JP2012254969A - タンパク質結晶製造方法 - Google Patents
タンパク質結晶製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012254969A JP2012254969A JP2012107521A JP2012107521A JP2012254969A JP 2012254969 A JP2012254969 A JP 2012254969A JP 2012107521 A JP2012107521 A JP 2012107521A JP 2012107521 A JP2012107521 A JP 2012107521A JP 2012254969 A JP2012254969 A JP 2012254969A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protein
- crystallization
- solution
- capsule
- crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K1/00—General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
- C07K1/14—Extraction; Separation; Purification
- C07K1/30—Extraction; Separation; Purification by precipitation
- C07K1/306—Extraction; Separation; Purification by precipitation by crystallization
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B5/00—Packaging individual articles in containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, jars
- B65B5/04—Packaging single articles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N23/00—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
- G01N23/20—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials
- G01N23/207—Diffractometry using detectors, e.g. using a probe in a central position and one or more displaceable detectors in circumferential positions
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2982—Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
- Y10T428/2991—Coated
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Abstract
【解決手段】タンパク質及びゲル化剤を含む溶液をイオン架橋形成溶液に加えて、タンパク質溶液を内包したイオン架橋ゲルカプセルを形成させる工程を含む、タンパク質結晶化用カプセルの製造方法。
【選択図】図1
Description
(1) タンパク質及びゲル化剤を含む溶液をイオン架橋形成溶液に加えて、タンパク質溶液を内包したイオン架橋ゲルカプセルを形成させる工程を含む、タンパク質結晶化用カプセルの製造方法。
(2) イオン架橋ゲルを含むシェルにタンパク質溶液を内包してなるタンパク質結晶化用組成物。
(3) ゲル化剤及びイオン架橋形成溶液を含む、タンパク質結晶化用カプセル製造用キット。
(4) 結晶化溶液と、不揮発性の油状物と、結晶化溶液及び不揮発性の油状物を収容する1つ又は複数のウェルを有するタンパク質結晶化用プレートとをさらに含む、(3)に記載のタンパク質結晶化用カプセル製造用キット。
(5) イオン架橋形成溶液と結晶化溶液が同一である、(4)に記載のタンパク質結晶化用カプセル製造用キット。
(6) 結晶化溶液と不揮発性の油状物がプレートのウェルに収容され、ウェルをシールするフィルムをさらに含む、(4)又は(5)に記載のタンパク質結晶化用カプセル製造用キット。
(7) (a)タンパク質及びゲル化剤を含む溶液をイオン架橋形成溶液に加えてイオン架橋ゲルカプセルを形成させる工程、及び
(b)工程(a)で形成されたカプセルを結晶化溶液中で維持する工程
を含む、タンパク質結晶の製造方法。
(8) イオン架橋形成溶液と結晶化溶液が同一であり、工程(a)の後、イオン架橋ゲルカプセルをそのまま放置して工程(b)で結晶化させる、(7)に記載のタンパク質結晶の製造方法。
(9) (a)イオン架橋形成溶液である結晶化溶液と、結晶化溶液を覆う不揮発性の油状物とを収容した1つ又は複数のウェルを有するタンパク質結晶化用プレートを提供する工程、及び
(b)タンパク質及びゲル化剤を含む溶液を、不揮発性の油状物に加え、結晶化溶液中でイオン架橋ゲルカプセルを形成及び維持する工程
を含む、タンパク質結晶の製造方法。
(10) 1つ又は複数の二価以上の金属陽イオンを含む結晶化溶液と、結晶化溶液を覆う不揮発性の油状物とを収容した複数のウェルを有するタンパク質結晶化用プレート。
(11) イオン架橋ゲルカプセルのシェルにタンパク質結晶を内包する、タンパク質結晶組成物。
(12) タンパク質結晶を内包するイオン架橋ゲルカプセルをタンパク質構造解析に供する工程を含む、タンパク質結晶構造解析方法。
(13) タンパク質結晶を内包するイオン架橋ゲルカプセルを容器内の液体窒素に保存する工程を含む、タンパク質結晶化用カプセルの保存方法。
(14) ゲル化剤がアルギン酸のアルカリ金属塩であり、イオン架橋形成溶液がカルシウムイオンを含む水溶液であり、イオン架橋ゲルがアルギン酸カルシウムゲルである、(1)に記載の製造方法、(2)に記載の組成物、(3)〜(6)のいずれか一項に記載のキット、(7)〜(9)のいずれか一項に記載の製造方法、(11)に記載の組成物、(12)に記載の解析方法、又は(13)に記載の保存方法。
質の結晶化の妨げになる場合などにもこの方法は有用である。
イオン架橋を利用したポリマーカプセルの作製、及び結晶化アルギン酸をカルシウムイオンでイオン架橋しカプセルを作る方法を実施した(図1)。その手順は、1%アルギン酸ナトリウムを含む5〜20 mg/mlのタンパク質溶液12μlを0.2 M CaCl2含有結晶化試薬500μlに滴下しカプセルを作製した。その結果、5種類のタンパク質((a) Chicken Egg White由来lysozyme、 (b) Trichoderma longibrachiatum 由来xylanase、 (c)Pyrococcus horikoshii OT3由来diphthine synthase(ID70067タンパク質, Y175H)、 (d)Thermus thermophilus HB8由来α-ribazole-5’-phosphate phosphatase(ID00367タンパク質)、 (e)Thermus thermophilus HB8由来glucose-1-phosphate thymidylyltransferase(ID00403タンパク質)の結晶化に成功した(図2a〜e)。
なお、上記(a)−(e)の5種類のタンパク質の結晶化に用いた0.2 M CaCl2含有結晶化試薬の組成はそれぞれ以下の通りとした。
(a)lysozyme:5%(w/v) PEG4000、3.0 M NaCl、0.2M CaCl2, 0.1M HEPES pH7.5
(b)xylanase:45%(v/v)-2-メチル-2,4-ペンタンジオール、0.2 M CaCl2、0.1 M BIS-TRIS pH6.5
(c)ID70067:3.5 M ギ酸ナトリウム、0.2 M CaCl2、0.1 M MES pH6.5
(d)ID00367:3.0 M 塩化ナトリウム、0.2 M CaCl2、0.1 M MES pH5.8
(e)ID00403:3.5 M ギ酸ナトリウム、0.2 M CaCl2、0.1 M HEPES pH7.5
さらに、タンパク質の結晶化を促進する合成ゼオライトのモレキュラーシーブ(MS)を用いたタンパク質結晶化も行った(図2f)。モレキュラーシーブは、3A、4A、5A、及び13Xを重量比で等量混合したものを用い、アルギン酸ナトリウムとタンパク質を含む溶液中に、5 mg/mlの割合で使用した。
タンパク質結晶化
本研究では、より実用的な、微量分注(0.5〜1.0μlのタンパク質溶液)におけるタンパク質結晶化、及びX線回折実験を行った。
最初に1.0μlの結晶化試薬を分注装置で結晶化プレート(NUNC社製72穴HLAプレート)の各ウェルに分注した。ここで、カプセル作製時の妨げになるため、混入した気泡は取り除いた。表2に示される組成の70種類のCa含有結晶化試薬を結晶化プレートに分注した。次に、合計15〜20μlのパラフィンオイルで結晶化試薬ドロップを覆う。サンプル分注前に、タンパク質-アルギン酸混合溶液(数mg程度のタンパク質、20 mM程度の緩衝剤(Lysozymeの場合:酢酸緩衝剤pH4.6、glucose isomeraseの場合:HEPES 緩衝剤pH7.4、xylanaseの場合:Na/Kリン酸緩衝剤pH7、catalaseの場合:市販品のcatalase含有緩衝剤、ID00367, ID00403, ID70067の場合: TRIS緩衝剤 pH8.0))、1%アルギン酸、0.4 M 塩化ナトリウム水溶液)にパラフィンオイルを加えた。このパラフィンオイルは分注用チップ先端部へのサンプル溶液の付着を防止するためのものである。各1.0μl のタンパク質溶液の分注で72 μl 程度のサンプルに合計30μl程度のパラフィンオイルを加えた。0.5μl又は1.0μlタンパク質溶液を、上記パラフィンオイルを加えた結晶化試薬のオイル層に注入した。そのドロップは1分程度で結晶化試薬層に沈降した。沈降直後にイオン架橋が開始され、数時間程度で架橋は完了した。数日後、少量のサンプルでもタンパク質結晶が析出した(図5a〜l)。用いたタンパク質は、実施例1と同じとした。
本実施例では、X線結晶構造解析を行う上で望ましい、タンパク質結晶の液体窒素中での保存の手順を確立した。
実験手順
X線回折実験で使用する真空ピンセット用チップ(株式会社ミラック光学製、ST-Cシリーズ)の本体に、ワッシャー(内径×外径、5mm×12mm)を嵌めた。タンパク質結晶含有カプセルをマウントした真空ピンセット用チップを、100Kの温度条件下、液体窒素で冷却したクライオトング(商標)(21mm, Hampton Research社製)で把持した。クライオトングをチップのワッシャーと係合し、チップをゴニオメータのヘッドから取り外した。クライオトングを上下反転し、先端の幅をチップの径に合わせて加工したクランプ(Hampton Research社製)でチップの付け根を挟み、チップをクライオトングから外し、液体窒素中、クライオケーン(Hampton Research社製)に入れた。結晶を容器内の液体窒素に保存した。ゴニオメータのヘッドへ結晶を再度マウントする時は、逆の手順を行った。
本実施例では、実施例3の液体窒素中へのサンプル保存の手順に従うことで、タンパク質結晶含有カプセルを確実に保存できることを実証した。
実験手順
タンパク質結晶は、結晶化試薬(3.0 M 塩化ナトリウム、0.2 M 塩化カルシウム、0.1 M BICINE緩衝液pH9.0)0.5μlを15μlのパラフィンオイルで覆い、そのオイル層にタンパク質溶液(20 mg/ml lysozyme、10 mM 酢酸緩衝液pH4.6、0.4 M 塩化ナトリウム、1(w/v)% アルギン酸、)0.5μlを分注し、カプセルを作製することで得た。次に、タンパク質結晶含有カプセルを、結晶化試薬に35(v/v)%グリセロールを加えたもの(クライオプロテクタント溶液)に90秒浸した。その後、100 Kのクライオストリーム下でフラッシュクーリングを行うことで回折計にカプセルをマウントし、回折データを収集した(回折データ1)。保存後の回折データを取得するために、回折実験で使用したカプセルを実施例3の液体窒素中への保存手順に従い保存した。液体窒素中に保存したサンプルを再度回折計にマウントし、回折データの収集を行った(回折データ2)。
Claims (13)
- タンパク質及びゲル化剤を含む溶液をイオン架橋形成溶液に加えて、タンパク質溶液を内包したイオン架橋ゲルカプセルを形成させる工程を含む、タンパク質結晶化用カプセルの製造方法。
- イオン架橋ゲルを含むシェルにタンパク質溶液を内包してなるタンパク質結晶化用組成物。
- ゲル化剤及びイオン架橋形成溶液を含む、タンパク質結晶化用カプセル製造用キット。
- 結晶化溶液と、不揮発性の油状物と、結晶化溶液及び不揮発性の油状物を収容する1つ又は複数のウェルを有するタンパク質結晶化用プレートとをさらに含む、請求項3に記載のタンパク質結晶化用カプセル製造用キット。
- イオン架橋形成溶液と結晶化溶液が同一である、請求項4に記載のタンパク質結晶化用カプセル製造用キット。
- 結晶化溶液と不揮発性の油状物がプレートのウェルに収容され、ウェルをシールするフィルムをさらに含む、請求項4又は請求項5に記載のタンパク質結晶化用カプセル製造用キット。
- (a)タンパク質及びゲル化剤を含む溶液をイオン架橋形成溶液に加えてイオン架橋ゲルカプセルを形成させる工程、及び
(b)工程(a)で形成されたカプセルを結晶化溶液中で維持する工程
を含む、タンパク質結晶の製造方法。 - イオン架橋形成溶液と結晶化溶液が同一であり、工程(a)の後、イオン架橋ゲルカプセルをそのまま放置して工程(b)で結晶化させる、請求項7に記載のタンパク質結晶の製造方法。
- (a)イオン架橋形成溶液である結晶化溶液と、結晶化溶液を覆う不揮発性の油状物とを収容した1つ又は複数のウェルを有するタンパク質結晶化用プレートを提供する工程、及び
(b)タンパク質及びゲル化剤を含む溶液を、不揮発性の油状物に加え、結晶化溶液中でイオン架橋ゲルカプセルを形成及び維持する工程
を含む、タンパク質結晶の製造方法。 - 1つ又は複数の二価以上の金属陽イオンを含む結晶化溶液と、結晶化溶液を覆う不揮発性の油状物とを収容した複数のウェルを有するタンパク質結晶化用プレート。
- イオン架橋ゲルカプセルのシェルにタンパク質結晶を内包する、タンパク質結晶組成物。
- タンパク質結晶を内包するイオン架橋ゲルカプセルをタンパク質構造解析に供する工程を含む、タンパク質結晶構造解析方法。
- タンパク質結晶を内包するイオン架橋ゲルカプセルを容器内の液体窒素に保存する工程を含む、タンパク質結晶化用カプセルの保存方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012107521A JP5999629B2 (ja) | 2011-05-18 | 2012-05-09 | タンパク質結晶製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011111682 | 2011-05-18 | ||
JP2011111682 | 2011-05-18 | ||
JP2012107521A JP5999629B2 (ja) | 2011-05-18 | 2012-05-09 | タンパク質結晶製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012254969A true JP2012254969A (ja) | 2012-12-27 |
JP5999629B2 JP5999629B2 (ja) | 2016-09-28 |
Family
ID=47526903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012107521A Expired - Fee Related JP5999629B2 (ja) | 2011-05-18 | 2012-05-09 | タンパク質結晶製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9708364B2 (ja) |
JP (1) | JP5999629B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015147147A1 (ja) * | 2014-03-26 | 2015-10-01 | 国立大学法人北海道大学 | 生物学的試料をハイドロゲルで高速固定する方法及びそのための装置 |
WO2017073796A1 (en) * | 2015-10-30 | 2017-05-04 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | Thermoconductive material, heat sink, heat spreader, method for producing heat spreader, and method for producing thermoconductive material |
JP7518100B2 (ja) | 2019-06-11 | 2024-07-17 | ユニヴァーシティ・オヴ・ニューカッスル・アポン・タイン | 化学分子の結晶化 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110095485B (zh) * | 2018-01-29 | 2024-01-30 | 中国科学院上海有机化学研究所 | 一种蛋白质微小晶体冷冻样品的制备及结构解析的方法 |
CN108444789A (zh) * | 2018-05-20 | 2018-08-24 | 郑州大学 | 一种水泥土抗渗试样的制备方法 |
CN108444790B (zh) * | 2018-05-20 | 2024-02-27 | 郑州大学 | 一种实用的水泥土抗渗试样制作方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070191590A1 (en) * | 2004-01-28 | 2007-08-16 | Kalevi Visuri | Method for crystallization of proteins using polysaccharides |
WO2009091053A1 (ja) * | 2008-01-17 | 2009-07-23 | Sosho, Inc. | 結晶製造方法、凍結結晶製造方法、結晶、結晶構造解析方法、結晶化スクリーニング方法、結晶化スクリーニング装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1630263A4 (en) * | 2003-05-27 | 2009-06-03 | Japan Aerospace Exploration | DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING BIOPOLYMER CRYSTALS |
JP4744979B2 (ja) | 2005-08-24 | 2011-08-10 | 独立行政法人理化学研究所 | ゼオライトを用いたタンパク質結晶化方法 |
JP2007230841A (ja) | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Institute Of Physical & Chemical Research | タンパク質結晶生成方法、タンパク質結晶化促進装置およびタンパク質結晶化促進システム |
-
2012
- 2012-05-09 JP JP2012107521A patent/JP5999629B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-05-18 US US13/474,984 patent/US9708364B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070191590A1 (en) * | 2004-01-28 | 2007-08-16 | Kalevi Visuri | Method for crystallization of proteins using polysaccharides |
WO2009091053A1 (ja) * | 2008-01-17 | 2009-07-23 | Sosho, Inc. | 結晶製造方法、凍結結晶製造方法、結晶、結晶構造解析方法、結晶化スクリーニング方法、結晶化スクリーニング装置 |
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
JPN6016011060; Biomaterials Vol.26, No.14, 2005, pp.2105-2113 * |
JPN6016011062; Int. J. Pharm. Vol.250, No.2, 2003, pp.371-383 * |
JPN6016011064; Journal of Crystal Growth Vol.122, 1992, pp.176-180 * |
JPN6016011065; 生化学 Vol.83, No.8臨時増刊号, 20110819, 抄録CD 2P-0135 * |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015147147A1 (ja) * | 2014-03-26 | 2015-10-01 | 国立大学法人北海道大学 | 生物学的試料をハイドロゲルで高速固定する方法及びそのための装置 |
WO2017073796A1 (en) * | 2015-10-30 | 2017-05-04 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | Thermoconductive material, heat sink, heat spreader, method for producing heat spreader, and method for producing thermoconductive material |
JP7518100B2 (ja) | 2019-06-11 | 2024-07-17 | ユニヴァーシティ・オヴ・ニューカッスル・アポン・タイン | 化学分子の結晶化 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9708364B2 (en) | 2017-07-18 |
US20130196160A1 (en) | 2013-08-01 |
JP5999629B2 (ja) | 2016-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5999629B2 (ja) | タンパク質結晶製造方法 | |
JP5351771B2 (ja) | 結晶製造方法、凍結結晶製造方法、結晶、結晶構造解析方法、結晶化スクリーニング方法、結晶化スクリーニング装置 | |
JP4466991B2 (ja) | 結晶成長装置及び方法 | |
Liu et al. | Influence of the roughness, topography, and physicochemical properties of chemically modified surfaces on the heterogeneous nucleation of protein crystals | |
CN103168221B (zh) | 漂浮于液体表面的试样的扫描电子显微镜观察方法 | |
Baba et al. | Humidity control and hydrophilic glue coating applied to mounted protein crystals improves X-ray diffraction experiments | |
Gavira et al. | Growth of ultrastable protein–silica composite crystals | |
US20130316892A1 (en) | Method for producing polymer particles, and polymer particles | |
Artusio et al. | Agarose gel as a medium for growing and tailoring protein crystals | |
Cuttitta et al. | Acoustic transfer of protein crystals from agarose pedestals to micromeshes for high-throughput screening | |
Sauter et al. | General methods | |
JP2002316899A (ja) | タンパク質結晶化装置及びタンパク質結晶化方法 | |
Sugahara | A technique for high-throughput protein crystallization in ionically cross-linked polysaccharide gel beads for X-ray diffraction experiments | |
Choquesillo-Lazarte et al. | Poly (ethylene) oxide for small-molecule crystal growth in gelled organic solvents | |
JPWO2003053998A1 (ja) | 蛋白質結晶化アレイ、蛋白質結晶化デバイス、及びそれを使用した蛋白質結晶化スクリーニング方法 | |
JP5833127B2 (ja) | 無機または有機物質の結晶化装置および方法 | |
US20110175033A1 (en) | Crystallization media | |
CN102548900B (zh) | 沸石膜的制造方法及根据该制造方法得到的沸石膜 | |
JP2022107592A (ja) | 分子の結晶化のためのマイクロ流体チップ、調製方法、前記チップを備えるデバイス、および分子の結晶化のための方法 | |
Kober et al. | Equilibration of precipitants in a counter-diffusion apparatus for protein crystallization | |
JP7452836B2 (ja) | タンパク質結晶のハイドロゲル包埋物の作製方法 | |
JP2022536172A (ja) | 化学分子の結晶化 | |
Maes et al. | Protein crystallisation under microgravity conditions: What did we learn on TIM crystallisation from the Soyuz missions? | |
JP5972866B2 (ja) | タンパク質結晶化条件探索剤及びタンパク質結晶化条件探索方法 | |
JP2006124238A (ja) | 蛋白質結晶化装置および蛋白質結晶化方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160329 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5999629 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |