JP2012225669A - 位置情報検出センサ、位置情報検出センサの製造方法、エンコーダ、モータ装置及びロボット装置 - Google Patents
位置情報検出センサ、位置情報検出センサの製造方法、エンコーダ、モータ装置及びロボット装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012225669A JP2012225669A JP2011091004A JP2011091004A JP2012225669A JP 2012225669 A JP2012225669 A JP 2012225669A JP 2011091004 A JP2011091004 A JP 2011091004A JP 2011091004 A JP2011091004 A JP 2011091004A JP 2012225669 A JP2012225669 A JP 2012225669A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chip
- position information
- pair
- chips
- detection sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 180
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 13
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 4
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 22
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 210000001503 joint Anatomy 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
Abstract
【解決手段】光学パターンを介した光を検出する光検出部が実装された第一チップと、当該第一チップとの間で互いに表面を対向させた状態で接合され、磁気パターンによる磁場を検出する磁場検出部が実装された第二チップとを備える。
【選択図】図1
Description
以下、図面を参照して、本発明の第一実施形態を説明する。
図1は、本実施形態に係る位置情報検出センサ100の構成を示す平面図である。
図1に示すように、位置情報検出センサ100は、光検出部40が実装された第一チップ50と、磁場検出部60が実装された第二チップ70とを有している。
図2に示すように、第一チップ50のうち基材51の+Z側の第一面51aには、絶縁層57、受光素子43、保護層56及び電極53が順に積層されている。
図3に示すように、第一チップ50には、インクリメンタルパターンを検出する第一受光部41の受光素子43に接続されたアンプ44及びコンパレータ46と、アブソリュートパターンを検出する第二受光部42の受光素子43に接続されたアンプ45及びコンパレータ47とが形成されている。コンパレータ46は、第一受光部41において検出され、アンプ44によって増幅された検出信号を受信する。そして、コンパレータ46は、2値化したインクリメンタル信号INCを生成し、そのインクリメンタル信号INCを処理回路52に送信する。コンパレータ47は、第二受光部42において検出され、アンプ45によって増幅された検出信号を受信する。そして、コンパレータ47は、第二受光部42における一回転信号2値化したアブソリュート信号ABSを生成し、そのアブソリュート信号ABSを処理回路52に送信する。
図4〜図7は、位置情報検出センサ100の製造過程を示す図である。
まず、光検出部40が実装された第一チップ50を形成する(光検出部形成工程)。図4に示すように、処理回路52、アンプ44及び45、コンパレータ46、47及び66が形成された基材51の第一面51a上に絶縁層57を形成する。なお、基材51に上記の処理回路52、アンプ44及び45、コンパレータ46、47及び66を形成する工程を行っても構わない(制御回路形成工程)。絶縁層57を形成した後、当該絶縁層57上に例えばスパッタリング法やフォトリソグラフィ法、エッチング法を用いて受光素子43及び不図示の配線をパターニングする。受光素子43及び不図示の配線を形成した後、当該受光素子43を含む絶縁層57上に保護層56を形成する(保護層形成工程)。
次に、本発明の第二実施形態を説明する。
図8は、本実施形態に係る位置情報検出センサ200の構成を示す平面図である。図9は、位置情報検出センサ200の構成を示す側面図である。
図8及び図9に示すように、本実施形態では、第二チップ70がワイヤー90を用いて第一チップ50にチップオンチップ接合されている。他の構成については、第一実施形態に係る位置情報検出センサ100とほぼ同一となっている。本実施形態においては、第一チップ50と第二チップ70とは、ベアチップ実装によってチップオンチップ接合されている。
次に、本発明の第二実施形態を説明する。
図10は、本実施形態に係る位置情報検出センサ300の構成を示す平面図である。図11は、位置情報検出センサ300の構成を示す側面図である。
図10及び図11に示すように、本実施形態では、第二チップ70のうち磁場検出部60が実装される実装面である第一面70fに第一チップ50がチップオンチップ接合された構成となっている。一例として、本実施形態においては、第一チップ50と第二チップ70とは、ベアチップ実装によってチップオンチップ接合されている。
次に、本発明の第四実施形態を説明する。
図12は、本実施形態に係るエンコーダ及びモータ装置の構成を示す図である。
図12に示すように、モータ装置MTRは、回転軸SFと、当該回転軸SFを回転させる駆動部BDと、回転軸SFの回転情報を検出するエンコーダECとを有している。図12では、回転軸SFの中心軸方向がZ方向と設定されている。
(L3)2=(L1)2+(L2)2−2・L1・L2・cosθ3
(0°<θ3<180°)
を満たすように配置されている。
Ra=2πR×(θ3/360°)
(0°<θ3<180°)
を満たすように配置されている。
次に、本発明の第五実施形態を説明する。
図14は、一例として第四実施形態に記載のモータ装置MTRを備えるロボット装置RBTの一部(ハンドロボットの指部分の先端)の構成を示す図である。なお、上記実施形態に記載のモータ装置MTRは、ロボット装置RBTのアーム部を駆動する駆動部として用いてもよい。
上記第一実施形態及び第二実施形態においては、第一チップ50のうち光検出部40が実装される実装面である第一面50fに第二チップ70が接合された構成を例に挙げて説明したが、これに限られることは無い。
Claims (26)
- 光学パターンを介した光を検出する光検出部が実装された第一チップと、
前記第一チップとの間で互いに表面を対向させた状態で接合され、磁気パターンによる磁場を検出する磁場検出部が実装された第二チップと
を備える位置情報検出センサ。 - 前記第一チップ又は前記第二チップに設けられ、前記光検出部による検出結果及び前記磁場検出部による検出結果を処理する制御回路
を備える請求項1に記載の位置情報検出センサ。 - 前記制御回路は、1回転情報と多回転情報とを含む位置情報を出力する
請求項2に記載の位置情報検出センサ。 - 前記光検出部は、前記第一チップの一面に形成されており、
前記第二チップは、前記第一チップの前記一面に接合されている
請求項1から請求項3のうちいずれか一項に記載の位置情報検出センサ。 - 前記第一チップに一対の前記第二チップが接合されている、
請求項1から請求項4のうちいずれか一項に記載の位置情報検出センサ。 - 前記第二チップは、前記光検出部を挟む位置に一対配置されている
請求項1から請求項5のうちいずれか一項に記載の位置情報検出センサ。 - 前記光学パターン及び前記磁気パターンは、測定対象の回転子と一体的に回転するように設けられており、
前記回転子の中心軸方向視において、前記中心軸から前記光検出部へ向けて伸びる基準線分を0°とし、
前記基準線分と、前記回転子の中心軸方向視において前記中心軸から一対の前記第二チップの一方へ向けて伸びる第一線分とで形成される角度をθ1とし、
前記基準線分と、前記回転子の中心軸方向視において前記中心軸から一対の前記第二チップの他方へ向けて伸びる第二線分とで形成される角度をθ2とすると、
一対の前記第二チップは、
0°<θ1<90°、かつ、0°<θ2<90°
を満たすように配置されている
請求項5又は請求項6に記載の位置情報検出センサ。 - 一対の前記第二チップは同心円の円周上に配置され、
前記同心円の中心点から一対の前記第二チップの一方へ向けて伸びる直線と前記同心円の中心点から一対の前記第二チップの他方へ向けて伸びる直線とで形成される角度をθ3とし、
前記同心円の中心点から一対の前記第二チップの一方までの距離をL1とし、
前記同心円の中心点から一対の前記第二チップの他方までの距離をL2とし、
一対の前記第二チップの距離をL3とすると、
一対の前記第二チップは、
(L3)2=(L1)2+(L2)2−2・L1・L2・cosθ3
(0°<θ3<180°)
を満たすように配置される
請求項5から請求項7のうちいずれか一項に記載の位置情報検出センサ。 - 一対の前記第二チップは同じ円の円周上に配置され、
前記円の中心点から一対の前記第二チップの一方へ向けて伸びる直線と前記円の中心点から一対の前記第二チップの他方へ向けて伸びる直線とで形成される角度をθ3とし、
前記円の半径をRとし、
前記角度θ3によって規定される円弧の長さをRaとすると、
一対の前記第二チップは、
Ra=2πR×(θ3/360°) (0°<θ3<180°)
を満たすように配置される
請求項5から請求項7のいずれか一項に記載の位置情報検出センサ。 - 前記第一チップに設けられ、前記光学パターンへ向けて前記光を射出する光射出部
を備える請求項1から請求項9のうちいずれか一項に記載の位置情報検出センサ。 - 前記第一チップと前記第二チップとの間は、ワイヤー部材を介して接続されている
請求項1から請求項10のうちいずれか一項に記載の位置情報検出センサ。 - 前記第一チップと前記第二チップとの間は、導電性接着剤を介して接続されている
請求項1から請求項11のうちいずれか一項に記載の位置情報検出センサ。 - 光学パターンを介した光を検出する光検出部を第一チップに実装する光検出部形成工程と、
磁気パターンによる磁場を検出する磁場検出部を第二チップに実装する磁場検出部形成工程と、
前記第一チップと前記第二チップとの間を互いに表面を対向させた状態で接合する接合工程と
を備える位置情報検出センサの製造方法。 - 前記光検出部による検出結果及び前記磁場検出部による検出結果を処理する制御回路を前記第一チップ又は前記第二チップに形成する制御回路形成工程を含む
請求項13に記載の位置情報検出センサの製造方法。 - 前記光検出部形成工程は前記光検出部を前記第一チップの一面に形成することを含み、
前記接合工程は、前記第二チップを、前記第一チップの前記一面に接合することを含む
請求項13又は請求項14に記載の位置情報検出センサの製造方法。 - 前記接合工程は、一対の前記第二チップを、前記第一チップに接合することを含む、
請求項13から請求項15のうちいずれか一項に記載の位置情報検出センサの製造方法。 - 前記磁場検出部形成工程は、前記光検出部を挟む位置に一対の前記第二チップを形成することを含む
請求項13から請求項16のうちいずれか一項に記載の位置情報検出センサの製造方法。 - 前記光学パターン及び前記磁気パターンは、測定対象の回転子と一体的に回転するように設けられており、
前記回転子の中心軸方向視において、前記中心軸から前記光検出部へ向けて伸びる基準線分を0°とし、
前記基準線分と、前記回転子の中心軸方向視において前記中心軸から一対の前記第二チップの一方へ向けて伸びる第一線分とで形成される角度をθ1とし、
前記基準線分と、前記回転子の中心軸方向視において前記中心軸から一対の前記第二チップの他方へ向けて伸びる第二線分とで形成される角度をθ2とすると、
前記磁場検出部形成工程は、
0°<θ1<90°、かつ、0°<θ2<90°
を満たすように、一対の前記第二チップを配置することを含む
請求項16又は請求項17に記載の位置情報検出センサの製造方法。 - 一対の前記第二チップは同心円の円周上に配置され、
前記同心円の中心点から一対の前記第二チップの一方へ向けて伸びる直線と前記同心円の中心点から一対の前記第二チップの他方へ向けて伸びる直線とで形成される角度をθ3とし、
前記同心円の中心点から一対の前記第二チップの一方までの距離をL1とし、
前記同心円の中心点から一対の前記第二チップの他方までの距離をL2とし、
一対の前記第二チップの距離をL3とすると、
前記磁場検出部形成工程は、
(L3)2=(L1)2+(L2)2−2・L1・L2・cosθ3
(0°<θ3<180°)
を満たすように、一対の前記第二チップを配置することを含む
請求項16から請求項18のうちいずれか一項に記載の位置情報検出センサの製造方法。 - 一対の前記第二チップは同じ円の円周上に配置され、
前記円の中心点から一対の前記第二チップの一方へ向けて伸びる直線と前記円の中心点から一対の前記第二チップの他方へ向けて伸びる直線とで形成される角度をθ3とし、
前記円の半径をRとし、
前記角度θ3によって規定される円弧の長さをRaとすると、
前記磁場検出部形成工程は、
Ra=2πR×(θ3/360°) (0°<θ3<180°)
を満たすように、一対の前記第二チップを配置することを含む
請求項16から請求項18のうちいずれか一項に記載の位置情報検出センサの製造方法。 - 前記光学パターンへ向けて前記光を射出する光射出部を前記第一チップに形成する光射出部形成工程
を備える請求項13から請求項20のうちいずれか一項に記載の位置情報検出センサの製造方法。 - 前記接合工程は、前記第一チップと前記第二チップとの間を、線状部材を介して接続することを含む
請求項13から請求項21のうちいずれか一項に記載の位置情報検出センサの製造方法。 - 前記接合工程は、前記第一チップと前記第二チップとの間を、導電性接着剤を介して接続することを含む
請求項13から請求項21のうちいずれか一項に記載の位置情報検出センサの製造方法。 - 測定対象の回転子に固定され、光学パターン及び磁気パターンが形成された回転部と、
前記光学パターンを介した光及び前記磁気パターンによる磁場を検出する検出部と
を備え、
前記検出部として、請求項1から請求項12のうちいずれか一項に記載の位置情報検出センサが用いられている
エンコーダ。 - 回転子と、
前記回転子を回転させる駆動部と、
前記回転子に固定され、前記回転子の位置情報を検出するエンコーダと
を備え、
前記エンコーダとして、請求項24に記載のエンコーダが用いられている
モータ装置。 - 回転部材と、
前記回転部材を回転させるモータ装置と
を備え、
前記モータ装置として、請求項25に記載のモータ装置が用いられている
ロボット装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011091004A JP6010880B2 (ja) | 2011-04-15 | 2011-04-15 | 位置情報検出センサ、位置情報検出センサの製造方法、エンコーダ、モータ装置及びロボット装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011091004A JP6010880B2 (ja) | 2011-04-15 | 2011-04-15 | 位置情報検出センサ、位置情報検出センサの製造方法、エンコーダ、モータ装置及びロボット装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012225669A true JP2012225669A (ja) | 2012-11-15 |
JP6010880B2 JP6010880B2 (ja) | 2016-10-19 |
Family
ID=47276013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011091004A Active JP6010880B2 (ja) | 2011-04-15 | 2011-04-15 | 位置情報検出センサ、位置情報検出センサの製造方法、エンコーダ、モータ装置及びロボット装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6010880B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110515016B (zh) * | 2019-08-27 | 2020-10-30 | 北京理工大学 | 一种磁驱动机器人有效磁场测量方法和装置 |
Citations (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62220809A (ja) * | 1986-03-20 | 1987-09-29 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | 磁気センサ |
JPS63201523A (ja) * | 1987-02-17 | 1988-08-19 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | ロボットの作業端の変位検出用光学式エンコーダ |
JPH0423360A (ja) * | 1990-05-14 | 1992-01-27 | Glory Ltd | 光磁気検出装置 |
JPH0540046A (ja) * | 1991-08-07 | 1993-02-19 | Nikon Corp | アブソリユ−ト・エンコ−ダ用照明装置 |
JP2003315099A (ja) * | 2002-04-23 | 2003-11-06 | Sendai Nikon:Kk | 多回転エンコーダ |
JP2004241648A (ja) * | 2003-02-06 | 2004-08-26 | Seiko Epson Corp | 半導体装置、電子デバイス、電子機器、半導体装置の製造方法および電子デバイスの製造方法 |
JP2004335603A (ja) * | 2003-05-02 | 2004-11-25 | Seiko Epson Corp | 半導体装置、電子デバイス、電子機器および半導体装置の製造方法 |
JP2004335604A (ja) * | 2003-05-02 | 2004-11-25 | Seiko Epson Corp | 半導体装置の製造方法および電子デバイスの製造方法 |
JP2006153472A (ja) * | 2004-11-25 | 2006-06-15 | Sendai Nikon:Kk | エンコーダ及びエンコーダシステム |
JP2007012896A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Sanyo Electric Co Ltd | 回路基板、回路基板の製造方法および半導体装置 |
JP2007155636A (ja) * | 2005-12-08 | 2007-06-21 | Koyo Electronics Ind Co Ltd | ロータリエンコーダ |
JP2007214316A (ja) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Seiko Epson Corp | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2007227414A (ja) * | 2006-02-21 | 2007-09-06 | Seiko Epson Corp | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2008506104A (ja) * | 2004-07-06 | 2008-02-28 | レニショウ パブリック リミテッド カンパニー | スケール読取装置 |
JP2008183716A (ja) * | 2008-05-07 | 2008-08-14 | Fanuc Ltd | 把握型ハンド |
JP2008211421A (ja) * | 2007-02-26 | 2008-09-11 | Sanyo Electric Co Ltd | 静電容量変化検出回路及び半導体装置 |
JP2009079925A (ja) * | 2007-09-25 | 2009-04-16 | Mitsuba Corp | モータ用エンコーダ |
JP2009182028A (ja) * | 2008-01-29 | 2009-08-13 | Nikon Corp | 受発光ユニット、光学式エンコーダ |
JP2009294073A (ja) * | 2008-06-05 | 2009-12-17 | Mitsubishi Electric Corp | アブソリュートエンコーダ |
JP2010129930A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 光磁気一体型センサ及びこれを搭載する電子機器 |
JP2010266335A (ja) * | 2009-05-14 | 2010-11-25 | Nikon Corp | 受発光センサ、エンコーダ及び受発光センサの製造方法 |
JP2010271069A (ja) * | 2009-05-19 | 2010-12-02 | Nikon Corp | エンコーダ及びエンコーダの製造方法 |
JP2011043331A (ja) * | 2009-08-19 | 2011-03-03 | Rohm Co Ltd | 磁気センサ装置及びこれを用いた電子機器 |
-
2011
- 2011-04-15 JP JP2011091004A patent/JP6010880B2/ja active Active
Patent Citations (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62220809A (ja) * | 1986-03-20 | 1987-09-29 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | 磁気センサ |
JPS63201523A (ja) * | 1987-02-17 | 1988-08-19 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | ロボットの作業端の変位検出用光学式エンコーダ |
JPH0423360A (ja) * | 1990-05-14 | 1992-01-27 | Glory Ltd | 光磁気検出装置 |
JPH0540046A (ja) * | 1991-08-07 | 1993-02-19 | Nikon Corp | アブソリユ−ト・エンコ−ダ用照明装置 |
JP2003315099A (ja) * | 2002-04-23 | 2003-11-06 | Sendai Nikon:Kk | 多回転エンコーダ |
JP2004241648A (ja) * | 2003-02-06 | 2004-08-26 | Seiko Epson Corp | 半導体装置、電子デバイス、電子機器、半導体装置の製造方法および電子デバイスの製造方法 |
JP2004335603A (ja) * | 2003-05-02 | 2004-11-25 | Seiko Epson Corp | 半導体装置、電子デバイス、電子機器および半導体装置の製造方法 |
JP2004335604A (ja) * | 2003-05-02 | 2004-11-25 | Seiko Epson Corp | 半導体装置の製造方法および電子デバイスの製造方法 |
JP2008506104A (ja) * | 2004-07-06 | 2008-02-28 | レニショウ パブリック リミテッド カンパニー | スケール読取装置 |
JP2006153472A (ja) * | 2004-11-25 | 2006-06-15 | Sendai Nikon:Kk | エンコーダ及びエンコーダシステム |
JP2007012896A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Sanyo Electric Co Ltd | 回路基板、回路基板の製造方法および半導体装置 |
JP2007155636A (ja) * | 2005-12-08 | 2007-06-21 | Koyo Electronics Ind Co Ltd | ロータリエンコーダ |
JP2007214316A (ja) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Seiko Epson Corp | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2007227414A (ja) * | 2006-02-21 | 2007-09-06 | Seiko Epson Corp | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2008211421A (ja) * | 2007-02-26 | 2008-09-11 | Sanyo Electric Co Ltd | 静電容量変化検出回路及び半導体装置 |
JP2009079925A (ja) * | 2007-09-25 | 2009-04-16 | Mitsuba Corp | モータ用エンコーダ |
JP2009182028A (ja) * | 2008-01-29 | 2009-08-13 | Nikon Corp | 受発光ユニット、光学式エンコーダ |
JP2008183716A (ja) * | 2008-05-07 | 2008-08-14 | Fanuc Ltd | 把握型ハンド |
JP2009294073A (ja) * | 2008-06-05 | 2009-12-17 | Mitsubishi Electric Corp | アブソリュートエンコーダ |
JP2010129930A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 光磁気一体型センサ及びこれを搭載する電子機器 |
JP2010266335A (ja) * | 2009-05-14 | 2010-11-25 | Nikon Corp | 受発光センサ、エンコーダ及び受発光センサの製造方法 |
JP2010271069A (ja) * | 2009-05-19 | 2010-12-02 | Nikon Corp | エンコーダ及びエンコーダの製造方法 |
JP2011043331A (ja) * | 2009-08-19 | 2011-03-03 | Rohm Co Ltd | 磁気センサ装置及びこれを用いた電子機器 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110515016B (zh) * | 2019-08-27 | 2020-10-30 | 北京理工大学 | 一种磁驱动机器人有效磁场测量方法和装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6010880B2 (ja) | 2016-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4704065B2 (ja) | 回転検出装置付き軸受 | |
JP5821109B2 (ja) | エンコーダ付きモータ | |
JP6369474B2 (ja) | 光学式エンコーダユニット及び光学式エンコーダ | |
JP5970743B2 (ja) | 位置情報検出センサ、位置情報検出センサの製造方法、エンコーダ、モータ装置及びロボット装置 | |
JP6010880B2 (ja) | 位置情報検出センサ、位置情報検出センサの製造方法、エンコーダ、モータ装置及びロボット装置 | |
JP5647441B2 (ja) | 停止位置制御用モータ | |
JP2012225675A (ja) | エンコーダ、駆動装置及びロボット装置 | |
JP5953653B2 (ja) | エンコーダ、駆動装置及びロボット装置 | |
JP2012225678A (ja) | エンコーダ、駆動装置及びロボット装置 | |
JP2012225676A (ja) | エンコーダ、駆動装置及びロボット装置 | |
JP5999147B2 (ja) | センサ及びセンサの製造方法 | |
JP2013134103A (ja) | 位置情報検出センサ、位置情報検出センサの製造方法、エンコーダ、モータ装置及びロボット装置 | |
WO2017145345A1 (ja) | センサ | |
CN110873579A (zh) | 编码器 | |
JP2014025751A (ja) | エンコーダ、エンコーダ用スケールの製造方法、駆動装置及びロボット装置 | |
US10337892B2 (en) | Sensor and method of manufacturing sensor | |
WO2017065307A1 (ja) | 直動回転検出器 | |
JP6717352B2 (ja) | センサ | |
JP2010266335A (ja) | 受発光センサ、エンコーダ及び受発光センサの製造方法 | |
JP6380589B2 (ja) | 光学式エンコーダユニット | |
JP2016114590A (ja) | センサの製造方法及びセンサ | |
WO2016021663A1 (ja) | 光学式センサ | |
JP2005257471A (ja) | 回転角検出装置 | |
JP6459467B2 (ja) | センサ及びセンサの製造方法 | |
JP6736887B2 (ja) | ロータリエンコーダ及び光センサの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6010880 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |