1時間撹拌した。引き続き、−70℃でN−Boc−ピペリドン(10g、1当量)のTHF(400ml)中の溶液を添加し、この温度で2時間撹拌した(DC検査)。反応が完了した後に、飽和塩化アンモニウム溶液で加水分解し、引き続きゆっくりと室温に温めた。これを酢酸エチルで希釈した。この有機相を塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。この溶剤を回転蒸発器で除去し、得られた粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/メタノール、9:1)で精製した。
(i)3−ブロモピリジン(7.94g、1当量)の乾燥したTHF(1600ml)中の溶液に、−70℃でn−ブチルリチウム(2当量)を添加し、この温度で1時間撹拌した。引き続き、−70℃でN−Boc−ピペリドン(10g、1当量)のTHF(400ml)中の溶液を添加し、この温度で2時間撹拌した(DC検査)。反応が完了した後に、飽和塩化アンモニウム溶液で加水分解し、引き続きゆっくりと室温に温めた。これを酢酸エチルで希釈した。この有機相を塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。この溶剤を回転蒸発器で除去し、得られた粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/メタノール、9:1)で精製した。
(ii)このアルコール(2g)をベンゼン(20ml)中に溶かし、25℃でナトリウムアミド(10当量)を添加し、この温度で15分間撹拌した。引き続き1−(2−クロロエチル)ピロリジン(1.2当量)を添加し、還流で16時間加熱した。反応が完了した後に(DC検査)0℃に冷却し、氷で加水分解した。この水相を酢酸エチルで抽出した。この有機相を水及び飽和NaCl溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。この溶剤を回転蒸発器で除去し、得られた粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/メタノール、95:5)で精製した。
(iii)tert−ブチル4−(ピリジン−3−イル)−4−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)ピペリジン−1−カルボキシラート(12.7g、33.82mmol)をメタノール(80ml)中に溶かし、氷浴中で冷却し、塩化アセチル(12ml、169.1mmol)を添加した。3時間後に、この反応をDC検査(ジクロロメタン/メタノール 9:1)により完了させ、この溶剤を真空中で除去し、この残留物を水/ジクロロメタン中に収容した。相を分離し、水相をジクロロメタンで(2回)洗浄し、凍結乾燥で乾燥した。
収率:定量的。
収率:定量的。
アミンF−38:2−(ピリジン−4−イル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン
この製造を、アミンF−12の合成と同様に2工程で、tert−ブチル2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−カルボキシラート及び4−クロロピリジニウムクロリドから行った。
この製造を、アミンF−12の合成と同様に2工程で、tert−ブチル2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−カルボキシラート及び4−クロロピリジニウムクロリドから行った。
アミンF−39:9−(アゼチジン−1−イル)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン二塩酸塩
(i):tert−ブチル9−オキソ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボキシラート(1g、3.74mmol)及びアゼチジン(0.25ml、3.74mmol)を1,2−ジクロロエタン(15ml)中に装入し、アセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.1g、5.23mmol)を添加した。この混合物を室温で3日間撹拌し、引き続き飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加した。相分離した後にこの水相をジクロロメタン(2回)で抽出した。この合わせた有機相を、飽和塩化ナトリウム溶液(1回)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空中で濃縮した。この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/メタノール/アンモニア(25%水性)100/10/1)で精製した。
収量:1g(89%)。
(i):tert−ブチル9−オキソ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボキシラート(1g、3.74mmol)及びアゼチジン(0.25ml、3.74mmol)を1,2−ジクロロエタン(15ml)中に装入し、アセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.1g、5.23mmol)を添加した。この混合物を室温で3日間撹拌し、引き続き飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加した。相分離した後にこの水相をジクロロメタン(2回)で抽出した。この合わせた有機相を、飽和塩化ナトリウム溶液(1回)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空中で濃縮した。この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/メタノール/アンモニア(25%水性)100/10/1)で精製した。
収量:1g(89%)。
(ii):tert−ブチル9−(アゼチジン−1−イル)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボキシラート(1g、3.24mmol)に、メタノール中の塩化水素(1.25mol/l、15.5ml)を添加し、45分間還流させた。この溶剤を真空中で除去し、残留物を少量のエタノール中に溶かした。引き続き、アセトンを添加することにより固体を沈殿させ、最後にジエチルエーテルを添加し、生じた沈殿物を除去した。
収量:0.87g(95%)。
収量:0.87g(95%)。
アミンF−40:9−(ピリジン−4−イルオキシ)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン二塩酸塩
工程(i):1−(ベンジルオキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸
THF(75ml)中のピペリジン−4−カルボン酸(25g)に水(75ml)を添加し、次に炭酸水素ナトリウム溶液(30.8g)を添加した。この混合物を0℃にまで冷却し、塩化Cbz(38.9ml)を添加した。引き続きこの反応混合物を室温で5時間撹拌した(DC検査)。完全に反応した後に、この有機溶剤を留去し、残留物を水(200ml)中に収容し、酢酸エチル(2×150ml)で洗浄した。この水相を希釈したHCl水溶液で酸性に調節し、酢酸エチルで抽出した。この有機相を乾燥(Na2SO4)し、真空下で濃縮した。収量:48.5g(96%)。
工程(i):1−(ベンジルオキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸
THF(75ml)中のピペリジン−4−カルボン酸(25g)に水(75ml)を添加し、次に炭酸水素ナトリウム溶液(30.8g)を添加した。この混合物を0℃にまで冷却し、塩化Cbz(38.9ml)を添加した。引き続きこの反応混合物を室温で5時間撹拌した(DC検査)。完全に反応した後に、この有機溶剤を留去し、残留物を水(200ml)中に収容し、酢酸エチル(2×150ml)で洗浄した。この水相を希釈したHCl水溶液で酸性に調節し、酢酸エチルで抽出した。この有機相を乾燥(Na2SO4)し、真空下で濃縮した。収量:48.5g(96%)。
工程(ii):1−ベンジル4−メチルピペリジン−1,4−ジカルボキシラート
メタノール(485ml)中の1−(ベンジルオキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸(48.5g)を0℃に冷却し、塩化チオニル(13.34ml)を滴加した。この混合物を、引き続き20分間還流させた(DC検査)。完全に反応した後にメタノールを留去し、残留物を水(15ml)中に収容し、酢酸エチル(2×150ml)で洗浄した。この合わせた有機相を、水及び飽和塩化ナトリウム溶液で抽出し、乾燥(Na2SO4)し、真空中で濃縮した。
収量:38g(67%)。
メタノール(485ml)中の1−(ベンジルオキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸(48.5g)を0℃に冷却し、塩化チオニル(13.34ml)を滴加した。この混合物を、引き続き20分間還流させた(DC検査)。完全に反応した後にメタノールを留去し、残留物を水(15ml)中に収容し、酢酸エチル(2×150ml)で洗浄した。この合わせた有機相を、水及び飽和塩化ナトリウム溶液で抽出し、乾燥(Na2SO4)し、真空中で濃縮した。
収量:38g(67%)。
工程(iii):ベンジル4−ホルミルピペリジン−1−カルボキシラート
1−ベンジル4−メチルピペリジン−1,4−ジカルボキシラート(10g)のトルエン(100ml)中の溶液を窒素下で−78℃で冷却した。引き続き、DIBAL−H(60.9ml)を−78℃で滴加し、この混合物をこの温度で1時間撹拌した(DC検査)。不完全な反応のために、更にDIBAL−H0.2当量を添加し、更に30分間撹拌した(DC検査:例えば出発材料及び相応するアルコールを認識することができた)。この反応混合物に、ゆっくりと−78℃でメタノール(40ml)を、続いて飽和塩化ナトリウム溶液(40ml)を添加した。この混合物をセライトで濾過し、溶剤を真空中で除去した。この残留物を酢酸エチル(3×75ml)で抽出し、乾燥し(Na2SO4)、真空中で濃縮した。こうして得られた粗製生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製した(シリカゲル、20%酢酸エチル/ヘキサン)。
収量:4.3g(49%)。
1−ベンジル4−メチルピペリジン−1,4−ジカルボキシラート(10g)のトルエン(100ml)中の溶液を窒素下で−78℃で冷却した。引き続き、DIBAL−H(60.9ml)を−78℃で滴加し、この混合物をこの温度で1時間撹拌した(DC検査)。不完全な反応のために、更にDIBAL−H0.2当量を添加し、更に30分間撹拌した(DC検査:例えば出発材料及び相応するアルコールを認識することができた)。この反応混合物に、ゆっくりと−78℃でメタノール(40ml)を、続いて飽和塩化ナトリウム溶液(40ml)を添加した。この混合物をセライトで濾過し、溶剤を真空中で除去した。この残留物を酢酸エチル(3×75ml)で抽出し、乾燥し(Na2SO4)、真空中で濃縮した。こうして得られた粗製生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製した(シリカゲル、20%酢酸エチル/ヘキサン)。
収量:4.3g(49%)。
工程(iv):ベンジル9−オキソ−3−アザスピロ[5.5]ウンデセ−7−エン−3−カルボキシラート
メチルビニルケトン(1.64ml)、エタノール(5ml)及び水(5ml)を、ベンジル4−ホルミルピペリジン−1−カルボキシラート(5g)に添加した。引き続き、この混合物を、水酸化カリウム(0.22g)のエタノール(10ml)中の沸騰した溶液に添加し、残留した反応混合物を1時間還流させた(DC検査)。完全に反応させた後に、この混合物を水(25ml)に注ぎ、酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。この合わせた有機相を乾燥(Na2SO4)し、真空下で濃縮した。こうして得られた粗製生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製した(シリカゲル、25%酢酸エチル/ヘキサン)。収量:2.8g(46%)。
メチルビニルケトン(1.64ml)、エタノール(5ml)及び水(5ml)を、ベンジル4−ホルミルピペリジン−1−カルボキシラート(5g)に添加した。引き続き、この混合物を、水酸化カリウム(0.22g)のエタノール(10ml)中の沸騰した溶液に添加し、残留した反応混合物を1時間還流させた(DC検査)。完全に反応させた後に、この混合物を水(25ml)に注ぎ、酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。この合わせた有機相を乾燥(Na2SO4)し、真空下で濃縮した。こうして得られた粗製生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製した(シリカゲル、25%酢酸エチル/ヘキサン)。収量:2.8g(46%)。
工程(v):tert−ブチル9−オキソ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボキシラート
Boc無水物(9.4ml)及び炭酸カリウム(7.56g)を、EtOH/水(9:1)(200ml)中のベンジル9−オキソ−3−アザスピロ[5.5]ウンデセ−7−エン−3−カルボキシラート(8.2g)を添加した。引き続き、Pd/C(1g)を添加し、80psiで4時間加水分解した(DC検査)。完全に反応した後に、この混合物をセライトで濾過し、エタノール及び酢酸エチルで後洗浄した。この濾液を乾燥(Na2SO4)し、真空下で濃縮した。この残留物を酢酸エチル及び水中に収容し、水相を酢酸エチルで抽出した。この合わせた有機相を乾燥(Na2SO4)し、真空下で濃縮した。こうして得られた粗製生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製した(シリカゲル、20%酢酸エチル/ヘキサン)。
収量:2.92g(40%)。
Boc無水物(9.4ml)及び炭酸カリウム(7.56g)を、EtOH/水(9:1)(200ml)中のベンジル9−オキソ−3−アザスピロ[5.5]ウンデセ−7−エン−3−カルボキシラート(8.2g)を添加した。引き続き、Pd/C(1g)を添加し、80psiで4時間加水分解した(DC検査)。完全に反応した後に、この混合物をセライトで濾過し、エタノール及び酢酸エチルで後洗浄した。この濾液を乾燥(Na2SO4)し、真空下で濃縮した。この残留物を酢酸エチル及び水中に収容し、水相を酢酸エチルで抽出した。この合わせた有機相を乾燥(Na2SO4)し、真空下で濃縮した。こうして得られた粗製生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製した(シリカゲル、20%酢酸エチル/ヘキサン)。
収量:2.92g(40%)。
工程(vi):tert−ブチル9−ヒドロキシ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボキシラート
tert−ブチル9−オキソ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボキシラート(1.5g)をTHF(7.5ml)中に溶かし、−5℃に冷却した。引き続き、NaBH4(0.212g)を添加し、この混合物を室温で1時間撹拌した(DC検査)。完全に反応させた後に、この混合物に酢酸を添加し、メタノールを引き続き留去した。この残留物を水(50ml)に収容し、酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。この合わせた有機相を乾燥し(Na2SO4)、真空下で濃縮した。こうして得られた粗製生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製した(シリカゲル、30%酢酸エチル/ヘキサン)。
収量:1.2g(80%)。
tert−ブチル9−オキソ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボキシラート(1.5g)をTHF(7.5ml)中に溶かし、−5℃に冷却した。引き続き、NaBH4(0.212g)を添加し、この混合物を室温で1時間撹拌した(DC検査)。完全に反応させた後に、この混合物に酢酸を添加し、メタノールを引き続き留去した。この残留物を水(50ml)に収容し、酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。この合わせた有機相を乾燥し(Na2SO4)、真空下で濃縮した。こうして得られた粗製生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製した(シリカゲル、30%酢酸エチル/ヘキサン)。
収量:1.2g(80%)。
工程(vii):tert−ブチル9−(ピリジン−4−イルオキシ)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボキシラート
DMSO(20ml)中の水素化ナトリウム(0.89g)に4−クロロピリジン塩酸塩(1.3g)を添加し、この混合物10分間撹拌した。引き続き、DMSO(20ml)中のtert−ブチル9−ヒドロキシ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボキシラート(2.0g)をゆっくりと添加し、この混合物を一晩中撹拌した(DC検査:転化率約30〜35%)。触媒量のヨウ化ナトリウムを添加し、この反応混合物を80℃で8時間撹拌した(DC検査)。この反応混合物にメタノール及びNaHCO3溶液を添加し、20分間撹拌した。次いで、酢酸エチルで抽出し、再びNaHCO3溶液及び冷水で洗浄した。この有機相を乾燥(Na2SO4)し、真空下で濃縮した。こうして得られた粗製生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製した(シリカゲル、70%酢酸エチル/ヘキサン)。
収量:1.0g(40%)。
DMSO(20ml)中の水素化ナトリウム(0.89g)に4−クロロピリジン塩酸塩(1.3g)を添加し、この混合物10分間撹拌した。引き続き、DMSO(20ml)中のtert−ブチル9−ヒドロキシ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボキシラート(2.0g)をゆっくりと添加し、この混合物を一晩中撹拌した(DC検査:転化率約30〜35%)。触媒量のヨウ化ナトリウムを添加し、この反応混合物を80℃で8時間撹拌した(DC検査)。この反応混合物にメタノール及びNaHCO3溶液を添加し、20分間撹拌した。次いで、酢酸エチルで抽出し、再びNaHCO3溶液及び冷水で洗浄した。この有機相を乾燥(Na2SO4)し、真空下で濃縮した。こうして得られた粗製生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製した(シリカゲル、70%酢酸エチル/ヘキサン)。
収量:1.0g(40%)。
工程(viii):9−ピリジン−4−イルオキシ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン二塩酸塩
tert−ブチル9−(ピリジン−4−イルオキシ)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボキシラート(1g、2.886mmol)をメタノール(2ml)中に溶かし、メタノール中の塩化水素(1.25mol/l、11.5ml)を添加し、30分間還流させた。この溶剤を真空中で除去し、残留物を少量のエタノール中に溶かした。引き続き、アセトン(約25ml)を添加し、この混合物を0℃で30分間撹拌し、引き続き生じた固体を分離した。
収量:0.96g(>99%)。
tert−ブチル9−(ピリジン−4−イルオキシ)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボキシラート(1g、2.886mmol)をメタノール(2ml)中に溶かし、メタノール中の塩化水素(1.25mol/l、11.5ml)を添加し、30分間還流させた。この溶剤を真空中で除去し、残留物を少量のエタノール中に溶かした。引き続き、アセトン(約25ml)を添加し、この混合物を0℃で30分間撹拌し、引き続き生じた固体を分離した。
収量:0.96g(>99%)。
アミンF−41:9−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン二塩酸塩
この製造を、アミンF−39の合成と同様に2工程で、tert−ブチル9−オキソ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボキシラート及び3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩から、トリエチルアミン(1当量)添加下で又は次のように行った:
工程(i):tert−ブチル9−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボキシラート
1,2−ジクロロエタン(15ml)中の3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩(0.484g、3.74mmol)及びトリエチルアミン(0.52ml、3.74mmol)に、tert−ブチル9−オキソ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボキシラート(工程(iv)アミンF−40)(1g、3.74mmol)を添加した。この混合物を5分間撹拌し、引き続きアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.1g、5.23mmol)を添加し、室温で3日間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加し、相分離後に水相をジクロロメタン(2回)で抽出した。この合わせた有機相を、飽和塩化ナトリウム溶液(1回)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空中で濃縮した。
収量:1.26g(98%)。
この製造を、アミンF−39の合成と同様に2工程で、tert−ブチル9−オキソ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボキシラート及び3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩から、トリエチルアミン(1当量)添加下で又は次のように行った:
工程(i):tert−ブチル9−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボキシラート
1,2−ジクロロエタン(15ml)中の3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩(0.484g、3.74mmol)及びトリエチルアミン(0.52ml、3.74mmol)に、tert−ブチル9−オキソ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボキシラート(工程(iv)アミンF−40)(1g、3.74mmol)を添加した。この混合物を5分間撹拌し、引き続きアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.1g、5.23mmol)を添加し、室温で3日間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加し、相分離後に水相をジクロロメタン(2回)で抽出した。この合わせた有機相を、飽和塩化ナトリウム溶液(1回)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空中で濃縮した。
収量:1.26g(98%)。
工程(ii):9−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン二塩酸塩
tert−ブチル9−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボキシラート(1.26g、3.66mmol)に、メタノール中の塩化水素(1.25mol/l、29ml)中に溶かし、45分間還流させた。この溶剤を真空中で除去し、残留物を少量のエタノール中に溶かした。引き続きアセトンの添加により固体が沈殿した。この混合物を室温で10分間撹拌し、次いでジエチルエーテルを添加し、さらに室温で30分間撹拌した。この生じた沈殿物を分離し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空下で乾燥した。
収量:1.1g(95%)。
tert−ブチル9−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボキシラート(1.26g、3.66mmol)に、メタノール中の塩化水素(1.25mol/l、29ml)中に溶かし、45分間還流させた。この溶剤を真空中で除去し、残留物を少量のエタノール中に溶かした。引き続きアセトンの添加により固体が沈殿した。この混合物を室温で10分間撹拌し、次いでジエチルエーテルを添加し、さらに室温で30分間撹拌した。この生じた沈殿物を分離し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空下で乾燥した。
収量:1.1g(95%)。
アミンF−42:8−(ピリジン−4−イル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン二塩酸塩
この製造を、アミンF−12の合成と同様に2工程で、tert−ブチル2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−カルボキシラート及び4−クロロピリジニウムクロリドから又は次のように行った:
工程(I):tert−ブチル8−(ピリジン−4−イル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−カルボキシラート
tert−ブチル−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−カルボキシラート(10.403mmol、1当量)及びN−エチル−ジイソプロピルアミン(41.608mmol、4当量)を、2−プロパノール(20ml)中に装入した。4−クロロピリジン(31.206mmol、3当量)を添加し、この混合物を90℃で16時間加熱した。次いで、飽和炭酸水素ナトリウム(50ml)を添加し、相を分離した。この水相を酢酸エチルで抽出し(4×50ml)、合わせた有機相を飽和NaCl溶液(50ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/DCM/メタノール/アンモニア(25%水性)、100:100:25:1)による精製により、所望の生成物が黄色の油状物として得られた。
収量:1.8g(55%)。
この製造を、アミンF−12の合成と同様に2工程で、tert−ブチル2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−カルボキシラート及び4−クロロピリジニウムクロリドから又は次のように行った:
工程(I):tert−ブチル8−(ピリジン−4−イル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−カルボキシラート
tert−ブチル−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−カルボキシラート(10.403mmol、1当量)及びN−エチル−ジイソプロピルアミン(41.608mmol、4当量)を、2−プロパノール(20ml)中に装入した。4−クロロピリジン(31.206mmol、3当量)を添加し、この混合物を90℃で16時間加熱した。次いで、飽和炭酸水素ナトリウム(50ml)を添加し、相を分離した。この水相を酢酸エチルで抽出し(4×50ml)、合わせた有機相を飽和NaCl溶液(50ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/DCM/メタノール/アンモニア(25%水性)、100:100:25:1)による精製により、所望の生成物が黄色の油状物として得られた。
収量:1.8g(55%)。
工程(II):8−(ピリジン−4−イル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン二塩酸塩
tert−ブチル8−(ピリジン−4−イル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−カルボキシラート(5.671mmol、1当量)をエタノールp.a.(20ml)中に装入した。次いで、塩化アセチル(28.355mmol、3当量)を0℃で添加し、生じた混合物を25℃で16時間撹拌した。この溶剤を真空中で濃縮し、残留物を真空中で乾燥し、所望の生成物が得られた。
収量:1.48g(90%)。
tert−ブチル8−(ピリジン−4−イル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−カルボキシラート(5.671mmol、1当量)をエタノールp.a.(20ml)中に装入した。次いで、塩化アセチル(28.355mmol、3当量)を0℃で添加し、生じた混合物を25℃で16時間撹拌した。この溶剤を真空中で濃縮し、残留物を真空中で乾燥し、所望の生成物が得られた。
収量:1.48g(90%)。
アミンF−43:6−(アゼチジン−1−イルメチル)−2−(アゼチジン−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン三塩酸塩
(i):6−(アゼチジン−1−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン二塩酸塩(F−08)(0.7g、2.54mmol)、トリエチルアミン(0.7ml、5.09mmol)及び1−Boc−3−アゼチジオン(433mg、2.54mmol)を、1,2−ジクロロエタン(10ml)中に装入し、アセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(747mg、3.56mmol)を添加した。この反応混合物を15時間撹拌し、引き続き飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加した。相分離した後にこの水相をジクロロメタン(2回)で抽出した。この合わせた有機相を、飽和塩化ナトリウム溶液(1回)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空中で濃縮した。この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン/メタノール/アンモニア(25%水性)、600:100:100:5)で精製した。
収量:0.74g(81%)。
(i):6−(アゼチジン−1−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン二塩酸塩(F−08)(0.7g、2.54mmol)、トリエチルアミン(0.7ml、5.09mmol)及び1−Boc−3−アゼチジオン(433mg、2.54mmol)を、1,2−ジクロロエタン(10ml)中に装入し、アセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(747mg、3.56mmol)を添加した。この反応混合物を15時間撹拌し、引き続き飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加した。相分離した後にこの水相をジクロロメタン(2回)で抽出した。この合わせた有機相を、飽和塩化ナトリウム溶液(1回)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空中で濃縮した。この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン/メタノール/アンモニア(25%水性)、600:100:100:5)で精製した。
収量:0.74g(81%)。
(ii):tert−ブチル3−(6−(アゼチジン−1−イルメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)アゼチジン−1−カルボキシラート(0.73g、2.04mmol)を、メタノール中の塩化水素(1.25mol/l、16ml)を添加し、30分間還流させた。この溶剤を真空中で除去し、この残留物をエタノール/アセトン(20ml)中に収容した。引き続き、ジエチルエーテル(20ml)を添加し、生じた沈殿物を除去した。
収量:0.76g(>99%)。
収量:0.76g(>99%)。
これとは別に、この製造を次のように行うことができる:
工程(i):1−[6−(アゼチジン−1−イル−メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−2−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノン
2−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−6−カルバルデヒド(7.776mmol、1当量)及びアゼチジン(9.331mmol、1.2当量)を、1,2−ジクロロエタン(37ml)中に溶かし、この混合物を25℃で10分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(10.89mmol、1.4当量)を添加し、この反応混合物を25℃で16時間撹拌した。その後、飽和炭酸水素トリウム溶液(50ml)を添加し、この相を分離し、水相をジクロロメタン(4×20ml)で抽出した。この合わせた有機相を、飽和NaCl溶液(1×50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で濃縮した。この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ジクロロメタン/ヘキサン/メタノール/アンモニア(25%水性)、30:10:10:2:0.02)で精製した。
収量:1.55g(67%)。
工程(i):1−[6−(アゼチジン−1−イル−メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−2−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノン
2−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−6−カルバルデヒド(7.776mmol、1当量)及びアゼチジン(9.331mmol、1.2当量)を、1,2−ジクロロエタン(37ml)中に溶かし、この混合物を25℃で10分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(10.89mmol、1.4当量)を添加し、この反応混合物を25℃で16時間撹拌した。その後、飽和炭酸水素トリウム溶液(50ml)を添加し、この相を分離し、水相をジクロロメタン(4×20ml)で抽出した。この合わせた有機相を、飽和NaCl溶液(1×50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で濃縮した。この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ジクロロメタン/ヘキサン/メタノール/アンモニア(25%水性)、30:10:10:2:0.02)で精製した。
収量:1.55g(67%)。
工程(ii):6−(アゼチジン−1−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン二塩酸塩
1−[6−(アゼチジン−1−イル−メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−2−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(5.162mmol、1当量)を、メタノール(20ml)中に溶かし、K2CO3(10.32mmol、2当量)を添加し、この混合物を25℃で1時間撹拌した。メタノールを真空中で濃縮し、この残留物をジクロロメタン(30ml)中に収容し、蒸留水(5ml)で洗浄した。この水相をDCM(20ml)で抽出し、この合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で濃縮した。精製のために、この粗製生成物をジエチルエーテル(50ml)中に溶かし、ジエチルエーテル中の2M HCl溶液(3当量)で、塩酸塩を沈殿させた。これを濾別し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空中で乾燥し、所望の生成物が得られた。
収量:1.03g(73%)。
1−[6−(アゼチジン−1−イル−メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−2−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(5.162mmol、1当量)を、メタノール(20ml)中に溶かし、K2CO3(10.32mmol、2当量)を添加し、この混合物を25℃で1時間撹拌した。メタノールを真空中で濃縮し、この残留物をジクロロメタン(30ml)中に収容し、蒸留水(5ml)で洗浄した。この水相をDCM(20ml)で抽出し、この合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で濃縮した。精製のために、この粗製生成物をジエチルエーテル(50ml)中に溶かし、ジエチルエーテル中の2M HCl溶液(3当量)で、塩酸塩を沈殿させた。これを濾別し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空中で乾燥し、所望の生成物が得られた。
収量:1.03g(73%)。
工程(iii):3−[6−(アゼチジン−1−イル−メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−2−イル]−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
6−(アゼチジン−1−イル−メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン二塩酸塩(2.455mmol、1当量)を、1,2−ジクロロエタン(10ml)及びトリエチルアミン(5.088mmol、2当量)中に溶かし、1−Boc−3−アゼチジン(2.544mmol、1当量)を添加した。5分後に、水素化ホウ素ナトリウム(2.652mmol、1.4当量)を添加し、この反応混合物を窒素下で室温で16時間撹拌した。この反応混合物に、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加し、ジクロロメタン(2×50ml)で抽出した。この合わせた有機相を、飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン/メタノール/アンモニア(25%水性)、60:10:10:0.1)で精製した。
収率:81%。
6−(アゼチジン−1−イル−メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン二塩酸塩(2.455mmol、1当量)を、1,2−ジクロロエタン(10ml)及びトリエチルアミン(5.088mmol、2当量)中に溶かし、1−Boc−3−アゼチジン(2.544mmol、1当量)を添加した。5分後に、水素化ホウ素ナトリウム(2.652mmol、1.4当量)を添加し、この反応混合物を窒素下で室温で16時間撹拌した。この反応混合物に、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加し、ジクロロメタン(2×50ml)で抽出した。この合わせた有機相を、飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン/メタノール/アンモニア(25%水性)、60:10:10:0.1)で精製した。
収率:81%。
工程(iv):6−(アゼチジン−1−イルメチル)−2−(アゼチジン−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン三塩酸塩
3−[6−(アゼチジン−1−イル−メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−2−イル]−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.042mmol、2当量)を、メタノール中の塩化水素(1.25M、10当量、16ml)中に溶かし、沸点で30分間撹拌した。薄層クロマトグラフィーによる検査の後にメタノールを分離し、残留物をエタノール/アセトン(1:5、20ml)中に溶かした。ジエチルエーテル(50ml)で塩酸塩を沈殿させ、濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空中で乾燥させた。所望の生成物が得られた。
収率:100%。
3−[6−(アゼチジン−1−イル−メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−2−イル]−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.042mmol、2当量)を、メタノール中の塩化水素(1.25M、10当量、16ml)中に溶かし、沸点で30分間撹拌した。薄層クロマトグラフィーによる検査の後にメタノールを分離し、残留物をエタノール/アセトン(1:5、20ml)中に溶かした。ジエチルエーテル(50ml)で塩酸塩を沈殿させ、濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空中で乾燥させた。所望の生成物が得られた。
収率:100%。
アミンF−44:3−ピリジン−3−イル−3−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン
工程−1:3−ヒドロキシ−3−ピリジン−3−イル−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボン酸tert−ブチルエステル
3−ブロモピリジン(14.9mmol、1当量)をエーテル(50ml)中に溶かし、−78℃でn−BuLiからの溶液(16.5mmol、エーテル中の1.17M溶液、1.1当量)中に滴加した。この混合物を20分間撹拌した。引き続き、tert−ブチル9−オキソ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボキシラート(工程(iv)アミンF−40)(7.49mmol)をエーテル(90ml)中に溶かし、ゆっくりと滴加した。この反応混合物を−78℃で更に1時間撹拌した。蒸留水を添加し、この混合物を25℃に解凍した。この相を分離し、この有機相を飽和NaCl溶液(30ml)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濃縮した。この粗製生成物を酢酸エチル(10ml)中に収容し、ヘキサン(30ml)で固体を沈殿させた。これを濾別し、真空中で乾燥し、所望の生成物が得られた。
収率:50%。
工程−1:3−ヒドロキシ−3−ピリジン−3−イル−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボン酸tert−ブチルエステル
3−ブロモピリジン(14.9mmol、1当量)をエーテル(50ml)中に溶かし、−78℃でn−BuLiからの溶液(16.5mmol、エーテル中の1.17M溶液、1.1当量)中に滴加した。この混合物を20分間撹拌した。引き続き、tert−ブチル9−オキソ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボキシラート(工程(iv)アミンF−40)(7.49mmol)をエーテル(90ml)中に溶かし、ゆっくりと滴加した。この反応混合物を−78℃で更に1時間撹拌した。蒸留水を添加し、この混合物を25℃に解凍した。この相を分離し、この有機相を飽和NaCl溶液(30ml)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濃縮した。この粗製生成物を酢酸エチル(10ml)中に収容し、ヘキサン(30ml)で固体を沈殿させた。これを濾別し、真空中で乾燥し、所望の生成物が得られた。
収率:50%。
工程−2:3−ピリジン−3−イル−3−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボン酸tert−ブチルエステル
3−ヒドロキシ−3−ピリジン−3−イル−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.867mmol)、1−(2−クロロ−エチル)−ピロリジン塩酸塩(1.3mmol、1.5当量)、乾燥KOH粉末(4.33mmol、5当量)及び触媒量の18−クラウン−6のトルエン(20ml)中の混合物を、沸点で16時間加熱した。この反応混合物を酢酸エチル(25ml)で希釈し、蒸留水(10ml)及び飽和塩化ナトリウム溶液(10ml)で洗浄した。この有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。引き続き、粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(DCM中の5%MeOH)により精製した。
収率:34%。
3−ヒドロキシ−3−ピリジン−3−イル−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.867mmol)、1−(2−クロロ−エチル)−ピロリジン塩酸塩(1.3mmol、1.5当量)、乾燥KOH粉末(4.33mmol、5当量)及び触媒量の18−クラウン−6のトルエン(20ml)中の混合物を、沸点で16時間加熱した。この反応混合物を酢酸エチル(25ml)で希釈し、蒸留水(10ml)及び飽和塩化ナトリウム溶液(10ml)で洗浄した。この有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。引き続き、粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(DCM中の5%MeOH)により精製した。
収率:34%。
工程−3:3−ピリジン−3−イル−3−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン
3−ピリジン−3−イル−3−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.282mmol、1当量)を、DCM(3ml)中に溶かした。0℃でトリフルオロ酢酸(1.5ml)を添加し、この混合物を25℃で2時間撹拌した。この溶剤を減圧下で濃縮し、残留物をDCM(2×10ml)に収容し、乾燥し、所望の生成物が得られた。
3−ピリジン−3−イル−3−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.282mmol、1当量)を、DCM(3ml)中に溶かした。0℃でトリフルオロ酢酸(1.5ml)を添加し、この混合物を25℃で2時間撹拌した。この溶剤を減圧下で濃縮し、残留物をDCM(2×10ml)に収容し、乾燥し、所望の生成物が得られた。
アミンF−45:SynChem Inc.で市販される4−(4−メチル−ピペリジン−4−イル)−モルホリン二塩酸塩、[MFCD09743690]。アミンF−46:Fluorochemで市販される5−ピペリジン−4−イル−3−ピリジン−4−イル−[1,2,4]オキサジアゾール、[276237−03−7]。アミンF−47:ACB Blocksで市販される2−(ピロリジン−2−イル−メチル)−ピリジン、[MFCD04966889]。アミンF−48:ABCRで市販されるジメチル−(3−ピペラジン−1−イル−プロピル)−アミン、[877−96−3]。アミンF−49:Matrixで市販される1−(ピリジン−2−イル−メチル)−[1,4]ジアゼパン、[247118−06−5]。アミンF−50:Interchim BBで市販される2−ピペリジン−4−イルオキシ−ピリジン二塩酸塩、[28033−37−6]。アミンF−51:Interchim BBで市販される2−ピペリジン−4−イルオキシ−ピラジン二塩酸塩、[MFCD03840122]。
アミンF−52:(1S,5R)−3−ピリジン−4−イルオキシ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン塩酸塩
工程1:(1R,3r,5S)−tert−ブチル3−ヒドロキシ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシラート
ノルトロピン(9.099g、71.541mmol)をジクロロメタン(140ml)中に装入し、この溶液を0℃に冷却した。この温度で、トリエチルアミン(19.82ml、143.08mmol)及びジ−tert−ブチルジカルボナート(18.73g、85.85mmol)を添加した。この反応混合物を室温でゆっくりと加熱し、15時間撹拌した。水を用いた加水分解の後に相を分離し、この有機相を飽和クエン酸溶液、水及び飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で濃縮した。この粗製生成物はさらに精製せずに使用した。
収量:14.36g、88%。
工程1:(1R,3r,5S)−tert−ブチル3−ヒドロキシ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシラート
ノルトロピン(9.099g、71.541mmol)をジクロロメタン(140ml)中に装入し、この溶液を0℃に冷却した。この温度で、トリエチルアミン(19.82ml、143.08mmol)及びジ−tert−ブチルジカルボナート(18.73g、85.85mmol)を添加した。この反応混合物を室温でゆっくりと加熱し、15時間撹拌した。水を用いた加水分解の後に相を分離し、この有機相を飽和クエン酸溶液、水及び飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で濃縮した。この粗製生成物はさらに精製せずに使用した。
収量:14.36g、88%。
工程2:(1R,3r,5S)−tert−ブチル3−(ピリジン−4−イルオキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシラート
(1R,3r,5S)−tert−ブチル3−ヒドロキシ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシラート(0.61g、2.685mmol)、4−ヒドロキシピリジン(255mg、2.685mmol)及びトリフェニルホスフィン(873mg、3.357mmol)を、テトラヒドロフラン(11ml)中に装入し、ジイソプロピルアゾジカルボキシラート(0.65ml、3.357mmol)を添加した。この反応混合物を55℃に温め、この温度で15時間撹拌した。テトラヒドロフランを真空中で除去し、残留物を酢酸エチル(50ml)中に溶かし、塩化水素溶液(1mol/l、2×30ml)で洗浄した。この水相を、希釈された苛性ソーダ液でアルカリ性にし(pH=8)、酢酸エチル(3×70ml)で抽出した。この有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で濃縮した。この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)により酢酸エチル/ヘキサン3/1で精製した。
収量:0.45g、55%。
(1R,3r,5S)−tert−ブチル3−ヒドロキシ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシラート(0.61g、2.685mmol)、4−ヒドロキシピリジン(255mg、2.685mmol)及びトリフェニルホスフィン(873mg、3.357mmol)を、テトラヒドロフラン(11ml)中に装入し、ジイソプロピルアゾジカルボキシラート(0.65ml、3.357mmol)を添加した。この反応混合物を55℃に温め、この温度で15時間撹拌した。テトラヒドロフランを真空中で除去し、残留物を酢酸エチル(50ml)中に溶かし、塩化水素溶液(1mol/l、2×30ml)で洗浄した。この水相を、希釈された苛性ソーダ液でアルカリ性にし(pH=8)、酢酸エチル(3×70ml)で抽出した。この有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で濃縮した。この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)により酢酸エチル/ヘキサン3/1で精製した。
収量:0.45g、55%。
工程3:(1S,5R)−3−ピリジン−4−イルオキシ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン塩酸塩
(1R,3r,5S)−tert−ブチル3−(ピリジン−4−イルオキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシラート(4.6g、15.123mmol)をメタノール(37ml)中に溶かし、氷浴中で冷却し、塩化アセチル(5.36ml)を添加した。この反応混合物を室温で15時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物を水及びジクロロメタン中に収容し、この相を分離し、水相をジクロロメタン(2回)洗浄し、凍結乾燥により乾燥した。
収量:3.47g、95%。
(1R,3r,5S)−tert−ブチル3−(ピリジン−4−イルオキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシラート(4.6g、15.123mmol)をメタノール(37ml)中に溶かし、氷浴中で冷却し、塩化アセチル(5.36ml)を添加した。この反応混合物を室温で15時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残留物を水及びジクロロメタン中に収容し、この相を分離し、水相をジクロロメタン(2回)洗浄し、凍結乾燥により乾燥した。
収量:3.47g、95%。
アミンF−53:(1S,5R)−3−ピリジン−3−イルオキシ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン塩酸塩
この合成を、F−52と同様に、3−ピリジノールの使用下で実施した。
この合成を、F−52と同様に、3−ピリジノールの使用下で実施した。
アミンF−54:メチル−[2−(4−ピリジン−4−イルオキシ−ピペリジン−1−イル)−エチル]−アミン二塩酸塩
工程1:4−ヒドロキシピリジン(1.89g、19.8mmol)の乾燥したTHF70ml中の溶液に、室温でN−Boc−4−ヒドロキシ−ピペリジン(5.0g、24.8mmol)を添加した。トリフェニルホスフィン(6.49g、24.77mmol)及びジイソプロピルアゾジカルボキシラート(DIAD、4.91ml)を添加し、この反応混合物を55℃で12時間加熱し、引き続き減圧下で濃縮した。この残留物に1M HCl 30mlを添加し、ジクロロメタンで洗浄した。合わせた有機相を1M HCl及び水で洗浄した。この合わせた水相を、1M NaOH溶液でpH12に調節し、ジクロロメタンで抽出した。この合わせた有機相を飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。この残留物をペンタン/エーテル3:1から再結晶させた。
収率:50%。
工程1:4−ヒドロキシピリジン(1.89g、19.8mmol)の乾燥したTHF70ml中の溶液に、室温でN−Boc−4−ヒドロキシ−ピペリジン(5.0g、24.8mmol)を添加した。トリフェニルホスフィン(6.49g、24.77mmol)及びジイソプロピルアゾジカルボキシラート(DIAD、4.91ml)を添加し、この反応混合物を55℃で12時間加熱し、引き続き減圧下で濃縮した。この残留物に1M HCl 30mlを添加し、ジクロロメタンで洗浄した。合わせた有機相を1M HCl及び水で洗浄した。この合わせた水相を、1M NaOH溶液でpH12に調節し、ジクロロメタンで抽出した。この合わせた有機相を飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。この残留物をペンタン/エーテル3:1から再結晶させた。
収率:50%。
工程2:工程1で今しがた得られた生成物(50g)のジクロロメタン400ml中の溶液に、0℃でTFA100mlを添加し、この反応混合物を室温で3時間撹拌した。引き続きこの溶剤を留去し、残留物をエタノール中に収容し、アンバーリスト(Amberlyst A21)樹脂(25g)を添加した。この樹脂を濾別し、溶剤を減圧下で除去し、所望のアミンが得られた。
工程3:今しがた得られたアミンのジクロロメタン(5ml/mmol)の溶液に、メチル−(2−オキソ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(2当量)、酢酸(3当量)及びトリアセトキシホウ水素(3当量)を添加し、室温で12時間撹拌し、引き続きジクロロメタンで希釈した:この反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液及び飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。この残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製した(ジクロロメタン中の10%メタノール)。
工程4:今しがた得られた生成物のメタノール中の溶液に0℃で塩化アセチル10当量を添加した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(10%MeOH/CHCl3)で検査した。反応が完了した後に溶剤を減圧下で除去し、所望の生成物が固体の形で得られた。
アミンF−55:ABCRで市販されている4−ピリジン−4−イル−ピペリジン−4−オール、[233261−75−1]。アミンF−56:Apolloで市販されている4−ピリジン−2−イル−ピペリジン−4−オール、[50461−56−8]。
工程1:F−16のジクロロメタン(5ml/mmol)の溶液に、メチル−(2−オキソ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(2当量)、酢酸(3当量)及びトリアセトキシホウ水素(3当量)を添加し、室温で12時間撹拌し、引き続きジクロロメタンで希釈した:この反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液及び飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。この残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製した(ジクロロメタン中の10%メタノール)。
工程2:今しがた得られた生成物のメタノール中の溶液に0℃で塩化アセチル10当量を添加した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(10%MeOH/CHCl3)で検査した。反応が完了した後に溶剤を減圧下で除去し、所望の生成物が固体の形で得られた。
アミンF−58:ジメチル−(4−フェニル−ピペリジン−4−イル)−アミン二塩酸塩
工程1:1−ベンジル−N,N−ジメチル−4−フェニルピペリジン−4−アミン
マグネシウム34.5g(3.5当量)及び乾燥したジエチルエーテル100mlの混合物に、まず若干のヨウ素及び引き続き10分間の時間にわたり、ブロモベンゼン10g(0.15当量)を添加し、更に10分間撹拌した。この反応が開始した後に、ジエチルエーテル500ml中に溶かしたブロモベンゼン183g(2.85当量)を2時間の時間にわたり滴加し、15分間後撹拌した。今しがた製造されたグリニャール試薬に、2時間の時間にわたり、ジエチルエーテル900ml中に溶かした1−ベンジル−4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−4−カルボニトリル100g(1当量)を添加し、引き続き80℃で12時間加熱した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(10%MeOH/CHCl3)で検査した。
工程1:1−ベンジル−N,N−ジメチル−4−フェニルピペリジン−4−アミン
マグネシウム34.5g(3.5当量)及び乾燥したジエチルエーテル100mlの混合物に、まず若干のヨウ素及び引き続き10分間の時間にわたり、ブロモベンゼン10g(0.15当量)を添加し、更に10分間撹拌した。この反応が開始した後に、ジエチルエーテル500ml中に溶かしたブロモベンゼン183g(2.85当量)を2時間の時間にわたり滴加し、15分間後撹拌した。今しがた製造されたグリニャール試薬に、2時間の時間にわたり、ジエチルエーテル900ml中に溶かした1−ベンジル−4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−4−カルボニトリル100g(1当量)を添加し、引き続き80℃で12時間加熱した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(10%MeOH/CHCl3)で検査した。
反応が完了した後に、この反応溶液を0℃に冷却し、飽和NH4Cl溶液を添加し、酢酸エチルで抽出し(3×300ml)、合わせた有機相をNa2SO4で乾燥させた。溶剤を減圧下で除去した後に、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル;1%MeOH/CHCl3)により精製した。生成物30g(35%)が黄色の固体の形で得られた。
工程2:ベンジルオキシカルボニル−4−(ジメチルアミノ)−4−フェニルピペリジン
1−ベンジル−N,N−ジメチル−4−フェニルピペリジン−4−アミン50g(1当量)に1時間の期間にわたりCbz−クロリド500ml(10当量)を滴加し、得られた反応混合物を室温で2時間撹拌した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(10%MeOH/CHCl3)で検査した。反応が完了した後に0℃に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で塩基性に調節し、この反応混合物をEtOAc300mlで3回抽出した。この合わせた有機相をNa2SO4で乾燥した。溶剤を減圧下で除去した後に、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル;50%EtOAc/ヘプタン)により精製した。生成物12g(21%)が油状物の形で得られた。
1−ベンジル−N,N−ジメチル−4−フェニルピペリジン−4−アミン50g(1当量)に1時間の期間にわたりCbz−クロリド500ml(10当量)を滴加し、得られた反応混合物を室温で2時間撹拌した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(10%MeOH/CHCl3)で検査した。反応が完了した後に0℃に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で塩基性に調節し、この反応混合物をEtOAc300mlで3回抽出した。この合わせた有機相をNa2SO4で乾燥した。溶剤を減圧下で除去した後に、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル;50%EtOAc/ヘプタン)により精製した。生成物12g(21%)が油状物の形で得られた。
工程3:tert−ブチルオキシカルボニル−4−(ジメチルアミノ)−4−フェニルピペリジン
ベンジルオキシカルボニル−4−(ジメチルアミノ)−4−フェニルピペリジン12g(1当量)のエタノール120ml中の溶液に、KOH12.2gを添加し、この反応混合物を48時間還流で加熱した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(20%MeOH/CHCl3)で検査した。
ベンジルオキシカルボニル−4−(ジメチルアミノ)−4−フェニルピペリジン12g(1当量)のエタノール120ml中の溶液に、KOH12.2gを添加し、この反応混合物を48時間還流で加熱した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(20%MeOH/CHCl3)で検査した。
反応が完了した後に、溶剤を完全に留去し、この残留物を酢酸エチル中に懸濁し、濾別し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下でこの溶剤を除去した後に、粗製生成物をジオキサンに溶かし、飽和炭酸水素ナトリウム溶液及びBoc−無水物11.9g(1.5当量)を添加し、室温で30分間撹拌した。反応が完了した後に、この反応混合物を酢酸エチル3×200mlで抽出し、この合わせた有機相をNa2SO4で乾燥させた。溶剤を減圧下で除去した後に、粗製生成物8.5g(77%)が無色の固体の形で得られた。
工程4:ジメチル−(4−フェニル−ピペリジン−4−イル)−アミン二塩酸塩
tert−ブチルオキシカルボニル−4−(ジメチルアミノ)−4−フェニルピペリジンのメタノール中の溶液に、0℃で塩化アセチル10当量を添加した。
tert−ブチルオキシカルボニル−4−(ジメチルアミノ)−4−フェニルピペリジンのメタノール中の溶液に、0℃で塩化アセチル10当量を添加した。
この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(10%MeOH/CHCl3)で検査した。反応が完了した後に溶剤を減圧下で除去し、生成物が固体の形で得られた。
アミンF−59:ジメチル−[1−(2−メチルアミノ−エチル)−4−フェニル−ピペリジン−4−イル]−アミン三塩酸塩
AMN−09を参照。
AMN−09を参照。
アミンF−60:ジメチル−[1−(3−メチルアミノ−プロピル)−4−フェニル−ピペリジン−4−イル]−アミン三塩酸塩
工程1:tert−ブチル3−(4−(ジメチルアミノ)−4−フェニルピペリジン−1−イル)プロピル(メチル)カルバマート
N,N−ジメチル−4−フェニルピペリジン−4−アミン二塩酸塩11g(1当量)のメタノール110ml中の溶液に、0℃でtert−ブチルメチル(3−オキソプロピル)カルバマート11.1g(1.3当量)を添加し、この反応混合物を0℃で15分間撹拌した。引き続きシアノホウ水素化ナトリウム6.2g(3当量)を少しずつ添加し、室温で30分間撹拌した。この得られた反応混合物を、酢酸でpH5〜6に調節し、室温で12時間撹拌した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(20%MeOH/CHCl3)で検査した。この反応はまだ完全ではなかったために、シアノホウ水素化ナトリウム2.4gを添加し、得られた反応混合物を酢酸でpH5〜6に調節し、室温で60分間撹拌した。
工程1:tert−ブチル3−(4−(ジメチルアミノ)−4−フェニルピペリジン−1−イル)プロピル(メチル)カルバマート
N,N−ジメチル−4−フェニルピペリジン−4−アミン二塩酸塩11g(1当量)のメタノール110ml中の溶液に、0℃でtert−ブチルメチル(3−オキソプロピル)カルバマート11.1g(1.3当量)を添加し、この反応混合物を0℃で15分間撹拌した。引き続きシアノホウ水素化ナトリウム6.2g(3当量)を少しずつ添加し、室温で30分間撹拌した。この得られた反応混合物を、酢酸でpH5〜6に調節し、室温で12時間撹拌した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(20%MeOH/CHCl3)で検査した。この反応はまだ完全ではなかったために、シアノホウ水素化ナトリウム2.4gを添加し、得られた反応混合物を酢酸でpH5〜6に調節し、室温で60分間撹拌した。
こうして完全に反応した後にメタノールを留去し、飽和NaHCO3溶液で塩基性に調節し、得られた混合物をクロロホルム(3×100ml)で抽出し、この合わせた有機相をNa2SO4で乾燥した。溶剤を減圧下で除去した後に、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル;5%MeOH/CHCl3)により精製した。生成物9g(60%)が得られた。
工程2:ジメチル−[1−(3−メチルアミノ−プロピル)−4−フェニル−ピペリジン−4−イル]−アミン三塩酸塩
tert−ブチル3−(4−(ジメチルアミノ)−4−フェニルピペリジン−1−イル)プロピル(メチル)カルバマート9g(1当量)のクロロホルム100mlの0℃に冷却した溶液にHClガスを1時間導通した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(20%MeOH/CHCl3)で検査した。
tert−ブチル3−(4−(ジメチルアミノ)−4−フェニルピペリジン−1−イル)プロピル(メチル)カルバマート9g(1当量)のクロロホルム100mlの0℃に冷却した溶液にHClガスを1時間導通した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(20%MeOH/CHCl3)で検査した。
反応が完了した後に、溶剤を減圧下で除去し、生成物10g(100%)がジエチルエーテルと一緒に擦った後に、白色の固体の形で得られた。
アミンF−61:(4−ブチル−ピペリジン−4−イル)−ジメチル−アミン
工程1:1−ベンジル−4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−4−カルボニトリル
1−ベンジルピペリジン−4−オン150g(1当量)のメタノール300ml中の溶液にN,N−ジメチルアミン塩酸塩208g(3当量)、水154ml中のシアン化カリウム154g(3当量)及び40%の水性ジエチルアミン溶液1050ml(7当量)を添加し、0℃に冷却した。引き続き、0℃で濃塩酸75ml(0.5当量)を添加し、この反応混合物を室温で24時間撹拌した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン)で検査した。
工程1:1−ベンジル−4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−4−カルボニトリル
1−ベンジルピペリジン−4−オン150g(1当量)のメタノール300ml中の溶液にN,N−ジメチルアミン塩酸塩208g(3当量)、水154ml中のシアン化カリウム154g(3当量)及び40%の水性ジエチルアミン溶液1050ml(7当量)を添加し、0℃に冷却した。引き続き、0℃で濃塩酸75ml(0.5当量)を添加し、この反応混合物を室温で24時間撹拌した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン)で検査した。
反応が完了した後に生じた固体を濾別し、氷水(4リットル)で洗浄した。得られた固体を、引き続き酢酸エチル中に溶かし、Na2SO4で乾燥させた。溶剤を減圧下で除去した後に、粗製生成物165g(85%)が固体の形で得られた。
工程2:1−ベンジル−4−ブチル−N,N−ジメチルピペリジン−4−アミン
マグネシウム17.7g(6当量)及び乾燥したエーテル50mlとからなる混合物に、まずいくらかのヨウ素を、引き続き1時間の期間にわたり乾燥したエーテル100ml中に溶かしたブロモブタン100g(6当量)を添加した。この反応混合物を室温で1時間撹拌した。今しがた得られたグリニャール試薬を20分の期間にわたり、乾燥したTHF210ml中に溶かした1−ベンジル−4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−4−カルボニトリル30g(1当量)の溶液に添加し、得られた反応混合物を引き続き室温で12時間撹拌した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(10%MeOH/CHCl3)で検査した。
マグネシウム17.7g(6当量)及び乾燥したエーテル50mlとからなる混合物に、まずいくらかのヨウ素を、引き続き1時間の期間にわたり乾燥したエーテル100ml中に溶かしたブロモブタン100g(6当量)を添加した。この反応混合物を室温で1時間撹拌した。今しがた得られたグリニャール試薬を20分の期間にわたり、乾燥したTHF210ml中に溶かした1−ベンジル−4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−4−カルボニトリル30g(1当量)の溶液に添加し、得られた反応混合物を引き続き室温で12時間撹拌した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(10%MeOH/CHCl3)で検査した。
反応が完了した後に、この反応溶液を0℃に冷却し、飽和NH4Cl溶液を添加し、セライトで濾過し、酢酸エチルで抽出し(3×200ml)、合わせた有機相をNa2SO4で乾燥させた。溶剤を減圧下で除去した後に、カラムクロマトグラフィー(酸化アルミニウム 中性;ヘキサン)により精製した。生成物18.2g(53%)が油状物の形で得られた。
工程3:4−ブチル−N,N−ジメチルピペリジン−4−アミンビス塩酸塩
1−ベンジル−4−ブチル−N,N−ジメチルピペリジン−4−アミン10g(1当量)のMeOH100ml中の溶液に、20%Pd(OH)2/C 1.5g及びギ酸アンモニウム6.95g(3当量)を添加した。この得られた反応混合物を30分間還流に加熱した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(20%MeOH/CHCl3)で検査した。
1−ベンジル−4−ブチル−N,N−ジメチルピペリジン−4−アミン10g(1当量)のMeOH100ml中の溶液に、20%Pd(OH)2/C 1.5g及びギ酸アンモニウム6.95g(3当量)を添加した。この得られた反応混合物を30分間還流に加熱した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(20%MeOH/CHCl3)で検査した。
反応が完了した後に、この反応混合物を室温に冷却し、セライトで濾過し、メタノールで後洗浄した。このメタノールを留去し、残留物を酢酸エチル/ヘキサン中に収容し、溶剤をデカンテーションすることで除去し、トルエンを添加した。こうして得られた有機相を減圧下で濃縮し、残留物をジクロロメタン150ml中に収容した。ジクロロメタン溶液にHClガスを20分間導通させ、この溶剤を留去し、生成物7g(74%)が白色固体として得られた。この塩酸塩を水酸化ナトリウム水溶液に溶かし、これをジクロロメタンで抽出した後に、この遊離塩基が得られた。
アミンF−62:[4−ブチル−1−(2−メチルアミノ−エチル)−ピペリジン−4−イル]−ジメチル−アミン三塩酸塩
工程1:tert−ブチル2−(4−ブチル−4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)エチル(メチル)カルバマート
4−ブチル−N,N−ジメチルピペリジン−4−アミンビス塩酸塩7g(1当量)のメタノール50ml中の溶液に、室温でtert−ブチルメチル(2−オキソエチル)カルバマート4.73g(1当量)のメタノール20ml中の溶液を添加し、こうして得られた反応混合物を室温で50分間撹拌した。この反応混合物にシアノホウ水素化ナトリウム3.43g(2当量)を少しずつ添加し、引き続き室温で12時間撹拌した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(20%MeOH/CHCl3)で検査した。
工程1:tert−ブチル2−(4−ブチル−4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)エチル(メチル)カルバマート
4−ブチル−N,N−ジメチルピペリジン−4−アミンビス塩酸塩7g(1当量)のメタノール50ml中の溶液に、室温でtert−ブチルメチル(2−オキソエチル)カルバマート4.73g(1当量)のメタノール20ml中の溶液を添加し、こうして得られた反応混合物を室温で50分間撹拌した。この反応混合物にシアノホウ水素化ナトリウム3.43g(2当量)を少しずつ添加し、引き続き室温で12時間撹拌した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(20%MeOH/CHCl3)で検査した。
反応が完了した後に、この反応混合物を0℃に冷却し、酢酸を用いてpH約5に調節した。もう一度、tert−ブチルホルミルメチルメチルカルバマート2g及びシアノホウ水素化ナトリウム1.7gを添加し、この反応混合物を室温で更に60分間撹拌した。引き続きメタノールを留去し、飽和NaHCO3溶液100mlを添加し、得られた混合物を酢酸エチル(2×200ml)で抽出し、この合わせた有機相をNa2SO4で乾燥した。溶剤を減圧下で除去した後に、粗製生成物10.5gが淡黄色の油状物の形で得られた。
工程2:4−ブチル−N,N−ジメチル−1−(2−(メチルアミノ)エチル)ピペリジン−4−アミントリス塩酸塩
tert−ブチル2−(4−ブチル−4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)エチル(メチル)カルバマート10.5g(1当量)のクロロホルム1000mlの0℃に冷却した溶液にHClガスを約1時間導通した。引き続きこの反応混合物を室温で12時間撹拌した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(20%MeOH/CHCl3)で検査した。
tert−ブチル2−(4−ブチル−4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)エチル(メチル)カルバマート10.5g(1当量)のクロロホルム1000mlの0℃に冷却した溶液にHClガスを約1時間導通した。引き続きこの反応混合物を室温で12時間撹拌した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(20%MeOH/CHCl3)で検査した。
反応が完了した後に、この溶剤を減圧下で除去し、この残留物をヘキサン(3×50ml)及び酢酸エチル(3×50ml)で洗浄し、乾燥した。生成物9g(87%)が白色の固体の形で得られた。
アミンF−63:4−フェニル−4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン
工程1:1−ベンジル−4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−4−カルボニトリル
1−ベンジルピペリジン−4−オン50g(1当量)のエタノール250ml中の溶液に、ピロリジン100g(5当量)を添加し、室温で10分間撹拌した。引き続きこの反応混合物に10分間の期間にわたり塩酸25ml(0.5当量)を添加し、室温で30分間撹拌した。この反応混合物に水250ml中に溶かしたシアン化カリウム55g(3当量)を添加し、室温で3日間撹拌した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘプタン)で検査した。
工程1:1−ベンジル−4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−4−カルボニトリル
1−ベンジルピペリジン−4−オン50g(1当量)のエタノール250ml中の溶液に、ピロリジン100g(5当量)を添加し、室温で10分間撹拌した。引き続きこの反応混合物に10分間の期間にわたり塩酸25ml(0.5当量)を添加し、室温で30分間撹拌した。この反応混合物に水250ml中に溶かしたシアン化カリウム55g(3当量)を添加し、室温で3日間撹拌した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘプタン)で検査した。
反応が完了した後に生じた固体を濾別し、氷水(3×150ml)で洗浄した。得られた固体を、引き続き酢酸エチル中に懸濁させ、Na2SO4で乾燥させた。溶剤を減圧下で除去した後に、粗製生成物70gが固体の形で得られた。
工程2:1−ベンジル−4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン
マグネシウム31.2g(5当量)及び乾燥したTHF100mlの混合物に、まず若干のヨウ素及び引き続き10分間の時間にわたり、ブロモベンゼン10g(0.25当量)を添加し、更に10分間撹拌した。この反応が開始した後に、THF500ml中に溶かしたブロモベンゼン194.2g(4.75当量)を2時間の時間にわたり滴加し、15分間後撹拌した。今しがた製造されたグリニャール試薬を、2時間の時間にわたり、THF450ml中に溶かした1−ベンジル−4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−4−カルボニトリル70g(1当量)を添加し、引き続き80℃で12時間加熱した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(10%MeOH/CHCl3)で検査した。
マグネシウム31.2g(5当量)及び乾燥したTHF100mlの混合物に、まず若干のヨウ素及び引き続き10分間の時間にわたり、ブロモベンゼン10g(0.25当量)を添加し、更に10分間撹拌した。この反応が開始した後に、THF500ml中に溶かしたブロモベンゼン194.2g(4.75当量)を2時間の時間にわたり滴加し、15分間後撹拌した。今しがた製造されたグリニャール試薬を、2時間の時間にわたり、THF450ml中に溶かした1−ベンジル−4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−4−カルボニトリル70g(1当量)を添加し、引き続き80℃で12時間加熱した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(10%MeOH/CHCl3)で検査した。
反応が完了した後に、この反応溶液を0℃に冷却し、飽和NH4Cl溶液を添加し、酢酸エチルで抽出し(3×200ml)、合わせた有機相をNa2SO4で乾燥させた。溶剤を減圧下で除去した後に、粗製生成物33g(40%)が油状物の形で得られた。
工程3:ベンジルオキシカルボニル−4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン
1−ベンジル−4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン33g(1当量)のクロロホルム330ml中の溶液に、Cbz−クロリド60g(3.5当量)を10分間の期間にわたり滴加し、この得られた反応混合物を室温で30分間撹拌した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル)で検査した。
1−ベンジル−4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン33g(1当量)のクロロホルム330ml中の溶液に、Cbz−クロリド60g(3.5当量)を10分間の期間にわたり滴加し、この得られた反応混合物を室温で30分間撹拌した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル)で検査した。
反応が完了した後に、この溶剤を完全に留去し、残留物を10%HCl溶液で約pH6に調節し、EtOAc100mlで3回洗浄した。氷浴中でこの水溶液をNaOH溶液で約pH9に調節し、引き続きクロロホルム100mlで3回抽出した。この合わせた有機相をNa2SO4で乾燥した。溶剤を減圧下で除去した後に、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル;20%EtOAc/ヘプタン)により精製した。生成物11g(29%)が黄色の固体の形で得られた。
工程4:4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン
ベンジルオキシカルボニル−4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン7.3g(1当量)のエタノール100ml中の溶液に、KOH11gを添加し、この反応混合物を24時間還流で加熱した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(20%MeOH/CHCl3)で検査した。
ベンジルオキシカルボニル−4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン7.3g(1当量)のエタノール100ml中の溶液に、KOH11gを添加し、この反応混合物を24時間還流で加熱した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(20%MeOH/CHCl3)で検査した。
反応が完了した後に、この溶剤を完全に留去し、残留物に水100mlを添加し、CHCl3 100mlで3回抽出した。この合わせた有機相をNa2SO4で乾燥した。溶剤を減圧下で除去した後に、粗製生成物7gが油状物の形で得られた。
工程5:4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジンビス塩酸塩
4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン9g(1当量)をクロロホルム180ml中の溶液に、この反応混合物がpH約2に達するまでHClガスを約30分間導通した。
4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン9g(1当量)をクロロホルム180ml中の溶液に、この反応混合物がpH約2に達するまでHClガスを約30分間導通した。
この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(10%MeOH/CHCl3)で検査した。反応が完了した後に、この溶剤を減圧下で除去し、この残留物を酢酸エチル(3×100ml)で洗浄し、乾燥した。生成物9g(76%)が固体の形で得られた。
アミンF−64:ジメチル−(4−チオフェン−2−イル−ピペリジン−4−イル)−アミン二塩酸塩
工程1:tert−ブチルオキシカルボニル−4−シアノ−4−(ジメチルアミノ)ピペリジン
tert−ブチルオキシカルボニル−4−オキソピペリジン50g(1当量)のメタノール100ml中の溶液に、ジメチルアミン溶液500ml(10当量)及び塩酸ジメチルアミン109.9g(5当量)を添加し、5℃に冷却した。引き続きこの反応混合物に10分間の期間にわたり塩酸5ml(0.1当量)を滴加し、室温で60分間撹拌した。この反応混合物に、少しずつシアン化カリウム48.9g(3当量)を室温で24時間撹拌した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘキサン)で検査した。
工程1:tert−ブチルオキシカルボニル−4−シアノ−4−(ジメチルアミノ)ピペリジン
tert−ブチルオキシカルボニル−4−オキソピペリジン50g(1当量)のメタノール100ml中の溶液に、ジメチルアミン溶液500ml(10当量)及び塩酸ジメチルアミン109.9g(5当量)を添加し、5℃に冷却した。引き続きこの反応混合物に10分間の期間にわたり塩酸5ml(0.1当量)を滴加し、室温で60分間撹拌した。この反応混合物に、少しずつシアン化カリウム48.9g(3当量)を室温で24時間撹拌した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘキサン)で検査した。
反応が完了した後に、この反応混合物に水150mlを添加し、酢酸エチル100mlで3回抽出した。この合わせた有機相をNa2SO4で乾燥した。減圧下で溶剤を除去した後に粗製生成物が得られ、これをヘキサンから再結晶させた。生成物57g(90%)が無色の固体の形で得られた。
工程2:tert−ブチルオキシカルボニル−4−(ジメチルアミノ)−4−(チオフェン−2−イル)ピペリジン
マグネシウム5.6g(3当量)及び乾燥したジエチルエーテル20mlの混合物に、まず若干のヨウ素及び引き続き10分間の時間にわたり、2−ブロモチオフェン5gを添加し、更に10分間撹拌した。この反応が開始した後に、ジエチルエーテル80ml中に溶かした2−ブロモチオフェン33.5g(2.6当量)を滴加し、2時間の期間にわたり室温で撹拌した。今しがた製造したグリニャール試薬をtert−ブチルオキシカルボニル−4−シアノ−4−(ジメチルアミノ)ピペリジン20g(1当量)のTHF200ml中に溶かした溶液に滴加し、室温で一晩中撹拌した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘキサン)で検査した。
マグネシウム5.6g(3当量)及び乾燥したジエチルエーテル20mlの混合物に、まず若干のヨウ素及び引き続き10分間の時間にわたり、2−ブロモチオフェン5gを添加し、更に10分間撹拌した。この反応が開始した後に、ジエチルエーテル80ml中に溶かした2−ブロモチオフェン33.5g(2.6当量)を滴加し、2時間の期間にわたり室温で撹拌した。今しがた製造したグリニャール試薬をtert−ブチルオキシカルボニル−4−シアノ−4−(ジメチルアミノ)ピペリジン20g(1当量)のTHF200ml中に溶かした溶液に滴加し、室温で一晩中撹拌した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘキサン)で検査した。
反応が完了した後に、この反応溶液を0℃に冷却し、飽和NH4Cl溶液を添加し、酢酸エチルで抽出し(3×100ml)、合わせた有機相をNa2SO4で乾燥させた。溶剤を減圧下で除去した後に、カラムクロマトグラフィー(Alox 中性;30%EtOAc/ヘキサン)により精製した。生成物6.1g(25%)が白色の固体の形で得られた。
工程3:N,N−ジメチル−4−(チオフェン−2−イル)ピペリジン−4−アミン
tert−ブチルオキシカルボニル−4−(ジメチルアミノ)−4−(チオフェン−2−イル)ピペリジン10g(1当量)のクロロホルム中の0℃に冷却した溶液に、HClガスを約1時間導通した。
tert−ブチルオキシカルボニル−4−(ジメチルアミノ)−4−(チオフェン−2−イル)ピペリジン10g(1当量)のクロロホルム中の0℃に冷却した溶液に、HClガスを約1時間導通した。
この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(75%EtOAc/ヘキサン)で検査した。
反応が完了した後に、この反応混合物に水200mlを添加し、Na2CO3でpH約8に調節し、引き続き15%IPA/CHCl3で抽出した。合わせた有機相をNa2SO4で乾燥した。溶剤を減圧下で除去した後に、生成物6g(89%)が白色固体の形で得られた。
アミンF−65:メチル−[2−(4−フェニル−4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−エチル]−アミン三塩酸塩
工程1:tert−ブチルメチル(2−(4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)エチル)カルバマート
tert−ブチル−メチル(2−オキソエチル)カルバマート4.4g(1.1当量)のメタノール70ml中の溶液に、窒素雰囲気下で4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジンビス塩酸塩7g(1当量)を添加し、この反応混合物を0℃で10分間撹拌した。引き続きシアノホウ水素化ナトリウム3.62g(2.5当量)を添加し、室温で30分間撹拌した。この得られた反応混合物を、酢酸でpH5〜6に調節し、室温で14時間撹拌した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(10%MeOH/CHCl3)で検査した。
工程1:tert−ブチルメチル(2−(4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)エチル)カルバマート
tert−ブチル−メチル(2−オキソエチル)カルバマート4.4g(1.1当量)のメタノール70ml中の溶液に、窒素雰囲気下で4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジンビス塩酸塩7g(1当量)を添加し、この反応混合物を0℃で10分間撹拌した。引き続きシアノホウ水素化ナトリウム3.62g(2.5当量)を添加し、室温で30分間撹拌した。この得られた反応混合物を、酢酸でpH5〜6に調節し、室温で14時間撹拌した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(10%MeOH/CHCl3)で検査した。
こうして完全に反応した後にメタノールを留去し、飽和NaHCO3溶液を添加し、この得られた混合物をクロロホルム(3×50ml)で抽出し、この合わせた有機相をNa2SO4で乾燥した。溶剤を減圧下で除去した後に、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル;50%EtOAc/ヘプタン)により精製した。生成物8g(89%)が赤色の油状物の形で得られた。
工程2:tert−ブチルメチル(2−(4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)エチル)カルバマートトリス塩酸塩
tert−ブチルメチル(2−(4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)エチル)カルバマート8g(1当量)のクロロホルム160ml中の0℃に冷却した溶液に、この反応混合物がpH約2に達するまでHClガスを約30分間導通した。引き続きこの反応混合物を室温で4時間撹拌した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(10%MeOH/CHCl3)で検査した。
tert−ブチルメチル(2−(4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)エチル)カルバマート8g(1当量)のクロロホルム160ml中の0℃に冷却した溶液に、この反応混合物がpH約2に達するまでHClガスを約30分間導通した。引き続きこの反応混合物を室温で4時間撹拌した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(10%MeOH/CHCl3)で検査した。
反応が完了した後に溶剤を減圧下で除去し、生成物8g(97%)が白色の固体の形で得られた。
工程1:相応するグリニャール試薬(60mmol)のTHF溶液に、0℃で、今しがた工程1で得られた、乾燥したTHF中に溶かしたベンゾトリアゾール付加物を添加し、この得られた反応混合物を25℃で16時間撹拌した。引き続き0℃に冷却し、飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。この合わせた有機相を水及び飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。この残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製した(ジクロロメタン中の2%メタノール)。
工程2:今しがた得られた生成物のメタノール中の溶液に0℃で塩化アセチル10当量を添加した。この反応の進行を薄層クロマトグラフィー(10%MeOH/CHCl3)で検査した。反応が完了した後に溶剤を減圧下で除去し、所望の生成物が固体の形で得られた。
アミンF−67:2−(ピペリジン−1−イル−メチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−イミダゾ[1,2−a]ピラジン二塩酸塩
工程1:エチル5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−2−カルボキシラート塩酸塩(1.09g、4.70mmol)のDCM(100ml)中の溶液に、最初にDMAP(0.75g、6.12mmol)を、次いでBoc2O(1.34g、6.12mmol)を添加した。この反応バッチを室温で18時間撹拌した。この反応は未だに完全ではなかったので、さらにBoc2O(0.12g、0.53mmol)を添加し、新たに一晩中撹拌した。反応が完了した後に、HCl水溶液(1M、100ml)で洗浄し、この有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で濃縮した。この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル)により精製した。収量:300mg、21%。
工程1:エチル5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−2−カルボキシラート塩酸塩(1.09g、4.70mmol)のDCM(100ml)中の溶液に、最初にDMAP(0.75g、6.12mmol)を、次いでBoc2O(1.34g、6.12mmol)を添加した。この反応バッチを室温で18時間撹拌した。この反応は未だに完全ではなかったので、さらにBoc2O(0.12g、0.53mmol)を添加し、新たに一晩中撹拌した。反応が完了した後に、HCl水溶液(1M、100ml)で洗浄し、この有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で濃縮した。この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル)により精製した。収量:300mg、21%。
工程2:7−tert−ブチル2−エチル5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−2,7(8H)−ジカルボキシレート(300mg、1.02mmol)のTHF(15ml)中の溶液を−78℃に冷却し、N2雰囲気下でゆっくりとDIBAL−H(ヘキサン中で1M、2.0ml、2.0mmol)を添加した。この反応バッチをこの温度で1時間撹拌し、引き続き、ガス発生がもはや観察されなくなるまでNa2SO4×10H2Oを添加した。さらに硫酸ナトリウムを添加し、濾過し、残留物をDCM(25ml)で洗浄した。この濾液を濃縮し、得られた粗製生成物(450mg)を次の工程でさらに精製せずに使用した。
工程3:tert−ブチル2−ホルミル−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−7(8H)−カルボキシラート(400mg、最大で0.91mmol)及びピペリジン(158μl、1.59mmol)を、DCM(8ml)中に溶かし、NaBH(OAc)3(506mg、2.39mmol)を少しずつ添加した。この反応バッチを室温で2時間撹拌し、引き続き飽和炭酸水素ナトリウム溶液(25ml)で加水分解した。この相を分離し、水相を新たにDCM(25ml)で抽出した。この合わせた有機相を、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で濃縮した。収量:260mg、第2工程にわたり90%。
工程4:tert−ブチル2−(ピペリジン−1−イルメチル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−7(8H)−カルボキシラート(235mg、0.73mmol)のDCM(10ml)中の溶液に、TFA(2.83ml、36.7mmol)を添加し、室温で3〜4時間撹拌した(DC検査)。反応が完了した後に、まず溶剤を除去し、DCMを添加し、新たに乾燥するまで濃縮した。この生成物を、さらに精製することなしに次の反応のために使用した。
アミンF−68:4−(3−フルオロフェニル)−4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−ピペリジン二塩酸塩
工程−1:3−フルオロフェニルマグネシウムブロミド(15.075mmol、0.5M)のTHF中の溶液に、0℃でN−bocピペリドン(10.05mmol)のTHF(10mmol)中の溶液を添加した。添加が完了した後に、この反応を同じ温度で2時間(DC検査)撹拌した。次いで、飽和NH4Cl水溶液でクエンチし、この反応混合物を酢酸エチルで希釈し、この有機相を水及び飽和NaCl溶液で連続して洗浄した。この有機相をNa2SO4で乾燥し、最後に真空中で濃縮し、粗製生成物を得て、これをカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の50%酢酸エチル)により濃縮した。
収率:40%。
工程−1:3−フルオロフェニルマグネシウムブロミド(15.075mmol、0.5M)のTHF中の溶液に、0℃でN−bocピペリドン(10.05mmol)のTHF(10mmol)中の溶液を添加した。添加が完了した後に、この反応を同じ温度で2時間(DC検査)撹拌した。次いで、飽和NH4Cl水溶液でクエンチし、この反応混合物を酢酸エチルで希釈し、この有機相を水及び飽和NaCl溶液で連続して洗浄した。この有機相をNa2SO4で乾燥し、最後に真空中で濃縮し、粗製生成物を得て、これをカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の50%酢酸エチル)により濃縮した。
収率:40%。
工程−2:工程−1で得られたピリジン誘導体(9.84g、35.3mmol)のベンゼン溶液(200mL)に乾燥した粉末状のKOH(9.9g)、18−クラウン−6(1.06g)及び2−クロロエチルピロリジン塩酸塩(1.5当量)を添加し、生じた混合物を16時間還流させた。次いで、25℃に冷却し、酢酸エチルで希釈し、有機相を水及び飽和NaCl溶液で連続して洗浄し、最後にNa2SO4で乾燥した。有機相を真空中で濃縮して粗製生成物が得られ、これをカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の5%メタノール)により精製した。
収率:50%。
収率:50%。
工程3:この今しがた得られた生成物をメタノール中に溶かし、0℃で塩化アセチル(3当量)を添加し、25℃で16時間撹拌した。この後、この溶剤を減圧下に除去し、残留物を高真空中で乾燥させた。
アミンF−69:3−[4−(3−ピロリジン−1−イル−プロピル)−ピペリジン−4−イル]−ピリジン二塩酸塩
工程−1:酢酸3−ピリジル(2g)のTHF(36mL)中の溶液に、25℃でビス−(2−クロロ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.5eqv)、NaH(3eqv)、18−クラウン−6(0.2eqv)及びDMF(2ml)を添加し、この生じた反応混合物をこの温度で4時間(DC検査)撹拌した。この反応物を0℃に冷却し、突き砕いた氷でクエンチ、酢酸エチルで希釈した。この有機相を連続して水及び飽和NaCL溶液でクエンチし、最後にNa2SO4で乾燥した。有機相を真空中で濃縮して粗製生成物が得られ、これをカラムクロマトグラフィーにより精製した。
収率:25%。
工程−1:酢酸3−ピリジル(2g)のTHF(36mL)中の溶液に、25℃でビス−(2−クロロ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.5eqv)、NaH(3eqv)、18−クラウン−6(0.2eqv)及びDMF(2ml)を添加し、この生じた反応混合物をこの温度で4時間(DC検査)撹拌した。この反応物を0℃に冷却し、突き砕いた氷でクエンチ、酢酸エチルで希釈した。この有機相を連続して水及び飽和NaCL溶液でクエンチし、最後にNa2SO4で乾燥した。有機相を真空中で濃縮して粗製生成物が得られ、これをカラムクロマトグラフィーにより精製した。
収率:25%。
工程−2:LAH(1.2eqv)のTHF(3ml/mmol)中の冷たい(0℃の)懸濁液に、アルゴン雰囲気下で工程−1からのエステル(1eqv)のTHF(2mL/mmol)中の溶液を滴加した。添加が完了した後、この反応混合物を2時間撹拌し、この時間の完了後に出発物質を完全に反応させ(DC検査)、この温度で撹拌した。この反応を注意深く飽和Na2SO4水溶液でクエンチし、セライトで濾過した。この残留物を酢酸エチルで洗浄し、この合わせた有機相をNa2SO4で乾燥し、真空中で濃縮し、粗製アルコールを得て、これをさらに精製することなしに次の工程で直接使用した。
収率:90%。
収率:90%。
工程−3:塩化オキサリル(1.1eqv)のジクロロメタン(3mL/mmol)の溶液に、−78℃でアルゴン雰囲気下でDMSO(2eqv)を添加し、この得られた反応混合物をこの温度で15分間撹拌した。この冷たい反応混合物に、工程−2で得られたアルコールをジクロロメタン(3mL/mmol)中に溶かして滴加し、これを更に1時間この温度で撹拌した。次いで、トリエチルアミン(5eqv)をこの反応物に添加し、この混合物をゆっくりと室温にもたらし、この温度で1時間撹拌した。この反応混合物をジクロロメタンで希釈し、この有機相を連続して飽和NH4Cl水溶液、水及び飽和NaCl溶液で洗浄し、最後にNa2SO4水溶液で乾燥した。この有機相を真空中で濃縮し、粗製生成物が生じ、これを更に精製することなしに次の工程で直接使用した。
収量:90%(粗製)。
収量:90%(粗製)。
工程−4:60%NaH(1.1eqv)の無水THF(5ml/mmol)の冷たい懸濁液(0℃)に、ゆっくりとトリエチルホスホノアセタート(1.1eqv)のTHF(5ml/mmol)中の溶液を添加し、この生じた反応混合物を25℃で30分間撹拌した。次いで、0℃に冷却し、無水THF(5mL/mmol)中に溶かした工程−3からのアルデヒドをこの同様に保持した温度で滴加し、この反応混合物を次いで25℃で16時間撹拌した(この時間の後に出発材料は完全に反応した)。氷及び飽和NaCl溶液でクエンチし、この水相を酢酸エチルで抽出し、有機相を連続して水及び飽和NaCl溶液で洗浄した。この有機相をNa2SO4で乾燥し、真空中で濃縮し、粗製生成物を得て、これをカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の50%酢酸エチル)により濃縮した。
収率:50%。
収率:50%。
工程−5:工程−4から得られたエステル(1eqv)のメタノール(5mL/mmol)中の溶液を、アルゴンで15分間脱気し、次いで10%Pd/C(50質量%)を添加し、この生じた反応混合物を大気圧下で1時間水素化した(LCMSにより監視)。これをセライトで濾別し、この残留物をメタノールで洗浄し、この合わせた有機相を完全に濃縮し、粗製生成物を得て、これを更に精製することなしに次の工程で直接使用した。
収率:95%(粗製)。
収率:95%(粗製)。
工程−6:LAH(1.2eqv)のTHF(3ml/mmol)中の冷たい(0℃の)懸濁液に、アルゴン雰囲気下でTHF(2mL/mmol)中に溶かした工程−5からの得られたエステルを滴加した。添加が完了した後、この反応混合物をこの温度で2時間撹拌した(この時間の完了後に出発物質を完全に反応させた→DC検査)。この反応を注意深く飽和Na2SO4水溶液でクエンチし、セライトで濾過した。この残留物を酢酸エチルで洗浄し、この合わせた有機相をNa2SO4で乾燥し、真空中で濃縮し、粗製アルコールを得て、これをさらに精製することなしに次の工程で直接使用した。
収率:90%。
収率:90%。
工程−7:工程−6からのアルコール(5.3mmol)のジクロロメタン(22mL)中の溶液に、0℃でTEA(21.2mmol)及びメタンスルホニルクロリド(7.95mmol)を添加し、この得られた反応混合物をこの温度で2時間撹拌した(DC検査)。この反応物をジクロロメタンで希釈し、水及び飽和NaClで連続して洗浄し、最後にNa2SO4で乾燥した。この有機相を真空中で濃縮し、粗製生成物が生じ、これを次の工程で直接使用した。
収率:定量的。
収率:定量的。
工程−8:工程−7からのメシル誘導体のトルエン(30mL)中の溶液に、炭酸カリウム(26.5mmol)及びピロリジン(6.36mmol)を添加し、この生じた反応混合物を16時間還流させた。次いで、これを25℃に冷却し、酢酸エチルで希釈し、有機相を水及び飽和NaCl溶液で連続して洗浄した。Na2SO4で乾燥した後に、この有機相を真空中で濃縮し、粗製生成物を得て、これをカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の5%メタノール)により濃縮した。
収率:50%。
収率:50%。
一般的な作業手順AAV VI:ピリミジン構造単位(D及びE)(1当量)及びジイソプロピルエチルアミン(1.5当量)のイソプロパノール中の溶液に、相応するアミン(F)(1.5当量)を添加し、2〜5時間還流で加熱した。
後処理のために、この反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加し、酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィーにより精製(Alox−中性;酢酸エチル/ヘキサン)した後に、所望の生成物(G及びH)が得られた。アミン−塩酸塩(F+nHCl)の使用の際に、このジイソプロピルアミンの量は1.5当量+n当量に高めた。
一般的な作業手順AAV VII:このピリミジン構造単位(D及びE)(1当量)を2−プロパノール中に溶かし、N−エチル−ジイソプロピルアミン(1.5〜4当量)及びアミン(F)(1.5当量)を、場合により相応する塩酸塩(×HCl)の形で添加し、この混合物を15時間還流させた。引き続きこの反応混合物を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液及び酢酸エチルを添加し、この相を分離した。この水相を、酢酸エチルで抽出し、この合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空中で濃縮した。この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)により精製し、本発明による化合物(G及びH)が得られた。
一般的な作業手順AAV VIII:このピリミジン構造単位(D及びE)(1当量)を1,4−ジオキサン中に溶かし、Cs2CO3(2当量)及びアミン(F)(1.5当量)を、場合により相応する塩酸塩(×HCl)の形で添加し、この混合物を16時間還流させた。引き続きこの反応混合物を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液及び酢酸エチルを添加し、この相を分離した。この水相を酢酸エチルで抽出した。この合わせた有機相を、水及び飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で濃縮した。この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)により精製し、本発明による化合物(G及びH)が得られた。
次に示す表4及び5中に、この一般的な作業手順により製造された、本発明による化合物の特別な実施態様が列挙されている。
表6中にタイプ(I)の化合物についての相応するデータが示されている。
表4についてのコメント:
(a)この反応混合物を後処理の前に12時間還流で加熱した。
(b)この最終生成物(G)は塩化水素、有利にジエチルエーテル中の2M HCl(4当量まで)の作用下で、有機溶剤又は溶剤混合物中で、有利にアセトン/ジエチルエーテル中で相応する塩酸塩に変換した。
(c)この立体化学をNMRによって決定した: 1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) d ppm 0.28 - 0.36 (m, 2 H) 0.53 - 0.60 (m, 2 H) 1.47 - 1.54 (m, 4 H) 1.53 - 1.60 (m, 4 H) 2.57 - 2.63 (m, 1 H) 2.65 (s, 3 H) 3.33 - 3.41 (m, 4 H) 3.55 - 3.67 (m, 4 H) 3.71 - 3.77 (m, 3 H) 4.44 (t, J=6.04 Hz, 2 H) 6.47 (d, J=6.04 Hz, 1 H) 6.77 - 6.84 (m, 2 H) 7.36 - 7.42 (m, 1 H) 7.46 - 7.55 (m, 2 H) 7.96 (d, J=6.04 Hz, 1 H) 8.12 (d, J=6.80 Hz, 2 H)。
(d)出発材料として、D−06/E−06からなる混合物を使用し、異性体の分離はカラムクロマトグラフィー及び分別HPLCにより行った:[15% G−018]、[8% H−007]、[18% G−018、H−007で汚染]。
(a)この立体化学をNMRによって決定した:1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) d ppm 0.24 - 0.33 (m, 2 H) 0.51 - 0.65 (m, 2 H) 1.43 - 1.53 (m, 4 H) 1.53 - 1.61 (m, 4 H) 2.64 (s, 1 H) 2.65 (s, 3 H) 3.32 - 3.38 (m, 4 H) 3.73 - 3.77 (m, 6 H) 4.51 (t, J=5.67 Hz, 2 H) 5.97 (d, J=6.04 Hz, 1 H) 6.79 (d, J=6.80 Hz, 2 H) 7.37 - 7.41 (m, 1 H) 7.45 - 7.54 (m, 2 H) 8.07 (d, J=5.29 Hz, 1 H) 8.12 (d, J=6.04 Hz, 2 H)。
(b)出発材料として、D−06/E−06からなる混合物を使用し、異性体の分離はカラムクロマトグラフィー及び分別HPLCにより行った:[15% G−018]、[8% H−007]、[18% G−018、H−007で汚染]。
6b)ピリミジン誘導体Iの合成:
実施例I−001:N−シクロプロピル−4−メトキシ−2,6−ジメチル−N−(2−(6−(9−(ピリジン−4−イル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル)ピリミジン−4−イルオキシ)エチル)ベンゼンスルホンアミド
実施例I−001:N−シクロプロピル−4−メトキシ−2,6−ジメチル−N−(2−(6−(9−(ピリジン−4−イル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル)ピリミジン−4−イルオキシ)エチル)ベンゼンスルホンアミド
(i)4,6−ジクロロピリミジン(1.35mmol、1当量)のアセトン中の溶液に、炭酸カリウム(4当量)を添加し、続いて3−(ピリジン−4−イル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン(F−12、遊離塩基)(1当量)を添加した。この生じた溶液を一晩中還流させ、引き続きこの溶剤を真空下で除去した。この残留物をジクロロメタン中に収容し、水及び飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。この有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空中で濃縮し、この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(Alox−中性)により精製した。
収率:49%。
収率:49%。
(ii)水素化ナトリウム(7.28mmol、10当量)のテトラヒドロフラン(10ml)中の懸濁液に、0℃でN−シクロプロピル−N−(2−ヒドロキシエチル)−4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニルスルホンアミド(C−10)(0.8mmol、1.1当量)を添加し、続いて3−(6−クロロピリミジン−4−イル)−9−(ピリジン−4−イル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン(0.73mmol、1当量)を添加した。この反応混合物を室温で一晩中撹拌し、引き続き水を添加し、酢酸エチルで希釈した。この有機相を、水及び飽和塩化ナトリウム溶液で抽出し、乾燥(Na2SO4)し、真空中で濃縮した。この粗製生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製した(Alox−中性)。
収率:7%
Rt = 3.4 min; m/z = 607.5 [MH]+。
収率:7%
Rt = 3.4 min; m/z = 607.5 [MH]+。
実施例I−002:N−シクロプロピル−4−メトキシ−2,6−ジメチル−N−[2−[メチル−[6−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル)−ピラジン−2−イル]−アミノ]−エチル]−ベンゼンスルホン酸アミド(I−002)
ジメチルメトキシスルホニルクロリド(32.2g;137mmol)のジクロロメタン(150ml)中の溶液に、0℃で7−12A及びトリエチルアミン(40.2ml、288mmol)のジクロロメタン(150ml)中の溶液を添加し、室温で一晩中撹拌した。この反応混合物を1M KHSO4溶液及び飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。7−12B(33.3g、95%)が得られた。
PPh3(12.33g、47.0mmol)のTHF(60mL)中の溶液に、DIAD(8.22mL、42.3mmol)を添加し、5分間撹拌した。引き続きTHF(60mL)中の12C(4.94g、28.2mmol)及びTHF(60mL)中の7−12B(6.00g、23.5mmol)を添加し、室温で一晩中撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ(約500g);ヘプタン/EtOAc、4:1→3:1)により精製した。
収率:10.81g。
収率:10.81g。
7−12D(10.81g、23.5mmol)のジクロロメタン(100ml)中の溶液に、トリフルオロ酢酸(10ml、130mmol)を添加し、室温で一晩中撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ;CH2Cl2/(MeOH中の7M NH3)、98:2→95:5)により精製した。7−12E(6.35g、86%)が得られた。
F−12(1.00g、4.23mmol)及びDIPEA(1.51ml、8.65mmol)に、7−9A(0.708g、4.75mmol)のDMSO(3ml)中の溶液に添加し、70℃で5時間加熱した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカ;CH2Cl2/(MeOH中の7M NH3)、98:2→9:1)により精製した。
収量:319mg(21%)。
収量:319mg(21%)。
7−9B(400mg、1.16mmol)及び7−12E(400mg、1.28mmol)をトルエン(5ml)中に溶かし、Pd2(dba)3(43mg、0.047mmol)及びBINAP(44mg、0.070mmol)を添加し、この反応混合物をアルゴンで10分間すすいだ。引き続き100℃に加熱し、この温度で10分間撹拌し、室温に冷却し、Cs2CO3(57mg、0.17mmol)を添加し、100℃で5時間撹拌した。室温に冷却した後にセライトで濾過し、この濾液を濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカ;CH2Cl2/(MeOH中の7M NH3)、95:5→96.5:3.5)により精製し、続いて分取LC−MSを行った。生じたこのフラクションを集め、凍結乾燥し、DCM中に収容し、濃縮(2回)し、DCM中に収容し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。
収量:137mg(19%)。
収量:137mg(19%)。
実施例I−003:N−シクロプロピル−4−メトキシ−2,6−ジメチル−N−[2−[メチル−[6−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル)−ピリミジン−4−イル]−アミノ]−エチル]−ベンゼンスルホン酸アミド(I−003)
7−11A(0.477g、3.20mmol)及び7−12E(1.00g、3.20mmol)のi−PrOH (2.5mL)中の溶液にDIPEA(0.839mL、4.80mmol)を添加し、70℃で一晩中撹拌した。この反応混合物を室温に冷却し、濾過し、2−プロパノールで洗浄し、乾燥した。
収量:0.893g(66%)。
収量:0.893g(66%)。
トルエン(5ml)中に、連続して7−11B(400mg、0.941mmol)、F−12(218mg、0.941mmol)、Pd2(dba)3(35mg、0.038mmol)及びBINAP(35mg、0.056mmol)を溶かし、アルゴンで10分間すすいだ。この反応混合物を100℃に加熱し、この温度で10分間撹拌し、室温で冷却し、Cs2CO3(368mg、1.13mmol)を添加し、アルゴン下で一晩中100℃で撹拌した。室温に冷却した後に、減圧下で濃縮した。この残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカ;CH2Cl2/(MeOH中の7M NH3)、98:2→95:5)により精製した。収量:192mg(33%)。
実施例I−004:N−シクロプロピル−4−メトキシ−2,6−ジメチル−N−[2−[メチル−[2−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル)−ピリミジン−4−イル]−アミノ]−エチル]−ベンゼンスルホン酸アミド(I−004)
7−13A(0.477g、3.20mmol)及び7−12E(1.00g、3.20mmol)のi−PrOH (2.5mL)中の溶液にDIPEA(0.839mL、4.80mmol)を添加し、70℃で一晩中撹拌した。この反応混合物を室温に冷却し、濃縮し、この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ;ヘプタン/EtOAc、1:1)により精製し、7−13B(889mg、65%)及び7−13C(清浄化されていない)を分離した。7−13Cを新たにカラムクロマトグラフィー(シリカ;ヘプタン/EtOAc、3:1)で精製した(114mg、8%)。
収量:0.889g;(65%):7−13B、
0.114g;8%;7−13C。
収量:0.889g;(65%):7−13B、
0.114g;8%;7−13C。
トルエン(5ml)中に、連続して7−13B(400mg、0.941mmol)、F−12(218mg、0.941mmol)、Pd2(dba)3(35mg、0.038mmol)及びBINAP(35mg、0.056mmol)を溶かし、アルゴンで10分間すすいだ。この反応混合物を100℃に加熱し、この温度で10分間撹拌し、室温で冷却し、Cs2CO3(368mg、1.13mmol)を添加し、アルゴン下で一晩中100℃で撹拌した。室温に冷却した後に、減圧下で濃縮した。この残留物をDCM/MeOH中の7M NH3中に収容し、濾過し、濃縮した。この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ;CH2Cl2/(MeOH中の7M NH3)、98:2→95:5)により精製した。
収量:308mg(53%)。
収量:308mg(53%)。
実施例I−005:N−シクロプロピル−4−メトキシ−2,6−ジメチル−N−[2−[メチル−[4−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミノ]−エチル]−ベンゼンスルホン酸アミド(I−005)
トルエン(1ml)中に、連続して7−13C(165mg、0.165mmol)、F−12(38mg、0.165mmol)、Pd2(dba)3(6mg、0.07mmol)及びBINAP(6mg、0.07mmol)を溶かし、アルゴンで10分間すすいだ。この反応混合物を100℃に加熱し、この温度で10分間撹拌し、室温で冷却し、Cs2CO3(64mg、0.198mmol)を添加し、アルゴン下で一晩中100℃で撹拌した。室温に冷却した後に、減圧下で濃縮した。この残留物を分取DC(シリカ;CH2Cl2/(MeOH中の7M NH3)、95:5)により精製した。
収量:51mg(50%)。
収量:51mg(50%)。
実施例I−006:N−シクロプロピル−4−メトキシ−2,6−ジメチル−N−[3−[6−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル)−ピラジン−2−イル]−プロピル]−ベンゼンスルホン酸アミド(I−006)
F−12(7.61g、32.9mmol)のi−PrOH(20mL)の溶液に、DIPEA(5.75mL、32.9mmol)及び2,6−ジクロロピラジン(7−9A、4.90g、32.9mmol)を添加し、一晩中還流で加熱した。引き続き、もう一度、2,6−ジクロロピラジン7−9A(1.17g、7.8mmol)及びDIPEA(1.4mL、8.0mmol)を添加し、更に4時間還流させた。この反応溶液を減圧下で乾燥するまで濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカ;CH2Cl2/(MeOH中の7M NH3)、98:2)により精製した。
収量:5.6g(50%)。
収量:5.6g(50%)。
7−9B(4.70g、13.67mmol)及びFe(acac)3(483mg、1.37mmol)のTHF (200mL)中の溶液を−78℃に冷却し、(2−(1,3−ジオキサン−2−イル)エチル)マグネシウムブロミド(7−9D、THF中で0.5M 137mL、68.3mmol)の溶液を添加した。この反応混合物をゆっくりと室温に加熱し、3時間撹拌し、新たに−78℃に冷却した。(2−(1,3−ジオキサン−2−イル)エチル)マグネシウムブロミド(7−9D、THF中で0.5M、82mL、41.0mmol)を、後で滴加し、この混合物を再度室温にゆっくりと加熱した。飽和NH4Cl(600mL)を添加し、この反応混合物をジクロロメタン(500ml)で抽出した。この合わせた有機相を、飽和NaCl溶液で洗浄し、この合わせた水相をDCM(2×200ml)中で抽出した。この合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカ、CH2Cl2/(MeOH中で7M NH3)、98:2)により精製した。
収量:4.92g、85% 7−9F。
収量:4.92g、85% 7−9F。
TFA(148g、1.3mol)及びH2O(20mL)中のアセタール7−9F(1.0g、2.36mmol)の溶液を、室温で2時間撹拌し、引き続き乾燥するまで濃縮した。この残留物を、それぞれH2O(50mL)、トルエン(2×50mL)及びCH2Cl2(3×50mL)中に収容し、再び濃縮した。この粗製生成物をCH2Cl2(100mL)中に収容し、飽和NaHCO3溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥するまで減圧下で濃縮した。
収量:761mg(88%)。
収量:761mg(88%)。
アルデヒド7−9G(761mg、2.08mmol)のCH2Cl2(2mL)中の溶液を、シクロプロピルアミン(587μl、8.33mmol)及びNaBH(OAc)3(353mg、1.67mmol)を添加し、室温で一晩中撹拌した。この反応混合物を減圧下で乾燥するまで濃縮し、この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ;CH2Cl2/(MeOH中の7M NH3)、98:2)により精製した。
収量:313mg(37%)。
収量:313mg(37%)。
アミン7−9H(313mg、0.77mmol)のCH2Cl2(5mL)及びEt3N(268μL、1.92mmol)中の溶液に、スルホニルクロリド1−3F(271mg、1.155mmol)のCH2Cl2(5mL)中の溶液を添加し、室温で一晩中撹拌した。この反応混合物を乾燥するまで濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカ;CH2Cl2/(MeOH中の7M NH3)、99:1)により精製した。
収量:417mg(90%)。
収量:417mg(90%)。
実施例I−007:N−シクロプロピル−4−メトキシ−2,6−ジメチル−N−[3−[2−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル)−ピリミジン−4−イル]−プロピル]−ベンゼンスルホン酸アミド(I−007)
7−10A(1.90g、8.31mmol)、F−12(1.92g、8.31mmol)の乾燥したトルエン(50ml)中の溶液に、連続してCs2CO3(3.25g、9.97mmol)、BINAP(310mg、499μmol)及びPd2(dba)3(304mg、332μmol)を添加し、15分間アルゴンですすいだ。この反応混合物を100℃に加熱し、この温度で3時間撹拌し、一晩中室温に冷却した。この反応混合物を硫酸ナトリウムで濾過し、ジクロロメタンで洗浄した。この濾液を飽和NaHCO3溶液及び飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ;CH2Cl2/(MeOH中の7M NH3)、98:2)により精製した。
収量:750mg(21%)。
収量:750mg(21%)。
TFA(50mL、673mmol)及びH2O(10mL)中のアセタール7−10C(750mg、1.77mmol)の溶液を、室温で2時間撹拌し、引き続き乾燥するまで濃縮した。この残留物を、それぞれジクロロメタン(2×50mL)、トルエン(50mL)及びジクロロメタン(50mL)中に収容し、再び濃縮した。この粗製生成物をDCM(30mL)中に収容し、飽和NaHCO3溶液(100ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥するまで減圧下で濃縮した。
収量:780mg(100%)。
収量:780mg(100%)。
アルデヒド7−10D(780mg、1.77mmol)のCH2Cl2(10ml)中の溶液に、シクロプロピルアミン(1.25ml、17.7mmol)及びNaBH(OAc)3(751mg、3.54mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。この反応混合物を少量の硫酸ナトリウムで濾過し、この濾液を減圧下で乾燥するまで濃縮し、この粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ;CH2Cl2/(MeOH中の7M NH3)、98:2)により精製した。
収量:313mg(37%)。
収量:313mg(37%)。
アミン7−10E(460mg、1.13mmol)及びEt3N(394μL、2.83mmol)のCH2Cl2(15mL)中の溶液に、0℃で4−メトキシ−2,6−ジメチルベンゼンスルホン酸クロリド(398mg、1.70mmol)のCH2Cl2(10mL)中の溶液を添加し、一晩中室温で撹拌した。この反応混合物を乾燥するまで濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカ;CH2Cl2/(MeOH中の7M NH3)、98:2)により精製した。
収量:325mg(48%)。
収量:325mg(48%)。
実施例I−008:N−シクロプロピル−N−[3−[2−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル)−ピリミジン−4−イル]−プロピル]−3−(トリフルオロメチル)−ベンゼンスルホン酸アミド(I−008)
アミン7−10E(138mg、339μmol)及びEt3N(118μL、849μmol)のCH2Cl2(5mL)中の溶液に、0℃で3−(トリフルオロメチル)フェニル−1−スルホニルクロリド(82μL、509μmol)のCH2Cl2(5mL)中の溶液を添加し、室温で2時間撹拌した。この反応混合物を乾燥するまで濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカ;CH2Cl2/(MeOH中の7M NH3)、99:1)により精製した。
収量:61mg(30%)。
収量:61mg(30%)。
上記の図に従って、ピリジン構造単位Dも、ピリジン構造単位Eも、アミンFとのパラレル合成により反応させてピリジン誘導体G_CC及びH_CCにした。生成物の試薬及び構成単位に対する相関関係は合成マトリックスから推測される。
このパラレル合成の粗製生成物は、HPLC−MSにより分析し、引き続き逆相HPLC−MSにより精製した。生成物の同定は、分析HPLC−MS測定により検出することができた。これは、位置異性体DからFとの反応によりピリミジン−位置異性体G_CCが得られることを基礎とした。同様のことが位置異性体Eのピリミジン−位置異性体H_CCへの変換についても通用する。このパラレル合成の範囲内で、G_CCとH_CCとからなる混合物が得られた場合(例えばパラレル合成において出発材料としてD及びE混合物の使用に基づいて)、G_CCは常により短い滞留時間を有する位置異性体であると仮定した。
パラレル合成:
ピリミジン誘導体G_CC及びH_CCの製造のための合成手順
クロロピリミジンD(又はE)(125μM)のイソプロパノール1ml中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(187μM)のイソプロパノール1ml中の溶液を添加し、室温で15分間振盪させた。引き続き、このアミンF(187μM)のイソプロパノール1ml中の溶液を滴加し、この反応混合物を10時間〜15時間60℃で振盪させた。アミン−塩酸塩(F+nHCl)の使用の際に、このジイソプロピルアミンの量は1.5当量+n当量に高めた。後処理のために、このバッチに2M水酸化ナトリウム溶液2ml、飽和塩化ナトリウム溶液1ml及び酢酸エチル1mlを添加した。更なる後処理を、Myriad-Allex後処理システム(Mettler-Toledo社)で行った。十分に混合した後に、この有機相を分離し、水相を酢酸エチル3mlで2回抽出し、この有機相を合わせた。この溶剤の除去を真空下で真空遠心分離器(GeneVac社)中で行った。最終的な精製をHPLC−MSで行った。この最終的分析はLC−MSを用いて実施した。
ピリミジン誘導体G_CC及びH_CCの製造のための合成手順
クロロピリミジンD(又はE)(125μM)のイソプロパノール1ml中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(187μM)のイソプロパノール1ml中の溶液を添加し、室温で15分間振盪させた。引き続き、このアミンF(187μM)のイソプロパノール1ml中の溶液を滴加し、この反応混合物を10時間〜15時間60℃で振盪させた。アミン−塩酸塩(F+nHCl)の使用の際に、このジイソプロピルアミンの量は1.5当量+n当量に高めた。後処理のために、このバッチに2M水酸化ナトリウム溶液2ml、飽和塩化ナトリウム溶液1ml及び酢酸エチル1mlを添加した。更なる後処理を、Myriad-Allex後処理システム(Mettler-Toledo社)で行った。十分に混合した後に、この有機相を分離し、水相を酢酸エチル3mlで2回抽出し、この有機相を合わせた。この溶剤の除去を真空下で真空遠心分離器(GeneVac社)中で行った。最終的な精製をHPLC−MSで行った。この最終的分析はLC−MSを用いて実施した。
HPLC−MS分析のための機器及び方法:
パラレル合成法:HPLC:PDA Waters 996を備えたWaters Alliance 2795; MS:ZQ 2000 MassLynx Single Quadrupol MS Detektor; カラム:Atlantis dC18 30 x 2.1 mm, 3 μm; カラム温度:40℃、 溶離剤A:水+0.1%ギ酸;溶離剤B:メタノール+0.1%ギ酸;勾配:2.3分でB0%からB100%、0.4分でB100%、0.01分でB100%からB0%、0.8分でB0%;流量:1.0mL/min;イオン化:ES+、25V;メークアップ:100μL/min 70%メタノール+0.2%ギ酸;UV:200〜400nm。
パラレル合成法:HPLC:PDA Waters 996を備えたWaters Alliance 2795; MS:ZQ 2000 MassLynx Single Quadrupol MS Detektor; カラム:Atlantis dC18 30 x 2.1 mm, 3 μm; カラム温度:40℃、 溶離剤A:水+0.1%ギ酸;溶離剤B:メタノール+0.1%ギ酸;勾配:2.3分でB0%からB100%、0.4分でB100%、0.01分でB100%からB0%、0.8分でB0%;流量:1.0mL/min;イオン化:ES+、25V;メークアップ:100μL/min 70%メタノール+0.2%ギ酸;UV:200〜400nm。
HPLC−MS精製のための機器及び方法:Prepポンプ:Waters2525;メークアップポンプ:Waters515;補助検出器:WatersDAD2487;MS検出器:Waters Micromass ZQ;インジェクタ/フラクションコレクター:Waters Sample Manager 2767; 勾配:最初:50%水/50%メタノール→2〜20min:0%水 100%メタノール:流量:35ml/min カラム:Phenomenex Gemini、C18、100×21.2mm、Axia、110A、5μ。
次の表7中に、上記のパラレル合成によって製造された化合物、並びにこのために使用した合成構造単位が記載されている。
1 ブラジキニンレセプター1(B1R)に関する官能性の試験
物質のアゴニスト作用又はアンタゴニスト作用は、ヒト及びラットの種のブラジキニンレセプター1(B1R)に関して次のアッセイを用いて測定することができる。このアッセイによりこのチャンネルを通過するCa2+流入を、Ca2+敏感性染料(Typ Fluo-4, Molecular Probes Europe BV,ライデン、オランダ国)を用いて、蛍光イメージングプレートリーダー(Fluorescent Imaging Plate Reader)(FLIPR, Molecular Devices, Sunnyvale, USA)で定量化する。
物質のアゴニスト作用又はアンタゴニスト作用は、ヒト及びラットの種のブラジキニンレセプター1(B1R)に関して次のアッセイを用いて測定することができる。このアッセイによりこのチャンネルを通過するCa2+流入を、Ca2+敏感性染料(Typ Fluo-4, Molecular Probes Europe BV,ライデン、オランダ国)を用いて、蛍光イメージングプレートリーダー(Fluorescent Imaging Plate Reader)(FLIPR, Molecular Devices, Sunnyvale, USA)で定量化する。
2 方法:
安定にヒトB1R遺伝子(hB1R−細胞)又はラットB1R遺伝子((rB1R−細胞)をトランスフェクションしたチャイニーズハムスターの卵巣細胞(CHO K1細胞)を使用する。官能性の試験のために、前記細胞を透明な底部を備えた黒色96ウェルプレート(BD Biosciences,ハイデルベルク、ドイツ国又はGreiner,フリッケンハオゼン,ドイツ国)上に20000〜35000細胞/ウェルの密度で採取する。一晩中前記細胞を37℃でかつ5%のCO2で、FBS(ウシ胎児血清、Gibco Invitrogen GmbH社、カールスルーエ、ドイツ国又はPAN Biotech GmbH社、アイベンバッハ、ドイツ国)10体積%を有する培養基(hB1R細胞:Nutrient Mixture Ham’s F12, Gibco Invitrogen GmbH社、カールスルーエ、ドイツ国又はDMEM、Sigma-Aldrich社、タウフキルヒェ、ドイツ国;rB1R−細胞:D-MEM/F12, Gibco Invitrogen GmbH社、カールスルーエ、ドイツ国)中で放置する。
安定にヒトB1R遺伝子(hB1R−細胞)又はラットB1R遺伝子((rB1R−細胞)をトランスフェクションしたチャイニーズハムスターの卵巣細胞(CHO K1細胞)を使用する。官能性の試験のために、前記細胞を透明な底部を備えた黒色96ウェルプレート(BD Biosciences,ハイデルベルク、ドイツ国又はGreiner,フリッケンハオゼン,ドイツ国)上に20000〜35000細胞/ウェルの密度で採取する。一晩中前記細胞を37℃でかつ5%のCO2で、FBS(ウシ胎児血清、Gibco Invitrogen GmbH社、カールスルーエ、ドイツ国又はPAN Biotech GmbH社、アイベンバッハ、ドイツ国)10体積%を有する培養基(hB1R細胞:Nutrient Mixture Ham’s F12, Gibco Invitrogen GmbH社、カールスルーエ、ドイツ国又はDMEM、Sigma-Aldrich社、タウフキルヒェ、ドイツ国;rB1R−細胞:D-MEM/F12, Gibco Invitrogen GmbH社、カールスルーエ、ドイツ国)中で放置する。
翌日、前記細胞に、ブロベネシド(Sigma-Aldrich社、タウフキルヒェ、ドイツ国)2.5mM及びHEPES(Sigma-Aldrich社、タウフキルヒェ、ドイツ国)10mMを有するHBSS緩衝液(Hank's緩衝食塩水、Gibco Invitrogen GmbH社、カールスルーエ、ドイツ国)中のFluo−4(Molecular Probes Europe BV社、ライデン、オランダ国)2.13μMを37℃で60分間添加する。引き続き、前記プレートをHBSS緩衝液で2回洗浄し、付加的にBSA(ウシ血清;Sigma-Aldrich社、タウフキルヒェ、ドイツ国)0.1%、グルコース5.6mM及びゼラチン(Merck KGaA社、ダルムシュタッド、ドイツ国)0.05%を含有するHBSS緩衝液を添加する。室温でさらに20分間インキュベーションした後、前記プレートをFLIPR中でのCa2+測定のために使用する。
これとは別に、緩衝液A(HEPES 15mM、NaCl 80mM、KCl 5mM、CaCl2 1.2mM、MgSO4 0.7mM、グルコース2g/L、プロベネシド2.5mM)で洗浄し、Fluo−4 2.5μM及びPluronic F127(Sigma-Aldrich社、タウフキルヒェ、ドイツ国)0.025%を混合した緩衝液Aを添加する。その後で、前記細胞を緩衝液Aで2回洗浄し、付加的にBSA0.05%及びゼラチン0.05%を含有する緩衝液Aと一緒に室温で30分間インキュベートし、その後でFLIPR中でCa2+測定のために使用する。
この場合、Ca2+依存性の蛍光を物質の添加の前及び後で測定する(λex=488nm、λem=540nm)。この定量化は、時間当たりの最大の蛍光強度(FC、Fluorescence Counts)の測定により行う。
3 FLIPRアッセイ:
このFLIPRプロトコルは2つの物質添加からなる。まず、試験物質(10μM)を細胞にピペットで添加し、Ca2+流入を対照(hB1R:Lys−Des−Arg9−ブラジキニン>=50nM;rB1R:Des−Arg9−ブラジキニン10μM)と比較する。このことから、Lys−Des−Arg9−ブラジキニン(>=50nM)又はDes−Arg9−ブラジキニン(10μM)の投与後のCa2+シグナルに関する活性化率を%で示すデータが明らかになる。
このFLIPRプロトコルは2つの物質添加からなる。まず、試験物質(10μM)を細胞にピペットで添加し、Ca2+流入を対照(hB1R:Lys−Des−Arg9−ブラジキニン>=50nM;rB1R:Des−Arg9−ブラジキニン10μM)と比較する。このことから、Lys−Des−Arg9−ブラジキニン(>=50nM)又はDes−Arg9−ブラジキニン(10μM)の投与後のCa2+シグナルに関する活性化率を%で示すデータが明らかになる。
10〜20分間のインキュベーション後に、Lys−Des−Arg9−ブラジキニン(hB1R)又はDes−Arg9−ブラジキニン(rB1R)を、EC80の濃度で適用し、同様にCa2+の流入を測定する。
アンタゴニストによりこのCa2+流入の抑制が引き起こされる。最大で達成可能な阻害率と比較した阻害率を計算する。
IC50値の測定のために、前記物質を異なる濃度で添加する。2倍又は3倍の測定(n=2又はn=3)を実施し、少なくとも1つの他の無関係な試験を繰り返す(N>=2)。
有利に、これらの化合物は、ヒトレセプター及び/又はラットレセプターに関してB1R拮抗作用を示す。例示的に、次の表8において次のデータを記載する:この場合、「%Inh.(rat B1R)10μM」は、10μMでのラットB1Rの阻害率%を表し、「%Inh.(hum.B1R)10μM」は、10μMでのヒトB1Rの阻害率%を表す。
Claims (18)
- 単一のエナンチオマー又は単一のジアステレオマー、ラセミ体、複数のエナンチオマー、複数のジアステレオマー、エナンチオマー及び/又はジアステレオマーの混合物の形態で、並びにそれぞれのその塩基及び/又は生理学的認容性の塩の形態の、一般式Iの化合物
aは、0、1又は2を表し;
bは、0、1又は2を表し;
R1は、アリール、ヘテロアリール、CH(アリール)2又はC1〜C3−アルキレン基を介して結合したアリール又はヘテロアリールを表し;
R2及びR3は、(i)又は(ii)に記載された定義であり:
(i)R2は、H、C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表すか;又はR2は、C1〜C6−アルキレン基、C2〜C6−アルケニレン基又はC2〜C6−アルキニレン基を介して結合したC3〜C8シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し;
R3は、H、F、Cl、Br、I、−CF3、−OCF3、OH、O−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールを表すか;又はR3は、C1〜C6−アルキレン基、C2〜C6−アルケニレン基又はC2〜C6−アルキニレン基を介して結合したC3〜C8シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表すか;
又は
(ii)R2及びR3は、これらと結合する基−N−(CR4aR4b)a−CH−と一緒になって複素環を形成し、前記複素環は1つ以上のその炭素環原子に、F、Cl、Br、I、−CF3、=O、−O−CF3、−OH、−SH、−O−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロ−アルキル、アリール及びヘテロアリールからなるグループから相互に無関係に選択される1つ以上の基で置換されている及び/又はアリール又はヘテロアリールと縮合されていてもよく及び/又はその2つの炭素環原子はC1〜C3−アルキレン架橋を介して相互に結合されている、
その際、前記複素環は、飽和であるか又は少なくとも1箇所不飽和であるが、芳香族ではなく、4員、5員、6員又は7員であり、基R2が結合しているNヘテロ原子の他に、N、NR50、O、S、S=O又はS(=O)2からなるグループから相互に無関係に選択される1つ以上のヘテロ原子又はヘテロ原子団を有することができ;その際、基R50は、H、C1〜C6−アルキル、−C(=O)−R51、C3〜C8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール又はC1〜C3−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し、かつR51は、C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール又はC1〜C3−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し;
Vは、C(R6a)(R6b)、NR6c、O又は単結合を表し
その際、R6cは、H、C1〜C6−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールのグループからなる基を表すか、又はC1〜C6−アルキレン基、C2〜C6−アルケニレン基又はC2〜C6−アルキニレン基を介して結合したC3〜C8シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し、
R4a、R4b、R5a、R5b、R6a、R6bは、相互に無関係に、H、F、Cl、Br、I、−CF3、−OCF3、OH、SH、O−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキル、C3〜C8シクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールを表すか;又はC1〜C6−アルキレン基又はC2〜C6−アルケニレン基を介して結合したC3〜C8シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し;及びR6a及びR6bは、さらに一緒になって=Oを意味することができ;
及び/又は
R4a及びR4bは、これらと結合するC原子と一緒になって飽和環を形成し、前記飽和環は非置換であるか又はその1つ以上の、例えば1、2、3又は4つの炭素環原子に、F、CF3、C1〜C6−アルキル、O−C1〜C6−アルキル、OH、OCF3、アリール及びヘテロアリールからなるグループから相互に無関係に選択される1つ以上の、例えば1、2、3又は4つの置換基で置換されていて、その際、前記環は3員、4員、5員又は6員であり、かつ場合により1つ以上の、例えば1又は2つの酸素原子を有していてもよく;
R7は、H、C1〜C6−アルキル、−CN、−CF3、OH、C1〜C6−アルコキシ、−O−CF3のグループからなる置換基を表し;
W1、W2及びW3は、相互に無関係に、N又はCR60を表し、ただし、W1、W2及びW3のうち少なくとも2つはNを表し、かつR60は、H、C1〜C6−アルキル、ハロゲン、−CN、CF3、OH、C1〜C6−アルコキシ又は−O−CF3を表し;
sは、0又は1であり、
tは、0、1、2又は3であり、
R8は、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し;
R9a及びR9bは、それぞれ相互に無関係に、H;F;Cl;OH;C1〜C6−アルキル;O−C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し、
Aは、N又はCHを表し、
ただし、sが1を表しかつtが0を表す場合、AはCHを表し;及び
ただし、s及びtがそれぞれ0を表す場合、AはNを表すものとし;
基R10及びR11は、Aを含めて、一般式II又はIIIのスピロ環式基又は環式基を表し、
c、d、e、f、u及びvは、それぞれ相互に無関係に、0、1又は2を表し;
R12、R13及びR27は、それぞれ相互に無関係に、F;Cl;OH;=O;C1〜C6−アルキル;O−C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールからそれぞれ相互に無関係に選択される0〜4つの置換基を表し;
及び/又は0〜4つの置換基R27のそれぞれ2つは、一緒になってC1〜C3−アルキレン鎖を表し、そのため一般式III中に表された環は二環式に架橋した形を取り;
及び/又は0〜4つの置換基R13の隣接する2つは、縮合したアリール又はヘテロアリールを形成し;
及び/又は0〜4つの置換基R27の隣接する2つは、縮合したアリール又はヘテロアリールを形成し;
Xは、CR14aR14b、NR15又はOを表し;
Yは、CR16aR16b、NR17又はOを表し;
ただし、YがNR17を表す場合には、XはNR15を表さないものとし;及び
ただし、X及びYは、同時にOを表さないものとし;
その際、
R14a、R14b、R16a及びR16bは、それぞれ相互に無関係に、H;F;Cl;OH;C1〜C6−アルキル;O−C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール及びヘテロアリールを表し、
及び/又はそれぞれR14a及びR14bは一緒になって、=Oを表すことができ及び/又はそれぞれR16a及びR16bは一緒になって、=Oを表すことができ;
R15及びR17は、それぞれ相互に無関係に、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し;
Zは、一般式II中で、CR18aR18b、NR19又はOを表し;
又は
Zは、一般式II中で、XがOを表しかつfが0を表す場合に、−(C(R124)−C(R125))−を表し、その際、
R124及びR125は、これらが結合する炭素原子と一緒になって、縮合されていないアリール又はヘテロアリールを形成するか;又は
Zは、一般式II中で、XがOを表しかつfが0を表す場合に、=(N(CR126))−を表し、その際、前記N原子は、前記O原子と単結合していて、及び
R126は、H;C1〜C6アルキル;C3〜C8シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し;
Zは、一般式III中で、CR18aR18b、NR19、O、S、S(=O)又はS(=O)2を表し、
その際、
R18aは、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し;
又は、R18aは、一般式IVの基を表し
i及びjは、それぞれ相互に無関係に、0又は1を表し;
Eは、N又はCHを表し、ただし、iが1を表しかつjが0を表す場合に、EはCHを表すものとし、
R34及びR35は、それぞれ相互に無関係に、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C3−アルキレン基を介して結合したアリール、ヘテロアリール又はC3〜C8シクロアルキルを表すか;
又は、R34及びR35は、Eを含めて、5員又は6員のアリール又はヘテロアリールを形成するか;
又はR34及びR35は、Eを含めて、一般式Vの飽和複素環を形成し、
h及びgは、相互に無関係に、0、1又は2を表し;
Gは、CR37aR37b、NR38、O、S、S=O又はS(=O)2を表し、ただし、EがCHを表す場合に、GはCR37aR37bを表さないものとし;
R36は、F;Cl;Br;I;OH;SH;=O;O−C1〜C6−アルキル;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールからそれぞれ相互に無関係に選択される0〜4つの置換基を表し;
及び/又は2つの隣接する置換基R36は一緒になって、縮合したアリール又はヘテロアリールを表し;
R37a及びR37bは、それぞれ相互に無関係に、H;F;Cl;Br;I;OH;SH;=O;O−C1〜C6−アルキル;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール及びヘテロアリールを表し;
R38は、H;C1〜C6アルキル;C3〜C8シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C3−アルキレン基を介して結合したアリール、ヘテロアリール又はC3〜C8−シクロアルキルを表し;
その際、
R18bは、H;OH;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;O−C1〜C6−アルキル;O−(C3〜C8−シクロアルキル);(C1〜C6−アルキレン)−O−C1〜C6−アルキル;(C1〜C6アルキレン)−O−(C3〜C8−シクロアルキル);アリール又はヘテロアリール;O−アリール又はO−ヘテロアリール;C1〜C6−アルキレンを介して結合したアリール、O−アリール、ヘテロアリール又はO−ヘテロアリールを表し;
又は、R18bは、一般式VIの基を表し、
kは、0又は1を表し;
R39は、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C3−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し;
R40は、C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表すか;
又は
R39及びR40は、これらが結合するN−C(=O)−基と一緒になって、一般式VIIの環を形成し、
lは、0、1又は2を表し、
及び、R41及びR42は、これらが結合する炭素原子と一緒になって、縮合したアリール又はヘテロアリールを形成し;
その際、R19は、H;又は(P)z−R22を表し、
その際、
zは、0又は1を表し;
Pは、(C=O)、S(=O)2、又はC(=O)−N(R24)を表し;その際、基C(=O)−N(R24)中のN原子は、R22と結合されていて;その際、
R24は、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8シクロアルキル;C1〜C3−アルキレン基を介して結合したアリール、ヘテロアリール又はC3〜C8シクロアルキルを表し;
R22は、C1〜C6−アルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したアリール又はヘテロアリールを表すか;又は
R22は、一般式VIIIの基を表し、その際
mは、0、1又は2を表し;
wは、0又は1を表し、
Mは、CH又はNを表し;
ただし、PがC(=O)−NR24を表しかつwが0を表す場合に、MはCHを表すものとし;及び
ただし、z及びwが同時に0を表す場合に、MはCHを表すものとし;
Lは、CR44aR44b、NR45、O、S、S=O又はS(=O)2を表し;
R43は、F;Cl;OH;=O;C1〜C6−アルキル;O−C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールからそれぞれ相互に無関係に選択される0〜4つの置換基を表し;
及び/又は0〜4つの基R43の隣接する2つは一緒になって、縮合したアリール又はヘテロアリールを表し;
R44a及びR44bは、それぞれ相互に無関係に、H;F;Cl;Br;I;OH;C1〜C6−アルキル;O−C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C6−アルキレン基を介して結合したC3〜C8−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表すか;
又は、R44a及びR44bは一緒になって、=Oを表すことができ;
R45は、H;C1〜C6アルキル;C3〜C8シクロアルキル;アリール又はヘテロアリール;C1〜C3−アルキレン基を介して結合したアリール、ヘテロアリール又はC3〜C8−シクロアルキルを表し;
その際、上記基のC1〜C6−アルキル、C1〜C3−アルキレン、C1〜C6−アルキレン、C2〜C6−アルケニレン、C2〜C6−アルキニレン、C3〜C6−シクロアルキル、C3〜C8−シクロアルキル、アリール及びヘテロアリールは、それぞれ非置換であるか又は同じ又は異なる基で1箇所以上置換されていてもよく;上記基のC1〜C6−アルキル、C1〜C3−アルキレン、C1〜C6−アルキレン、C2〜C6−アルケニレン及びC2〜C6−アルキニレンは、それぞれ分枝又は非分枝であってもよい]。 - W1及びW3はNを表し、かつW2はCR60を表すか;又は
W1及びW2はNを表し、かつW3はCR60を表すか;又は
W1、W2及びW3はNを表す、請求項1記載の化合物。 - VはOを表す、請求項1又は2記載の化合物。
- R1は、フェニル、ナフチル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル(ベンゾチエニル);ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ピロリル、フラニル、チエニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、イミダゾチアゾリル、カルバゾリル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、(ジベンゾチエニル)又はCH(フェニル)2を、有利にフェニル、ナフチル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサジアゾリル、チオフェニル、ピリジニル、イミダゾチアゾリル又はジベンゾフラニルを、特に有利にフェニル又はナフチルを表し、これらのそれぞれは非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じ又は異なる置換基で置換されていて、前記置換基は有利に−O−C1〜C3−アルキル、C1〜C6−アルキル、F、Cl、Br、I、CF3、OCF3、OH、SH、フェニル、ナフチル、フリル、チアゾリル、チエニル及びピリジニルから選択される、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物。
- 一般式Iにおいて部分構造(AcI):
式中、
R200は、F、Cl、−CF3、=O、−O−CF3、−OH、−O−C1〜C6−アルキル又はC1〜C6−アルキル、有利にF又はCF3から相互に無関係に選択される0〜4個の置換基を表すか、又は基R200の2つは一緒になって、縮合したアリール又はヘテロアリール、特にベンゾ基を表し;
R210は、−O−C1〜C3−アルキル、C1〜C6−アルキル、F、Cl、Br、I、CF3、OCF3、OH、SH、フェニル、ナフチル、フリル、チエニル及びピリジニル、有利にメチル、メトキシ、O−CF3、CF3、F、Cl及びBrから相互に無関係に選択される0〜4個の置換基を表す
請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物。 - R2は、H、C1〜C6−アルキル、C3〜C6−シクロアルキル、アリール又はC1〜C3−アルキレン基を介して結合したC3〜C6−シクロアルキル又はアリールを、特にH、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、シクロプロピル、フェニル、ピリジニル又はC1〜C3−アルキレン基を介して結合したフェニル又はピリジニルを表し;これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じ又は異なる置換基で置換されていて;
及び
R3は、H、F、Cl、−CF3、−OH、−O−C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキル又はアリールを表すか、又はC1〜C3−アルキレン基を介して結合したアリールを表し;これらはそれぞれ非置換であるか又は同じ又は異なる基で1箇所もしくは数箇所置換されている、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物。 - a+b=1である、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物。
- (a1)一般式IIaの部分構造は、部分構造IIbを表し、
R8は、H、C1〜C6−アルキル、C3〜C6−シクロアルキル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し、かつ
R9a及びR9bはそれぞれHを表し;
及び/又は
(a2)式IIIa及びIIIbの部分構造は、部分構造IIIc又はIIIdの一つを表し、かつs及びtは、それぞれ0を表し;
及び/又は
(a3)式IIIa及びIIIbの部分構造は、部分構造IIIc又はIIIdの一つを表し、置換基R27の2つは一緒になってC1〜C3−アルキレン架橋を表すので、部分構造IIIc又はIIId中に示された環は、二環式に架橋された形を表し、かつ
s及びtは、それぞれ0であり;
及び/又は
(a4)式IIIa及びIIIbの部分構造は、部分構造IIIc又はIIIeの一つを表し、sは1を表し、tは1、2又は3を表し、かつR8は、H、C1〜C6−アルキル又はC3〜C6−シクロアルキルを表し、これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている;
請求項9に記載の置換された化合物。 - (a1)部分構造IIbは、次の部分構造IIcを表し:
及び/又は
(a2)部分構造IIIc又はIIIdは、次の部分構造IIIf又はIIIgの一方を表し、
R27は、H又はメチルを表し及び/又は2つの隣接する置換基R27は、縮合したアリール又はヘテロアリール、特にベンゾ基を形成し;
及び/又は
(a3)前記化合物において、部分構造IIIc又はIIIdは、次の基A〜Hを表し、
(a4)前記化合物において、部分構造IIIc又はIIIeは、式IIIh又はIIIiの一方による基を表し、
請求項10に記載の置換された化合物。 - (a1)部分構造IIcにおいて、基R16a及びR16bは、それぞれHを表すか、又は一緒になって=Oを表し;
R13は、アリール又はヘテロアリールを表し及び/又は置換基R13の2つは、一緒になって=Oを形成し
及び/又は2つの隣接する置換基R13は、縮合したアリール又はヘテロアリール、特にベンゾ基を形成し;
及び/又は
(a2)部分構造IIIf又はIIIgにおいて、
R18aは、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル、−NH(C1〜C6アルキル)、−N(C1〜C6アルキル)2、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、イミダゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所置換されている);−(O)0〜1−C1〜C6−アルキレン基を介して結合したフェニル、ピリジル、ピリミジニル、イミダゾリル、トリアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所置換されている)を表すか;
又は
R18aは、一般式VIIa
iは、0又は1を表し;
jは、0又は1を表し;
hは、0又は1を表し;
Eは、N又はCHを表し;ただし、iが1を表しかつjが0を表す場合に、EはCHを表すものとし;
Gは、CR37aR37b又はNR38を表し;
その際、R37a及びR37bは、相互に無関係に、H;F又はC1〜C6−アルキル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;
R38は、H;C1〜C6−アルキル、C3〜C6−シクロアルキル又はピリジルを表し;
R18bは、;H;OH;C1〜C6−アルキル;フェニル、ピリジル、ピリミジニル、イミダゾリル、トリアゾリル、チエニル又はチアゾリル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所又は数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている);C1〜C6−アルキレン基を介して結合したフェニル、ピリジル、ピリミジニル、O−フェニル、O−ピリジル、イミダゾリル、トリアゾリル、チエニル又はチアゾリル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所又は数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている);C1〜C6−アルキレン−NH(C=O)を介して結合したフェニル、ピリジル、ピリミジニル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所又は数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;
R19は、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル、又は(C=O)0〜1を介して結合したC1〜C6−アルキル;フェニル、ピリジル、チエニル、チアゾリル、トリアゾリル、ピリミジニル又はイミダゾリル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている);C1〜C6−アルキレン基を介して結合したフェニル、ピリジル、チエニル、チアゾリル、ピリミジニル、トリアゾリル又はイミダゾリル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表すか;
又は、一般式VIIIa
wは、0又は1を表し;
nは、0又は1を表し;
mは、0又は1を表し;
Mは、CH又はNを表し、ただし、wが0を表す場合に、MはCHを表し;
Lは、CR44aR44b又はNR45を表し;
その際、R44a及びR44bは、相互に無関係に、H;F又はC1〜C6−アルキル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じ又は異なる置換基で置換されている)を表し;
R45は、H;C1〜C6−アルキル、C3〜C6−シクロアルキル又はピリジルを表し、
及び/又は
(a3)前記化合物において、部分構造IIIc又はIIIdは、次の基A〜Hを表し、
R18aは、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル、N(C1〜C6−アルキル)2;NH(C1〜C6−アルキル);アゼチジニル;ピロリジニル、ピペリジニル、4−(C1〜C6アルキル)−ピペラジニル;フェニル、ピリジル、ピリミジニル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている);−(O)0〜1−C1〜C6−アルキレン基を介して結合したN(C1〜C6−アルキル)2;NH(C1〜C6−アルキル);アゼチジニル;ピロリジニル、ピペリジニル、4−(C1〜C6アルキル)−ピペラジニル;フェニル、イミダゾリル、トリアゾリル、チエニル、チアゾリル、ピリミジニル又はピリジル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;
R18bは、H;OH;C1〜C6−アルキル;フェニル、ピリジル、ピリミジニル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている);C1〜C6−アルキレン基を介して結合したフェニル、ピリジル、ピリミジニル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;
R19は、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、チエニル、イミダゾリル、チアゾリル、又はトリアゾリル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている);C1〜C6−アルキレン基又は(C=O)−基を介して結合したフェニル、ピリジル、ピリミジニル、チエニル、イミダゾリル、チアゾリル、又はトリアゾリル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;
及び/又は
(a4)部分構造IIIh又はIIIiにおいて、
R18aは、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル、N(C1〜C6−アルキル)2;NH(C1〜C6−アルキル);アゼチジニル;ピロリジニル、ピペリジニル、4−(C1〜C6アルキル)−ピペラジニル;フェニル、ピリジル、ピリミジニル、チエニル、イミダゾリル、チアゾリル、又はトリアゾリル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている);−(O)0/1−C1〜C6−アルキレン基を介して結合したN(C1〜C6−アルキル)2;NH(C1〜C6−アルキル);アゼチジニル;ピロリジニル、ピペリジニル、4−(C1〜C6アルキル)−ピペラジニル;フェニル、ピリジル、ピリミジニル、チエニル、イミダゾリル、チアゾリル、又はトリアゾリル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;
R18bは、H;OH;C1〜C6−アルキル;フェニル、ピリジル、ピリミジニル、チエニル、イミダゾリル、チアゾリル、又はトリアゾリル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている);C1〜C6−アルキレン基を介して結合したフェニル、ピリジル、ピリミジニル、チエニル、イミダゾリル、チアゾリル、又はトリアゾリル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;
R19は、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、チエニル、イミダゾリル、チアゾリル、又はトリアゾリル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている);C1〜C6−アルキレン基又は(C=O)−基を介して結合したフェニル、ピリジル、ピリミジニル、チエニル、イミダゾリル、チアゾリル、又はトリアゾリル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表す;
請求項11に記載の置換された化合物。 - (a1)式IIcの部分構造は次の部分構造SP1〜SP34を表すことができる:
R13は、H又はフェニル(それぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;及び/又は置換基R13の2つは一緒になって=Oを形成し、
及び/又は2つの隣接する置換基R13は、縮合したアリール又はヘテロアリール、特にベンゾ基を形成し;
R15は、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている);C1〜C6−アルキレン基を介して結合したフェニル、ピリジル、ピリミジニル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;
R16aは、H、C1〜C6−アルキル、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;
R18aは、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル、N(C1〜C6−アルキル)2;NH(C1〜C6−アルキル)、アゼチジニル;ピロリジニル、ピペリジニル、4−(C1〜C6アルキル)−ピペラジニル;フェニル、ピリジル、ピリミジニル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている);−(O)0/1−C1〜C6−アルキレン基を介して結合したN(C1〜C6−アルキル)2;NH(C1〜C6−アルキル)、アゼチジニル;ピロリジニル、ピペリジニル、4−(C1〜C6アルキル)−ピペラジニル;フェニル、ピリジル、ピリミジニル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;
R18bは、H;OH;C1〜C6−アルキル;フェニル、ピリジル、ピリミジニル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている);C1〜C6−アルキレン基を介して結合したフェニル、ピリジル、ピリミジニル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;
R19は、H;C1〜C6−アルキル;C3〜C8−シクロアルキル、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている);C1〜C6−アルキレン基又は(C=O)−基を介して結合したフェニル、ピリジル、ピリミジニル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル又はチエニル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;
R120は、H;F;Cl;;OH;OCH3、C1〜C6−アルキル;フェニルを表し、これらは非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されていて;
R126は、H;C1〜C6アルキル;C3〜C6シクロアルキル;フェニル、ピリジル、ピリミジニル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル又はチエニル;C1〜C3−アルキレン基を介して結合したC3〜C6−シクロアルキル、フェニル又はピリジル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表す、
請求項12に記載の置換された化合物。 - 一般式Iにおいて、部分構造(B)
前記式中、
h=0又は1;
g=0又は1;
m=0又は1;
n=0又は1;
o=0、1、2又は3;
r=1、2又は3、特に1又は2;
s=0又は1;
t=0、1、2又は3、特に0、1又は2、ただし、sが0を表す場合に、tは同様に0を表し;
z1=0、1、2又は3を表し、特に1を表し;
M1、M2及びM3は、それぞれ相互に無関係に、N又はCHを表すことができ、その際、M1、M2及びM3からの1つの変数はNを表し、かつ他の2つはCHを表し;
R8は、H;C1〜C6アルキル、特にメチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、iso−ブチル及びtert−ブチル;C3〜C6シクロアルキル、特にシクロプロピル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)を表し;
R19は、H;C1〜C6アルキル、特にメチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、iso−ブチル及びtert−ブチル;C3〜C6シクロアルキル、特にシクロプロピル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)から選択され;
R34及びR35は、有利にそれぞれ無関係に、メチル又はエチルであるか、又はこれらが結合するN原子と一緒になって、アゼチジニル−;ピロリジニル−、ピペリジニル−、4−(C1〜C6アルキル)−ピペラジニル−基を形成し;これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されていて;
R38は、H、C1〜C6−アルキル、C3〜C6−シクロアルキル又はピリジルを表し;
R39は、H;C1〜C6アルキル、特にメチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、iso−ブチル及びtert−ブチル;C3〜C6シクロアルキル、特にシクロプロピル(これらはそれぞれ非置換であるか又は1箇所もしくは数箇所、同じもしくは異なる置換基で置換されている)から選択され;及び
R45は、H、C1〜C6−アルキル、C3〜C6−シクロアルキル又はピリジルを表し、
R190は、F、Cl、O−CF3、CF3又はCNから相互に無関係に選択される0〜4つの置換基を表す、請求項1から13のいずれか一項記載の化合物。 - 請求項1から15のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物、場合により含まれる適当な添加剤及び/又は助剤及び/又は他の有効物質を含有する医薬。
- 痛み、特に急性痛、内臓性痛、神経障害性痛、及び/又は慢性痛、炎症性痛、偏頭痛、糖尿病、気道の疾患、炎症性腸疾患、神経疾患、皮膚の炎症、リウマチ性疾患、敗血症ショック、再灌流症候群、肥満症の治療のための及び血管形成阻害剤としての医薬を製造するための、請求項1から15のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP08018514 | 2008-10-23 | ||
EP08018514.3 | 2008-10-23 | ||
PCT/EP2009/007568 WO2010046109A1 (de) | 2008-10-23 | 2009-10-22 | Pyrimidin- und triazin- sulfonamidderivate als bradykinin b1 rezeptor (b1r) inhibitoren zur behandlung von schmerz |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012506396A true JP2012506396A (ja) | 2012-03-15 |
Family
ID=40386034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011532539A Withdrawn JP2012506396A (ja) | 2008-10-23 | 2009-10-22 | 痛みを治療するためのブラジキニンb1レセプター(b1r)インヒビターとしてのピリミジン−及びトリアジン−スルホンアミド誘導体 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8269000B2 (ja) |
EP (1) | EP2356101B1 (ja) |
JP (1) | JP2012506396A (ja) |
AR (1) | AR073919A1 (ja) |
AU (1) | AU2009306723A1 (ja) |
BR (1) | BRPI0920496A2 (ja) |
CA (1) | CA2741349A1 (ja) |
CY (1) | CY1113942T1 (ja) |
DK (1) | DK2356101T3 (ja) |
ES (1) | ES2409109T3 (ja) |
HR (1) | HRP20130423T1 (ja) |
MX (1) | MX2011004211A (ja) |
PL (1) | PL2356101T3 (ja) |
PT (1) | PT2356101E (ja) |
SI (1) | SI2356101T1 (ja) |
TW (1) | TW201022267A (ja) |
WO (1) | WO2010046109A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016530299A (ja) * | 2013-09-06 | 2016-09-29 | カロス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドKaros Pharmaceuticals, Inc. | トリプトファンヒドロキシラーゼ阻害薬としてのスピロ環式化合物 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011078143A1 (ja) * | 2009-12-22 | 2011-06-30 | 塩野義製薬株式会社 | ピリミジン誘導体およびそれらを含有する医薬組成物 |
US9737875B2 (en) | 2012-03-16 | 2017-08-22 | Impossible Foods Inc. | Affinity reagents for protein purification |
WO2014173855A1 (en) * | 2013-04-22 | 2014-10-30 | Reuter Chemische Apparatebau Kg | Process for preparing enantiomerically enriched 3-hydroxymethylpiperidine |
US9611201B2 (en) | 2015-03-05 | 2017-04-04 | Karos Pharmaceuticals, Inc. | Processes for preparing (R)-1-(5-chloro-[1,1′-biphenyl]-2-yl)-2,2,2-trifluoroethanol and 1-(5-chloro-[1,1′-biphenyl]-2-yl)-2,2,2-trifluoroethanone |
CN109265395B (zh) * | 2018-09-21 | 2021-10-26 | 中国烟草总公司郑州烟草研究院 | 一种二氯喹啉酸半抗原与抗原的制备方法及应用 |
US11066404B2 (en) | 2018-10-11 | 2021-07-20 | Incyte Corporation | Dihydropyrido[2,3-d]pyrimidinone compounds as CDK2 inhibitors |
WO2020168197A1 (en) | 2019-02-15 | 2020-08-20 | Incyte Corporation | Pyrrolo[2,3-d]pyrimidinone compounds as cdk2 inhibitors |
WO2020180959A1 (en) | 2019-03-05 | 2020-09-10 | Incyte Corporation | Pyrazolyl pyrimidinylamine compounds as cdk2 inhibitors |
US11919904B2 (en) | 2019-03-29 | 2024-03-05 | Incyte Corporation | Sulfonylamide compounds as CDK2 inhibitors |
US11440914B2 (en) | 2019-05-01 | 2022-09-13 | Incyte Corporation | Tricyclic amine compounds as CDK2 inhibitors |
US11447494B2 (en) | 2019-05-01 | 2022-09-20 | Incyte Corporation | Tricyclic amine compounds as CDK2 inhibitors |
KR20220064369A (ko) | 2019-08-14 | 2022-05-18 | 인사이트 코포레이션 | Cdk2 저해제로서의 이미다졸릴 피리디미딘일아민 화합물 |
CR20220170A (es) | 2019-10-11 | 2022-10-10 | Incyte Corp | Aminas bicíclicas como inhibidoras de la cdk2 |
US11981671B2 (en) | 2021-06-21 | 2024-05-14 | Incyte Corporation | Bicyclic pyrazolyl amines as CDK2 inhibitors |
US11976073B2 (en) | 2021-12-10 | 2024-05-07 | Incyte Corporation | Bicyclic amines as CDK2 inhibitors |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU777735B2 (en) * | 1999-07-15 | 2004-10-28 | Pharmacopeia, Inc. | Bradykinin B1 receptor antagonists |
WO2007101007A2 (en) | 2006-02-23 | 2007-09-07 | Neurogen Corporation | Aryl sulfonyl heterocycles |
WO2007140383A2 (en) | 2006-05-30 | 2007-12-06 | Neurogen Corporation | Spirocyclic sulfonamides and related compounds |
CA2664810A1 (en) | 2006-09-29 | 2008-04-10 | Gruenenthal Gmbh | Substituted sulfonamide derivatives |
JP5406722B2 (ja) * | 2006-10-16 | 2014-02-05 | グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | ブラジキニン1受容体モジュレータとしての置換されたスルホンアミド誘導体 |
-
2009
- 2009-09-11 TW TW098130643A patent/TW201022267A/zh unknown
- 2009-10-22 AR ARP090104060A patent/AR073919A1/es not_active Application Discontinuation
- 2009-10-22 JP JP2011532539A patent/JP2012506396A/ja not_active Withdrawn
- 2009-10-22 WO PCT/EP2009/007568 patent/WO2010046109A1/de active Application Filing
- 2009-10-22 EP EP09740860A patent/EP2356101B1/de not_active Not-in-force
- 2009-10-22 HR HRP20130423AT patent/HRP20130423T1/hr unknown
- 2009-10-22 AU AU2009306723A patent/AU2009306723A1/en not_active Abandoned
- 2009-10-22 DK DK09740860.3T patent/DK2356101T3/da active
- 2009-10-22 CA CA2741349A patent/CA2741349A1/en not_active Abandoned
- 2009-10-22 SI SI200930539T patent/SI2356101T1/sl unknown
- 2009-10-22 PL PL09740860T patent/PL2356101T3/pl unknown
- 2009-10-22 PT PT97408603T patent/PT2356101E/pt unknown
- 2009-10-22 ES ES09740860T patent/ES2409109T3/es active Active
- 2009-10-22 BR BRPI0920496A patent/BRPI0920496A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2009-10-22 MX MX2011004211A patent/MX2011004211A/es not_active Application Discontinuation
- 2009-10-23 US US12/604,691 patent/US8269000B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-04-23 CY CY20131100330T patent/CY1113942T1/el unknown
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016530299A (ja) * | 2013-09-06 | 2016-09-29 | カロス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドKaros Pharmaceuticals, Inc. | トリプトファンヒドロキシラーゼ阻害薬としてのスピロ環式化合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2356101B1 (de) | 2013-02-27 |
DK2356101T3 (da) | 2013-05-27 |
AR073919A1 (es) | 2010-12-09 |
US8269000B2 (en) | 2012-09-18 |
WO2010046109A1 (de) | 2010-04-29 |
ES2409109T3 (es) | 2013-06-25 |
PL2356101T3 (pl) | 2013-07-31 |
EP2356101A1 (de) | 2011-08-17 |
TW201022267A (en) | 2010-06-16 |
MX2011004211A (es) | 2011-05-24 |
CA2741349A1 (en) | 2010-04-29 |
PT2356101E (pt) | 2013-06-03 |
CY1113942T1 (el) | 2016-07-27 |
SI2356101T1 (sl) | 2013-04-30 |
AU2009306723A1 (en) | 2010-04-29 |
US20100173889A1 (en) | 2010-07-08 |
HRP20130423T1 (en) | 2013-06-30 |
BRPI0920496A2 (pt) | 2019-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012506396A (ja) | 痛みを治療するためのブラジキニンb1レセプター(b1r)インヒビターとしてのピリミジン−及びトリアジン−スルホンアミド誘導体 | |
EP2403854B1 (en) | Sulfonylated tetrahydroazolopyrazines and their use as medicinal products | |
JP7155102B2 (ja) | Rock阻害剤としてのスピロ縮合環尿素 | |
AU2007304475B2 (en) | Substituted sulfonamide derivatives | |
CN107074812B (zh) | 取代的嘧啶化合物 | |
AU2005243222A1 (en) | Amido compounds and their use as pharmaceuticals | |
CN110072850A (zh) | 3-磺酰基-5-氨基吡啶-2,4-二醇apj激动剂 | |
KR20170117479A (ko) | 치환된 모노- 및 폴리아자나프탈렌 유도체 및 이의 용도 | |
JP2012507483A (ja) | Bri−モジュレータとしての置換されたジスルホンアミド | |
CA2607874A1 (en) | Quinoline derivatives as neurokinin receptor antagonists | |
JP2011509962A (ja) | 置換スルホンアミド誘導体 | |
KR20180052762A (ko) | 브로모도메인 억제제로서 사용하기 위한 피리디논 디카르복스아미드 | |
JP2011509961A (ja) | 置換スルホンアミド誘導体 | |
JP5219150B2 (ja) | キナーゼ阻害薬として活性な置換ピラゾロ[4,3−c]ピリジン誘導体 | |
KR20240013134A (ko) | 시그마 리간드로서 피리딘-술폰아미드 유도체 | |
US8492559B2 (en) | Substituted indole compounds | |
JP2011516515A (ja) | 置換スルホンアミド誘導体 | |
TWI308568B (en) | Chemokine receptor antagonists and methods of use therefor | |
EP2346848B1 (en) | Quinazoline derivatives as nk3 receptor antagonists | |
WO2008100635A1 (en) | 1- [3- (monocyclic amino) propyl] - 4, 5, 6, 7-tetrahydro-1h-pyrazolo [4, 3-c] -pyridines as modulators of cathepsin s | |
CN119176808A (zh) | 一种glp-1激动剂及其制备方法和应用 | |
TW202435882A (zh) | 新穎化合物 | |
HK1160450B (en) | Sulfonylated tetrahydroazolopyrazines and their use as medicinal products | |
AU2012211351A1 (en) | Amido compounds and their use as pharmaceuticals |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120723 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20130726 |