[go: up one dir, main page]

JP2012500711A - 拡大した取付領域を有するステント・グラフト、及びそれを使用する方法 - Google Patents

拡大した取付領域を有するステント・グラフト、及びそれを使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012500711A
JP2012500711A JP2011525084A JP2011525084A JP2012500711A JP 2012500711 A JP2012500711 A JP 2012500711A JP 2011525084 A JP2011525084 A JP 2011525084A JP 2011525084 A JP2011525084 A JP 2011525084A JP 2012500711 A JP2012500711 A JP 2012500711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical device
lumen
tubular
connecting portion
arcuate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011525084A
Other languages
English (en)
Inventor
レックス、ブルック
Original Assignee
エイジーエイ メディカル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイジーエイ メディカル コーポレイション filed Critical エイジーエイ メディカル コーポレイション
Publication of JP2012500711A publication Critical patent/JP2012500711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/856Single tubular stent with a side portal passage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/04Metals or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2002/061Blood vessels provided with means for allowing access to secondary lumens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2002/825Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents having longitudinal struts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0014Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol
    • A61F2210/0019Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol operated at only one temperature whilst inside or touching the human body, e.g. constrained in a non-operative shape during surgery, another temperature only occurring before the operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0014Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol
    • A61F2210/0023Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol operated at different temperatures whilst inside or touching the human body, heated or cooled by external energy source or cold supply
    • A61F2210/0028Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol operated at different temperatures whilst inside or touching the human body, heated or cooled by external energy source or cold supply cooled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0076Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof multilayered, e.g. laminated structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/005Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements using adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0058Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements soldered or brazed or welded
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0004Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof adjustable
    • A61F2250/0007Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof adjustable for adjusting length

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

弓状部分を有する管腔内の対象部位を治療するための医療デバイスが提供される。その医療デバイスは、近位端及び遠位端を有する第1の管状部分と、近位端及び遠位端を有する第2の管状部分とを含む。連結部分が、第1の管状部分と第2の管状部分とを連結し、開口部が、第1の管状部分の遠位端と第2の管状部分の近位端との間で画定される。連結部分の少なくとも一部分は、管腔の弓状部分の少なくとも一部分に適合するように構成される。医療デバイスを使用するための関連の方法も提供される。

