JP2012252762A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012252762A JP2012252762A JP2011127003A JP2011127003A JP2012252762A JP 2012252762 A JP2012252762 A JP 2012252762A JP 2011127003 A JP2011127003 A JP 2011127003A JP 2011127003 A JP2011127003 A JP 2011127003A JP 2012252762 A JP2012252762 A JP 2012252762A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- power supply
- region
- semiconductor device
- sense amplifier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 108
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 25
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 10
- 238000003491 array Methods 0.000 claims description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C5/00—Details of stores covered by group G11C11/00
- G11C5/14—Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
- G11C5/147—Voltage reference generators, voltage or current regulators; Internally lowered supply levels; Compensation for voltage drops
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Dram (AREA)
Abstract
【解決手段】半導体装置は、其々に対応するデータを保持する複数のメモリセル、及び、複数のメモリセルのデータを第1の電圧に基づいて其々増幅する複数のセンスアンプ、を含む第1の領域と、第1の電圧を第2の電圧に基づいて発生する第1の電源生成回路を含み、第1の領域の一辺に沿って設けられた第2の領域と、を備えている。さらに、第2の電圧は、第1の領域上を、第1の領域の一辺に平行な第1の方向に延在する第1の電源配線を経由して第1の電源生成回路に供給される。
【選択図】図1
Description
次に、本発明の第1の実施形態について、図面を用いてより詳細に説明する。本発明の第1の実施形態に係る半導体装置2の全体構成及びレイアウトは、半導体装置1の全体構成及びレイアウトと同一とする。そのため、半導体装置2について、図4及び図5に相当する説明は省略する。
続いて、第2の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。本発明の第2の実施形態に係る半導体装置3の全体構成及びレイアウトは、半導体装置1の全体構成及びレイアウトと同一とする。そのため、半導体装置3について、図4及び図5に相当する説明は省略する。
続いて、第3の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。本発明の第3の実施形態に係る半導体装置4の全体構成及びレイアウトは、半導体装置1の全体構成及びレイアウトと同一とする。そのため、半導体装置4について、図4及び図5に相当する説明は省略する。
続いて、第4の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。本発明の第4の実施形態に係る半導体装置5の全体構成及びレイアウトは、半導体装置1の全体構成及びレイアウトと同一とする。そのため、半導体装置5について、図4及び図5に相当する説明は省略する。
続いて、第5の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。本発明の第5の実施形態に係る半導体装置6の全体構成及びレイアウトは、半導体装置1の全体構成及びレイアウトと同一とする。そのため、半導体装置6について、図4及び図5に相当する説明は省略する。
続いて、第6の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。本発明の第6の実施形態に係る半導体装置7の全体構成及びレイアウトは、半導体装置1の全体構成及びレイアウトと同一とする。そのため、半導体装置7について、図4及び図5に相当する説明は省略する。
10 内部電源生成回路
11 クロック入力回路
12 DLL回路
13 タイミングジェネレータ
14 コマンド入力回路
15 コマンドデコード回路
16 モードレジスタ
17 リフレッシュ制御回路
18 アドレス入力回路
19 アドレスラッチ回路
20 FIFO回路
21 入出力バッファ
30 VOD電圧制御部
31 VOD電圧出力部
40 VARY電圧制御部
41 VARY電圧出力部
100 アドレス側周辺領域
101 VODPP電圧生成回路
102 VPERIA電圧生成回路
103 パッド
200 アレイ領域
201 メモリセルアレイ領域
202 カラムデコーダ領域
203 ロウデコーダ領域
204 アンプ領域
210 VOD/VARY電圧生成回路
300 データ側周辺領域
301 レベルシフト部
302、401 レベル比較部
400 センター周辺領域
Claims (12)
- 其々に対応するデータを保持する複数のメモリセル、及び、前記複数のメモリセルのデータを第1の電圧に基づいて其々増幅する複数のセンスアンプ、を含む第1の領域と、
前記第1の電圧を第2の電圧に基づいて生成する第1の電源生成回路を含み、前記第1の領域の一辺に沿って設けられた第2の領域と、
を備える半導体装置であって、
前記第2の電圧は、前記第1の領域上を、前記第1の領域の一辺に平行な第1の方向に延在する第1の電源配線を経由して前記第1の電源生成回路に供給されることを特徴とする半導体装置。 - 前記第2の領域上には、前記第2の電圧を前記第1の電源生成回路に供給するための電源配線であって、前記第1の電源配線と平行な電源配線は延在していない請求項1に記載の半導体装置。
- 前記第1及び第2の領域の間に配置されるカラムデコーダと、前記第1の領域の一辺に垂直な他の一辺に沿って配置されるロウデコーダと、を更に備える請求項1又は2に記載の半導体装置。
- 前記第2の領域は、さらに、前記複数のセンスアンプの増幅に用いられる第3の電圧を第4の電圧に基づいて生成する第2の電源生成回路を含み、
前記第4の電圧は、前記第1の領域上を、前記第1の方向に延在する第2の電源配線を経由して前記第2の電源生成回路に供給される請求項1乃至3のいずれか一項に記載の半導体装置。 - 前記第1の電源生成回路は、少なくとも1以上の第1の電圧制御部と、前記第1の電圧制御部により活性状態及び非活性状態が定まる複数の第1の電圧出力部と、を含み、
前記第2の電源生成回路は、少なくとも1以上の第2の電圧制御部と、前記第2の電圧制御部により活性状態及び非活性状態が定まる複数の第2の電圧出力部と、を含む請求項4に記載の半導体装置。 - 前記第1の電源生成回路は、前記第1の電圧制御部を複数含み、前記第2の電源生成回路は、前記第2の電圧制御部を複数含む請求項4又は5に記載の半導体装置。
- 前記第1の電源配線は、前記カラムデコーダが形成される領域上を前記第1の方向に延在する請求項3乃至6のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記第1の領域は、前記複数のメモリセルが其々に割り当てられる複数のメモリセル領域と、前記複数のセンスアンプ其々に割り当てられる複数のセンスアンプ領域と、複数のサブワードドライバが其々に割り当てられる複数のサブワードドライバ領域とを含み、前記複数のセンスアンプの其々に対応するセンスアンプ電源回路は、前記複数のセンスアンプ領域及び前記複数のサブワードドライバ領域に其々囲まれる複数の交差領域に其々設けられ、
前記第1及び第3の電圧は、前記交差領域から前記第1の方向と直交する第2の方向に延在する第2及び第3の電源配線を経由して前記センスアンプ電源回路に供給される請求項4乃至7のいずれか一項に記載の半導体装置。 - 前記第1の領域は、前記複数のメモリセルが其々に割り当てられる複数のメモリセル領域と、前記複数のセンスアンプ其々に割り当てられる複数のセンスアンプ領域と、複数のサブワードドライバが其々に割り当てられる複数のサブワードドライバ領域とを含み、前記複数のセンスアンプの其々に対応するセンスアンプ電源回路は、前記複数のセンスアンプ領域及び前記複数のサブワードドライバ領域に其々囲まれる複数の交差領域に其々設けられ、
前記第1の電圧は、前記交差領域から前記第1の方向と直交する第2の方向に延在する第2の電源配線を経由して前記センスアンプ電源回路に供給されると共に、
前記第3の電圧は、前記第2の方向に延在する第3の電源配線を経由して前記センスアンプ電源回路に供給され、
前記第2の電源配線は、前記第2の方向の第1のセンスアンプ列に対して延在し、前記第3の電源配線は、前記第1のセンスアンプ列と隣接する第2のセンスアンプ列に対して延在する請求項4乃至7のいずれか一項に記載の半導体装置。 - 前記第1の領域は、前記複数のメモリセルが其々に割り当てられる複数のメモリセル領域と、前記複数のセンスアンプ其々に割り当てられる複数のセンスアンプ領域と、複数のサブワードドライバが其々に割り当てられる複数のサブワードドライバ領域とを含み、前記複数のセンスアンプの其々に対応するセンスアンプ電源回路は、前記複数のセンスアンプ領域及び前記複数のサブワードドライバ領域に其々囲まれる複数の交差領域に其々設けられ、
前記第1及び第3の電圧は、前記交差領域から前記第1の方向と直交する第2の方向に延在する第2及び第3の電源配線を経由して前記センスアンプ電源回路に供給され、
前記第2及び第3の電源配線は、前記第2の方向のセンスアンプ列であって、少なくても1列以上の前記センスアンプ列に対して延在する請求項4乃至7のいずれか一項に記載の半導体装置。 - 前記第1の領域は、前記複数のメモリセルが其々に割り当てられる複数のメモリセル領域と、前記複数のセンスアンプ其々に割り当てられる複数のセンスアンプ領域と、複数のサブワードドライバが其々に割り当てられる複数のサブワードドライバ領域とを含み、前記複数のセンスアンプの其々に対応するセンスアンプ電源回路は、前記複数のセンスアンプ領域及び前記複数のサブワードドライバ領域に其々囲まれる複数の交差領域に其々設けられ、
前記複数の第1及び第2の電圧出力部は、前記第2の領域に代えて、前記複数の交差領域に配置される請求項5乃至7のいずれか一項に記載の半導体装置。 - 其々に対応するデータを保持する複数のメモリセルと、前記複数のメモリセルのデータをアレイ電圧及びオーバードライブ電圧に基づいて其々増幅する複数のセンスアンプと、複数のサブワードドライバと、前記複数のセンスアンプ其々に割り当てられる複数のセンスアンプ領域と前記複数のサブワードドライバ其々に割り当てられる複数のサブワードドライバ領域に其々囲まれる複数の交差領域に設けられ、前記複数のセンスアンプに電源を供給する複数のセンスアンプ電源回路と、を含むメモリセルアレイ領域と、
前記アレイ電圧を第1の周辺電圧に基づいて生成するアレイ電圧生成回路と、前記オーバードライブ電圧を第2の周辺電圧に基づいて生成するオーバードライブ電圧生成回路と、を含み、前記メモリセルアレイ領域の一辺に沿って設けられたアンプ領域と、
を備える半導体装置であって、
前記第1の周辺電圧は、前記メモリセルアレイ上を、前記メモリセルアレイ領域の一辺に平行な第1の方向に延在する第1の電源配線を経由して前記アレイ電圧生成回路に供給されると共に、
前記第2の周辺電圧は、前記メモリセルアレイ上を、前記第1の方向に延在する第2の電源配線を経由して前記オーバードライブ電圧生成回路に供給され、
さらに、前記アレイ電圧生成回路は、少なくとも1以上のアレイ電圧制御部と、前記アレイ電圧制御部により活性状態及び非活性状態が定まる複数のアレイ電圧出力部と、を含み、
前記オーバードライブ電圧生成回路は、少なくとも1以上のオーバードライブ電圧制御部と、前記オーバードライブ電圧制御部により活性状態及び非活性状態が定まる複数のオーバードライブ電圧出力部と、を含み、
前記アレイ電圧及びオーバードライブ電圧は、前記交差領域から前記第1の方向と直交する第2の方向に延在するアレイ電源配線及びオーバードライブ電源配線を経由して前記センスアンプ電源回路に供給されることを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011127003A JP2012252762A (ja) | 2011-06-07 | 2011-06-07 | 半導体装置 |
US13/489,984 US8767484B2 (en) | 2011-06-07 | 2012-06-06 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011127003A JP2012252762A (ja) | 2011-06-07 | 2011-06-07 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012252762A true JP2012252762A (ja) | 2012-12-20 |
Family
ID=47293074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011127003A Withdrawn JP2012252762A (ja) | 2011-06-07 | 2011-06-07 | 半導体装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8767484B2 (ja) |
JP (1) | JP2012252762A (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02154462A (ja) * | 1988-12-06 | 1990-06-13 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体記憶装置 |
JPH03133174A (ja) * | 1989-10-19 | 1991-06-06 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
JPH0963408A (ja) * | 1995-08-28 | 1997-03-07 | Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd | 押釦スイッチ |
JPH09259584A (ja) * | 1996-03-22 | 1997-10-03 | Nec Corp | 半導体装置 |
JPH11135748A (ja) * | 1997-10-30 | 1999-05-21 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
JPH11317505A (ja) * | 1998-05-06 | 1999-11-16 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
JP2002203391A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Nec Microsystems Ltd | 半導体記憶装置及び分散ドライバの配置方法 |
JP2003242780A (ja) * | 2002-02-12 | 2003-08-29 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0955482A (ja) * | 1995-06-08 | 1997-02-25 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体記憶装置 |
JP3707943B2 (ja) | 1998-12-24 | 2005-10-19 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置 |
JP2008159188A (ja) | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Elpida Memory Inc | 半導体記憶装置 |
-
2011
- 2011-06-07 JP JP2011127003A patent/JP2012252762A/ja not_active Withdrawn
-
2012
- 2012-06-06 US US13/489,984 patent/US8767484B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02154462A (ja) * | 1988-12-06 | 1990-06-13 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体記憶装置 |
JPH03133174A (ja) * | 1989-10-19 | 1991-06-06 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
JPH0963408A (ja) * | 1995-08-28 | 1997-03-07 | Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd | 押釦スイッチ |
JPH09259584A (ja) * | 1996-03-22 | 1997-10-03 | Nec Corp | 半導体装置 |
JPH11135748A (ja) * | 1997-10-30 | 1999-05-21 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
JPH11317505A (ja) * | 1998-05-06 | 1999-11-16 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
JP2002203391A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Nec Microsystems Ltd | 半導体記憶装置及び分散ドライバの配置方法 |
JP2003242780A (ja) * | 2002-02-12 | 2003-08-29 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120314471A1 (en) | 2012-12-13 |
US8767484B2 (en) | 2014-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6465846B2 (ja) | 半導体メモリ装置 | |
US9530459B2 (en) | Semiconductor memory device including a repeater circuit on main data lines | |
JP2012230737A (ja) | 半導体装置 | |
JP2010272168A (ja) | 半導体装置 | |
JP2012099195A (ja) | 半導体装置 | |
US6885572B2 (en) | Semiconductor memory device | |
US20110176379A1 (en) | Semiconductor memory device having memory cell array of open bit line type and control method thereof | |
JP2014017386A (ja) | 半導体装置 | |
JP2012190498A (ja) | 半導体装置及び情報処理システム | |
JP2011090754A (ja) | 半導体装置 | |
JP2011146101A (ja) | 半導体装置、データ伝送システム、及び半導体装置の制御方法 | |
JP2010108549A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2014120194A (ja) | 半導体装置 | |
JP2012252762A (ja) | 半導体装置 | |
JP2013219121A (ja) | 半導体装置 | |
JP4353324B2 (ja) | 半導体装置 | |
US6501671B2 (en) | Semiconductor memory device enabling selective production of different semiconductor memory devices operating at different external power-supply voltages | |
US20080043564A1 (en) | Semiconductor memory device including distributed data input/output lines | |
JP2012123881A (ja) | 半導体装置 | |
JP2015170376A (ja) | 半導体装置及びこれを備える情報処理システム | |
JP2006216693A (ja) | 半導体記憶装置 | |
KR100847766B1 (ko) | 공유 데이터 버스 감지 증폭기 | |
JP2013065366A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2015072968A (ja) | 半導体装置 | |
US20110103171A1 (en) | Semiconductor memory apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20130730 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150408 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20150415 |