JP2012241206A - オゾン生成装置 - Google Patents
オゾン生成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012241206A JP2012241206A JP2011109847A JP2011109847A JP2012241206A JP 2012241206 A JP2012241206 A JP 2012241206A JP 2011109847 A JP2011109847 A JP 2011109847A JP 2011109847 A JP2011109847 A JP 2011109847A JP 2012241206 A JP2012241206 A JP 2012241206A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- ozone
- cathode
- anode
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 162
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 98
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims abstract description 76
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 claims abstract description 52
- 239000010432 diamond Substances 0.000 claims abstract description 52
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 67
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 13
- 238000003756 stirring Methods 0.000 abstract description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 5
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 15
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 15
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 14
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 13
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 13
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 12
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 239000008234 soft water Substances 0.000 description 11
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 10
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 9
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 8
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 8
- 239000002585 base Substances 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 6
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 2
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 2
- ZOMNIUBKTOKEHS-UHFFFAOYSA-L dimercury dichloride Chemical class Cl[Hg][Hg]Cl ZOMNIUBKTOKEHS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- YADSGOSSYOOKMP-UHFFFAOYSA-N dioxolead Chemical compound O=[Pb]=O YADSGOSSYOOKMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GTLYFOZINKEXAN-UHFFFAOYSA-N [Cr].[Pt]=O Chemical compound [Cr].[Pt]=O GTLYFOZINKEXAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000002484 cyclic voltammetry Methods 0.000 description 1
- ZOCHARZZJNPSEU-UHFFFAOYSA-N diboron Chemical compound B#B ZOCHARZZJNPSEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 1
- 238000004050 hot filament vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 229920005597 polymer membrane Polymers 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】オゾン生成装置は電極部10を含んでいる。電極部10は、陽極1、陰極2、及びイオン透過膜3を備えている。陽極1は、基材と、基材の表面にコーティングされた導電性ダイヤモンド膜とにより構成されている。陰極2は、ステンレスワイヤにより構成されている。陰極2の表面は、帯状のイオン透過膜3によって螺旋状に巻き付けられている。そして、イオン透過膜3が覆われた陰極2を陽極1に対して螺旋状に巻き付ける。
【選択図】図1
Description
次に、本発明の実施の形態によるオゾン生成装置の実施例について説明する。オゾン生成装置の配管としては、テフロン(登録商標)又はステンレス鋼(SUS316)により構成される継ぎ手又はチューブを使用した。最大流量が19l/分の圧空式のダイアフラムポンプを用いて、紫外線吸収式の溶存オゾン測定装置の出口側を吸引して、溶存オゾン測定装置の吸入口を負圧にし、吸入口にオゾン水を連続的に吸入させ、オゾン濃度を測定した。
実施例1では、チタン(Ti)の丸棒(長さ8cm、直径2mm、もしくは3mm)に対して、マイクロ波プラズマCVD法により、炭素(C)の原子数に対するホウ素(B)の原子数が5000ppmで炭素にホウ素をドーピングした導電性ダイヤモンド膜を膜厚3ミクロンにコーティングすることで陽極1を構成した。
実施例2は、実施例1のホルダ5を、呼び径1/4インチのものに交換した。そして、ホルダ5内に流量500ml/分の軟水を流した。陽極1及び陰極2には20Vの電圧を印加し、700mAの電流を流した。そして、実施例1と同じ条件でオゾン濃度を測定した。排出されたオゾン水のオゾン濃度を測定したところ1.5ppmであった。この測定を20分継続した。20分経過後のオゾン濃度は、初期のオゾン濃度に比べて若干低下するものの、ほぼ一定(1.3ppm)であった。
実施例1のカートリッジに20Vの電圧を印加して水道水を2時間流した。この結果、電流量が電解初期より約30%減少し、オゾン濃度も同じく約30%減少した。この後、陽極1を負に、陰極2を正になるように極性を逆転し、5Vの電圧を印加して1時間放置した。そして、陽極1を正に、負極2を負にして極性を戻し、実施例1と同じ実験を行った。
実施例4は、電極部10を呼び径1/4インチのテフロン(登録商標)チューブからなるホルダ5に挿入してカートリッジ8を構成し、カートリッジ8に100ml/分〜500ml/分の範囲内で流量を変化させて軟水を流した。電極部10には20Vの電圧を印加した。電極部10に流す電流は、流量により電極のコンダクタンスが変化するため電極電圧が一定になる様に、例えば軟水の流量が100ml/分の時は400mA、軟水の流量が500ml/分のときは600mAというように変化させた。この時の電極電位は20Vであった。この条件下でオゾン水のオゾン濃度を測定した。
実施例5は、2本の陽極1を用意する。そして、1本目の陽極1には、イオン透過膜3で覆われた1本の陰極2を螺旋状に12回巻き付ける。2本目の陽極1には、イオン透過膜3で覆われた2本の陰極2を一方の陰極2の間に他方の陰極2が配置されるように螺旋状に各々6回巻き付け、両者で合計12回巻き付ける。そして、2つの電極部10を1つのホルダ5に挿入して、オゾン生成装置を構成する。
次に、特許文献6の実施例1に従って、参照例1の電極部を作成し、この参照例1の電極部と実施例1の電極部との効果の差について説明する。この参照例1の電極部は、直径が2mm、長さが8cmのダイヤモンド電極を陽極として用いた。また、陽極に幅が2.5mmのナフィオン117(登録商標)を、隙間を空けて開けて巻きつけた。また、ナフィオンの上から、直径が0.5mmのステンレスワイヤを陰極として巻き付けた。そして、参照例1の電極部を、呼び径1/4インチのテフロン(登録商標)樹脂製のチューブに入れてカートリッジを構成した。
陽極1として実施例1と同様のものを採用する。陰極2としてステンレスワイヤ(直径0.5mm)を採用する。そして、長さ5mmの中空のナフィオン・パイプからなるイオン透過膜3と、長さ3mmのシリコン樹脂製のスペーサ6とが交互に配列されるように、イオン透過膜3とスペーサ6との内部に陰極2を挿入する(図4参照)。この陰極2を図2に示したように、陽極1の周囲に螺旋状に巻き付け、直径10mmのシリコン樹脂製の筒状のホルダ5に入れた。陽極1及び陰極2には絶縁膜で被覆された配線を取り付け、電圧が印加できるようにし、電流電圧測定器に接続した。
実施例1と同様に作製したカートリッジ8を、図5に示すように配置してオゾン生成装置を構成した。このとき、厚さ5mmの支持部材92を用意し、この支持部材92に、蜂の巣状に10個の貫通孔を形成し、各貫通孔に1つのカートリッジ8を挿入した。貫通孔としては、直径12mmで断面が円形のものを採用した。各カートリッジ8の陽極1及び陰極2からの電気配線を各々纏め、全カートリッジ8の陽極1及び陰極2に同時に電圧が印加できるようにした。なお、図5において、カートリッジ8の内部構造及び電気配線などは省略している。
実施例1と同様にして、導電性ダイヤモンド膜をコーティングした電極を2本作製した。一本目は、実施例1と同じく陽極1とした。2本目はイオン透過膜3である筒状のナフィオン117(登録商標)に挿入して陰極2とした。これらの2本の陽極1及び陰極2を筒状のシリコン樹脂からなるホルダ5に挿入し、カートリッジ8とした。
変形例4のオゾン生成装置は、変形例2の複数のカートリッジ8を備えるオゾン生成装置において、各電極部10を時間をずらして間欠稼働させたものである。
間欠稼働としては、6時間以上の稼働時間と所定の休止時間とを交互に繰り返す態様を採用すればよい。これにより、電極の回復とオゾン発生とを同時に行うことができるオゾン生成装置を構成することができる。
変形例5のオゾン生成装置は、変形例4の休止中のカートリッジ8に、電解電位以下の電圧を6時間以上印加したものである。これにより電極部10の回復とオゾン発生とを同時にえるオゾン生成装置を構成することができる。
2 陰極
3 イオン透過膜
5 ホルダ
6 スペーサ
8 カートリッジ
9 筐体
10 電極部
31 筒体
71 注入孔
72 排出孔
92 支持部材
Claims (12)
- 水又は電解溶液に電極部を浸漬し、前記電極部に電圧を印加することでオゾン水を生成するオゾン生成装置であって、
前記電極部は、
導電性ダイヤモンド膜が表面に形成された第1電極と、
前記第1電極に対向する第2電極と、
前記第2電極を覆うイオン透過膜とを備えるオゾン生成装置。 - 前記第2電極は、帯状の前記イオン透過膜により巻き付けられている請求項1記載のオゾン生成装置。
- 前記イオン透過膜は、前記第2電極を覆う筒体で構成され、
前記筒体は、前記第2電極の長手方向に沿って一定の間隔を設けて複数配列されている請求項1記載のオゾン生成装置。 - 前記第1電極は、陽極であり、
前記第2電極は、陰極である請求項1〜3のいずれかに記載のオゾン生成装置。 - 前記電極部は、前記第1及び第2電極を収納し、前記水又は電解溶液が流される電気絶縁性のホルダを更に備える請求項1〜4のいずれかに記載のオゾン生成装置。
- 前記ホルダは、並列接続された複数の電極部を収納する請求項5記載のオゾン生成装置。
- 前記陰極より生成される気体は、収集されて再利用される請求項4記載のオゾン生成装置。
- 前記ホルダは、複数個配置されている請求項5又は6記載のオゾン生成装置。
- 前記電極部は、印加される電圧が一定期間中断される請求項1〜9のいずれかに記載のオゾン生成装置。
- 前記第1電極は、平板状であり、
前記第2電極は、前記イオン透過膜を介して前記第1電極に接触されている請求項1記載のオゾン生成装置。 - 前記第2電極は、複数である請求項10記載のオゾン生成装置。
- 前記第1電極は、前記第2電極を介して複数積層されている請求項10又は11記載のオゾン生成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011109847A JP2012241206A (ja) | 2011-05-16 | 2011-05-16 | オゾン生成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011109847A JP2012241206A (ja) | 2011-05-16 | 2011-05-16 | オゾン生成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012241206A true JP2012241206A (ja) | 2012-12-10 |
Family
ID=47463246
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011109847A Pending JP2012241206A (ja) | 2011-05-16 | 2011-05-16 | オゾン生成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012241206A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102310193B1 (ko) * | 2021-07-20 | 2021-10-08 | 안덕기 | 대기오염 저감 개선 친환경 인공 나무 시스템 |
KR102344740B1 (ko) * | 2021-04-30 | 2021-12-29 | 김형수 | 축산시설 주변환경오염 고도산화공정 총탄화수소 저감 시스템 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5337598A (en) * | 1976-09-21 | 1978-04-06 | Tokuyama Soda Co Ltd | Regenerating method for cation exchange membranes for electrolysis of alkali chloride |
JPS59162286A (ja) * | 1983-03-07 | 1984-09-13 | Chlorine Eng Corp Ltd | イオン交換膜法電解槽 |
JPS60110890A (ja) * | 1983-11-17 | 1985-06-17 | Toyo Soda Mfg Co Ltd | 複極式塩化アルカリ電解槽組立用ユニットにおけるフインガ−陽極 |
JPS60110889A (ja) * | 1983-11-17 | 1985-06-17 | Toyo Soda Mfg Co Ltd | 連続袋状イオン交換膜の取付方法および取付具 |
JPS60114583A (ja) * | 1983-11-22 | 1985-06-21 | Toyo Soda Mfg Co Ltd | 苛性アルカリの製造方法 |
JPS61125175U (ja) * | 1985-01-22 | 1986-08-06 | ||
JP2007196161A (ja) * | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Nikka Micron Kk | ハイブリッド・オゾン水生成装置 |
JP2008073604A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Permelec Electrode Ltd | 膜−電極接合体、これを用いた電解ユニット、電解水噴出装置及び殺菌方法 |
JP2008127583A (ja) * | 2006-11-16 | 2008-06-05 | Permelec Electrode Ltd | 膜−電極接合体、これを用いた電解ユニット、電解水噴出装置及び殺菌方法 |
JP2009125628A (ja) * | 2007-11-20 | 2009-06-11 | Permelec Electrode Ltd | 膜−電極接合体、これを用いる電解セル、オゾン水生成装置及び殺菌方法 |
JP2009138262A (ja) * | 2007-11-15 | 2009-06-25 | Permelec Electrode Ltd | 膜−電極接合体、これを用いる電解セル、電解水スプレー装置及び殺菌方法 |
JP4410155B2 (ja) * | 2005-06-16 | 2010-02-03 | ペルメレック電極株式会社 | 電解水噴出装置 |
-
2011
- 2011-05-16 JP JP2011109847A patent/JP2012241206A/ja active Pending
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5337598A (en) * | 1976-09-21 | 1978-04-06 | Tokuyama Soda Co Ltd | Regenerating method for cation exchange membranes for electrolysis of alkali chloride |
JPS59162286A (ja) * | 1983-03-07 | 1984-09-13 | Chlorine Eng Corp Ltd | イオン交換膜法電解槽 |
JPS60110890A (ja) * | 1983-11-17 | 1985-06-17 | Toyo Soda Mfg Co Ltd | 複極式塩化アルカリ電解槽組立用ユニットにおけるフインガ−陽極 |
JPS60110889A (ja) * | 1983-11-17 | 1985-06-17 | Toyo Soda Mfg Co Ltd | 連続袋状イオン交換膜の取付方法および取付具 |
JPS60114583A (ja) * | 1983-11-22 | 1985-06-21 | Toyo Soda Mfg Co Ltd | 苛性アルカリの製造方法 |
JPS61125175U (ja) * | 1985-01-22 | 1986-08-06 | ||
JP4410155B2 (ja) * | 2005-06-16 | 2010-02-03 | ペルメレック電極株式会社 | 電解水噴出装置 |
JP2007196161A (ja) * | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Nikka Micron Kk | ハイブリッド・オゾン水生成装置 |
JP2008073604A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Permelec Electrode Ltd | 膜−電極接合体、これを用いた電解ユニット、電解水噴出装置及び殺菌方法 |
JP2008127583A (ja) * | 2006-11-16 | 2008-06-05 | Permelec Electrode Ltd | 膜−電極接合体、これを用いた電解ユニット、電解水噴出装置及び殺菌方法 |
JP2009138262A (ja) * | 2007-11-15 | 2009-06-25 | Permelec Electrode Ltd | 膜−電極接合体、これを用いる電解セル、電解水スプレー装置及び殺菌方法 |
JP2009125628A (ja) * | 2007-11-20 | 2009-06-11 | Permelec Electrode Ltd | 膜−電極接合体、これを用いる電解セル、オゾン水生成装置及び殺菌方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102344740B1 (ko) * | 2021-04-30 | 2021-12-29 | 김형수 | 축산시설 주변환경오염 고도산화공정 총탄화수소 저감 시스템 |
KR102310193B1 (ko) * | 2021-07-20 | 2021-10-08 | 안덕기 | 대기오염 저감 개선 친환경 인공 나무 시스템 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3859358B2 (ja) | 電解水製造装置 | |
CN111699280B (zh) | 碱性水电解用电解槽 | |
CN109996905B (zh) | 有机氢化物制造装置和有机氢化物的制造方法 | |
US7566387B2 (en) | Apparatus for producing ozone by electrolysis | |
JP4808551B2 (ja) | 過硫酸の製造方法 | |
CN101634035A (zh) | 臭氧和过氧化氢在中性介质中协同电化学产生方法和装置 | |
US10227242B2 (en) | Membrane electrode assembly and electrolyzed water production device using the same | |
CN111575734A (zh) | 一种阴极氧还原臭氧发生器及其使用方法 | |
JP2014217820A (ja) | 電解水生成装置 | |
JP2017110279A (ja) | 過酸化水素生成装置 | |
WO2014141587A1 (ja) | 電解水生成装置 | |
JP2012241206A (ja) | オゾン生成装置 | |
US10239772B2 (en) | Recycling loop method for preparation of high concentration ozone | |
JP2014004547A (ja) | オゾン水生成装置 | |
KR20170023392A (ko) | 실내 이산화탄소 처리 장치 및 방법 | |
JP2015196871A (ja) | ラジカル酸素水製造装置およびラジカル酸素水製造方法 | |
JP2024042570A (ja) | 電解装置および電解装置の制御方法 | |
JP2023135261A (ja) | 二酸化炭素電解装置および二酸化炭素電解装置の制御方法 | |
JP6220957B1 (ja) | ダイヤモンド電極、ダイヤモンド電極の製造方法及び電解水生成装置 | |
KR101211614B1 (ko) | 수소투과 전극을 이용한 중성 환원수 제조 장치 | |
JP2015000388A (ja) | 電解水生成装置 | |
JPH07243077A (ja) | 水素ガス生成装置 | |
CN119898860A (zh) | 一种卤代副产物的减控系统及减控方法 | |
HK1213605B (en) | Membrane electrode assembly and electrolyzed water production device using the same | |
JP2012193429A (ja) | 電解液分解装置及びそれを用いた電解液の分解方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130902 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140401 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140516 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141111 |