Description

本発明は、様々な対象部位を治療するための医療デバイス及び関連の方法に関するものである。詳細には、弓状の管腔で使用するように構成された医療デバイス、及びこのような医療デバイスを送達するための関連の方法に関するものである。
大動脈瘤は、大動脈壁の弱い領域であり、例えば動脈硬化症によって起きる。そうした大動脈を通って血液が流れると、血管壁の弱い領域は徐々に薄くなり、風船のように膨らむ。最も一般的には、大動脈瘤は、血管のうち、腎動脈起始部の下方部分に生じる。
最終的に、血管壁が薄くなりすぎると、治療していない大動脈瘤は破裂する。このように大動脈瘤が破裂すると死に至ることが多い。したがって、動脈瘤が直径約5cmになると、通常、破裂を防止する治療が必要になると考えられている(5cm未満の場合は、動脈瘤破裂のリスクは、通常の手術リスクを有する患者への従来の心臓手術のリスクより低いと考えられている)。
大動脈瘤を含む動脈瘤は手術で治療することができる。大動脈瘤を治療するための外科的処置には、大動脈の患部を人工のグラフトに置換することが含まれる。そのグラフトは、通常、正常で健康な大動脈に非常に似た特性を有する弾性材料から作られた管を含む。しかし、外科的な治療は複雑であり、患者、特に高齢の患者に追加のリスクを与えることがある。
より最近では、大動脈瘤を置換する手術を行う代わりに、血管外科医は、脈管内ステント・グラフトを細長いカテーテルを用いて動脈瘤の部位へ送達し留置している。脈管内ステント・グラフトは、ステントと呼ばれる金属メッシュによって支持された血液不浸透性の織物から構成された管である。これは、血管を含む様々な状況で使用することができるが、最も一般的には、動脈瘤を補強するために使用される。典型的には、外科医は、患者の鼠径領域に小切開を作り、次いで、送達カテーテルを脈管構造中に挿入し、その送達カテーテルには自己拡張式又はバルーンによって拡張可能な、縮小したステント・グラフトが収容されている。送達カテーテルを、動脈瘤を跨ぐ位置まで前進させ、その位置においてステント・グラフトは送達カテーテルから外に出され、その位置の正常な大動脈の直径とほぼ同じになるまで拡張させられる。時間が経つにつれて、ステント・グラフトは内皮化し、ステント・グラフトの外壁と動脈瘤との間の隙間が、最終的に凝固した血液で満たされる。これによって、動脈瘤がさらに成長することが防止される。
血管内の動脈瘤の、他の側枝血管に対する位置に応じて、ステント・グラフトの様々な設計バリエーションが必要な場合がある。例えば、腎動脈領域の大動脈瘤を治療する際は、腎動脈中を通る血流を排除しないようにステント・グラフトを留置すべきである。さらに、例えば内皮化、すなわち管腔との固定を促進することによって、ステント・グラフトを管腔内で固定し、移動の発生を減らすべきである。動脈壁へのステント・グラフトの固定を強化すると、内部漏出の発生、又はステントの周りの血液の流れを低減することもできる。これによって、動脈瘤の部位において動脈壁がさらに弱くなることを防止することができる。
大動脈弓の領域でステント・グラフトを適切に固定することは、その領域で大動脈から様々な動脈が分岐するので難しい場合がある。ステント・グラフトは、移動及び内部漏出を防止するために血管壁に対して適切な接触力を備えていなければならないが、分岐した動脈への血流を制限してはならない。
米国特許出願公開第2006/0253184号明細書 米国特許出願第12/181,639号明細書
したがって、大動脈弓の近傍などの弓状部分を有する管腔中に展開できるステント・グラフトが必要である。ステント・グラフトは、簡単に送達できるべきであり、管腔内で適切に固定可能であるべきである。
本発明の実施例は、体内の対象部位を治療するための、例えば、ステント・グラフトなどの医療デバイスを提供する。例えば、一実施例は、弓状部分及びその部分から延びる少なくとも1つの側枝管腔を有する管腔内の対象部位を治療するための医療デバイスを提供する。医療デバイスは、近位端及び遠位端を有する第1の管状部分と、近位端及び遠位端を有する第2の管状部分とを含む。第1及び第2の管状部分は、それぞれ、形状記憶合金など、少なくとも1つの金属材料層を含むことができる。その金属材料層は、ヒート・セットされて、拡張したヒート・セット構成となるように構成される。その医療デバイスは、場合によっては、複数の層を含むことができる。第1及び第2の管状部分は、それぞれ、例えばカテーテル内を送達されるように、それぞれの拡張したヒート・セット構成よりも小径になるように拘束され、カテーテルから展開されるとそれぞれ拡張したヒート・セット構成に戻るように構成されることができる。
さらに、医療デバイスは、第1の管状部分と第2の管状部分とを連結する連結部分を含む。その連結部分は、例えば、フィラメント、線維、ワイヤ、コード、ケーブル、組ひも、織物、及び/又はビームとすることができる。連結部分の少なくとも一部分は、管腔の弓状部分の少なくとも一部分に適合するように構成された、予め設定され記憶された弓状の構成を含むことができる。連結部分は、弾性であり、及び/又は、長さを調節可能としてもよい。開口部が、第1の管状部分の遠位端と、第2の管状部分の近位端との間に画定されている。その開口部は、少なくとも1つの側枝管腔と位置合わせされ、少なくとも1つの側枝管腔と管腔の弓状部分との間の流体の流れを促進するように構成することができる。一態様によれば、管腔の弓状部分内の連結部分及び開口部それぞれの位置は、少なくとも1つの側枝管腔の位置に応じて、回転させて変更することができる。
第1の管状部分は、例えば下行胸部大動脈など、管腔の弓状部分の下流に配置されるように構成されたステント・グラフトでよい。第2の管状部分は、上行胸部大動脈内など、管腔の弓状部分の上流に医療デバイスを固定するように構成することができる。第1の管状部分と第2の管状部分との間に画定された開口部が、管腔の弓状部分から延びる少なくとも1つの側枝管腔と位置合わせされるよう構成されるように、連結部分は、大動脈弓内など、管腔の弓状部分内に配置されるように構成することができる。いくつかの実施例では、第1の管状部分、前記第2の管状部分、及び連結部分を、編組された金属材料など、共通の材料から一体形成することができる。
別の実施例では、大動脈弓内の動脈瘤を治療するための医療デバイスが提供される。その医療デバイスは、下行胸部大動脈内に配置されるように構成された第1の管状部分と、上行胸部大動脈内に配置されるように構成された第2の管状部分とを含む。さらに、その医療デバイスは、第1の管状部分と第2の管状部分とを連結する連結部分と、第1の管状部分と第2の管状部分の間に画定された開口部とを含む。その連結部分は、大動脈弓内に配置され、大動脈弓に少なくとも部分的に適合するように構成される。開口部は、大動脈弓から延びる少なくとも1つの動脈と位置合わせされるように構成される。
さらに別の実施例では、弓状部分及びその部分から延びる少なくとも1つの側枝管腔を有する管腔内の対象部位に医療デバイスを送達する方法が提供される。その方法は、近位端及び遠位端を含む第1の管状部分と、近位端及び遠位端を含む第2の管状部分と、第1及び第2の管状部分を連結する連結部分とを有する医療デバイスを用意するステップを含む。その医療デバイスは、第1の管状部分の遠位端と第2の管状部分の近位端との間に画定された開口部も含む。第1及び第2の管状部分、並びに連結部分を、カテーテル内を送達するために、例えば、管状部分及び連結部分をそれぞれ軸方向に伸ばすことによってそれぞれの拡張構成からより小さい直径に拘束することができる。例えば、ガイドワイヤ上で、医療デバイスを対象部位まで送達することができる。対象部位において、そのデバイスをカテーテルから展開することができる。それによって、第1及び第2の管状部分がそれぞれ拡張構成となり、連結部分が管腔の弓状部分に適合し、開口部が少なくとも1つの側枝管腔と位置合わせされ、少なくとも1つの側枝管腔と管腔の弓状部分との間の流体の流れを促進するようにすることができる。
いくつかの実施例では、第1及び第2の管状部分は、カテーテルから展開するときに、それぞれ自己拡張し、それらの拡張構成に戻る。他の実施例では、第1及び第2の管状部分をそれぞれの拡張構成に戻らせるように、第1及び第2の管状部分を軸方向に圧縮することができる。いくつかの実施例では、第2の管状部分が体内の上行胸部大動脈内に配置され、第1の管状部分が体内の下行胸部大動脈内に配置され、連結部分が大動脈弓内に配置され、大動脈弓の形状の少なくとも一部分にほぼ適合するように、医療デバイスをカテーテルから展開することができる。さらに、医療デバイスの展開を、少なくとも1つの側枝管腔の位置に対する、管腔の弓状部分内の連結部分及び開口部それぞれの位置に応じて、回転させて変更することができる。
このように本発明を一般的な用語で説明してきたが、次に、添付の図面を参照する。それらの図面の縮尺は必ずしも正確ではない。
例示的な実施例に従って構成された医療デバイスの斜視図である。 拘束された構成の図1の医療デバイスの斜視図である。 大動脈弓の周りの対象部位に展開した図1の医療デバイスの断面図である。 例示的な実施例による医療デバイスを作製するプロセスを示す斜視図である。 例示的な実施例による医療デバイスを作製するプロセスを示す斜視図である。 例示的な実施例による医療デバイスを作製するプロセスを示す斜視図である。 送達カテーテルの内腔に配置された図1の医療デバイスの側面図である。 別の例示的な実施例に従って構成された医療デバイスの斜視図である。 図8の線9−9に沿った図8の医療デバイスの断面図である。 さらに他の例示的な実施例に従って構成された医療デバイスの斜視図である。 さらに他の例示的な実施例に従って構成された医療デバイスの斜視図である。 図10の医療デバイスの分解斜視図である。 追加の実施例による、医療デバイスを作製するプロセスを示す斜視図である。 追加の実施例による、医療デバイスを作製するプロセスを示す斜視図である。 本発明の別の実施例による医療デバイスの斜視図である。 本発明の一実施例による調節可能な連結部分を有する医療デバイスの斜視図である。 本発明の一実施例による調節可能な連結部分を有する医療デバイスの斜視図である。 本発明の一実施例による調節可能な連結部分を有する医療デバイスの斜視図である。
次に、本発明の好ましい実施例を示す添付の図面を参照しながら、以下において本発明をより完全に説明する。しかし、本発明は、多くの異なる形態で実施することができ、本明細書に記載の実施例に限定されるものと解釈すべきではない。この開示が十分に完全となるように、そして本発明の範囲を当業者に完全に伝えられるように、これらの実施例は提供される。同様の数字は、全体を通して同様の要素を指す。
本発明の実施例は、体内の対象部位を治療する際に使用するための医療デバイスを提供する。例えば、治療には、様々な血管の異常を排除又は閉鎖することなどがあり、血管の異常には、動脈瘤を排除することが含まれる。そのデバイスを、血管の管腔を内張りするためのグラフトとして使用することもできる。体内の任意の部位に位置する異常、血管、臓器、開口部、区画、導管、穴、空洞など、任意の対象部位を治療するようにデバイスを構成することができるので、用語「対象部位」の使用は限定を意味するものではないことが理解されよう。例えば、異常は、動脈瘤、損傷、血管の切開、流れの異常、又は腫瘍など、本来の管腔の形状又は機能に影響を及ぼす任意の異常であってもよい。さらに、血管、動脈、静脈、通路、臓器、空洞など、脈管構造内の様々な位置に異常は存在するので、用語「管腔」は、やはり限定を意味するものではない。
本明細書で用いる場合、用語「近位」は、操作者に最も近い(あまり体内に挿入されていない)ことを意味するものとし、「遠位」は、操作者から最も遠い(より体内に挿入されている)ことを意味するものとする。医療デバイスを下流のアクセス点から配置する際に、遠位はより上流であり、近位はより下流である。
以下にさらに詳細に説明するように、本発明の実施例は、様々な対象部位を治療するための医療デバイスを提供する。医療デバイスは管状部分を含む。その管状部分は、弓状部分又は可撓性の連結部分によって分離及び連結される。弓状部分又は可撓性の連結部分によって、医療デバイスが弓状の対象部位に適合することを可能にすることができる。さらに、弓状部分又は可撓性の連結部分により、対象部位の弓状部分の両側に管状部分を配置可能にすることができる。これにより、弓状の対象部位において医療デバイスの固定を改善することができる。さらに、医療デバイスは開口部を含むことができる。その開口部は、1つ又は複数の側枝管腔が閉鎖されることを低減するために、弓状部分から延びる1つ又は複数の側枝管腔と位置合わせされるように構成される。
図1を参照すると、例示的な実施例に従って構成された医療デバイス100が示されている。医療デバイス100は、ステント・グラフト108などの第1の管状部分を含む。第1の管状部分は、近位端112及び遠位端110を有する。医療デバイス100は、固定構造体102などの第2の管状部分も含む。第2の管状部分は、近位端106及び遠位端104を有する。第1及び第2の管状部分は、それぞれ概して円筒形としてもよいが、管状部分を内部に配置する管腔の構成に応じて様々な形状とすることができる。弓状部分/連結部分114が、ステント・グラフト108と固定構造体102とを連結する。開口部116が、固定構造体102の近位端106とステント・グラフト108の遠位端110との間に延在する。
図1及び図2を参照すると、ステント・グラフト108及び固定構造体102のうちの一方又は両方が、少なくとも1つの金属材料層を含むことができる。その層は、例えば、薄板形態のものであるか、又は織られた、編まれた、若しくは編組された管状の金属織物の形態である。その織物は、複数の金属ストランドで構成することができる。本明細書において用語「ストランド」を用いているが、限定することを意図して「ストランド」を用いているのではない。織物は、1つ又は複数のワイヤ、コード、線維、ヤーン、フィラメント、ケーブル、糸などを含むことができ、相互に交換してこれらの用語を使用できると理解される。デバイスの周りの血栓形成及び上皮形成を促進するために、ステント・グラフト108及び固定構造体102は、それらを貫通する血流を少なくとも部分的に抑制できる様々な閉塞性材料とすることができる。さらに、ステント・グラフト108及び固定構造体102は、ステンレス鋼又はエッチングされたステントなど、自己拡張式の材料又はバルーンによって拡張可能な材料とすることができる。例えば、ステント・グラフト108及び固定構造体102は、それぞれのバルーンによって独立に拡張することもできる。バルーン・カテーテルのバルーンを覆うように固定構造体102を取り付けることもできる。そして、固定構造体を膨張及び拡張させた後のバルーンは、収縮されて、ステント・グラフト内に後退させられて、ステント・グラフトを拡張するために使用されることもできる。或いは、離間した2つのバルーンを有するカテーテル上に固定構造体及びステント・グラフトを取り付けることもできる。そして、固定部分及びステント・グラフト部分は、それぞれ遠位及び近位のバルーン上に圧着などによって取り付けられる。
いくつかの実施例では、ステント・グラフト108及び固定構造体102の一方又は両方が、複数の金属材料層を含むことができる。それらの層は、有孔率又は開口部の寸法が異なっていてもよい。さらに、1つの層を構造的な支持をするためのものとし、第2の層をその層を通る血流を抑制するものとしてもよい。(1つ又は複数の)金属材料層は、ヒート・セットされて、拡張したヒート・セット構成となるように構成されることができる。例えば、一実施例では、ステント・グラフト108及び固定構造体102の一方又は両方を、少なくとも部分的に形状記憶材料から構成して、拡張された構成に熱処理して、体温以下において拡張した形状を保持するようにすることができる。そして、ステント・グラフト108及び固定構造体102を、カテーテルによって体内の対象位置へ送達するためにそれぞれの拡張したヒート・セット構成より小さい直径に拘束されるように構成することができる。例えば、ステント・グラフト108及び固定構造体102は、拡張構成を有する編組された管状構造とすることができる。その拡張構成においては、ステント・グラフト及び固定構造体の外径が大動脈の内径とほぼ同じであり、例えばステント・グラフト及び固定構造体を軸方向に伸長することによって、カテーテル内で送達するためにより小さい直径に縮小することができる。連結部分は、必ずしも軸方向に伸長することなくカテーテル内を通るように構成することができる。
一実施例では、ステント・グラフト108、固定構造体102、及び/又は連結部分114は、ニチノールなどの形状記憶合金から形成される。ステント・グラフト108、固定構造体102、及び/又は連結部分114が、ステンレスばね鋼、及びElgiloy(登録商標)、Hastelloy(登録商標)、CoCrNi合金(例えば、商標名Phynox)、MP35N(登録商標)、又はCoCrMo合金などの合金など、高い弾性特性を有する、ニチノール以外の様々な材料を含むことができることも理解されよう。
一実施例によれば、そのデバイスの各層は、直径約0.0127mm(0.0005インチ)〜0.254mm(0.010インチ)の36〜144本のワイヤ・ストランドを含むことができる。そのワイヤ・ストランドは、面積約0.097mm(0.00015平方インチ)〜0.97mm(0.0015平方インチ)の開口率を画定するように編組された形状記憶合金から形成される。その寸法は、デバイスの壁を通る血流の速度をおとし、デバイス上の血栓形成が促進されるように十分に小さい。編組された内側層及び外側層は、全長を均一に維持するなど所望の縮小特性及び拡張特性を持たせるために、ほぼ同等のピッチ角度にしてもよい。ワイヤ・ストランドの寸法、シールド角度、打ち込み数、及びワイヤ・ストランド・キャリアの数、又は熱処理プロセスを変更することによって、デバイスの剛性を増加又は低下させることができる。
したがって、例えば、ステント・グラフトの周りの血栓形成及び上皮形成を促進するために、貫通する流れる血流を少なくとも部分的に抑制することによって、ステント・グラフト108を血栓形成が促進されるように構成することもできる。具体的には、金属の織物の組ひもは、貫通する血流の抵抗を変更するように開口部又は開口率を画定するために、所定の打ち込み数及びピッチを有するよう選択することができる。例えば、血栓形成は、血流を実質的に妨害し、又は遅らせることによって生じる。すなわち、機能的には、血流が短時間、例えば約3分〜60分間、金属織物を通って流れるが、体内の血液凝固の仕組み又は編組されたワイヤ・ストランド上のタンパク質若しくは体内の他の堆積物が、この初期の期間の後に閉塞又は血流停止を引き起こすことによって、血栓形成が生じる。例えば、造影剤をステント・グラフト108の上流の管腔中に注入することによって、閉塞を臨床的に表示することができる。所定期間の後に造影剤がステント・グラフトの壁を通って流れないことが蛍光透視法によって観察されれば、ステント・グラフトの位置及び閉塞は適切である。さらに、対象部位の閉塞は、様々な超音波エコー・ドプラ法を用いて評価することもできる。ステント・グラフト108は、1つ又は複数の閉塞性材料層を有すると記載されているが、固定構造体102及び/若しくは連結部分114も、又は、代替として固定構造体102及び/若しくは連結部分114が、血栓形成を促進するために1つ又は複数の閉塞性材料層を含むことができるということ、或いはワイヤを血栓促進物質で被覆できるということが理解される。
一実施例によれば、動脈瘤を有する管腔内に配置するようにステント・グラフト108を構成することもできる。例えば、下行胸部大動脈(DTA)の動脈瘤Aを有する管腔内にステント・グラフト108を配置することもできる。さらに代替として、固定構造体102が閉塞性材料を含み、上行胸部大動脈(ATA)の動脈瘤を排除するように固定構造体102を構成することもできる。
連結部分114は、予め設定して記憶された弓状の構成であってもよく、管腔の弓状部分の曲率に簡単に適合するように十分に可撓性のあるものとしてもよい。いくつかの実施例では、弓状の構成は、血管の管腔の弓状部分の少なくとも一部分に適合することができる。この特徴によって、このような実施例が、例えば大動脈弓(AA)など、弓状部分を有する管腔内に展開するのに非常に適したものになる。例えば、図3を参照すると、ステント・グラフト108を(例えば、DTAの)管腔Lの弓状部分の下流に配置するように構成することができ、固定構造体102を(例えば、ATAの)管腔の弓状部分の上流に医療デバイスを固定するように構成することができ、連結部分114を(例えば、AAの)管腔の弓状部分内に配置するように構成することができる。このようにして、ステント・グラフト102と固定構造体108との間に画定された開口部116を、少なくとも1つの側、又は管腔Lの弓状部分から延びる側枝管腔Sと位置合わせするように構成することができる。したがって、連結部分114は、管腔の弓状部分のうち側枝管腔Sの反対側の部分に適合するように構成することができ、開口部116は、弓状部分と側枝管腔との間の流体の流れを促進するように構成することができる。したがって、連結部分114及び開口部116の位置は、回転させて互いに変えることができる。
連結部分114は、フィラメント、線維、ワイヤ、コード、ケーブル、組ひも、織物、及び/又はビームを含むことができる。連結部分114を、少なくとも部分的に形状記憶材料から構成することができ、弓状の構成でヒート・セットすることができる。代替例として、弓状の形状及び高い弾性特性を有し、カテーテル中を通り、カテーテルから出る際にその弓状の形状を保持するように、連結部分114を(例えば、成形又は冷間加工して)形成することができる。さらに、ステント・グラフト102及び固定構造体108は、連結部分114の材料とは異なる材料であってもよい。例えば、ステント・グラフト102及び固定構造体108は金属材料から作製しても良く、連結部分114はポリマー材料から作製してもよい。
連結部分114の曲率、及び/又はステント・グラフト108と固定構造体102の互いに対する向きは、治療する特定の弓状の管腔又は特定の患者に応じて変更することができる。多くの場合、連結部分を形成するのに使用される材料、又は連結部分の形状、又はそれらの両方によって、連結部分114を弾性的にすることができる。例えば、連結部分114の断面を(例えば、ステント・グラフト及び固定構造体108、102の断面に比べて)小さくすると、管腔の弓状部分に適合するのに十分可撓性のある直線の連結部分を作ることができる。
開口部116の寸法及び構成は、使用される特定の連結部分114に応じて変更することができる。さらに、選択された開口部116の寸法及び構成は、開口部と位置合わせされる側枝管腔の数及び位置に応じて変更することができる。例えば、薄い又は小径の、ワイヤ又はバンドを含む連結部分114は、大きい開口部116を提供する(例えば、図10参照)。一方、編組された織物において画定された開口部は、非常に小さくなる(例えば、図1及び図8参照)。さらに、一実施例では、連結部分114は、ステント・グラフト108及び固定構造体102より低密度に編組された「目の粗い」織物を含むことができる。そのため、血液は、そうした目の粗い織物に画定されたより大きい開口部116を通って簡単に流れることができる。したがって、少なくとも1つの開口部116を、連結部分114において画定することができ、連結部分の1つ又は複数の位置に配置することができる(最大で連結部分の外周のほぼ全体に配置することを含む)。
引き続き図1及び図2を参照すると、ステント・グラフト108、固定構造体102、及び連結部分114は、共通の材料から一体に形成することができる。例えば、次に図4〜図6を参照すると、セクション222、223に沿って管220を部分的に横に切り取ることによって(例えば、ワイヤ・ストランドを切断することによって)、単一の編組された金属(例えば、ニチノール)管220を形成することができ、第1の管状部分208と第2の管状部分202との間に連結部分214及び開口部216を有する医療デバイス200を形成することができる。連結部分214は、軸方向に伸長することによって径が小さくなるように形成され、ヒート・セット操作中に、連結部分を拘束することによって拘束された直径を記憶させることができる。同じ熱処理プロセス中に、ステント・グラフト108及び固定構造体102を、拡大した直径でヒート・セットし、その形状を記憶させることもできる。編組された管220は、連結部分214になる部分に弓状の領域を有するように熱成形することもでき、又は連結部分を(例えば、図6の力Fによって)例えば弓状の形状にして、次いでヒート・セットすることによって、弓状の構成となるように連結部分214を形成した後で加工することもできる。
図13A〜図13B及び図14に、本発明の別の実施例による医療デバイス200を示す。デバイス200は、体温未満(例えば、20〜37℃)の変形温度を有するように熱処理できる、単一の長さの管状の編組された形状記憶合金から形成することができる。側壁の1つの位置に円錐形のプローブ230を押し込むことによって管220に開口部216を形成することができるが、典型的には図13Bに示す通り、外面に沿って軸方向に位置合わせされた2つの位置に押し込むことによって、開口部206、210を形成することができる。円錐形のプローブ230によってワイヤを移動させ、所望の直径の開口部を十分に形成すると、2つの開口部206と210との間の編組部分を軸方向に伸ばして、連結部分214及び開口部216を形成することができる。デバイス200を形成するプロセスによって目の粗いワイヤが生じる。その目の粗いワイヤは、デバイスの所望の最終形状にデバイスを保持しながらワイヤの両端部からの軸方向の張力によって手動で再度位置合わせする必要がある。ワイヤが所望の通りに位置合わせされると、デバイスを、所望の最終形状を記憶するためにヒート・セットすることができる。図14に示すようなデバイスの最終形状においては、管状部分202、208の中心軸に対して直角よりも小さい角度で、開口部206、210が形成されている。
図8及び図9を参照すると、本発明の一実施例による、互いに同軸に配置されたステント・グラフト408及び固定構造体402を有する医療デバイス400が示されている。開口部416は、ステント・グラフト402と固定構造体408との間に延在する。開口部416は、断面において、0〜360度の角度αを有する湾曲した(例えば、円形の)扇形によって画定されることができる。例えば、開口部416は約45〜約225度の角度αを有することができる。図8及び図9に示す医療デバイス400は、弾性構造であり、それによって弓状の血管に適合することもでき、上述の通り弓状の構成でヒート・セットすることもできる。
図10〜図12を参照すると、例示的なさらなる実施例に従って構成された医療デバイス500、600が示されている。それらのデバイス500、600は、第1の管状部分508、608、及び第2の管状部分502、602を含む。連結部分517、617が、対応する第1及び第2の管状部分508、502、608、602を連結する。上述の通り、連結部分517、617は、フィラメント、線維、ワイヤ、コード、ケーブル、組ひも、織物、及び/又はビームを含むことができる。いずれの場合でも、連結部分517、617の厚みを、その長さと比較して十分に小さくし、相対的に可撓性があるようにすることができる。場合によっては、連結部分517、617の可撓性によって、体内の対象部位へのデバイス500、600の送達が容易になる、又は送達した後の対象部位へのデバイスの適合が容易になる。第1の管状部分508及び第2の管状部分502を別々に形成し、連結部分517を形成し、(例えば、接着剤又はレーザ溶接によって)第1及び第2の管状部分にビームを連結することによって、デバイス500を作製することができる。
さらなる実施例では、医療デバイス600は、あるパターンを形状記憶管にレーザ切断又は酸エッチングし、管状部分間の中心部分の外周のほとんどを取り除き、残りの連結部分614及び対応する開口部616を設けることによって、第1及び第2の管状部分602、608(図11参照)を形成するように作製することができる。代替例として、個別の構成要素として管状部分602、608が作製され、図12に示されたものと同様の別個の連結部分617に連結されてもよい。管状部分602、608は、手動で拡張して所望の直径にし、及び/又は湾曲させて予め設定された弓状の形状にすることができ、デバイスの所望の最終形状を記憶させるために所望の最終形状に拘束しながら連結部分617と共にオーブンでヒート・セットすることができる。カテーテルを通して体内の治療部位へ送達するために、管状部分602、608は径方向に圧縮され、すなわち引き延ばされる。デバイスは、カテーテルを出ると、記憶された形状に自己拡張することができる。カテーテル・ベースを中心とした自己拡張式ステント用の送達デバイスが、医療デバイス600の送達のための適切な手段となり得る。デバイス100、200、400、500、600を血管の直径よりも10〜30%大きくなるように寸法設定し、デバイスが血管壁に対して固定される力を確実に発揮させることができることに留意されたい。したがって、拡張に対する血管の抵抗があるので、デバイスは、カテーテルの拘束から解放されても、予め設定された形状を100%実現することはできない。
再び図1を参照すると、いくつかの実施例では、連結部分114は、長さを調節することが可能である。例えば、連結部分114は、調節可能な範囲まで選択的に圧縮解除(場合によっては、再圧縮)できる圧縮された組ひもを含むことができる。代替例として、連結部分114は、一連のエバーティング連結(everting link)を含むことができる。
図15に、連結部分114の長さ調節を容易にするための一実施例を例示的に示す。具体的には、図15では、固定構造体102及びステント・グラフト108が、互いに係合するように構成されたねじ切り部分118、120をそれぞれ含むことができる。固定構造体102はねじ切りコネクタ122を含むことができ、そのねじ切りコネクタ122は、遠位の送達デバイス126上のねじ切り端部124と係合するように構成されている。ステント・グラフト108はねじ切りコネクタ128を含むこともでき、そのねじ切りコネクタ128は、近位の送達デバイス132上のねじ切り端部130と係合するように構成されている。遠位の送達デバイス126は、内部シース134及びカテーテル136によって送達可能である。したがって、遠位の送達デバイス126及び内部シース134の両方が、ねじ切りコネクタ128及び近位の送達デバイス132によって軸方向に移動するように構成される。連結部分114の長さは、ねじ切り部分118、120を互いに対してねじ回すことによって調節することができる。それは、(例えば、蛍光透視法を用いて)対象部位の画像に基づいてデバイスを送達する前に行うことができる。または、デバイスを完全に展開する前にデバイスを取り出し、連結部分の長さを調節することもできる。ねじ切り端部124、130がそれぞれのねじ切りコネクタ122、128と係合しているときに、遠位の送達デバイス126及び近位の送達デバイス132を回転させると、ねじ切り部分118、120が互いに対して回転させられ、連結部分114の長さが調節される。
図16に、ロック部材134を用いて連結部分114の長さを調節できる別の実施例を示す。より具体的には、固定構造体102及びステント・グラフト108のそれぞれの自由端136、138と係合するように、ロック部材134を構成することができる。したがって、自由端136、138を互いに対して軸方向に移動し、連結部分114が所望の長さにされると、ロック部材134は、自由端を互いに係合させ、さらなる軸方向の移動を防止することができる。ロック部材134は、一対のフック形の部材140を含むことができる。その一対のフック形の部材140は、自由端136、138と係合するように構成され、金属材料などの様々な材料を含むことができる。ロック部材134は、送達カテーテル142から解放されると自己拡張するように構成することができる。このことは、プッシャ・シャフト144によって容易にすることができる。送達カテーテル及びプッシャ・シャフトの両方は、ロック部材の解放の前に、自由端136、138内を所望の位置へ軸方向に移動させることができる。送達カテーテル142の端部は、ロック部材134による貫通に耐えられる部材を含み、ロック部材を送達カテーテルの外へ軸方向に移動させることができる。例えば、送達カテーテル142の遠位端は金属材料又は補強されたスリーブとすることができる。一方、送達デバイスの残りの部分は可撓性のポリマー材料とすることができる。ロック部材134は、送達カテーテル142内を送達されるよう径方向に拘束されることができる。そして、送達カテーテルからロック部材を押し出すためにプッシャ・シャフト144を使用することができる。
調節可能な連結部分114を有する医療デバイスの別の実施例を図17に示す。この特定の実施例では、固定構造体102は、クランプ150、及びそこから近位に延びる単一のワイヤ152を含む。同様に、ステント・グラフト108は、クランプ154、及びそこから遠位に延びる一対のワイヤ156を含む。その一対のワイヤは、ワイヤ152を越えて延びるように構成される。ワイヤ152及び一対のワイヤ156を互いに対して軸方向に移動させることによって連結部分114が所望の長さにされると、クランプ158によって、又は止めねじなどワイヤを互いに固定するための他の任意の適切な技術を用いて、ワイヤ152、156を互いに圧着することができる。
図1〜図3、及び図7を参照すると、大動脈弓などの弓状部分を有する管腔内を対象部位へ医療デバイス100を送達するために、ステント・グラフト108及び固定構造体102を、(図1に示された)それぞれの拡張構成から(図2に示された)より小さい直径へ拘束することができる。例えば、ステント・グラフト108及び固定構造体102が編組された金属織物から形成されている場合には、ステント・グラフト及び固定構造体は、それぞれ第1の直径を有することができ、軸方向に伸ばすことによってより小さい第2の直径に縮小することができる。
そして、拘束されたデバイス100を送達カテーテル340内に配置することができる。送達カテーテル340は、軸方向の内腔341を画定するカテーテルである。このように、カテーテル340の内腔341を画定する壁によって送達される間、デバイス100は拘束された構成に維持される。次いで、カテーテル340及びデバイス100は、対象部位(この場合は大動脈弓領域)に配置されるまで、例えばガイドワイヤ上を前進することができる。対象部位において、デバイス100をカテーテルから展開することができる。デバイス100がカテーテル340の外で完全に展開されると、ステント・グラフト108及び固定構造体102は、(周りの脈管構造、例えば、それぞれ上行胸部大動脈及び下行胸部大動脈によって可能な範囲まで)拡張した形状となることができる。そして、連結部分は、管腔(例えば、大動脈弓)の弓状部分に適合することができる。例示的な実施例に従って構成された医療デバイスを送達する手順のさらなる実例は、2005年5月4日出願の米国特許出願公開第2006/0253184号において提供される。その文献全体は、参照により本明細書に援用される。
いくつかの実施例では、ステント・グラフト108及び固定構造体102は、カテーテル340から展開される際にカテーテルの拘束力が取り除かれたときに自己拡張することができる。他の実施例では、例えば、ステント・グラフト及び固定構造体内に配置されたバルーンを膨張させることによって、又はカテーテル340から展開された後、管を軸方向に圧縮することによって、物理的にステント・グラフト108及び固定構造体102を拡張した形状にすることができる。
AAなど、弓状の管腔から延びる1つ又は複数の側枝管腔の位置に応じて、医療デバイス100の位置を回転させて変えることができる。したがって、連結部分114を側枝管腔の開口部の反対側に配置することができる。開口部116は側枝管腔の開口部と位置合わせされて構成され、流体がそこを通って流れることができるようになっている。管腔内での医療デバイスの位置合わせを助けるために、医療デバイスが1つ又は複数の放射線不透過性の標識を備えるようにし、連結部分114が弓状の管腔(例えば、図3参照)の最小の内側半径に沿って配置されるようにデバイスの角度方向を示すようにすることもできる。例えば、放射線不透過性の標識は、連結部分又は管状部分の開口部を、側枝管腔の口部に隣接して配置されるように整列させることもできる。及び/又は、医療デバイスが適切に配置され、どの側枝管腔も閉鎖しないように、組ひも自体が1つ又は複数の放射線不透過性のストランドを含むこともできる。放射線不透過性の標識は、所望の対象位置に対する固定部分102及びステント・グラフト108の配置を容易にすることもできる。係属中の米国特許出願第12/181,639号、Medical Device including Corrugated Braid and Associated Methodに記載されているように、固定部分102及びステント・グラフト108の直径が拡張した部分は、径方向の強度を高めるために、外面に波形部分又は正弦波パターンを組み込むようにヒート・セットされることも可能であるということがさらに考えられる。さらに、固定部分102及び/又はステント・グラフト108は、確実にデバイスが移動しないようにするために管腔に係合するためのフックを含むことができる。
本発明の実施例は、いくつかの利点をもたらすことができる。例えば、医療デバイスは、血管内の様々な弓状部分に適合することができ、したがって、様々な対象部位及び患者に適応することができる。医療デバイスは、このような適応性を容易にするヒート・セット部分又は弾性連結部分を含むことができる。連結部分は、弓状部分から延びる1つ又は複数の血管の側枝と位置合わせされるように構成された開口部を含み、開口部が大動脈弓などの弓状部分の閉鎖を低減するようにすることができる。医療デバイスは、動脈瘤などの対象部位において閉塞を促進するように構成されたステント・グラフトを含むこともできる。さらに、血管内での固定を容易にし、移動が起きることを低減するために、医療デバイスは固定構造体を含むことができる。したがって、その医療デバイスは、その他の方法では血管での固定が難しいか又は従来のステント・グラフトを用いると血管の側枝の閉鎖をし易い血管内の対象部位を治療することができる。
前述の説明及び関連の図面に示された教示の利点を有する本発明が属する技術分野の当業者は、本発明の多くの修正形態及び他の実施例を思いつくであろう。したがって、本発明は、開示された特定の実施例に限定されるものではなく、修正形態及び他の実施例は添付の特許請求の範囲内に包含されるということを理解されたい。本明細書では特定の用語を用いているが、それらの用語は一般的且つ記述的な意味でのみ使用され、限定の目的はない。

Claims (21)

  1. 弓状部分及び前記弓状部分から延びる少なくとも1つの側枝管腔を有する管腔内の対象部位を治療するための医療デバイスにおいて、前記医療デバイスは、
    近位端及び遠位端を有する第1の管状部分と、
    近位端及び遠位端を有する第2の管状部分と、
    前記第1の管状部分と前記第2の管状部分とを連結し、前記少なくとも1つの側枝管腔の反対側において前記管腔の前記弓状部分の少なくとも一部分に適合するように構成された連結部分と、
    前記第1の管状部分の遠位端と、前記第2の管状部分の近位端との間に画定された開口部とを含み、
    前記開口部は、前記少なくとも1つの側枝管腔と位置合わせされ、前記少なくとも1つの側枝管腔と前記管腔の弓状部分との間の流体の流れを促進するように構成されている、医療デバイス。
  2. 前記連結部分が、フィラメント、線維、ワイヤ、コード、ケーブル、組ひも、織物、及びビームからなる群から選択された構造を含む、請求項1に記載された医療デバイス。
  3. 前記第1及び第2の管状部分が、それぞれ少なくとも1つの金属材料層を含む、請求項1に記載された医療デバイス。
  4. 前記少なくとも1つの金属材料層が形状記憶合金を含む、請求項3に記載された医療デバイス。
  5. 前記少なくとも1つの金属材料層が、複数の金属材料層を含む、請求項3に記載された医療デバイス。
  6. 前記第1及び第2の管状部分が、それぞれヒート・セットされて、拡張したヒート・セット構成となるように構成された少なくとも1つの金属材料層を含む、請求項3に記載された医療デバイス。
  7. 前記第1及び第2の管状部分が、それぞれカテーテル内を送達されるようにそれぞれの前記拡張したヒート・セット構成よりも小さい直径に拘束され、前記カテーテルから展開されるとそれぞれの前記拡張したヒート・セット構成に戻るように構成される、請求項6に記載された医療デバイス。
  8. 前記第1の管状部分、前記第2の管状部分、及び前記連結部分が、共通の材料から一体に形成される、請求項1に記載された医療デバイス。
  9. 前記第1の管状部分、前記第2の管状部分、及び前記連結部分が、編組された金属材料から形成される、請求項8に記載された医療デバイス。
  10. 前記連結部分の長さが調節可能である、請求項1に記載された医療デバイス。
  11. 前記第1の管状部分が、前記管腔の前記弓状部分の下流に配置されるように構成されたステント・グラフトである、請求項1に記載された医療デバイス。
  12. 前記第2の管状部分が、前記管腔の前記弓状部分の上流に前記医療デバイスを固定するように構成される、請求項11に記載された医療デバイス。
  13. 前記連結部分が弾性である、請求項1に記載された医療デバイス。
  14. 前記連結部分が、予め設定され記憶された弓状の構成を含む、請求項1に記載された医療デバイス。
  15. 前記管腔の前記弓状部分内での前記連結部分及び前記開口部の各位置は、前記少なくとも1つの側枝管腔の位置に応じて回転することで変更される、請求項1に記載された医療デバイス。
  16. 前記第1の管状部分が、下行胸部大動脈内に配置されるように構成され、前記第2の管状部分が、上行胸部大動脈内に配置されるように構成され、前記連結部分が、大動脈弓内に配置されるように構成され、前記開口部が、前記大動脈弓から延びる少なくとも1つの動脈と位置合わせされるように構成される、請求項1に記載された医療デバイス。
  17. 前記拘束ステップが、前記第1及び第2の管状部分の両方を軸方向に伸ばすステップを含む、請求項17に記載された方法。
  18. 前記送達ステップが、前記医療デバイスをガイドワイヤ上で送達するステップを含む、請求項17に記載された方法。
  19. 前記展開ステップが、前記第1及び第2の管状部分が、それぞれ自己拡張し、それぞれの前記拡張構成に戻るように、前記第1及び第2の管状部分を展開するステップを含む、請求項17に記載された方法。
  20. 前記展開ステップが、前記第1及び第2の管状部分をそれぞれの前記拡張構成に戻らせるように、前記第1及び第2の管状部分を軸方向に圧縮するステップを含む、請求項17に記載された方法。
  21. 前記医療デバイスの前記展開ステップが、前記少なくとも1つの側枝管腔に対する、前記管腔の前記弓状部分内の前記連結部分及び前記開口部のそれぞれの位置に応じて、回転させて変更するステップである、請求項17に記載された方法。
JP2011525084A 2008-08-25 2009-08-18 拡大した取付領域を有するステント・グラフト、及びそれを使用する方法 Pending JP2012500711A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/197,604 2008-08-25
US12/197,604 US20100049307A1 (en) 2008-08-25 2008-08-25 Stent graft having extended landing area and method for using the same
PCT/US2009/054155 WO2010027651A1 (en) 2008-08-25 2009-08-18 Stent graft having extended landing area and method for using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012500711A true JP2012500711A (ja) 2012-01-12

Family

ID=41697094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011525084A Pending JP2012500711A (ja) 2008-08-25 2009-08-18 拡大した取付領域を有するステント・グラフト、及びそれを使用する方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US20100049307A1 (ja)
EP (1) EP2328512B1 (ja)
JP (1) JP2012500711A (ja)
KR (1) KR20110036848A (ja)
CN (1) CN102123683B (ja)
AU (1) AU2009288489B2 (ja)
BR (1) BRPI0917141A2 (ja)
CA (1) CA2733789C (ja)
ES (1) ES2578018T3 (ja)
MX (1) MX2011001924A (ja)
RU (1) RU2011111288A (ja)
WO (1) WO2010027651A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018512920A (ja) * 2015-03-24 2018-05-24 スパイレーション インコーポレイテッド 気道ステント

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7147661B2 (en) 2001-12-20 2006-12-12 Boston Scientific Santa Rosa Corp. Radially expandable stent
US8460372B2 (en) 2006-11-07 2013-06-11 Dc Devices, Inc. Prosthesis for reducing intra-cardiac pressure having an embolic filter
US20110257723A1 (en) 2006-11-07 2011-10-20 Dc Devices, Inc. Devices and methods for coronary sinus pressure relief
US10413284B2 (en) 2006-11-07 2019-09-17 Corvia Medical, Inc. Atrial pressure regulation with control, sensing, monitoring and therapy delivery
US9232997B2 (en) 2006-11-07 2016-01-12 Corvia Medical, Inc. Devices and methods for retrievable intra-atrial implants
US9456812B2 (en) * 2006-11-07 2016-10-04 Corvia Medical, Inc. Devices for retrieving a prosthesis
CA2664557C (en) 2006-11-07 2015-05-26 David Stephen Celermajer Devices and methods for the treatment of heart failure
US20110295181A1 (en) 2008-03-05 2011-12-01 Hemosphere, Inc. Implantable and removable customizable body conduit
US9757107B2 (en) 2009-09-04 2017-09-12 Corvia Medical, Inc. Methods and devices for intra-atrial shunts having adjustable sizes
US9642993B2 (en) 2011-12-22 2017-05-09 Corvia Medical, Inc. Methods and devices for intra-atrial shunts having selectable flow rates
AU2011210741B2 (en) * 2010-01-29 2013-08-15 Corvia Medical, Inc. Devices and methods for reducing venous pressure
US9247942B2 (en) 2010-06-29 2016-02-02 Artventive Medical Group, Inc. Reversible tubal contraceptive device
US9017351B2 (en) 2010-06-29 2015-04-28 Artventive Medical Group, Inc. Reducing flow through a tubular structure
US9149277B2 (en) 2010-10-18 2015-10-06 Artventive Medical Group, Inc. Expandable device delivery
CN107334512B (zh) 2011-02-10 2021-04-13 可维亚媒体公司 用于建立和保持房内压力释放孔的装置
US12303119B2 (en) 2011-02-10 2025-05-20 Corvia Medical, Inc. Apparatus and methods to create and maintain an intra-atrial pressure relief opening
AU2012304589B2 (en) 2011-09-06 2016-04-28 Merit Medical Systems, Inc. Vascular access system with connector
US20130073027A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 Nikola Dobrilovic Stent graft with flanged contralateral gate for endovascular aneurysm repair
US9005155B2 (en) 2012-02-03 2015-04-14 Dc Devices, Inc. Devices and methods for treating heart failure
US10588611B2 (en) 2012-04-19 2020-03-17 Corvia Medical Inc. Implant retention attachment and method of use
CN102670338A (zh) * 2012-06-11 2012-09-19 上海中山医疗科技发展公司 一种预弯型主动脉覆膜支架及其制作方法
US9649480B2 (en) 2012-07-06 2017-05-16 Corvia Medical, Inc. Devices and methods of treating or ameliorating diastolic heart failure through pulmonary valve intervention
US9095344B2 (en) 2013-02-05 2015-08-04 Artventive Medical Group, Inc. Methods and apparatuses for blood vessel occlusion
US8984733B2 (en) 2013-02-05 2015-03-24 Artventive Medical Group, Inc. Bodily lumen occlusion
US9775636B2 (en) 2013-03-12 2017-10-03 Corvia Medical, Inc. Devices, systems, and methods for treating heart failure
US10149968B2 (en) 2013-06-14 2018-12-11 Artventive Medical Group, Inc. Catheter-assisted tumor treatment
US9737306B2 (en) 2013-06-14 2017-08-22 Artventive Medical Group, Inc. Implantable luminal devices
US9737308B2 (en) 2013-06-14 2017-08-22 Artventive Medical Group, Inc. Catheter-assisted tumor treatment
US9636116B2 (en) 2013-06-14 2017-05-02 Artventive Medical Group, Inc. Implantable luminal devices
US10675450B2 (en) 2014-03-12 2020-06-09 Corvia Medical, Inc. Devices and methods for treating heart failure
US9744062B2 (en) 2014-04-30 2017-08-29 Lean Medical Technologies, LLC Gastrointestinal device
US10363043B2 (en) 2014-05-01 2019-07-30 Artventive Medical Group, Inc. Treatment of incompetent vessels
EP3171786B1 (en) 2014-07-23 2020-05-13 Corvia Medical, Inc. Devices for treating heart failure
DE102014114747A1 (de) 2014-10-10 2016-04-14 Jotec Gmbh Gefäßprothesen-System
ES2577883B2 (es) * 2014-12-16 2016-11-21 Universitat Politècnica De València Biohíbrido para su uso en la regeneración de tractos neurales
WO2016112378A1 (en) 2015-01-11 2016-07-14 Ascyrus Medical, Llc Hybrid device for surgical aortic repair and method of using the same
JP6458163B2 (ja) 2015-03-26 2019-01-23 スパイレーション インコーポレイテッド ディー ビー エイ オリンパス レスピラトリー アメリカ 生検試料保持機構
EP3344185A1 (en) * 2015-08-31 2018-07-11 Sanford Health Pre-curved stent graft and methods for use
DE102016104302A1 (de) 2016-03-09 2017-09-14 Optimed Medizinische Lnstrumente Gmbh Stent zum einsatz an bifurkationen
US10813644B2 (en) 2016-04-01 2020-10-27 Artventive Medical Group, Inc. Occlusive implant and delivery system
CN106821545B (zh) * 2016-11-29 2018-11-20 刘永民 一种组合式术中按需阻断型分支支架血管
CN108261253B (zh) * 2016-12-31 2021-06-15 先健科技(深圳)有限公司 覆膜支架
US11383072B2 (en) 2017-01-12 2022-07-12 Merit Medical Systems, Inc. Methods and systems for selection and use of connectors between conduits
US11590010B2 (en) 2017-01-25 2023-02-28 Merit Medical Systems, Inc. Methods and systems for facilitating laminar flow between conduits
US11026704B2 (en) 2017-03-06 2021-06-08 Merit Medical Systems, Inc. Vascular access assembly declotting systems and methods
US11179543B2 (en) 2017-07-14 2021-11-23 Merit Medical Systems, Inc. Releasable conduit connectors
WO2019018653A1 (en) 2017-07-20 2019-01-24 Merit Medical Systems, Inc. METHODS AND SYSTEMS FOR CONNECTING CONDUITS
US11331458B2 (en) 2017-10-31 2022-05-17 Merit Medical Systems, Inc. Subcutaneous vascular assemblies for improving blood flow and related devices and methods
AU2020242051A1 (en) 2019-03-20 2021-11-04 inQB8 Medical Technologies, LLC Aortic dissection implant
KR102711856B1 (ko) * 2019-06-17 2024-10-02 보스톤 싸이엔티픽 싸이메드 인코포레이티드 분기 접근이 개선된 덮인 관내인공삽입물
CN113367865A (zh) * 2020-03-09 2021-09-10 微创神通医疗科技(上海)有限公司 一种医用支架
WO2022124884A1 (en) * 2020-12-08 2022-06-16 Venous Stent B.V. A stent for implant within a vessel
CN115813603A (zh) * 2022-11-22 2023-03-21 台州恩泽医疗中心(集团) 一种十二指肠开窗支架

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060161241A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Denise Barbut Methods and devices for treating aortic atheroma

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4790810A (en) * 1985-11-04 1988-12-13 American Medical Systems, Inc. Ureteral connector stent
CA1322628C (en) * 1988-10-04 1993-10-05 Richard A. Schatz Expandable intraluminal graft
CA2026604A1 (en) * 1989-10-02 1991-04-03 Rodney G. Wolff Articulated stent
JP2552784B2 (ja) * 1991-11-28 1996-11-13 富士通株式会社 並列データ処理制御方式
DE69534640T2 (de) * 1994-04-29 2006-08-10 Scimed Life Systems, Inc., Maple Grove Stent mit Kollagen
FR2733682B1 (fr) * 1995-05-04 1997-10-31 Dibie Alain Endoprothese pour le traitement de stenose sur des bifurcations de vaisseaux sanguins et materiel de pose a cet effet
US8728143B2 (en) * 1996-06-06 2014-05-20 Biosensors International Group, Ltd. Endoprosthesis deployment system for treating vascular bifurcations
US6254628B1 (en) * 1996-12-09 2001-07-03 Micro Therapeutics, Inc. Intracranial stent
US6152956A (en) * 1997-01-28 2000-11-28 Pierce; George E. Prosthesis for endovascular repair of abdominal aortic aneurysms
CA2424551A1 (en) * 1997-05-27 1998-11-27 Schneider (Usa) Inc. Stent and stent-graft for treating branched vessels
US6520988B1 (en) * 1997-09-24 2003-02-18 Medtronic Ave, Inc. Endolumenal prosthesis and method of use in bifurcation regions of body lumens
US7713297B2 (en) * 1998-04-11 2010-05-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug-releasing stent with ceramic-containing layer
CA2334223C (en) * 1998-06-04 2008-11-18 New York University Endovascular thin film devices and methods for treating and preventing stroke
US6036725A (en) * 1998-06-10 2000-03-14 General Science And Technology Expandable endovascular support device
JP4377546B2 (ja) * 1998-06-19 2009-12-02 エンドロジックス、インク 自己拡張型分岐内腔人工器官
US6093199A (en) * 1998-08-05 2000-07-25 Endovascular Technologies, Inc. Intra-luminal device for treatment of body cavities and lumens and method of use
US6325820B1 (en) * 1998-11-16 2001-12-04 Endotex Interventional Systems, Inc. Coiled-sheet stent-graft with exo-skeleton
US6660030B2 (en) * 1998-12-11 2003-12-09 Endologix, Inc. Bifurcation graft deployment catheter
US6997951B2 (en) * 1999-06-30 2006-02-14 Edwards Lifesciences Ag Method and device for treatment of mitral insufficiency
US7192442B2 (en) * 1999-06-30 2007-03-20 Edwards Lifesciences Ag Method and device for treatment of mitral insufficiency
US6440161B1 (en) * 1999-07-07 2002-08-27 Endologix, Inc. Dual wire placement catheter
US6302907B1 (en) * 1999-10-05 2001-10-16 Scimed Life Systems, Inc. Flexible endoluminal stent and process of manufacture
US6673107B1 (en) * 1999-12-06 2004-01-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Bifurcated stent and method of making
GB0003387D0 (en) * 2000-02-14 2000-04-05 Angiomed Ag Stent matrix
US7722663B1 (en) * 2000-04-24 2010-05-25 Scimed Life Systems, Inc. Anatomically correct endoluminal prostheses
US20030139803A1 (en) * 2000-05-30 2003-07-24 Jacques Sequin Method of stenting a vessel with stent lumenal diameter increasing distally
US6613078B1 (en) * 2000-08-02 2003-09-02 Hector Daniel Barone Multi-component endoluminal graft assembly, use thereof and method of implanting
US6890349B2 (en) * 2000-10-13 2005-05-10 Rex Medical, L.P. Covered stent with side branch
US8192484B2 (en) * 2000-12-12 2012-06-05 Cardiatis S.A. Stent for blood flow improvement
US7128757B2 (en) * 2000-12-27 2006-10-31 Advanced Cardiovascular, Inc. Radiopaque and MRI compatible nitinol alloys for medical devices
WO2002076346A1 (en) * 2001-03-23 2002-10-03 Hassan Tehrani Branched aortic arch stent graft
WO2002078569A2 (en) * 2001-03-28 2002-10-10 Cook Incorporated Modular stent graft assembly and use thereof
US6676692B2 (en) * 2001-04-27 2004-01-13 Intek Technology L.L.C. Apparatus for delivering, repositioning and/or retrieving self-expanding stents
US6991596B2 (en) * 2001-10-18 2006-01-31 Abbeymoor Medical, Inc. Endourethral device and method
US20040111147A1 (en) * 2002-12-03 2004-06-10 Rabkin Dmitry J. Temporary, repositionable or retrievable intraluminal devices
US6752826B2 (en) * 2001-12-14 2004-06-22 Thoratec Corporation Layered stent-graft and methods of making the same
US20030195609A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-16 Scimed Life Systems, Inc. Hybrid stent
US6676699B2 (en) * 2002-04-26 2004-01-13 Medtronic Ave, Inc Stent graft with integrated valve device and method
US7270675B2 (en) * 2002-05-10 2007-09-18 Cordis Corporation Method of forming a tubular membrane on a structural frame
US7887575B2 (en) * 2002-05-22 2011-02-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with segmented graft
WO2004034767A2 (en) * 2002-09-20 2004-04-29 Flowmedica, Inc. Catheter system for renal therapy
US8282678B2 (en) * 2002-11-13 2012-10-09 Allium Medical Solutions Ltd. Endoluminal lining
AU2003297273A1 (en) * 2002-11-15 2004-06-15 Gmp/Cardiac Care, Inc. Rail stent-graft for repairing abdominal aortic aneurysm
US7846198B2 (en) * 2002-12-24 2010-12-07 Novostent Corporation Vascular prosthesis and methods of use
US20040193246A1 (en) * 2003-03-25 2004-09-30 Microvention, Inc. Methods and apparatus for treating aneurysms and other vascular defects
US8157855B2 (en) * 2003-12-05 2012-04-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Detachable segment stent
JP4464972B2 (ja) * 2003-12-17 2010-05-19 クック・インコーポレイテッド 腔内人工器官のための相互接続されたレッグ延長部
US8313505B2 (en) * 2004-03-19 2012-11-20 Aga Medical Corporation Device for occluding vascular defects
US8777974B2 (en) * 2004-03-19 2014-07-15 Aga Medical Corporation Multi-layer braided structures for occluding vascular defects
US8617234B2 (en) * 2004-05-25 2013-12-31 Covidien Lp Flexible vascular occluding device
US20070213810A1 (en) * 2005-03-14 2007-09-13 Richard Newhauser Segmented endoprosthesis
US20060253184A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Kurt Amplatz System for the controlled delivery of stents and grafts
US20070005127A1 (en) * 2005-06-17 2007-01-04 Peter Boekstegers Hinged tissue implant and related methods and devices for delivering such an implant
CN1911188B (zh) * 2005-08-09 2010-10-13 微创医疗器械(上海)有限公司 术中支架假体以及输送器
WO2007028086A2 (en) * 2005-09-01 2007-03-08 Medtronic Vascular, Inc. Methods and apparatus for treatment of thoracic aortic aneurysms
US7955374B2 (en) * 2005-09-02 2011-06-07 Medtronic Vascular, Inc. Modular branch vessel stent-graft assembly
US20070173926A1 (en) * 2005-12-09 2007-07-26 Bobo Donald E Jr Anchoring system for medical implant
US8900287B2 (en) * 2006-01-13 2014-12-02 Aga Medical Corporation Intravascular deliverable stent for reinforcement of abdominal aortic aneurysm
US8778008B2 (en) * 2006-01-13 2014-07-15 Aga Medical Corporation Intravascular deliverable stent for reinforcement of vascular abnormalities
US20070179599A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Icon Medical Corp. Vascular protective device
US7637946B2 (en) * 2006-02-09 2009-12-29 Edwards Lifesciences Corporation Coiled implant for mitral valve repair
US20070225798A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Daniel Gregorich Side branch stent
EP2040642B8 (en) * 2006-07-11 2013-01-09 Gabriele Iannelli Vascular prosthesis
US20080065196A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-13 Michael Wayne Davis Intra-Columnar Cell Features to Improve Drug Distribution and Scaffolding of a Stent
EP2076211A4 (en) * 2006-10-20 2015-07-22 Elixir Medical Corp LUMINOUS PROSTHESES AND METHODS OF COATING THEREOF
WO2008089282A2 (en) * 2007-01-16 2008-07-24 Silver James H Sensors for detecting subtances indicative of stroke, ischemia, infection or inflammation
US20100030321A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 Aga Medical Corporation Medical device including corrugated braid and associated method
US8470013B2 (en) * 2008-10-20 2013-06-25 Imds Corporation Systems and methods for aneurysm treatment and vessel occlusion

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060161241A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Denise Barbut Methods and devices for treating aortic atheroma

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018512920A (ja) * 2015-03-24 2018-05-24 スパイレーション インコーポレイテッド 気道ステント

Also Published As

Publication number Publication date
US20100049307A1 (en) 2010-02-25
EP2328512A1 (en) 2011-06-08
AU2009288489A1 (en) 2010-03-11
ES2578018T3 (es) 2016-07-20
AU2009288489B2 (en) 2014-10-30
WO2010027651A1 (en) 2010-03-11
CA2733789C (en) 2016-09-27
MX2011001924A (es) 2011-03-30
EP2328512B1 (en) 2016-04-06
CA2733789A1 (en) 2010-03-11
RU2011111288A (ru) 2012-09-27
US20170304042A1 (en) 2017-10-26
BRPI0917141A2 (pt) 2015-11-17
CN102123683B (zh) 2017-08-01
KR20110036848A (ko) 2011-04-11
CN102123683A (zh) 2011-07-13
EP2328512A4 (en) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012500711A (ja) 拡大した取付領域を有するステント・グラフト、及びそれを使用する方法
US11484400B2 (en) Bifurcated medical device for treating a target site and associated method
KR101030945B1 (ko) 혈관 이상부를 강화하기 위한 혈관계내에 전달가능한스텐트
EP2254505B1 (en) Stent/stent graft for reinforcement of vascular abnormalities
EP2244674B1 (en) Stent graft for reinforcement of vascular abnormalities
JP4540912B2 (ja) 血管内グラフトシステム
EP2749253B1 (en) Endoluminal prosthesis having modular branches
HK1153113A (en) Stent/stent graft for reinforcement of vascular abnormalities and associated method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130814

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130917

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131129