JP2012232437A - Liquid resin supply mechanism, and compression molding device equipped with the same - Google Patents
Liquid resin supply mechanism, and compression molding device equipped with the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012232437A JP2012232437A JP2011101188A JP2011101188A JP2012232437A JP 2012232437 A JP2012232437 A JP 2012232437A JP 2011101188 A JP2011101188 A JP 2011101188A JP 2011101188 A JP2011101188 A JP 2011101188A JP 2012232437 A JP2012232437 A JP 2012232437A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid resin
- resin
- nozzle
- air
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 320
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 320
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 235
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims abstract description 53
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 title claims description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 73
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims abstract description 56
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 23
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 20
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 10
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 15
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 7
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 4
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 4
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 4
- 208000015943 Coeliac disease Diseases 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、樹脂成形装置の液状樹脂供給機構と、当該液状樹脂供給機構が備わった圧縮成形装置に関する。 The present invention relates to a liquid resin supply mechanism of a resin molding apparatus and a compression molding apparatus provided with the liquid resin supply mechanism.
金型を用いた樹脂成形としては、射出成形、圧縮成形、ブロー成形等が挙げられる。これらの樹脂成形のうち、射出成形は、閉じた金型を用いて、ノズルから射出された液状樹脂を金型内のスプル、ランナ、ゲートを通じてキャビティに充填し加熱や冷却によって反応固化させて成形する方式である。圧縮成形は、ノズルから液状樹脂を開いた金型の一方の型に向けて定量吐出し金型を閉じて圧縮し金型内でなじませながら加熱や冷却によって反応固化させて成形する方式である。ブロー成形は、金型にセットされた樹脂内に空気を吹き込んで膨らませ反応固化させて成形する方式である。 Examples of resin molding using a mold include injection molding, compression molding, and blow molding. Among these resin moldings, injection molding uses a closed mold and fills the cavity with liquid resin injected from the nozzle through the sprue, runner, and gate in the mold, and heats and cools to solidify. It is a method to do. Compression molding is a method in which a liquid resin is opened from a nozzle toward one of the molds, a fixed amount is discharged, the mold is closed and compressed, and the reaction is solidified by heating or cooling while being applied in the mold. . Blow molding is a system in which air is blown into a resin set in a mold to swell and react to solidify.
射出成形と圧縮成形は、複雑な内部形状の金型を用いることができ、寸法精度の高い成形部品を製造するのに適している。このうち射出成形は、短時間で大量生産することが可能であるが、スプル、ランナ、ゲートといった余分な材料が出来てしまうことから、その分を回収してリユースするとしても樹脂材料の消費量が大きくなる。他方、圧縮成形は、射出成形と比較して金型の開閉等に時間を要するが、余分な材料となるスプル、ランナ、ゲートが不要であることから、樹脂材料の消費量を極力抑えることができる。 Injection molding and compression molding can use a mold having a complicated internal shape, and are suitable for manufacturing a molded part with high dimensional accuracy. Of these, injection molding can be mass-produced in a short time, but extra materials such as sprues, runners, and gates are produced, so the amount of resin material consumed even if recovered and reused. Becomes larger. On the other hand, compression molding requires more time to open and close the mold than injection molding, but it eliminates the need for extra materials such as sprues, runners, and gates, thus minimizing the consumption of resin materials. it can.
射出成形や圧縮成形に用いられる樹脂材料には、熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂とがある。熱硬化性樹脂とは、加熱すると重合反応し高分子の網目構造を形成して硬化し(固化し)、一旦硬化した後は、加熱しても液状にはならない樹脂のことであり、その使用に際しては、流動性を有するレベルの比較的低分子の液状樹脂を室温で金型内に送液し、金型によって所定の形状とし、その後加熱して硬化させる。 熱可塑性樹脂とは、ガラス転移温度または融点まで加熱することによって軟らかくなって、目的の形に成形できる樹脂のことであり、高温で流動性を有する液状樹脂を高温で金型内に送液し、金型によって所定の形状とし、その後冷却して硬化(固化)させる。 Resin materials used for injection molding and compression molding include thermosetting resins and thermoplastic resins. A thermosetting resin is a resin that undergoes a polymerization reaction when heated to form a polymer network structure and is cured (solidified). Once cured, it does not become liquid when heated. At that time, a relatively low molecular liquid resin having a fluidity level is fed into a mold at room temperature, formed into a predetermined shape by the mold, and then heated and cured. A thermoplastic resin is a resin that becomes soft when heated to the glass transition temperature or melting point and can be molded into the desired shape. A liquid resin that is fluid at high temperatures is fed into the mold at high temperatures. Then, it is formed into a predetermined shape by a mold, and then cooled and hardened (solidified).
熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂は、液状態としてもある程度の粘度を有している。射出成形や圧縮成形では、液状樹脂はノズルから吐出されるが、吐出弁(ゲートバルブ)を閉じても、ノズル先端と下金型に供給された樹脂との間で糸引きが発生し、吐出を終了するのに時間を要する。例えば、その糸引きが、ノズルを金型外部に待避させる間も続けば、下金型のパーティング面(金型同士の合わせ面)に樹脂が付着し、金型の汚損、金型同士が完全に閉じない、型を閉じたときの金型同士の平行度の狂い、等様々な問題を引き起こす。そこで、製造現場では、この糸引きした樹脂をへら、布、スポンジ等で拭き取るなどして除去することがある。 Thermosetting resins and thermoplastic resins have a certain degree of viscosity even in a liquid state. In injection molding and compression molding, liquid resin is discharged from the nozzle, but even if the discharge valve (gate valve) is closed, stringing occurs between the nozzle tip and the resin supplied to the lower mold, and the liquid resin is discharged. It takes time to finish. For example, if the stringing continues while the nozzle is retracted outside the mold, the resin will adhere to the parting surface of the lower mold (the mating surface between the molds), and the mold will become fouled. Various problems such as incomplete parallelism between molds when the mold is closed are caused. Therefore, at the manufacturing site, the stringed resin may be removed by wiping with a spatula, cloth, sponge or the like.
ノズルの先端での樹脂の糸引き対策としては、へら、布、スポンジ等で拭き取るか、圧縮エアを吹き付けて糸引きした樹脂を寸断することが考えられる。ここで、既知の特許文献に開示されている方法としては、例えば特許文献1がある。 特許文献1には、容器のキャップやチューブヘッド等の成形において、熱可塑性樹脂を環状に押し出し、次いでこの環状樹脂を押し出しノズルの開口横断面積を徐々に減少させ、かつ、ガスノズルからのガス流によって、押し出しノズルから一塊で分離させ落下させることが記載されている。
As measures for stringing resin at the tip of the nozzle, it is conceivable to wipe off the resin that has been threaded by wiping with a spatula, cloth, sponge, or the like, or by blowing compressed air. Here, as a method disclosed in a known patent document, for example, there is
しかしながら、特許文献1記載の方法では、熱可塑性樹脂を環状に押し出して、押し出しノズルから一塊で分離させ落下させることから、相当に高い粘度の樹脂を用いており、本願が課題としているノズルの先端で糸引きする現象が生じるような粘度の液状樹脂よりもかなり高い粘度の樹脂を用いている。また、特許文献1記載の方法は、高粘度の樹脂を環状に押し出す方式であるから、容器のキャップやチューブヘッド等の中空の成形品に限定的に適用される方法である。そして、特許文献1記載のような、高粘度の樹脂を環状に押し出して、押し出しノズルから一塊で分離させ落下させる方法では、樹脂の供給量を少なくすることが困難であり、少量で正確な樹脂量を金型内に供給することや複雑な内部形状の金型にて小型の成形品を製造することができない。
However, in the method described in
本願における糸引き現象とは、例えば、粘性油や水飴等に見られる糸引き現象とある種共通しており、このような粘度の液状樹脂をノズルから吐出すると、ゲートバルブを閉じても、ノズル先端と下金型に供給された樹脂との間で糸引きが発生し、ノズル先端には糸引きした樹脂が残り、吐出を終了するのに時間を要する。このノズルの先端での樹脂の糸引き対策としては、へら、布、スポンジ等で拭き取るか、圧縮エアを吹き付けて糸引きした樹脂を寸断することが考えられるが、このような方法では、まだ下金型に供給された樹脂の量がばらつく問題を解決できない。近年、高精度の樹脂成形品を製造する上で、この糸引き樹脂が製造ばらつきの一因となることがわかってきた。つまり、上記の糸引きした樹脂を除去することで、金型への樹脂供給量が低下するなど不安定な状態となり、成形部品の重量ばらつきの要因となる。その一方で、上記の糸引きした樹脂がノズル先端から落下するまで待っていると、吐出を終了するのに長い時間を要し、外気の影響を受けて、成形部品の外観ばらつきや品質劣化の要因ともなり得る。例えば、樹脂製レンズ等の精密部品では、高精度で同一寸法の部品を再現性よく製造しなければならず、高い再現性で一定量の液状樹脂の金型への供給が望まれているが、いまだ効果的な改善方法がないのが実情である。 The stringing phenomenon in the present application is, for example, in common with the stringing phenomenon found in viscous oil, water tanks, etc. When a liquid resin having such a viscosity is discharged from the nozzle, the nozzle is closed even if the gate valve is closed. Threading occurs between the tip and the resin supplied to the lower mold, and the threaded resin remains at the tip of the nozzle, and it takes time to finish discharging. As countermeasures for stringing resin at the tip of this nozzle, it is conceivable to wipe off the stringed resin by wiping with a spatula, cloth, sponge, etc., or by blowing compressed air. The problem that the amount of resin supplied to the mold varies cannot be solved. In recent years, it has been found that this stringing resin contributes to manufacturing variations in manufacturing a highly accurate resin molded product. That is, by removing the above-described stringed resin, an unstable state such as a decrease in the amount of resin supplied to the mold is caused, which causes a variation in the weight of the molded part. On the other hand, if the above-mentioned thread-drawn resin is waiting until it falls from the tip of the nozzle, it takes a long time to finish the discharge, and it is affected by the outside air, resulting in variations in the appearance and quality deterioration of the molded parts. It can be a factor. For example, precision parts such as resin lenses must be manufactured with high precision and the same dimensions with good reproducibility, and it is desired to supply a certain amount of liquid resin to the mold with high reproducibility. However, there is still no effective improvement method.
そこで本発明の目的は、ノズルから液状樹脂を下方側に向けて吐出することで、開いた金型の一方の型に樹脂を供給する方式の液状樹脂供給機構において、糸引き樹脂を適切に処理することによって、高い再現性で一定量の液状樹脂の金型への供給が可能となる新規な液状樹脂供給機構、並びに、当該液状樹脂供給機構が備わった圧縮成形装置を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to appropriately process the stringing resin in a liquid resin supply mechanism that supplies the resin to one of the open molds by discharging the liquid resin downward from the nozzle. Accordingly, an object of the present invention is to provide a novel liquid resin supply mechanism capable of supplying a predetermined amount of liquid resin to a mold with high reproducibility, and a compression molding apparatus equipped with the liquid resin supply mechanism.
本発明の液状樹脂供給機構は、制御回路によって制御され、ゲートバルブが内蔵されたノズルから液状樹脂を下方側に向けて吐出し金型の一方の型に液状樹脂を供給する液状樹脂供給機構であって、前記ノズルの外側には、吐出した液状樹脂の液状態を維持する所定温度の外周エアを下方側のノズル先端方向に吹き出す外周エア吹き出し口が配されていることを特徴とする。 The liquid resin supply mechanism of the present invention is a liquid resin supply mechanism that is controlled by a control circuit and discharges the liquid resin downward from a nozzle having a built-in gate valve to supply the liquid resin to one of the molds. In addition, an outer peripheral air outlet is provided outside the nozzle to blow out outer peripheral air having a predetermined temperature to maintain the liquid state of the discharged liquid resin in the nozzle tip direction on the lower side.
本発明によれば、前記ノズルの外側には、吐出した液状樹脂の液状態を維持する所定温度の外周エアを下方側のノズル先端方向に吹き出す外周エア吹き出し口が配されているので、前記エアを吹き出すことによって、吐出した液状樹脂の液状態を維持させつつ、前記ノズル先端から糸引きした液状樹脂を切り離して下方側に落下させることができる。 According to the present invention, an outer peripheral air outlet that blows the outer peripheral air at a predetermined temperature that maintains the liquid state of the discharged liquid resin in the direction of the nozzle tip on the lower side is disposed outside the nozzle. By blowing out the liquid resin, the liquid resin threaded from the nozzle tip can be separated and dropped downward while maintaining the liquid state of the discharged liquid resin.
本発明の液状樹脂供給機構は、制御回路によって制御され、ゲートバルブが内蔵されたノズルから液状樹脂を下方側に向けて吐出し金型の一方の型に液状樹脂を供給する液状樹脂供給機構であって、前記ゲートバルブの軸心には、吐出した液状樹脂の液状態を維持する所定温度の軸心エアをその先端から下方側に吹き出す軸心エア吹き出し孔が形成されていることを特徴とする。 The liquid resin supply mechanism of the present invention is a liquid resin supply mechanism that is controlled by a control circuit and discharges the liquid resin downward from a nozzle having a built-in gate valve to supply the liquid resin to one of the molds. The shaft center of the gate valve is formed with a center air blowing hole for blowing out the center air at a predetermined temperature for maintaining the liquid state of the discharged liquid resin downward from the tip thereof. To do.
本発明によれば、前記ゲートバルブの軸心には、吐出した液状樹脂の液状態を維持する所定温度の軸心エアをその先端から下方側に吹き出す軸心エア吹き出し孔が形成されているので、前記エアを吹き出すことによって、吐出した液状樹脂の液状態を維持させつつ、前記ノズル先端から糸引きした液状樹脂を切り離して下方側に落下させることができる。 According to the present invention, since the axial center of the gate valve is formed with an axial air blowing hole for blowing axial air at a predetermined temperature, which maintains the liquid state of the discharged liquid resin, downward from its tip. By blowing out the air, the liquid resin threaded from the nozzle tip can be separated and dropped downward while maintaining the liquid state of the discharged liquid resin.
つまり、これら本発明は、前記エアを吹き出すことによって、吐出した液状樹脂の液状態を維持させつつ、前記ノズル先端から糸引きした液状樹脂を切り離して下方側に落下させることを特徴とする。 That is, the present invention is characterized in that by blowing out the air, the liquid resin threaded from the nozzle tip is separated and dropped downward while maintaining the liquid state of the discharged liquid resin.
本発明は、前記樹脂が熱可塑性樹脂であり、当該熱可塑性樹脂の溶融温度以上となるように前記エア温度が設定されているか、又は、前記樹脂が熱硬化性樹脂であり、当該熱硬化性樹脂の加熱重合温度未満となるように前記エア温度が設定されていることを特徴とする。 In the present invention, the resin is a thermoplastic resin, and the air temperature is set to be equal to or higher than the melting temperature of the thermoplastic resin, or the resin is a thermosetting resin, and the thermosetting The air temperature is set so as to be lower than the heat polymerization temperature of the resin.
本発明によれば、前記糸引き樹脂を液状態のまま落下させるとともに、既に前記金型の一方の型に吐出された樹脂を前記エアで固化させることを未然に防止し、既に前記金型の一方の型に吐出された樹脂と前記糸引き樹脂とを互いに液状態のまま同化させるので製品品質がより安定する。前記エア温度は、前記ノズルから吐出されるときの液状樹脂の温度と、周囲環境の温度とを考慮して適正な温度に設定され、前記液状樹脂の燃焼温度よりも低い温度に設定される。前記エアのうち前記外周エアと前記軸心エアとは、それらのエア温度を異ならせてもよく、それらのエア温度を同じ温度としてもよい。 According to the present invention, the stringing resin is dropped in a liquid state, and the resin that has already been discharged into one of the molds is prevented from solidifying with the air. Since the resin discharged to one mold and the stringing resin are assimilated in a liquid state, the product quality becomes more stable. The air temperature is set to an appropriate temperature in consideration of the temperature of the liquid resin when discharged from the nozzle and the temperature of the surrounding environment, and is set to a temperature lower than the combustion temperature of the liquid resin. Among the air, the outer peripheral air and the axial air may have different air temperatures, or the air temperatures may be the same.
前記エアとしては、空気、乾燥空気、窒素ガスやアルゴンガス等の不活性ガスが挙げられる。前記樹脂が一般的な熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂の場合には、空気や乾燥空気が適用でき、工場配管から簡易に利用できる。前記樹脂が酸化し易い材料の場合には、窒素ガスやアルゴンガス等の不活性ガスを用いることで、前記樹脂の酸化を抑制することができる。前記エアのうち前記外周エアと前記軸心エアとは、それらのエア成分を異ならせてもよく、それらのエア成分を同じ成分としてもよい。 Examples of the air include air, dry air, and inert gases such as nitrogen gas and argon gas. When the resin is a general thermoplastic resin or thermosetting resin, air or dry air can be applied, and it can be easily used from factory piping. In the case where the resin is easily oxidized, the oxidation of the resin can be suppressed by using an inert gas such as nitrogen gas or argon gas. Among the air, the outer peripheral air and the axial air may have different air components, or the air components may be the same component.
本発明は、前記エア吹き出し口が前記ノズルの外周に配された外筒形状であり、前記ノズル及び前記エア吹き出し口がそれぞれ先細り形状となっていることを特徴とする。 The present invention is characterized in that the air blowing port has an outer cylinder shape arranged on the outer periphery of the nozzle, and the nozzle and the air blowing port are each tapered.
本実施形態によれば、前記エア吹き出し口を前記ノズルの外周に配された外筒形状とすることで、前記ノズル先端部の全周に亘り、前記エアが吹き出されるので、前記ノズル先端で糸引きした液状樹脂を、前記ノズルからの液状樹脂の吐出方向に確実に落下させることとなる。そして、前記ノズル及び前記エア吹き出し口がそれぞれ先細り形状となっていることで、前記ノズル先端部の先細り形状にならって前記エアが吹き付けられて前記糸引き樹脂を細くする効果がある。 According to this embodiment, since the air is blown out over the entire circumference of the nozzle tip by forming the air outlet in the shape of an outer cylinder arranged on the outer periphery of the nozzle, The stringed liquid resin is surely dropped in the discharge direction of the liquid resin from the nozzle. And since the nozzle and the air outlet are each tapered, there is an effect that the air is blown in accordance with the tapered shape of the tip of the nozzle to make the stringing resin thinner.
本発明は、前記ノズル先端の吐出面(出口)の形状と前記エア吹き出し口先端の吹き出し面(出口)の形状が、それぞれ対応している形状で同心形状となっていることが好ましい。前記液状樹脂を偏りなく吐出し、前記ゲートバルブを閉じて前記エアを吹き出すことで、前記ノズル先端から糸引きした液状樹脂を偏りなく細くし切り離して下方側に落下させる。前記同心形状としては、例えば、前記ノズル先端の吐出面が円形状で、かつ、前記エア吹き出し口先端の吹き出し面が円環形状となっている構成や、また例えば、前記ノズル先端の吐出面が惰円形状で、かつ、前記エア吹き出し口先端の吹き出し面が惰円環形状となっている構成などが挙げられる。 In the present invention, it is preferable that the shape of the discharge surface (outlet) at the tip of the nozzle and the shape of the blow-out surface (outlet) at the tip of the air outlet are concentric with each other. The liquid resin is discharged evenly, the gate valve is closed, and the air is blown out, so that the liquid resin stringed from the nozzle tip is thinned and cut off evenly and dropped downward. As the concentric shape, for example, the discharge surface at the tip of the nozzle is circular, and the discharge surface at the tip of the air outlet is an annular shape. Examples of the configuration include an ellipse shape, and a blowout surface at the tip of the air blowout port has an ellipse shape.
本発明は、前記ゲートバルブの先端が尖っており、液状樹脂の吐出を終了する際には前記ゲートバルブの先端が前記ノズルの先端から突き出ることを特徴とする。 The present invention is characterized in that the tip of the gate valve is pointed and the tip of the gate valve protrudes from the tip of the nozzle when the discharge of the liquid resin is finished.
本発明によれば、液状樹脂の吐出を終了する際に前記ゲートバルブの尖った先端が前記ノズルの先端から突き出ることで、前記糸引き樹脂の始点の横断面積を極力小さくでき、前記ゲートバルブの尖った先端形状に向かって前記エアが吹き付けられるので、前記ゲートバルブ先端で糸引きした液状樹脂の根元に確実に当たり、前記糸引き樹脂の横断面積の最も小さい始点から落下させることとなる。さらには、前記ゲートバルブが前記ノズルの中への後退と前記ノズルの先端からの突出を繰り返し、その尖った先端形状の表面に倣って液状樹脂が毎回吐出されるので、万一、前記ゲートバルブ先端に樹脂が僅かにでも付着するようなことがあったとしても、液状樹脂の吐出の度、前記ゲートバルブの先端が清浄化(洗浄)されることとなる。前記ゲートバルブの軸心に形成したエア吹き出し孔は、細くなった糸引き樹脂の始点を切り離すためのものであり、前記エア吹き出し孔の内径は小さい孔径で十分であり、この孔径を小さくすることで液状樹脂の孔内への逆流を防止できるのでより好ましい。 According to the present invention, when the discharge of the liquid resin is finished, the pointed tip of the gate valve protrudes from the tip of the nozzle, so that the cross-sectional area of the starting point of the stringing resin can be reduced as much as possible. Since the air is blown toward the pointed tip shape, it surely hits the root of the liquid resin threaded by the gate valve tip, and is dropped from the starting point with the smallest cross-sectional area of the stringer resin. Further, the gate valve repeats retreating into the nozzle and protruding from the tip of the nozzle, and liquid resin is discharged every time following the pointed tip-shaped surface. Even if a slight amount of resin adheres to the tip, the tip of the gate valve is cleaned (washed) each time the liquid resin is discharged. The air blowing hole formed in the shaft center of the gate valve is for cutting off the starting point of the thinned stringing resin. A small hole diameter is sufficient for the air blowing hole, and the hole diameter should be reduced. It is more preferable because the back flow of the liquid resin into the pores can be prevented.
本発明の液状樹脂供給機構は、樹脂成形装置に適用され、特に、圧縮成形機に用いられる樹脂成形装置に適用される。ここで、樹脂供給装置は、樹脂を可塑化溶融または混合冷却などを行うとともに、そうした樹脂を所定量供給できる装置であればその構成は問わない。例えば、スクリュの回転のみで樹脂の可塑化と所定量の押し出しを行う押出式、その押し出された溶融樹脂を別装置に計量しながら貯留したあと進退部材で押し出すプリプラ式、または、スクリュの回転で可塑化するとともにそのスクリュを後退させて計量したのちスクリュを前進させて押し出すインラインスクリュ式、などが挙げられる。ちなみに、プリプラ式樹脂供給装置は、計量の精度および供給量の再現性が高いことが特徴とされる。本発明の液状樹脂供給機構をプリプラ式樹脂供給装置に適用することで、さらに高い再現性で一定量の樹脂の金型装置への供給を可能とする。本発明が適用される樹脂供給装置は、樹脂を下金型に供給する際に、下金型に対して水平に前後左右あるいは垂直に上下に移動しながら、連続的にまたは間欠的に、下金型の所定位置に自在に樹脂を供給するようにしてもよい。 The liquid resin supply mechanism of the present invention is applied to a resin molding apparatus, and particularly to a resin molding apparatus used in a compression molding machine. Here, the configuration of the resin supply device is not limited as long as it is a device capable of plasticizing and melting or mixing and cooling the resin and supplying a predetermined amount of the resin. For example, an extrusion type that plasticizes the resin and extrudes a predetermined amount only by rotating the screw, a pre-plastic type that extrudes the extruded molten resin after storing it in a separate device and then pushes it back and forth, or a screw rotation An in-line screw type in which the screw is moved back and weighed after being plasticized, and the screw is pushed forward and pushed out. Incidentally, the pre-plastic resin supply device is characterized by high measurement accuracy and high reproducibility of the supply amount. By applying the liquid resin supply mechanism of the present invention to the pre-plastic resin supply device, it is possible to supply a certain amount of resin to the mold device with higher reproducibility. The resin supply apparatus to which the present invention is applied, when supplying resin to the lower mold, continuously or intermittently while moving horizontally up and down, left and right or up and down with respect to the lower mold. You may make it supply resin freely to the predetermined position of a metal mold | die.
本発明の液状樹脂供給機構によれば、液状樹脂の液状態を維持する所定温度のエアを吹き出すことで、前記ノズル先端から糸引きした液状樹脂を切り離して前記金型の一方の型に落下させることができる。本発明によれば、前記樹脂が熱可塑性樹脂である場合には当該熱可塑性樹脂の溶融温度以上となるように前記エア温度が設定されており、前記樹脂が熱硬化性樹脂である場合には当該熱硬化性樹脂の加熱重合温度未満となるように前記エア温度が設定されているので、前記糸引き樹脂を液状態のまま落下させるとともに、既に前記金型の一方の型に吐出された樹脂を前記エアで固化させることを未然に防止し、既に前記金型の一方の型に吐出された樹脂と前記糸引き樹脂とを互いに液状態のまま同化させるので製品の品質がより安定する。また、前記ノズルの外周に配された外筒形状のエア吹き出し口とすることで前記ノズル先端部の全周に亘り、前記ノズル先端部の先細り形状にならって前記エアが吹き付けられるので、前記ノズル先端で糸引きした液状樹脂を、前記ノズルからの液状樹脂の吐出方向に確実に落下させることとなる。そして、液状樹脂の吐出を終了する際に前記ゲートバルブの尖った先端が前記ノズルの先端から突き出ることで、前記糸引き樹脂の始点の横断面積を極力小さくでき、前記ゲートバルブの尖った先端形状に向かって前記エアが吹き付けられるので、前記ゲートバルブ先端で糸引きした液状樹脂の根元に確実に当たり、前記糸引き樹脂の横断面積の最も小さい始点から落下させることとなる。 According to the liquid resin supply mechanism of the present invention, by blowing out air at a predetermined temperature that maintains the liquid state of the liquid resin, the liquid resin threaded from the nozzle tip is separated and dropped into one of the molds. be able to. According to the present invention, when the resin is a thermoplastic resin, the air temperature is set to be equal to or higher than the melting temperature of the thermoplastic resin, and when the resin is a thermosetting resin, Since the air temperature is set to be lower than the heating polymerization temperature of the thermosetting resin, the stringing resin is dropped in a liquid state and is already discharged into one of the molds. Is solidified by the air, and the resin already discharged into one of the molds and the stringing resin are assimilated in a liquid state, so that the quality of the product becomes more stable. In addition, since the air is blown along the tapered shape of the nozzle tip over the entire circumference of the nozzle tip by forming an outer cylindrical air outlet arranged on the outer periphery of the nozzle, the nozzle The liquid resin threaded at the tip is surely dropped in the discharge direction of the liquid resin from the nozzle. And when the discharge of the liquid resin is finished, the pointed tip of the gate valve protrudes from the tip of the nozzle, so that the cross-sectional area of the starting point of the stringing resin can be reduced as much as possible, and the pointed tip shape of the gate valve Since the air is blown toward the end of the gate valve, it surely hits the root of the liquid resin threaded at the tip of the gate valve and drops from the starting point with the smallest cross-sectional area of the stringer resin.
また、本発明によれば、吐出した液状樹脂の液状態を維持する所定温度の軸心エアをその先端から下方側に吹き出す軸心エア吹き出し孔が前記ゲートバルブの軸心に形成されている構成とすることで、細くなった糸引き樹脂の始点をより確実に切り離すこととなる。そして、前記ゲートバルブが前記ノズルの中への後退と前記ノズルの先端からの突出を繰り返し、その尖った先端形状の表面に倣って液状樹脂が毎回吐出されるので、万一、前記ゲートバルブ先端に樹脂が僅かにでも付着するようなことがあったとしても、液状樹脂の吐出の度、前記ゲートバルブの先端が清浄化(洗浄)されることとなる。したがって、これら本発明によって、糸引き樹脂を適切に処理し、高い再現性で一定量の液状樹脂の金型への供給が可能となる新規な液状樹脂供給機構が備わった圧縮成形装置となる。 Further, according to the present invention, the axial air blowing hole for blowing the axial air at a predetermined temperature for maintaining the liquid state of the discharged liquid resin downward from the tip thereof is formed in the axial center of the gate valve. By doing so, the starting point of the thinned stringing resin is more reliably cut off. The gate valve repeats retreating into the nozzle and protruding from the tip of the nozzle, and liquid resin is discharged every time following the sharp tip-shaped surface. Even if a small amount of resin adheres, the tip of the gate valve is cleaned (washed) each time the liquid resin is discharged. Therefore, the present invention provides a compression molding apparatus equipped with a novel liquid resin supply mechanism that can appropriately process the stringing resin and supply a predetermined amount of liquid resin to the mold with high reproducibility.
本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら以下に説明する。 Specific embodiments to which the present invention is applied will be described below with reference to the drawings.
(第1の実施の形態)
図1(a)は、本発明の第1の実施形態の液状樹脂供給機構のノズルを示す側面図であり、図1(b)はその底面図である。図2は、本実施形態のノズルを側面側から見た断面図である。本実施形態の液状樹脂供給機構1は、ゲートバルブ5が内蔵されたノズル2から液状樹脂200を下方側に向けて吐出し金型の一方の型に液状樹脂200を供給する。ノズル2の外周には下方側のノズル先端方向にエア(外周エア)を吹き出す外周エア吹き出し口3が配されており、制御回路9からの制御信号によって、ゲートバルブ5を開いて液状樹脂200を吐出し、そして、液状樹脂200の吐出を終了する際にはゲートバルブ5を閉じるとともに、外周エア吹き出し口3から液状樹脂200の液状態を維持する所定温度の外周エアを吹き出す制御を行なう。
(First embodiment)
FIG. 1A is a side view showing a nozzle of the liquid resin supply mechanism according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 1B is a bottom view thereof. FIG. 2 is a cross-sectional view of the nozzle of this embodiment as viewed from the side. The liquid
本実施形態の液状樹脂供給機構1は、図1(a)(b)に示すように、筒状の送液管29が一体形成された筒状で先細り形状のノズル2となっており、送液管29の外周には温調器4が配されている。温調器4は中空で螺旋状の配管となっており、配管内に水やガス等の媒質を流して冷却したり、配管自体をヒータとして加熱したりすることができる。例えば、樹脂200が熱硬化性樹脂の場合には、流動性を有するレベルの液状樹脂となるようにするため、当該熱硬化性樹脂の加熱重合温度未満で結露しない温度以上の適正な温度範囲となるよう温調器4で冷却する。例えば、樹脂200が熱可塑性樹脂の場合には、流動性を有するレベルの液状樹脂となるようにするため、溶融温度以上で燃焼温度未満の適正な温度範囲となるよう温調器4で加熱する。なお、送液管29とノズル2は、図1(a)(b)の形態に限定されず、それぞれを別体で形成し、互いに接続するようにしても良い。また、温調器4は、図1(a)(b)の形態に限定されず、樹脂200が流動性を有するレベルの液状樹脂となるような温度に温調できるものであれば良い。
As shown in FIGS. 1A and 1B, the liquid
前記ノズル2の外側には下方側のノズル先端(符号53)に向けてエアを吹き出す外周エア吹き出し口3が配されている(図1(a)(b))。外周エア吹き出し口3は、ノズル2の先端部外周に配された外筒形状であり、ノズル先端部の先細り形状にならった先細り形状となっている。外周エア吹き出し口3は、中空の円筒形状であり、エア配管39が接続されている。エア配管39は図示しないエア供給源に配管接続されており、外周エア吹き出し口3の吹き出し面33(出口33)から液状樹脂200の液状態を維持する所定温度のエアを吹き出す設定となっている。ノズル2の吐出面23(出口23)から吐出される樹脂200が熱硬化性樹脂の場合には、流動性を有するレベルの液状樹脂となるようにするため、当該熱硬化性樹脂の加熱重合温度未満で結露しない温度以上の温度範囲となるよう所定温度に設定されたエア(外周エア)を吹き出す。例えば、前記樹脂200が熱可塑性樹脂の場合には、流動性を有するレベルの液状樹脂となるようにするため、溶融温度以上で燃焼温度未満の温度範囲となるよう所定温度に設定された外周エアを吹き出す。
An outer
本実施形態では、図1(b)に示すように、ノズル先端の吐出面23の形状と外周エア吹き出し口3の先端吹き出し面33の形状が、それぞれ対応している形状で同心形状となっている。すなわち、ノズル先端の吐出面23が円形状で、かつ、外周エア吹き出し口先端の吹き出し面33が円環形状となっており、同心円形状となっている。
In this embodiment, as shown in FIG. 1B, the shape of the
本実施の形態は、ピン形状でその先端が尖ったゲートバルブ5が、ノズル2に内蔵されている(図2)。ゲートバルブ5は、図示しない駆動源に機械接続されており、制御回路9からの制御信号によって制御され、油圧や空気圧、モータ等の駆動力でゲートバルブ5が前進後退動作する(図2では上下に動作する)。つまり、液状樹脂200を吐出する際にはゲートバルブ5を後退させて(図4の例では上に上げて)、ノズル先端の吐出面23を開く。そして、液状樹脂200の吐出を終了する際にはゲートバルブ5を前進させて(図6の例では下に上げて)、ノズル先端の吐出面23を閉じる。本実施形態では、液状樹脂200の吐出を終了する際にはゲートバルブ5の先端53がノズル先端の吐出面23から突き出る(図2、図3、図6等)。
In the present embodiment, a
(本発明による樹脂成形手順)
本発明の実施形態の液状樹脂供給機構1を適用した圧縮成形機における樹脂成形手順を示すフローチャートを図9(a)と図9(b)に示す。また、上記第1の実施形態の液状樹脂供給機構1のノズル2の一連の動作を示す断面図を図3から図7に示す。ここでは、前記樹脂200が熱可塑性樹脂であるとして、図9(a)に示すフローチャートにしたがって、本発明の液状樹脂供給機構1を適用した製造方法による樹脂成形手順を以下に説明する。
(Resin molding procedure according to the present invention)
9A and 9B are flowcharts showing a resin molding procedure in a compression molding machine to which the liquid
先ず、金型50の上金型51と下金型52とを開き、液状樹脂供給機構1のノズル2を前進させ、或いは前後左右や上下に移動させて、キャビティ521の真上で停止させる(符号S1、図3)。温調器4はヒータとして作用し、熱可塑性樹脂200が、流動性を有するレベルの液状樹脂となるようにするため、溶融温度以上で燃焼温度未満の適正な温度範囲となるよう加熱している。また、このとき、ゲートバルブ5が下がって、その先端53がノズル先端の吐出面23から突き出ており、ノズル先端の吐出面23を閉じている(ゲートバルブ5が閉じている)。下金型52は、熱可塑性樹脂200が、流動性を有するレベルの液状樹脂となるようにするため、下金型52に内蔵されたヒータによって適正温度に加熱されている。また、上金型51についても、下金型52に内蔵されたヒータによって適正温度に加熱されている。
First, the
前記金型50を開き、ノズル2を所定位置まで前進させると(符号S1)、次に、制御回路9からの制御信号によって、ゲートバルブ5が上がってゲートバルブを開き、液状樹脂200を下方側のキャビティ521に向けて吐出する(符号S2、図4)。ノズル2の先端部は先細り形状となっており、液状樹脂200が所定方向に吐出される。キャビティ521の大きさや形状によっては、液状樹脂供給機構1のノズル2を前後左右あるいは上下に移動させて、キャビティ521の底面に液状樹脂200を行き渡らせるように動作させてもよい。
When the
前記ゲートバルブ5を開き、液状樹脂200を下方側のキャビティ521に定量吐出すると(符号S2)、次に、制御回路9からの制御信号によって、ゲートバルブ5が下がって、その先端53がノズル先端の吐出面23から突き出ることで、ノズル先端の吐出面23を閉じて(符号S3)、ゲートバルブ5が閉じられた直後に、外周エア吹き出し口3の吹き出し面33(出口33)から液状樹脂200の液状態を維持する所定温度のエア(外周エア)を吹き出す(符号S4、図5)。図5中の矢印302は、外周エアの流れを示している。外周エア吹き出し口3から吹き出された外周エア302は、熱可塑性樹脂200が、流動性を有するレベルの液状樹脂となるようにするため、溶融温度以上で燃焼温度未満の適正な温度範囲となるよう加熱されたエアである。
When the
本実施形態によれば、液状樹脂200の吐出を終了する際にゲートバルブ5の尖った先端53がノズル先端の吐出面23から突き出ることで、糸引き樹脂202の始点の横断面積を極力小さくできる(図5)。そして、ゲートバルブ5の尖った先端形状53に向かって加熱された外周エア302が吹き付けられるので、ゲートバルブ先端53で糸引きした液状樹脂202の根元に確実に当たり、糸引き樹脂202の横断面積の最も小さい始点から落下させることとなる。また、ノズル2先端部の糸引き樹脂202は、周囲温度の影響で固化しようとするが、本実施形態によれば、前記ノズル2先端部の全周に亘り、前記ノズル2先端部の先細り形状にならって前記外周エア302が吹き付けられるので、加熱した外周エア302によって、糸引きした液状樹脂202を液状態を維持したまま、若しくは液状態となるように再溶融させて下に押し出すこととなり、前記ゲートバルブ5の尖った先端53で糸引きした液状樹脂202を、前記ノズル2からの液状樹脂の吐出方向に確実に落下させる(図6)。
According to this embodiment, when the discharge of the
また、本実施形態では、前記ノズル2先端の吐出面23(出口23)の形状と前記外周エア吹き出し口3先端の吹き出し面33(出口33)の形状が、それぞれ対応している同心円形状となっているので(図1(b))、前記液状樹脂200を偏りなく吐出し、前記ゲートバルブ5を閉じて外周エア302を吹き出すことで、前記ゲートバルブ5の尖った先端53に糸引きした液状樹脂202を偏りなく細くし切り離して下方側に落下させる。そして、前記糸引き樹脂202を液状態のまま落下させるとともに、既に下金型52のキャビティ521内に吐出された樹脂200を外周エア302で固化させることを未然に防止し、既にキャビティ521内に吐出された樹脂200と糸引き樹脂202とを互いに液状態のまま同化させることとなり(図6)、製品の品質がより安定する。なお、外周エア吹き出し口3から外周エア302を吹き付けるタイミングは、液状樹脂202の供給が終了しゲートバルブ5が閉じられた直後に外周エア302を吹き付けることが好ましいが、ゲートバルブ5が閉じると同時に外周エア302を吹き付ける場合もあり、ゲートバルブ5が閉じる直前に外周エア302を吹き付ける場合もあり、つまり、液状樹脂202の性質や周囲環境温度等の諸条件に応じて前記制御回路9からの制御信号の送出タイミングを適宜調整可能としている。
Further, in the present embodiment, the shape of the discharge surface 23 (exit 23) at the tip of the
前記ゲートバルブ5を閉じ、外周エア吹き出し口3から加熱された外周エア302を吹き出して(符号S4)、液状樹脂200のキャビティ521への供給を完了すると、外周エア302の吹き出しを停止し(符号S5)、ノズル2を退避させて金型50を閉じる(符号S61、図7)。そして、金型50内で樹脂200を、例えば、加熱圧縮して冷却し反応固化させて成形し(符号S62)、成形後に金型50を開いて成形樹脂を取り出す(符号S63)。
When the
上述の樹脂成形手順では、前記樹脂200が熱可塑性樹脂であるとして説明したが、前記樹脂200は熱硬化性樹脂としても支障なく、この場合は、当該熱硬化性樹脂の加熱重合温度未満で結露しない温度以上の適正な温度範囲となるよう温調器4で冷却する。そして、当該熱硬化性樹脂の加熱重合温度未満で結露しない温度以上の温度範囲となるよう所定温度に設定された外周エア302を吹き出すこととなる。
In the above resin molding procedure, the
前記外周エア吹き出し口3から吹き出す外周エア302としては、空気、乾燥空気、窒素ガスやアルゴンガス等の不活性ガスが挙げられる。前記樹脂200が一般的な熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂の場合には、空気や乾燥空気が適用でき、工場配管から簡易に利用できる。前記樹脂200が酸化し易い材料の場合には、窒素ガスやアルゴンガス等の不活性ガスを用いることで、前記樹脂200の酸化を抑制することができる。
Examples of the outer
上記第1の実施形態の液状樹脂供給機構1の他の例のノズルを示す側面図を図8(a)に示し、その断面図を図8(b)に示す。ここで、同一の符号は同じ機能を表しており、その説明を適宜省略する。本実施形態の液状樹脂供給機構1は、ノズル2の外側には下方側のノズル先端に向けてノズル2から吐出した液状樹脂200の液状態を維持する所定温度の外周エアを吹き出す外周エア吹き出し口3が配されている。本実施形態の外周エア吹き出し口3は、ノズル2の先端部外周に配された外筒形状であり、ノズル先端部の先細り形状にならった先細り形状となっている。外周エア吹き出し口3は、中空の円筒形状であり、その背面側に円筒形状のエア配管39が接続されている。エア配管39は、液状樹脂200の送液管29の外周を囲むように配されており、エア配管39の外周を囲むように温調器4が配されている。本実施形態によれば、前記ノズル2先端部の全周に亘り、前記ノズル2先端部の先細り形状にならって前記外周エア302がより均等な圧力で吹き付けられることとなる。また、ノズル2から液状樹脂200を吐出する方向は、下方側であればよく、図8(a)(b)に示すように、真下から30度から45度程度の傾斜をつけて液状樹脂200を吐出することもできる。
FIG. 8A shows a side view showing a nozzle of another example of the liquid
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施形態の液状樹脂供給機構のノズルを示す側面図を図10(a)に示し、その断面図を図10(b)に示す。ここで、同一の符号は同じ機能を表しており、その説明を適宜省略する。本実施形態の液状樹脂供給機構1は、上述の第1の実施形態に加えて、ノズル2から吐出した液状樹脂200の液状態を維持する所定温度の軸心エアをその先端(符号53)から下方側に吹き出す軸心エア吹き出し孔が形成されている構成となっている。そして、軸心エア吹き出し孔35は図示しないエア供給源に配管接続されており、ゲートバルブ5の軸心の先端53から液状樹脂200の液状態を維持する所定温度のエアを吹き出す設定となっている。
(Second Embodiment)
FIG. 10A shows a side view showing a nozzle of the liquid resin supply mechanism of the second embodiment of the present invention, and FIG. 10B shows a cross-sectional view thereof. Here, the same reference numerals represent the same functions, and description thereof will be omitted as appropriate. In addition to the first embodiment described above, the liquid
本実施形態では、ノズル2の吐出面23(出口23)から吐出される樹脂200が熱硬化性樹脂の場合には、流動性を有するレベルの液状樹脂となるようにするため、当該熱硬化性樹脂の加熱重合温度未満で結露しない温度以上の温度範囲となるよう所定温度に設定された外周エア及び軸心エアを吹き出す。例えば、前記樹脂200が熱可塑性樹脂の場合には、流動性を有するレベルの液状樹脂となるようにするため、溶融温度以上で燃焼温度未満の温度範囲となるよう所定温度に設定された外周エア及び軸心エアを吹き出す。ここで、前記ゲートバルブ5の軸心に形成されたエア吹き出し孔35は、細くなった糸引き樹脂202の始点を切り離すためのものであり、エア吹き出し孔35の内径は小さい孔径で十分であり、この孔径を小さくすることで液状樹脂200の孔内への逆流を防止する効果もある。軸心エア吹き出し孔35の孔径は、液状樹脂202の性質に応じて適宜設定される。例えば、液粘度が高い液状樹脂202の場合には前記軸心エア吹き出し孔35の孔径を大きくし、液粘度が小さい液状樹脂202の場合には前記軸心エア吹き出し孔35の孔径を小さくするなど、適宜設定される。例えば、軸心エア吹き出し孔35の孔径は、0.2mmから1.0mmの範囲内で設定される。
In the present embodiment, when the
上記第2の実施形態のノズルの動作を側面側から見た断面図を図11と図12に示す。図11は、ゲートバルブ5を開いてノズル2から液状樹脂200を吐出した状態の図である。図12は、ゲートバルブ5を閉じて軸心からのエア吹き出しを開始した状態の図である。ここでは、前記樹脂200が熱可塑性樹脂であるとして、図9(a)に示すフローチャートにしたがって、本発明の液状樹脂供給機構1を適用した製造方法による樹脂成形手順を以下に説明する。なおここで、同一の符号は同じ機能を表しており、その説明を適宜省略する。前記金型50を開き、ノズル2を所定位置まで前進させると(符号S1)、次に、制御回路9からの制御信号によって、ゲートバルブ5が上がってゲートバルブを開き、液状樹脂200を下方側のキャビティ521に向けて吐出する(符号S2、図11)。液状樹脂200を下方側のキャビティ521に定量吐出すると(符号S2)、次に、制御回路9からの制御信号によって、ゲートバルブ5が下がって、その先端53がノズル先端の吐出面23から突き出て、ノズル先端の吐出面23を閉じて(ゲートバルブ5を閉じて)、前記外周エア吹き出し口3の吹き出し面33(出口33)から液状樹脂200の液状態を維持する所定温度の外周エア(符号302)を吹き出し、それと同時に、ゲートバルブ5の軸心の先端53から液状樹脂200の液状態を維持する所定温度の軸心エア(符号352)を吹き出す(符号S3、図12)。又は、前記外周エア吹き出し口3の吹き出し面33(出口33)から液状樹脂200の液状態を維持する所定温度の外周エア(符号302)を吹き出して、暫くしてから、ゲートバルブ5の軸心の先端53から液状樹脂200の液状態を維持する所定温度の軸心エア(符号352)をさらに吹き出すようにしても良い。本実施形態によれば、細くなった糸引き樹脂202の始点をより確実に切り離すこととなる。なおここで、前記ゲートバルブ5の軸心に形成した軸心エア吹き出し孔35からのエア圧力は、前記外周エア吹き出し口3からのエア圧力に対して小さい圧力で十分な場合もあり、それは、前記外周エア吹き出し口3からの外周エア302によって十分細くなった糸引き樹脂202の始点を切り離せばよいからである。なお、前記外周エア302と前記軸心エア352とは、それらのエア温度を異ならせてもよく、それらのエア温度を同じ温度としてもよい。また、前記外周エア302と前記軸心エア352とは、それらのエア成分を異ならせてもよく、それらのエア成分を同じ成分としてもよい。
11 and 12 show cross-sectional views of the operation of the nozzle of the second embodiment as viewed from the side. FIG. 11 is a view showing a state where the
(第3の実施の形態)
本発明の第3の実施形態の液状樹脂供給機構のノズルを示す側面図を図13(a)に示し、その断面図を図13(b)に示す。ここで、同一の符号は同じ機能を表しており、その説明を適宜省略する。本実施形態の液状樹脂供給機構1は、上述の第2の実施形態に付設されていた外周エア吹き出し口3を省いた構成となっている。液状樹脂202の性質によっては、ゲートバルブ5の軸心の先端53から液状樹脂200の液状態を維持する所定温度のエアを吹き出す構成のみでも足りるからである。本実施形態によれば、ノズル2のスリム化が図れ、エア配管も簡易なものとなる。
(Third embodiment)
FIG. 13A shows a side view showing a nozzle of the liquid resin supply mechanism of the third embodiment of the present invention, and FIG. 13B shows a cross-sectional view thereof. Here, the same reference numerals represent the same functions, and description thereof will be omitted as appropriate. The liquid
(第4の実施の形態)
本発明の第4の実施形態の液状樹脂供給機構のノズルを示す側面図を図14(a)に示し、その断面図を図14(b)に示す。ここで、同一の符号は同じ機能を表しており、その説明を適宜省略する。本実施形態の液状樹脂供給機構1は、上述の第2の実施形態における外周エア吹き出し口3を前記ノズルの外周に配された外筒形状としつつ、前記エア吹き出し口をストレート形状としており、外周エア吹き出し口3から吹き出す外周エア302が、吐出された液状樹脂200をエアカーテンで囲むようにしてその液状態を維持する構成となっている。なお、前記エア吹き出し口3は、下方に広がるラッパ形状としても良い。
(Fourth embodiment)
A side view showing a nozzle of the liquid resin supply mechanism of the fourth embodiment of the present invention is shown in FIG. 14A, and a sectional view thereof is shown in FIG. Here, the same reference numerals represent the same functions, and description thereof will be omitted as appropriate. The liquid
上記第4の実施形態のノズルの動作を側面側から見た断面図を図15と図16に示す。図15は、ゲートバルブ5を開いてノズル2から液状樹脂200を吐出した状態の図である。図16は、ゲートバルブ5を閉じて軸心からのエア吹き出しを開始した状態の図である。ここでは、前記樹脂200が熱可塑性樹脂であるとして、図9(b)に示すフローチャートにしたがって、本発明の液状樹脂供給機構1を適用した製造方法による樹脂成形手順を以下に説明する。なおここで、同一の符号は同じ機能を表しており、その説明を適宜省略する。前記金型50を開き、ノズル2を所定位置まで前進させると(符号S1)、次に、制御回路9からの制御信号によって、外周エア吹き出し口3から液状樹脂200の液状態を維持する所定温度の外周エア302を吹き出す(符号S4、図15)。ここでは、外周エア302を吹き付ける強さを、液状樹脂202の供給中は弱いエアを吹き出すことで、吐出された液状樹脂200をエアカーテンで囲むようにしてその液状態を維持している。外周エア吹き出し口3から外周エア302を吹き出している状態で(符号S4)、制御回路9からの制御信号によって、ゲートバルブ5が上がってゲートバルブを開き、液状樹脂200を下方側のキャビティ521に向けて吐出する(符号S12、図15)。なお、前記外周エア302を吹き出すと同時にゲートバルブ5を開いても良いし、前記ゲートバルブ5を開いてから、外周エア302を吹き出しても良い。
15 and 16 are sectional views of the operation of the nozzle according to the fourth embodiment as viewed from the side. FIG. 15 is a view showing a state where the
そして、前記液状樹脂200を下方側のキャビティ521に定量吐出すると(符号S12)、次に、制御回路9からの制御信号によって、ゲートバルブ5が下がって、その先端53がノズル先端の吐出面23から突き出て、ノズル先端の吐出面23を閉じて(ゲートバルブ5を閉じて)、前記外周エア(符号302)を吹き出すことに加えて、さらに、ゲートバルブ5の軸心の先端53から液状樹脂200の液状態を維持する所定温度の軸心エア(符号352)を吹き出す(符号S4、図16)。又は、前記外周エア(符号302)の吹き出しを停止して、暫くしてから、ゲートバルブ5の軸心の先端53から液状樹脂200の液状態を維持する所定温度の軸心エア(符号352)を吹き出すようにしても良い。本実施形態によれば、吐出された液状樹脂200をエアカーテンで囲むようにしてその液状態を維持し、液状樹脂200の吐出が終了すると、細くなった糸引き樹脂202の始点をより確実に切り離すこととなる。
Then, when the
以上、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではない。前記外周エア吹き出し口3から外周エア302を吹き付ける強さを、液状樹脂202の供給中は弱いエアを吹き出すことで、吐出された液状樹脂200をエアカーテンで囲むようにしてその液状態や吐出される方向を一定に維持しつつ、ゲートバルブ5が閉じられた直後に強めの外周エア302を吹き付けて糸引き樹脂を切り離す制御をすることができる。また、ノズル2の先端部外周に形成した外周エア吹き出し口3から吹き出す外周エア(符号302)や、ゲートバルブ5に形成した軸心エア吹き出し孔35から吹き出すエア(符号352)は、1回の糸引き樹脂を切り離す制御の中で、連続的に吹き出すように制御することもできるし、間欠的に吹き出すように制御することもできる。また、図示省略されるが、加熱器や冷却器等のエアの温調手段や、開閉弁等のエア流路開閉手段や、流量制御弁等のエアの流量調節手段は、必要に応じて適宜備えられ、それらがエア供給源に備えてあってもよいし、エア配管等のエア流路の途中に別途備えてあっても良い。また、ゲートバルブ5の軸心に形成した軸心エア吹き出し孔35には、その軸心エア吹き出し孔35の吹き出し側の開口を開閉するゲートバルブ(図示省略)を別途備えて、液状樹脂200の逆流を防止する構成としてもよい。また、既存の圧縮成形機に配備された液状樹脂供給機構のノズルに、外周エア吹き出し口3を後付して、既存の制御回路を援用しその制御プログラムを一部見直して運用してもよい。このように、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能であることは言うまでもない。
As described above, the present invention is not limited to the embodiment described above. The strength of blowing the outer
1 液状樹脂供給機構、
2 ノズル、
3 外周エア吹き出し口、
35 軸心エア吹き出し孔、
4 温調器(加熱器、冷却器)、
5 ゲートバルブ、
9 制御回路、
50 金型、
200 樹脂(液状樹脂)、
202 樹脂(糸引き樹脂)、
302 外周エア(所定温度のエア)、
352 軸心エア(所定温度のエア)
1 Liquid resin supply mechanism,
2 nozzles,
3 Outer air outlet,
35 Axis air blowout hole,
4 Temperature controller (heater, cooler),
5 Gate valve,
9 Control circuit,
50 molds,
200 resin (liquid resin),
202 resin (string drawing resin),
302 Perimeter air (air at a predetermined temperature),
352 Shaft center air (air at a predetermined temperature)
Claims (9)
A compression molding machine provided with the liquid resin supply mechanism according to any one of claims 1 to 8.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011101188A JP2012232437A (en) | 2011-04-28 | 2011-04-28 | Liquid resin supply mechanism, and compression molding device equipped with the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011101188A JP2012232437A (en) | 2011-04-28 | 2011-04-28 | Liquid resin supply mechanism, and compression molding device equipped with the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012232437A true JP2012232437A (en) | 2012-11-29 |
Family
ID=47433278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011101188A Withdrawn JP2012232437A (en) | 2011-04-28 | 2011-04-28 | Liquid resin supply mechanism, and compression molding device equipped with the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012232437A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101608204B1 (en) | 2014-07-16 | 2016-04-04 | 주식회사 현대공업 | Gas spray cleaning type foam plastic injection apparatus |
KR101705518B1 (en) * | 2015-09-23 | 2017-02-13 | (주)현대공업 | Rod synchronized gas spray cleaning type foam plastic injection apparatus |
KR20190049450A (en) | 2017-10-31 | 2019-05-09 | 토와 가부시기가이샤 | Nozzle, resin molding apparatus, and method for producing resin molded product |
KR20190114753A (en) | 2018-03-30 | 2019-10-10 | 토와 가부시기가이샤 | Resin molding apparatus, and method for producing resin molded product |
-
2011
- 2011-04-28 JP JP2011101188A patent/JP2012232437A/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101608204B1 (en) | 2014-07-16 | 2016-04-04 | 주식회사 현대공업 | Gas spray cleaning type foam plastic injection apparatus |
KR101705518B1 (en) * | 2015-09-23 | 2017-02-13 | (주)현대공업 | Rod synchronized gas spray cleaning type foam plastic injection apparatus |
KR20190049450A (en) | 2017-10-31 | 2019-05-09 | 토와 가부시기가이샤 | Nozzle, resin molding apparatus, and method for producing resin molded product |
KR102179109B1 (en) | 2017-10-31 | 2020-11-16 | 토와 가부시기가이샤 | Nozzle, resin molding apparatus, and method for producing resin molded product |
TWI712479B (en) * | 2017-10-31 | 2020-12-11 | 日商Towa股份有限公司 | Nozzle, resin molding apparatus and fabricating method of resin molded article |
KR20190114753A (en) | 2018-03-30 | 2019-10-10 | 토와 가부시기가이샤 | Resin molding apparatus, and method for producing resin molded product |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103600078B (en) | A kind of screw of injection shaped device | |
FR2476536A1 (en) | CLEAR AND TRANSPARENT POLYPROPYLENE CONTAINERS AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF | |
US6159415A (en) | Extended shaft and a mold of the extended shaft and an apparatus for molding the extended shaft and a method for molding the extended shaft | |
JPH11320631A (en) | Method of operating two-stage injection molding machine, method and system for plasticizing material and transferring melt in two-stage injection molding machine | |
JPH03501593A (en) | Blank injection molding method and gate system | |
JP2012232437A (en) | Liquid resin supply mechanism, and compression molding device equipped with the same | |
CN104859110A (en) | Injection mold | |
CN102712122B (en) | Method of injection moulding an article | |
CN1822942B (en) | Molding method, purging method, and molding machine | |
JP6803963B2 (en) | Devices and methods for forming objects made of polymeric materials through the blowing of air into a tubular body | |
WO2015144915A1 (en) | Injection molded preform and manufacture thereof | |
JP4191395B2 (en) | Injection molding machine | |
CN105479672A (en) | Injection molding machine nozzle | |
CN108621375A (en) | injection control system and control method for injection molding machine | |
CN205705215U (en) | The outer screw channel formula screw extrusion apparatus of band vibration mandrel | |
JP2023513686A (en) | Low pressure molding system | |
CN112757537A (en) | PET bottle blank mould | |
CN105904699A (en) | Outer thread groove type screw extruding device with vibration spindle | |
CN204844723U (en) | Injection mould | |
CN205167435U (en) | Quick refrigerated injection mold | |
CN211616433U (en) | Injection mold | |
EP2802444B1 (en) | Uncoated, corrosion resistant resin delivery system | |
CN102802909A (en) | Mold-tool assembly including resin-retaining device located relative to stem-tip portion | |
CN205167434U (en) | Controllable injection mold of temperature | |
CN105751475A (en) | Hollow single screw extruder with vibrating mandrel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140701 |