[go: up one dir, main page]

JP2012230591A - Automatic transaction device and method for inspecting automatic transaction device - Google Patents

Automatic transaction device and method for inspecting automatic transaction device Download PDF

Info

Publication number
JP2012230591A
JP2012230591A JP2011099073A JP2011099073A JP2012230591A JP 2012230591 A JP2012230591 A JP 2012230591A JP 2011099073 A JP2011099073 A JP 2011099073A JP 2011099073 A JP2011099073 A JP 2011099073A JP 2012230591 A JP2012230591 A JP 2012230591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
unit
banknote
state
automatic transaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011099073A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuhiro Furuno
充洋 古野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Frontech Ltd
Priority to JP2011099073A priority Critical patent/JP2012230591A/en
Publication of JP2012230591A publication Critical patent/JP2012230591A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress shortening of life of an automatic transaction device.SOLUTION: In an automatic transaction device 1, the number of bills fed from a plurality of pieces of storage means 7a, respectively is counted, states of the fed bills are classified, and the states of the bills are made correspond to every piece of storage means 7a. Thus, inspection of an amount of the bills only in the storage means 7a where there are abnormalities such as multiple feed, poor classification in the state of the fed bills is executed. Then, the number of bills fed from the storage means 7a and the amount of the bills of the storage means 7a are updated.

Description

自動取引装置及び自動取引装置の精査方法に関する。   The present invention relates to an automatic transaction apparatus and a method for examining an automatic transaction apparatus.

金融機関等に設置されている自動取引装置(ATM(Automated Teller Machine))は利用者から受け付けた操作入力に応じて現金の預かり入れ、引き出し、振り込み、送金等の取引を実行する。また、自動取引装置は、金種ごとに紙幣を収納するスタッカと、紙幣を補充するためのカセットと、紙幣を搬送する搬送手段とが内蔵された紙幣処理ユニットを備える。このような紙幣処理ユニットは、利用者が入金した紙幣が金種に応じたスタッカに搬送手段により搬送され、また、スタッカから紙幣が利用者に出金される。そして、カセットからスタッカに紙幣が搬送される(例えば、特許文献1参照)。   An automatic transaction machine (ATM (Automated Teller Machine)) installed in a financial institution or the like executes transactions such as depositing, withdrawing, transferring, and remittance of cash in accordance with an operation input received from a user. Moreover, an automatic transaction apparatus is provided with the banknote processing unit in which the stacker which accommodates a banknote for every money type, the cassette for replenishing a banknote, and the conveyance means to convey a banknote are incorporated. In such a banknote processing unit, banknotes deposited by a user are transported by a transport means to a stacker corresponding to the denomination, and banknotes are withdrawn from the stacker to the user. And a banknote is conveyed from a cassette to a stacker (for example, refer patent document 1).

さらに、紙幣処理ユニットのスタッカ及びカセットには紙幣カウンタがそれぞれ設けられている。紙幣カウンタはスタッカ及びカセットから紙幣がそれぞれ繰り出されるごとに当該紙幣を1枚ずつカウント(計数)する。これにより自動取引装置は、紙幣カウンタの計数結果から繰り出された紙幣の枚数と共にスタッカ及びカセット内に収納されている紙幣の枚数の管理を行う。   Further, a bill counter is provided in each stacker and cassette of the bill processing unit. The bill counter counts the bills one by one each time the bills are fed out from the stacker and the cassette. Thus, the automatic transaction apparatus manages the number of banknotes stored in the stacker and cassette together with the number of banknotes fed out from the counting result of the banknote counter.

しかし、紙幣がスタッカ及びカセットから搬送手段により繰り出される際に、2枚以上が重なる場合(多重繰り出し)がある。この場合でも、紙幣カウントは1枚の紙幣が繰り出されたことをカウントしてしまう。即ち、自動取引装置が管理するスタッカ及びカセット内に収納されている紙幣の枚数(有り高)と、実際に収納されているスタッカ及びカセット内の紙幣の有り高とで差異が生じてしまう。   However, when banknotes are fed from the stacker and cassette by the conveying means, there are cases where two or more sheets overlap (multiple feeding). Even in this case, the bill count counts that one bill has been fed out. That is, there is a difference between the number of banknotes stored in the stacker and cassette managed by the automatic transaction apparatus and the amount of banknotes in the stacker and cassette actually stored.

このように紙幣の有り高に差異が生じる場合があるために、紙幣カウンタがカウントした紙幣の枚数に対する自動取引装置の紙幣の有り高と、自動取引装置の実際の紙幣の有り高とをオペレータは確認する必要がある。このため、自動取引装置の紙幣処理ユニットの全てのスタッカ及び全てのカセットが収納する紙幣を鑑別及び計数して、自動取引装置の紙幣の有り高の精査を行っている。   Since there may be a difference in the amount of banknotes in this way, the operator determines the banknote amount of the automatic transaction apparatus with respect to the number of banknotes counted by the banknote counter and the actual banknote amount of the automatic transaction apparatus. It is necessary to confirm. For this reason, the banknotes stored in all the stackers and all the cassettes of the banknote processing unit of the automatic transaction apparatus are identified and counted, and the amount of banknotes in the automatic transaction apparatus is closely examined.

特開平6−162324号公報JP-A-6-162324

しかし、自動取引装置の紙幣処理ユニットの全てのスタッカ及び全てのカセットに収納されている紙幣を精査するにあたり、自動取引装置を一旦停止しなくてはならない。停止の間、利用者は自動取引装置を利用できなくなってしまうという問題点があった。   However, in order to examine all the banknotes stored in all the stackers and all the cassettes of the banknote handling unit of the automatic transaction apparatus, the automatic transaction apparatus must be temporarily stopped. During the stoppage, there was a problem that the user could not use the automatic transaction apparatus.

また、全てのスタッカ及び全てのカセットの紙幣を精査するために、精査に多くの時間を要する。紙幣の精査に時間を要することから、自動取引装置における精査時の紙幣詰まり等の故障の発生率が向上し、自動取引装置に対する精査のための動作負担も増加することから、自動取引装置の劣化が進んでしまう。このため、自動取引装置の寿命が短縮してしまうという問題点もあった。   Further, in order to scrutinize all stackers and banknotes in all cassettes, much time is required for scrutiny. Since it takes time to scrutinize banknotes, the rate of failure such as banknote clogging at the time of scrutiny in an automated transaction apparatus is improved, and the operational burden for scrutiny of the automated transaction apparatus also increases. Will progress. For this reason, there also existed a problem that the lifetime of an automatic transaction apparatus will be shortened.

本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、寿命の短縮が抑制された自動取引装置及び自動取引装置の精査方法に関する。   The present invention has been made in view of the above points, and relates to an automatic transaction apparatus and a method for examining an automatic transaction apparatus in which shortening of life is suppressed.

上記目的を達成するために、紙幣を収納する収納手段に、前記収納手段から繰り出された前記紙幣の状態が対応付けられた状態情報を保持する状態情報保持手段と、前記状態情報保持手段を参照して前記紙幣の状態に応じて前記収納手段に収納されている前記紙幣の枚数を精査手段に精査させる精査実行手段と、を有する自動取引装置が提供される。   To achieve the above object, refer to the state information holding means for holding state information in which the state of the banknotes fed out from the storage means is associated with the storage means for storing banknotes, and the state information holding means. Then, there is provided an automatic transaction apparatus having scrutiny execution means for scrutinizing the number of the banknotes stored in the storage means according to the state of the banknotes.

また、上記目的を達成するために、上記自動取引装置と同様の精査を実行する方法が提供される。   Moreover, in order to achieve the said objective, the method of performing the same examination as the said automatic transaction apparatus is provided.

このような自動取引装置及び自動取引装置の精査方法により、自動取引装置の寿命の短縮が抑制される。   By such an automatic transaction apparatus and a method for examining the automatic transaction apparatus, shortening of the life of the automatic transaction apparatus is suppressed.

第1の実施の形態に係る自動取引装置を説明するための概念図である。It is a conceptual diagram for demonstrating the automatic transaction apparatus which concerns on 1st Embodiment. 第2の実施の形態に係るATMの斜視図である。It is a perspective view of ATM which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施の形態に係るATMのハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of ATM which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施の形態に係るATMが備える紙幣処理ユニットの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the banknote processing unit with which ATM which concerns on 2nd Embodiment is provided. 第2の実施の形態に係るATMが備える機能を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function with which ATM which concerns on 2nd Embodiment is provided. 第2の実施の形態に係るATMが備えるカウント情報及び状態情報を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the count information and status information with which ATM which concerns on 2nd Embodiment is provided. 第2の実施の形態に係るATMが備えるカセットに収納されている紙幣のカウンタ枚数を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the number of counters of the banknote accommodated in the cassette with which ATM which concerns on 2nd Embodiment is equipped. 第2の実施の形態に係るATMのスタッカにおける繰り出し処理を実行するための処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence for performing the drawing | feeding-out process in the stacker of ATM which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施の形態に係るATMのカセットにおける繰り出し処理を実行するための処理手順を示すフローチャート(その1)である。It is a flowchart (the 1) which shows the process sequence for performing the drawing | feeding-out process in the cassette of ATM which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施の形態に係るATMのカセットにおける繰り出し処理を実行するための処理手順を示すフローチャート(その2)である。It is a flowchart (the 2) which shows the process sequence for performing the drawing | feeding-out process in the cassette of ATM which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施の形態に係るATMのカウント情報の更新処理を実行するための処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence for performing the update process of the count information of ATM which concerns on 2nd Embodiment.

以下、図面を参照して実施の形態について説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態に係る自動取引装置を説明するための概念図である。
Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
FIG. 1 is a conceptual diagram for explaining the automatic transaction apparatus according to the first embodiment.

自動取引装置1は、収納手段から繰り出された紙幣の枚数に対応する収納手段に収納されている紙幣の有り高と、収納手段に実際に収納されている紙幣の有り高とを一致させる際に、異常状態の紙幣が繰り出された収納手段のみの紙幣の精査を行うものである。   When the automatic transaction apparatus 1 makes the amount of banknotes stored in the storage means corresponding to the number of banknotes drawn out from the storage means coincide with the amount of banknotes actually stored in the storage means, The banknotes of only the storage means from which the banknotes in an abnormal state are fed out are examined.

このような自動取引装置1は、図1に示されるように、計数情報保持手段2、状態情報保持手段3、精査実行手段4、更新手段5、紙幣処理制御手段6及び紙幣処理装置7を備える。なお、少なくとも、精査実行手段4、更新手段5及び紙幣処理制御手段6は、自動取引装置1が備える図示しないCPU(Central Processing Unit:中央演算処理装置)によって精査プログラムが実行されることにより、その処理機能が実現される。   As shown in FIG. 1, the automatic transaction apparatus 1 includes a count information holding unit 2, a state information holding unit 3, a scrutinization executing unit 4, an updating unit 5, a banknote processing control unit 6, and a banknote processing device 7. . At least the scrutinization execution means 4, the update means 5 and the banknote processing control means 6 are executed by executing a scrutiny program by a CPU (Central Processing Unit) (not shown) included in the automatic transaction apparatus 1. Processing functions are realized.

計数情報保持手段2は、紙幣を収納する収納手段7aに対して入出する紙幣に応じて増減される収納手段7aに収納されている紙幣の枚数の情報を保持する。例えば、計数情報保持手段2は収納手段7aに収納されている紙幣の枚数(有り高)の情報を保持している。自動取引装置1が利用者からの操作入力に応じて紙幣を出金する場合、収納手段7aから紙幣が1枚ずつ繰り出されるごとに、計数情報保持手段2が保持する紙幣の有り高が1枚ずつ減少する。   The count information holding means 2 holds information on the number of banknotes stored in the storage means 7a that is increased or decreased according to the banknotes that are inserted into and exited from the storage means 7a that stores banknotes. For example, the counting information holding means 2 holds information on the number of bills (existing height) stored in the storage means 7a. When the automatic transaction apparatus 1 withdraws banknotes in response to an operation input from a user, each time a banknote is drawn out from the storage means 7a, the amount of banknotes held by the counting information holding means 2 is one. Decreases by increments.

状態情報保持手段3は、収納手段7aに、収納手段7aから繰り出された紙幣の状態が対応付けられた状態情報を保持する。例えば、収納手段7aから繰り出された紙幣が重なった状態である場合には当該紙幣が繰り出された収納手段7aに対して紙幣が多重繰り出し状態であることが対応付けられる。また、同様に繰り出された紙幣が鑑別不良の状態である場合には当該紙幣が繰り出された収納手段7aに対して紙幣が鑑別不良状態であることが対応付けられる。   The state information holding unit 3 holds state information in which the storage unit 7a is associated with the state of the banknote fed out from the storage unit 7a. For example, when the banknotes fed out from the storage means 7a are in a stacked state, the banknotes are associated with the storage means 7a from which the banknotes are drawn out in a multiple payout state. Moreover, when the banknote drawn | fed out similarly is in the state of a discrimination failure, it is matched with the storage means 7a where the said banknote was drawn out being a discrimination | determination failure state.

精査実行手段4は、状態情報保持手段3を参照して状態に応じて収納手段7aに収納されている紙幣の枚数を精査手段7bに精査させる。
更新手段5は、精査実行手段4が精査させた収納手段7aに収納されている紙幣の枚数に基づき計数情報保持手段2が保持する紙幣の枚数を更新する。
The scrutinizing means 4 refers to the state information holding means 3 and causes the scrutinizing means 7b to scrutinize the number of banknotes stored in the storing means 7a according to the state.
The update means 5 updates the number of banknotes held by the counting information holding means 2 based on the number of banknotes stored in the storage means 7a that has been scrutinized by the scrutinization execution means 4.

紙幣処理制御手段6は、後述する紙幣処理装置7を動作させるための制御信号を紙幣処理装置7に通知し、紙幣処理装置7からの処理に応じた信号を受信する。また、紙幣処理制御手段6は、後述する計数手段7cの計数結果を計数情報保持手段2に反映させる。   The banknote processing control means 6 notifies the banknote processing apparatus 7 of a control signal for operating a banknote processing apparatus 7 to be described later, and receives a signal corresponding to the process from the banknote processing apparatus 7. Moreover, the banknote processing control means 6 reflects the counting result of the counting means 7c described later on the counting information holding means 2.

紙幣処理装置7は、紙幣処理制御手段6からの制御信号に基づいて紙幣の入金の受け付け、出金等の取引を実行する。さらに、紙幣処理装置7は、収納手段7a、精査手段7b、計数手段7c及び鑑別手段7dを備えている。   The banknote processing device 7 executes transactions such as receipt of banknotes and withdrawals based on a control signal from the banknote processing control means 6. Furthermore, the banknote processing apparatus 7 includes a storage unit 7a, a close inspection unit 7b, a counting unit 7c, and a discrimination unit 7d.

収納手段7aは紙幣を金種ごとに用意されており、金種に応じて紙幣を収納する。収納手段7aは、例えば、スタッカ(万円券、五千円券、二千円券、千円券)、カセット等であり、紙幣処理制御手段6からの制御信号に応じて、スタッカから紙幣が繰り出されて外部に出金され、または、スタッカとカセットとの間で紙幣が搬送される。   The storage means 7a prepares banknotes for each denomination and stores banknotes according to the denominations. The storage means 7a is, for example, a stacker (a 10,000 yen ticket, a 5000 yen ticket, a 2000 yen ticket, a 1000 yen ticket), a cassette, or the like, and a banknote is transferred from the stacker according to a control signal from the banknote processing control means 6. It is fed out and withdrawn to the outside, or a bill is conveyed between the stacker and the cassette.

精査手段7bは、収納手段7aが保持する紙幣の枚数を精査する。例えば、金種ごとに紙幣を収納するスタッカから収納用のカセット等の収納庫に一度紙幣を全て搬送し、再び収納庫から紙幣を後述する鑑別手段7dが鑑別し数えながらスタッカに紙幣を格納することにより精査処理を実施している。   The scrutinizing means 7b scrutinizes the number of bills held by the storing means 7a. For example, all the banknotes are once transported from a stacker that stores banknotes for each denomination to a storage such as a cassette for storage, and the banknotes are stored in the stacker while being distinguished and counted again from the storage by the discrimination means 7d. The scrutiny process is carried out.

計数手段7cは、収納手段7aから紙幣が繰り出されるごとに、また、収納手段7aに紙幣が収納されるごとに、繰り出され収納された紙幣の通過を検知することで、繰り出され収納された紙幣の枚数を計数する。   The counting means 7c is fed out and stored every time a bill is drawn out from the storage means 7a and every time a bill is stored in the storage means 7a, by detecting the passage of the bill that has been drawn out and stored. Count the number of sheets.

鑑別手段7dは、収納手段7aから繰り出された紙幣を鑑別する。例えば、繰り出された紙幣が多重繰り出し状態、鑑別不良等であることを鑑別する。
紙幣処理装置7は、このように計数手段7cが計数した情報、鑑別手段7dが鑑別した情報をそれぞれ紙幣処理制御手段6に通知する。
The discriminating means 7d discriminates the banknotes fed out from the storage means 7a. For example, it is discriminated that the fed banknote is in a multiple payout state, a discrimination failure, or the like.
The banknote processing device 7 notifies the banknote processing control means 6 of the information counted by the counting means 7c and the information identified by the discrimination means 7d, respectively.

このような構成を有する自動取引装置1で行われる精査処理について説明する。
紙幣処理装置7では、複数の収納手段7aからそれぞれ紙幣が繰り出され、また、収納されると、繰り出され収納された紙幣の枚数を計数手段7cがそれぞれ計数する。計数手段7cが計数した紙幣の枚数を紙幣処理装置7は紙幣処理制御手段6に通知する。紙幣処理制御手段6は通知された紙幣の枚数の情報を計数情報保持手段2が保持する各収納手段7aの紙幣の有り高の情報に反映させる。
A scrutiny process performed by the automatic transaction apparatus 1 having such a configuration will be described.
In the banknote handling apparatus 7, banknotes are respectively fed out from the plurality of storage means 7a. When the banknotes are stored, the counting means 7c counts the number of banknotes fed out and stored. The banknote processing device 7 notifies the banknote processing control means 6 of the number of banknotes counted by the counting means 7c. The banknote processing control means 6 reflects the notified information on the number of banknotes in the banknote amount information of each storage means 7a held by the counting information holding means 2.

さらに、このようにして複数の収納手段7aからそれぞれ繰り出された紙幣は鑑別手段7dにより鑑別される。繰り出された紙幣の鑑別情報を紙幣処理装置7は紙幣処理制御手段6に通知する。紙幣処理制御手段6は通知された当該鑑別情報を収納手段7aごとに対応させて状態情報保持手段3に保持させる。   Furthermore, the banknotes respectively fed out from the plurality of storage means 7a are discriminated by the discrimination means 7d. The banknote processing device 7 notifies the banknote processing control means 6 of the identification information of the fed banknotes. The banknote processing control means 6 holds the notified identification information in the state information holding means 3 in correspondence with each storing means 7a.

ここで、ある収納手段7aから繰り出された紙幣が、例えば2枚が重なった多重繰り出しの状態であることを鑑別手段7dが鑑別する。このような鑑別結果は紙幣処理装置7から紙幣処理制御手段6を介して状態情報保持手段3に保持される。   Here, the discriminating means 7d discriminates that the banknote fed out from a certain storage means 7a is in a multiple payout state in which, for example, two sheets overlap each other. Such a discrimination result is held in the state information holding unit 3 from the banknote processing device 7 through the banknote processing control unit 6.

この時、収納手段7aから繰り出された紙幣は実際は2枚であるが、計数手段7cは1枚の紙幣が繰り出されたことを計数する。即ち、計数手段7cのこのような計数結果を計数情報保持手段2に反映すると、収納手段7aの実際の紙幣の有り高と、計数情報保持手段2の収納手段7aの紙幣の有り高とは一致しないことになる(実際の紙幣の有り高の方が少ない)。それぞれの紙幣の有り高を一致させるために多重繰り出し状態の紙幣が繰り出された収納手段7aに収納されている紙幣の枚数を精査する必要がある。   At this time, the banknotes fed out from the storage means 7a are actually two, but the counting means 7c counts that one banknote has been fed out. That is, when such a counting result of the counting means 7c is reflected in the counting information holding means 2, the actual banknote amount of the storage means 7a and the banknote amount of the storage means 7a of the counting information holding means 2 coincide. (There will be less actual banknotes). In order to make the amount of each banknote coincide, it is necessary to carefully examine the number of banknotes stored in the storage means 7a in which multiple banknotes are fed out.

そこで、精査実行手段4は、状態情報保持手段3を参照して複数の収納手段7aから上記の多重繰り出し状態の紙幣が繰り出された収納手段7aの紙幣の枚数の精査要求を紙幣処理制御手段6に通知する。紙幣処理制御手段6はこのような精査要求を紙幣処理装置7に通知する。   Therefore, the scrutinization execution means 4 refers to the state information holding means 3 and issues a scrutiny request for the number of banknotes in the storage means 7a in which the banknotes in the multiple payout state are fed out from the plurality of storage means 7a. Notify The banknote processing control means 6 notifies the banknote processing apparatus 7 of such a scrutiny request.

紙幣処理装置7は精査要求に基づいて精査対象となる収納手段7aのみの紙幣の枚数の精査を実行し、精査した紙幣の枚数を紙幣処理制御手段6に通知する。
更新手段5は、紙幣処理制御手段6から精査実行手段4を介して精査による紙幣の枚数の情報を取得して、当該紙幣の枚数に基づいて計数情報保持手段2の対象となる収納手段7aに対する繰り出した紙幣の枚数を更新する。
The banknote processing device 7 performs a scrutiny of the number of banknotes of only the storage means 7a to be scrutinized based on a scrutiny request, and notifies the banknote processing control means 6 of the number of scrutinized banknotes.
The updating means 5 acquires information on the number of banknotes by scrutiny from the banknote processing control means 6 via the scrutinization execution means 4 and stores the information on the storage means 7a that is the target of the counting information holding means 2 based on the number of banknotes. Update the number of bills that have been paid out.

以上の処理を実行することにより、計数情報保持手段2が保持する計数情報が更新されて、計数情報保持手段2が保持する収納手段7aの紙幣の有り高と、収納手段7aの紙幣の実際の有り高とが一致するようになる。   By executing the above processing, the count information held by the count information holding means 2 is updated, and the banknote amount of the storage means 7a held by the count information holding means 2 and the actual amount of the banknotes of the storage means 7a are updated. Arbitrary height matches.

このような自動取引装置1では、複数の収納手段7aに対してそれぞれ入出した紙幣の枚数を計数すると共に、繰り出された紙幣の状態を鑑別して、収納手段7aごとに繰り出された紙幣の状態を対応させるようにした。   In such an automatic transaction apparatus 1, while counting the number of the banknotes each withdrawn with respect to the some storage means 7a, the state of the fed banknote is discriminated, and the state of the banknote fed out for every storage means 7a Was made to correspond.

これにより、繰り出された紙幣の状態に多重繰り出し、鑑別不良等の異常があった収納手段7aのみの紙幣の有り高の精査を実行するようにした。そして、収納手段7aから繰り出された紙幣の枚数を更新でき、収納手段7aの紙幣の有り高が収納手段7aの実際の紙幣の有り高と一致するようになる。   As a result, the payout amount of the banknotes of only the storage means 7a having an abnormality such as a multiple payout and a discrimination failure is executed in the state of the payout banknotes. Then, the number of banknotes fed out from the storage means 7a can be updated, and the banknote amount in the storage means 7a matches the actual banknote amount in the storage means 7a.

したがって、全ての収納手段7aの紙幣の枚数の精査を実行する必要が無くなるため、自動取引装置1の停止時間が短縮される。また、紙幣処理装置7の精査時の紙幣詰まり等の故障の発生率の向上、また、紙幣処理装置7の劣化の進行がそれぞれ抑制される。この結果、自動取引装置の寿命の短縮が抑制される。   Therefore, since it is not necessary to carry out a detailed examination of the number of banknotes in all the storage means 7a, the stop time of the automatic transaction apparatus 1 is shortened. Moreover, the improvement of the incidence of failures such as banknote clogging at the time of detailed examination of the banknote handling apparatus 7 and the progress of deterioration of the banknote handling apparatus 7 are suppressed. As a result, the shortening of the lifetime of the automatic transaction apparatus is suppressed.

[第2の実施の形態]
第2の実施の形態では、第1の実施の形態をより具体的に説明する。
図2は、第2の実施の形態に係るATMの斜視図である。
[Second Embodiment]
In the second embodiment, the first embodiment will be described more specifically.
FIG. 2 is a perspective view of an ATM according to the second embodiment.

ATM10は、前面にカード挿入/排出口40aを有するカード処理ユニット、通帳挿入/排出口50aを有する通帳処理ユニット、硬貨入出金部60aを有する硬貨処理ユニット、及び紙幣入出金部70aを有する紙幣処理ユニットを有する。さらに、ATM10は、利用者からの操作入力及び表示のための表示部30aを有する表示ユニットを有する。   The ATM 10 includes a card processing unit having a card insertion / discharge port 40a on the front surface, a passbook processing unit having a passbook insertion / discharge port 50a, a coin processing unit having a coin deposit / withdrawal unit 60a, and a banknote process having a banknote deposit / withdrawal unit 70a. Have a unit. Furthermore, ATM10 has a display unit which has the display part 30a for the operation input from a user, and a display.

図3は、第2の実施の形態に係るATMのハードウェア構成例を示す図である。
ATM10は、ATM10で行われる所定の処理を実行する制御ユニット20、利用者からの操作入力及び出力結果を表示する表示ユニット30を有する。さらに、ATM10には、図2で説明した、カード挿入/排出口40aを有するカード処理ユニット40、通帳挿入/排出口50aを有する通帳処理ユニット50、硬貨入出金部60aを有する硬貨処理ユニット60及び紙幣入出金部70aを有する紙幣処理ユニット70を有する。
FIG. 3 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the ATM according to the second embodiment.
The ATM 10 includes a control unit 20 that executes predetermined processing performed in the ATM 10, and a display unit 30 that displays operation input and output results from the user. Further, the ATM 10 includes a card processing unit 40 having a card insertion / discharge port 40a, a passbook processing unit 50 having a passbook insertion / discharge port 50a, a coin processing unit 60 having a coin deposit / withdrawal unit 60a, as described in FIG. It has the banknote processing unit 70 which has the banknote depositing / withdrawing part 70a.

制御ユニット20は、CPU20a、RAM(Random Access Memory)20b、HDD(Hard Disk Drive)20c、グラフィックインタフェース20d、ホスト通信制御部20e及び入出力インタフェース20fを備えており、これらの各部はバス20gで相互に接続されている。   The control unit 20 includes a CPU 20a, a RAM (Random Access Memory) 20b, an HDD (Hard Disk Drive) 20c, a graphic interface 20d, a host communication control unit 20e, and an input / output interface 20f. These units are mutually connected by a bus 20g. It is connected to the.

CPU20aは、HDD20c等の記憶媒体に記憶された各種プログラムを実行することにより、このATM10全体を統括的に制御する。
RAM20bには、CPU20aに実行させるOS(Operating System)並びにプログラムの少なくとも一部が一時的に格納される。また、RAM20bには、CPU20aによる処理に必要な各種データが格納される。
The CPU 20a comprehensively controls the entire ATM 10 by executing various programs stored in a storage medium such as the HDD 20c.
The RAM 20b temporarily stores an OS (Operating System) to be executed by the CPU 20a and at least a part of the program. The RAM 20b stores various data necessary for processing by the CPU 20a.

HDD20cには、ATM10上のOS及びアプリケーションのプログラムが格納される。また、HDD20cには、CPU20aによる処理に必要な各種データが格納される。   The HDD 20c stores the OS and application programs on the ATM 10. The HDD 20c stores various data necessary for processing by the CPU 20a.

グラフィックインタフェース20dには、表示ユニット30が接続されている。グラフィックインタフェース20dは、CPU20aからの命令に従って、画面を表示ユニット30の表示部30aに表示させる。また、グラフィックインタフェース20dは、表示ユニット30の入力検知部30bで検知された操作入力に応じた情報を取得する。   A display unit 30 is connected to the graphic interface 20d. The graphic interface 20d displays a screen on the display unit 30a of the display unit 30 in accordance with a command from the CPU 20a. In addition, the graphic interface 20 d acquires information corresponding to the operation input detected by the input detection unit 30 b of the display unit 30.

ホスト通信制御部20eは、様々な場所に設置したATM10の管理を行う管理センターのホストコンピュータ(図示を省略)と通信可能に例えばLAN(Local Area Network)で接続されており、ホストコンピュータと送受信信号の通信を行うことができる。   The host communication control unit 20e is connected to, for example, a LAN (Local Area Network) so as to be communicable with a host computer (not shown) of a management center that manages the ATM 10 installed in various places. Can communicate.

入出力インタフェース20fには、カード処理ユニット40、通帳処理ユニット50、硬貨処理ユニット60、及び紙幣処理ユニット70が接続されている。また、入出力インタフェース20fは、カード処理ユニット40、通帳処理ユニット50、硬貨処理ユニット60、及び紙幣処理ユニット70が相互に通信可能に接続されており、バス20gを介してCPU20aと相互に信号の送受信を行う。   A card processing unit 40, a passbook processing unit 50, a coin processing unit 60, and a banknote processing unit 70 are connected to the input / output interface 20f. The input / output interface 20f is connected to the card processing unit 40, the passbook processing unit 50, the coin processing unit 60, and the banknote processing unit 70 so that they can communicate with each other. Send and receive.

表示ユニット30は、取引に関する画面を表示して、利用者からの操作入力を受け付けることができるものであり、表示部30aと、入力検知部30bとを備える。
表示部30aは、ATM10の処理に応じ画面情報に基づいて画面を表示する、例えばLCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)である。
The display unit 30 can display a screen related to a transaction and accept an operation input from a user, and includes a display unit 30a and an input detection unit 30b.
The display unit 30a is, for example, an LCD (Liquid Crystal Display) that displays a screen based on screen information in accordance with the processing of the ATM 10.

入力検知部30bは、表示部30aが表示する画面に対する利用者のタッチを検知する。具体的には、利用者のタッチによる操作入力によって赤外線ビームが遮光された赤外線LED(Light Emitting Diode)とフォトトランジスタとから操作入力の位置情報を検出して、当該位置情報を制御ユニット20に送信する。なお、制御ユニット20のCPU20aにより、検知したタッチ位置に該当する画面に表示されている処理内容を識別して、当該処理を実行する。   The input detection unit 30b detects a user's touch on the screen displayed by the display unit 30a. Specifically, the position information of the operation input is detected from an infrared LED (Light Emitting Diode) in which the infrared beam is blocked by the operation input by the user and the phototransistor, and the position information is transmitted to the control unit 20. To do. Note that the CPU 20a of the control unit 20 identifies the processing content displayed on the screen corresponding to the detected touch position, and executes the processing.

カード処理ユニット40は、カード挿入/排出口40aから挿入された利用者のカードの実行指示に応じて所定の処理の処理結果を記録する。また、カード処理ユニット40は、処理結果の記録が完了したカードを、カード挿入/排出口40aから排出して、利用者に返却する。   The card processing unit 40 records a processing result of a predetermined process in accordance with the execution instruction of the card inserted by the user through the card insertion / discharge port 40a. Further, the card processing unit 40 discharges the card for which the processing result has been recorded from the card insertion / discharge port 40a and returns it to the user.

通帳処理ユニット50は、通帳挿入/排出口50aから挿入された利用者の通帳を所定位置まで搬送し、利用者からの実行指示に応じて所定の処理の処理結果を記録する。また、通帳処理ユニット50は、処理結果の記録が完了した通帳を搬送して、通帳挿入/排出口40aから排出して、利用者に返却する。   The passbook processing unit 50 transports the user's passbook inserted from the passbook insertion / discharge port 50a to a predetermined position, and records the processing result of the predetermined processing in accordance with an execution instruction from the user. Further, the passbook processing unit 50 conveys the passbook for which processing result recording has been completed, discharges it from the passbook insertion / discharge port 40a, and returns it to the user.

硬貨処理ユニット60及び紙幣処理ユニット70は、硬貨入出金部60a及び紙幣入出金部70aから挿入された硬貨及び紙幣を受け入れて、硬貨及び紙幣をそれぞれ計数する。また、利用者の所定の実行指示に応じて、硬貨入出金部60a及び紙幣入出金部70aから処理に応じた額の硬貨及び紙幣を放出することができる。   The coin processing unit 60 and the banknote processing unit 70 receive coins and banknotes inserted from the coin deposit / withdrawal part 60a and the banknote deposit / withdrawal part 70a, and count the coins and banknotes, respectively. Moreover, according to a user's predetermined | prescribed execution instruction, the coin and banknote of the amount according to a process can be discharge | released from the coin depositing / withdrawing part 60a and the banknote depositing / withdrawing part 70a.

このようなカード処理ユニット40、通帳処理ユニット50、硬貨処理ユニット60、及び紙幣処理ユニット70は、利用者による表示ユニット30を介した操作入力に応じて、制御ユニット20のCPU20aによってそれぞれ制御される。   Such a card processing unit 40, a passbook processing unit 50, a coin processing unit 60, and a banknote processing unit 70 are respectively controlled by the CPU 20a of the control unit 20 in accordance with an operation input through the display unit 30 by the user. .

なお、図3に記載したハードウェア構成以外にも、例えば、オペレータ、係員、行員等がATM10の様々な設定を管理し、設定状況を把握するための操作表示ユニット等の上位装置(図示を省略)を制御ユニット20に接続するようにしても構わない。   In addition to the hardware configuration shown in FIG. 3, for example, an operator, a staff member, a clerk, etc. manage various settings of the ATM 10 and a host device such as an operation display unit for grasping the setting status (not shown) ) May be connected to the control unit 20.

次いで、ATMが備えるこのようなハードウェア構成の1つである紙幣処理ユニット70の詳細について説明する。
図4は、第2の実施の形態に係るATMが備える紙幣処理ユニットの構成例を示す図である。
Next, details of the banknote processing unit 70 which is one of such hardware configurations provided in the ATM will be described.
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of a banknote processing unit provided in the ATM according to the second embodiment.

紙幣処理ユニット70には、紙幣入出金部70a、鑑別部70b、一時保留部70c、取り忘れリジェクト部70d、スタッカA,1〜3、カセットF,R、リジェクト部70kを有する。   The banknote processing unit 70 includes a banknote deposit / withdrawal unit 70a, a discrimination unit 70b, a temporary storage unit 70c, a forgetting rejection unit 70d, stackers A and 1-3, cassettes F and R, and a rejection unit 70k.

紙幣入出金部70aは外部から入金される紙幣を受け入れて、また、紙幣処理ユニット70から外部に出金される紙幣が払い出される。
鑑別部70bは、入出金される紙幣の真偽、金種、正損、裏表、重なり等を鑑別するもので、どちら側から搬送された紙幣も鑑別可能である。
The banknote deposit / withdrawal unit 70a accepts banknotes deposited from the outside, and banknotes dispensed to the outside from the banknote processing unit 70 are dispensed.
The discrimination unit 70b discriminates the authenticity, denomination, correctness, reverse side, overlap, etc., of banknotes to be deposited and withdrawn, and banknotes conveyed from either side can be identified.

一時保留部70cは、入金時に利用者が入金した紙幣を一時的に保持する。
取り忘れリジェクト部70dは、出金時に紙幣入出金部70aの紙幣を利用者が取り忘れた場合にその取り忘れた紙幣を収納する。
The temporary holding unit 70c temporarily holds banknotes deposited by the user when depositing.
The forgetting-to-reject rejecting unit 70d stores the banknotes forgotten when the user forgets to take the banknotes in the banknote depositing / withdrawing unit 70a at the time of withdrawal.

スタッカA,1〜3は、出金用の紙幣を金種別に収納するもので、入金時に出金用に使用できる紙幣も出金用紙幣として格納する。例えば、スタッカAは万円券、スタッカ1は五千円券、スタッカ2は二千円券、スタッカ3は千円券の紙幣をそれぞれ収納する。   The stackers A and 1-3 store banknotes for withdrawals by denomination, and store banknotes that can be used for withdrawal when depositing as banknotes for withdrawal. For example, stacker A stores 10,000 yen, stacker 1 stores 5,000 yen, stacker 2 stores 2000 yen, and stacker 3 stores 1000 yen.

カセットF,Rは、スタッカA,1〜3に対して補充を行う紙幣を収納すると共に、スタッカA,1〜3から収納した紙幣を収納する。
なお、スタッカA,1〜3及びカセットF,Rには図示しない繰り出し手段が設けられており、ATM10における繰り出し要求に応じて繰り出し手段はスタッカA,1〜3及びカセットF,Rから紙幣を必要枚数繰り出すことができる。
The cassettes F and R store banknotes to be replenished with respect to the stackers A and 1-3 and store banknotes stored from the stackers A and 1-3.
The stackers A, 1 to 3 and the cassettes F and R are provided with unillustrated unwinding means, and the unloading means requires banknotes from the stackers A, 1 to 3 and the cassettes F and R in response to the unloading request in the ATM 10. The number of sheets can be paid out.

リジェクト部70kは、スタッカA,1〜3及びカセットF,Rから繰り出された紙幣のうち、鑑別部70bが使用できないと判定した紙幣をリジェクト紙幣として収納する。
また、スタッカA,1〜3及びカセットF,Rにはカウンタ部70e〜70jが、さらにカセットF,Rには紙幣センサ70j1,70i1がそれぞれ設けられている。
The reject unit 70k stores, as reject banknotes, banknotes determined that the discrimination unit 70b cannot be used among the banknotes fed out from the stackers A and 1-3 and the cassettes F and R.
Further, the stackers A, 1-3 and the cassettes F, R are provided with counter units 70e-70j, and the cassettes F, R are provided with bill sensors 70j1, 70i1, respectively.

カウンタ部70e〜70jはスタッカA,1〜3及びカセットF,Rからそれぞれ繰り出され、また、スタッカA,1〜3及びカセットF,Rにそれぞれ収納される紙幣が通過する通路に設置されている。このようなカウンタ部70e〜70jはスタッカA,1〜3及びカセットF,Rから繰り出され、また、収納される紙幣が通過することで紙幣をカウントする。   The counter units 70e to 70j are fed out from the stackers A and 1-3 and the cassettes F and R, respectively, and are installed in passages through which bills stored in the stackers A and 1-3 and the cassettes F and R pass, respectively. . Such counter units 70e to 70j are fed out from the stackers A and 1-3 and the cassettes F and R, and count the banknotes as the stored banknotes pass.

紙幣センサ70j1,70i1はカセットF,Rの紙幣の有り高が0枚になったことを検知する。
紙幣処理ユニット70に内蔵されている上記のスタッカA,1〜3及びカセットF,R等の間には搬送路が設けられており、紙幣はそれらの間の搬送路を搬送される。
The banknote sensors 70j1 and 70i1 detect that the amount of banknotes in the cassettes F and R is zero.
A conveyance path is provided between the stackers A, 1 to 3 and the cassettes F, R and the like built in the banknote processing unit 70, and the banknotes are conveyed along the conveyance path between them.

次に、ATM10が備える制御機能について説明する。
図5は、第2の実施の形態に係るATMが備える機能を示すブロック図である。
ATM10は、紙幣処理ユニット70の全てのスタッカA,1〜3及び全てのカセットF,Rの精査を行わず、異常状態の紙幣が繰り出されたスタッカA,1〜3及びカセットF,Rのみを精査することができるものである。
Next, the control function with which ATM10 is provided is demonstrated.
FIG. 5 is a block diagram illustrating functions provided in the ATM according to the second embodiment.
The ATM 10 does not scrutinize all the stackers A, 1-3 and all the cassettes F, R of the banknote processing unit 70, but only the stackers A, 1-3, and the cassettes F, R from which the banknotes in an abnormal state are fed out. It can be scrutinized.

このようなATM10は制御ユニット20にカウント情報保持部21、状態情報保持部22を有する。
図6は、第2の実施の形態に係るATMが備えるカウント情報及び状態情報を説明するための図である。
Such an ATM 10 has a count information holding unit 21 and a state information holding unit 22 in the control unit 20.
FIG. 6 is a diagram for explaining count information and state information included in the ATM according to the second embodiment.

なお、図6(A)はカウント情報保持部21が保持するカウント情報を、図6(B)は状態情報保持部22が保持する状態情報をそれぞれ表している。
カウント情報保持部21は、スタッカA,1〜3に収納されている紙幣のカウント枚数(有り高)を示すカウント情報を保持する。例えば、スタッカA,1〜3には図6(A)に示されるようにA,B,C,D枚の紙幣がそれぞれ収納されている。
6A shows the count information held by the count information holding unit 21, and FIG. 6B shows the state information held by the state information holding unit 22.
The count information holding unit 21 holds count information indicating the counted number (existing height) of banknotes stored in the stackers A and 1-3. For example, A, B, C, and D bills are stored in the stackers A, 1 to 3, respectively, as shown in FIG.

スタッカA,1〜3に対して入出する紙幣の枚数を後述するカウント情報管理部25がカウント情報の紙幣の有り高に反映させる。但し、スタッカA,1〜3から重なった状態、鑑別不良な状態の紙幣が繰り出された場合には、カウント情報保持部21が保持する各紙幣のカウント枚数は実際の紙幣の有り高と異なってくる。   The count information management unit 25, which will be described later, reflects the number of banknotes entering and leaving the stackers A and 1-3 in the banknote amount of the count information. However, when banknotes that are overlapped from stackers A and 1-3 or in a state of poor identification are fed out, the counted number of each banknote held by count information holding unit 21 is different from the actual banknote height. come.

また、カウント情報保持部21は、カセットF,Rに収納されている紙幣のカウント枚数を示すカウント情報も保持する。例えば、カセットF,Rは図6(A)に示されるようにE,F枚の紙幣がそれぞれ収納されている。また、カセットF,RもスタッカA,1〜3の場合と同様に紙幣の入出に応じて後述するカウント情報管理部25により紙幣の有り高が変動される。   The count information holding unit 21 also holds count information indicating the number of bills stored in the cassettes F and R. For example, the cassettes F and R store E and F bills, respectively, as shown in FIG. Further, in the cassettes F and R, as in the case of the stackers A and 1-3, the banknote amount is changed by the count information management unit 25 described later according to the insertion and removal of the banknotes.

また、スタッカA,1〜3及びカセットF,Rに搬送される紙幣は、各スタッカA,1〜3及び各カセットF,Rから繰り出されて鑑別部70bにより真であることが鑑別されたものである。したがって、スタッカA,1〜3及びカセットF,Rに搬送されカウンタ部70e〜70jが検知した紙幣の枚数は、実際に搬送される紙幣の枚数と一致することが考えられる。   Moreover, the banknotes conveyed to the stackers A, 1 to 3 and the cassettes F and R are fed out from the stackers A, 1 to 3 and the cassettes F and R and are identified as true by the discrimination unit 70b. It is. Therefore, it is conceivable that the number of bills conveyed to the stackers A, 1-3 and cassettes F, R and detected by the counter units 70e-70j matches the number of bills actually conveyed.

なお、カセットF,Rのカウンタ枚数の詳細については後述する。
状態情報保持部22は、紙幣処理ユニット70の各スタッカA,1〜3及び各カセットF,Rに対して、エラーフラグのON/OFFが識別されている。例えば、スタッカAから繰り出された紙幣は鑑別部70bに搬送されて、鑑別部70bで紙幣の鑑別が行われる。鑑別の結果、当該紙幣が真であるため、エラーフラグにOFFがセットされる。一方、スタッカ2から繰り出された紙幣の鑑別の結果が当該紙幣が2枚以上重なった状態、鑑別不良の状態等である場合には、図6(B)に示されるように、当該紙幣が繰り出されたスタッカ2に対してエラーフラグはONがセットされる。
Details of the number of counters in the cassettes F and R will be described later.
The status information holding unit 22 identifies ON / OFF of an error flag for each of the stackers A, 1 to 3 and the cassettes F and R of the banknote processing unit 70. For example, the banknotes drawn out from the stacker A are conveyed to the discrimination unit 70b, and the discrimination of the banknotes is performed by the discrimination unit 70b. As a result of the discrimination, since the bill is true, OFF is set in the error flag. On the other hand, when the discrimination result of the banknotes fed out from the stacker 2 is a state where two or more banknotes are overlapped, a state of poor discrimination, etc., the banknotes are fed out as shown in FIG. The error flag is set to ON for the stacked stacker 2.

また、繰り出し要求に応じて各スタッカA,1〜3及び各カセットF,Rから紙幣を繰り出す場合に、カウンタ部70e〜70jが紙幣の繰り出しを所定時間検出できなければ、紙幣が詰まったものとみなして、エラーフラグにONがセットされる。   In addition, when the banknotes are fed from the stackers A, 1-3 and the cassettes F, R in response to the feeding request, if the counter units 70e-70j cannot detect the feeding of the banknotes for a predetermined time, the banknotes are jammed. Therefore, the error flag is set to ON.

ここでカセットF,Rのカウンタ枚数について説明する。
図7は、第2の実施の形態に係るATMが備えるカセットに収納されている紙幣のカウンタ枚数を説明するための図である。
Here, the counter number of cassettes F and R will be described.
FIG. 7 is a diagram for explaining the counter number of banknotes stored in a cassette provided in the ATM according to the second embodiment.

なお、図7では、カセットの動作、その動作に伴うカセットの紙幣の実際の有り高(実枚数)、カウント情報保持部21が保持するカセットのカウンタ枚数及びカセットに対するエラーフラグがそれぞれ示されている。また、図7中に記載の紙幣の枚数は一例である。   FIG. 7 shows the operation of the cassette, the actual banknote amount (actual number) of the cassette accompanying the operation, the number of counters of the cassette held by the count information holding unit 21 and the error flag for the cassette. . Moreover, the number of banknotes described in FIG. 7 is an example.

カセットF,R(以下、カセット)は、既述の通り、様々な金種の紙幣が装填されている。このようなカセットをATM10に装着して各スタッカA,1〜3に紙幣を補充することができるものである。   As described above, the cassettes F and R (hereinafter referred to as cassettes) are loaded with banknotes of various denominations. Such a cassette can be mounted on the ATM 10 to replenish banknotes to the stackers A and 1-3.

まず、100枚の紙幣が装填されたカセットをATM10に装着する(図7の番号1)。
この場合はカセット内には100枚の紙幣が収納されているが、ATM10はカセット内の紙幣の有り高を判断することができないためにカウント情報保持部21のカセットのカウンタ枚数は0枚である。したがって、カセットの実際の有り高(実枚数)と、カウント情報保持部21のカセットの有り高は異なっているためエラーフラグはONがセットされる。
First, a cassette loaded with 100 banknotes is attached to the ATM 10 (number 1 in FIG. 7).
In this case, 100 banknotes are stored in the cassette, but the ATM 10 cannot determine the amount of banknotes in the cassette, so the counter counter count of the count information holding unit 21 is 0. . Therefore, since the actual cassette height (actual number) differs from the cassette height of the count information holding unit 21, the error flag is set to ON.

この状態においてカセットにスタッカから10枚を収納する(図7の番号2)。
この場合はカセット内には110枚の紙幣が収納され、カウント情報保持部21のカセットのカウンタ枚数は10枚がカウントされる。したがって、この場合もカセットの実際の有り高(実枚数)と、カウント情報保持部21のカセットの有り高は異なっているためエラーフラグはONがセットされたままである。
In this state, 10 sheets are stored in the cassette from the stacker (number 2 in FIG. 7).
In this case, 110 bills are stored in the cassette, and 10 counters are counted in the cassette of the count information holding unit 21. Accordingly, in this case as well, since the actual cassette height (actual number) differs from the cassette height of the count information holding unit 21, the error flag remains set to ON.

さらに、カセットからスタッカに20枚を繰り出す(図7の番号3)。
この場合はカセット内には90枚の紙幣が収納され、カウント情報保持部21のカセットのカウンタ枚数は0枚がカウントされる。したがって、この場合もカセットの実際の有り高(実枚数)と、カウント情報保持部21のカセットの有り高は異なっているためエラーフラグはONがセットされたままである。
Further, 20 sheets are fed from the cassette to the stacker (number 3 in FIG. 7).
In this case, 90 bills are stored in the cassette, and the number of counters in the cassette of the count information holding unit 21 is counted as 0. Accordingly, in this case as well, since the actual cassette height (actual number) differs from the cassette height of the count information holding unit 21, the error flag remains set to ON.

再び、カセットからスタッカに90枚を繰り出す(図7の番号4)。
この場合はカセットに設けられている紙幣センサがカセット内の紙幣が全て繰り出されて有り高が0枚になったことを検知する。また、カウント情報保持部21のカセットのカウンタ枚数も0枚のままである。このため、検知されたカセットの実際の有り高と、カウント情報保持部21のカセットの有り高とが一致するため、エラーフラグはOFFがセットされる。
Again, 90 sheets are fed from the cassette to the stacker (number 4 in FIG. 7).
In this case, the bill sensor provided in the cassette detects that all the bills in the cassette have been fed out and the height has become zero. Also, the counter number of cassettes in the count information holding unit 21 remains zero. For this reason, since the actual amount of the detected cassette matches the amount of the cassette in the count information holding unit 21, the error flag is set to OFF.

続けて、カセットがスタッカから20枚を収納する(図7の番号5)。
カセットの実際の有り高(実枚数)と、カウント情報保持部21のカセットの有り高とがそれぞれ20枚となり一致することからエラーフラグはOFFのままである。
Subsequently, the cassette stores 20 sheets from the stacker (number 5 in FIG. 7).
Since the actual cassette height (actual number) and the count amount of the cassette in the count information holding unit 21 coincide with each other, the error flag remains OFF.

次いで、カセットからスタッカに10枚を収納する。但し、その中で2枚が重なった多重繰り出しが発生している(図7の番号6)。
この場合はカセット内の紙幣は12枚繰り出されて、実際の有り高は8枚となる。一方、カウント情報保持部21のカセットのカウンタ枚数は10枚がカウントされる。このように多重繰り出しが検知されるためにエラーフラグにONがセットされる。
Next, 10 sheets are stored in the stacker from the cassette. However, multiple feeds in which two sheets overlap each other occur (No. 6 in FIG. 7).
In this case, twelve banknotes are fed out from the cassette, and the actual amount is eight. On the other hand, 10 counters are counted in the cassette of the count information holding unit 21. In this way, ON is set in the error flag in order to detect multiple payout.

最後に、カセットがスタッカに10枚を繰り出す(図7の番号7)。
紙幣センサにより0枚が検知されたカセットの実際の有り高(実枚数)と、カウント情報保持部21のカセットの有り高とが一致することからエラーフラグはOFFがセットされる。
Finally, the cassette feeds 10 sheets to the stacker (number 7 in FIG. 7).
Since the actual amount (actual number) of cassettes for which 0 has been detected by the banknote sensor matches the amount of cassettes in the count information holding unit 21, the error flag is set to OFF.

このようにカセットについては装着直後からカセットの実際の紙幣の有り高とカウント情報保持部21が保持する紙幣の有り高とが一致するまではエラーフラグにONがセットされることがわかる。   Thus, it can be seen that the error flag is set to ON for the cassette until the actual banknote height of the cassette coincides with the banknote height held by the count information holding unit 21 immediately after mounting.

ATM10の制御ユニット20の構成の説明に戻る。
ATM10の制御ユニット20は、上記の他、紙幣処理ユニット制御部23、状態情報設定部24、カウント情報管理部25、精査実行部26、更新部27及び表示ユニット制御部28をさらに有する。
Returning to the description of the configuration of the control unit 20 of the ATM 10.
In addition to the above, the control unit 20 of the ATM 10 further includes a banknote processing unit control unit 23, a state information setting unit 24, a count information management unit 25, a scrutinization execution unit 26, an update unit 27, and a display unit control unit 28.

紙幣処理ユニット制御部23は、ATM10に対する利用者からの操作入力等に応じて紙幣処理ユニット70の動作を制御する。例えば、出金要求に応じて要求された出金額に基づいた紙幣の枚数を各スタッカA,1〜3から1枚ずつ繰り出して、紙幣入出金部70aから払い出す。各スタッカA,1〜3に紙幣を補填する場合にはカセットF,Rから繰り出された紙幣を鑑別部70bに搬送させる。紙幣は鑑別部70bで鑑別された金種に応じたスタッカA,1〜3に搬送されて、スタッカA,1〜3に紙幣が補填される。このような処理以外にでも紙幣処理ユニット制御部23は、通帳、カード等に対する取引履歴の記録等、紙幣処理ユニット70に対して取引処理を実行させる。また、紙幣処理ユニット制御部23は、紙幣処理ユニット70の鑑別部70bが紙幣の鑑別を行った鑑別情報、カウンタ部70e〜70jが紙幣をカウントしたカウント情報等が通知される。   The banknote processing unit control unit 23 controls the operation of the banknote processing unit 70 in accordance with an operation input from the user to the ATM 10. For example, the number of banknotes based on the withdrawal amount requested in response to the withdrawal request is paid out one by one from each of the stackers A, 1 to 3, and paid out from the banknote deposit / withdrawal unit 70a. When banknotes are replenished to the stackers A and 1-3, the banknotes fed from the cassettes F and R are conveyed to the discrimination unit 70b. The banknotes are conveyed to the stackers A, 1-3 corresponding to the denominations identified by the discrimination unit 70b, and the banknotes are supplemented in the stackers A, 1-3. In addition to such processing, the banknote processing unit control unit 23 causes the banknote processing unit 70 to perform transaction processing, such as recording transaction history for a bankbook, a card, and the like. Moreover, the banknote processing unit control part 23 is notified of the discrimination information that the discrimination part 70b of the banknote processing unit 70 discriminates the banknotes, the count information that the counter parts 70e to 70j count the banknotes, and the like.

状態情報設定部24は、紙幣処理ユニット制御部23が紙幣処理ユニット70から通知された繰り出された紙幣の状態情報を取得し、当該状態情報に基づいて状態情報保持部22の各スタッカA,1〜3及び各カセットF,Rに対するエラーフラグを設定する。   The state information setting unit 24 acquires the state information of the fed banknote notified from the banknote processing unit 70 by the banknote processing unit control unit 23, and each stacker A, 1 of the state information holding unit 22 based on the state information. To 3 and the error flags for the cassettes F and R are set.

カウント情報管理部25は、紙幣処理ユニット制御部23が紙幣処理ユニット70から通知された入出した紙幣の枚数の情報を取得し、当該枚数の情報をカウント情報保持部21の各スタッカA,1〜3及び各カセットF,Rの紙幣の有り高に反映させる。   The count information management unit 25 acquires information on the number of banknotes that have been entered and exited from the banknote processing unit 70 by the banknote processing unit control unit 23, and stores the information on the number of stackers A, 1 to 1 of the count information holding unit 21. 3 and the amount of bills in each cassette F and R are reflected.

精査実行部26は、状態情報保持部22が保持する状態情報を参照してエラーフラグがONにセットされているスタッカA,1〜3、カセットF,Rの精査実行要求を紙幣処理ユニット制御部23に通知する。また、精査実行部26は、精査実行要求に応じた紙幣処理ユニット70からの精査結果が紙幣処理ユニット制御部23から通知される。   The scrutiny execution unit 26 refers to the status information held by the status information holding unit 22 and issues a scrutiny execution request for the stackers A, 1-3, and cassettes F, R with the error flag set to ON. 23. Further, the scrutinization execution unit 26 is notified from the banknote processing unit control unit 23 of the scrutiny from the banknote processing unit 70 in response to the scrutiny execution request.

更新部27は、エラーフラグがONにセットされているスタッカA,1〜3、カセットF,Rの精査結果が精査実行部26から通知される。更新部27は通知された精査結果に基づいてカウント情報保持部21が保持するカウント情報を更新する。   The update unit 27 is notified from the scrutiny execution unit 26 of the scrutinization results of the stackers A, 1 to 3 and the cassettes F and R whose error flags are set to ON. The updating unit 27 updates the count information held by the count information holding unit 21 based on the notified scrutinization result.

表示ユニット制御部28は、表示ユニット30に情報を表示させる。例えば、カウント情報保持部21のカウント情報を表示ユニット30に表示して、カウント情報の更新前後を、ATM10を管理するオペレータに視認させて案内することができる。   The display unit control unit 28 causes the display unit 30 to display information. For example, the count information of the count information holding unit 21 can be displayed on the display unit 30 so that the operator who manages the ATM 10 can visually guide the update before and after the update of the count information.

次に、このようなATM10で実行される繰り出し処理について説明する。
まず、スタッカA,1〜3における繰り出し処理について説明する。
図8は、第2の実施の形態に係るATMのスタッカにおける繰り出し処理を実行するための処理手順を示すフローチャートである。
Next, the payout process executed by the ATM 10 will be described.
First, the feeding process in the stackers A and 1-3 will be described.
FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure for executing a payout process in the ATM stacker according to the second embodiment.

なお、図8ではATM10が引き出し要求に応じた金額を出金する場合を例に挙げて説明する。
ATM10に対して利用者から引き出し要求が受け付けられ、引き出し金額が入力されると、ATM10では以下の処理が実行される。
In FIG. 8, the case where the ATM 10 withdraws the amount corresponding to the withdrawal request will be described as an example.
When a withdrawal request is received from the user for the ATM 10 and the withdrawal amount is input, the following processing is executed in the ATM 10.

[ステップS11] 紙幣処理ユニット制御部23は、引き出し要求金額に基づいた金種に対応するスタッカを選択する。
[ステップS12] 紙幣処理ユニット制御部23は、ステップS11で選択したスタッカに対して紙幣の繰り出し要求を通知する。
[Step S11] The bill processing unit control unit 23 selects a stacker corresponding to the denomination based on the withdrawal request amount.
[Step S12] The banknote handling unit control unit 23 notifies the stacker selected in step S11 of a bill feeding request.

[ステップS13] 紙幣処理ユニット制御部23は、時間の計測を開始する。
[ステップS14,S15] 紙幣処理ユニット制御部23は、時間計測の間に、紙幣処理ユニット70から正常に繰り出された旨の繰り出し結果を受信するとステップS17に進められ、繰り出し結果を受信せずに計測時間がタイムアウトになるとステップS16に進められる。
[Step S13] The bill processing unit control unit 23 starts measuring time.
[Steps S14 and S15] When the banknote processing unit control unit 23 receives a payout result indicating that the banknote processing unit 70 has been normally drawn out during the time measurement, the banknote processing unit control unit 23 proceeds to step S17 and does not receive the payout result. If the measurement time is timed out, the process proceeds to step S16.

なお、タイムアウトになると、紙幣が繰り出せなかったためステップS11で選択したスタッカは紙幣等の詰まりが発生しているものとみなされる。
[ステップS16] 状態情報設定部24は、状態情報保持部22のステップS11で選択したスタッカのエラーフラグにONをセットする。
When the time-out occurs, the banknotes cannot be paid out, so that the stacker selected in step S11 is considered to be clogged with banknotes.
[Step S16] The state information setting unit 24 sets ON to the error flag of the stacker selected in step S11 of the state information holding unit 22.

スタッカに紙幣等の詰まりが発生していることから繰り出し処理は終了される。
[ステップS17] 紙幣処理ユニット制御部23は、紙幣処理ユニット70からステップS11で選択したスタッカに設置されているカウンタ部が検知した紙幣の繰り出しの検知信号を受信する。
Since the stacker is clogged with banknotes, the feeding process is terminated.
[Step S <b> 17] The banknote processing unit control unit 23 receives from the banknote processing unit 70 a detection signal of banknote feeding detected by the counter unit installed in the stacker selected in step S <b> 11.

カウント情報管理部25は、紙幣処理ユニット制御部23からカウンタ部から繰り出された紙幣の検知信号を受信すると、カウント情報保持部21のステップS11で選択したスタッカのカウント枚数に反映する。   When the count information management unit 25 receives the bill detection signal fed from the counter unit from the bill processing unit control unit 23, the count information management unit 25 reflects the count signal of the stacker selected in step S11 of the count information holding unit 21.

[ステップS18] 紙幣処理ユニット制御部23は、鑑別部70bが鑑別したステップS17で繰り出された紙幣の鑑別結果を紙幣処理ユニット70から受信する。
[ステップS19] 紙幣処理ユニット制御部23は、ステップS18で受信した鑑別結果を判別する。
[Step S <b> 18] The banknote processing unit control unit 23 receives from the banknote processing unit 70 the banknote discrimination result fed out in step S <b> 17 identified by the discrimination unit 70 b.
[Step S19] The banknote processing unit control unit 23 determines the discrimination result received in Step S18.

当該鑑別結果が紙幣の多重繰り出し状態、鑑別不良状態等のエラーである場合にはステップS11aに進められ、エラーではない場合にはステップS11bに進められる。
[ステップS11a] 状態情報設定部24は、ステップS18で取得した鑑別結果に基づいて状態情報保持部22のステップS11で選択したスタッカのエラーフラグにONをセットする。
If the discrimination result is an error such as a banknote multiple payout state or a discrimination failure state, the process proceeds to step S11a. If not, the process proceeds to step S11b.
[Step S11a] The state information setting unit 24 sets ON to the error flag of the stacker selected in step S11 of the state information holding unit 22 based on the discrimination result acquired in step S18.

なお、この場合、紙幣処理ユニット70では鑑別結果がエラーであった紙幣はリジェクト部70kに搬送される。
次の処理は、ステップS12に進められて、紙幣処理ユニット制御部23は、ステップS11で選択したスタッカに対して再び紙幣の繰り出し要求を通知する。
In this case, in the banknote processing unit 70, the banknote whose discrimination result is an error is conveyed to the reject unit 70k.
The next process proceeds to step S12, and the banknote processing unit control unit 23 notifies the stacker selected in step S11 again of the banknote payout request.

[ステップS11b] 紙幣処理ユニット制御部23は、引き出し要求金額に基づきステップS11で選択したスタッカにおいて残りの紙幣を繰り出すべきか否かを判定する。
判定の結果、ステップS11で選択したスタッカからさらに紙幣を繰り出す必要がある場合にはステップS12に進められ、ステップS11で選択したスタッカから紙幣を繰り出す必要が無い場合にはステップS11cに進められる。
[Step S11b] The banknote processing unit control unit 23 determines whether or not the remaining banknotes should be paid out in the stacker selected in step S11 based on the withdrawal request amount.
As a result of the determination, if it is necessary to pay out banknotes from the stacker selected in step S11, the process proceeds to step S12. If it is not necessary to pay out banknotes from the stacker selected in step S11, the process proceeds to step S11c.

[ステップS11c] 紙幣処理ユニット制御部23は、引き出し要求金額に基づきステップS11で選択したスタッカ以外に選択すべき残りのスタッカの有無を判定する。
判定の結果、ステップS11で選択したスタッカ以外に残りのスタッカを選択すべきである場合にはステップS11に進められ、ステップS11で選択したスタッカ以外にスタッカを選択する必要が無い場合には繰り出し処理を終了する。
[Step S11c] The banknote processing unit control unit 23 determines the presence or absence of the remaining stackers other than the stacker selected in step S11 based on the withdrawal request amount.
As a result of the determination, if the remaining stacker other than the stacker selected in step S11 should be selected, the process proceeds to step S11. If there is no need to select a stacker other than the stacker selected in step S11, the feeding process is performed. Exit.

次いで、カセットにおける繰り出し処理について説明する。
図9及び図10は、第2の実施の形態に係るATMのカセットにおける繰り出し処理を実行するための処理手順を示すフローチャートである。
Next, the feeding process in the cassette will be described.
FIG. 9 and FIG. 10 are flowcharts showing a processing procedure for executing the feeding process in the ATM cassette according to the second embodiment.

なお、図9及び図10では、図8と同じ処理には図8と同じステップ番号を付しており、それらの説明は省略する。
ATM10に対して紙幣が充填されているカセットをオペレータが装着すると、図7の説明の通り、カセットに対してエラーフラグにONがセットされる。ATM10に対して、カセットからスタッカへ紙幣の補填要求をオペレータが行う。ATM10は補填要求が受け付けられ、各スタッカに対する補填枚数が入力されると以下の処理を実行する。
9 and 10, the same processes as those in FIG. 8 are denoted by the same step numbers as those in FIG. 8, and descriptions thereof are omitted.
When the operator mounts a cassette filled with banknotes on the ATM 10, the error flag is set to ON for the cassette as described in FIG. An operator makes a banknote compensation request from the cassette to the stacker for the ATM 10. When the ATM 10 receives a compensation request and inputs the number of compensation for each stacker, the ATM 10 executes the following processing.

[ステップS101] 紙幣処理ユニット制御部23は、補填要求に応じたカセットを選択する。
[ステップS102] 図9のステップS17後、紙幣処理ユニット制御部23は、紙幣処理ユニット70から紙幣センサによるカセットの有り高が0枚である旨の通知を受信すると、次の処理はステップS103に進められ、受信しない場合にはステップS18に進められる。
[Step S101] The banknote processing unit control unit 23 selects a cassette corresponding to the compensation request.
[Step S102] After step S17 in FIG. 9, when the banknote processing unit control unit 23 receives a notification from the banknote processing unit 70 that the amount of cassettes provided by the banknote sensor is zero, the next process proceeds to step S103. If not received, the process proceeds to step S18.

[ステップS103] 紙幣処理ユニット制御部23は、カウント情報管理部25からカウント情報保持部21のステップS101で選択したカセットのカウント枚数の情報を受信する。   [Step S103] The banknote processing unit control unit 23 receives information on the number of counts of the cassette selected in step S101 of the count information holding unit 21 from the count information management unit 25.

次の処理は、当該カウント枚数が0枚である場合にはステップS104に進められ、0枚ではない場合にはステップS19に進められる。
[ステップS104] 紙幣処理ユニット制御部23は、ステップS101で選択したカセットのエラーフラグをリセット(OFF)する要求を状態情報設定部24に通知する。
The next process proceeds to step S104 if the counted number is 0, and proceeds to step S19 if it is not 0.
[Step S104] The bill processing unit control unit 23 notifies the state information setting unit 24 of a request to reset (OFF) the error flag of the cassette selected in Step S101.

状態情報設定部24は状態情報保持部22の通知された要求に基づいてカセットのエラーフラグをOFFにセットする。次の処理は再びステップS12に進められる。
[ステップS105] 紙幣処理ユニット制御部23は、補填要求に基づきステップS101で選択したカセット以外に選択すべき残りのカセットの有無を判定する。
The status information setting unit 24 sets the cassette error flag to OFF based on the request notified by the status information holding unit 22. The next process proceeds to step S12 again.
[Step S105] Based on the compensation request, the banknote processing unit control unit 23 determines whether there is a remaining cassette to be selected in addition to the cassette selected in Step S101.

判定の結果、ステップS101で選択したカセット以外に残りのカセットを選択すべきである場合にはステップS101に進められ、ステップS101で選択したカセット以外にカセットを選択する必要が無い場合には繰り出し処理を終了する。   As a result of the determination, if the remaining cassette should be selected in addition to the cassette selected in step S101, the process proceeds to step S101. If there is no need to select a cassette other than the cassette selected in step S101, the feeding process is performed. Exit.

上記の図8〜図10のような繰り出し処理が実行されると状態情報保持部22及びカウント情報保持部21の情報が蓄積される。
次に、ATM10で実行される精査処理及びカウント情報の更新処理について説明する。
When the feeding process as shown in FIGS. 8 to 10 is executed, the information in the state information holding unit 22 and the count information holding unit 21 is accumulated.
Next, a scrutiny process and count information update process executed by the ATM 10 will be described.

図11は、第2の実施の形態に係るATMのカウント情報の更新処理を実行するための処理手順を示すフローチャートである。
ATM10に対してオペレータからカウント情報の更新要求が受け付けられると、以下の処理が実行される。
FIG. 11 is a flowchart showing a processing procedure for executing the update processing of the ATM count information according to the second embodiment.
When a count information update request is received from the operator to the ATM 10, the following processing is executed.

[ステップS21] 精査実行部26は更新要求を受信すると状態情報保持部22から状態情報を取得する。
[ステップS22] 精査実行部26は取得した状態情報(図6(B)参照)からi=1(スタッカA)をセットする。
[Step S <b> 21] Upon receiving the update request, the scrutiny executing unit 26 acquires state information from the state information holding unit 22.
[Step S22] The scrutinization execution unit 26 sets i = 1 (stacker A) from the acquired state information (see FIG. 6B).

なお、第2の実施の形態の場合には、i=1〜6はそれぞれスタッカA,1〜3及びカセットF,Rに対応させている。
[ステップS23] 精査実行部26は、セットされたiに対応するスタッカまたはカセットのエラーフラグにONがセットされているか否かを判定する。
In the case of the second embodiment, i = 1 to 6 correspond to the stackers A and 1-3 and the cassettes F and R, respectively.
[Step S23] The scrutiny execution unit 26 determines whether or not the error flag of the stacker or cassette corresponding to the set i is set to ON.

判定の結果、エラーフラグがONである場合にはステップS24に進められ、エラーフラグがONではなくOFFである場合にはステップS27に進められる。
[ステップS24] 精査実行部26は、セットされたiに対応するスタッカA,1〜3及びカセットF,Rの精査実行要求を紙幣処理ユニット制御部23に通知する。紙幣処理ユニット制御部23は紙幣処理ユニット70のセットされたiに対応するスタッカA,1〜3及びカセットF,Rの精査を実行させる。
As a result of the determination, if the error flag is ON, the process proceeds to step S24. If the error flag is OFF instead of ON, the process proceeds to step S27.
[Step S24] The scrutiny execution unit 26 notifies the banknote processing unit control unit 23 of a scrutiny execution request for the stackers A, 1-3 and cassettes F, R corresponding to the set i. The banknote processing unit control unit 23 causes the stackers A and 1-3 and the cassettes F and R corresponding to i on which the banknote processing unit 70 is set to be scrutinized.

[ステップS25] 精査実行部26は紙幣処理ユニット制御部23から紙幣処理ユニット70におけるスタッカA,1〜3及びカセットF,Rの精査結果を受信する。
[ステップS26] 精査実行部26は精査結果を更新部27に通知する。更新部27は通知された精査結果に基づいてカウント情報保持部21のセットされたiに対応するスタッカA,1〜3及びカセットF,Rのカウント情報のカウント枚数を更新する。
[Step S25] The scrutinization execution unit 26 receives the scrutiny results of the stackers A and 1-3 and the cassettes F and R in the banknote processing unit 70 from the banknote processing unit control unit 23.
[Step S26] The scrutiny execution unit 26 notifies the update unit 27 of the scrutiny result. The updating unit 27 updates the count number of the count information of the stackers A and 1-3 and the cassettes F and R corresponding to the set i of the count information holding unit 21 based on the notified scrutinization result.

[ステップS27] 精査実行部26は、iに1を追加したi+1をセットする。
[ステップS28] 精査実行部26は、ステップS27でセットしたiが6以下であるか否かを判別する。
[Step S27] The scrutiny execution unit 26 sets i + 1 obtained by adding 1 to i.
[Step S28] The scrutiny executing unit 26 determines whether i set in Step S27 is 6 or less.

判別の結果、iが6以下である場合にはステップS23に進められ、iが7以上である場合にはステップS29に進められる。
[ステップS29] 精査実行部26は、状態情報保持部22の状態情報のエラーフラグをリセットする。
As a result of the determination, if i is 6 or less, the process proceeds to step S23, and if i is 7 or more, the process proceeds to step S29.
[Step S <b> 29] The scrutinization execution unit 26 resets the error flag of the state information in the state information holding unit 22.

このようなフローチャートに沿って処理が実行されることによりATM10ではカウント情報が更新される。
次に、ATM10で実行される図8〜図11の処理の具体例を説明する。
By executing the processing according to such a flowchart, the count information is updated in the ATM 10.
Next, a specific example of the processing of FIGS. 8 to 11 executed by the ATM 10 will be described.

例えば、スタッカA,1〜3及びカセットF,Rには紙幣がそれぞれ30枚収納されており、ATM10から「1万二千円」を出金させる場合について説明する。
まず、繰り出し処理について説明する。
For example, the case where 30 banknotes are respectively stored in the stackers A, 1 to 3 and the cassettes F and R, and “12,000 yen” is withdrawn from the ATM 10 will be described.
First, the feeding process will be described.

紙幣処理ユニット制御部23は、引き出し要求金額(「1万二千円(万円券1枚、二千円券1枚)」)に基づいてスタッカAを選択して、スタッカAに対して紙幣の繰り出し要求を通知する(ステップS11,S12)。   The banknote processing unit controller 23 selects the stacker A based on the withdrawal request amount (“12,000 yen (one 10,000 yen ticket, one 2000 yen ticket)”), and the banknote is sent to the stacker A. Is sent out (steps S11 and S12).

紙幣処理ユニット制御部23は、時間計測の間に、紙幣処理ユニット70から正常に繰り出された旨の繰り出し結果を受信する。そして、紙幣処理ユニット70からカウンタ部70eが万円券の紙幣の繰り出しの検知信号を受信する。カウント情報管理部25は、紙幣処理ユニット制御部23から検知信号を取得してカウント情報保持部21が保持するスタッカAのカウント枚数を30枚から1枚引かれた29枚に更新する(ステップS13,S14,S17)。   The banknote processing unit control unit 23 receives a payout result indicating that the banknote processing unit 70 has been normally drawn out during the time measurement. And the counter part 70e receives the detection signal of the delivery of the banknote of a 10,000 yen ticket from the banknote processing unit 70. The count information management unit 25 obtains a detection signal from the banknote processing unit control unit 23 and updates the count number of the stacker A held by the count information holding unit 21 to 29 sheets that are drawn from 30 sheets (step S13). , S14, S17).

さらに、紙幣処理ユニット制御部23は、スタッカAから繰り出された紙幣が真である旨の鑑別結果を受信する(ステップS18,S19)。
紙幣処理ユニット制御部23は、スタッカAからさらに繰り出すべき紙幣が無いために、二千円を繰り出すためにスタッカ2を選択する(ステップS11b,S11c,S11)。
Furthermore, the banknote processing unit control unit 23 receives a discrimination result indicating that the banknote fed out from the stacker A is true (steps S18 and S19).
The banknote processing unit control unit 23 selects the stacker 2 to pay out 2000 yen because there is no banknote to be further drawn out from the stacker A (steps S11b, S11c, S11).

紙幣処理ユニット制御部23は、スタッカ2に対して紙幣の繰り出し要求を通知する(ステップS12)。
紙幣処理ユニット制御部23は、時間計測の間に、紙幣処理ユニット70から正常に繰り出された旨の繰り出し結果を受信する。そして、紙幣処理ユニット70からカウンタ部70eが二千円券の紙幣の繰り出しの検知信号を受信する。カウント情報管理部25は、紙幣処理ユニット制御部23から検知信号を取得してカウント情報保持部21が保持するスタッカ2のカウント枚数を30枚から1枚引かれた29枚に更新する(ステップS13,S14,S17)。
The banknote processing unit control unit 23 notifies the stacker 2 of a banknote payout request (step S12).
The banknote processing unit control unit 23 receives a payout result indicating that the banknote processing unit 70 has been normally drawn out during the time measurement. And the counter part 70e receives the detection signal of the drawing | feeding-out of a 2000 yen banknote from the banknote processing unit 70. FIG. The count information management unit 25 obtains a detection signal from the banknote processing unit control unit 23 and updates the count number of the stacker 2 held by the count information holding unit 21 to 29 sheets drawn from 30 sheets (step S13). , S14, S17).

ところが、紙幣処理ユニット制御部23は、スタッカ2から二千円券が2枚重なった状態で繰り出されているとする鑑別結果を受信する(ステップS18)。
状態情報設定部24は、当該鑑別結果に基づいて状態情報保持部22のスタッカ2のエラーフラグにONをセットする(ステップS19,S11a及び図6(B))。
However, the banknote processing unit control unit 23 receives the discrimination result that the two thousand yen coupons are fed out from the stacker 2 (step S18).
The state information setting unit 24 sets ON to the error flag of the stacker 2 of the state information holding unit 22 based on the discrimination result (steps S19 and S11a and FIG. 6B).

そして、紙幣処理ユニット制御部23は、再び、スタッカ2に対して紙幣の繰り出し要求を通知して、上記と同様に、カウント情報管理部25は、紙幣処理ユニット制御部23から検知信号を取得してカウント情報保持部21が保持するスタッカ2のカウント枚数を29枚から1枚引かれた28枚に更新して、正常に二千円券が出金される(ステップS12〜S14,S17〜S19,S11b,S11c)。   Then, the banknote processing unit control unit 23 notifies the stacker 2 again of a bill feeding request, and the count information management unit 25 acquires a detection signal from the banknote processing unit control unit 23 as described above. Then, the count number of the stacker 2 held by the count information holding unit 21 is updated to 28 sheets, which is drawn from 29 sheets, and a 2000 yen ticket is normally withdrawn (steps S12 to S14, S17 to S19). , S11b, S11c).

次いで、ATM10においてカセットFから紙幣をスタッカ2に二千円券の紙幣を搬送させる場合について説明する。なお、紙幣が充填されているカセットF,RはATM10に対して装着した直後の状態であるものとする。つまり、カセットF,Rのエラーフラグは共にONである。   Next, a case where a banknote is transferred from the cassette F to the stacker 2 in the ATM 10 will be described. Note that the cassettes F and R filled with banknotes are in a state immediately after being mounted on the ATM 10. That is, both the error flags of the cassettes F and R are ON.

紙幣処理ユニット制御部23は、まず、カセットFを選択して、カセットFに対して紙幣の繰り出し要求を通知する(ステップS101,S12)。
紙幣処理ユニット制御部23は、時間計測の間に、紙幣処理ユニット70から正常に二千円券の紙幣が繰り出された旨の繰り出し結果を受信する。そして、紙幣処理ユニット70からカウンタ部70iから紙幣の繰り出しの検知信号を受信する。カウント情報管理部25は、紙幣処理ユニット制御部23から検知信号を取得してカウント情報保持部21が保持するカセットFのカウント枚数を30枚から1枚引いた29枚に更新する(ステップS13,S14,S17)。
The banknote processing unit controller 23 first selects the cassette F and notifies the cassette F of a bill feeding request (steps S101 and S12).
The banknote processing unit control unit 23 receives a payout result indicating that a 2000-yen banknote has been normally drawn out from the banknote processing unit 70 during the time measurement. Then, a bill feeding detection signal is received from the bill processing unit 70 from the counter unit 70i. The count information management unit 25 acquires the detection signal from the banknote processing unit control unit 23 and updates the count number of the cassette F held by the count information holding unit 21 to 29 sheets obtained by subtracting one from 30 sheets (step S13, S14, S17).

紙幣処理ユニット制御部23は、紙幣センサ70i1から有り高が0枚である旨が通知されないために、カセットFから繰り出された二千円券の紙幣が2枚重なった状態である旨の鑑別結果を受信する(ステップS102,S18,S19)。   The banknote processing unit control unit 23 is not notified from the banknote sensor 70i1 that the banknote sensor unit 70i1 has a height of 0, so that the discrimination result that two 2000-yen banknotes fed out from the cassette F are overlapped is obtained. Is received (steps S102, S18, S19).

状態情報設定部24は、当該鑑別結果に基づいて状態情報保持部22のカセットFのONのエラーフラグのセットを維持する(ステップS19,S11a及び図6(B))。
そして、紙幣処理ユニット制御部23は、再び、カセットFに対して二千円券の紙幣の繰り出し要求を通知して、カセットFの二千円券のカウント枚数を29枚から1枚引いた28枚に更新し、カセットFから繰り出された紙幣は鑑別された紙幣の金種に対応するスタッカに搬送される(ステップS12〜S14,S17,S102〜S19,S11b,S105)。
The state information setting unit 24 maintains the ON error flag set of the cassette F of the state information holding unit 22 based on the discrimination result (steps S19 and S11a and FIG. 6B).
Then, the banknote processing unit control unit 23 again notifies the cassette F of a request for paying out a 2000-yen bill, and subtracts the number of counted 2000-yen coins in the cassette F from 29 to 28. The banknote updated to the sheet and fed out from the cassette F is conveyed to the stacker corresponding to the denomination of the identified banknote (steps S12 to S14, S17, S102 to S19, S11b, S105).

なお、スタッカ2にはこのように二千円券の紙幣を1枚収納したために、カウント情報保持部21のスタッカ2のカウント枚数は29枚から30枚に更新される。
次いで、このようなATM10によるカウント情報の更新処理の具体例を説明する。
Since the stacker 2 stores one 2000-yen bill as described above, the count number of the stacker 2 in the count information holding unit 21 is updated from 29 to 30.
Next, a specific example of such count information update processing by the ATM 10 will be described.

例えば、ATM10の状態情報保持部22が保持する状態情報が図6(B)に示される場合について説明する。
精査実行部26は状態情報保持部22を参照して状態情報を取得して、スタッカAのエラーフラグにONがセットされていないことを判別する(ステップS21,S22,S23)。
For example, a case where the state information held by the state information holding unit 22 of the ATM 10 is shown in FIG. 6B will be described.
The scrutinization execution unit 26 refers to the state information holding unit 22 to acquire the state information, and determines that ON is not set in the error flag of the stacker A (steps S21, S22, S23).

精査実行部26は、1に1を追加した2をiにセットして、i=2が6以下であることを判別する(ステップS27,S28)。
精査実行部26はi=2に対応するスタッカ1のエラーフラグにONがセットされていないことを判別する(ステップS23)。
The scrutinization execution unit 26 sets 2 to which 1 is added to 1 to i, and determines that i = 2 is 6 or less (steps S27 and S28).
The scrutinization execution unit 26 determines that ON is not set in the error flag of the stacker 1 corresponding to i = 2 (step S23).

精査実行部26は、2に1を追加した3をiにセットして、i=3が6以下であることを判別する(ステップS27,S28)。
精査実行部26はi=3に対応するスタッカ2のエラーフラグにONがセットされていることを判別する(ステップS23)。
The scrutinization execution unit 26 sets 3 obtained by adding 1 to 2, and determines that i = 3 is 6 or less (steps S27 and S28).
The scrutinization execution unit 26 determines that ON is set in the error flag of the stacker 2 corresponding to i = 3 (step S23).

精査実行部26は、スタッカ2の精査実行要求を紙幣処理ユニット制御部23に通知することにより、紙幣処理ユニット制御部23は紙幣処理ユニット70のスタッカ2の精査を実行させる(ステップS24)。   The scrutinization execution unit 26 notifies the banknote processing unit control unit 23 of a scrutinization execution request for the stacker 2, whereby the banknote processing unit control unit 23 causes the stacker 2 of the banknote processing unit 70 to be scrutinized (step S24).

精査実行部26は、紙幣処理ユニット制御部23から紙幣処理ユニット70におけるスタッカ2の精査結果(29枚=30枚(初期値)−2枚(2枚繰り出し)+1枚(カセットFから収納))を受信する。   The scrutinization execution unit 26 scrutinizes the stacker 2 in the banknote processing unit 70 from the banknote processing unit controller 23 (29 sheets = 30 sheets (initial value) −2 sheets (two sheets fed out) +1 sheet (stored from the cassette F)). Receive.

更新部27は、スタッカ2のカウント枚数の30枚(=30枚(初期値)−1枚(繰り出し)+1枚(カセットFから収納))を精査結果の29枚に更新する(ステップS25,S26)。   The updating unit 27 updates 30 sheets (= 30 sheets (initial value) -1 sheet (feeding out) +1 sheet (stored from the cassette F)) of the stacker 2 to 29 sheets of the inspection result (steps S25 and S26). ).

精査実行部26は、3に1を追加した4をiにセットして、i=4が6以下であることを判別する(ステップS27,S28)。
精査実行部26はi=4に対応するスタッカ3のエラーフラグにONがセットされていないことを判別する(ステップS21,S22,S23)。
The scrutiny execution unit 26 sets 4 obtained by adding 1 to 3 to i and determines that i = 4 is 6 or less (steps S27 and S28).
The scrutinization execution unit 26 determines that ON is not set in the error flag of the stacker 3 corresponding to i = 4 (steps S21, S22, S23).

精査実行部26は、4に1を追加した5をiにセットして、i=5が6以下であることを判別する(ステップS27,S28)。
精査実行部26はi=5に対応するカセットFのエラーフラグにONがセットされていることを判別する(ステップS21,S22,S23)。
The scrutiny execution unit 26 sets 5 to which 1 is added to 4 to i, and determines that i = 5 is 6 or less (steps S27 and S28).
The scrutiny executing unit 26 determines that ON is set in the error flag of the cassette F corresponding to i = 5 (steps S21, S22, S23).

精査実行部26は、紙幣処理ユニット制御部23から紙幣処理ユニット70におけるカセットFの精査結果(27枚(=30枚(初期値)−2枚(2枚繰り出し)−1枚(繰り出し)))を受信する。   The scrutinization execution unit 26 scrutinizes the cassette F in the banknote processing unit 70 from the banknote processing unit control unit 23 (27 sheets (= 30 sheets (initial value) −2 sheets (2 sheets fed out) −1 sheets (out))). Receive.

更新部27は、カセットFのカウント枚数の0枚(=0枚(初期値)−2枚(繰り出し))を精査結果の27枚に更新する(ステップS25,S26)。
精査実行部26は、5に1を追加した6をiにセットして、i=6が6以下であることを判別する(ステップS27,S28)。
The update unit 27 updates the count number of the cassette F from 0 (= 0 (initial value) −2 (feeding out)) to 27 as the result of detailed examination (steps S25 and S26).
The scrutiny execution unit 26 sets 6 to which 1 is added to 5 to i, and determines that i = 6 is 6 or less (steps S27 and S28).

精査実行部26はi=6に対応するカセットRのエラーフラグにONがセットされていることを判別する(ステップS21,S22,S23)。
精査実行部26は、紙幣処理ユニット制御部23から紙幣処理ユニット70におけるカセットRの精査結果(30枚(初期値))を受信する。
The scrutinization execution unit 26 determines that ON is set in the error flag of the cassette R corresponding to i = 6 (steps S21, S22, S23).
The scrutinization execution unit 26 receives the scrutiny result (30 sheets (initial value)) of the cassette R in the banknote processing unit 70 from the banknote processing unit control unit 23.

更新部27は、カセットRのカウント枚数の0枚(=0枚(初期値)−0枚(繰り出し))を精査結果の30枚に更新する(ステップS25,S26)。
精査実行部26は、6に1を追加した7をiにセットして、i=7が6以下ではないことを判別する(ステップS27,S28)。
The updating unit 27 updates the count number 0 of the cassette R (= 0 (initial value) −0 (feedout)) to the thirty detailed inspection results (steps S25 and S26).
The scrutiny execution unit 26 sets 7 obtained by adding 1 to 6 to i, and determines that i = 7 is not 6 or less (steps S27 and S28).

精査実行部26は、状態情報保持部22の状態情報のエラーフラグをリセットして、全てOFFにする(ステップS29)。
以上の処理を実行することにより、カウント情報保持部21が保持するカウント情報が更新されて、スタッカA,1〜3、カセットF,Rに収納されている紙幣の有り高と、スタッカA,1〜3、カセットF,Rの紙幣の実際の有り高とが一致するようになる。
The scrutinization execution unit 26 resets the error flags of the state information in the state information holding unit 22 and turns them all off (step S29).
By executing the above processing, the count information held by the count information holding unit 21 is updated, and the banknotes stored in the stackers A, 1-3 and the cassettes F, R and the stackers A, 1 are updated. -3, the actual amount of banknotes in the cassettes F and R come to coincide with each other.

このようなATM10では、複数のスタッカA,1〜3、カセットF,Rからそれぞれ入出した紙幣の枚数を計数すると共に、繰り出された紙幣の状態を鑑別して、スタッカA,1〜3、カセットF,Rごとに紙幣の状態を対応させるようにした。   In such ATM10, while counting the number of the banknotes each inserted / removed from the plurality of stackers A, 1-3 and cassettes F, R, the state of the fed banknotes is discriminated, and the stackers A, 1-3, cassette The state of the banknote is made to correspond to each of F and R.

これにより、繰り出された紙幣の状態に多重繰り出し、鑑別不良等の異常があったスタッカA,1〜3、カセットF,Rのみの紙幣の有り高の精査を実行するようにした。そして、スタッカA,1〜3、カセットF,Rから繰り出された紙幣の枚数及びスタッカA,1〜3、カセットF,Rの紙幣の有り高を更新するようにした。   As a result, the banknotes that have been fed out are subjected to multiple payouts, and the banknotes of only the stackers A, 1-3, and cassettes F, R, which have abnormalities such as discrimination failures, are scrutinized. Then, the number of banknotes fed out of the stackers A, 1 to 3 and the cassettes F and R and the amount of banknotes in the stackers A, 1 to 3 and the cassettes F and R are updated.

したがって、全てのスタッカA,1〜3、カセットF,Rの紙幣の枚数の精査を実行する必要が無くなるため、ATM10の停止時間が短縮され、紙幣処理ユニット70の精査時の紙幣詰まり等の故障の発生率の向上、また、紙幣処理ユニット70の劣化の進行がそれぞれ抑制される。この結果、ATM10の寿命の短縮が抑制する。   Accordingly, since it is not necessary to carry out a detailed examination of the number of banknotes in all the stackers A, 1-3 and cassettes F, R, the stop time of the ATM 10 is shortened, and a failure such as a banknote jam at the time of the detailed examination of the banknote processing unit 70 occurs. And the progress of deterioration of the banknote processing unit 70 are suppressed. As a result, the shortening of the life of the ATM 10 is suppressed.

なお、上記の処理機能は、コンピュータによって実現することができる。その場合、自動取引装置1及びATM10が有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供される。そのプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、磁気記憶装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリ等がある。磁気記憶装置には、ハードディスク装置、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ等がある。光ディスクには、DVD(Digital Versatile Disc)、DVD−RAM、CD(Compact Disc)−ROM/RW(Re-Writable)等がある。光磁気記録媒体には、MO(Magneto-Optical disk)等がある。   The above processing functions can be realized by a computer. In that case, a program describing processing contents of functions that the automatic transaction apparatus 1 and the ATM 10 should have is provided. By executing the program on a computer, the above processing functions are realized on the computer. The program describing the processing contents can be recorded on a computer-readable recording medium. Examples of the computer-readable recording medium include a magnetic storage device, an optical disk, a magneto-optical recording medium, and a semiconductor memory. Magnetic storage devices include hard disk devices, flexible disks (FD), magnetic tapes, and the like. Optical disks include DVD (Digital Versatile Disc), DVD-RAM, CD (Compact Disc) -ROM / RW (Re-Writable), and the like. Magneto-optical recording media include MO (Magneto-Optical disk).

プログラムを流通させる場合には、例えば、そのプログラムが記録されたDVD、CD−ROM等の可搬型記録媒体が販売される。また、プログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することもできる。   When distributing the program, for example, a portable recording medium such as a DVD or a CD-ROM in which the program is recorded is sold. It is also possible to store the program in a storage device of a server computer and transfer the program from the server computer to another computer via a network.

プログラムを実行するコンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。また、コンピュータは、ネットワークを介して接続されたサーバコンピュータからプログラムが転送されるごとに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。   The computer that executes the program stores, for example, the program recorded on the portable recording medium or the program transferred from the server computer in its own storage device. Then, the computer reads the program from its own storage device and executes processing according to the program. The computer can also read the program directly from the portable recording medium and execute processing according to the program. In addition, each time a program is transferred from a server computer connected via a network, the computer can sequentially execute processing according to the received program.

また、上記の処理機能の少なくとも一部を、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)等の電子回路で実現することもできる。   Further, at least a part of the above processing functions can be realized by an electronic circuit such as a DSP (Digital Signal Processor), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), or a PLD (Programmable Logic Device).

1 自動取引装置
2 計数情報保持手段
3 状態情報保持手段
4 精査実行手段
5 更新手段
6 紙幣処理制御手段
7 紙幣処理装置
7a 収納手段
7b 精査手段
7c 計数手段
7d 鑑別手段
10 ATM
20 制御ユニット
20a CPU
20b RAM
20c HDD
20d グラフィックインタフェース
20e ホスト通信制御部
20f 入出力インタフェース
20g バス
21 カウント情報保持部
22 状態情報保持部
23 紙幣処理ユニット制御部
24 状態情報設定部
25 カウント情報管理部
26 精査実行部
27 更新部
28 表示ユニット制御部
30 表示ユニット
30a 表示部
30b 入力検知部
40 カード処理ユニット
40a カード挿入/排出口
50 通帳処理ユニット
50a 通帳挿入/排出口
60 硬貨処理ユニット
60a 硬貨入出金部
70 紙幣処理ユニット
70a 紙幣入出金部
70b 鑑別部
70c 一時保留部
70d 取り忘れリジェクト部
70e,70f,70g,70h,70i,70j カウンタ部
70k リジェクト部
70i1,70j1 紙幣センサ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Automatic transaction apparatus 2 Count information holding means 3 Status information holding means 4 Detailed examination execution means 5 Update means 6 Banknote processing control means 7 Banknote processing apparatus 7a Storage means 7b Detailed inspection means 7c Counting means 7d Identification means 10 ATM
20 control unit 20a CPU
20b RAM
20c HDD
20d graphic interface 20e host communication control unit 20f input / output interface 20g bus 21 count information holding unit 22 status information holding unit 23 bill processing unit control unit 24 status information setting unit 25 count information management unit 26 scrutiny execution unit 27 update unit 28 display unit Control unit 30 Display unit 30a Display unit 30b Input detection unit 40 Card processing unit 40a Card insertion / discharge port 50 Passbook processing unit 50a Passbook insertion / discharge port 60 Coin processing unit 60a Coin deposit / withdrawal unit 70 Banknote processing unit 70a Banknote deposit / withdrawal unit 70b Identification part 70c Temporary holding part 70d Rejected part 70e, 70f, 70g, 70h, 70i, 70j Counter part 70k Reject part 70i1, 70j1 Banknote sensor

Claims (8)

紙幣を収納する収納手段に、前記収納手段から繰り出された前記紙幣の状態が対応付けられた状態情報を保持する状態情報保持手段と、
前記状態情報保持手段を参照して前記紙幣の状態に応じて前記収納手段に収納されている前記紙幣の枚数を精査手段に精査させる精査実行手段と、
を有することを特徴とする自動取引装置。
State information holding means for holding state information in which the state of the banknotes fed out from the storage means is associated with storage means for storing banknotes;
Scrutinization execution means for scrutinizing the number of the banknotes stored in the storage means according to the state of the banknotes with reference to the state information holding means;
An automatic transaction apparatus comprising:
前記収納手段に対する前記紙幣の入出に応じて増減される前記収納手段に収納されている前記紙幣の枚数の情報を保持する計数情報保持手段と、
前記精査実行手段が精査させた前記収納手段に収納されている前記紙幣の枚数に基づき前記計数情報保持手段が保持する前記紙幣の枚数を更新する更新手段と、
をさらに有することを特徴とする請求項1記載の自動取引装置。
Count information holding means for holding information on the number of the banknotes stored in the storage means that is increased or decreased according to the banknotes in and out of the storage means;
Updating means for updating the number of banknotes held by the counting information holding means based on the number of the banknotes stored in the storage means scrutinized by the scrutinization execution means;
The automatic transaction apparatus according to claim 1, further comprising:
前記状態情報保持手段が保持する前記状態情報は、前記収納手段に前記収納手段から繰り出された前記紙幣の異常状態の有無が対応付けられている、
ことを特徴とする請求項2記載の自動取引装置。
The status information held by the status information holding means is associated with the storage means in the presence or absence of an abnormal state of the banknotes fed from the storage means.
The automatic transaction apparatus according to claim 2.
前記更新手段は、前記状態情報保持手段を参照して異常状態がある前記紙幣が繰り出された前記収納手段に収納されている前記紙幣の枚数に基づいて更新する、
ことを特徴とする請求項3記載の自動取引装置。
The updating means updates the number of the banknotes stored in the storing means from which the banknotes having an abnormal state are fed out with reference to the state information holding means,
The automatic transaction apparatus according to claim 3.
前記収納手段から繰り出された前記紙幣の状態を鑑別する鑑別手段、
をさらに有することを特徴とする請求項3記載の自動取引装置。
Discrimination means for discriminating the state of the bills fed out from the storage means;
The automatic transaction apparatus according to claim 3, further comprising:
前記状態情報保持手段の前記紙幣の異常状態は、前記鑑別手段で鑑別された前記紙幣が重なって繰り出されている状態である、
ことを特徴とする請求項5記載の自動取引装置。
The abnormal state of the banknote of the state information holding means is a state in which the banknotes identified by the discrimination means are rolled out.
The automatic transaction apparatus according to claim 5.
前記状態情報保持手段の前記紙幣の異常状態は、前記鑑別手段で鑑別された前記紙幣が鑑別不良の状態である、
ことを特徴とする請求項5記載の自動取引装置。
The abnormal state of the banknote of the state information holding unit is a state in which the banknote identified by the discrimination unit is in a poor identification state.
The automatic transaction apparatus according to claim 5.
紙幣を収納する収納手段に、前記収納手段から繰り出された前記紙幣の状態が対応付けられた状態情報を参照して、状態に応じて前記収納手段に収納されている前記紙幣の枚数を精査手段に精査させる、
ことを特徴とする自動取引装置の精査方法。
With reference to the state information in which the state of the banknote fed out from the storage unit is associated with the storage unit that stores the banknote, the number of the banknotes stored in the storage unit according to the state is scrutinized. Scrutinize,
A method of scrutinizing an automatic transaction apparatus characterized by the above.
JP2011099073A 2011-04-27 2011-04-27 Automatic transaction device and method for inspecting automatic transaction device Pending JP2012230591A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011099073A JP2012230591A (en) 2011-04-27 2011-04-27 Automatic transaction device and method for inspecting automatic transaction device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011099073A JP2012230591A (en) 2011-04-27 2011-04-27 Automatic transaction device and method for inspecting automatic transaction device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012230591A true JP2012230591A (en) 2012-11-22

Family

ID=47432073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011099073A Pending JP2012230591A (en) 2011-04-27 2011-04-27 Automatic transaction device and method for inspecting automatic transaction device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012230591A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015049733A1 (en) * 2013-10-02 2015-04-09 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 Bill handling apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000132742A (en) * 1998-10-28 2000-05-12 Toshiba Corp Paper money processor
JP2007156710A (en) * 2005-12-02 2007-06-21 Oki Electric Ind Co Ltd Money reception/payment management device and system
JP2008065627A (en) * 2006-09-07 2008-03-21 Oki Electric Ind Co Ltd Cash processing apparatus
JP2010055408A (en) * 2008-08-28 2010-03-11 Fujitsu Frontech Ltd Device, method and program for processing sheet of paper or the like
JP2010287000A (en) * 2009-06-10 2010-12-24 Oki Electric Ind Co Ltd Automatic transaction device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000132742A (en) * 1998-10-28 2000-05-12 Toshiba Corp Paper money processor
JP2007156710A (en) * 2005-12-02 2007-06-21 Oki Electric Ind Co Ltd Money reception/payment management device and system
JP2008065627A (en) * 2006-09-07 2008-03-21 Oki Electric Ind Co Ltd Cash processing apparatus
JP2010055408A (en) * 2008-08-28 2010-03-11 Fujitsu Frontech Ltd Device, method and program for processing sheet of paper or the like
JP2010287000A (en) * 2009-06-10 2010-12-24 Oki Electric Ind Co Ltd Automatic transaction device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015049733A1 (en) * 2013-10-02 2015-04-09 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 Bill handling apparatus
JPWO2015049733A1 (en) * 2013-10-02 2017-03-09 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 Banknote handling equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5271158B2 (en) Paper sheet processing equipment
JP5254912B2 (en) Automatic cash transaction equipment
JP5815301B2 (en) Cash processing system, cash processing method, management department and cash accounting apparatus
CN104517349B (en) Bank note treatment device
JP5717463B2 (en) Banknote handling equipment
JP5844885B2 (en) Paper sheet processing equipment
JP2014157387A (en) Medium processor
JP5993640B2 (en) Automatic exchange transaction equipment
JP2010272024A (en) Automatic transaction apparatus
JP2015092308A (en) Automatic transaction apparatus and automatic transaction system
CN104331979A (en) Media Storage and Media Trader
JP5195088B2 (en) Coin deposit and withdrawal machine
JP2008304991A (en) Bill receiving and dispensing device
JP6657321B2 (en) Cash processing system
JP2012230591A (en) Automatic transaction device and method for inspecting automatic transaction device
JP2015138284A (en) Bill processing device and bill transaction device
JP2013114410A (en) Paper sheet processing device and program
JP5606957B2 (en) Banknote handling equipment
WO2013153573A1 (en) Paper sheet processing device
JP2019164711A (en) Automatic transaction apparatus and deposit processing method
JP5638358B2 (en) Banknote handling equipment
JP2019032635A (en) Settlement device, settlement system and trouble handling method
JP3829000B2 (en) Automatic cash deposit / withdrawal device
JP5575300B2 (en) Automatic cash transaction equipment
JP2020057199A (en) Automatic transaction equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150316

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150323

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150529