JP2012224286A - Occupant state sensor - Google Patents
Occupant state sensor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012224286A JP2012224286A JP2011095475A JP2011095475A JP2012224286A JP 2012224286 A JP2012224286 A JP 2012224286A JP 2011095475 A JP2011095475 A JP 2011095475A JP 2011095475 A JP2011095475 A JP 2011095475A JP 2012224286 A JP2012224286 A JP 2012224286A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driver
- vehicle
- detection unit
- visual state
- head position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両に搭載する乗員状態検知装置に関する。 The present invention relates to an occupant state detection device mounted on a vehicle.
従来、車両の座席に着座する乗員の状態を検知する装置として、着座位置検知装置、頭部位置検知装置、及び視覚状態検知装置等が存在する。これらは、それぞれ別の装置として考えられている。 Conventionally, as a device for detecting the state of an occupant seated in a vehicle seat, a seating position detection device, a head position detection device, a visual state detection device, and the like exist. Each of these is considered as a separate device.
着座位置検知装置は、シートポジションセンサ及び荷重センサ等を備え、乗員の着座位置(前後方向、左右方向、姿勢)を検知する。この着座検知装置は、例えばエアバッグ装置に採用され、エアバッグを膨張させるインフレータの点火タイミングを調整する(例えば、特許文献1参照)。これによれば、的確なタイミングでエアバッグを膨張させることができる。なお、このようなエアバッグ装置は、スマートエアバッグと呼ばれている。 The seating position detection device includes a seat position sensor, a load sensor, and the like, and detects the seating position (front-rear direction, left-right direction, posture) of the occupant. This seating detection device is employed in an airbag device, for example, and adjusts the ignition timing of an inflator that inflates the airbag (see, for example, Patent Document 1). According to this, the airbag can be inflated at an accurate timing. Such an airbag device is called a smart airbag.
頭部位置検知装置は、CCDカメラを備え、乗員の頭部位置を検知する。この頭部位置検知装置は、例えば死角を作るピラー(窓枠)に外界の映像を表示して擬似的にピラーを透視させる装置に採用されている。この装置では、頭部の位置に応じて、ピラーに表示する映像を変化させる(例えば、特許文献2参照)。これによれば、乗員に違和感のない表示を行える。 The head position detection device includes a CCD camera and detects the head position of an occupant. This head position detection device is employed, for example, in a device that displays an image of the outside world on a pillar (window frame) that creates a blind spot and pseudo-sees through the pillar. In this apparatus, the image displayed on the pillar is changed according to the position of the head (see, for example, Patent Document 2). According to this, a display without a sense of incongruity to the passenger can be performed.
視覚状態検知装置は、赤外線カメラを備え、乗員の視覚状態(顔の向き、瞬目、視線)を検知する(例えば、特許文献3参照)。これによれば、ブザーやランプ等の何らかの手段をもって警告を行うことでよそ見を防止したり、覚醒度を判断して休憩を促したりできる。 The visual state detection device includes an infrared camera and detects the visual state (face orientation, blink, line of sight) of the occupant (see, for example, Patent Document 3). According to this, it is possible to prevent looking away by giving a warning by some means such as a buzzer or a lamp, or to prompt a break by judging the arousal level.
しかし、上記従来の複数の装置を全て車両に搭載する際に、多数のセンサ及びカメラを車室内に装備させることは、コスト面及びレイアウト面から好ましくない。 However, when all of the conventional devices are mounted on a vehicle, it is not preferable from the viewpoint of cost and layout to install a large number of sensors and cameras in the vehicle interior.
また、各装置が個別に取得した情報から検知を行うので、得られる検知結果に関連性がなく、信頼性の高い制御、すなわち車両の高い安全性能を実現することが期待できない。 Moreover, since each apparatus detects from the information acquired individually, the detection result obtained is not related, and it cannot be expected to realize highly reliable control, that is, high safety performance of the vehicle.
そこで、本発明は、コスト面及びレイアウト面を考慮しつつ、車両の安全性能を向上させることが可能な乗員状態検知装置の提供を目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide an occupant state detection device capable of improving the safety performance of a vehicle while considering cost and layout.
上記目的を達成すべく、本発明に係る乗員状態検知装置は、車両に搭載される乗員状態検知装置であって、第1の撮像手段と、第2の撮像手段と、着座位置検知手段と、頭部位置検知手段と、視覚状態検知手段検知手段とを備える。 In order to achieve the above object, an occupant state detection device according to the present invention is an occupant state detection device mounted on a vehicle, and includes a first imaging unit, a second imaging unit, a seating position detection unit, Head position detecting means and visual state detecting means detecting means are provided.
第1の撮像手段は、車両の車室内の前部に固定的に設けられ、車室内の運転席に着座した運転者の少なくとも頭部を正面前方から撮像し、その画像データを第1撮像信号として出力する。第2の撮像手段は、車室内の前部に固定的に設けられ、運転者の少なくとも上半身を斜め前方から撮像し、その画像データを第2撮像信号として出力する。着座位置検知手段は、運転者の着座位置を、第1撮像信号と第2撮像信号とに基づいて検知する。頭部位置検知手段は、運転者の頭部位置を、第1撮像信号と第2撮像信号とに基づいて検知する。視覚状態検知手段は、運転者の視覚状態を、第1撮像信号に基づいて検知する。 The first imaging means is fixedly provided at the front part of the passenger compartment of the vehicle, images at least the head of the driver seated in the driver's seat in the passenger compartment from the front front, and the image data is the first imaging signal. Output as. The second imaging means is fixedly provided at the front of the vehicle interior, images at least the upper body of the driver from an oblique front, and outputs the image data as a second imaging signal. The seating position detection means detects the seating position of the driver based on the first imaging signal and the second imaging signal. The head position detecting means detects the driver's head position based on the first imaging signal and the second imaging signal. The visual state detection means detects the visual state of the driver based on the first imaging signal.
上記構成では、乗員の着座位置、頭部位置及び視覚状態を、2個の撮像手段からの撮像信号のみによってそれぞれ検知することができる。従って、それぞれの検知を別の装置で実現し、多数のセンサ及びカメラを用いる場合に比べて、コストが低減し、レイアウト面でも有利である。 In the above configuration, the seating position, the head position, and the visual state of the occupant can be detected only by the imaging signals from the two imaging units. Therefore, the cost is reduced and the layout is advantageous as compared with the case where each detection is realized by a separate device and a large number of sensors and cameras are used.
また、着座位置検知手段、頭部位置検知手段及び視覚状態検知手段は、共通の撮像手段から出力された撮像信号に基づいて、着座位置、頭部位置及び視覚状態をそれぞれ検知するので、各検知結果に関連性が生じる。従って、信頼性の高い制御、すなわち車両の高い安全性能を実現することができる。例えば、エアバッグ装置に採用した場合、インフレータの点火タイミングを、乗員の着座位置だけでなく、乗員の頭部位置に基づいて、より細かく制御することができる。また、乗員の視覚状態に基づいて、エアバッグ及び顔面の接触面積を考慮した制御を行うことができる。 The sitting position detecting means, the head position detecting means, and the visual state detecting means detect the seating position, the head position, and the visual state based on the imaging signal output from the common imaging means. There is relevance to the results. Therefore, highly reliable control, that is, high safety performance of the vehicle can be realized. For example, when employed in an airbag device, the ignition timing of the inflator can be more finely controlled based on not only the seating position of the occupant but also the head position of the occupant. Further, it is possible to perform control in consideration of the contact area between the airbag and the face based on the visual state of the occupant.
本発明によれば、コスト面及びレイアウト面を考慮しつつ、車両の安全性能を向上させることができる。 According to the present invention, the safety performance of a vehicle can be improved while considering the cost and layout.
以下、本発明の一実施形態を、図面に基づいて説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1及び図2に示すように、本実施形態に係る車両1は、乗員状態検知装置2と、エアバッグ装置3と、外界表示装置4と、居眠り警報装置5とを備えている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the vehicle 1 according to this embodiment includes an occupant state detection device 2, an airbag device 3, an external display device 4, and a
乗員状態検知装置2は、車室10内の運転席11に着座した運転者の少なくとも頭部を正面前方から撮像し、その画像データを第1撮像信号として出力する第1の車室内CCDカメラ6と、運転席11に着座した運転者の少なくとも上半身を斜め前方から撮像し、その画像データを第2撮像信号として出力する第2の車室内CCDカメラ7と、着座位置検知ユニット(着座位置検知手段)8と、頭部位置検知ユニット(頭部位置検知手段)9と、視覚状態検知ユニット(視覚状態検知手段)10とを備えている。
The occupant state detection device 2 images at least a head of a driver seated in a driver's
第1の車室内CCDカメラ6は、車室10内の前部(例えば、ダッシュボード12)の運転席11の正面に、固定的に設けられている。第1の車室内CCDカメラ6は、通信ケーブル(図示省略)によって、着座位置検知ユニット8、頭部位置検知ユニット9及び視覚状態検知ユニット10に接続されており、これら各ユニット8〜10に第1撮像信号を出力する。
The first vehicle
第2の車室内CCDカメラ7は、車室10内の前部(例えば、ダッシュボード12)の運転席11の斜め前方に、固定的に設けられている。第2の車室内CCDカメラ7は、通信ケーブル(図示省略)によって、着座位置検知ユニット8、頭部位置検知ユニット9及び視覚状態検知ユニット10に接続されており、これら各ユニット8〜10に第2撮像信号を出力する。
The second vehicle
着座位置検知ユニット8と頭部位置検知ユニット9と視覚状態検知ユニット10とは、ECU:Electric Control Unit)によって構成され、ECUは、CPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)とを備える。
The sitting
着座位置検知ユニット8は、通信ケーブル(図示省略)によって、第1及び第2の車室内CCDカメラ6,7に接続されており、これら第1及び第2の車室内CCDカメラ6,7からの撮像信号が入力される。この着座位置検知ユニット8は、第1及び第2の車室内CCDカメラ6,7からの撮像信号に基づいて、運転者の着座位置(前後方向、左右方向、姿勢)を検知する。具体的に、運転者の前後方向の着座位置は、第1及び第2の車室内CCDカメラ6,7の映像間差分から算出される。運転者の左右方向の着座位置は、第1のCCDカメラ6の映像から算出される。運転者の姿勢は、第1及び第2の車室内CCDカメラ6,7の映像及び映像間差分から算出される。
The seating
着座位置検知ユニット8は、通信ケーブル(図示省略)によって、エアバッグ装置3及び居眠り警報装置5に接続されている。この着座位置検知ユニット8は、運転者の着座位置の検知結果を、検知信号として各装置3,5に出力する。
The sitting
頭部位置検知ユニット9は、通信ケーブル(図示省略)によって、第1及び第2の車室内CCDカメラ6,7に接続されており、これら第1及び第2の車室内CCDカメラ6,7からの撮像信号が入力される。この頭部位置検知ユニット9は、第1及び第2の車室内CCDカメラ6,7からの撮像信号に基づいて、運転者の頭部位置を検知する。具体的に、運転者の頭部位置は、第1及び第2の車室内CCDカメラ6,7の映像及び映像間差分から算出される。
The head
頭部位置検知ユニット9は、通信ケーブル(図示省略)によって、エアバッグ装置3及び外界表示装置4に接続されている。この頭部位置検知ユニット9は、運転者の頭部位置の検知結果を、検知信号として各装置3,4に出力する。
The head
視覚状態検知ユニット10は、通信ケーブル(図示省略)によって、第1及び第2の車室内CCDカメラ6,7に接続されており、これら第1及び第2の車室内CCDカメラ6,7からの撮像信号が入力される。この視覚状態検知ユニット10は、第1及び第2の車室内CCDカメラ6,7からの撮像信号に基づいて、運転者の視覚状態(顔の向き、瞬目、視線)を検知する。具体的に、運転者の顔の向き、瞬目及び視線は、共に、第1の車室内CCDカメラ6の映像から算出される。
The visual
視覚状態検知ユニット10は、通信ケーブル(図示省略)によって、エアバッグ装置3及び居眠り警報装置5に接続されている。この視覚状態検知ユニット10は、運転者の視覚状態の検知結果を、検知信号として各装置3,5に出力する。
The visual
このように、着座位置検知ユニット8、頭部位置検知ユニット9、及び視覚状態検知ユニット10は、運転者の着座位置、頭部位置及び視覚状態を、共通の撮像信号からそれぞれ検知する。
Thus, the seating
エアバッグ装置3は、通信ケーブル(図示省略)によって、着座位置検知ユニット8、頭部位置検知ユニット9及び視覚状態検知ユニット10に接続されており、これら各ユニット8〜10からの検知信号が入力される。このエアバッグ装置3は、エアバッグと、ガスが充填されたインフレータと、車両1の衝突による衝撃を検知するセンサと、装置全体を統括的に制御するECUとを備えている(いずれも図示省略)。エアバッグ装置3は、センサで衝撃を検知すると、着座位置検知ユニット8、頭部位置検知ユニット9及び視覚状態検知ユニット10からの検知信号に基づいてタイミングを調整しつつ、インフレータの点火を行ってエアバッグを膨張させる。
The airbag device 3 is connected to a sitting
外界表示装置4は、通信ケーブル(図示省略)によって、頭部位置検知ユニット9に接続されており、この頭部位置検知ユニット9からの検知信号が入力される。この外界表示装置4は、運転者(乗員)の死角となる外界の領域を撮像する車室外CCDカメラと、運転者の死角を形成するピラー等に配置された液晶ディスプレイと、装置全体を統括的に制御するECUとを備えている(いずれも図示省略)。外界表示装置4は、頭部位置検知ユニット9からの検知信号に基づいて映像補正処理を施してから、液晶ディスプレイに外界の映像を表示する。
The external display device 4 is connected to the head
居眠り警報装置5は、通信ケーブル(図示省略)によって、着座位置検知ユニット8及び視覚状態検知ユニット10に接続されており、これら各ユニット8,10からの検知信号が入力される。この居眠り警報装置5は、ブザーやランプ等の報知手段と、装置全体を統括的に制御するECUとを備えている(いずれも図示省略)。居眠り警報装置5は、着座位置検知ユニット8及び視覚状態検知ユニット10からの検知信号に基づいて報知手段を動作させる。
The dozing
本実施形態によれば、着座位置検知ユニット8、頭部位置検知ユニット9及び視覚状態検知ユニット10は、第1及び第2の車室内CCDカメラ6,7からの撮像信号に基づいて、運転者の着座位置、頭部位置、及び視覚状態を検知する。すなわち、運転者の着座位置、頭部位置、及び視覚状態の検知を、2個のCCDカメラからの撮像信号のみで実現できるため、それぞれの検知を別の装置で実現し、多数のセンサ及びカメラを用いる場合に比べて、コストが下がり、レイアウト面でも有利である。また、運転者の着座位置、頭部位置、及び視覚状態の各検知結果に関連性があり、信頼性の高い制御、すなわち車両1の高い安全性能を実現することができる。例えば、エアバッグ装置3におけるインフレータ(図示省略)の点火タイミングを、運転者の着座位置だけでなく、運転者の頭部位置に基づいて、より細かく制御することができる。また、運転者の視覚状態に基づいて、エアバッグ(図示省略)及び顔面の接触面積を考慮した制御を行うことができる。
According to the present embodiment, the sitting
なお、本実施形態では、乗員状態検知装置2の検知結果を利用して、エアバッグ装置3、外界表示装置4及び居眠り警報装置5の動作を制御したが、これらの装置3〜5の動作を制御することに限定されず、乗員状態検知装置2の検知結果を利用できる装置であれば、どのような装置の動作を制御してもよい。
In the present embodiment, the detection results of the occupant state detection device 2 are used to control the operations of the airbag device 3, the external display device 4, and the
以上、本発明者によってなされた発明を適用した実施形態について説明したが、この実施形態による本発明の開示の一部をなす論述及び図面により本発明は限定されることはない。すなわち、この実施形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施形態、実施例及び運用技術等は全て本発明の範疇に含まれることは勿論であることを付け加えておく。 As mentioned above, although the embodiment to which the invention made by the present inventor is applied has been described, the present invention is not limited by the discussion and the drawings that form part of the disclosure of the present invention according to this embodiment. That is, it should be added that other embodiments, examples, operation techniques, and the like made by those skilled in the art based on this embodiment are all included in the scope of the present invention.
1 車両
2 乗員状態検知装置
6 第1の車室内CCDカメラ(第1の撮像手段)
7 第2の車室内CCDカメラ(第2の撮像手段)
8 着座位置検知ユニット(検知手段)
9 頭部位置検知ユニット(検知手段)
10 視覚状態検知ユニット(検知手段)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Vehicle 2 Occupant
7 Second CCD camera in the vehicle (second imaging means)
8 Seating position detection unit (detection means)
9 Head position detection unit (detection means)
10 Visual state detection unit (detection means)
Claims (1)
前記車両の車室内の前部に固定的に設けられ、前記車室内の運転席に着座した運転者の少なくとも頭部を正面前方から撮像し、その画像データを第1撮像信号として出力する第1の撮像手段と、
前記車室内の前部に固定的に設けられ、前記運転者の少なくとも上半身を斜め前方から撮像し、その画像データを第2撮像信号として出力する第2の撮像手段と、
前記運転者の着座位置を、前記第1撮像信号と前記第2撮像信号とに基づいて検知する着座位置検知手段と、
前記運転者の頭部位置を、前記第1撮像信号と前記第2撮像信号とに基づいて検知する頭部位置検知手段と、
前記運転者の視覚状態を、前記第1撮像信号に基づいて検知する視覚状態検知手段と、を備えた
ことを特徴とする乗員状態検知装置。 An occupant state detection device mounted on a vehicle,
A first fixed image is provided at a front portion of the vehicle interior of the vehicle, images at least a head of a driver seated in a driver seat in the vehicle interior from the front front, and outputs the image data as a first imaging signal. Imaging means,
A second imaging means that is fixedly provided at a front portion of the passenger compartment, images at least the upper body of the driver from an oblique front, and outputs the image data as a second imaging signal;
A seating position detecting means for detecting the seating position of the driver based on the first imaging signal and the second imaging signal;
Head position detection means for detecting the driver's head position based on the first imaging signal and the second imaging signal;
An occupant state detection device comprising: visual state detection means for detecting the visual state of the driver based on the first imaging signal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011095475A JP6008417B2 (en) | 2011-04-21 | 2011-04-21 | Occupant status detection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011095475A JP6008417B2 (en) | 2011-04-21 | 2011-04-21 | Occupant status detection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012224286A true JP2012224286A (en) | 2012-11-15 |
JP6008417B2 JP6008417B2 (en) | 2016-10-19 |
Family
ID=47274950
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011095475A Expired - Fee Related JP6008417B2 (en) | 2011-04-21 | 2011-04-21 | Occupant status detection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6008417B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105966307A (en) * | 2015-11-02 | 2016-09-28 | 乐卡汽车智能科技(北京)有限公司 | Method and device for safety detection in vehicle |
GB2562588A (en) * | 2017-03-22 | 2018-11-21 | Ford Global Tech Llc | Monitoring a vehicle cabin |
JP2020050080A (en) * | 2018-09-26 | 2020-04-02 | 株式会社Subaru | Vehicular occupant monitoring device and occupant protection system |
CN113486789A (en) * | 2021-07-05 | 2021-10-08 | 维沃移动通信有限公司 | Face area-based sitting posture detection method, electronic equipment and storage medium |
US12065145B2 (en) | 2022-04-14 | 2024-08-20 | Ford Global Technologies, Llc | Systems and methods for vehicle occupant preparation for certain acceleration modes |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060012679A1 (en) * | 2004-07-14 | 2006-01-19 | Ressler Galen E | Multifunction vehicle interior imaging system |
JP2007518970A (en) * | 2003-11-21 | 2007-07-12 | シーメンス コーポレイト リサーチ インコーポレイテツド | System and method for detecting occupant and head poses using a stereo detector |
JP2007198929A (en) * | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Hitachi Ltd | In-vehicle state detection system, in-vehicle state detection device and method |
JP2008081088A (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-10 | Aisin Seiki Co Ltd | Headrest adjusting device and head rest adjusting method |
JP2009029347A (en) * | 2007-07-30 | 2009-02-12 | Honda Motor Co Ltd | Occupant detection device for vehicle |
-
2011
- 2011-04-21 JP JP2011095475A patent/JP6008417B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007518970A (en) * | 2003-11-21 | 2007-07-12 | シーメンス コーポレイト リサーチ インコーポレイテツド | System and method for detecting occupant and head poses using a stereo detector |
US20060012679A1 (en) * | 2004-07-14 | 2006-01-19 | Ressler Galen E | Multifunction vehicle interior imaging system |
JP2007198929A (en) * | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Hitachi Ltd | In-vehicle state detection system, in-vehicle state detection device and method |
JP2008081088A (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-10 | Aisin Seiki Co Ltd | Headrest adjusting device and head rest adjusting method |
JP2009029347A (en) * | 2007-07-30 | 2009-02-12 | Honda Motor Co Ltd | Occupant detection device for vehicle |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105966307A (en) * | 2015-11-02 | 2016-09-28 | 乐卡汽车智能科技(北京)有限公司 | Method and device for safety detection in vehicle |
GB2562588A (en) * | 2017-03-22 | 2018-11-21 | Ford Global Tech Llc | Monitoring a vehicle cabin |
US10252688B2 (en) | 2017-03-22 | 2019-04-09 | Ford Global Technologies, Llc | Monitoring a vehicle cabin |
JP2020050080A (en) * | 2018-09-26 | 2020-04-02 | 株式会社Subaru | Vehicular occupant monitoring device and occupant protection system |
JP7222642B2 (en) | 2018-09-26 | 2023-02-15 | 株式会社Subaru | Vehicle occupant monitoring device and occupant protection system |
CN113486789A (en) * | 2021-07-05 | 2021-10-08 | 维沃移动通信有限公司 | Face area-based sitting posture detection method, electronic equipment and storage medium |
US12065145B2 (en) | 2022-04-14 | 2024-08-20 | Ford Global Technologies, Llc | Systems and methods for vehicle occupant preparation for certain acceleration modes |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6008417B2 (en) | 2016-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8892312B2 (en) | Side collision determination apparatus for vehicle and high voltage power supply shut-off apparatus | |
US8825305B2 (en) | Collision determination system, occupant restraint system, and vehicle | |
JP6384322B2 (en) | Vehicle display device | |
JP6205640B2 (en) | Warning device for vehicle | |
JP6008417B2 (en) | Occupant status detection device | |
JP2019123354A (en) | Occupant detection device | |
JP2008269496A (en) | Occupant information detection system, occupant restraint system and vehicle | |
US20100201507A1 (en) | Dual-mode vision system for vehicle safety | |
US8952801B2 (en) | Motor vehicle with several active or passive safety devices | |
JP2008129948A (en) | Occupant detection device, actuator control system, seat belt system, vehicle | |
WO2016002145A1 (en) | Vehicular display control apparatus, and vehicular display system | |
JP2004338517A (en) | Vehicle device control device | |
US11124117B2 (en) | Imaging device, display system, and display method | |
JP2009166612A (en) | Parking assistance device | |
JP6586311B2 (en) | Seat position determination device | |
JP5666066B2 (en) | Car navigation system | |
US10882484B2 (en) | Occupant detection apparatus | |
JP2015125697A (en) | Vehicle accident reporting device | |
US11203317B2 (en) | Vehicle with occupant protection function | |
EP3128747A1 (en) | Rear-view verification device, and automobile equipped with same | |
KR20140141285A (en) | Device for Passenger tracking in a car | |
JP2006205844A (en) | Occupant head part position judging device and occupant protection device furnished with the judging device | |
JP4634734B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
JPWO2020012992A1 (en) | Vehicle display device | |
JP7563196B2 (en) | Control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150120 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150501 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150716 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150724 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20150814 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6008417 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |