JP2012256661A - Support frame structure for solar cell panel - Google Patents
Support frame structure for solar cell panel Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012256661A JP2012256661A JP2011127905A JP2011127905A JP2012256661A JP 2012256661 A JP2012256661 A JP 2012256661A JP 2011127905 A JP2011127905 A JP 2011127905A JP 2011127905 A JP2011127905 A JP 2011127905A JP 2012256661 A JP2012256661 A JP 2012256661A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- support
- cell panel
- bottom plate
- reinforcing bar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、太陽電池パネルの支持架台構造に係り、特に、小型から大型までの太陽電池パネルについて独立支持形の太陽電池パネルの支持架台構造に関する。 The present invention relates to a support base structure for a solar cell panel, and more particularly to a support base structure for a solar cell panel that is independently supported for small to large solar cell panels.
排出物による環境汚染がなく、石油資源などの燃料消費がない、さらに、無尽蔵の太陽光を直接電気に変える太陽電池はエネルギー変換効率さえ向上させることができれば、理想的な電力源であり、エネルギー変換効率向上のための研究、開発が現に絶えることなくなされている現状では、魅力的な電力エネルギー生成源としての選択肢の一つである。特に、先の東北大地震に伴う原子力エネルギー依存への警鐘を鳴らす事故を生じるに至っては、太陽光発電に寄せる期待はますます高いものとなっている。 There is no environmental pollution due to emissions, no fuel consumption such as petroleum resources, and solar cells that convert inexhaustible sunlight directly into electricity are ideal power sources and energy if they can improve energy conversion efficiency. In the present situation where research and development for improving the conversion efficiency are constantly being carried out, it is one of the options as an attractive power energy generation source. In particular, expectations for solar power generation are increasingly high in the event of an accident that sounds a warning about the dependence on nuclear energy associated with the previous Tohoku earthquake.
太陽光発電は、シリコンなどの半導体中に光が入射する際に光が半導体原子に衝突して生じる光量子効果などにより直接電気を発生させるものであり、半導体セルを集合させて太陽電池モジュールを構成し、複数の太陽電池モジュールを薄い平板状にパネル化した太陽電池パネルのパネル面を照射効率が良い傾斜角度に配置させて直接に太陽光を取り込むことで発電エネルギーを得るようにしたものである。従来、太陽光発電により大きな電力エネルギーを得るために、単位太陽電池パネルを大面積状に集合させて架設する方法が例えば特許文献1において提案されている。
Photovoltaic power generation generates electricity directly by the photon effect caused by light colliding with semiconductor atoms when light is incident on a semiconductor such as silicon. A solar cell module is formed by assembling semiconductor cells. In addition, the solar cell panel panel surface in which a plurality of solar cell modules are formed into a thin flat plate is arranged at an inclination angle with good irradiation efficiency, and directly generates sunlight to obtain power generation energy. . Conventionally, for example,
特許文献1の太陽光発電アレイ架台は、傾斜して設置される太陽電池パネルを支持する傾斜上側の支柱に太陽電池パネルの下面との間に通風スリットを形成する気流制御板を設け、通風スリットを通過する風によって気流制御板に生じたダウンフォースを該支柱に伝達させるようにしたものであり、これによって、スリットを通過する風の下方分力により太陽電池パネルに生じる揚力を軽減しようと企図するものである。しかしながら、この特許文献1の太陽光発電アレイ架台は、方形状の太陽電池パネルの四隅対応位置に4個の基礎ブロックを設置し、それらの上部に傾斜上下部の基礎ブロックどうしをそれぞれ連結する2個の横架土台、支柱2A、2B、梁材6などを必要とし、4個の基礎ブロックの位置決め、地面側の不陸に対応した基礎ブロックの上部高さ設定、形鋼などの固定、気流制御板11の角度出しのための斜材3,4への固定などの細かな設定作業が多く、全体の施工作業時間がかかる上に、コンクリート基礎ブロックの他に複数種類の金属形鋼などを必要としてかえって材料コストが高いものとなり同時にそれに伴ない大幅に施工コストも高いものとなる欠点がある。また、基礎ブロックどうしは接合されていないので地震などの地盤側の動揺の際に直接に太陽光パネルにその際の外力が加わり、太陽光発電システムを確実に破壊するおそれがある。
The photovoltaic power generation array mount of
本発明は上記従来の課題に鑑みてなされたものであり、その一つの目的は、簡単な構造で容易かつ短時間に現場設置を完了でき、低コストでありながら高い強度を保持して太陽電池パネルの早期かつ直接破損を防止することのできる太陽電池パネルの支持架台構造を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and one object of the present invention is that it can be easily installed on site in a short time with a simple structure, and maintains high strength while being low in cost. An object of the present invention is to provide a support base structure for a solar cell panel that can prevent the panel from being damaged early and directly.
上記課題を解決するために本発明は、所要の地上高さにおいて所要の勾配で傾斜して配置される太陽電池パネル2と、地上に設置されて太陽電池パネルを下部側から受ける複数のコンクリート製の支持架台であり、それぞれの上端高さが異なる高さで形成され底版部6と高さ支持部10,11とを含み、太陽電池パネル2を所定勾配で受けるようにそれぞれ離隔して対向配置された複数の支持架台501A、501Bと、すべての支持架台の底版部6に共通して挿入配置される少なくとも1つの挿入鉄筋22であり任意長さの直状の鉄筋22と、現場打ちコンクリート部24と、を介して各底版部6をコンクリート一体連結させる現場打ち底版一体化機構3と、を備えた太陽電池パネルの支持架台構造1から構成される。
In order to solve the above problems, the present invention includes a
その際、それぞれの支持架台のいくつか又はすべての底版部6は、上下方向に打抜いた中抜き孔7aを有する中抜き部7と、内側に中抜き部7を形成した底版枠8と、底版枠に横方向貫通する鉄筋挿入孔12と、を有するとよい。
At that time, some or all of the
また、鉄筋挿入孔12は少なくとも挿入される1つの鉄筋の2倍以上の直径サイズの孔であるとよい。
The reinforcing
さらに、鉄筋挿入孔12は、両端開口部分からしだいに中央に向けて小径となる砂時計状の孔であるとしてもよい。
Furthermore, the reinforcing
また、複数の支持架台のいくつか又はすべてはその底版部6の外形サイズが同じで、高さ支持部の高さが異なるようにするとよい。
Moreover, it is preferable that some or all of the plurality of support platforms have the same outer size of the
本発明の太陽電池パネルの支持架台構造によれば、所要の地上高さにおいて所要の勾配で傾斜して配置される太陽電池パネルと、地上に設置されて太陽電池パネルを下部側から受ける複数のコンクリート製の支持架台であり、それぞれの上端高さが異なる高さで形成され底版部と高さ支持部とを含み、太陽電池パネルを所定勾配で受けるようにそれぞれ離隔して対向配置された複数の支持架台と、すべての支持架台の底版部に共通して挿入配置される少なくとも1つの挿入鉄筋であり任意長さの直状の鉄筋と、現場打ちコンクリート部と、を介して各底版部をコンクリート一体連結させる現場打ち底版一体化機構と、を備えた構成であるから、予め工場で製作したコンクリート二次製品としての支持架台を設置現場に搬送し、設計された位置に対向配置し、挿入鉄筋をすべての支持架台に挿入した状態でコンクリートを打設するだけでよく、(イ)簡単な構造で(ロ)容易かつ(ハ)短時間に現場設置を完了できる上に、主要構成をコンクリート二次製品によらしめ、(ニ)低コストで(ホ)比較的小型のコンクリート二次製品を簡易に現場搬送でき、(ト)しかも、全体を剛接合として高強度の太陽電池パネルの支持架台を構成することが可能である。特に、支持架台により高位及び低位の支持高さ位置決めを簡単かつ短時間に行なえる。さらに、底版部を現場で一体化して支持架台ユニット全体を剛接合とすることにより、地震などの地盤側の動揺の際に直接に太陽電池パネルにその際の外力が加わりにくくなり、太陽電池パネルの強度を強化し、太陽光発電システムの耐久性を向上させ、さらに、施工効率向上、低コスト化、施工時間短縮を達成し得る、という効果を奏することができる。 According to the support structure of the solar cell panel of the present invention, a solar cell panel that is inclined at a required gradient at a required ground height, and a plurality of solar cell panels that are installed on the ground and receive the solar cell panel from the lower side. A concrete support pedestal, each having a different top end height, including a bottom slab portion and a height support portion, spaced apart from each other so as to receive the solar cell panel with a predetermined gradient. Each of the bottom slab parts via the support frame, at least one insertion reinforcing bar that is inserted and arranged in common to the bottom slab parts of all the support cradles, and a straight reinforcing bar having an arbitrary length, and a cast-in-place concrete part Since the structure is equipped with an in-situ bottom plate integration mechanism that connects the concrete together, the support platform as a concrete secondary product manufactured in advance in the factory is transported to the installation site, and the designed position It is only necessary to place the concrete in the state of being placed facing each other and the inserted reinforcing bars inserted into all the support bases. (A) With a simple structure, (b) Easy and (c) Complete on-site installation in a short time The main components are made of concrete secondary products, and (d) low-cost (e) relatively small concrete secondary products can be transported on-site easily. It is possible to constitute a support base for the battery panel. In particular, the high and low support heights can be positioned easily and in a short time by the support frame. Furthermore, by integrating the bottom plate at the site and making the entire support frame unit rigidly joined, it becomes difficult for external forces to be applied directly to the solar cell panel when the ground side is shaken such as an earthquake. The strength of the solar power generation system can be enhanced, the durability of the photovoltaic power generation system can be improved, and further, the construction efficiency can be improved, the cost can be reduced, and the construction time can be shortened.
また、それぞれの支持架台のいくつか又はすべての底版部は、上下方向に打抜いた中抜き孔を有する中抜き部と、内側に中抜き部を形成した底版枠と、底版枠に横方向貫通する鉄筋挿入孔と、を有する構成であるから、底版部を鉄筋コンクリート結合として全体を剛接合構造とし、全体構造の高強度を保持するとともに、挿入鉄筋長さの変更や挿入長さを調整することにより、設置現場での支持架台の対向間隔幅の微妙な調整を行なうことができる。 In addition, some or all of the bottom plate portions of the respective support bases have a hollow portion having a hollow hole punched in the vertical direction, a bottom plate frame having a hollow portion formed inside, and a horizontal penetration through the bottom plate frame. Reinforcing rod insertion holes to be configured, so that the bottom plate is made of reinforced concrete and the entire structure is rigidly bonded, maintaining the high strength of the entire structure, and changing the insertion reinforcing bar length or adjusting the insertion length Thus, it is possible to finely adjust the width of the interval between the support frames at the installation site.
また、鉄筋挿入孔は少なくとも挿入される1つの鉄筋の2倍以上の直径サイズの孔であることにより、現場で打設されるコンクリートが底版部の中抜き部側および支持架台間の離隔間隙側から鉄筋挿入孔へ容易に進入して良好な密度で充填され、底版部の連結強度を保持し得る。 Also, the reinforcing bar insertion hole is at least twice as large as the diameter of a single reinforcing bar to be inserted, so that the concrete placed on the site is the side of the space between the bottom plate part and the support frame Easily enters the reinforcing bar insertion hole and is filled with a good density, and the connection strength of the bottom plate portion can be maintained.
また、鉄筋挿入孔は、両端開口部分からしだいに中央に向けて小径となる砂時計状の孔であることにより、外部から応力が加わる場合も引き抜き方向に対する充分な抵抗保持力を有する。 Further, the reinforcing bar insertion hole is an hourglass-shaped hole that gradually becomes smaller in diameter toward the center from the opening portions at both ends, and therefore has sufficient resistance holding force in the pulling direction even when stress is applied from the outside.
また、複数の支持架台のいくつか又はすべてはその底版部の外形サイズが同じで、高さ支持部の高さが異なる構成とすることにより、底版部を共通とし、高さのみを異ならしめた支持架台を製造することでよく、同じ成形型枠 の設計及び製作コストを低減することができる。 In addition, some or all of the plurality of support platforms have the same outer size of the bottom plate part, and the height support part has a different height so that the bottom plate part is common and only the height is different. It is only necessary to manufacture the support frame, and the design and production cost of the same mold can be reduced.
以下、添付図面を参照しつつ本発明の太陽電池パネルの支持架台構造の実施の形態について説明する。本実施形態の太陽電池パネルの支持架台構造は、複数の半導体セルを集合させて太陽電池モジュールを構成し、複数の太陽電池モジュールを薄い平板状にパネル化した太陽電池パネルの支持架台構造であり、特に小型の太陽電池パネルの独立架設支持から複数の太陽電池パネルを相互接続してアレイ状に並列させて大型パネル化したもの全体を傾斜支持させる構造まで、幅広く適用されるものである。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of a support base structure for a solar cell panel according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The solar cell panel support frame structure of the present embodiment is a solar cell panel support frame structure in which a plurality of semiconductor cells are assembled to form a solar cell module, and the plurality of solar cell modules are panelized into a thin flat plate shape. In particular, the present invention can be widely applied to a structure in which a plurality of solar cell panels are interconnected and arranged in parallel to form a large panel by tilting and supporting the entire solar cell panel by independently installing and supporting a small solar cell panel.
図1ないし図4は、本発明の第1実施形態の太陽電池パネルの支持架台構造を示しており、図において、太陽電池パネルの支持架台構造1は、例えば縦横に並列させた支持架台ユニット群5Gを形成し、全体として大きな受光面積を形成した太陽電池パネル発電システムに適用される。
1 to 4 show a support base structure for a solar cell panel according to a first embodiment of the present invention. In the figure, a
図2に示す第1実施形態の太陽電池パネルの支持架台構造1は、太陽電池パネル2と、複数の支持架台501A、501Bと、複数の支持架台を底版部において一体化させる現場打ち底版一体化機構3と、を含む。図2において、1つの支持架台構造1は複数の支持架台501A、501Bを含む。実施形態において、支持架台501A、501Bが支持架台ユニット5Uを構成している。1つの支持架台構造1は1つの支持架台ユニット5Uからなり、支持架台ユニット5Uは、2個以上の支持架台を含む。本実施形態では、支持架台ユニット5Uは、2個の支持架台501A、501Bからなり、これらの支持架台501A、501Bは間隙Sを配して離隔した状態で対向配置される。
The solar cell panel
支持架台501A、501Bは、地上に設置されて太陽電池パネル2を下部側から受けるコンクリート二次製品からなる台手段であり、それぞれの上端高さを異なる高さとして高低差を設け、それらの上部に渡し掛けて所要の地上高さにおいて所要の勾配で太陽電池パネル2を傾斜状態で支持する。図2において、支持架台501Aの高さh1は、支持架台501Bの高さh2より高く設定されており、本実施形態において、支持架台501Aが上位架台、支持架台501Bが下位架台とされる。支持架台501A、501Bは底版部の外形及び輪郭形状が同じ形状で上端高さのみを異ならせて形成されている。
The
図4において、支持架台のうちの1つの上位側架台、例えば支持架台501Aについて説明すると、支持架台501Aは、概略視でいうと、平面長矩形枠体上に支柱を複数個立設させて一体化させた形状のコンクリート構造体である。詳細には、外形輪郭で厚板長矩形状の底版部6と底版部6から逆T字状に一体接続された高さ支持部10を含み、底版部6には離隔した2箇所に大きく上下方向に矩形に打抜いた中抜き孔7aを有する中抜き部7が形成されている。高さ支持部10は、底版部6の長手両端部と中央部との3箇所で3個の支柱101を逆T字形状に立ち上げて構成されている。底版部6は、中間の支柱101bで離隔して併設された2つの中抜き孔7aを内側に有した長矩形枠体形状で構成されており、図4に示すように、その長矩形枠体形状の長手枠8に各中抜き孔7aに対応して3個づつ、6個の鉄筋挿入孔12が横方向に貫通して形成されている。
Referring to FIG. 4, a description will be given of one upper support frame among the support frames, for example, the
各支柱101は、下部が底版部6と接合された台形状部14を含み、さらに台形状部14から上方に立ち上がって支柱として形成されている。さらに、3個の支柱101の上端を相互に連結するように直線状の上部連結梁16が横架されており、これによって、支持架台501Aが1つの剛接合構造体を構成している。なお、この支持架台501Aはコンクリートにより型枠成形可能であり、量産可能である。特に、支持架台ユニット全体の支持架台の底版部を共通のサイズ、形状のものとすることにより、成形型枠製造を簡単に行なえ、飛躍的に型枠製造コスト、ひいては支持架台の製造コスト低減を達成し得る。さらに、この上部連結梁16の上面側には太陽電池パネル2の位置決め金具18が取り付けられている。本実施形態において、位置決め金具18は、図3に示すように断面四角形のリング形で上面が太陽電池パネル2の設置傾斜角度を有する傾斜面181を有するとともに、長手方向に連続するスリット溝20を有するステンレス製等の金属レール部材から構成されている。位置決め金具18は、上部連結梁16に固定するための図示しない切欠が適宜の長手方向に間隔を置いた位置に形成されており、この切欠を介して上部連結梁16に設けたインサートナットに適宜の締結具等により締結固定される。また、スリット溝20に太陽電池パネル2の下面側に設けた適宜の連結、固定部材等を係合させし締め付けることにより、パネルの横方向の位置調整と固定が行なわれるようになっている。
Each
図2、3、4において、底版部は中間の支柱101bに分割されて隣接する2つの中抜き部7を有するように長矩形枠体で構成され、鉄筋挿入孔12が形成された長手枠部8と、短手枠部9とを四角形状に連結させた枠体から構成されている。
2, 3, and 4, the bottom slab is divided into
本実施形態において、下位架台501Bは、上位架台501Aと同じ外形と輪郭形状を有した同一の底版部構成を有している。図2において、下位架台501Bは、上位架台501Aと同様の底版部6と高さ支持部11とを含み、底版部6と高さ支持部11としての3個の支柱111を有し、さらに底版部6には2個の隣接する中抜き部7が設けられ、上位架台501Aと同じ長矩形枠体形状で、外形及び輪郭形状において上位架台5と同一の構成である。下位架台501Bは、高さ支持部11の支柱111の上端高さが上位架台501Aよりも低く設定してある。また高さ支持部11の各支柱111の上端を共通に連結する上部連結梁16及び位置決め金具18は上位架台501Aと同一構成で設置されている。これによって、上下位の高さ支持部10、11上に架設されて太陽電池パネルが所定の傾斜勾配で安定的に固定される。支持架台ユニット5Uの構成は2個一対とは限らない。例えば、3個、4個、5個以上の場合もあり得る。その場合は、設置する太陽光パネルを支持する際の傾斜勾配に合わせた上端高さが設定される。
In the present embodiment, the
図2、3において、支持架台501A、501Bの間隙Sには、両支持架台の底版部6に両端を挿入されて6個の挿入鉄筋22が配設されている。すなわち、両支持架台が対向する底版部6の長手枠部8の鉄筋挿入孔12を貫通して1本の挿入鉄筋22の両端がそれぞれ支持架台501Aと501Bの底版部の中抜き孔7a内に突設して設けられている。挿入鉄筋22の端部は支持架台501A、501Bの中抜き孔7aの対向する突き当たり壁に突き当たる状態の突設部としても良く、突き当たりはしない中間位置で中抜き孔7a内に止まる程度の突設長さでもよい。この長さは、コンクリートを現場で打設する際に適宜調整して長さ設定することもできる。すなわち、支持架台間の離隔間隙幅の設定時の調整時に幅長さの変動に対応して突設長さを決めることもできる。このとき、鉄筋挿入孔12は挿入される1つの鉄筋の2倍以上の直径サイズに設定されており、したがって、図5のように、鉄筋22を挿入した状態で鉄筋挿入孔12の内壁面と鉄筋外周面との間隙には充分な空隙Pが形成されている。この空隙Pはコンクリート材を現場で打設したときにコンクリートを良好に流動させ高密度で充填させる。挿入鉄筋22は、支持架台ユニット5Uを形成する複数の支持架台のすべてについてその底版部6に挿入されており、挿入鉄筋及びコンクリート材を介してすべての支持架台の底版部を一体化する。すなわち支持架台が3個、あるいは4個ないしそれ以上の場合も、それらの支持架台のすべてを挿入した状態で挿入鉄筋は配置される。挿入鉄筋長さは、支持架台501A,501Bの間隙Sに対応して設定される。これらは、太陽電池パネルの受光面積、傾斜角度等の設計段階において決定される。
2 and 3, six
本実施形態の太陽電池パネルの支持架台構造1は、具体的な施工現場においてはじめて完成する。すなわち、太陽電池パネルの設置現場において、間隙Sで離隔した上位支持架台501Aと下位支持架台501Bを対向配置させる。この際、それぞれ対向する側の底版部の鉄筋挿入孔12を貫通し両端がそれぞれの中抜き孔7aに突設するようにすべての挿入鉄筋22をを配置する。次に、それぞれの支持架台のすべての中抜き部7と、間隙S内にコンクリートを打設し固化させる。そして、上位支持架台501Aと下位支持架台501Bの位置決め金具18と締結具により太陽電池パネルを支持架台上に支持固定させる。
支持架台のすべての中抜き部7と、上位支持架台501Aと下位支持架台501Bとの間隙Sに打設されるコンクリート材の固化部が現場打ちコンクリート部24とされる。
The solar cell panel
The solidified portion of the concrete material placed in the gap S between all the
本実施形態では、高位及び下位で太陽電池パネルを支持する支柱101、111に横架された上部連結梁16により、図2のように太陽電池パネルの高位の短辺側並びに低位の短辺側がそれぞれ点ではなく剛性の梁からなる線状に支持されるので、太陽電池パネルの高さ方向の支持位置決めを簡単に行なえる。すなわち、設置現場において支持架台の設置位置決めや不陸調整、高さ調整を含む太陽電池パネルの傾斜勾配設定作業を短時間で円滑に行なえる。
In this embodiment, the upper short side and the lower short side of the solar cell panel are arranged on the upper and
太陽電池パネル2は、実施形態において、例えば、6枚の単位太陽電池パネルを並べて縦長矩形状とし、例えば縦方向の長さが約2m程度、横方向の長さが約1.5m程度の外形の外枠で保護されたものが用いられる。それぞれの太陽電池パネルには、正極(+)と負極(−)の端子部が設けられ、太陽電池パネルどうしを電気的に直列で接続しつつ、並列接続で電力を取り出し、交流変換してパワーコンディショナや電力制御装置で外部に供給される。なお、太陽電池パネルのサイズは例示であり、任意サイズの大きさのパネルを設置することができる。
In the embodiment, the
現場打ち底版一体化機構3は、すべての支持架台の底版部に共通して挿入配置される少なくとも1つの挿入鉄筋22と、支持架台のすべての中抜き部7と、上位支持架台501Aと下位支持架台501Bの間隙Sに打設される現場打ちコンクリート部24と、を含む。支持架台の中抜き部7と上位支持架台501Aと下位支持架台501Bの間隙Sにコンクリートを打設すると、鉄筋22と挿入孔12との空隙Pが鉄筋径による孔の占有体積に対して充分大きな容積を有しているので、底版部側からと間隙S側から投入されたコンクリート材は容易に空隙P内に進入し、さらに締め固め作業により良好な密度で充填され、鉄筋を介してすべての底版部と現場打ちコンクリート部が一体固化し、これによって複数の支持架台による支持架台ユニット5U全体が一体化した剛接合構造を構成し、これによって、高強度の支持架台構造を得ることができる。したがって、地震などの地盤側の動揺の際に直接に太陽電池パネルにその際の外力が加わりにくくなり、太陽電池パネルの強度を強化し、太陽光発電システムの耐久性を向上させ、さらに、施工効率向上、低コスト化、施工時間短縮を達成することができる。
The in-situ bottom
上記した第1実施形態の太陽電池パネルの支持架台構造の各支持架台構成は、例えば図6に示すように、短手枠部9を図4の例よりも支持架台の対向する方向に向けて長く形成し、底版部6における支柱101,111の立ち上がり位置から支持架台の対向側を長くしてより安定した構造の支持架台501Aaとしてもよい。
As shown in FIG. 6, for example, each support frame configuration of the above-described solar cell panel support frame structure of the first embodiment has the
また、鉄筋挿入孔12の形状は、図7に示すように両端開口径が最大で中央に向けてそれぞれしだいに狭くなる砂時計形状としてもよく、これによって、固化後のコンクリートに加わる外部応力に対応し得るようにすることも出来る。
Moreover, the shape of the reinforcing
次に、図8ないし図11により本発明の第2実施形態について説明するが、第1実施形態の構成と同一部材には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。第2実施形態の太陽電池パネルの支持架台構造30の基本的な構成は第1実施形態と同一であるが本実施形態では、それぞれ上端高さが順次低位に設定された支持架台が501A、501B、501Cの3個からなり、3個で1つの支持架台ユニット5Uを形成している点、中央の支持架台501Cの底版部6に挿入される挿入鉄筋がその端部が底版部内に止められた状態で挿入されるのではなく、貫通状態で配置される点、が異なる。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 8 to 11. The same members as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. The basic configuration of the solar cell panel support frame structure 30 of the second embodiment is the same as that of the first embodiment, but in this embodiment, the support frames whose upper end heights are sequentially set lower are 501A and 501B. , 501C, and the three pieces form one
図10において、第2実施形態の太陽電池パネルの支持架台構造は、中央の支持架台501Cの底版部6の対向両側の長手枠部8に位置あわせした横方向貫通孔を各6個づつ穿孔している。また、図11では、底版部自体を長矩形枠ではなく、3つの支柱土台部分を中央梁材26で串刺し状に接合しその中央梁材26に配設すべき鉄筋の所望数に対応する挿入孔12を穿孔したものである。この第2実施形態においても簡単な施工方法により短時間で施工を完了させることができる。
In FIG. 10, the support base structure of the solar cell panel of the second embodiment has six horizontal through holes each aligned with the
以上説明した本発明の太陽電池パネルの支持架台構造は直接に地面上に設置することができるだけでなく、建築物の屋上や直接に太陽光を取り込める場所で適用することも出来る。対向配置される複数の支持架台は、4個以上とすることもできる。挿入鉄筋に挿入される鉄筋の数は、実施形態のように単に1個のみでなく2個以上の複数個とすることもできるが、挿入した鉄筋径により占有される体積の2倍以上の空隙を形成し得る鉄筋挿入孔とする必要がある。 The above-described support frame structure of the solar cell panel of the present invention can be applied not only directly on the ground but also on the rooftop of a building or a place where sunlight can be directly captured. The plurality of support frames arranged to face each other can be four or more. The number of reinforcing bars to be inserted into the inserted reinforcing bar is not limited to just one as in the embodiment, but may be two or more. However, the voids are more than twice the volume occupied by the inserted reinforcing bar diameter. It is necessary to use a reinforcing bar insertion hole that can form
発明の太陽電池パネルの支持架台構造は、大規模な太陽電池パネルによる太陽光発電設備だけでなく、小規模の住居、事業所、船舶上などにおいても適用できる。 The support frame structure of the solar cell panel of the invention can be applied not only to a photovoltaic power generation facility using a large-scale solar cell panel but also to a small residence, business place, ship, and the like.
1 太陽電池パネルの支持架台構造
2 太陽電池パネル
3 現場打ち底版一体化機構
10,11 高さ支持部
101,111 支柱
5U 支持架台ユニット
501A、501B 支持架台
6 底版部
7 中抜き部
7a 中抜き孔
10 高さ支持部
101 支柱
11 高さ支持部
111 支柱
12 鉄筋挿入孔
16 上部連結梁
22 挿入鉄筋
24 現場打ちコンクリート部
P 鉄筋と挿入孔との空隙
S 支持架台間の間隙
DESCRIPTION OF
Claims (5)
地上に設置されて太陽電池パネルを下部側から受ける複数のコンクリート製の支持架台であり、それぞれの上端高さが異なる高さで形成され底版部と高さ支持部とを含み、太陽電池パネルを所定勾配で受けるようにそれぞれ離隔して対向配置された複数の支持架台と、
すべての支持架台の底版部に共通して挿入配置される少なくとも1つの挿入鉄筋であり任意長さの直状の鉄筋と、現場打ちコンクリート部と、を介して各底版部をコンクリート一体連結させる現場打ち底版一体化機構と、を備えたことを特徴とする太陽電池パネルの支持架台構造。 A solar panel arranged at a required slope and inclined at a required gradient;
A plurality of concrete support stands installed on the ground and receiving the solar cell panel from the lower side, each of which has a bottom plate portion and a height support portion formed at different heights at the upper end, and includes a solar cell panel. A plurality of support frames arranged to face each other so as to receive at a predetermined gradient;
The site where each bottom slab part is integrally connected to concrete through at least one insertion reinforcing bar that is inserted and arranged in common to the bottom slab part of all the support bases, and a straight reinforcing bar of arbitrary length and a cast-in-place concrete part A support base structure for a solar cell panel, comprising a bottom plate integration mechanism.
上下方向に打抜いた中抜き孔を有する中抜き部と、
内側に中抜き部を形成した底版枠と、
底版枠に横方向貫通する鉄筋挿入孔と、を有することを特徴とする請求項1記載の太陽電池パネルの支持架台構造。 Some or all of the bottom plates of each support cradle
A hollow portion having a hollow hole punched in the vertical direction;
A bottom plate frame with a hollow portion formed inside,
The support frame structure for a solar cell panel according to claim 1, further comprising a reinforcing bar insertion hole penetrating the bottom plate frame in a lateral direction.
5. The solar cell panel support according to claim 1, wherein some or all of the plurality of support bases have the same outer size of the bottom plate portion and different height support portions. 6. Mounting structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011127905A JP5707242B2 (en) | 2011-06-08 | 2011-06-08 | Support structure for solar panel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011127905A JP5707242B2 (en) | 2011-06-08 | 2011-06-08 | Support structure for solar panel |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012256661A true JP2012256661A (en) | 2012-12-27 |
JP5707242B2 JP5707242B2 (en) | 2015-04-22 |
Family
ID=47527994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011127905A Expired - Fee Related JP5707242B2 (en) | 2011-06-08 | 2011-06-08 | Support structure for solar panel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5707242B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010258024A (en) * | 2009-04-21 | 2010-11-11 | Kansai Electric Power Co Inc:The | Support structure for solar cell module and its mounting bracket |
JP3165884U (en) * | 2010-11-26 | 2011-02-10 | 不二高圧コンクリート株式会社 | Foundation structure of solar panel device |
-
2011
- 2011-06-08 JP JP2011127905A patent/JP5707242B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010258024A (en) * | 2009-04-21 | 2010-11-11 | Kansai Electric Power Co Inc:The | Support structure for solar cell module and its mounting bracket |
JP3165884U (en) * | 2010-11-26 | 2011-02-10 | 不二高圧コンクリート株式会社 | Foundation structure of solar panel device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5707242B2 (en) | 2015-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3165884U (en) | Foundation structure of solar panel device | |
WO2010007476A1 (en) | Cubical structural system | |
KR200468423Y1 (en) | Water floating structure for photovoltaic power generation apparatus | |
JP4219917B2 (en) | Solar panel support structure and solar power generation system | |
JP5622709B2 (en) | Supporting frame structure for photovoltaic panel frame | |
KR101509201B1 (en) | Foundation construction device using concrete box for post of photovoltaic module | |
CN213213375U (en) | Precast concrete assembled photovoltaic support | |
JP2015140648A (en) | Construction method for frame, and frame | |
JP2014051848A (en) | Solar panel installation base | |
JP3178582U (en) | Solar panel mounting device | |
JP5707242B2 (en) | Support structure for solar panel | |
JP3178584U (en) | Solar panel mounting device | |
JP3185608U (en) | Base for solar cell module | |
JP3182262U (en) | Solar cell module mount | |
KR102455356B1 (en) | Anchor bolt installation device for solar panel installation | |
JP2014005657A (en) | Aerial photovoltaic power generator | |
JP5787660B2 (en) | Mounting device for solar cell panel and installation method thereof | |
KR102411351B1 (en) | Anchor bolt installation device for solar panel installation | |
JP6021588B2 (en) | Stand | |
KR102112347B1 (en) | Prefabricated Solar Structure | |
JP5699180B2 (en) | How to build a solar panel stand | |
JP3194681U (en) | Foundation stand for solar panel installation | |
JP3172512U (en) | Supporting device for solar panel | |
JP5684619B2 (en) | Solar cell module installation stand | |
JP3175359U (en) | Solar panel mounting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150302 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5707242 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |