JP2012246779A - 回転体 - Google Patents
回転体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012246779A JP2012246779A JP2011116874A JP2011116874A JP2012246779A JP 2012246779 A JP2012246779 A JP 2012246779A JP 2011116874 A JP2011116874 A JP 2011116874A JP 2011116874 A JP2011116874 A JP 2011116874A JP 2012246779 A JP2012246779 A JP 2012246779A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- tank
- rotating body
- rotating
- pump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 114
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 10
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 abstract description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
Abstract
【課題】常に安定した回転を継続でき、人・自然に悪影響を及ぼす事故のない回転体を提供する。
【解決手段】枠体に渡された回転軸に回動可能に支持され液体の自重を利用した回転体であって、回転軸に挿通し一方方向のみの回転を回転軸に伝える中央回転体と、回転軸に挿通すると共に中央回転体に固定される回転盤と、回転盤の両端部に固定される2つのタンクと、一方のタンクの反中央回転体側に接続する吸上管と吸上管にポンプを介して連設すると共に他方のタンクの反中央回転体側に接続する送液管からなる2つの液移動手段と、各タンクの中央回転体側及び反対側を連結する2本の空気管と、2つのタンク間を移動するタンク1つ分の液体とからなり、液体の自重により下側に位置するタンク内の液体をポンプで吸上げ上側に位置するタンクに移し、液体を移された上側のタンクが液体の自重により下側に移動する際に回転盤が回転する動作を繰り返す回転体の構成とした。
【選択図】 図1
Description
回転体1の構成とした。
また第三歯車6iを取り付けた回転軸6dとし、
前記枠体に、切欠部6gを形成した前記回転盤2と同数の係止駒6fを取り付け、また前記第三歯車6iにベルト6jを介して連結された第二歯車6hを回動可能に備え、
前記タンクを、底面の一部に凹部を設けて液体で満たされた際に重心が回転盤の回動方向側とし、一方のタンクから他方のタンクへの液体移動が完了するまで前記係止駒に係止されて前記回転盤の回動を止め、前記係止駒の切欠部6gに嵌合したときに前記回転盤の回動を許すストッパを上部に設けたタンクとし、
前記吸上管、送液管及び空気管を、端部付近の内部に弁を設けて液体の逆流を防止した吸上管、送液管及び空気管としたことを特徴とする回転体の構成とした。
前記枠体13aに前記回転体1aの回動を一時的に阻止するための係止片13cを取り付けた枠体とし、
前記ガイド枠を、一方のタンクから他方のタンクへの液体移動が完了するまで前記係止片に係止されて前記回転体の回動を止め、液体移動が完了すると同時に前記スライド枠が下方にスライドして前記係止片の係止が外れ前記回転体の回動を許すストッパをそれぞれ異なった端部に設けたガイド枠とし、
前記吸上管及び送液管を、伸縮自在の素材からなり、端部付近の内部に弁を設けて液体の逆流を防止した吸上管及び送液管とし、
前記空気管を、端部付近の内部に弁を設けて液体の逆流を防止した空気管としたことを特徴とするの回転体1aの構成とした。
また第三歯車6iを取り付けた回転軸6dとし、前記枠体6aに切欠部6gを形成した前記回転盤2と同数の係止駒6fを取り付け、また前記第三歯車6iにベルト6jを介して連結された第二歯車6hを回動可能に備え、
前記タンクを、底面の一部に凹部3cを設けて液体5で満たされた際に重心が回転盤2の回動方向側とし、一方のタンクから他方のタンクへの液体移動が完了するまで前記係止駒に係止されて前記回転盤の回動を止め、前記係止駒の切欠部6gに嵌合したときに前記回転盤の回動を許すストッパを上部に設けたタンクとし、
前記吸上管4a、送液管4b及び空気管4cを、端部付近の内部に弁4dを設けて液体の逆流を防止した吸上管4a、送液管4b及び空気管4cとしたことを特徴とする。
前記ガイド枠11、11aを、一方のタンクから他方のタンクへの液体移動が完了するまで前記係止片13cに係止されて前記回転体1aの回動を止め、液体移動が完了すると同時に前記スライド枠が下方にスライドして前記係止片13cの係止が外れ前記回転体1aの回動を許すストッパ11fをそれぞれ異なった端部に設けたガイド枠11、11aとし、前記吸上管12b及び送液管12cを、伸縮自在の素材からなり、端部付近の内部に弁を設けて液体5の逆流を防止した吸上管12b及び送液管12cとし、
前記空気管12dを、端部付近の内部に弁を設けて液体の逆流を防止した空気管12dとしたことを特徴とする。
2 回転盤
2a 第一歯車
2b 中央回転体
3 第一タンク
3a 第二タンク
3b ストッパ
3c 凹部
4 ポンプ
4a 吸上管
4b 送液管
4c 空気管
4d 弁
4e スイッチ
5 液体
6 回転駆動装置
6a 枠体
6b 中支持枠
6c 上支持枠
6d 回転軸
6e 第二回転軸
6f 係止駒
6g 切欠部
6h 第二歯車
6i 第三歯車
6j ベルト
7 発電機
7a 第五歯車
7b ベルト
8 蓄電池
9 回転盤
9a 第一歯車
9b 中央回転体
9c ガイドローラー
9d 固定部材
10 ポンプ接続ギア
10a 動力引出ギア
11 第一ガイド枠
11a 第二ガイド枠
11b ガイド部材
11c 接続部材
11d 第一タンク
11e 第二タンク
11f ストッパ
12 ポンプ
12a ポンプギア
12b 吸上管
12c 送液管
12d 空気管
12e ベルト
13 回転駆動装置
13a 枠体
13b 中支持枠
13c 係止片
Claims (7)
- 枠体に渡された回転軸に回動可能に支持され液体の自重を利用した回転体であって、
前記回転軸に挿通し一方方向のみの回転を前記回転軸に伝える中央回転体と、
前記回転軸を挿通するとともに前記中央回転体に固定される回転盤と、
前記回転盤の両端部にそれぞれ固定される2つのタンクと、
一方のタンクの反中央回転体側に接続する吸上管と前記吸上管にポンプを介して連設するとともに他方のタンクの反中央回転体側に接続する送液管からなる2つの液移動手段と、
前記各タンクのそれぞれ前記中央回転体側及び反対側を連結する2本の空気管と、
前記2つのタンク間を移動するタンク1つ分の容量の液体とからなり、
液体の自重により下側に位置する一方のタンク内の液体を前記ポンプで吸い上げ上側に位置する他方のタンクに移し、液体を移された上側のタンクが液体の自重により下側に移動する際に前記回転盤が回転する動作を繰り返すことを特徴とする回転体。 - 前記回転軸を、複数の前記回転盤を等角度ずつ位置をずらして取り付け、また第三歯車を取り付けた回転軸とし、
前記枠体に、切欠部を形成した前記回転盤と同数の係止駒を取り付け、また前記第三歯車にベルトを介して連結された第二歯車を回動可能に備え、
前記タンクを、底面の一部に凹部を設けて液体で満たされた際に重心が回転盤の回動方向側とし、一方のタンクから他方のタンクへの液体移動が完了するまで前記係止駒に係止されて前記回転盤の回動を止め、前記係止駒の切欠部に嵌合したときに前記回転盤の回動を許すストッパを上部に設けたタンクとし、
前記吸上管、送液管及び空気管を、端部付近の内部に弁を設けて液体の逆流を防止した吸上管、送液管及び空気管としたことを特徴とする請求項1に記載の回転体。 - 前記ポンプを、モーターで駆動するポンプとしたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の回転体。
- 前記回転盤の両端部が略H字状で、その両端の凹みに前記各タンクを固定したことを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載の回転体。
- 枠体に渡された回転軸に回動可能に支持され液体の自重を利用した回転体であって、
前記回転軸に挿通し一方方向のみの回転を前記回転軸に伝える中央回転体と、
前記回転軸を挿通するとともに前記中央回転体に固定され、四隅にガイドローラーを備え、ポンプ接続ギアに動力を伝える動力引出ギアを表裏面に備えた回転盤と、
前記ガイドローラー及び動力引出ギアに噛み合わせて前記回転盤を挟むガイド部材を備え、前記回転盤にスライド可能に接続され前記ガイド部材を保持する二本のガイド枠の端部同士の間に2つのタンクを固定したスライド枠と、
一方のタンクの反中央回転体側に接続する吸上管と前記吸上管に前記ポンプ接続ギアにベルトで接続されるポンプギアを備えたポンプを介して連設するとともに他方のタンクの反中央回転体側に接続する送液管からなる2つの液移動手段と、
前記各タンクのそれぞれ前記中央回転体側及び反対側を連結する2本の空気管と、
前記2つのタンク間を移動するタンク1つ分の容量の液体とからなり、
液体の自重により下側に回動した後、前記スライド枠と共に更に下方にスライドする際に前記動力引出ギアと連動して前記ポンプギアを回動させて前記液体を上側に位置する空のタンクに送液し、液体を移された上側のタンクが液体の自重により下側に回動及び前記スライド枠と共に下方にスライドし、再度液体を上側の空タンクに送液する動作を繰り返すことを特徴とする回転体。 - 前記回転軸を、複数の前記回転盤を等角度ずつ位置をずらして取り付けた回転軸とし、
前記枠体に前記回転体の回動を一時的に阻止するための係止片を取り付けた枠体とし、
前記ガイド枠を、一方のタンクから他方のタンクへの液体移動が完了するまで前記係止片に係止されて前記回転体の回動を止め、液体移動が完了すると同時に前記スライド枠が下方にスライドして前記係止片の係止が外れ前記回転体の回動を許すストッパをそれぞれ異なった端部に設けたガイド枠とし、
前記吸上管及び送液管を、伸縮自在の素材からなり、端部付近の内部に弁を設けて液体の逆流を防止した吸上管及び送液管とし、
前記空気管を、端部付近の内部に弁を設けて液体の逆流を防止した空気管としたことを特徴とする請求項5に記載の回転体。 - 請求項1から請求項6の何れか1項に記載の回転体の回転を、
蓄電池を備えた発電機の軸に伝え、前記回転体を発電の発電源としたことを特徴とする回転体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011116874A JP5781832B2 (ja) | 2011-05-25 | 2011-05-25 | 回転体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011116874A JP5781832B2 (ja) | 2011-05-25 | 2011-05-25 | 回転体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012246779A true JP2012246779A (ja) | 2012-12-13 |
JP5781832B2 JP5781832B2 (ja) | 2015-09-24 |
Family
ID=47467472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011116874A Expired - Fee Related JP5781832B2 (ja) | 2011-05-25 | 2011-05-25 | 回転体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5781832B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112019007986T5 (de) | 2019-12-20 | 2022-10-13 | Mitsunari OHNO | Leistungserzeugungsvorrichtung und Leistungserzeugungssystem |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2020065902A1 (ja) * | 2018-09-27 | 2021-08-30 | 三也 大野 | 発電装置及び発電システム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4051678A (en) * | 1975-03-12 | 1977-10-04 | Yates John W | Thermal panel powered heat engine |
US4209990A (en) * | 1978-04-18 | 1980-07-01 | Shelton and Ostrowski Incorporated | Gravity flow hydraulic device |
JPS631768A (ja) * | 1986-06-19 | 1988-01-06 | Yoshio Moriguchi | 回転装置 |
US6764275B1 (en) * | 2002-06-28 | 2004-07-20 | Dennis L. Carr | Fluid displacement rotational assembly |
JP2010096168A (ja) * | 2008-10-17 | 2010-04-30 | Keizo Iida | 永久自家発電機 |
WO2011057402A1 (en) * | 2009-11-15 | 2011-05-19 | Dyverga Energy Corporation | Low differential temperature rotary engines |
-
2011
- 2011-05-25 JP JP2011116874A patent/JP5781832B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4051678A (en) * | 1975-03-12 | 1977-10-04 | Yates John W | Thermal panel powered heat engine |
US4209990A (en) * | 1978-04-18 | 1980-07-01 | Shelton and Ostrowski Incorporated | Gravity flow hydraulic device |
JPS631768A (ja) * | 1986-06-19 | 1988-01-06 | Yoshio Moriguchi | 回転装置 |
US6764275B1 (en) * | 2002-06-28 | 2004-07-20 | Dennis L. Carr | Fluid displacement rotational assembly |
JP2010096168A (ja) * | 2008-10-17 | 2010-04-30 | Keizo Iida | 永久自家発電機 |
WO2011057402A1 (en) * | 2009-11-15 | 2011-05-19 | Dyverga Energy Corporation | Low differential temperature rotary engines |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112019007986T5 (de) | 2019-12-20 | 2022-10-13 | Mitsunari OHNO | Leistungserzeugungsvorrichtung und Leistungserzeugungssystem |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5781832B2 (ja) | 2015-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014129180A (ja) | レールユニット及び該レールユニットを用いるエレベータ装置 | |
KR101152102B1 (ko) | 일식과 월식의 시뮬레이션장치 | |
KR101551402B1 (ko) | 파력 발전 시스템 | |
JP5781832B2 (ja) | 回転体 | |
TWI697619B (zh) | 旋轉裝置及電力供給系統 | |
CN104937262A (zh) | 用于立式发电的倾斜式旋转叶片设备 | |
WO2014193960A1 (en) | Multiple-output transmission | |
JP2012207653A (ja) | 偏心回転式発電装置(1) | |
CN206871803U (zh) | 一种建筑管材存放架 | |
KR101389501B1 (ko) | 코깅 감소용 마그네틱 기어 및 이를 이용한 이송장치 | |
KR101227458B1 (ko) | 코깅 감소용 마그네틱 기어 및 이를 이용한 이송장치 | |
CN110360047B (zh) | 海洋浪涌发电装置 | |
KR101287244B1 (ko) | 파력 발전장치 | |
CN103072366A (zh) | 一种过胶机正反转驱动机构及过胶机 | |
CN206608520U (zh) | 磁性齿轮传动机构 | |
CN112594439B (zh) | 一种便于拆装的多回转型阀门齿轮箱及其安装方法 | |
CN109229427B (zh) | 一种皮卫星太阳能帆板双自由度转动模拟装置 | |
CN219527278U (zh) | 一种公路面层路肩边坡养护装置 | |
CN103513562B (zh) | 上条拨针机构和钟表 | |
US8093775B2 (en) | Magnetic rotor assembly | |
CN109353421A (zh) | 一款自由转动的爬墙移动装置的使用方法 | |
KR101516735B1 (ko) | 다목적 회전구조물 | |
CN104481796B (zh) | 一种联动翻转升降式动力转换发电装置 | |
JP6853992B1 (ja) | 発電装置及び発電システム | |
KR20150074266A (ko) | 발전장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140521 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150716 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5781832 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |