JP2012207590A - Converter system for engine exhaust gas - Google Patents
Converter system for engine exhaust gas Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012207590A JP2012207590A JP2011074075A JP2011074075A JP2012207590A JP 2012207590 A JP2012207590 A JP 2012207590A JP 2011074075 A JP2011074075 A JP 2011074075A JP 2011074075 A JP2011074075 A JP 2011074075A JP 2012207590 A JP2012207590 A JP 2012207590A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- honeycomb structure
- engine
- gas introduction
- angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ハニカム構造体にエロージョンが生じ難い、エンジン排ガス用コンバータシステムに関する。 The present invention relates to an engine exhaust gas converter system in which erosion hardly occurs in a honeycomb structure.
自動車の排ガス規制の強化に伴い、触媒を担持したハニカム構造体を備えるコンバータが利用されるようになっている。このコンバータは、エキゾーストマニホールド(エキマニともいう)の後段に配設される、エンジン排ガス処理ユニットである。 With the strengthening of exhaust gas regulations for automobiles, converters having a honeycomb structure carrying a catalyst are being used. This converter is an engine exhaust gas treatment unit disposed at a stage subsequent to an exhaust manifold (also referred to as an exhaust manifold).
従来、コンバータは、エキゾーストマニホールド(エキマニともいう)の後段であって、エンジンからは少し離れた(自動車の)床下に配設されていたが、近時では、エキマニの直ぐ後段(エンジンの直下)に配設される場合がある。エンジンの直下に配設されたコンバータにおいては、ハニカム構造体に担持されている触媒が、高温の排ガスに晒されて、直ちに活性化するので、自動車のエンジンの始動直後に排出される有害物質を、低減することが可能である。 Conventionally, the converter is located behind the exhaust manifold (also referred to as an exhaust manifold) and is located under the floor (a car) slightly away from the engine. Recently, however, the converter is located immediately after the exhaust manifold (directly under the engine). May be provided. In the converter disposed directly under the engine, the catalyst supported on the honeycomb structure is exposed to high-temperature exhaust gas and immediately activated. Therefore, harmful substances discharged immediately after starting the automobile engine are removed. It is possible to reduce.
コンバータを構成するハニカム構造体は、通常、外形が柱体(円柱体又は角柱体)を呈し、その二つの端面の間を連通する、複数のセルが形成されてなるものである。セルの長さ方向(柱体の軸方向)に垂直な断面の形状(セル形状)は、多くは四角形であり、他に三角形、六角形等がある。このハニカム構造体は、例えばコージェライトからなる多孔質体であり、多数の気孔を有する多孔質な隔壁によって、上記セルが区画されている。そして、触媒は、この隔壁に担持される。 The honeycomb structure constituting the converter is usually formed of a plurality of cells whose outer shape is columnar (cylindrical or prismatic) and communicates between the two end faces. The cross-sectional shape (cell shape) perpendicular to the cell length direction (axial direction of the column) is often a quadrangle, and there are other shapes such as a triangle and a hexagon. The honeycomb structure is a porous body made of, for example, cordierite, and the cells are partitioned by porous partition walls having a large number of pores. And a catalyst is carry | supported by this partition.
このようなハニカム構造体においては、より高い浄化性能が求められており、そのためには、隔壁は薄いことが好ましい。触媒が担持される隔壁が薄くなれば、触媒の熱容量は低減し、浄化性能の暖機特性が向上するからである。ハニカム構造体の隔壁に望まれる厚さは、100μm程度、あるいは、それ以下である。 In such a honeycomb structure, higher purification performance is required, and for that purpose, the partition walls are preferably thin. This is because if the partition wall on which the catalyst is supported becomes thinner, the heat capacity of the catalyst is reduced and the warm-up characteristic of the purification performance is improved. The desired thickness for the partition walls of the honeycomb structure is about 100 μm or less.
一方、ハニカム構造体を備えたコンバータを、エキマニより後段であってエンジンの直ぐ近く(エンジンの直下)に配設すると、排ガス中に混在する異物を主因とする、エロージョンが起こることがある。このエロージョンは、流体(排ガス)によって、高速で、ハニカム構造体に衝突する異物が、ハニカム構造体の端面部分を、磨耗させる現象、あるいは、抉る現象である。異物は、例えば、鋳物製のエキマニ内面の酸化による剥がれやエキマニを作製する際に用いる溶接材等に由来する、種々の粒径を有する粒子状物質である。エロージョンは、例えば、排ガス中の異物が、隔壁に衝突し、あるいは、摺動して通り過ぎることによって、隔壁が損傷し、それが繰り返されることで起こる、と考えられる。又、損傷した隔壁の破片が、自ら隔壁を損傷することによっても生じる、と考えられる。 On the other hand, if a converter having a honeycomb structure is disposed in the rear stage of the exhaust manifold and in the immediate vicinity of the engine (directly under the engine), erosion may occur mainly due to foreign matters mixed in the exhaust gas. This erosion is a phenomenon in which foreign matter that collides with the honeycomb structure at high speed due to a fluid (exhaust gas) wears or beats the end face portion of the honeycomb structure. The foreign matter is, for example, particulate matter having various particle diameters derived from the peeling of the inner surface of the casting exhaust manifold due to oxidation or the welding material used when manufacturing the exhaust manifold. The erosion is considered to occur, for example, when a foreign substance in exhaust gas collides with the partition wall or slides and passes through, and the partition wall is damaged and repeated. In addition, it is considered that a broken piece of the partition wall is generated by damaging the partition wall itself.
尚、エンジンの直下に配設されるコンバータのハニカム構造体について、そのエロージョン対策に言及した先行文献として、特許文献1を挙げることが出来る。
既述の通り、ハニカム構造体の隔壁を薄くする(薄壁にする)ことが求められており、薄壁になると、外力に対する破壊強度は低下するので、ハニカム構造体にエロージョンが起こり易い。 As described above, it is required to make the partition walls of the honeycomb structure thin (thin walls). When the walls are thin, the breaking strength against external force is reduced, and erosion is likely to occur in the honeycomb structure.
又、コンバータの配設場所がエンジンに近ければ近いほど、ハニカム構造体にエロージョンが起こり易い。これは、コンバータが床下に配設される場合に比して、ハニカム構造体が、より高温、高圧の排ガスに曝されてより大きな熱衝撃等の熱的負荷を受けるとともに、排気ガスの偏流や脈動の影響も受け易くなるからである。 Also, the closer the converter is located to the engine, the more erosion is likely to occur in the honeycomb structure. This is because the honeycomb structure is exposed to higher-temperature and higher-pressure exhaust gas and receives a greater thermal load such as a thermal shock as compared with the case where the converter is disposed under the floor. This is because it is easily affected by pulsation.
このようにエロージョンが起こると、排ガスが入る側のハニカム構造体の端面近傍において、触媒が欠落し、触媒性能の低下を招く。又、端面近傍のみならず、ハニカム構造体の内部深くまで抉られると、ハニカム構造体の破損に至る。更に、ハニカム構造体の外周部近傍が損傷すると、ハニカム構造体を(コンバータの)ケース内に把持(キャニング)する役割を担うマット部材が、剥き出しになる。そうすると、排ガスの噴き付けによって、マット部材が飛散し、その飛散したマットが更に異物となって、ハニカム構造体を損傷させるおそれがある。このように、エロージョンによって、様々な問題が招来される。 When erosion occurs in this way, the catalyst is lost in the vicinity of the end face of the honeycomb structure on the side where the exhaust gas enters, resulting in a decrease in catalyst performance. Further, if the honeycomb structure is rolled not only in the vicinity of the end face but also deep inside the honeycomb structure, the honeycomb structure is damaged. Further, when the vicinity of the outer peripheral portion of the honeycomb structure is damaged, the mat member that plays a role of gripping (canning) the honeycomb structure in the (converter) case is exposed. If it does so, a mat member will be scattered by injection of exhaust gas, and the scattered mat may become a foreign substance further and may damage a honeycomb structure. Thus, various problems are caused by erosion.
本発明は、上述の事情に鑑みてなされたものであり、薄壁で、コージェライト製のハニカム構造体をコンバータに用いた場合であって、そのコンバータの配設場所がエンジンに近い場合であっても、ハニカム構造体にエロージョンが起こり難くする手段を提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and is a case where a cordierite honeycomb structure is used for a converter with a thin wall, and the converter is disposed close to the engine. However, it is an object of the present invention to provide means for making erosion unlikely to occur in the honeycomb structure.
この課題を解決するべく、鋭意検討した結果、セル形状が四角形のハニカム構造体に対しては、ハニカム構造体の隔壁に対する排ガスの入射角度を特定することによって、ハニカム構造体にエロージョンが起こり難くなることを見出し、以下に示す本発明の完成に至った。 As a result of diligent studies to solve this problem, as for the honeycomb structure having a square cell shape, it is difficult for erosion to occur in the honeycomb structure by specifying the incident angle of the exhaust gas with respect to the partition walls of the honeycomb structure. As a result, the present invention has been completed as shown below.
即ち、本発明によれば、エンジンの直下に配設され、エンジンの排ガスを浄化するエンジン排ガス用コンバータシステムであって、端面に表れるセル形状が四角形であり、隔壁に触媒が担持されたハニカム構造体と、そのハニカム構造体を把持するケースと、ハニカム構造体に、排ガスが導入されるように、ケースに接続される排ガス導入管と、を備え、 上記排ガス導入管が1つである場合には、上記セル形状が表れるように上記ハニカム構造体の端面を正面にみたときの排ガス導入管と上記ハニカム構造体の隔壁とがなす角度が、45±10°(度)であるとともに、その排ガス導入管と上記ハニカム構造体の端面とがなす角度が、67.5°(度)以上、90°(度)以下であり、上記エンジンが多気筒であり、上記排ガス導入管が複数である場合には、上記セル形状が表れるように上記ハニカム構造体の端面を正面にみたときの半数以上の排ガス導入管と上記ハニカム構造体の隔壁とがなす角度が、45±10°(度)であるとともに、半数以上の排ガス導入管と上記ハニカム構造体の隔壁とがなす角度が、67.5°(度)以上、90°(度)以下である、エンジン排ガス用コンバータシステムが提供される。 That is, according to the present invention, an engine exhaust gas converter system that is disposed directly under an engine and purifies the exhaust gas of the engine, the honeycomb structure in which the cell shape appearing on the end face is a square and the catalyst is supported on the partition walls A body, a case for holding the honeycomb structure, and an exhaust gas introduction pipe connected to the case so that the exhaust gas is introduced into the honeycomb structure. The angle formed by the exhaust gas introduction pipe and the partition walls of the honeycomb structure when the end face of the honeycomb structure is viewed from the front so that the cell shape appears is 45 ± 10 ° (degrees), and the exhaust gas The angle formed between the introduction pipe and the end face of the honeycomb structure is 67.5 ° (degrees) or more and 90 ° (degrees) or less, the engine is multi-cylinder, and the exhaust gas introduction pipes are plural. In some cases, an angle formed by more than half of the exhaust gas introduction pipes and the partition walls of the honeycomb structure when the end face of the honeycomb structure is viewed from the front so that the cell shape appears is 45 ± 10 ° (degrees). In addition, an engine exhaust gas converter system in which an angle formed by more than half of the exhaust gas introduction pipes and the partition walls of the honeycomb structure is 67.5 ° (degrees) or more and 90 ° (degrees) or less is provided. .
本発明に係るエンジン排ガス用コンバータシステムにおけるハニカム構造体は、外形が柱体(円柱体又は角柱体)を呈し、その二つの端面の間を連通する、複数のセルが形成されてなるものであり、セルの長さ方向(柱体の軸方向)に垂直な断面の形状(セル形状)は四角形である。多数の気孔を有する多孔質な隔壁によって、上記セルが区画され、触媒が、この隔壁に担持されているものである。 The honeycomb structure in the engine exhaust gas converter system according to the present invention has a columnar body (cylindrical body or prismatic body), and is formed with a plurality of cells communicating between the two end surfaces. The cross-sectional shape (cell shape) perpendicular to the cell length direction (axial direction of the column) is a quadrangle. The cell is defined by a porous partition wall having a large number of pores, and the catalyst is supported on the partition wall.
本発明に係るエンジン排ガス用コンバータシステムにおいて、排ガス導入管が1つである場合とは、エンジンが単気筒である場合、及び、エンジンが多気筒であるが、エンジンから出た排気管が集合管にまとめられてから、1つの排ガス導入管として、ケースに接続される場合である。即ち、排ガス導入管の数は、ケースに接続される(排ガス導入)管の本数で判断する。(コンバータシステムが)エンジンの直下に配設されるとは、エキマニの入口から、ハニカム構造体の排ガスの入口側の端面までの、排ガス導入管の長さが、80cm以内の場合をいう。エンジンが多気筒であり、上記排ガス導入管が複数である場合には、最も短い長い排ガス導入管の長さが、80cm以内の場合をいう。 In the engine exhaust gas converter system according to the present invention, the case where there is one exhaust gas introduction pipe means that the engine is a single cylinder, and the engine is a multi-cylinder engine, but the exhaust pipe coming out of the engine is a collecting pipe In this case, the exhaust gas is connected to the case as one exhaust gas introduction pipe. That is, the number of exhaust gas introduction pipes is determined by the number of (exhaust gas introduction) pipes connected to the case. The phrase “the converter system is disposed directly under the engine” means that the length of the exhaust gas introduction pipe from the exhaust manifold inlet to the exhaust gas inlet side end face of the honeycomb structure is within 80 cm. When the engine is multi-cylinder and there are a plurality of exhaust gas introduction pipes, the shortest long exhaust gas introduction pipe has a length of 80 cm or less.
本発明に係るエンジン排ガス用コンバータシステムにおいて、要件となる角度は、2つ存在する。一の角度は、セル形状が表れるようにハニカム構造体の端面を正面にみたときの排ガス導入管とハニカム構造体の隔壁とがなす角度(角度Aともいう)である。この角度Aを、単に、排ガス導入管とハニカム構造体の隔壁とがなす角度、ともいう。他の角度は、排ガス導入管とハニカム構造体の端面とがなす角度(角度Bともいう)である。この角度Bは、ハニカム構造体の端面の延長線上からハニカム構造体の側面を正面にみたときの角度であり、端面は、入口側の端面(入口端面)である。排ガス導入管の中には、排ガスが流れているので、排ガス導入管がなす角度は、排ガスがなす角度と言い換えることが出来る。即ち、角度Aは、排ガスとハニカム構造体の隔壁とがなす角度であり、角度Bは、排ガスとハニカム構造体の(入口)端面とがなす角度である。 In the engine exhaust gas converter system according to the present invention, there are two required angles. One angle is an angle (also referred to as angle A) formed by the exhaust gas introduction pipe and the partition walls of the honeycomb structure when the end face of the honeycomb structure is viewed from the front so that the cell shape appears. This angle A is also simply referred to as an angle formed by the exhaust gas introduction pipe and the partition walls of the honeycomb structure. The other angle is an angle (also referred to as angle B) formed by the exhaust gas introduction pipe and the end face of the honeycomb structure. This angle B is an angle when the side surface of the honeycomb structure is viewed from the extended line of the end surface of the honeycomb structure, and the end surface is an end surface on the inlet side (inlet end surface). Since the exhaust gas flows in the exhaust gas introduction pipe, the angle formed by the exhaust gas introduction pipe can be rephrased as the angle formed by the exhaust gas. That is, the angle A is an angle formed by the exhaust gas and the partition walls of the honeycomb structure, and the angle B is an angle formed by the exhaust gas and the (inlet) end face of the honeycomb structure.
そして、本発明に係るエンジン排ガス用コンバータシステムにおいては、それらの角度A,Bの要件は、排ガス導入管が1つである場合と、排ガス導入管が複数である場合に、場合分けすることが出来る。排ガス導入管が1つである場合には、角度A,Bは、それぞれ1つ存在することになる。又、排ガス導入管が複数である場合には、角度A,Bは、それぞれに複数存在することになる。本発明に係るエンジン排ガス用コンバータシステムにおいて、排ガス導入管が1つである場合に、角度Aは45±10°であり、角度Bは67.5°以上、90°以下である。又、排ガス導入管が複数である場合に、半数以上の角度Aが45±10°であり、半数以上の角度Bが67.5°以上、90°以下である。 In the engine exhaust gas converter system according to the present invention, the requirements for the angles A and B can be divided into a case where there is one exhaust gas introduction pipe and a case where there are a plurality of exhaust gas introduction pipes. I can do it. When there is one exhaust gas introduction pipe, there are one angle A and one B. Further, when there are a plurality of exhaust gas introduction pipes, there are a plurality of angles A and B, respectively. In the engine exhaust gas converter system according to the present invention, when there is one exhaust gas introduction pipe, the angle A is 45 ± 10 °, and the angle B is 67.5 ° or more and 90 ° or less. When there are a plurality of exhaust gas introduction pipes, the angle A of more than half is 45 ± 10 °, and the angle B of more than half is 67.5 ° or more and 90 ° or less.
本発明に係るエンジン排ガス用コンバータシステムは、ハニカム構造体を形成する材料が、コージェライト、ムライト、ゼオライトからなる材料群から選ばれる何れか1つである場合に、好適に使用される。 The engine exhaust gas converter system according to the present invention is suitably used when the material forming the honeycomb structure is any one selected from the material group consisting of cordierite, mullite, and zeolite.
本発明に係るエンジン排ガス用コンバータシステムは、ハニカム構造体の隔壁の厚さが、105μm以下である場合に、好適に使用される。隔壁の厚さの下限は、実用される隔壁の厚さの下限であり、30μm程度である。即ち、本発明に係るエンジン排ガス用コンバータシステムは、ハニカム構造体の隔壁の厚さが、30〜105μm以下である場合に、好適に使用される。本発明に係るエンジン排ガス用コンバータシステムは、ハニカム構造体の隔壁の厚さが、30〜100μm以下である場合に、特に好適に使用される。 The engine exhaust gas converter system according to the present invention is preferably used when the partition wall thickness of the honeycomb structure is 105 μm or less. The lower limit of the partition wall thickness is a practical lower limit of the partition wall thickness, and is about 30 μm. That is, the engine exhaust gas converter system according to the present invention is preferably used when the partition wall thickness of the honeycomb structure is 30 to 105 μm or less. The converter system for engine exhaust gas according to the present invention is particularly preferably used when the partition wall thickness of the honeycomb structure is 30 to 100 μm or less.
本発明に係るエンジン排ガス用コンバータシステムは、ハニカム構造体の気孔率が、35%以下である場合に、好適に使用される。ハニカム構造体の気孔率の下限は、22%程度である。即ち、本発明に係るエンジン排ガス用コンバータシステムは、ハニカム構造体の気孔率が、22%以上、35%以下である場合に、好適に使用される。ハニカム構造体の気孔率が、25%以上、35%以下である場合に、本発明に係るエンジン排ガス用コンバータシステムは、特に好適に使用される。 The engine exhaust gas converter system according to the present invention is preferably used when the porosity of the honeycomb structure is 35% or less. The lower limit of the porosity of the honeycomb structure is about 22%. That is, the engine exhaust gas converter system according to the present invention is suitably used when the honeycomb structure has a porosity of 22% or more and 35% or less. The engine exhaust gas converter system according to the present invention is particularly preferably used when the porosity of the honeycomb structure is 25% or more and 35% or less.
本発明に係るエンジン排ガス用コンバータシステムは、エンジンの直下に配設されるものであるが、排ガス導入管が1つである場合には、セル形状が表れるようにハニカム構造体の端面を正面にみたときの排ガス導入管とハニカム構造体の隔壁とがなす角度が、45±10°であるとともに、その排ガス導入管とハニカム構造体の端面とがなす角度が、67.5°以上、90°以下であり、エンジンが多気筒であり、排ガス導入管が複数である場合には、セル形状が表れるようにハニカム構造体の端面を正面にみたときの半数以上の排ガス導入管とハニカム構造体の隔壁とがなす角度が、45±10°であるとともに、半数以上の排ガス導入管とハニカム構造体の隔壁とがなす角度が、67.5°以上、90°以下であるので、ハニカム構造体にエロージョンが起こり難い。これは、上記のような角度であれば、使用時において、ハニカム構造体の隔壁に対する排ガス、ひいては異物の入射角度が小さくなるので、衝突エネルギーは小さく、エロージョンも起こり難くなる(エロージョンの量が少なくなる)ため、と推考される。 The engine exhaust gas converter system according to the present invention is disposed immediately below the engine. However, when there is one exhaust gas introduction pipe, the end face of the honeycomb structure is faced forward so that the cell shape appears. The angle formed between the exhaust gas introduction pipe and the partition walls of the honeycomb structure is 45 ± 10 °, and the angle formed between the exhaust gas introduction pipe and the end face of the honeycomb structure is 67.5 ° or more and 90 °. When the engine is multi-cylinder and there are a plurality of exhaust gas introduction pipes, more than half of the exhaust gas introduction pipes and honeycomb structure when the end face of the honeycomb structure is viewed from the front so that the cell shape appears. The angle formed by the partition walls is 45 ± 10 °, and the angle formed by more than half of the exhaust gas introduction pipes and the partition walls of the honeycomb structure is 67.5 ° or more and 90 ° or less. D Lojon is unlikely to occur. If the angle is as described above, the incident angle of the exhaust gas and foreign matter on the partition walls of the honeycomb structure becomes small at the time of use, so that the collision energy is small and erosion hardly occurs (the amount of erosion is small). Therefore, it is inferred.
本発明に係るエンジン排ガス用コンバータシステムは、その好ましい態様において、ハニカム構造体を形成する材料が一般的なコージェライトである場合(即ち、ハニカム構造体を形成するための原料がコージェライト化原料である場合)に使用されるので、従来のコンバータに、そのまま適用可能である。 In a preferred embodiment of the converter system for engine exhaust gas according to the present invention, when the material forming the honeycomb structure is general cordierite (that is, the raw material for forming the honeycomb structure is a cordierite-forming raw material). Therefore, it can be applied to a conventional converter as it is.
本発明に係るエンジン排ガス用コンバータシステムは、その好ましい態様において、触媒が担持されるハニカム構造体の隔壁の厚さが105μm以下という薄い場合に使用されるので、触媒の熱容量は低減し、浄化性能の暖機特性に優れる。 In the preferred embodiment, the converter system for engine exhaust gas according to the present invention is used when the thickness of the partition walls of the honeycomb structure on which the catalyst is supported is as thin as 105 μm or less, so that the heat capacity of the catalyst is reduced and the purification performance is reduced. Excellent warm-up characteristics.
本発明に係るエンジン排ガス用コンバータシステムは、その好ましい態様において、ハニカム構造体の気孔率が、触媒担持用として好ましい35%以下である場合に使用されるので、従来のコンバータに、そのまま適用可能である。 In the preferred embodiment, the converter system for engine exhaust gas according to the present invention is used when the honeycomb structure has a porosity of 35% or less, which is preferable for supporting a catalyst. Therefore, the converter system can be directly applied to a conventional converter. is there.
以下、本発明の実施の形態について、適宜、図面を参酌しながら説明するが、本発明はこれらに限定されて解釈されるべきものではなく、本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づいて、種々の変更、修正、改良を加え得るものである。例えば、図面は、好適な本発明の実施の形態を表すものであるが、本発明は図面に表される態様や図面に示される情報により制限されない。本発明を実施し又は検証する上では、本明細書中に記述されたものと同様の手段若しくは均等な手段が適用され得るが、好適な手段は以下に記述される手段である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings as appropriate. However, the present invention should not be construed as being limited to these, and those skilled in the art will be able to do so without departing from the scope of the present invention. Various changes, modifications and improvements can be made based on the knowledge. For example, the drawings show preferred embodiments of the present invention, but the present invention is not limited by the modes shown in the drawings or the information shown in the drawings. In practicing or verifying the present invention, means similar to or equivalent to those described in the present specification can be applied, but preferred means are those described below.
先ず、図1を参照して、本発明に係るエンジン排ガス用コンバータシステムの全体構成について、説明する。図1に示されるコンバータシステム10は、コンバータ11と、排ガス導入管12(エキマニ)と、を備える。そして、コンバータ11は、ケース15と、その中でマット14によって把持されるハニカム構造体1と、を有する。尚、この図1においては、コンバータ11は、内部を透視するように、描かれている。
First, the overall configuration of the engine exhaust gas converter system according to the present invention will be described with reference to FIG. A
コンバータシステム10は、(例えば3気筒の)エンジン16の直下に配設され、そのエンジン16の排ガスを浄化するエンジン排ガス用コンバータシステムである。排ガス導入管12は、一方では(例えば)3気筒のエンジン16の各気筒(シリンダ)に接続され、それら3つの管が1つに集合して、エンジン16の各気筒から排出された排ガスがハニカム構造体1に導入されるように、ケース15に接続されている。尚、このコンバータシステム10の例は、(エンジン16は多気筒であるが)ケース15に接続される管の本数は1であるから、排ガス導入管が1つの場合に該当する。3つの管が1つに集合せずに、それぞれがケースに接続される場合もあり、この場合には、ケースに接続される管の本数は3となるから、(エンジンが多気筒であり)排ガス導入管が複数の場合に該当する。
The
そして、エンジン16から排出される排ガスは、排ガス導入管12を介して、コンバータ11(触媒が担持されたハニカム構造体1)を通り、他の排ガス処理装置や、図示しないマフラー13(消音器)を経て、系外へ排出される。
The exhaust gas discharged from the
次に、図2を参照して、本発明に係るエンジン排ガス用コンバータシステムを構成するハニカム構造体について、説明する。図2に示されるハニカム構造体1は、外形が、二つの端面2a,2bと、それらを結ぶ周面5と、からなる円柱体を呈する。コンバータシステム10では、ハニカム構造体1がケース15に把持されたとき、端面2aが排ガスの入口端面であり、端面2bが排ガスの出口端面である。
Next, a honeycomb structure constituting the engine exhaust gas converter system according to the present invention will be described with reference to FIG. The
ハニカム構造体1には、その二つの端面2a,2bの間を連通する、複数のセル3が形成されている。そのセル3の長さ方向(円柱体のハニカム構造体1の軸方向)に垂直な断面の形状(セル形状)は、四角形である。ハニカム構造体1は、多数の気孔を有する多孔質な隔壁4によって、セル3が区画されており、触媒が、この隔壁4に担持されている。
The
次に、図3A、図3B、及び図4を参照して、本発明に係るエンジン排ガス用コンバータシステムの、2つの角度について、説明する。図3A及び図3Bには、セル3の形状(セル形状)が表れるようにハニカム構造体1の端面2aを正面にみたときの態様が表されており、そこに表されている端面2aは入口端面である。図3A及び図3Bでは、ケース15は省略され、描かれていない。図4には、ハニカム構造体1の端面2aの延長線上からハニカム構造体1の側面5を正面にみたときの態様が、表されている。図3A、図3B、及び図4において、排ガス導入管12の方向は、矢印で示されている。
Next, with reference to FIG. 3A, FIG. 3B, and FIG. 4, two angles of the engine exhaust gas converter system according to the present invention will be described. 3A and 3B show a mode when the
図3A及び図3Bに示されている角度Aは、排ガス導入管12とハニカム構造体1の隔壁4とがなす角度である。図3Aにおいて角度Aは45°であり、図3Bにおいては角度Aは90°である。図4に示されている角度Bは、排ガス導入管12とハニカム構造体1の端面2aとがなす角度である。図4において、角度Bは45°である。
The angle A shown in FIGS. 3A and 3B is an angle formed by the exhaust
次に、本発明に係るエンジン排ガス用コンバータシステムを製造する方法について、説明する。本発明に係るエンジン排ガス用コンバータシステムは、排ガス導入管、ケース、及びハニカム構造体の作製に関して、排ガス導入管が1つである場合には、セル形状が表れるようにハニカム構造体の端面を正面にみたときの排ガス導入管とハニカム構造体の隔壁とがなす角度を45±10°とするとともに、その排ガス導入管とハニカム構造体の端面とがなす角度を67.5°以上、90°以下とする。又、同様に、エンジンが多気筒であり、排ガス導入管が複数である場合には、セル形状が表れるようにハニカム構造体の端面を正面にみたときの半数以上の排ガス導入管とハニカム構造体の隔壁とがなす角度を45±10°とするとともに、半数以上の排ガス導入管とハニカム構造体の隔壁とがなす角度を67.5°以上、90°以下とする。そして、使用するハニカム構造体は、セル形状が四角形のものとする。このようにすること以外は、使用する材料、形状、大きさ等は、従来、公知の手段、基準に基づいて、作製することが出来る。 Next, a method for manufacturing the engine exhaust gas converter system according to the present invention will be described. In the engine exhaust gas converter system according to the present invention, when the exhaust gas introduction pipe, the case, and the honeycomb structure are produced, when there is one exhaust gas introduction pipe, the end face of the honeycomb structure is faced to the front so that the cell shape appears. The angle formed between the exhaust gas introduction pipe and the partition walls of the honeycomb structure is 45 ± 10 °, and the angle formed between the exhaust gas introduction pipe and the end face of the honeycomb structure is 67.5 ° or more and 90 ° or less. And Similarly, when the engine is multi-cylinder and there are a plurality of exhaust gas introduction pipes, more than half of the exhaust gas introduction pipes and honeycomb structure when the end face of the honeycomb structure is viewed from the front so that the cell shape appears. The angle formed by the partition walls is 45 ± 10 °, and the angle formed by more than half of the exhaust gas introduction pipes and the partition walls of the honeycomb structure is 67.5 ° or more and 90 ° or less. The honeycomb structure used has a rectangular cell shape. Except for this, the materials, shapes, sizes, etc. used can be produced based on conventionally known means and standards.
次に、本発明に係るエンジン排ガス用コンバータシステムを使用する方法について、説明する。本発明に係るエンジン排ガス用コンバータシステムは、(例えば)自動車の排気系に組み込んで、使用する。従来、公知のコンバータシステムと何ら変わりはない。 Next, a method of using the engine exhaust gas converter system according to the present invention will be described. The converter system for engine exhaust gas according to the present invention is used by being incorporated into an exhaust system of an automobile (for example). Conventionally, there is no difference from known converter systems.
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。 EXAMPLES Hereinafter, although this invention is demonstrated concretely based on an Example, this invention is not limited to these Examples.
(実施例1)[試料(ハニカム構造体)の作製]原料として、タルク、カオリン、アルミナからなるコージェライト化原料を用い、焼成後にコージェライトとなる配合比で、それらを調製し、そうされた原料に対し、バインダー、界面活性剤、水を加え、混合して、坏土を得た。次いで、得られた坏土を、焼成後に、隔壁の厚さが0.09mm、セル密度が300セル/inch2、直径が105.7mmとなるような口金を用いて、押出成形を行い、ハニカム成形体を得た。そして、得られたハニカム成形体を、一定長さに切断し、焼成して、直径が105.7mm、長さが105.7mm、気孔率が35%の、ハニカム構造体51(試料)を得た(図5Aを参照)。 (Example 1) [Production of sample (honeycomb structure)] As a raw material, a cordierite-forming raw material composed of talc, kaolin, and alumina was used, and they were prepared at a blending ratio to become cordierite after firing. A binder, a surfactant, and water were added to the raw material and mixed to obtain a clay. Subsequently, the obtained kneaded material was subjected to extrusion molding after firing using a die having a partition wall thickness of 0.09 mm, a cell density of 300 cells / inch 2 , and a diameter of 105.7 mm. A molded body was obtained. The obtained honeycomb formed body was cut into a certain length and fired to obtain a honeycomb structure 51 (sample) having a diameter of 105.7 mm, a length of 105.7 mm, and a porosity of 35%. (See FIG. 5A).
[試験装置(コンバータシステムに相当)の構築]上記で得られたハニカム構造体51(試料)にアルミナ製で非膨張のマット64を巻き、これを金属製のケース65(筒)に押込んでキャニングし、バーナー模擬試験装置50に組み込んだ(図5Aを参照)。このバーナー模擬試験装置50は、一定の温度、流量のガスを、試料に対して供給可能な試験装置である。使用するガスは、LNGである。又、バーナー模擬試験装置50では、エロージョン現象を模擬するために、試料の直前の排ガス配管62(排ガス導入管に相当)に、擬似異物を投入するための異物投入管67を接続した。
[Construction of test apparatus (corresponding to converter system)] The honeycomb structure 51 (sample) obtained above is wound with an
[試験条件]試料をキャニングする際に、排ガスが試料(ハニカム構造体51)の隔壁に対して45°(角度A、図5Aに示さず)の方向で当たるように、試料の向きを設定した。又、試料をバーナー模擬試験装置50に取り付ける治具の形状を工夫して、排ガスが試料(ハニカム構造体51)の入口端面52aに対して67.5°(角度B、図5Aを参照)で当たるようにした。そして、擬似異物としてSiC砥粒を用い、それを、一定時間毎に、一定量ずつ、合計15gを、質量流量が34g/secとなるように、異物投入管67から投入した。SiC砥粒は、実際のエンジンで発生する異物のサイズに近い50μmの粒径のものを選んだ。図示しないバーナーの排ガス温度は、900℃とした。
[Test conditions] When the sample was canned, the direction of the sample was set such that the exhaust gas hit the partition wall of the sample (honeycomb structure 51) in the direction of 45 ° (angle A, not shown in FIG. 5A). . Further, the shape of the jig for attaching the sample to the burner
[試験結果(エロージョン量の算出)]試料(ハニカム構造体51)が削られた体積をエロージョン量とし、これを求めた。ハニカム構造体51が削られた体積を、直接、測定することは困難であるので、エロージョン量は、以下のようにして、求めた。即ち、先ず、試験開始前に、試料乾燥重量の測定結果と、試料の直径及び長さの測定結果から、試料体積を求める。そして、(試料乾燥重量)/(試料体積(計算値))によって、サンプルの嵩密度を求める。次いで、試験後に、同様にして、試料乾燥重量を測定する。そして、(試験前の試料乾燥重量−試験後の試料乾燥重量)/(試料嵩密度)によって、削られた体積を求め、これをエロージョン量とする。結果を、表1に示す。
[Test result (calculation of erosion amount)] The volume of the sample (honeycomb structure 51) cut was defined as the erosion amount. Since it is difficult to directly measure the volume from which the
(実施例2)試料をキャニングする際に、排ガスが試料(ハニカム構造体51)の隔壁に対して35°(角度A、図示せず)の方向で当たるように、試料の向きを設定した。又、試料をバーナー模擬試験装置50に取り付ける治具の形状を工夫して、排ガスが試料(ハニカム構造体51)の入口端面52aに対して67.5°(角度B、図示せず)で当たるようにした。それ以外は、実施例1と同様の条件で、試験を行い、エロージョン量を求めた。結果を、表1に示す。
(Example 2) When the sample was canned, the direction of the sample was set so that the exhaust gas hit the partition wall of the sample (honeycomb structure 51) in the direction of 35 ° (angle A, not shown). Further, the shape of the jig for attaching the sample to the burner
(実施例3)試料をキャニングする際に、排ガスが試料(ハニカム構造体51)の隔壁に対して45°(角度A、図5Bに示さず)の方向で当たるように、試料の向きを設定した。又、試料をバーナー模擬試験装置50に取り付ける治具の形状を工夫して、排ガスが試料(ハニカム構造体51)の入口端面52aに対して90°(角度B、図5Bを参照)で当たるようにした。それ以外は、実施例1と同様の条件で、試験を行い、エロージョン量を求めた。結果を、表1に示す。
(Example 3) When the sample is canned, the direction of the sample is set so that the exhaust gas strikes the partition wall of the sample (honeycomb structure 51) in the direction of 45 ° (angle A, not shown in FIG. 5B). did. Further, the shape of the jig for attaching the sample to the burner
(実施例4)試料をキャニングする際に、排ガスが試料(ハニカム構造体51)の隔壁に対して45°(角度A、図示せず)の方向で当たるように、試料の向きを設定した。又、試料をバーナー模擬試験装置50に取り付ける治具の形状を工夫して、排ガスが試料(ハニカム構造体51)の入口端面52aに対して79°(角度B、図示せず)で当たるようにした。それ以外は、実施例1と同様の条件で、試験を行い、エロージョン量を求めた。結果を、表1に示す。
(Example 4) When the sample was canned, the direction of the sample was set so that the exhaust gas hit the partition wall of the sample (honeycomb structure 51) in the direction of 45 ° (angle A, not shown). Further, the shape of the jig for attaching the sample to the burner
(比較例1)試料をキャニングする際に、排ガスが試料(ハニカム構造体51)の隔壁に対して30°(角度A、図示せず)の方向で当たるように、試料の向きを設定した。又、試料をバーナー模擬試験装置50に取り付ける治具の形状を工夫して、排ガスが試料(ハニカム構造体51)の入口端面52aに対して67.5°(角度B、図示せず)で当たるようにした。それ以外は、実施例1と同様の条件で、試験を行い、エロージョン量を求めた。結果を、表1に示す。
(Comparative Example 1) When the sample was canned, the direction of the sample was set so that the exhaust gas hit the partition wall of the sample (honeycomb structure 51) in the direction of 30 ° (angle A, not shown). Further, the shape of the jig for attaching the sample to the burner
(比較例2)試料をキャニングする際に、排ガスが試料(ハニカム構造体51)の隔壁に対して25°(角度A、図示せず)の方向で当たるように、試料の向きを設定した。又、試料をバーナー模擬試験装置50に取り付ける治具の形状を工夫して、排ガスが試料(ハニカム構造体51)の入口端面52aに対して67.5°(角度B、図示せず)で当たるようにした。それ以外は、実施例1と同様の条件で、試験を行い、エロージョン量を求めた。結果を、表1に示す。
(Comparative Example 2) When the sample was canned, the direction of the sample was set so that the exhaust gas hit the partition wall of the sample (honeycomb structure 51) in the direction of 25 ° (angle A, not shown). Further, the shape of the jig for attaching the sample to the burner
(比較例3)試料をキャニングする際に、排ガスが試料(ハニカム構造体51)の隔壁に対して15°(角度A、図示せず)の方向で当たるように、試料の向きを設定した。又、試料をバーナー模擬試験装置50に取り付ける治具の形状を工夫して、排ガスが試料(ハニカム構造体51)の入口端面52aに対して67.5°(角度B、図示せず)で当たるようにした。それ以外は、実施例1と同様の条件で、試験を行い、エロージョン量を求めた。結果を、表1に示す。
(Comparative Example 3) The orientation of the sample was set so that the exhaust gas hit the partition wall of the sample (honeycomb structure 51) in the direction of 15 ° (angle A, not shown) when canning the sample. Further, the shape of the jig for attaching the sample to the burner
(比較例4)試料をキャニングする際に、排ガスが試料(ハニカム構造体51)の隔壁に対して0°(角度A、平行、図示せず)の方向で当たるように、試料の向きを設定した。又、試料をバーナー模擬試験装置50に取り付ける治具の形状を工夫して、排ガスが試料(ハニカム構造体51)の入口端面52aに対して67.5°(角度B、図示せず)で当たるようにした。それ以外は、実施例1と同様の条件で、試験を行い、エロージョン量を求めた。結果を、表1に示す。
(Comparative Example 4) When the sample is canned, the orientation of the sample is set so that the exhaust gas strikes the partition wall of the sample (honeycomb structure 51) in the direction of 0 ° (angle A, parallel, not shown). did. Further, the shape of the jig for attaching the sample to the burner
(比較例5)試料をキャニングする際に、排ガスが試料(ハニカム構造体51)の隔壁に対して45°(角度A、図示せず)の方向で当たるように、試料の向きを設定した。又、試料をバーナー模擬試験装置50に取り付ける治具の形状を工夫して、排ガスが試料(ハニカム構造体51)の入口端面52aに対して56°(角度B、図示せず)で当たるようにした。それ以外は、実施例1と同様の条件で、試験を行い、エロージョン量を求めた。結果を、表1に示す。
(Comparative Example 5) The orientation of the sample was set so that when the sample was canned, the exhaust gas hit the partition wall of the sample (honeycomb structure 51) in the direction of 45 ° (angle A, not shown). Further, the shape of the jig for attaching the sample to the burner
(比較例6)試料をキャニングする際に、排ガスが試料(ハニカム構造体51)の隔壁に対して45°(角度A、図5Cに示さず)の方向で当たるように、試料の向きを設定した。又、試料をバーナー模擬試験装置50に取り付ける治具の形状を工夫して、排ガスが試料(ハニカム構造体51)の入口端面52aに対して45°(角度B、図5Cを参照)で当たるようにした。それ以外は、実施例1と同様の条件で、試験を行い、エロージョン量を求めた。結果を、表1に示す。
(Comparative Example 6) When the sample was canned, the direction of the sample was set so that the exhaust gas hit the partition wall of the sample (honeycomb structure 51) in the direction of 45 ° (angle A, not shown in FIG. 5C). did. Further, the shape of the jig for attaching the sample to the burner
(比較例7)試料をキャニングする際に、排ガスが試料(ハニカム構造体51)の隔壁に対して45°(角度A、図5Dに示さず)の方向で当たるように、試料の向きを設定した。又、試料をバーナー模擬試験装置50に取り付ける治具の形状を工夫して、排ガスが試料(ハニカム構造体51)の入口端面52aに対して34°(角度B、図5Dを参照)で当たるようにした。それ以外は、実施例1と同様の条件で、試験を行い、エロージョン量を求めた。結果を、表1に示す。
(Comparative Example 7) When the sample is canned, the direction of the sample is set so that the exhaust gas hits the partition wall of the sample (honeycomb structure 51) in the direction of 45 ° (angle A, not shown in FIG. 5D). did. Further, the shape of the jig for attaching the sample to the burner
[考察]実際の自動車、車輌では、排ガスの温度、排気量、エキマニの材質、塗布される触媒量等、複雑な要因によって、エロージョン量が変わってくるものと推定される。従って、バーナー模擬試験装置を用いた評価におけるエロージョン量の基準値を決めるのは、困難である。そのため、試験に際しては、排ガスがハニカム構造体の隔壁に対して当たる角度A及び入口端面に対する角度Bを変化させたときに、エロージョン量が急激に変化し始める角度を、実使用時における望ましい角度と考えた。この考えの下、排ガスがハニカム構造体51(試料)の入口端面52aに対して67.5°(角度B)で当たる場合における、排ガスとハニカム構造体51(試料)の隔壁がなす角度(角度A)とエロージョン量と、の関係を、図6にまとめた。又、排ガスがハニカム構造体51(試料)の隔壁に対して45°(角度A)の方向で当たる場合における、排ガスとハニカム構造体51(試料)の入口端面52aがなす角度(角度B)とエロージョン量と、の関係を、図7にまとめた。
[Consideration] In actual automobiles and vehicles, it is estimated that the amount of erosion varies depending on complicated factors such as exhaust gas temperature, exhaust amount, exhaust manifold material, and applied catalyst amount. Therefore, it is difficult to determine the reference value of the erosion amount in the evaluation using the burner simulation test apparatus. Therefore, during the test, when the angle A at which the exhaust gas hits the partition walls of the honeycomb structure and the angle B with respect to the inlet end face are changed, the angle at which the erosion amount starts to change abruptly is determined as the desired angle in actual use. Thought. Under this concept, the angle (angle) formed between the exhaust gas and the partition wall of the honeycomb structure 51 (sample) when the exhaust gas hits the
表1並びに図6及び図7から、以下のことがわかる。即ち、実施例1、2及び比較例1〜4から、排ガスがハニカム構造体の隔壁に対して当たる角度Aが35°よりも小さくなると、急激にエロージョン量が多くなる。これは、排ガスがハニカム構造体の隔壁に対して当たる角度が小さくなると、排ガス流れに乗った異物が隔壁に衝突する際に、隔壁に対して垂直な速度成分が大きくなり、隔壁が受け止める衝撃力が大きくなって、破壊され易くなるため、と推定される。同様に、実施例1、3、4及び比較例5〜7から、排ガスが入口端面に対して当たる角度Bが67.5°より小さくなると、急激にエロージョン量が多くなることがわかる。これも、同様に、排ガスがハニカム構造体の入口端面に対して当たる角度Bが小さくなると、排ガス流れに乗った異物が隔壁に衝突する際に、隔壁に対して垂直な速度成分が大きくなり、隔壁が受け止める衝撃力が大きくなって、破壊され易くなるため、と推定される。 Table 1 and FIGS. 6 and 7 show the following. That is, from Examples 1 and 2 and Comparative Examples 1 to 4, when the angle A at which the exhaust gas hits the partition walls of the honeycomb structure becomes smaller than 35 °, the amount of erosion increases rapidly. This is because, when the angle at which the exhaust gas hits the partition walls of the honeycomb structure becomes small, the velocity component perpendicular to the partition walls increases when a foreign substance riding on the exhaust gas collides with the partition walls. This is estimated to be because it becomes large and is easily destroyed. Similarly, from Examples 1, 3, 4 and Comparative Examples 5 to 7, it can be seen that when the angle B at which the exhaust gas hits the inlet end face becomes smaller than 67.5 °, the amount of erosion increases rapidly. Similarly, when the angle B at which the exhaust gas hits the inlet end face of the honeycomb structure becomes small, when a foreign substance riding on the exhaust gas collides with the partition, a velocity component perpendicular to the partition increases. It is presumed that the impact force received by the partition wall increases and is easily broken.
本発明に係るエンジン排ガス用コンバータシステムは、自動車のエンジンから排出されるガスの浄化に、好適に用いることが出来る。 The converter system for engine exhaust gas according to the present invention can be suitably used for purifying gas discharged from an automobile engine.
1,51:ハニカム構造体
2a,2b,52a:端面
3:セル
4:隔壁
5:周面
10:コンバータシステム
11:コンバータ
12:排ガス導入管
13:マフラー
14,64:マット
15,65:ケース
16:エンジン
50:バーナー模擬試験装置
62:排ガス配管
67:異物投入管
DESCRIPTION OF
Claims (4)
端面に表れるセル形状が四角形であり、隔壁に触媒が担持されたハニカム構造体と、
そのハニカム構造体を把持するケースと、
前記ハニカム構造体に、前記排ガスが導入されるように、前記ケースに接続される排ガス導入管と、を備え、
前記排ガス導入管が1つである場合には、前記セル形状が表れるように前記ハニカム構造体の端面を正面にみたときの排ガス導入管と前記ハニカム構造体の隔壁とがなす角度が、45±10°であるとともに、その排ガス導入管と前記ハニカム構造体の端面とがなす角度が、67.5°以上、90°以下であり、
前記エンジンが多気筒であり、前記排ガス導入管が複数である場合には、前記セル形状が表れるように前記ハニカム構造体の端面を正面にみたときの半数以上の排ガス導入管と前記ハニカム構造体の隔壁とがなす角度が、45±10°であるとともに、半数以上の排ガス導入管と前記ハニカム構造体の隔壁とがなす角度が、67.5°以上、90°以下である、エンジン排ガス用コンバータシステム。 An engine exhaust gas converter system that is disposed directly under an engine and purifies engine exhaust gas,
A honeycomb structure in which a cell shape appearing on an end face is a quadrangle, and a catalyst is supported on partition walls;
A case for holding the honeycomb structure;
An exhaust gas introduction pipe connected to the case so that the exhaust gas is introduced into the honeycomb structure,
When there is one exhaust gas introduction pipe, the angle formed by the exhaust gas introduction pipe and the partition walls of the honeycomb structure when the end face of the honeycomb structure is viewed from the front so that the cell shape appears is 45 ±. The angle formed by the exhaust gas introduction pipe and the end face of the honeycomb structure is 67.5 ° or more and 90 ° or less,
When the engine is multi-cylinder and there are a plurality of exhaust gas introduction pipes, more than half of the exhaust gas introduction pipes and the honeycomb structure when the end face of the honeycomb structure is viewed from the front so that the cell shape appears. The angle formed by the partition walls is 45 ± 10 °, and the angle formed by more than half of the exhaust gas introduction pipes and the partition walls of the honeycomb structure is 67.5 ° or more and 90 ° or less. Converter system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011074075A JP2012207590A (en) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | Converter system for engine exhaust gas |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011074075A JP2012207590A (en) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | Converter system for engine exhaust gas |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012207590A true JP2012207590A (en) | 2012-10-25 |
Family
ID=47187532
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011074075A Pending JP2012207590A (en) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | Converter system for engine exhaust gas |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012207590A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021143871A (en) * | 2020-03-10 | 2021-09-24 | 日本碍子株式会社 | Erosion evaluation test device of honeycomb filter and erosion evaluation test method of honeycomb filter |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1089055A (en) * | 1996-09-10 | 1998-04-07 | Calsonic Corp | Manifold converter |
JP2000051710A (en) * | 1998-06-03 | 2000-02-22 | Denso Corp | Honeycomb structure and manufacturing method thereof |
JP2002326034A (en) * | 2001-05-01 | 2002-11-12 | Ngk Insulators Ltd | Porous honeycomb structure and method of producing the same |
JP2003269152A (en) * | 2002-03-13 | 2003-09-25 | Ngk Insulators Ltd | Catalytic converter system |
WO2003080539A1 (en) * | 2002-03-27 | 2003-10-02 | Ngk Insulators, Ltd. | Honeycomb structural body, method of manufacturing the structural body, and method of measuring outer peripheral distortion of the structural body |
JP2007309260A (en) * | 2006-05-19 | 2007-11-29 | Nissan Motor Co Ltd | Catalytic converter |
-
2011
- 2011-03-30 JP JP2011074075A patent/JP2012207590A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1089055A (en) * | 1996-09-10 | 1998-04-07 | Calsonic Corp | Manifold converter |
JP2000051710A (en) * | 1998-06-03 | 2000-02-22 | Denso Corp | Honeycomb structure and manufacturing method thereof |
JP2002326034A (en) * | 2001-05-01 | 2002-11-12 | Ngk Insulators Ltd | Porous honeycomb structure and method of producing the same |
JP2003269152A (en) * | 2002-03-13 | 2003-09-25 | Ngk Insulators Ltd | Catalytic converter system |
WO2003080539A1 (en) * | 2002-03-27 | 2003-10-02 | Ngk Insulators, Ltd. | Honeycomb structural body, method of manufacturing the structural body, and method of measuring outer peripheral distortion of the structural body |
JP2007309260A (en) * | 2006-05-19 | 2007-11-29 | Nissan Motor Co Ltd | Catalytic converter |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021143871A (en) * | 2020-03-10 | 2021-09-24 | 日本碍子株式会社 | Erosion evaluation test device of honeycomb filter and erosion evaluation test method of honeycomb filter |
JP7317750B2 (en) | 2020-03-10 | 2023-07-31 | 日本碍子株式会社 | Honeycomb filter erosion evaluation test apparatus and honeycomb filter erosion evaluation test method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7056365B2 (en) | Honeycomb structure, and honeycomb filter and converter system both using the same | |
US9080484B2 (en) | Wall flow type exhaust gas purification filter | |
CN203532008U (en) | Exhaust gas purifier | |
JP6200212B2 (en) | Honeycomb catalyst body | |
JP6267452B2 (en) | Honeycomb filter | |
US20070068128A1 (en) | Honeycomb structure and manufacturing method for honeycomb structure | |
JP5771549B2 (en) | Filter element | |
JPH11320723A (en) | Hexagonal cell honeycomb structure and gripping method | |
JP6470975B2 (en) | Honeycomb structure, manufacturing method thereof, and canning structure | |
US20060216465A1 (en) | Honeycomb stucture | |
US11027269B2 (en) | Plugged honeycomb structure | |
CN104632327B (en) | Catalytic converter | |
JP5390439B2 (en) | Honeycomb catalyst body | |
CN109838291B (en) | Honeycomb structure | |
JP2011169156A (en) | Exhaust emission control device | |
JP6534900B2 (en) | Honeycomb structure | |
JP2012207590A (en) | Converter system for engine exhaust gas | |
JP2012215166A (en) | Exhaust emission control system and method | |
JP2014148924A (en) | Exhaust gas purification device | |
JP2006000685A (en) | Honeycomb structural body and manufacturing method therefor | |
EP2332634B1 (en) | Honeycomb catalyst body with sensor device | |
JPH11270334A (en) | Exhaust emission control device | |
JP2008100408A (en) | Ceramic honeycomb structure | |
JP5452943B2 (en) | Honeycomb structure and honeycomb catalyst body | |
KR20110056137A (en) | EV gas filter system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150811 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150901 |