JP2012237121A - Cylinder lock - Google Patents
Cylinder lock Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012237121A JP2012237121A JP2011106050A JP2011106050A JP2012237121A JP 2012237121 A JP2012237121 A JP 2012237121A JP 2011106050 A JP2011106050 A JP 2011106050A JP 2011106050 A JP2011106050 A JP 2011106050A JP 2012237121 A JP2012237121 A JP 2012237121A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- cylinder
- lock
- cylinder body
- tail
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
Description
この発明は、開閉可能な扉を閉鎖位置において施錠することができるシリンダー錠、更に詳しくは、取り付けんとする扉の左右勝手の違いに対応して、左右勝手を容易に切り換えることができる内装用シリンダー錠に関する。 The present invention relates to a cylinder lock that can lock an openable / closable door in a closed position, and more specifically, for interiors that can easily switch between left and right sides according to the difference between left and right sides of a door to be attached. It relates to cylinder locks.
扉の施錠を行うための周知の内装用シリンダー錠は、扉の板厚内に錠ケースを収納し、この錠ケースに扉の戸先側端面から出没するラッチボルトを設け、前記扉の室外側にシリンダー本体と扉の室内側にサムターンを配置して互いに結合し、前記シリンダー本体にシリンダーと一体に回動するよう設けたテールピースとサムターンの撮みをテールプレートで結合し、このテールプレートを錠ケース内のシリンダーカムと回転方向に連動させ、前記シリンダー本体におけるシリンダーのキーによる回動操作及びサムターンにおける摘みの回動操作によって、前記シリンダーカムを回動させることで、錠ケースのラッチボルトの施錠と解錠を行うようになっている。 A well-known interior cylinder lock for locking a door is configured such that a lock case is accommodated within the thickness of the door, and a latch bolt that protrudes and protrudes from the door end side surface of the door is provided on the lock case. The thumb turn is placed on the inside of the cylinder body and the door and connected to each other, and the tail piece provided to rotate integrally with the cylinder and the thumb turn are connected to the cylinder body with the tail plate. By interlocking with the cylinder cam in the lock case in the rotation direction, the cylinder cam is rotated by the rotation operation with the key of the cylinder in the cylinder body and the rotation operation of the knob in the thumb turn, so that the latch bolt of the lock case is It is designed to lock and unlock.
このようなシリンダー錠は、一般的に施解錠の際にシリンダーカムが戸尻側へ90°回転する構造になっており、そのため、シリンダー本体側においては、キーの抜き差し位置やサムターンの空転作動を想定した構造を採用しており、このため、シリンダー錠に左右勝手が発生する。 Such cylinder locks generally have a structure in which the cylinder cam rotates 90 ° to the door butt when locking and unlocking. Therefore, on the cylinder body side, the key insertion / removal position and the thumb turn idling operation are performed. The assumed structure is adopted, and therefore, the left and right sides of the cylinder lock are generated.
即ち、シリンダー本体の構造として、ディスクシリンダーはキーの抜け位置が2箇所となるが、180°回転位置でキーが抜けてしまうと、サムターンが回転できなくなる誤作動が発生するためである。 That is, as the structure of the cylinder body, the disk cylinder has two key removal positions. However, if the key is removed at the 180 ° rotation position, a malfunction occurs in which the thumb turn cannot be rotated.
また、サムターンの空転構造を設けないと、キーを差込んだ状態でないとサムターンの回転ができなくなるからである。 Further, if the thumb turn idle structure is not provided, the thumb turn cannot be rotated unless the key is inserted.
上述したように、従来の内装用シリンダー錠においては、シリンダー本体に対してテールピースを固定一体化した構造に成っているため、扉の左右勝手に対する方向性が発生し、右勝手用と左勝手用を製作しなければならないという不便がある。 As described above, the conventional interior cylinder lock has a structure in which the tail piece is fixed and integrated with the cylinder body, so that the direction to the left and right sides of the door is generated. There is an inconvenience that you have to make a product.
そこで、この発明の課題は、シリンダー本体に対してテールピースを別体構造とし、扉に対する取り付けの際にテールピースの組み込み方向を選ぶことにより、左右勝手を容易に切り換えることができるシリンダー錠を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a cylinder lock that can be easily switched between left and right by making the tail piece a separate structure from the cylinder body and selecting the direction in which the tail piece is assembled when attaching to the door. There is to do.
上記のような課題を解決するため、この発明は、扉の板厚内に錠ケースを収納し、扉の室外側にシリンダー本体と扉の室内側にサムターンを配置し、前記シリンダー本体とサムターンの間に、このシリンダー本体とサムターンを作動させるテールピースとテールプレートを設け、前記テールプレートと錠ケースに設けられているラッチボルトを連動し、前記シリンダー本体のキーによる回動操作及びサムターンの回動操作によって、錠ケースのラッチボルトの施錠と解錠を行うようにしたシリンダー錠において、前記シリンダー錠の扉に対する取り付け組み付け時に、扉の左右開き勝手の違いに対して対応できるよう、前記シリンダー本体に対してテールピースを別体構造とし、このテールピースを扉に対して取り付ける際の、左右開き勝手の違う扉に対応する配置となるよう、前記テールピースに、右開き扉に取り付ける場合の戸先側に向ける方向を指示する表示部と、左開き扉に取り付ける場合の戸先側に向ける方向を指示する表示部を設けたものである。 In order to solve the above problems, the present invention accommodates a lock case within the thickness of a door, arranges a cylinder body on the outside of the door and a thumb turn on the indoor side of the door, and A tail piece and a tail plate for operating the cylinder main body and the thumb turn are provided, and a latch bolt provided on the tail plate and the lock case is interlocked to rotate the cylinder main body with a key and a thumb turn. In the cylinder lock that locks and unlocks the latch bolt of the lock case by operation, the cylinder body can be attached to the cylinder body so that it can cope with the difference in opening and closing of the door when the cylinder lock is attached to the door. On the other hand, the tailpiece has a separate structure, and when the tailpiece is attached to the door, it can be opened left and right. The tailpiece is instructed to indicate the direction toward the door-end when attaching to the right-open door and the direction toward the door-end when attaching to the left-open door so that the arrangement corresponds to a different door The display part to provide is provided.
上記テールピースは、シリンダー本体におけるシリンダーの円軸状端部に外嵌するよう、円形端壁の周囲に筒壁とこの筒壁の外周にフランジを周設して形成され、前記筒壁の内周にシリンダーと回転方向の係合片を設け、前記円形端壁にテールプレートを挿通する二つの係合孔を直角の配置で形成し、前記フランジの表面に上記表示部を、二つの係合孔の開口部長さ方向の位置に合わせた配置で設けた構造とすることができる。 The tailpiece is formed by surrounding a circular end wall with a cylindrical wall and a flange on the outer periphery of the cylindrical wall so as to be fitted around the cylindrical end of the cylinder in the cylinder body. A cylinder and a rotating engagement piece are provided on the circumference, two engagement holes for inserting the tail plate are formed in the circular end wall at a right angle, and the display portion is formed on the surface of the flange. It can be set as the structure provided by arrangement | positioning according to the position of the opening part length direction of a hole.
また、上記表示部が矢印の刻印によって形成され、両矢印が相反する向きの配置になっているようにしてもよい。 Further, the display unit may be formed by engraving arrows, and the arrows may be arranged in opposite directions.
ここで、上記シリンダー本体におけるシリンダーの円軸状端部で軸心を挟む両側に一対のトルク伝達突起を設け、このシリンダーに外嵌するテールピースの筒壁に設けた一対の係合片がトルク伝達突起間に収まり、テールピースは回転方向に遊びを持ってシリンダーの左右180°の回転で左右90°だけ回転し、これをテールプレートに伝達するようになっている。 Here, a pair of torque transmission protrusions are provided on both sides of the cylinder body at the circular shaft end portion of the cylinder body so as to sandwich the shaft center, and the pair of engagement pieces provided on the cylinder wall of the tail piece that fits externally on the cylinder is torque. The tail piece is accommodated between the transmission protrusions, and the tail piece is rotated by 90 ° left and right by rotating the cylinder 180 ° left and right with play in the rotation direction, and this is transmitted to the tail plate.
このテールピースは、扉に設けた円形の取り付け孔に回転可能に挿入し、係合孔に挿通したテールプレートで、錠ケース内のシリンダーカムと一体に回転するよう結合するが、取り付け孔にテールピースを挿入する際テールピースを回転方向に回し、下側に位置させた表示部の矢印が戸先側に向くようにして挿入し、この状態で一つの垂直状となった係合孔にテールプレートを縦向きにして差込み、テールプレートの端部に設けた広幅頭部が底付の係合孔に収まることで、テールピースとテールプレートは回転方向に結合され、前記テールピースは、扉に取付けたシリンダー本体で覆われることになる。 This tailpiece is rotatably inserted into a circular mounting hole provided in the door, and is connected to a cylinder plate in the lock case so as to rotate integrally with a tail plate inserted through the engagement hole. When inserting the piece, turn the tailpiece in the direction of rotation, and insert it so that the arrow on the display section located on the lower side faces the door end. In this state, the tail is inserted into one vertical engagement hole. When the plate is inserted vertically and the wide head provided at the end of the tail plate fits in the engagement hole with the bottom, the tail piece and the tail plate are coupled in the rotational direction, and the tail piece is attached to the door. It will be covered with the installed cylinder body.
このように、テールピースの扉への取り付けに際して、矢印が戸先側に向くよう取り付け、一つの垂直状となった係合孔にテールプレートを挿通するようにすれば、扉の左右勝手に対して90°の組み込み方向の変更で対応することができ、左右勝手を容易に切り換えることができる。 In this way, when attaching the tailpiece to the door, if the arrow is directed to the door end side and the tail plate is inserted into one vertical engagement hole, the right and left sides of the door can be prevented. Therefore, it is possible to cope with the change of the 90 ° mounting direction and to easily switch between the left and right sides.
この発明によると、扉の板厚内に錠ケースを収納し、扉の室外側にシリンダー本体と扉の室内側にサムターンを配置し、前記シリンダー本体のキーによる回動操作及びサムターンの回動操作によって、錠ケースのラッチボルトの施錠と開錠を行うようにしたシリンダー錠において、前記シリンダー本体に対してテールピースを別体構造とし、このテールピースに、左右勝手が異なる扉への取付けの際に、戸先側に向ける方向を指示する表示部を設けたので、扉への取り付けの際にテールピースの組み込み方向を表示部の指示に従って選ぶことにより、シリンダー錠の左右勝手を容易に切り換えることができ、扉の左右勝手の違いに対応することができる。 According to this invention, the lock case is accommodated within the plate thickness of the door, the cylinder body is disposed outside the door and the thumb turn is disposed on the indoor side of the door, and the rotation operation by the key of the cylinder body and the rotation operation of the thumb turn are performed. In the cylinder lock that locks and unlocks the latch bolt of the lock case, the tail piece is a separate structure from the cylinder body, and the tail piece is attached to a door that has different left and right sides. In addition, a display unit is provided to indicate the direction toward the door end side, so that the right and left sides of the cylinder lock can be easily switched by selecting the tailpiece installation direction according to the instructions on the display unit when attaching to the door. It can cope with the difference between left and right doors.
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1乃至図5に示すように、この発明の内装用シリンダー錠1は、扉aの板厚に設けた収納孔b内に収めて組み込む錠ケース2と、扉aの室外側に取り付けられるシリンダー本体3と、扉aの室内側に取り付けられるサムターン4と、扉aの室外側でシリンダー本体3との間に配置され、シリンダー本体3の回転と連動するテールピース5と、このテールピース5と錠ケース2内の後述するシリンダーカム及びサムターン4を回転方向に結合するテールプレート6で形成されている。
As shown in FIGS. 1 to 5, an
図7と図8のように、上記錠ケース2は、ケース2aのフロントプレート7をラッチボルト8が出没自在に貫通し、このラッチボルト8の後端と図示省略した扉ノブによって揺動するカム9の上端が、カム9の戸尻側への傾斜動によってラッチボルト8を引き込むように結合し、スプリング10でラッチボルト8に常時突出する方向の弾性を付勢している。
As shown in FIGS. 7 and 8, the
上記カム9は、ケース2aとの間に設けたスプリング11によって、ラッチボルト8を常時突出する位相になる方向に押圧する復帰弾性を付勢され、また、ラッチボルト8はフロントプレート7のガイド12で支持されているが、このラッチボルト8はケース2aで回転可能に支持され、フロントプレート7をケース2aにセットしてガイド12を前記ラッチボルト8に嵌める前に、扉の左右勝手に合わせて向きを変えることができるようになっている。
The
上記ケース2a内の上部で後方寄りの位置にシリンダーカム13が回転可能に設けられ、このシリンダーカム13は、上記したテールプレート6が貫通する長孔状の角孔14が設けられ、前記シリンダーカム13に突設した第1のアーム15にロックストッパー16の上端がピン17で結合され、ロックストッパー16は、その下端がケース2aに設けた垂直の長孔18とこれに嵌るピン19によって上下動が誘導され、シリンダーカム13が図7のように、角孔14が垂直にある解錠位相のとき、ロックストッパー16は上昇位置に引上げられ、その下端がラッチボルト8の後端よりも上昇位置にあり、ラッチボルト8の没入後退を可能にしている。
A
上記シリンダーカム13が、上記解錠位相から戸先側に90°回転した施錠位相になると、ロックストッパー16が下降し、図8のように、ロックストッパー16の下端がラッチボルト8の後端位置に下降し、突出するラッチボルト8の後退動を不能にして施錠状態をロックすることになる。
When the
上記シリンダーカム13は、第2のアーム20に設けたピン21とケース2a内に固定したピン22がスプリング23で結合され、ラッチボルト8の解錠位相と施錠位相の何れかを弾力的に保持するようになっており、テールプレート6によって戸先側へ90°の範囲で回転が付与されることになる。
In the
上記シリンダー本体3は、図1乃至図3のように、外筒24の内部にシリンダー25を前面からキー孔26にキー27の抜き差しができるように取り付け、この外筒24の後部側から複数の螺筒28が突出した構造を有し、シリンダー25は180°回転できその回転の中間位置でキー27の抜き差しが可能となり、錠ケース2への取り付け時、回転方向の右側終端が施錠位置となり、また、回転方向の左側終端が解錠位置となるよう形成され、図4(a)と図5のように、前記シリンダー25はその後端が円軸状端部29となり、その端部外周面で軸心を挟む両側に一対のトルク伝達突起30が設けられている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
上記テールピース5は、図4乃至図6に示すように、シリンダー本体3と別体の独立した部材であり、上記シリンダー25の円軸状端部29に外嵌するよう、円形端壁5aの周囲に筒壁5bとこの筒壁5bの外周に略半円状となるフランジ5cを設けて形成され、前記筒壁5bの内周にシリンダー25と回転方向に係合する一対の係合片31が設けられ、前記円形端壁5aにテールプレート6を挿通する二つの係合孔32が直角の配置で形成されている。
As shown in FIGS. 4 to 6, the
このテールピース5は、図4と図5のように、扉aに設けた取り付け孔33に回転可能となるよう差込み、このテールピース5をシリンダー本体3で覆うと、一対の係合片31がシリンダー25に設けた一対のトルク伝達突起30間に収まり、シリンダー25の左右の180°の回転で遊び角度をもって左右に90°だけ回転し、この回転をテールプレート6に伝達するようになる。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
図6(a)に示すように、このテールピース5のフランジ5cにおける表面に、テールピース5を扉aに対して取り付ける際の、左右開き勝手の違う扉に対応する配置となるよう、右開き扉に取り付ける場合の戸先側に向ける方向を指示する表示部34と、左開き扉に取り付ける場合の戸先側に向ける方向を指示する表示部35が設けられ、両表示部34と35は矢印の刻印によって形成されている。
As shown in FIG. 6 (a), when the
上記テールピース5の円形端壁5aにテールプレート6を挿通する長孔状の二つの係合孔32が直角の配置で交差するように形成され、各係合孔32の両端に底部32aが設けられ、この係合孔32に挿通するテールプレート6は、横長の金属板で形成され、一方端部に広幅の頭部6aが設けられ、係合孔32に挿通したとき、頭部6aが底部32aに当接して係合孔32に収まることで、長さ方向への一方の抜け止めとなり、テールピース5とテールプレート6は回転方向に結合されることになる。
Two circular engagement holes 32 through which the
上記テールピース5のフランジ5cに設けた表示部34、35の矢印は、二つの係合孔32の開口部長さ方向の端部位置に合わせた90°の配置で設けられ、矢印は相反する方向に向く配置になっている。
The arrows of the
上記テールプレート6は、図2と図3のように、テールピース5と結合した状態で、錠ケース2内に位置するシリンダーカム13の角孔14を貫通し、サムターン4の撮み4aに設けた角形孔4b内に嵌合し、シリンダー25又は撮み4aの回転がシリンダーカム13に伝達されるようになる。
2 and 3, the
このサムターン4は、図5のように、シリンダー本体3との締結用ボルト36の挿通筒37が設けられ、外面をカバー4cによって覆われるようになっている。
As shown in FIG. 5, the
この発明のシリンダー錠1は、上記のような構成であり、図5のように、扉aの板厚に戸先面で開口する収納孔bと、室外側にテールピース5の取り付けと締結用ボルト36の挿通を行う取り付け孔33と、扉ノブの取付け孔38を、また、室内側には、図2のように、サムターン4の取り付けと締結用ボルト36の挿通を行う取り付け孔39及び扉ノブの取り付け孔を設け、前記収納孔bに錠ケース2を納め、フロントプレート7で固定化する。このとき、錠ケース2のラッチボルト8は、扉の左右勝手に合わせて閉扉方向の向きを設定しておく。
The
この状態で、室外側の取り付け孔33にテールピース5を組み込みんで一つの係合孔32が垂直となる姿勢にし、テールプレート6を縦向きにしてテールピース5の垂直となる係合孔32からシリンダーカム13の角孔14に挿通し、前記テールピース5にシリンダー本体3を被せ、扉aの室内側にサムターン4を重ね、撮み4aをテールプレート6と結合した状態で締結用ボルト36を挿通し、シリンダー本体3とサムターン4を仮固定する。
In this state, the
次に、サムターン4の撮み4aを回して正常に作動することを確認した上で本固定し、サムターン4にカバー4cを取り付けて取り付けを完了する。
Next, the
図1乃至図5は、右勝手の扉に対するシリンダー錠1の取り付け状態を示し、シリンダー25のキー孔26にキー27を差し込まない解錠状態では、図7のように、テールプレート6とシリンダーカム13の角孔14は縦向きとなってロックストッパー16が上昇位置に引上げ保持され、扉ノブの回動操作によるカム9の戸尻側への揺動でラッチボルト8の没入が可能となり、開扉ができることになる。
1 to 5 show a state where the
また、シリンダー25をキー孔26にキー27を差し込んで施錠位置に回した場合、テールピース5とテールプレート6及びサムターン4の撮み4aが一体に回転することで、シリンダーカム13は図7から時計方向に90°回転した図8の位置にスプリング23で保持され、ロックストッパー16が下降してラッチボルト8の後端に臨み、ラッチボルト8を没入できないようにすることで施錠状態となる。
Further, when the
ここで、扉aに対するシリンダー錠1の取付けにおいて、扉aには開閉方向が右勝手と左勝手があり、このため、錠ケース2の取付けにおいてはラッチボルト8の向きを扉aの左右勝手に合わせて調整する。
Here, when the
また、上記テールピース5の取り付け孔33への組み込み時において、フランジ5cに施した表示部34、35の一つ矢印がこのテールピース5の下部に位置するとき、その下部に位置する表示部34又は35の矢印の向きが戸先側に向くように、テールピース5を回転させて回転方向の位置を調整し、この下部に位置する表示部34又は35の矢印と対応する係合孔32を垂直にし、垂直となった係合孔32からシリンダーカム13の角孔14にテールプレート6を挿通して、テールピース5とシリンダーカム13を回転方向に結合する。
Further, when the
図1乃至図5は、右勝手の扉に対するシリンダー錠1の取り付け状態を示し、テールピース5の下部に位置する表示部34が戸先側に向く位相となり、また、図6(b)は左勝手の扉に対するシリンダー錠1の取り付け状態を示し、テールピース5の下部に位置する表示部35が戸先側に向く位相となる。
1 to 5 show a state where the
このように、テールピース5をシリンダー本体3と別体構造とし、テールピース5の取り付けの際、扉aの左右勝手に合わせて組み込み方向を調整することにより、シリンダー錠1の左右勝手を容易に切り換えることができる。
In this way, the
1 シリンダー錠
2 錠ケース
3 シリンダー本体
4 サムターン
5 テールピース
6 テールプレート
7 フロントプレート
8 ラッチボルト
9 カム
10 スプリング
11 スプリング
12 ガイド
13 シリンダーカム
14 角孔
15 第1のアーム
16 ロックストッパー
17 ピン
18 長孔
19 ピン
20 第2のアーム
21 ピン
22 ピン
23 スプリング
24 外筒
25 シリンダー
26 キー孔
27 キー
28 螺筒
29 円軸状端部
30 トルク伝達突起
31 係合片
32 係合孔
33 取り付け孔
34 表示部
35 表示部
36 締結用ボルト
37 挿通筒
1
Claims (3)
前記シリンダー錠の扉に対する取り付け組み付け時に、扉の左右開き勝手の違いに対して対応できるよう、前記シリンダー本体に対してテールピースを別体構造とし、このテールピースを扉に対して取り付ける際の、左右開き勝手の違う扉に対応する配置となるよう、前記テールピースに、右開き扉に取り付ける場合の戸先側に向ける方向を指示する表示部と、左開き扉に取り付ける場合の戸先側に向ける方向を指示する表示部を設けたことを特徴とするシリンダー錠。 A lock case is housed within the thickness of the door, a cylinder body is disposed outside the door, and a thumb turn is disposed on the indoor side of the door, and a tail piece for operating the cylinder body and the thumb turn is disposed between the cylinder body and the thumb turn. A tail plate is provided, and the latch bolt provided on the tail plate and the lock case is interlocked, and the lock bolt of the lock case can be locked and unlocked by the turning operation of the cylinder body and the thumb turn. In the cylinder locks
When attaching and assembling the cylinder lock to the door, the tail piece is a separate structure with respect to the cylinder body so that it can cope with the difference in the right and left opening of the door, and when this tail piece is attached to the door, The tailpiece has a display unit that indicates the direction toward the door when attaching to the right opening door, and the door side when attaching to the left opening door so that the arrangement corresponds to a door with different right-and-left opening. A cylinder lock provided with a display unit for indicating a direction to be directed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011106050A JP5723210B2 (en) | 2011-05-11 | 2011-05-11 | Cylinder lock |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011106050A JP5723210B2 (en) | 2011-05-11 | 2011-05-11 | Cylinder lock |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012237121A true JP2012237121A (en) | 2012-12-06 |
JP5723210B2 JP5723210B2 (en) | 2015-05-27 |
Family
ID=47460256
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011106050A Active JP5723210B2 (en) | 2011-05-11 | 2011-05-11 | Cylinder lock |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5723210B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108952321A (en) * | 2018-07-16 | 2018-12-07 | 烟台三环锁业集团股份有限公司 | A kind of door handle structure |
TWI702333B (en) * | 2019-07-22 | 2020-08-21 | 台灣福興工業股份有限公司 | Lock, uninstallation method for lock and installation method for lock |
US11168490B2 (en) | 2018-12-12 | 2021-11-09 | Taiwan Fu Hsing Industrial Co., Ltd. | Fixing structure for lock, and lock therewith |
US11214979B2 (en) | 2018-12-12 | 2022-01-04 | Taiwan Fu Hsing Industrial Co., Ltd. | Lock, method for dismounting lock and method for mounting lock |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60191651U (en) * | 1984-05-30 | 1985-12-19 | 三協アルミニウム工業株式会社 | barlock |
JP2004360212A (en) * | 2003-06-02 | 2004-12-24 | Miwa Lock Co Ltd | Crime-prevention thumb-turn |
JP2005016176A (en) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Kagia Links Co Ltd | Locking device |
-
2011
- 2011-05-11 JP JP2011106050A patent/JP5723210B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60191651U (en) * | 1984-05-30 | 1985-12-19 | 三協アルミニウム工業株式会社 | barlock |
JP2004360212A (en) * | 2003-06-02 | 2004-12-24 | Miwa Lock Co Ltd | Crime-prevention thumb-turn |
JP2005016176A (en) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Kagia Links Co Ltd | Locking device |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108952321A (en) * | 2018-07-16 | 2018-12-07 | 烟台三环锁业集团股份有限公司 | A kind of door handle structure |
CN108952321B (en) * | 2018-07-16 | 2023-08-22 | 烟台三环锁业集团股份有限公司 | Door handle structure |
US11168490B2 (en) | 2018-12-12 | 2021-11-09 | Taiwan Fu Hsing Industrial Co., Ltd. | Fixing structure for lock, and lock therewith |
US11214979B2 (en) | 2018-12-12 | 2022-01-04 | Taiwan Fu Hsing Industrial Co., Ltd. | Lock, method for dismounting lock and method for mounting lock |
TWI702333B (en) * | 2019-07-22 | 2020-08-21 | 台灣福興工業股份有限公司 | Lock, uninstallation method for lock and installation method for lock |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5723210B2 (en) | 2015-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA3035844C (en) | Multifunction hub core for mortise lock and method of assembly | |
JP5723210B2 (en) | Cylinder lock | |
US20160040454A1 (en) | Symmetrical Uni-Directional Single Action Centered Cylinder Keyless Deadbolt Door Lock Assembly For Right Or Left Hand Hung Doors | |
WO2014018214A1 (en) | Privacy override function for a door lock | |
US9003841B2 (en) | Lever type handle and lock assembly for the same | |
KR101990918B1 (en) | Slide type interlocking door motis | |
CN107923195A (en) | Latch assembly for sliding door | |
CN200996230Y (en) | Automatic unlocking structure of linked lock | |
JP4205081B2 (en) | Locking mechanism for hinged door | |
JP2008138487A (en) | Lock for double sliding door | |
JP7317508B2 (en) | Fittings | |
KR20060003463A (en) | Door lock | |
KR101246563B1 (en) | Draw latch for door | |
KR100783421B1 (en) | Door lock device | |
KR200454646Y1 (en) | Tempered Glass Door Lock | |
FI130970B1 (en) | Door lock installation accessory | |
CN216690680U (en) | Double-hook lock and door body applying same | |
JP6192409B2 (en) | Door handle | |
JP4587142B2 (en) | Locking / unlocking mechanism | |
JP4369296B2 (en) | Surface lock | |
JP4344723B2 (en) | Locking mechanism for hinged door | |
RU2424407C2 (en) | Mortise lock | |
JP4587141B2 (en) | Locking / unlocking mechanism | |
JP2007332672A (en) | Door lock | |
US2707386A (en) | Knob cylinder connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140203 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20140203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150310 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5723210 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |