JP2012253428A - 情報処理システム、サーバ装置、および、車載装置 - Google Patents
情報処理システム、サーバ装置、および、車載装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012253428A JP2012253428A JP2011122387A JP2011122387A JP2012253428A JP 2012253428 A JP2012253428 A JP 2012253428A JP 2011122387 A JP2011122387 A JP 2011122387A JP 2011122387 A JP2011122387 A JP 2011122387A JP 2012253428 A JP2012253428 A JP 2012253428A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- image
- approaching
- virtual viewpoint
- composite image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 307
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 105
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims abstract description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 95
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 94
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 66
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 7
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 94
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 64
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 40
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 18
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 11
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 10
- 101001124039 Banna virus (strain Indonesia/JKT-6423/1980) Non-structural protein 4 Proteins 0.000 description 9
- 101001128925 Zea mays 9-cis-epoxycarotenoid dioxygenase 1, chloroplastic Proteins 0.000 description 7
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 7
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 6
- 101100439295 Citrus limon ClPT1 gene Proteins 0.000 description 5
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 101100522111 Oryza sativa subsp. japonica PHT1-11 gene Proteins 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 101100522114 Oryza sativa subsp. japonica PHT1-12 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 101000795655 Canis lupus familiaris Thymic stromal cotransporter homolog Proteins 0.000 description 1
- 101100522115 Oryza sativa subsp. japonica PHT1-13 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】
車両に対する車両の後方から車両に接近する接近車両の位置を導出する。そして、車両の位置と接近車両の位置に応じた仮想視点から見た合成画像を複数のカメラで撮影した撮影画像から生成して、当該合成画像をディスプレイに表示する。これにより、車両に後方から接近する接近車両の位置を車両のユーザが正確に把握できる。
【選択図】図1
Description
次に、画像処理装置11の撮影部5について詳細に説明する。撮影部5は、制御部1に電気的に接続され、制御部1からの信号に基づいて動作する。
次に、画像処理部3の合成画像生成部32が、撮影部5で得られた複数の撮影画像に基づいて車両9の周辺を任意の仮想視点からみた様子を示す合成画像を生成する手法について説明する。合成画像を生成する際には、不揮発性メモリ4に予め記憶された車種別情報40が利用される。図3は、合成画像を生成する手法を説明するための図である。
<1−5.仮想視点の視点位置と視野方向>
次に車両9と接近車両10の位置に応じた仮想視点の視点位置および視野方向について説明する。図4は、仮想視点VPの視点位置を主に説明する図である。また、図5および図6は、仮想視点VPの視野方向を主に説明する図である。
詳細には、合成画像中の接近車両像101の位置から、直接、車両9までを結ぶ直線CL1を導出部113が導出する。つまり、合成画像中の接近車両像101の位置から、車両9に対する接近車両10の方向と、車両9に対する接近車両10の距離を導出部113が導出する。
合成画像PT4では、仮想視点VP4から見た合成画像であり、接近車両像101が車両像91を追い越した状態の画像が映し出されている。図7および図8に示すように仮想視点VP1、VP2、VP3、およびVP4から見た合成画像中には車両9に対応する車両像91と接近車両10に対応する接近車両像101との両方の車両の像が映し出されている。このように車両9に対する接近車両の位置を時系列に表示することで、接近車両の位置を車両9のユーザは正確に把握できる。
ステップS105では、合成画像生成部32により生成された合成画像を通信部61を介して表示装置20に画像出力部33が出力する(ステップS105)。
詳細には仮想視点VP11からVP12、仮想視点VP12からVP13への視点位置の移動は、車両9に対して接近車両10が近づくにつれて、視点位置の高さが上昇する。また、車両9と接近車両10との直線距離が短くなる(例えば、車両9の後方のバンパー部分と接近車両10の前方のバンパー部分との距離が短くなる)ほど仮想視点VPの位置が車両9の前方から車両9の側方に移動する。
不揮発性メモリ4aの車線変更時間42aは、車両9のユーザの操作に伴い車両9が走行車線の変更を開始して走行車線の変更が終了するまでの時間である。
判断部117は、接近車両10が移動位置に移動する時間と、ユーザの固有の車線変更時間である車線変更時間42bとに基づいて、車両9の移動位置への移動の可否を判断する。これにより、車両9の移動位置への移動の可否をユーザの固有の車線変更時間に応じて、ユーザが容易に判断できる。
次に、方向指示器83のターン信号がオン状態となっている時刻t2で、車両9の走行車線を変更する方向と同じ方向のステアリングホイールの回転角度が操作検知部14に検出される。そして、時刻t3でステアリングホイールの操舵角のグラフの傾きが右下がりとなったところで、ターン信号がオフ状態となる。その後ステアリングホイールの操舵角の角度が略0度(ステアリングホイールが中立位置)となった場合に、時刻t1からt4までの時間を車両9のユーザの1回の車線変更時間として学習部118が学習する。そして、当該車線変更時間をユーザが1回の車線変更に要した時間として不揮発性メモリ4bに記憶される。
ステップS402では、ターン信号がオン状態となったことにより、制御部1の方向指示器フラグがオン状態となり(ステップS402)、ステップ403において、車線変更時間の計測を学習部118が開始して(ステップS403)、ステップS404の処理に進む。
なお、方向指示器83の左右いずれかの方向のうち方向指示器83を操作した側へステアリングホイールを操舵していない場合、つまり方向指示器83を操作した側と反対側にステアリングホイールを操舵した場合(ステップS404がNo)は、ステップS406の処理へ進む。
ステップS301では、仮想視点VPの視点位置および視野方向を画像制御部111が設定する(ステップS301)。つまり、車両像91の少なくとも一部の像を含み、視点位置を車両9の前方とし、視野方向を車両9の後方とする仮想視点VPを画像制御部111が設定する。そして、仮想視点VPから見た合成画像を合成画像生成部32が生成する(ステップS104)。以降は第3の実施の形態で説明した処理を行う。
<7−3.処理フローチャート>
図34および図35は、画像処理装置11aの処理フローチャートである。ステップS101において、接近車両10の存在を検出部112が検出していない場合(ステップS101がNo)は、ステップS401の処理に進む。
図36は、一のカメラの撮影画像と共にディスプレイ24に表示される合成画像の仮想視点の一例を示している。詳細には視点位置を接近車両10のドライバーの位置とし、視野方向を車両9の存在する方向とする仮想視点VP52aと、視点位置を車両9のドアミラー近傍の位置とし、視野方向を接近車両10の存在する方向とする仮想視点VP52bが示されている。そして、これらの仮想視点はユーザの操作に応じて変更され、この変更によりディスプレイ24に表示される合成画像の表示態様が切り替えられる。
<10−4.処理フローチャート>
図45および図46は、表示装置20が案内情報の報知を行う場合に、画像処理装置11aが合成画像をディスプレイ24に表示する処理フローチャートである。ステップS601では、車両9に備えられた車載カメラで撮影した車両9の周辺の撮影画像を画像処理装置11aが取得して(ステップS601)、ステップS602の処理に進む。
3・・・・・画像処理部
5・・・・・撮影部
10・・・・画像処理装置
20・・・・表示装置
Claims (19)
- 車両で用いられる画像表示システムであって、
車両に搭載されたカメラの複数の撮影画像を取得する取得手段と、
前記複数の撮影画像を合成して、仮想視点から見た前記車両の周辺の様子を示す合成画像を生成する生成手段と、
前記車両の後方から接近する接近車両の存在を検出する検出手段と、
前記車両に対する相対的な前記接近車両の位置を導出する導出手段と、
前記合成画像を表示する表示手段と、
を備え、
前記生成手段は、前記車両の位置と前記接近車両の位置に応じた前記仮想視点から見た前記合成画像である特定合成画像を生成すること、
を特徴とする画像表示システム。 - 請求項1に記載の画像表示システムにおいて、
前記生成手段は、前記仮想視点の視点位置を前記車両の前方とし、前記仮想視点の視野方向を前記車両後方として、前記車両の像および前記接近車両の像を含む前記特定合成画像を生成すること、
を特徴とする画像表示システム。 - 請求項1または2のいずれかに記載の画像表示システムにおいて、
前記生成手段は、前記接近車両が前記車両に近づくにつれて前記仮想視点の高さを上昇させた前記特定合成画像を生成すること、
を特徴とする画像表示システム。 - 請求項1に記載の画像表示システムにおいて、
前記生成手段は、前記仮想視点の視点位置を前記接近車両のドライバーの位置とし、前記仮想視点の視野方向を前記車両の存在する方向として、前記特定合成画像を生成すること、
を特徴とする画像表示システム。 - 請求項1ないし4のいずれかに記載の画像表示システムにおいて、
前記表示手段は、前記接近車両が存在しない場合は前記カメラからの前記撮影画像のうちの一の撮影画像を表示し、前記接近車両が存在する場合は前記一の撮影画像と共に前記特定合成画像を表示すること、
を特徴とする画像表示システム。 - 請求項1ないし5のいずれかに記載の画像表示システムにおいて、
前記表示手段は、視点位置を前記接近車両のドライバーの位置とし視野方向を前記車両の存在する方向とする前記仮想視点から見た前記特定合成画像と、視点位置を前記車両のドアミラー近傍の位置とし視野方向を前記接近車両の存在する方向とする前記仮想視点から見た前記特定合成画像とを前記車両のユーザの操作に応じて切り替えて表示すること、
を特徴とする画像表示システム。 - 請求項5または6のいずれかに記載の画像表示システムにおいて、
前記表示手段は、前記車両のユーザの操作に応じて前記一の撮影画像のサイズと前記特定合成画像のサイズとを切り替えて表示すること、
を特徴とする画像表示システム。 - 請求項1に記載の画像表示システムにおいて、
前記車両の走行車線の変更に伴う前記車両のユーザの操作を検知する操作検知手段をさらに備え、
前記表示手段は、前記ユーザの操作が検知された場合に前記特定合成画像を表示すること、
を特徴とする画像表示システム。 - 請求項8に記載の画像表示システムにおいて、
前記生成手段は、前記仮想視点の位置を前記車両の前方とし、前記仮想視点の視野方向を前記車両後方として、前記車両の像および前記接近車両の像を含む前記特定合成画像を生成すること、
を特徴とする画像表示システム。 - 請求項8に記載の画像表示システムにおいて、
前記生成手段は、前記仮想視点の視点位置を前記接近車両のドライバーの位置とし、前記仮想視点の視野方向を前記車両の存在する方向として、前記特定合成画像を生成すること、
を特徴とする画像表示システム。 - 請求項8に記載の画像表示システムにおいて、
前記車両が走行車線を変更して移動する場合の移動位置を予測する予測手段と、
前記接近車両が前記移動位置に移動する第1移動時間を演算する演算手段と、
前記第1移動時間に基づいて前記車両の前記移動位置への移動の可否を判断する判断手段と、
をさらに備え、
前記生成手段は、前記移動の可否の判断結果を示す警告画像を前記合成画像に重畳させること、
を特徴とする画像表示システム。 - 請求項11に記載の画像表示システムにおいて、
前記生成手段は、前記警告画像を前記移動位置に重畳させること、
を特徴とする画像表示システム。 - 請求項11に記載の画像表示システムにおいて、
前記車両が前記移動位置に移動する第2移動時間を計測する計測手段と、
前記第2移動時間を学習記憶する記憶手段と、
をさらに備え、
前記判断手段は、前記第1移動時間と記憶された前記第2移動時間とに基づいて前記移動の可否を判断すること、
を特徴とする画像表示システム。 - 請求項8ないし13のいずれかに記載の画像表示システムにおいて、
前記ユーザの操作が検知され、かつ、前記接近車両が存在しない場合に、
前記生成手段は、前記仮想視点の視点位置を前記車両の前方とし、前記仮想視点の視野方向を前記車両後方として、前記車両の像と隣接車線の像とを含む前記合成画像である車両合成画像を生成し、
前記表示手段は、前記車両合成画像を表示すること、
を特徴とする画像表示システム。 - 請求項1ないし14のいずれかに記載の画像表示システムにおいて、
前記車両の位置を取得する位置取得手段と、
前記車両の位置に応じて、前記車両の目的地までのルートを案内する案内情報をユーザに報知する報知手段と、
をさらに備え、
前記表示手段は、前記報知手段が前記案内情報を報知する場合に、前記合成画像を表示することを特徴とする画像表示システム。 - 請求項15に記載の画像表示システムにおいて、
前記生成手段は、前記報知手段が報知する前記案内情報の内容に応じて、前記合成画像の前記仮想視点を変更すること、
を特徴とする画像表示システム。 - 請求項16に記載の画像表示システムにおいて、
前記案内情報は、走行車線の変更を案内する情報と、交差点での方向の変更を案内する情報とを含むことを特徴とする画像表示システム。 - 車両で用いられる画像処理装置であって、
車両に搭載されたカメラの複数の撮影画像を取得する取得手段と、
前記複数の撮影画像を合成して、仮想視点から見た前記車両の周辺の様子を示す合成画像を生成する生成手段と、
前記車両の後方から接近する接近車両の存在を検出する検出手段と、
前記車両に対する相対的な前記接近車両の位置を導出する導出手段と、
を備え、
前記生成手段は、前記車両の位置と前記接近車両の位置に応じた前記仮想視点から見た前記合成画像である特定合成画像を生成すること、
を特徴とする画像処理装置。 - 車両で用いられる画像表示方法であって、
(a)車両に搭載されたカメラの複数の撮影画像を取得する工程と、
(b)前記複数の撮影画像を合成して、仮想視点から見た前記車両の周辺の様子を示す合成画像を生成する工程と、
(c)前記車両の後方から接近する接近車両の存在を検出する工程と、
(d)前記車両に対する相対的な前記接近車両の位置を導出する工程と、
(e)前記合成画像を表示する表示する工程と、
を備え、
前記工程(b)は、前記車両の位置と前記接近車両の位置に応じた前記仮想視点から見た前記合成画像である特定合成画像を生成すること、
を特徴とする画像表示方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011122387A JP5681569B2 (ja) | 2011-05-31 | 2011-05-31 | 情報処理システム、サーバ装置、および、車載装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011122387A JP5681569B2 (ja) | 2011-05-31 | 2011-05-31 | 情報処理システム、サーバ装置、および、車載装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012253428A true JP2012253428A (ja) | 2012-12-20 |
JP5681569B2 JP5681569B2 (ja) | 2015-03-11 |
Family
ID=47525870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011122387A Expired - Fee Related JP5681569B2 (ja) | 2011-05-31 | 2011-05-31 | 情報処理システム、サーバ装置、および、車載装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5681569B2 (ja) |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014154904A (ja) * | 2013-02-05 | 2014-08-25 | Suzuki Motor Corp | 俯瞰画像提示装置 |
WO2016059765A1 (ja) * | 2014-10-14 | 2016-04-21 | 株式会社デンソー | 映像処理装置、及び車載映像処理システム |
JP2017046214A (ja) * | 2015-08-27 | 2017-03-02 | 株式会社デンソー | 車載表示制御装置、車載表示制御方法 |
JP2017069852A (ja) * | 2015-10-01 | 2017-04-06 | 日産自動車株式会社 | 情報表示装置及び情報表示方法 |
JP2017182585A (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 株式会社Subaru | 表示装置 |
JP2017208690A (ja) * | 2016-05-18 | 2017-11-24 | 富士通テン株式会社 | 画像生成装置、画像表示システムおよび画像表示方法 |
JP2018039295A (ja) * | 2016-09-05 | 2018-03-15 | 日産自動車株式会社 | 表示装置の表示方法及び表示装置 |
JP2018055279A (ja) * | 2016-09-27 | 2018-04-05 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム |
KR20180053710A (ko) | 2015-10-08 | 2018-05-23 | 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 | 표시 지원 장치 및 표시 지원 방법 |
JP2018174383A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 株式会社Subaru | 画像表示装置 |
WO2019080051A1 (en) | 2017-10-26 | 2019-05-02 | Harman International Industries, Incorporated | PERIPHERAL VISION SYSTEM AND ASSOCIATED METHOD |
CN109792509A (zh) * | 2016-10-04 | 2019-05-21 | 爱信精机株式会社 | 周边监控装置 |
JP2019169042A (ja) * | 2018-03-26 | 2019-10-03 | 株式会社デンソーテン | 視点切替装置及び視点切替方法 |
JP2019208212A (ja) * | 2019-06-14 | 2019-12-05 | 株式会社エイチアイ | 移動体用画像生成記録表示装置及びプログラム |
US10521894B2 (en) | 2015-08-04 | 2019-12-31 | Denso Corporation | Apparatus for presenting support images to a driver and method thereof |
US10896542B2 (en) | 2017-10-02 | 2021-01-19 | Candera Japan Inc. | Moving body image generation recording display device and program product |
WO2021240872A1 (ja) * | 2020-05-28 | 2021-12-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 表示制御装置、車両及び表示制御方法 |
WO2021240873A1 (ja) * | 2020-05-28 | 2021-12-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 表示制御装置、車両及び表示制御方法 |
CN114651440A (zh) * | 2020-01-24 | 2022-06-21 | Jvc建伍株式会社 | 记录再现控制装置、再现控制装置、显示控制方法和程序 |
WO2024111324A1 (ja) * | 2022-11-23 | 2024-05-30 | 株式会社デンソー | 表示制御装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6406159B2 (ja) | 2015-08-04 | 2018-10-17 | 株式会社デンソー | 車載表示制御装置、車載表示制御方法 |
KR20210120398A (ko) | 2020-03-26 | 2021-10-07 | 삼성전자주식회사 | 차량에 탑재된 CMS 사이드 디스플레이(Camera Monitoring System Side Display)를 이용하여 영상을 디스플레이하는 전자 장치 및 그 동작 방법 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050240342A1 (en) * | 2004-04-22 | 2005-10-27 | Nobuaki Ishihara | Vehicle periphery display control system |
JP2008123215A (ja) * | 2006-11-10 | 2008-05-29 | Aisin Seiki Co Ltd | 運転支援装置、運転支援方法、及び、プログラム |
US20080231703A1 (en) * | 2007-03-23 | 2008-09-25 | Denso Corporation | Field watch apparatus |
JP2008269580A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-11-06 | Denso Corp | 車両用情報提供装置 |
JP2009206702A (ja) * | 2008-02-27 | 2009-09-10 | Fujitsu Ltd | 画像処理装置、画像処理方法 |
JP2010081245A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用表示装置および表示方法 |
JP2010157252A (ja) * | 2010-02-04 | 2010-07-15 | Sony Corp | 車載装置、車載装置の情報提供方法、車載装置の情報提供方法のプログラム及び車載装置の情報提供方法のプログラムを記録した記録媒体 |
JP2011015174A (ja) * | 2009-07-02 | 2011-01-20 | Fujitsu Ten Ltd | 画像生成装置及び画像表示システム |
US20110025489A1 (en) * | 2009-08-03 | 2011-02-03 | Kenichi Shimoda | Vehicle-Surrounding Image Display Apparatus And Vehicle-Surrounding Image Display Method |
JP2011035816A (ja) * | 2009-08-05 | 2011-02-17 | Denso Corp | 車両周囲画像表示制御装置 |
-
2011
- 2011-05-31 JP JP2011122387A patent/JP5681569B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005309812A (ja) * | 2004-04-22 | 2005-11-04 | Denso Corp | 車両周辺表示制御装置 |
US20050240342A1 (en) * | 2004-04-22 | 2005-10-27 | Nobuaki Ishihara | Vehicle periphery display control system |
EP2085944A1 (en) * | 2006-11-10 | 2009-08-05 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Driving assistance device, driving assistance method, and program |
JP2008123215A (ja) * | 2006-11-10 | 2008-05-29 | Aisin Seiki Co Ltd | 運転支援装置、運転支援方法、及び、プログラム |
US20080231703A1 (en) * | 2007-03-23 | 2008-09-25 | Denso Corporation | Field watch apparatus |
JP2008230558A (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Denso Corp | 車両周辺監視装置 |
JP2008269580A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-11-06 | Denso Corp | 車両用情報提供装置 |
JP2009206702A (ja) * | 2008-02-27 | 2009-09-10 | Fujitsu Ltd | 画像処理装置、画像処理方法 |
JP2010081245A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用表示装置および表示方法 |
JP2011015174A (ja) * | 2009-07-02 | 2011-01-20 | Fujitsu Ten Ltd | 画像生成装置及び画像表示システム |
US20120105643A1 (en) * | 2009-07-02 | 2012-05-03 | Fujitsu Ten Limited | Image generating apparatus and image display system |
US20110025489A1 (en) * | 2009-08-03 | 2011-02-03 | Kenichi Shimoda | Vehicle-Surrounding Image Display Apparatus And Vehicle-Surrounding Image Display Method |
JP2011035729A (ja) * | 2009-08-03 | 2011-02-17 | Alpine Electronics Inc | 車両周辺画像表示装置および車両周辺画像表示方法 |
JP2011035816A (ja) * | 2009-08-05 | 2011-02-17 | Denso Corp | 車両周囲画像表示制御装置 |
JP2010157252A (ja) * | 2010-02-04 | 2010-07-15 | Sony Corp | 車載装置、車載装置の情報提供方法、車載装置の情報提供方法のプログラム及び車載装置の情報提供方法のプログラムを記録した記録媒体 |
Cited By (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014154904A (ja) * | 2013-02-05 | 2014-08-25 | Suzuki Motor Corp | 俯瞰画像提示装置 |
WO2016059765A1 (ja) * | 2014-10-14 | 2016-04-21 | 株式会社デンソー | 映像処理装置、及び車載映像処理システム |
US10521894B2 (en) | 2015-08-04 | 2019-12-31 | Denso Corporation | Apparatus for presenting support images to a driver and method thereof |
JP2017046214A (ja) * | 2015-08-27 | 2017-03-02 | 株式会社デンソー | 車載表示制御装置、車載表示制御方法 |
WO2017034026A1 (ja) * | 2015-08-27 | 2017-03-02 | 株式会社デンソー | 表示制御装置および表示制御方法 |
JP2017069852A (ja) * | 2015-10-01 | 2017-04-06 | 日産自動車株式会社 | 情報表示装置及び情報表示方法 |
US10311618B2 (en) | 2015-10-08 | 2019-06-04 | Nissan Motor Co., Ltd. | Virtual viewpoint position control device and virtual viewpoint position control method |
RU2678436C1 (ru) * | 2015-10-08 | 2019-01-29 | Ниссан Мотор Ко., Лтд. | Устройство помощи при отображении и способ помощи при отображении |
KR20180053710A (ko) | 2015-10-08 | 2018-05-23 | 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 | 표시 지원 장치 및 표시 지원 방법 |
EP3361721A4 (en) * | 2015-10-08 | 2018-08-15 | Nissan Motor Co., Ltd. | Display assistance device and display assistance method |
JP2017182585A (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 株式会社Subaru | 表示装置 |
JP2017208690A (ja) * | 2016-05-18 | 2017-11-24 | 富士通テン株式会社 | 画像生成装置、画像表示システムおよび画像表示方法 |
US10703275B2 (en) | 2016-05-18 | 2020-07-07 | Denso Ten Limited | Image generation apparatus |
JP2018039295A (ja) * | 2016-09-05 | 2018-03-15 | 日産自動車株式会社 | 表示装置の表示方法及び表示装置 |
JP2018055279A (ja) * | 2016-09-27 | 2018-04-05 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム |
CN109792509A (zh) * | 2016-10-04 | 2019-05-21 | 爱信精机株式会社 | 周边监控装置 |
JP2018174383A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 株式会社Subaru | 画像表示装置 |
US10896542B2 (en) | 2017-10-02 | 2021-01-19 | Candera Japan Inc. | Moving body image generation recording display device and program product |
WO2019080051A1 (en) | 2017-10-26 | 2019-05-02 | Harman International Industries, Incorporated | PERIPHERAL VISION SYSTEM AND ASSOCIATED METHOD |
EP3701711A4 (en) * | 2017-10-26 | 2021-04-28 | Harman International Industries, Incorporated | ALL-ROUND VIEWING SYSTEM AND RELATED PROCEDURE |
US11225193B2 (en) * | 2017-10-26 | 2022-01-18 | Harman International Industries, Incorporated | Surround view system and method thereof |
JP2019169042A (ja) * | 2018-03-26 | 2019-10-03 | 株式会社デンソーテン | 視点切替装置及び視点切替方法 |
JP2019208212A (ja) * | 2019-06-14 | 2019-12-05 | 株式会社エイチアイ | 移動体用画像生成記録表示装置及びプログラム |
CN114651440A (zh) * | 2020-01-24 | 2022-06-21 | Jvc建伍株式会社 | 记录再现控制装置、再现控制装置、显示控制方法和程序 |
WO2021240872A1 (ja) * | 2020-05-28 | 2021-12-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 表示制御装置、車両及び表示制御方法 |
WO2021240873A1 (ja) * | 2020-05-28 | 2021-12-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 表示制御装置、車両及び表示制御方法 |
JP2021189676A (ja) * | 2020-05-28 | 2021-12-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 表示制御装置、車両及び表示制御方法 |
JP2021189677A (ja) * | 2020-05-28 | 2021-12-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 表示制御装置、車両及び表示制御方法 |
CN115668909A (zh) * | 2020-05-28 | 2023-01-31 | 松下知识产权经营株式会社 | 显示控制装置、车辆及显示控制方法 |
JP7398637B2 (ja) | 2020-05-28 | 2023-12-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 表示制御装置、車両及び表示制御方法 |
JP7429865B2 (ja) | 2020-05-28 | 2024-02-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 表示制御装置、車両及び表示制御方法 |
WO2024111324A1 (ja) * | 2022-11-23 | 2024-05-30 | 株式会社デンソー | 表示制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5681569B2 (ja) | 2015-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5681569B2 (ja) | 情報処理システム、サーバ装置、および、車載装置 | |
EP3650285B1 (en) | Parking assistance method and parking assistance device | |
US10005391B2 (en) | Information presentation system | |
JP5743652B2 (ja) | 画像表示システム、画像生成装置及び画像生成方法 | |
KR101983957B1 (ko) | 표시 지원 장치 및 표시 지원 방법 | |
JP5337878B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP5765995B2 (ja) | 画像表示システム | |
US8036823B2 (en) | Navigation system | |
CN103140377A (zh) | 用于在显示装置上显示图像的方法和驾驶员辅助系统 | |
JP2014189097A (ja) | 駐車支援装置 | |
JP2016134001A (ja) | 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム | |
JP2012073836A (ja) | 画像表示システム、画像処理装置、および、画像表示方法 | |
JP2012076551A (ja) | 駐車支援装置、駐車支援方法、及び、駐車支援システム | |
JP2011148369A (ja) | 運転支援装置 | |
JP6720729B2 (ja) | 表示制御装置 | |
JP2008145364A (ja) | 経路案内装置 | |
JP2023183870A (ja) | 表示制御装置、表示装置、表示システム、車両、表示制御方法及びプログラム | |
JP2007168560A (ja) | 駐車支援装置 | |
JP2012046124A (ja) | 画像表示システム、画像処理装置、および、画像表示方法 | |
JP5677168B2 (ja) | 画像表示システム、画像生成装置及び画像生成方法 | |
JP5651491B2 (ja) | 画像表示システム、画像表示装置、及び、画像表示方法 | |
JP2022186190A (ja) | 車両用表示装置、車両用表示システム、車両用表示方法及びプログラム | |
JP2010156627A (ja) | 車載映像表示装置 | |
JP5643028B2 (ja) | 画像表示システム、画像処理装置、および、画像処理方法 | |
JP4222858B2 (ja) | 移動体の後方確認装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140826 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5681569 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |