JP2012232613A - Lamp state detection device and lamp state detection method - Google Patents
Lamp state detection device and lamp state detection method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012232613A JP2012232613A JP2011100547A JP2011100547A JP2012232613A JP 2012232613 A JP2012232613 A JP 2012232613A JP 2011100547 A JP2011100547 A JP 2011100547A JP 2011100547 A JP2011100547 A JP 2011100547A JP 2012232613 A JP2012232613 A JP 2012232613A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lamp
- lamps
- main
- sub
- disconnection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 81
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Abstract
【課題】復帰判定値を十分に大きくすることができ、断線復帰の誤検出を防止できるランプ状態検出装置及びランプ状態検出方法を提供する。
【解決手段】マイコンが、通常時において断線検出タイミングt1に検出された電流値が判定値Ith1未満のときにメインランプの断線を検出し、断線検出時において復帰検出タイミングt2に検出された電流値が復帰判定値Ith2以上のときにメインランプの断線復帰を検出する。上記判定値Ith1は、2つのメインランプに流れる駆動電流の合計である駆動電流Iγより小さく、かつ、1つのメインランプとサブランプとに流れる駆動電流の合計である駆動電流Iβよりも大きい値に設定される。復帰判定値Ith2が、2つのメインランプに流れる駆動電流の合計である駆動電流Iγより大きく、かつ、2つのメインランプとサブランプに流れる駆動電流の合計である駆動電流Iαよりも小さい値に設定されている。
【選択図】図4Provided are a lamp state detection device and a lamp state detection method capable of sufficiently increasing a return determination value and preventing erroneous detection of disconnection return.
A microcomputer detects a disconnection of a main lamp when a current value detected at a disconnection detection timing t1 in a normal time is less than a determination value Ith1, and a current value detected at a return detection timing t2 when the disconnection is detected. Is detected to be a return determination value Ith2 or more, the main lamp disconnection recovery is detected. The determination value Ith1 is set to a value smaller than the drive current Iγ that is the sum of the drive currents flowing through the two main lamps and greater than the drive current Iβ that is the sum of the drive currents flowing through one main lamp and the sub lamp. Is done. The return determination value Ith2 is set to a value that is larger than the drive current Iγ that is the sum of the drive currents flowing through the two main lamps and smaller than the drive current Iα that is the sum of the drive currents that flow through the two main lamps and the sub lamps. ing.
[Selection] Figure 4
Description
本発明は、ランプ状態検出装置及びランプ状態検出方法に係り、特に、車両の前方又は後方に配置された複数のメインランプの状態を検出するランプ状態検出装置及びランプ状態検出方法に関するものである。 The present invention relates to a lamp state detection device and a lamp state detection method, and more particularly to a lamp state detection device and a lamp state detection method for detecting the states of a plurality of main lamps arranged in front of or behind a vehicle.
従来、車両(自動車)には左、右のターンシグナルランプそれぞれが複数設けられている。これらのターンシグナルランプは、通常、いわゆる電球(白熱球、ハロゲン球等)で形成され、方向指示レバーを左に回動すると、左の各ランプに間欠的に駆動電流が供給されて左の各ランプが同時に点滅し、方向指示レバーを右に回動すると、右の各ランプに間欠的に駆動電流が供給されて右の各ランプが同時に点滅する。 Conventionally, a vehicle (automobile) is provided with a plurality of left and right turn signal lamps. These turn signal lamps are usually formed of so-called light bulbs (incandescent bulbs, halogen bulbs, etc.), and when the direction indicator lever is rotated to the left, a drive current is intermittently supplied to the left lamps. When the lamps flash simultaneously and the direction indicator lever is rotated to the right, drive current is intermittently supplied to the right lamps, and the right lamps flash simultaneously.
ところで、上記各ターンシグナルランプは、経時劣化等によって断線(球切れ)が発生する。そこで、各ターンシグナルランプに供給される駆動電流が減少したとき断線を検出し、断線を検出するとランプの点滅周期を高速にして、断線を報知するランプ状態検出装置が提案されている(例えば特許文献1)。 By the way, in each of the turn signal lamps, disconnection (ball breakage) occurs due to deterioration with time or the like. In view of this, there has been proposed a lamp state detection device that detects a disconnection when the drive current supplied to each turn signal lamp decreases and detects a disconnection by increasing the blinking cycle of the lamp when the disconnection is detected (for example, a patent). Reference 1).
この特許文献1に示すランプ状態検出装置の詳細な動作について図5を参照して説明する。図中、実線αは例えば3つのターンシグナルランプ(=3つのメインランプ)が断線してない通常時の電流変化を示し、実線βは3つのターンシグナルランプのうち何れか1つが断線しているときの電流変化を示している。また、図5中のT1は通常時の点灯期間、T2(<T1)は断線時の点灯期間である。
The detailed operation of the lamp state detection device disclosed in
同図に示すように、ランプ状態検出装置は、通常時に点灯期間T1の終了間近に設定された断線検出タイミングt1において検出した3つのターンシグナルランプに流れる駆動電流の合計が判定値Ith1以下のときにターンシグナルランプの断線を検出して、点灯期間をT1からT2に切り替える。その後、ランプ状態検出装置は、点灯期間T2の終了間近に設定された復帰検出タイミングt2において検出した3つのターンシグナルランプに流れる駆動電流の合計が復帰判定値Ith2以上のときにターンシグナルランプの断線復帰を検出して、点灯期間をT2からT1に切り替える。 As shown in the figure, the lamp state detection device is configured such that the sum of the drive currents flowing through the three turn signal lamps detected at the disconnection detection timing t1 set near the end of the lighting period T1 at the normal time is equal to or less than the determination value Ith1. The disconnection of the turn signal lamp is detected and the lighting period is switched from T1 to T2. Thereafter, the lamp state detection device disconnects the turn signal lamp when the sum of the drive currents flowing through the three turn signal lamps detected at the return detection timing t2 set near the end of the lighting period T2 is equal to or higher than the return determination value Ith2. A return is detected and the lighting period is switched from T2 to T1.
上記判定値Ith1は、図5の実線αに沿って低下する駆動電流の断線検出タイミングt1における電流値Iα(t1)より十分に小さく、かつ、図5の実線βに沿って低下する駆動電流の断線検出タイミングt1における電流値Iβ(t1)よりも十分大きい値に設定されている(Iβ(t1)<Ith1<Iα(t1))。 The determination value Ith1 is sufficiently smaller than the current value Iα (t1) at the disconnection detection timing t1 of the drive current that decreases along the solid line α in FIG. 5 and the drive current that decreases along the solid line β in FIG. It is set to a value sufficiently larger than the current value Iβ (t1) at the disconnection detection timing t1 (Iβ (t1) <Ith1 <Iα (t1)).
上記復帰判定値Ith2は、図5の実線βに沿って低下する駆動電流の復帰検出タイミングt2における電流値Iβ(t2)より十分大きく、かつ、図5の実線αに沿って低下する駆動電流の復帰検出タイミングt2における電流値Iα(t2)より十分小さい値に設定されている(Iβ(t2)<Ith2<Iα(t2))。 The return determination value Ith2 is sufficiently larger than the current value Iβ (t2) at the return detection timing t2 of the drive current that decreases along the solid line β in FIG. 5, and the drive current that decreases along the solid line α in FIG. It is set to a value sufficiently smaller than the current value Iα (t2) at the return detection timing t2 (Iβ (t2) <Ith2 <Iα (t2)).
上記ターンシグナルランプは、一般的な電球と同様、電流のばらつきが大きく、点灯開始に近くなる程、ラッシュ電流の影響によりばらつきの影響が大きくなる。上記ランプ状態検出装置によれば、点灯期間T1、T2の終了間近に断線検出タイミングt1や復帰検出タイミングt2を設定することにより、電流のばらつきの影響を十分に抑えて、断線、断線復帰の誤検出を防止している。 The turn signal lamp has a large current variation as in a general light bulb, and the closer to the start of lighting, the greater the influence of the variation due to the influence of the rush current. According to the lamp state detection device, by setting the disconnection detection timing t1 and the return detection timing t2 near the end of the lighting periods T1 and T2, the influence of current variation can be sufficiently suppressed, and an error in disconnection and disconnection return can be suppressed. Detection is prevented.
ところで、上記ランプ状態検出装置は、断線検出タイミングt1や復帰検出タイミングt2では駆動電流を所定回数検出して、その平均値と、判定値Ith1や復帰判定値Ith2とを比較している。このため、上述したように点灯期間T1、T2の終了間近に断線検出タイミングt1、復帰検出タイミングt2を設定すると、所定回数の駆動電流の検出ができないうちに点灯が終了してしまう。そうすると、次の点灯期間で残りを検出する必要があり、断線や復帰を検出するタイミングが遅れてしまう、という問題があった。 By the way, the lamp state detection device detects the drive current a predetermined number of times at the disconnection detection timing t1 and the return detection timing t2, and compares the average value with the determination value Ith1 and the return determination value Ith2. For this reason, if the disconnection detection timing t1 and the return detection timing t2 are set near the end of the lighting periods T1 and T2 as described above, the lighting ends before the drive current can be detected a predetermined number of times. Then, it is necessary to detect the rest in the next lighting period, and there is a problem that the timing for detecting disconnection or return is delayed.
このタイミング遅れを防止するには、復帰検出タイミングt2を点灯終了間近ではなく、点灯開始してラッシュ電流が落ち着いてからすぐのばらつきの大きい時間に設定する必要がある。しかしながら、従来の復帰判定値は、3つのターンシグナルランプが通常点灯しているときの駆動電流と3つのターンシグナルランプの1つが断線しているときの駆動電流との間に設定しているため、復帰判定値を十分に大きく設定することができない。特に、ターンシグナルランプの点滅し始めは通常よりも高いラッシュ電流が流れるため、上述したように点灯開始してラッシュ電流が落ち着いてからすぐのばらつきの大きい時間に復帰検出タイミングt2を設定してしまうと、断線しているにも係わらず復帰判定値を超えて、誤検出してしまう恐れがある、という問題があった。 In order to prevent this timing delay, it is necessary to set the return detection timing t2 not to the end of lighting, but to a time with a large variation immediately after the lighting starts and the rush current settles. However, the conventional return determination value is set between the drive current when the three turn signal lamps are normally lit and the drive current when one of the three turn signal lamps is disconnected. The return judgment value cannot be set sufficiently large. In particular, since a rush current higher than usual flows when the turn signal lamp starts to blink, the return detection timing t2 is set to a time with a large variation immediately after the start of lighting and the rush current settles as described above. In spite of the disconnection, there is a problem that the return determination value may be exceeded and erroneous detection may occur.
そこで、本発明は、復帰判定値を十分に大きくすることができ、断線復帰の誤検出を防止できるランプ状態検出装置及びランプ状態検出方法を提供することを課題とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a lamp state detection device and a lamp state detection method that can sufficiently increase the return determination value and prevent erroneous detection of disconnection return.
上述した課題を解決するための請求項1記載の発明は、車両の前方又は後方に配置された複数のメインランプと、前記メインランプよりも駆動電流が小さい1つのサブランプと、前記メインランプ及び前記サブランプに対して間欠的に駆動電流を供給してこれらランプを同時に点滅させるランプ駆動手段と、前記ランプ駆動手段による点滅中に前記複数のメインランプの状態を検出する状態検出手段と、を備えたランプ状態検出装置において、前記複数のメインランプ及び前記サブランプに流れる駆動電流の合計を検出する電流検出手段をさらに備え、前記状態検出手段が、通常時において前記メインランプ及び前記サブランプの点灯開始から所定時間経過後に設定された断線検出タイミングに前記電流検出手段により検出された電流値が判定値未満のときに前記メインランプの断線を検出し、断線検出時において前記メインランプ及び前記サブランプの点灯開始から所定時間経過後に設定された復帰検出タイミングに前記電流検出手段により検出された電流値が復帰判定値以上のときに前記メインランプの断線復帰を検出し、前記判定値が、前記複数のメインランプに流れる駆動電流の合計より小さく、かつ、前記複数のメインランプの1つを除いた残りのメインランプと前記サブランプとに流れる駆動電流の合計よりも大きい値に設定され、前記復帰判定値が、前記複数のメインランプに流れる駆動電流の合計より大きく、かつ、前記複数のメインランプと前記サブランプに流れる駆動電流の合計よりも小さい値に設定されていることを特徴とするランプ状態検出装置に存する。
The invention according to
請求項2記載の発明は、車両の前方又は後方に配置された複数のメインランプ、及び、前記メインランプよりも駆動電流が小さい1つのサブランプ、に対して間欠的に駆動電流を供給してこれらランプを同時に点滅させ、点滅中に前記複数のメインランプの状態を検出するランプ状態検出方法において、前記複数のメインランプ及び前記サブランプに流れる駆動電流の合計を検出し、通常時において前記メインランプ及び前記サブランプの点灯開始から所定時間経過後に設定された断線検出タイミングに検出された前記駆動電流の合計が判定値未満のときに前記メインランプの断線を検出し、断線検出時において前記メインランプ及び前記サブランプの点灯開始から所定時間経過後に設定された復帰検出タイミングに検出された前記駆動電流の合計が復帰判定値以上のときに前記メインランプの断線復帰を検出し、前記判定値が、前記複数のメインランプに流れる駆動電流の合計より小さく、かつ、前記複数のメインランプの1つを除いた残りのメインランプと前記サブランプに流れる駆動電流の合計よりも大きい値に設定され、前記復帰判定値が、前記複数のメインランプに流れる駆動電流の合計より大きく、かつ、前記複数のメインランプと前記サブランプに流れる駆動電流の合計よりも小さい値に設定されていることを特徴とするランプ状態検出方法に存する。 According to a second aspect of the present invention, drive current is intermittently supplied to a plurality of main lamps arranged in front or rear of a vehicle and one sub lamp having a drive current smaller than that of the main lamp. In a lamp state detection method for simultaneously flashing lamps and detecting a state of the plurality of main lamps during flashing, a total of drive currents flowing through the plurality of main lamps and the sub lamps is detected. The disconnection of the main lamp is detected when the total of the drive currents detected at the disconnection detection timing set after the elapse of a predetermined time from the start of lighting of the sub lamp is less than a determination value, and the main lamp and the The drive current detected at the return detection timing set after elapse of a predetermined time from the start of lighting of the sub lamp When the total is equal to or greater than the return determination value, the disconnection return of the main lamp is detected, the determination value is smaller than the total drive current flowing through the plurality of main lamps, and one of the plurality of main lamps is excluded. Set to a value greater than the sum of the drive currents flowing through the remaining main lamps and the sub lamps, the return determination value is greater than the sum of drive currents flowing through the plurality of main lamps, and the plurality of main lamps The lamp state detection method is characterized in that it is set to a value smaller than the total of drive currents flowing through the sub lamps.
以上説明したように請求項1及び2記載の発明によれば、復帰判定値が、複数のメインランプに流れる駆動電流の合計より大きく、かつ、複数のメインランプとサブランプに流れる駆動電流の合計よりも小さい値に設定されているので、復帰判定値を十分に大きい値に設定することができ、断線復帰の誤検出を防止できる。 As described above, according to the first and second aspects of the invention, the return determination value is larger than the sum of the drive currents flowing through the plurality of main lamps, and is greater than the sum of the drive currents flowing through the plurality of main lamps and sub-lamps. Is set to a small value, the return determination value can be set to a sufficiently large value, and erroneous detection of disconnection return can be prevented.
以下、本発明のランプ状態検出方法を実施したランプ状態検出装置について図1及び図2を参照して説明する。図1は、本発明のランプ状態検出装置の一実施形態を示す構成図である。図2は、図1に示すメインランプ及びサブランプを取り付けた車両の概略図である。同図に示すように、ランプ状態検出装置1は、車両の右側に配置された右ランプ群2と、車両の左側に配置された左ランプ群3と、バッテリ電圧+Bと右ランプ群2及び左ランプ群3との間に設けられたハイサイドスイッチ4と、ハイサイドスイッチ4のオンオフを制御するマイクロコンピュータ(以下マイコンと略記)5と、電源部6と、を備えている。
Hereinafter, a lamp state detection apparatus that implements the lamp state detection method of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a configuration diagram showing an embodiment of a lamp state detection device of the present invention. FIG. 2 is a schematic view of a vehicle equipped with the main lamp and the sub lamp shown in FIG. As shown in the figure, the lamp
上記右ランプ群2は、図2に示すように、車両の右前方及び右後方に配置された例えば21ワットの2つのメインランプ2a、2bと、車両の右側面に配置された例えば5ワットの1つのサブランプ2cと、から構成されている。これらメインランプ2a、2b及びサブランプ2cは、互いに並列に接続され、一端がグランドに接続され、他端がハイサイドスイッチ4を介してバッテリ電源+Bに接続されている。ワット数からも明らかなようにサブランプ2cは、2つのメインランプ2a、2bよりも駆動電流が小さい。
As shown in FIG. 2, the
上記左ランプ群3は、図2に示すように、車両の左前方及び左後方に配置された例えば21ワットの2つのメインランプ3a、3bと、車両の左側面に配置された例えば5ワットの1つのサブランプ3cと、から構成されている。これらメインランプ3a、3b及びサブランプ3cは、互いに並列に接続され、一端がグランドに接続され、他端がハイサイドスイッチ4を介してバッテリ電源+Bに接続されている。ワット数からも明らかなようにサブランプ3cは、2つのメインランプ3a、3bよりも駆動電流が小さい。
As shown in FIG. 2, the
上記ハイサイドスイッチ4は、バッテリ電源+Bと右ランプ群2との間に設けられた右ハイサイドスイッチと、バッテリ端子+Bと左ランプ群3との間に設けられた左ハイサイドスイッチ(何れも図示せず)と、から構成されている。ハイサイドスイッチ4は、例えばパワーMOSFETなどの半導体スイッチから構成され、そのゲートがインタフェース(以下I/F)7を介してマイコン5に接続されている。
The
また、このハイサイドスイッチ4は、自身に流れる電流の1/nの電流値が出力されるセンス端子が設けられていて、そのセンス端子がI/F7を介してマイコン5に接続されている。即ち、右ハイサイドスイッチのセンス端子からは、右ランプ群2を構成する2つのメインランプ2a、2b及びサブランプ2cに流れる駆動電流の合計が出力される。左ハイサイドスイッチのセンス端子からは、左ランプ群3を構成する2つのメインランプ3a、3b及びサブランプ3cに流れる駆動電流の合計が出力される。以上のことから明らかなように、ハイサイドスイッチ4が電流検出手段に相当する。
The high-
上記マイコン5は、I/F8を介してターンスイッチSW1、ハザードスイッチSW2が接続されている。方向指示レバーが右側に回動されターンスイッチSW1の接点が右端子TRに接続されると、マイコン5は、右ハイサイドスイッチを間欠的にオンオフ制御して右ランプ群2に対して間欠的に駆動電流を供給し、右ランプ群2を同時に点滅させる。
The microcomputer 5 is connected to a turn switch SW1 and a hazard switch SW2 via an I /
方向指示レバーが左側に回動されターンスイッチSW1の接点が左端子TLに接続されると、マイコン5は、左ハイサイドスイッチを間欠的にオンオフ制御して左ランプ群3に対して間欠的に駆動電流を供給し、左ランプ群3を同時に点滅させる。ハザードスイッチSWがオンすると、マイコン5は、右ランプ群2及び左ランプ群3に接続された右及び左ハイサイドスイッチを間欠的にオンオフ制御して右ランプ群2及び左ランプ群3の両者に対して間欠的に駆動電流を供給し、右ランプ群2及び左ランプ群3を同時に点滅させる。以上のことから明らかなように、マイコン5は、ランプ駆動手段として働く。
When the direction indicating lever is rotated to the left and the contact point of the turn switch SW1 is connected to the left terminal TL , the microcomputer 5 intermittently controls the left high side switch on and off to intermittently control the
また、上述したマイコン5は、状態検出手段として働き、A/D変換器が内蔵されていて、ハイサイドスイッチ4のセンス端子から入力した電流値をA/D変換して取り込むことができる。マイコン5は、この取り込んだ電流値に基づいてメインランプ2a、2b、3a及び3bの状態を検出する。
Further, the microcomputer 5 described above functions as a state detection means, and has an A / D converter built therein, and can capture the current value input from the sense terminal of the
次に、上述した構成のランプ状態検出装置1の動作について図3及び図4を参照して説明する。図3は、図1に示すマイコンの断線検出処理手順を示すフローチャートである。図4は右ランプ群に供給される電流のタイムチャートである。図4中、実線αは、2つのメインランプ2a、2b及び1つのサブランプ2cの何れも断線していないときに右ランプ群2に流れる駆動電流を示す。実線βは、2つのメインランプ2a、2bの一方のみが断線し1つのサブランプ2cが断線していないときに右ランプ群2に流れる駆動電流を示す。実線γは、2つのメインランプ2a、2bが断線しておらず、1つのサブランプ2cのみが断線したときの右ランプ群2に流れる駆動電流を示す。なお、ここでは説明を簡単にするために右ランプ群2の断線、断線復帰の検出について説明し、左ランプ群3についての説明は同様であるため省略する。
Next, the operation of the lamp
マイコン5は、車両のイグニッションオンに応じて動作を開始する。まず、マイコン5は、ターンスイッチSW1の接点が右端子TRに接続されるか、ハザードスイッチSW2がオンされるのを待って(ステップS1でY)次のステップS2に進む。ステップS2においてマイコン5は、既に断線が検出され断線フラグがオンしているか否かを判定する。 The microcomputer 5 starts the operation in response to the ignition on of the vehicle. First, the microcomputer 5, or contact of the turn switch SW1 is connected to the right terminal T R, waiting for the hazard switch SW2 is turned on (at step S1 Y) advances to the next step S2. In step S2, the microcomputer 5 determines whether or not a disconnection has already been detected and the disconnection flag is on.
断線フラグがオフであれば(ステップS2でN)、マイコン5は、右ハイサイドスイッチを通常周期でオンオフさせて、右ランプ群2を通常周期で点滅させる(ステップS3)。その後、マイコン5は、図4に示すように、右ランプ群2の点灯開始から所定時間経過後に設定された断線検出タイミングt1になると(ステップS4でY)、右ハイサイドスイッチのセンス端子からの出力を間欠的に所定回数取り込み、その平均値を右ランプ群2に流れる電流値として検出する(ステップS5)。
If the disconnection flag is off (N in step S2), the microcomputer 5 turns on and off the right high-side switch in a normal cycle and blinks the
次に、マイコン5は、検出した電流値と判定値Ith1とを比較して、検出した電流値が判定値Ith1未満のときに(ステップS6でY)、断線を検出して断線フラグをオンすると共に右ランプ群2の点滅周期を通常周期から通常周期よりも早いハイフラッシャー(以下ハイフラ)周期に変更した後(ステップS7)、ステップS8に進む。一方、マイコン5は、検出した電流値が判定値Ith1以上のとき(ステップS6でN)、正常であるとしステップS7に進むことなく直ちにステップS8に進む。
Next, the microcomputer 5 compares the detected current value with the determination value Ith1, and when the detected current value is less than the determination value Ith1 (Y in step S6), detects the disconnection and turns on the disconnection flag. At the same time, after the blinking cycle of the
上記ステップS8において、マイコン5は、ターンスイッチSW1、ハザードスイッチSW2がオフされると(ステップS8でY)、右ハイサイドスイッチをオフにして右ランプ群2をオフした後(ステップS9)、ステップS1に戻る。これに対して、マイコン5は、ターンスイッチSW1、ハザードスイッチSW2がオフされていなければ(ステップS8でN)、直ちにステップS2に戻る。 In step S8, when the turn switch SW1 and the hazard switch SW2 are turned off (Y in step S8), the microcomputer 5 turns off the right high-side switch and turns off the right lamp group 2 (step S9). Return to S1. On the other hand, if the turn switch SW1 and the hazard switch SW2 are not turned off (N in step S8), the microcomputer 5 immediately returns to step S2.
一方、断線フラグがオンであれば(ステップS2でY)、マイコン5は、右ハイサイドスイッチをハイフラ周期でオンオフさせて、右ランプ群2をハイフラ周期で点滅させる(ステップS10)。その後、マイコン5は、図4に示すように、右ランプ群2の点滅開始から所定時間経過後に設定された復帰検出タイミングt2(=t1)になると(ステップS11でY)、右ハイサイドスイッチのセンス端子からの出力を間欠的に所定回数取り込み、その平均値を右ランプ群2に流れる電流値として検出する(ステップS12)。
On the other hand, if the disconnection flag is on (Y in step S2), the microcomputer 5 turns on and off the right high-side switch in the high-fla cycle, and blinks the
次に、マイコン5は、検出した電流値と復帰判定値Ith2とを比較して、検出した電流値が復帰判定値Ith2以上のときに(ステップS13でY)、断線復帰(正常に戻ったこと)を検出して断線フラグをオフすると共に右ランプ群2の点滅周期をハイフラ周期から通常周期に変更した後(ステップS14)、ステップS8に進む。一方、マイコン5は、検出した電流値が復帰判定値Ith2未満のとき(ステップS13でN)、断線のままであるとして、ステップS14に進むことなく直ちにステップS8に進む。
Next, the microcomputer 5 compares the detected current value with the return determination value Ith2, and when the detected current value is greater than or equal to the return determination value Ith2 (Y in step S13), the disconnection return (returned to normal) ) Is detected and the disconnection flag is turned off, and the blinking cycle of the
次に、上述した判定値Ith1、復帰判定値Ith2の設定について図4を参照して説明する。図4に示すように、右ランプ群2に流れる電流は、点灯開始時は大きなラッシュ電流が流れ、そのラッシュ電流が減少し定常駆動電流になるとほぼ一定になる。そして、上記判定値Ith1は、右ランプ群2を構成するランプ2a〜2cのうちサブランプ2cのみが断線したときに右ランプ群2に流れる定常駆動電流Iγ(=2つのメインランプ2a、2bに流れる定常駆動電流の合計)より十分小さく、かつ、右ランプ群2を構成するランプ2a〜2cのうち2つのメインランプ2a、2bの何れか一方のみが断線したときに右ランプ群2に流れる定常駆動電流Iβ(=2つのメインランプ2a、2bの何れか他方とサブランプ2cとに流れる定常駆動電流の合計)よりも十分大きい値に設定されている(即ち、Iβ<Ith1<Iγ)。
Next, setting of the determination value Ith1 and the return determination value Ith2 described above will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 4, the current flowing through the
上記復帰判定値Ith2は、右ランプ群2を構成するランプ2a〜2cの何れにも断線が生じていないときに右ランプ群2に流れる定常駆動電流Iα(=2つのメインランプ2a、2bとサブランプ2cとに流れる定常駆動電流の合計)より十分小さく、かつ、上記定常駆動電流Iγより十分大きい値に設定されている(即ち、Iγ<Ith2<Iα)。上述した定常駆動電流Iα、Iβ、Iγは、例えばランプ特性、電子部品、マイコン5の読み取り誤差などに起因して変動するが、この変動範囲はランプ特性、電子部品、マイコン5などから予測できる。そこで、定常駆動電流Iα、Iβ、IγそれぞれのMAX(最大)値、MIN(最小)値を求め、実際には下記の式(1)、(2)に示す範囲に判定値Ith1、復帰判定値Ith2を設定する。
IβのMAX値<I1<IγのMIN値 …(1)
IγのMIN値<I2<IαのMIN値 …(2)
The return determination value Ith2 is a steady driving current Iα (= two
MAX value of Iβ <I1 <MIN value of Iγ (1)
MIN value of Iγ <I2 <MIN value of Iα (2)
これにより、メインランプ2a、2bの何れか一方が断線したとき、右ランプ群2に流れる電流は実線βに示す波形となるため、断線検出タイミングt1で判定値Ith1未満となり断線を検出できる。また、断線検出後に全てのランプ2a〜2cについて点検を行って全てのランプ2a〜2cについて正常な状態にすれば、右ランプ群2に流れる電流は実線αに示す波形となるため、復帰検出タイミングt2で復帰判定値Ith2以上となり断線を検出できる。即ち、従来では判定値Ith1、復帰判定値Ith2の両者を駆動電流Iβ〜駆動電流Iγの範囲内としていたが(即ち、Iβ<Ith1、Ith2<Iγ)、本実施形態のように復帰判定値Ith2を定常駆動電流Iγより大きく、かつ、定常駆動電流αよりも小さい値に設定することにより、復帰判定値Ith2を大きい値に設定することができ、断線復帰の誤検出を防止できる。
As a result, when one of the
なお、上述した実施形態によれば、メインランプは2つを例に説明してたが、本発明はこれに限ったものではない。メインランプとしては2つ以上あればよく、3つでも4つでもよい。 In addition, according to embodiment mentioned above, although two main lamps were demonstrated to the example, this invention is not limited to this. The number of main lamps may be two or more, and may be three or four.
また、上述した実施形態によれば、断線検出タイミングt1と復帰検出タイミングt2とを同じタイミングにしていたが、本発明はこれに限ったものではない。断線検出タイミングt1よりも後ろに復帰検出タイミングt2を設定するようにしてもよい。 Further, according to the above-described embodiment, the disconnection detection timing t1 and the return detection timing t2 are set to the same timing, but the present invention is not limited to this. The return detection timing t2 may be set after the disconnection detection timing t1.
また、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。 Further, the above-described embodiments are merely representative forms of the present invention, and the present invention is not limited to the embodiments. That is, various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
2a メインランプ
2b メインランプ
2c サブランプ
3a メインランプ
3b メインランプ
3c サブランプ
4 ハイサイドスイッチ(電流検出手段)
5 マイコン(ランプ駆動手段、状態検出手段)
2a
5 Microcomputer (lamp drive means, state detection means)
Claims (2)
前記複数のメインランプ及び前記サブランプに流れる駆動電流の合計を検出する電流検出手段をさらに備え、
前記状態検出手段が、通常時において前記メインランプ及び前記サブランプの点灯開始から所定時間経過後に設定された断線検出タイミングに前記電流検出手段により検出された電流値が判定値未満のときに前記メインランプの断線を検出し、断線検出時において前記メインランプ及び前記サブランプの点灯開始から所定時間経過後に設定された復帰検出タイミングに前記電流検出手段により検出された電流値が復帰判定値以上のときに前記メインランプの断線復帰を検出し、
前記判定値が、前記複数のメインランプに流れる駆動電流の合計より小さく、かつ、前記複数のメインランプの1つを除いた残りのメインランプと前記サブランプとに流れる駆動電流の合計よりも大きい値に設定され、
前記復帰判定値が、前記複数のメインランプに流れる駆動電流の合計より大きく、かつ、前記複数のメインランプと前記サブランプに流れる駆動電流の合計よりも小さい値に設定されている
ことを特徴とするランプ状態検出装置。 A plurality of main lamps arranged at the front or rear of the vehicle, one sub lamp having a driving current smaller than that of the main lamp, and intermittently supplying driving current to the main lamp and the sub lamp. In a lamp state detecting device comprising: lamp driving means for simultaneously flashing; and state detecting means for detecting states of the plurality of main lamps during flashing by the lamp driving means.
Current detection means for detecting a total of drive currents flowing through the plurality of main lamps and the sub lamps;
The main lamp when the current detection means detects that the current value detected by the current detection means is less than a determination value at a disconnection detection timing set after a lapse of a predetermined time from the start of lighting of the main lamp and the sub lamp at normal times. When the disconnection is detected and the current value detected by the current detection means is greater than or equal to the return determination value at the return detection timing set after the elapse of a predetermined time from the start of lighting of the main lamp and the sub lamp. Detects the main lamp disconnection recovery,
The determination value is smaller than the sum of the drive currents flowing through the plurality of main lamps and greater than the sum of the drive currents flowing through the remaining main lamps and the sub lamps excluding one of the plurality of main lamps. Set to
The return determination value is set to a value that is larger than a total of drive currents flowing through the plurality of main lamps and smaller than a total of drive currents flowing through the plurality of main lamps and the sub lamps. Lamp state detection device.
前記複数のメインランプ及び前記サブランプに流れる駆動電流の合計を検出し、
通常時において前記メインランプ及び前記サブランプの点灯開始から所定時間経過後に設定された断線検出タイミングに検出された前記駆動電流の合計が判定値未満のときに前記メインランプの断線を検出し、断線検出時において前記メインランプ及び前記サブランプの点灯開始から所定時間経過後に設定された復帰検出タイミングに検出された前記駆動電流の合計が復帰判定値以上のときに前記メインランプの断線復帰を検出し、
前記判定値が、前記複数のメインランプに流れる駆動電流の合計より小さく、かつ、前記複数のメインランプの1つを除いた残りのメインランプと前記サブランプに流れる駆動電流の合計よりも大きい値に設定され、
前記復帰判定値が、前記複数のメインランプに流れる駆動電流の合計より大きく、かつ、前記複数のメインランプと前記サブランプに流れる駆動電流の合計よりも小さい値に設定されている
ことを特徴とするランプ状態検出方法。 The drive current is intermittently supplied to a plurality of main lamps arranged in front or rear of the vehicle and one sub lamp having a drive current smaller than that of the main lamps so that these lamps flash simultaneously. In the lamp state detecting method for detecting the state of the plurality of main lamps,
Detecting a total of drive currents flowing through the plurality of main lamps and the sub lamps;
When the sum of the drive currents detected at the disconnection detection timing set after the elapse of a predetermined time from the start of lighting of the main lamp and the sub lamp at a normal time is less than a determination value, the disconnection of the main lamp is detected and the disconnection is detected. When the sum of the drive currents detected at the return detection timing set after the elapse of a predetermined time from the start of lighting of the main lamp and the sub lamp at the time is greater than or equal to a return determination value, the disconnection return of the main lamp is detected.
The determination value is smaller than the sum of the drive currents flowing through the plurality of main lamps and larger than the sum of the drive currents flowing through the remaining main lamps and the sub lamps except for one of the plurality of main lamps. Set,
The return determination value is set to a value that is larger than a total of drive currents flowing through the plurality of main lamps and smaller than a total of drive currents flowing through the plurality of main lamps and the sub lamps. Lamp status detection method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011100547A JP5746551B2 (en) | 2011-04-28 | 2011-04-28 | Lamp state detection device and lamp state detection method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011100547A JP5746551B2 (en) | 2011-04-28 | 2011-04-28 | Lamp state detection device and lamp state detection method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012232613A true JP2012232613A (en) | 2012-11-29 |
JP5746551B2 JP5746551B2 (en) | 2015-07-08 |
Family
ID=47433401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011100547A Active JP5746551B2 (en) | 2011-04-28 | 2011-04-28 | Lamp state detection device and lamp state detection method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5746551B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9500691B2 (en) | 2014-11-06 | 2016-11-22 | Hyundai Motor Company | Apparatus and method for detecting disconnnection of lamps |
JP7624870B2 (en) | 2021-04-28 | 2025-01-31 | 株式会社てつでん | Electric snow melter sensor and monitoring system |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007246017A (en) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Daihatsu Motor Co Ltd | Method and device for detecting condition of vehicular lamp |
JP2011057023A (en) * | 2009-09-08 | 2011-03-24 | Suzuki Motor Corp | Setting method for disconnection detection threshold value of control device for vehicle |
-
2011
- 2011-04-28 JP JP2011100547A patent/JP5746551B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007246017A (en) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Daihatsu Motor Co Ltd | Method and device for detecting condition of vehicular lamp |
JP2011057023A (en) * | 2009-09-08 | 2011-03-24 | Suzuki Motor Corp | Setting method for disconnection detection threshold value of control device for vehicle |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9500691B2 (en) | 2014-11-06 | 2016-11-22 | Hyundai Motor Company | Apparatus and method for detecting disconnnection of lamps |
JP7624870B2 (en) | 2021-04-28 | 2025-01-31 | 株式会社てつでん | Electric snow melter sensor and monitoring system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5746551B2 (en) | 2015-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9462647B2 (en) | Lighting device, head light and vehicle | |
JP5989455B2 (en) | Leak current detection circuit, semiconductor device, LED lighting device, vehicle | |
US9992835B2 (en) | Lighting circuit | |
JP5576892B2 (en) | LED lighting and disconnection detection control device | |
US20040095234A1 (en) | Vehicular turn signal indicator system and flasher circuit for the same | |
JP6440061B2 (en) | Lighting device, lighting device, and vehicle headlamp device | |
TW200913786A (en) | LED outage detection circuit | |
CN104427727A (en) | Lighting device, headlight apparatus using the same, and vehicle | |
CN108819847A (en) | A kind of heavy-duty car rear taillight loadtype detection system and method | |
JP5576891B2 (en) | LED lighting and disconnection detection control device | |
JP2015020460A (en) | Control device of on-vehicle illumination lamp | |
JP5746551B2 (en) | Lamp state detection device and lamp state detection method | |
JP4549991B2 (en) | Method and apparatus for detecting lamp state of vehicle | |
US11712993B2 (en) | Method for dynamically monitoring a trailer lighting system from a traction vehicle | |
JP7291725B2 (en) | lamp controller | |
JP2011515935A (en) | Method and apparatus for operation of a circuit device | |
JP2008049974A (en) | Electric lamp driving device | |
JP6119510B2 (en) | LED lighting unit abnormality detection device | |
JP2019114424A (en) | Front lighting system for vehicle, breaking of wire detection method | |
CN104509212A (en) | Lamp drive power supply and method for controlling lamp drive power supply | |
JP2011154839A (en) | Dimming device | |
JP2008230509A (en) | Lighting device for head lamp | |
JP7643992B2 (en) | Lighting circuit and vehicle lamp | |
JP6209848B2 (en) | Vehicle lighting | |
US20130140991A1 (en) | Direction indication lamp control device, direction indication device and wire disconnection detection method of the direction indication device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150508 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5746551 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |